二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743788880422.jpg-(173006 B)
173006 B25/04/05(土)02:48:00No.1299121563+ 09:06頃消えます
ドラえもんの学習まんがってどれが好きだった?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/05(土)02:50:54No.1299121921そうだねx4
覚えてない
225/04/05(土)02:51:27No.1299122006+
忍者の修行のやつ
325/04/05(土)02:53:14No.1299122234そうだねx39
なんか赤いドラえもんだ
425/04/05(土)02:53:24No.1299122242そうだねx19
つるかめ算とか分配算とか謎の計算を教えてくれるやつ
525/04/05(土)02:55:33No.1299122468+
恐竜絶滅の真実!
恐竜は宇宙人で全員宇宙船で隕石から逃げた(全員は救いきれなかった)!!
625/04/05(土)02:56:09No.1299122537+
ことわざのやつ
725/04/05(土)02:57:21No.1299122653そうだねx28
スレ画だいぶ思想強いな
825/04/05(土)02:58:04No.1299122723+
のび太が最終的にハンドスプリングができるようになるやつ
925/04/05(土)02:58:19No.1299122751そうだねx30
>なんか赤いドラえもんだ
市場開放は別にコミュニズムとは関係ないだろ
1025/04/05(土)02:58:47No.1299122797そうだねx1
跳び箱の跳びかた教えてくれるやつ
作中でハンドスプリング?とかいうのを跳べるのが敵の取り巻きAみたいなカエルしかいなかった
1125/04/05(土)02:59:48No.1299122902そうだねx2
巨大化した土人の鼻から体内に入って身体の構造学ぶやつ
1225/04/05(土)03:00:19No.1299122967そうだねx2
地底人が宇宙学ぶのあったよね
1325/04/05(土)03:01:05No.1299123051+
設定混ざってジャイアンが八百屋になってるやつ
1425/04/05(土)03:01:05No.1299123052+
分数・小数
海苔巻きとかジュースで異常に高度なことしてるやつ
1525/04/05(土)03:01:25No.1299123081+
宇宙船地球号推しがやたら目についた覚えがある
1625/04/05(土)03:01:53No.1299123127そうだねx1
体の秘密みたいなやつなんだけど
体の中を案内してくれるマスコットが何故か時々ホラーな演出で描かれるのが気になってた
1725/04/05(土)03:03:44No.1299123298+
ハードカバーのもあったけどアレが学研の学習漫画シリーズだったかは定かでない
恐竜から始まって動物・地球・昆虫までは持ってた
オリジナルではなく原作漫画からエピソード抜粋してたからたぶん別シリーズだこれ
1825/04/05(土)03:04:26No.1299123350そうだねx2
ことわざを4コマで教えてくれる奴
あれでほとんどの日本語能力を培ったと言ってもいい
1925/04/05(土)03:04:43No.1299123373そうだねx8
fu4854514.jpg
2025/04/05(土)03:04:48No.1299123380そうだねx2
ジャイアンの中に4人入るやつ
2125/04/05(土)03:05:03No.1299123398+
目がだいぶアレだな
2225/04/05(土)03:07:32No.1299123604+
すき煮だかすき焼だか言ってるコマだけ記憶にある
2325/04/05(土)03:07:35No.1299123609そうだねx1
正気を失ってる表現で互い違いの目になるのは原作でもあるから…
2425/04/05(土)03:07:37No.1299123611そうだねx6
スレ画はアカではなくグローバリズムだな
2525/04/05(土)03:07:48No.1299123628そうだねx1
ジャイアンのウンコになるやつ
2625/04/05(土)03:09:18No.1299123740+
書き込みをした人によって削除されました
