二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743335799039.png-(4637 B)
4637 B25/03/30(日)20:56:39 ID:bhZwGNGoNo.1297523072そうだねx1 22:06頃消えます
新ジャポニズム 第4集 DESIGN 世界を魅惑する“和”の魔法
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/30(日)20:57:56 ID:bhZwGNGoNo.1297523642そうだねx1
世界が注目する日本カルチャーのうねりを読み解くシリーズ。
今回は、ファッション、テクノロジー、建築など多くの分野で賞賛される日本のデザイン。
アメリカの大人が買い求めるのはランドセル。美しさと機能性が人気だ。
欧米では、壊れた器を漆や金で直す「金継ぎ」教室が大盛況。癒やしと勇気を与えられるという。
日本各地で職人技を探す有名ブランドの調査にも密着。
職人の手仕事、その技を伝え守る日本人の暮らしと思想に迫る。
225/03/30(日)21:00:10 ID:YQFTqKcQNo.1297524557+
ミャクミャクも!
325/03/30(日)21:00:26 ID:8G6IYraQNo.1297524670+
ランドセルは俺も大好きだぜ!
425/03/30(日)21:00:28 ID:JMxY86JMNo.1297524687+
逆輸入ってやつだな
525/03/30(日)21:00:32 ID:VckHAmO6No.1297524715+
ランドセル何色?
625/03/30(日)21:00:35 ID:8/AraR/.No.1297524739+
今日ラストか
725/03/30(日)21:00:40 ID:GXDD.csANo.1297524773+
文化が違うから金継ぎするためにまず器割るって本当なのかな
825/03/30(日)21:00:47 ID:GUy3iN6kNo.1297524814+
ランドセルいいよね…
925/03/30(日)21:00:53 ID:Xs5U72lYNo.1297524862+
外人にもロリコンが多いんだな…
1025/03/30(日)21:00:58 ID:u5GH0iT2No.1297524894+
モデルロイヤルドラグーンも売ろう
1125/03/30(日)21:00:58 ID:hltvPrt.No.1297524898+
和とは…
1225/03/30(日)21:00:59 ID:yZUQjizsNo.1297524907+
ランドセルってドイツの背嚢じゃないの?
1325/03/30(日)21:01:01 ID:HtmN81kMNo.1297524929+
ちょっとシュールだ
1425/03/30(日)21:01:03 ID:E1pERldENo.1297524943+
ロリコンでいっぱいだー!
1525/03/30(日)21:01:07 ID:.zX7jESYNo.1297524973+
まぁしっかりしてるし収納力あるしな…
1625/03/30(日)21:01:07 ID:1bjeHPv.No.1297524976+
5年ぐらい前にも聞いた話題だが
スケールがしょっぺえ話題だな
1725/03/30(日)21:01:09 ID:RLWdOTswNo.1297524988+
DLサイトに怒られるぞ
1825/03/30(日)21:01:10 ID:yZUQjizsNo.1297524998+
むっ!
1925/03/30(日)21:01:11 ID:VckHAmO6No.1297525000+
モザイクかけないと
2025/03/30(日)21:01:19 ID:qYywdjI6No.1297525052+
日本じゃ小学生かロリコスプレでしか使わないのに
2125/03/30(日)21:01:24 ID:yQqsvpugNo.1297525087+
いやまあめちゃくちゃ丈夫だけど…
2225/03/30(日)21:01:28 ID:h9LTv.1wNo.1297525118+
ランドセルってめっちゃ機能的だからな
2325/03/30(日)21:01:33 ID:AtCGqTmQNo.1297525150+
ランドセル重くない?
2425/03/30(日)21:01:38 ID:oqEkF/oINo.1297525192+
ランドセル!
2525/03/30(日)21:01:39 ID:QeZLpjUUNo.1297525196+
ランドセルはドイツの背嚢だっけ
2625/03/30(日)21:01:41 ID:VckHAmO6No.1297525209+
もともと歩兵の装備だし…
2725/03/30(日)21:01:44 ID:Xs5U72lYNo.1297525230+
頑丈だとは思うけど機能的かなあ?
