こんな電車あるんか…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/04/02(水)01:02:34No.1298203765+別に自動で開くけどなかなか開かなくて |
… | 225/04/02(水)01:06:50No.1298204590そうだねx68寒い地域だとこれが基本 |
… | 325/04/02(水)01:08:33No.1298204929そうだねx1東京でもどっかの線がこれ |
… | 425/04/02(水)01:09:31No.1298205100+冬期だけこれのことがある |
… | 525/04/02(水)01:10:05No.1298205214+中央線でもたまにあるな |
… | 625/04/02(水)01:10:56No.1298205368+ボタンすらなくて自分でこじ開けろ形式はすごいいけないことしてる気分になる |
… | 725/04/02(水)01:11:51No.1298205540そうだねx5後続いないなら閉めるボタン押すのがマナー |
… | 825/04/02(水)01:12:05No.1298205577そうだねx2なんか田舎の線路乗ったらこれだった |
… | 925/04/02(水)01:14:08No.1298205936そうだねx6立川のあたりでもうこれだが |
… | 1025/04/02(水)01:14:12No.1298205949そうだねx1ワンマン電車はこれのイメージ |
… | 1125/04/02(水)01:15:40No.1298206215+東北から就活で上京した時横浜の電車にボタンが付いてて |
… | 1225/04/02(水)01:15:41No.1298206217+いいよね車両に閉じ込められるワンマン |
… | 1325/04/02(水)01:18:06No.1298206636そうだねx1関西の新快速にもボタンがあったような |
… | 1425/04/02(水)01:19:36No.1298206879+どのタイミングで押すのかわからなくて怖い… |
… | 1525/04/02(水)01:19:42No.1298206896+北海道言ったら快速エアポートにボタン付いてたけどアレって使う機会あるのかななさそう |
… | 1625/04/02(水)01:19:53No.1298206923+千葉にもある |
… | 1725/04/02(水)01:22:11No.1298207303+>どのタイミングで押すのかわからなくて怖い… |
… | 1825/04/02(水)01:23:18No.1298207516+初めて見たときは秒速5センチメートルで見たやつだ…!ってなった |
… | 1925/04/02(水)01:23:22No.1298207530そうだねx2>ワンマン電車はこれのイメージ |
… | 2025/04/02(水)01:24:06No.1298207671+出張先でスレ画やらかしたのが俺 |
… | 2125/04/02(水)01:24:21No.1298207711+開かねえなーってしばらくボーっとしてからこれボタン押すのかって気付く |
… | 2225/04/02(水)01:24:28No.1298207735+初めて東北来た時にやらかしたので俺はスレ画を笑えない |
… | 2325/04/02(水)01:26:06No.1298207999そうだねx1止まるとプシューってドアが少しだけ開くから手でがっと取っ手掴んで開くんだよ |
… | 2425/04/02(水)01:27:16No.1298208195+雪国だけかと思ってたら広島でもあって油断した |
… | 2525/04/02(水)01:33:28No.1298209178そうだねx12寒い地域っていうか関東でもあるよ |
… | 2625/04/02(水)01:37:35No.1298209775+相模線が今だにコレ |
… | 2725/04/02(水)01:39:40No.1298210079+あける |
… | 2825/04/02(水)01:40:18No.1298210170+海外での俺 |
… | 2925/04/02(水)01:41:36No.1298210357そうだねx2>東北から就活で上京した時横浜の電車にボタンが付いてて |
… | 3025/04/02(水)01:42:16No.1298210441そうだねx4後ろの車両のドアは開きません |
… | 3125/04/02(水)01:45:10No.1298210853+常磐線乗れ常磐線 |
… | 3225/04/02(水)01:45:18No.1298210877+初見殺し |
… | 3325/04/02(水)01:45:26No.1298210895そうだねx1割と地域で違うよね電車 |
… | 3425/04/02(水)01:46:40No.1298211060+磐越西線にもあるはず |
… | 3525/04/02(水)01:50:01No.1298211510+押しボタン式信号でも似たようなことしてる人結構いる |
… | 3625/04/02(水)01:58:26No.1298212572+東京でも青梅線とかこれだし |
… | 3725/04/02(水)02:00:33No.1298212837+外房か金沢行った時にこんな感じのあった気がする |
… | 3825/04/02(水)02:00:47No.1298212858+ランプが点いてない状態でボタン押しっぱにしてるとランプが点いた瞬間ドアが開くよ |
… | 3925/04/02(水)02:03:59No.1298213232+特定の駅では自動で開くことがあるトラップもある |
… | 4025/04/02(水)02:08:04No.1298213715+横浜の電車はボタンを押して窓を開ける |
… | 4125/04/02(水)02:54:24No.1298217790+常磐線に乗って茨城に来い |
… | 4225/04/02(水)02:55:00No.1298217823そうだねx1大阪も阪和線の南の方行くとこれになった記憶が |
… | 4325/04/02(水)02:59:04No.1298218091+逆にないの東京埼玉くらいじゃない? |
… | 4425/04/02(水)03:03:12No.1298218318+東京駅でも始発の東海道線でボタン式が数本あるはず |