2725/04/05(土)03:10:33No.1299123831そうだねx7
グローバリズムは急進的自由主義の極致みたいなやつだから社会主義とはむしろ反対方向のアレなやつ
2825/04/05(土)03:11:49No.1299123945+
今でも漫画のキャラに政治的な話させる学習漫画あるのかね
2925/04/05(土)03:13:50No.1299124109+
ほとんど覚えてないけどジャイアンシチューが出てくるやつ
3025/04/05(土)03:14:49No.1299124196+
そもそもドラ本編に学びが多い
3125/04/05(土)03:17:36No.1299124423+
どひー!って感じのリアクションをする
3225/04/05(土)03:21:09No.1299124710+
自身とか地層に絡めた竜の騎士の続編みたいなやつ
バンホーの親友が敵だったけど野比家でドラえもんのポケット本人が昼寝してる間にパクってドラえもん本人には何もしないで撤収するのは子ども心にどうかと思ったよ
3325/04/05(土)03:29:32No.1299125373+
>今でも漫画のキャラに政治的な話させる学習漫画あるのかね
戦後レジームについて語る炭治郎か…
3425/04/05(土)03:35:09No.1299125723+
十分な知識を与えて解釈は任せるのが教育の理想だけど解釈ないと意味わかんねえもんな
3525/04/05(土)03:39:41No.1299126043+
文章題がわかる1は良かった2はなんかダメ
3625/04/05(土)03:45:34No.1299126430そうだねx17
>なんか赤いドラえもんだ
異質なまさはるスタンスを見かけたらなんでも赤に見えるとかマッカーシーかよ
3725/04/05(土)03:46:52No.1299126505+
ジャーン!
3825/04/05(土)03:49:52No.1299126694+
のび太が蚊になってみんなの血を吸う欲求に支配されるやつ
3925/04/05(土)03:50:16No.1299126724+
そのうちフリーレンが私はエルフだから政治のことがよく分からなくて…みたいな事を言い出す教育マンガが出る
4025/04/05(土)03:52:34No.1299126860+
算数系のは割と読んでた覚えがある
4125/04/05(土)03:56:11No.1299127088+
表紙が普通のやつとなんかやたらメタリックなのの2シリーズあった気がする…
4225/04/05(土)03:57:03No.1299127156+
今見てみるとなんでこんなのが小学校の歴史解説漫画だったのか
小学館の何らかのチェックをすり抜けたのか
4325/04/05(土)03:59:36No.1299127323+
からだの秘密みたいなやつ
4425/04/05(土)04:04:47No.1299127641+
説明しよう
そうしよう
やめにしよう
そうしよう
みたいなやり取りがあるやつ
子葉にかけてるんだったかな…多分理科
4525/04/05(土)04:09:22No.1299127898+
書き込みをした人によって削除されました
4625/04/05(土)04:10:24No.1299127948+
    1743793824779.png-(18683 B)
18683 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4725/04/05(土)04:10:46No.1299127972そうだねx1
>今見てみるとなんでこんなのが小学校の歴史解説漫画だったのか
>小学館の何らかのチェックをすり抜けたのか
こういうのは監修の学者呼んでるんだから
小学館的にはチェック漏れじゃなくて予想してた以上に学者の思想が強かったけど止められなかったってパターンだろ
というか小学館の編集者側がこの思想を推してたという可能性が一番高い
4825/04/05(土)04:11:44No.1299128027+
ドラえもんがロボットを紹介する漫画を持っていた
4925/04/05(土)04:12:59No.1299128103+
水泳と跳び箱のやり方みたいなの読んだな
5025/04/05(土)04:13:48No.1299128144+
fu4854589.jpeg
5125/04/05(土)04:15:48No.1299128244+
>体の秘密
肺の方に行こうとして弁に弾かれる流れがあったのは覚えてる