2825/03/30(日)21:01:46 ID:9wvmi8dMNo.1297525248+
>まぁしっかりしてるし収納力あるしな…
6年間高いところから落とそうが水に濡れようが耐えきるのは流石につえーわ
2925/03/30(日)21:01:47 ID:ppHarzNYNo.1297525259+
日本人からしたらかなり奇妙だ
3025/03/30(日)21:01:48 ID:OHO68GaUNo.1297525266+
日本でおっさんが赤いランドセルを背負ってたら通報されそう
3125/03/30(日)21:01:50 ID:GXDD.csANo.1297525279+
6年間で壊そうとしても壊れなかったもんな…
3225/03/30(日)21:01:51 ID:QeZLpjUUNo.1297525280+
>ランドセル重くない?
大人なら…
3325/03/30(日)21:01:53 ID:2t5TT46UNo.1297525299+
ランドセルで思い出したけど今日のべらぼうに安達祐実出てたっけ?
3425/03/30(日)21:02:00 ID:E8jlOCt6No.1297525362+
下手なガンプラよりパーツ数が多い…!
3525/03/30(日)21:02:05 ID:91h5Flz6No.1297525405+
日本には逆輸入されないであろう流行…
3625/03/30(日)21:02:08 ID:E1pERldENo.1297525423+
もともと軍用の背嚢だったしおかしくはないのか…?
3725/03/30(日)21:02:11 ID:Na5KWcVgNo.1297525450+
やっぱこっちの感覚からすると大人がランドセル背負ってるの不思議に見えちゃうな
3825/03/30(日)21:02:12 ID:5X1Q3qdwNo.1297525455+
料理のときは立たなくてさみしかった!
3925/03/30(日)21:02:22 ID:yZUQjizsNo.1297525513+
大変過ぎる
4025/03/30(日)21:02:25 ID:ZATCs4kYNo.1297525535+
こりゃ大変だ
4125/03/30(日)21:02:31 ID:h9LTv.1wNo.1297525575+
そりゃ高い訳だってぐらいに手間かかってるよねランドセル
4225/03/30(日)21:02:31 ID:HTJ6xwvINo.1297525578+
耐久性高いし大容量だし便利ではあるよね
4325/03/30(日)21:02:33 ID:.zX7jESYNo.1297525590+
土屋鞄のならそりゃしっかりしてるだろうねぇ
4425/03/30(日)21:02:35 ID:JMxY86JMNo.1297525599+
そうかもうそんな時期か
4525/03/30(日)21:02:42 ID:1bjeHPv.No.1297525650+
4625/03/30(日)21:02:44 ID:VUn/m9jUNo.1297525668+
こんな職人さんが丹念に作ったものにぶっかけるのか…
4725/03/30(日)21:02:48 ID:hRVti0DoNo.1297525697+
機能的かな…降ろさないと取り出せないじゃないか
縦笛をビームサーベルみたいにはできるけど
4825/03/30(日)21:02:48 ID:VckHAmO6No.1297525698そうだねx4
>料理のときは立たなくてさみしかった!
えっ
4925/03/30(日)21:02:49 ID:yQqsvpugNo.1297525711+
>ランドセルで思い出したけど今日のべらぼうに安達祐実出てたっけ?
あの頃の安達祐実に心囚われすぎだろ…
5025/03/30(日)21:02:54 ID:vK8HRX5kNo.1297525746+
うぇいが出るよね
5125/03/30(日)21:02:55 ID:ppHarzNYNo.1297525755+
テマヒマ
5225/03/30(日)21:02:56 ID:E8jlOCt6No.1297525760そうだねx1
TEMA-HIMA
5325/03/30(日)21:02:58 ID:8/AraR/.No.1297525767+
テマヒマ
5425/03/30(日)21:03:01 ID:E1pERldENo.1297525786+
Tema-hima
5525/03/30(日)21:03:04 ID:2t5TT46UNo.1297525809+
TEMA-HIMA
5625/03/30(日)21:03:07 ID:8G6IYraQNo.1297525824そうだねx3
>>料理のときは立たなくてさみしかった!