… | 4525/04/02(水)03:17:24No.1298219143+東京にも乗り入れてるから割と見たことある人は多いタイプの電車 |
… | 4625/04/02(水)03:18:41No.1298219209+都内でもたまに開けっ放しで寒ぃ!早く出発しろや! |
… | 4725/04/02(水)03:35:54No.1298220017+東京駅の電車もこれだぞ |
… | 4825/04/02(水)03:37:29No.1298220060+立川行け立川 |
… | 4925/04/02(水)03:46:02No.1298220380+https://www.jreast.co.jp/morioka/onemancar/ |
… | 5025/04/02(水)04:01:49No.1298220893+毎週同じ時間に使ってる電車がこれなんだけど自動で開く時とボタンを押さないと開かない時があって困る |
… | 5125/04/02(水)04:46:04No.1298222263+氷点下行く地域で誰もいない駅に停まるたびにドア全開とか無いわな |
… | 5225/04/02(水)04:46:34No.1298222283+あるよ |
… | 5325/04/02(水)04:52:04No.1298222431そうだねx3こいつの厄介なのは時期や時間帯でルール変わって常に押すのが必要じゃないってとこ |
… | 5425/04/02(水)04:54:38No.1298222503+朝眠くてボーッとしてるとやらかす |
… | 5525/04/02(水)05:10:42No.1298222986+群馬辺りでも見た |
… | 5625/04/02(水)05:11:57No.1298223025+中央本線のイメージ |
… | 5725/04/02(水)05:16:23No.1298223139+ちなみにボタン式なら緑のランプ付きます |
… | 5825/04/02(水)06:00:58No.1298224242+都会から来た時に同じ電車で来たなら気が付かないってことはないはず |
… | 5925/04/02(水)06:03:11No.1298224304そうだねx1>都会から来た時に同じ電車で来たなら気が付かないってことはないはず |
… | 6025/04/02(水)06:05:33No.1298224366+DOUMINだけどJRはこのタイプで地下鉄は地下ではなく地上も走るタイプだろうと全開だったな… |
… | 6125/04/02(水)06:10:14No.1298224509+九州だとワンマンでもこれがあったりなかったりするみたい |
… | 6225/04/02(水)06:10:43No.1298224517+車外スピーカーで |
… | 6325/04/02(水)06:10:53No.1298224525+ボタン係にならないようにボタンに近い座席には座らないライフハック |
… | 6425/04/02(水)06:11:21No.1298224538+田舎方面行くとボタン押すタイプになる車両は東京ではよく見かける |
… | 6525/04/02(水)06:13:22No.1298224603そうだねx1開けて入って閉めない奴がいると |
… | 6625/04/02(水)06:14:24No.1298224636+寒い地域にありがちなのがドアが開くと一つだけ段があるやつ |
… | 6725/04/02(水)06:27:44No.1298225067+埼玉からの群馬がこれ |
… | 6825/04/02(水)06:29:49No.1298225140+関東どころか東京にもあるぞ |
… | 6925/04/02(水)06:35:04No.1298225306+青梅線なら立川の先はこうだろ |
… | 7025/04/02(水)06:43:46No.1298225622+無人改札で切符とかどこに見せたらいいか降り方わかんなかったときはある |
… | 7125/04/02(水)06:52:26No.1298225999+常磐線いっても快速のほうじゃないとないと思う |
… | 7225/04/02(水)07:13:13No.1298227108+横須賀線でもあった気がする |
… | 7325/04/02(水)07:16:32No.1298227315+高崎線で大宮から先の追い越し待ちの時にこれで開けてた気がする |
… | 7425/04/02(水)07:19:00No.1298227477+東北はさらにワンマン運転で開くドアが限定されるというダブルトラップ |
… | 7525/04/02(水)07:33:04No.1298228610+せめて仙台都市圏だけはこれやめて欲しい |
… | 7625/04/02(水)07:34:41No.1298228726+普通に東京駅に乗り入れてるぞ |
… | 7725/04/02(水)07:35:12No.1298228778+新潟の冬はドアのエアロックが緩むだけ |
… | 7825/04/02(水)07:38:03No.1298229031+埼玉の端に言ったらこの電車のタイプでビビったわ |
… | 7925/04/02(水)07:38:43No.1298229083+立川過ぎるとこれになるからビビる |
… | 8025/04/02(水)07:39:13No.1298229121+数回しか乗ったことないけど取手から出てる関東鉄道はこんな感じだったような… |
… | 8125/04/02(水)07:39:45No.1298229169+現地人ですら押し忘れる時ある |
… | 8225/04/02(水)07:40:13No.1298229212+謎のボタンの使い方初めて知った |
… | 8325/04/02(水)07:40:16No.1298229218そうだねx2青梅線のこと中央線っていうのやめてください |
… | 8425/04/02(水)07:41:32No.1298229325+仙台だと松島に行く観光客で混乱してる人よく見かける |
… | 8525/04/02(水)07:42:47No.1298229430そうだねx3たまに優しい中の人が察して押してくれる |
… | 8625/04/02(水)07:48:46No.1298229947+一般的な路線からガチの田舎路線に乗り換えたときの絶望感凄い |