5225/04/05(土)04:33:57No.1299129148+
その結果がコレという
5325/04/05(土)04:35:27No.1299129219そうだねx1
>>なんか赤いドラえもんだ
>市場開放は別にコミュニズムとは関係ないだろ
確かにそうなんだけどどうやら現職の🇺🇸大統領やホワイトハウスは同じだと思っているから関税高めてる
5425/04/05(土)04:35:57No.1299129233+
タイムマシンの免許切れで時間管理者の時計みたいなロボに襲われるやつあったのは覚えてる
5525/04/05(土)04:39:27No.1299129364そうだねx2
ママとパパとドラえもんが床に落として踏んづけてゴキブリにたかられ殺虫剤塗れのからあげを何も知らないのび太に全部食わせるやつ
5625/04/05(土)04:45:59No.1299129614+
RPGの世界に入っていつもの5人で冒険しながら算数の勉強するやつ
敵キャラがママ達と先生そっくりだけど実はのび太に勉強させるためにゲームの中に入っていたオチだったけど
なんでドラがポケットから出した道具でゲームの世界に入ったのに先回りして入ってたんです…?と納得いかなかったけど漫画自体はパロディ多めで面白い
5725/04/05(土)04:58:06No.1299130137+
ドラえもんふしぎ探検シリーズ
たまに聞くハイヒールうんこ回避説の発端にもなったやつ
5825/04/05(土)05:11:40No.1299130726+
>というか小学館の編集者側がこの思想を推してたという可能性が一番高い
歴史とか社会系の学習漫画って基本思想ありきだよね
基本異論を無視してこれが正しいを子供に対して当然のようにやってくる時点で
5925/04/05(土)05:21:59No.1299131172そうだねx4
そりゃ思想自体の良し悪しは別として伝えたい思想がなきゃ教育書なんて書けないだろ
両論併記が一番いいけど子供が混乱するし
6025/04/05(土)05:23:24No.1299131231+
fu4854605.jpg
6125/04/05(土)05:28:31No.1299131459そうだねx4
Fもわりと子供向けに宇宙船地球号がどうみたいなメッセージコラム残してたりするからまあ
6225/04/05(土)05:29:38No.1299131506+
ニラとレバーの野菜いためってやつ持ってたけど今思うとあれ方倉先生だな
6325/04/05(土)05:29:51No.1299131519そうだねx3
>そりゃ思想自体の良し悪しは別として伝えたい思想がなきゃ教育書なんて書けないだろ
事実だけでも成立するのに思想というか解釈ぶち込む必要はないんだよね
子供が混乱というなら思想入れるほうが将来大混乱するでしょ
6425/04/05(土)05:30:00No.1299131527そうだねx3
極端に偏った思想を認めないという考えもそれはそれで極端に偏った思想の一つであるという自覚がないノンポリのガワを被ったやべーやつは少なくない
6525/04/05(土)05:30:08No.1299131532+
fu4854606.jpg
fu4854607.jpg
好きなやつ
6625/04/05(土)05:30:34No.1299131550+
算数のやつ懐かしいな
ウエーキ星人とか魔王星人とかそのカーチャン出てきたよね
6725/04/05(土)05:30:56No.1299131563そうだねx3
犯罪はよくないが黙って死ぬより罪を犯してでも苦難を訴えるのが人間のあるべき姿であるみたいな両論併記をガキ相手にやってほしいのか?
6825/04/05(土)05:31:32No.1299131586+
>極端に偏った思想を認めないという考えもそれはそれで極端に偏った思想の一つであるという自覚がないノンポリのガワを被ったやべーやつは少なくない
いもげなんて現実から居場所をなくしたネット右翼最後の砦だからな
6925/04/05(土)05:31:39No.1299131593+
学年誌だったかのキャンプやサバイバル知識教える付録の小冊子が好きだった
7025/04/05(土)05:32:09No.1299131615+
この漫画が描かれた頃にはすでに自由貿易してただろう
7125/04/05(土)05:32:22No.1299131628+
>確かにそうなんだけどどうやら現職の🇺🇸大統領やホワイトハウスは同じだと思っているから関税高めてる
流石「」
トランプよりおバカ!