>えっ
立ってたよ?
5725/03/30(日)21:03:08 ID:Fh5MtMsENo.1297525839+
ブランドバックだって本国じゃ歳行ったおばさんが持つものだから日本の若い子が欲しがってぶら下げてるの変に見られてたしな
5825/03/30(日)21:03:15 ID:.zX7jESYNo.1297525883そうだねx1
海外にも手間暇って概念絶対あると思うけどな
5925/03/30(日)21:03:20 ID:GXDD.csANo.1297525923+
>機能的かな…降ろさないと取り出せないじゃないか
>縦笛をビームサーベルみたいにはできるけど
寄り道するな
6025/03/30(日)21:03:20 ID:E1pERldENo.1297525929+
質の良さがわかるのか…
6125/03/30(日)21:03:25 ID:yZUQjizsNo.1297525977そうだねx1
こんな色々手を込んで作られてたのに蹴ったりシールドにしてたわ
6225/03/30(日)21:03:27 ID:1PEHfAVoNo.1297525991+
日本じゃ子供のものって意識が浸透しすぎてなぁ
6325/03/30(日)21:03:28 ID:vK8HRX5kNo.1297525993+
でも今度から関税かかるからなあ…
6425/03/30(日)21:03:30 ID:JMxY86JMNo.1297526009そうだねx1
でもランドセルって元々は外国の兵隊が使ってたやつでしょ
6525/03/30(日)21:03:32 ID:QeZLpjUUNo.1297526031+
今ならランドセルは値段相応に価値があるものだと思うけど子供の頃はなんでこれなんだろう?となってた
6625/03/30(日)21:03:47 ID:91h5Flz6No.1297526137+
ヨーロッパでもそういう職人仕事尊ばれてるイメージあったけどな
6725/03/30(日)21:03:47 ID:zdrJ/EA.No.1297526142+
>日本には逆輸入されないであろう流行…
まぁ既に全国の小学生に流行りきってるって言うか
6825/03/30(日)21:03:50 ID:n83wSlVgNo.1297526155+
手間暇は手間暇なんだ…
6925/03/30(日)21:03:50 ID:5X1Q3qdwNo.1297526158+
>>>料理のときは立たなくてさみしかった!
>>えっ
>立ってたよ?
あれ見落としたかー
7025/03/30(日)21:03:53 ID:9wvmi8dMNo.1297526174+
>そうかもうそんな時期か
注文するなら半年前とかからなんだけどな…
この時期になるとランドセル買いにいってないない騒ぐ親御さんが居る
7125/03/30(日)21:03:55 ID:wZ61gR3oNo.1297526188+
何のために鐘を?
7225/03/30(日)21:04:01 ID:JMxY86JMNo.1297526220+
きんつじ
7325/03/30(日)21:04:05 ID:ppHarzNYNo.1297526242+
キンツジ
7425/03/30(日)21:04:07 ID:hltvPrt.No.1297526250+
デザインかなあ…
7525/03/30(日)21:04:13 ID:OHO68GaUNo.1297526288+
グテーレスやん
7625/03/30(日)21:04:16 ID:1bjeHPv.No.1297526310+
はあ…
7725/03/30(日)21:04:17 ID:xqxNewjcNo.1297526325+
>ヨーロッパでもそういう職人仕事尊ばれてるイメージあったけどな
みんな外国に勝手な思い入れを持ってるんだろう
7825/03/30(日)21:04:22 ID:Fh5MtMsENo.1297526352+
金継ぎはなんかすごい人気みたいだな
7925/03/30(日)21:04:23 ID:91wGTDgUNo.1297526366そうだねx1
>海外にも手間暇って概念絶対あると思うけどな
あくまで一単語じゃないみたいな言い方に聞こえた
8025/03/30(日)21:04:25 ID:9wvmi8dMNo.1297526384+
>>>>料理のときは立たなくてさみしかった!
