二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743458168120.jpg-(48584 B)
48584 B25/04/01(火)06:56:08No.1297956223+ 10:57頃消えます
A-Aケーブルが規格違反!?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/01(火)06:58:06No.1297956351+
残念すよANKERさん…
225/04/01(火)07:00:53No.1297956539+
データ引っ越し系でわりとあった気がする
325/04/01(火)07:08:10No.1297957060+
PCとプリメインアンプ繋ぐのに使ってた…かなぁ?
425/04/01(火)07:13:17No.1297957487+
意外と駄目なの多いよね
C to micro-Bとか
fu4840072.png
525/04/01(火)07:14:55No.1297957625そうだねx4
>意外と駄目なの多いよね
>C to micro-Bとか
>fu4840072.png
いや いや いや
625/04/01(火)07:15:38No.1297957707+
>いや いや いや
はい はい はい
725/04/01(火)07:16:09No.1297957765+
USB C以外はマスタ・スレーブで役割違うんだから何に使うんだよ
825/04/01(火)07:22:57No.1297958356そうだねx10
>fu4840072.png
ちいかわか?
925/04/01(火)07:27:29No.1297958772+
>データ引っ越し系でわりとあった気がする
見た目がケーブルなだけでそういうデバイスだったりすると別に違反じゃなかったりもする
上の表にも書いてあるが
1025/04/01(火)07:31:48No.1297959187+
ええ…
1125/04/01(火)07:33:19No.1297959344そうだねx8
ふふふ…俺USB規格の事全然分からない…
1225/04/01(火)07:57:35No.1297961900そうだねx1
実際はUSBに限らないんだけど
USBはホストとデバイスがきっちり分かれている規格だからその対応を崩すような接続は基本的にNGだしそのためのA-B分けでもある
ケーブルとしては両端が統一されたUSB-Cだけど規格上そこは変わってないからやっぱりそこを崩すような接続は事故の元になる
まあ利便性優先で自己責任
1325/04/01(火)08:13:29No.1297964130そうだねx1
旧製品を利用し続けようとすると変換アダプターが欲しくなる
1425/04/01(火)08:32:17No.1297966643そうだねx1
このケーブル見せると怒り出す人がいるんです
1525/04/01(火)08:35:26No.1297967047そうだねx5
特殊な機器を除いてはこのケーブルでできることはこういうことだからな…
fu4840201.png
1625/04/01(火)08:36:45No.1297967234+
USB3はA-Aの規格あるよ
1725/04/01(火)08:37:04No.1297967292そうだねx3
そうなの!?と驚いてみても言うほどA-Aの運用が思いつかない
1825/04/01(火)08:40:25No.1297967769+
Aが出力でBが入力なんじやなかったっけ?
Cはどっちも出来る
1925/04/01(火)08:52:25No.1297969331+
CtoC気持ち悪いなと思ってたけど他の規格だと同じことの組み合わせ無かったからだったのか
2025/04/01(火)08:56:07No.1297969780+
ビデオキャプチャとか
2125/04/01(火)08:57:46No.1297969997+
>いあ いあ
2225/04/01(火)09:15:18No.1297972204+
まあ使えてるからいいか…
2325/04/01(火)09:26:58No.1297973689そうだねx1
ええーっ!?ってか?笑
2425/04/01(火)09:28:18No.1297973861そうだねx7
>ええーっ!?ってか?笑
死ね
2525/04/01(火)09:46:36No.1297976508そうだねx1
>このケーブル見せると怒り出す人がいるんです
USB-IFの人じゃん
2625/04/01(火)09:56:21No.1297977898+
A-Aあんま見かけないのはそんな理由があったのね
タイプCはその辺も改善されてる規格なのか
2725/04/01(火)09:59:23No.1297978334+
>A-Aあんま見かけないのはそんな理由があったのね
>タイプCはその辺も改善されてる規格なのか
Cは送電とかデータ転送するよー!!って信号を送り合って決められるからな
たまにそこサボるアダプタあるけど
2825/04/01(火)10:13:29No.1297980437+
Amazonに大体なんらかの変換パーツがあるのがいけない
2925/04/01(火)10:15:53No.1297980806+
CからAへ変換アダプタ買ったら危ないやつとどっかに書いてあった
3025/04/01(火)10:16:51No.1297980970そうだねx1
ノートPCの冷却スタンドの電源用でよく見る
3125/04/01(火)10:17:04No.1297981008+
いやよいやよも
3225/04/01(火)10:22:18No.1297981791+
Aオス-Cメス
Aメス-Cオス
どっちが駄目なんだっけ
3325/04/01(火)10:25:01No.1297982218+
オスオスがダメ
Cは勝手にメスになるからA-Cは別に問題ない
3425/04/01(火)10:25:35No.1297982317+
cのメスは何らかのデバイス以外に付いてちゃダメ
3525/04/01(火)10:29:58No.1297982980+
>Cは勝手にメスになる
エッロ…


1743458168120.jpg fu4840072.png fu4840201.png