7225/04/05(土)05:32:59No.1299131655+
>fu4854606.jpg
>fu4854607.jpg
>好きなやつ
こわい
7325/04/05(土)05:34:27No.1299131714+
>犯罪はよくないが黙って死ぬより罪を犯してでも苦難を訴えるのが人間のあるべき姿であるみたいな両論併記をガキ相手にやってほしいのか?
その程度の両論なら子供向けアニメとかで普通にやってないか?
7425/04/05(土)05:34:40No.1299131723+
そういうのはゲストキャラ言わせてドラやらのびやらにはふうんとかねえとか言わせときゃいい
のを承知でこうしてるんだからやりすぎ
7525/04/05(土)05:35:07No.1299131741そうだねx1
>その程度の両論なら子供向けアニメとかで普通にやってないか?
あまりにも理解が幼稚すぎる…
7625/04/05(土)05:35:35No.1299131769+
>そういうのはゲストキャラ言わせてドラやらのびやらにはふうんとかねえとか言わせときゃいい
>のを承知でこうしてるんだからやりすぎ
バーカ
7725/04/05(土)05:36:24No.1299131805+
やっぱり日本人って現代社会の基本のキすら理解してない劣等民族だということがよくわかるスレ
7825/04/05(土)05:37:22No.1299131851そうだねx7
そもそも学習漫画なんて子供に人気のキャラクターを使って漫画媒体で社会を学ばせたいっていう啓蒙の意図ありきで作られたバイアスかかりまくった存在なんで
その漫画の内容にどんな思想が載ってるかなんてもはや些細な問題なんよ
7925/04/05(土)05:37:34No.1299131860+
両論併記で子供が混乱するは流石に子供バカにし過ぎだと思うよ
8025/04/05(土)05:40:58No.1299132026+
>つるかめ算とか分配算とか謎の計算を教えてくれるやつ
なんか宇宙に行くやつだっけ
8125/04/05(土)05:43:15No.1299132127+
>分数・小数
>海苔巻きとかジュースで異常に高度なことしてるやつ
お菓子とかジュースが古くて腹壊すオチだったのは覚えてる
8225/04/05(土)05:43:55No.1299132159+
のび太がやけに自信家で事あるごとに天才を自称するシリーズとかあったよね
8325/04/05(土)05:46:15No.1299132279+
>ママとパパとドラえもんが床に落として踏んづけてゴキブリにたかられ殺虫剤塗れのからあげを何も知らないのび太に全部食わせるやつ
なんかうっすら覚えてるな…
8425/04/05(土)05:47:10No.1299132315+
慣用句かなんかの漫画でおしるこいい塩梅にしてねって言われて塩をあんこの倍入れてたの覚えてる
8525/04/05(土)05:47:35No.1299132342+
体内に入るやつで腸壁で突き指してイテテ…って指舐めてうんこも舐めるシーンでアホみたいに笑ってた
8625/04/05(土)05:54:32No.1299132671そうだねx5
>両論併記で子供が混乱するは流石に子供バカにし過ぎだと思うよ
「こういう考えがありますがその一方でこういう考えもあります」ってんなら子供にとっても難しくないかもしれないけど
マンガという形式を取ってる以上登場人物がどの思想を支持するかというストーリー上の落とし所が必要になるわけで
「のび太達はこの学説を支持するに至りましたがそれが正しいとは限りません」って最後のページに書かれてもじゃあこのストーリーはなんだったんだってなるだろ
8725/04/05(土)05:58:58No.1299132905+
>じゃあこのストーリーはなんだったんだってなるだろ
そもそもそんなん書くなよって話なんで…
8825/04/05(土)05:59:38No.1299132947+
手元にドラえもん名言格言おもしろ事典なんてあったから開いてみたが
なんかこう格言の使い方が間違いだらけで教育目的としてマズくないか
8925/04/05(土)05:59:40No.1299132951そうだねx2
>そもそもそんなん書くなよって話なんで…
だって金になるんだもん
9025/04/05(土)06:03:14No.1299133169+
>>じゃあこのストーリーはなんだったんだってなるだろ
>そもそもそんなん書くなよって話なんで…
思想の支持が主軸になるようなストーリー書くなよというか
そもそも学習漫画のストーリーなんてあってないようなもんだろ
9125/04/05(土)06:12:15No.1299133715+
思想を排除した真の両論併記のために有力な考えから木っ端学者が唱えたトンデモ珍説まで古今東西寄せ集めて同列に扱うか…
いや…同列でも並べた時点で順序に思想が介在するな…
9225/04/05(土)06:12:41No.1299133746+
>つるかめ算とか分配算とか謎の計算を教えてくれるやつ
ラスボスが母親に叱られるやつだっけ
9325/04/05(土)06:13:19No.1299133785+
というか新自由主義=共産主義だよ普通に
9425/04/05(土)06:16:29No.1299133955そうだねx6
>というか新自由主義=共産主義だよ普通に
思想が強い「」参戦!