>>>えっ
>>立ってたよ?
>あれ見落としたかー
居酒屋なのに1品5桁!?みたいなので盛り上がってたじゃんよ
8125/03/30(日)21:04:36 ID:L5dfytmwNo.1297526461+
金継ぎはなんかGAIJINがやってるの見たな…
8225/03/30(日)21:04:38 ID:oqEkF/oINo.1297526486+
KINTSUGI
8325/03/30(日)21:04:42 ID:2t5TT46UNo.1297526507+
>あの頃の安達祐実に心囚われすぎだろ…
いやワシが思い描いてたのはしゃべくり9の時のなんじゃが…(それはそれで業が深い)
8425/03/30(日)21:04:48 ID:X7BJu1KgNo.1297526557そうだねx3
この番組で観ると横浜流星イケメンだな…ってなる
8525/03/30(日)21:04:51 ID:SnnOJJMANo.1297526575+
世界をカネでつなげよう!
8625/03/30(日)21:04:56 ID:GXDD.csANo.1297526606+
外国にも手間ひまかけた仕事はあるけどあまり意識されてないだけだと思う!
8725/03/30(日)21:04:59 ID:VckHAmO6No.1297526633+
日本で明と同じ器が作れないからツギハギしただけなのに…
8825/03/30(日)21:05:04 ID:QeZLpjUUNo.1297526660+
料理の時はワタミでチャンネル変えたので…
8925/03/30(日)21:05:23 ID:Na5KWcVgNo.1297526801+
子供は乱暴に扱うし6年持たせるからガッチガチにしないとな!ってのが
一回りして機能的なデザインになってるの面白いな…
9025/03/30(日)21:05:25 ID:X7BJu1KgNo.1297526814そうだねx1
>外国にも手間ひまかけた仕事はあるけどあまり意識されてないだけだと思う!
革製品のハンドメイドなんてむしろ海外が本場だしな
9125/03/30(日)21:05:31 ID:8/AraR/.No.1297526855+
ゲームは別の番組だっけ?
9225/03/30(日)21:05:34 ID:.zX7jESYNo.1297526874+
>金継ぎはなんかすごい人気みたいだな
わざわざ割って金継ぎするワークショップまで出来てる
主客が逆転してる
9325/03/30(日)21:05:39 ID:VUn/m9jUNo.1297526907そうだねx2
セフィロス!
9425/03/30(日)21:05:42 ID:5X1Q3qdwNo.1297526932そうだねx1
>この番組で観ると横浜流星イケメンだな…ってなる
ちょんまげもエロいよ
9525/03/30(日)21:05:43 ID:Xs5U72lYNo.1297526944+
>でもランドセルって元々は外国の兵隊が使ってたやつでしょ
あんなに赤くてツヤツヤはしてなかっただろう
9625/03/30(日)21:05:45 ID:.zX7jESYNo.1297526951+
セフィロス出てくるの!?
9725/03/30(日)21:05:46 ID:yZUQjizsNo.1297526964+
フランスとかいうあらゆる文化のるつぼ
9825/03/30(日)21:05:49 ID:oqEkF/oINo.1297526980+
これも面白そうだな
9925/03/30(日)21:05:50 ID:VckHAmO6No.1297526993+
俺の知ってるジャポンと違う!
10025/03/30(日)21:05:52 ID:fYjy.7ZQNo.1297527004+
絶望を送ろうか
10125/03/30(日)21:05:53 ID:irRU.kyINo.1297527020+
セフィロス!
10225/03/30(日)21:05:55 ID:8G6IYraQNo.1297527027+
田代!
10325/03/30(日)21:05:57 ID:QeZLpjUUNo.1297527044+
>日本で明と同じ器が作れないからツギハギしただけなのに…
修復して新しいものにするというのが陶器では珍しいから…
10425/03/30(日)21:05:59 ID:u5GH0iT2No.1297527056+
田代!