9525/04/05(土)06:17:50No.1299134020+
水泳の学習まんがに出てくるふくらま先生ってどう考えても動くダッチワイフだよな…
9625/04/05(土)06:19:42No.1299134115+
お家でドラゼミ~
毎日楽しく学べるよドラドラドラゼミ~
9725/04/05(土)06:20:40No.1299134178+
>思想を排除した真の両論併記のために有力な考えから木っ端学者が唱えたトンデモ珍説まで古今東西寄せ集めて同列に扱うか…
そんなに信長を貶していいのかしら…。
黒人の弥助を侍にしてあげたんでしょ。えらいわ。
9825/04/05(土)06:24:06No.1299134360+
>>思想を排除した真の両論併記のために有力な考えから木っ端学者が唱えたトンデモ珍説まで古今東西寄せ集めて同列に扱うか…
>そんなに信長を貶していいのかしら…。
>黒人の弥助を侍にしてあげたんでしょ。えらいわ。
UBIみたいに日本ヘイト垂れ流してる奴らがやってるのが新自由主義って時点でお察しだ
9925/04/05(土)06:25:21No.1299134434+
鉄棒で足掛け前転やったら止まれなくなるドラえもんで腹抱えるほど笑った覚えがある
10025/04/05(土)06:26:46No.1299134526+
なんか算数のやつ
10125/04/05(土)06:29:13No.1299134679+
めちゃくちゃ寒がりの地底人と天体について勉強してたの覚えがある
それで地球から月まで光の速度だと1.2秒ちょっとって覚えた
10225/04/05(土)06:30:44No.1299134789+
>めちゃくちゃ寒がりの地底人と天体について勉強してたの覚えがある
>それで地球から月まで光の速度だと1.2秒ちょっとって覚えた
いい下弦の月~とか言いながら出てくるドラえもんが記憶にある
10325/04/05(土)06:31:00No.1299134811+
アメリカも中国もスレ画のドラえもんの語りと真逆だな…
10425/04/05(土)06:33:11No.1299134928+
>>今見てみるとなんでこんなのが小学校の歴史解説漫画だったのか
>>小学館の何らかのチェックをすり抜けたのか
>こういうのは監修の学者呼んでるんだから
>小学館的にはチェック漏れじゃなくて予想してた以上に学者の思想が強かったけど止められなかったってパターンだろ
>というか小学館の編集者側がこの思想を推してたという可能性が一番高い
ドラえもんとかコナンの学習漫画の監修について調べてみると
学者ですらないただの幼稚園や学校が監修だったりもするくらい残念な巻もあるぞ
10525/04/05(土)06:37:11No.1299135184そうだねx1
>アメリカも中国もスレ画のドラえもんの語りと真逆だな…
この思想だと戦争起こすと嫌われ者になるからな
起こす前提だと非情に都合が悪い
10625/04/05(土)06:38:20No.1299135259+
ちょっと違うけど文字コラムに原作やミノタウロスの皿とかからのコマの切り抜きがちょくちょく載ってる
プラズマ大好きな先生に科学雑学色々教えてもらう本持ってた
10725/04/05(土)06:39:15No.1299135320+
計算鬼とかいうオリ敵キャラが2冊ぐらい出てたと思う
10825/04/05(土)06:52:12No.1299136246+
>そのうちフリーレンが私はエルフだから政治のことがよく分からなくて…みたいな事を言い出す教育マンガが出る
今年生まれた子供が成人するときのための政策とか完成が50年後の公共事業とかに理解を示してくれそうだから相性いいと思う
10925/04/05(土)06:52:48No.1299136291+
「でもこういう問題もあるんじゃない?こう言う意見もあるよ」
「まあ極端は良くないか…」
みたいな感じでいい感じにまとめよう
11025/04/05(土)06:52:52No.1299136297+
スレ画がまさにそれなんだけどなんかパチモン臭い絵に溢れてて楽しいよねドラ学習漫画界隈
11125/04/05(土)06:56:11No.1299136548+
>スレ画がまさにそれなんだけどなんかパチモン臭い絵に溢れてて楽しいよねドラ学習漫画界隈
F先生のアシスタントが描いてたっぽいけど子供のころはわからずこれはなんなんだとモヤモヤした
11225/04/05(土)07:01:29No.1299137012そうだねx2
ことわざの奴で石橋叩いて渡るを実践して石橋ぶっ壊すやつ
11325/04/05(土)07:03:49No.1299137207+
学習内容によっては未来から来た設定がだいぶ足引っ張りそうな気がする
11425/04/05(土)07:06:00No.1299137422+
バハムートと計算勝負するやつ
11525/04/05(土)07:13:04No.1299137989そうだねx1
日本の戦後の動き考えたら思想っていうか前提みたいなもんだろスレ画は
11625/04/05(土)07:17:28No.1299138345+
身体浮けるくらい強い風出すストローでスペースシャトル作るやつ好きだった
11725/04/05(土)07:23:20No.1299138901+
>身体浮けるくらい強い風出すストローでスペースシャトル作るやつ好きだった
それ学習漫画じゃなくて原作じゃ…?
11825/04/05(土)07:23:45No.1299138940+
>身体浮けるくらい強い風出すストローでスペースシャトル作るやつ好きだった
学習マンガじゃなくて本編じゃないか?
11925/04/05(土)07:31:35No.1299139787+
鉄棒のやつがそれのおかげで色々わざ出来るようになったから感謝してる
小学生に読んだやつだから今わざ出来るかは知らない
12025/04/05(土)07:35:41No.1299140244+
ちょっと違うがネットマナーについてのドラえもん教本は当時の中でも最先端の内容に触れてて今思うとすごい本だなと思った
12125/04/05(土)07:37:02No.1299140383+
>なんか赤いドラえもんだ
普通に数ヶ月前までは米国が唱えていた理想論だよな
グローバリゼーションとか言うやつ
12225/04/05(土)07:38:48No.1299140575+
スレで言われて思い出したが分数、小数や時間道のり距離のドラえもん本はそれこそ算数よくわからん子供ほど読むべき傑作だと思う
12325/04/05(土)07:39:17No.1299140621+
>>スレ画がまさにそれなんだけどなんかパチモン臭い絵に溢れてて楽しいよねドラ学習漫画界隈
>F先生のアシスタントが描いてたっぽいけど子供のころはわからずこれはなんなんだとモヤモヤした
ドラえもんのひみつ道具図鑑みたいな副読本とかそんな感じのばかりだった
12425/04/05(土)07:39:37No.1299140666+
つるかめ算とか四字熟語のやつは読んだし確か20冊くらい持ってたけど貼られてるのは一つも見覚えがない
そこまで思想強かったっけ…
12525/04/05(土)07:43:33No.1299141098そうだねx1
つるかめ算の奴は計算通りにすると宇宙船同士がぶつかり合うじゃねえか!ってなる奴が子供心に印象深い
計算が正しいのが重要ではなく計算結果で何が起こるかを想定できなければダメだと一つ先を行く問題提起だった
12625/04/05(土)07:45:07No.1299141278そうだねx1
はだしのゲンや火の鳥に並ぶ図書館で合法的に読める漫画シリーズの一つだよなこれ
12725/04/05(土)07:48:26No.1299141626+
つるかめ算のやつは最後のほうで助けたゴリラが救援に来るのが熱い展開だった…
12825/04/05(土)07:52:17No.1299142027+
ドラえも~ん
全ての国民が幸せに暮らせるような国を作りてえよーぅ
12925/04/05(土)07:54:11No.1299142227+
色んな本出されるけどドラえもんってこんな博識だっけ?ってなる
13025/04/05(土)07:59:30No.1299142908+
学習漫画とは違うけどドラえもんの発明教室
きっちり褒めてるやつがすごい少なかった記憶
13125/04/05(土)08:12:03No.1299144401そうだねx2
ちょっとでも政治的な文脈を含んだらアカだとか思想が強いとかいくらなんでもアレルギーすぎだろ
13225/04/05(土)08:12:57No.1299144523+
理科のやつの絵が安定してて好きだった
13325/04/05(土)08:16:26No.1299144935+
作画してるアシさんによってかなりクオリティが異なる
13425/04/05(土)08:16:51No.1299144993+
ドラえもんはそれが余裕で出来るくらいの技術のある未来の奴って考えると中々酷さを感じる
13525/04/05(土)08:27:03No.1299146285+
スレ画じゃないドラえもんの歴史まんがもあるよね
のび太が悲惨な死に方する偉人と仲良くなるけど歴史を変えるわけには行かないから死ぬ時は見ていることしかできないの
13625/04/05(土)08:29:05No.1299146567+
>スレで言われて思い出したが分数、小数や時間道のり距離のドラえもん本はそれこそ算数よくわからん子供ほど読むべき傑作だと思う
分数の勉強でバイバインが役に立つやつ?
13725/04/05(土)08:32:48No.1299147065+
>スレ画じゃないドラえもんの歴史まんがもあるよね
>のび太が悲惨な死に方する偉人と仲良くなるけど歴史を変えるわけには行かないから死ぬ時は見ていることしかできないの
なんてキツイ話をするんだ…
13825/04/05(土)08:38:01No.1299147765+
>>のび太が悲惨な死に方する偉人と仲良くなるけど歴史を変えるわけには行かないから死ぬ時は見ていることしかできないの
>なんてキツイ話をするんだ…
しかも安徳天皇とか豊臣秀頼
13925/04/05(土)08:41:54No.1299148205+
fu4854845.jpg
マジじゃん…
14025/04/05(土)08:46:01No.1299148774+
>>身体浮けるくらい強い風出すストローでスペースシャトル作るやつ好きだった
>それ学習漫画じゃなくて原作じゃ…?
多分学習漫画のシリーズの中にテーマに沿った原作の話も載ってるやつがあるからそれかな?
宇宙がテーマのやつでハリーのしっぽも載ってるやつ
14125/04/05(土)08:56:32No.1299150227そうだねx1
>なんか赤いドラえもんだ
これにそうだね37とか馬鹿じゃねぇの
14225/04/05(土)08:58:23No.1299150489+
>>なんか赤いドラえもんだ
>これにそうだね37とか馬鹿じゃねぇの
悔しそう


fu4854606.jpg fu4854607.jpg fu4854605.jpg 1743788880422.jpg fu4854589.jpeg 1743793824779.png fu4854845.jpg fu4854514.jpg