10525/03/30(日)21:06:01 ID:xqxNewjcNo.1297527071+
ヴィトン
10625/03/30(日)21:06:04 ID:yQqsvpugNo.1297527095+
ヴィトン
10725/03/30(日)21:06:05 ID:2t5TT46UNo.1297527108+
ヴィトン
10825/03/30(日)21:06:06 ID:yZUQjizsNo.1297527111+
ヴィトン
10925/03/30(日)21:06:06 ID:JekSGOJcNo.1297527118+
ヴ ィ ト ン
11025/03/30(日)21:06:07 ID:VUn/m9jUNo.1297527122+
ヴ ィ ト ン
11125/03/30(日)21:06:07 ID:oqEkF/oINo.1297527123+
カタカナ
11225/03/30(日)21:06:07 ID:E8jlOCt6No.1297527124+
ヴ ィ ト ン
11325/03/30(日)21:06:08 ID:OHO68GaUNo.1297527128+
ヴィトン
11425/03/30(日)21:06:08 ID:91wGTDgUNo.1297527129+
おなかいたい
11525/03/30(日)21:06:08 ID:fYjy.7ZQNo.1297527130+
ヴ ィ ト ン
11625/03/30(日)21:06:08 ID:GXDD.csANo.1297527134+
北九州の成人式装束とかなんか人気出てて驚く
11725/03/30(日)21:06:09 ID:ppHarzNYNo.1297527135+
ヴィトンでだめだった
11825/03/30(日)21:06:09 ID:Fh5MtMsENo.1297527140+
ヴィトン
11925/03/30(日)21:06:10 ID:/4LSY1eUNo.1297527147+
ヴィトン
12025/03/30(日)21:06:10 ID:wZ61gR3oNo.1297527148+
ヴィトン
12125/03/30(日)21:06:13 ID:h9LTv.1wNo.1297527163+
ファッションの世界は奇抜なデザインが多すぎて参考にならんよ
12225/03/30(日)21:06:13 ID:ZIbuOHwYNo.1297527164+
ヴ ィ ト ン
12325/03/30(日)21:06:15 ID:g3ke2sxcNo.1297527188+
6年もしたらボロボロだったなランドセル
12425/03/30(日)21:06:16 ID:E1pERldENo.1297527190+
ヴィトン
12525/03/30(日)21:06:17 ID:Xs5U72lYNo.1297527195+
ヴィトン
12625/03/30(日)21:06:18 ID:91h5Flz6No.1297527206+
だっせえ…って言っちゃダメなんだろうな
12725/03/30(日)21:06:21 ID:L5dfytmwNo.1297527222+
ヴ ィ ト ンて…
12825/03/30(日)21:06:23 ID:53BfA5PkNo.1297527232+
ちょっと迷彩っぽくて自衛隊みたいだった
12925/03/30(日)21:06:24 ID:ao2b2VtcNo.1297527249+
ヴィトンのクソダサフォントから得られる栄養素がある
13025/03/30(日)21:06:25 ID:gNpWtNc2No.1297527259+
にゅ
13125/03/30(日)21:06:34 ID:6L6MnHqsNo.1297527324そうだねx4
>ヴィトン
英語圏の人が日本歩いてるときも似たような感じ受けてんだろうな
13225/03/30(日)21:06:38 ID:1bjeHPv.No.1297527352+
カタカナは海外と同じ感覚にはなれない
13325/03/30(日)21:06:40 ID:xqxNewjcNo.1297527368+
Supremeって入ってるのと同じようなもんだし…
13425/03/30(日)21:06:41 ID:h9LTv.1wNo.1297527376+
>だっせえ…って言っちゃダメなんだろうな
日本以外では受けるデザインなのよ
13525/03/30(日)21:06:49 ID:sEGuT7mINo.1297527424+
>6年もしたらボロボロだったなランドセル
使い方による
13625/03/30(日)21:06:50 ID:OHO68GaUNo.1297527431+
>6年もしたらボロボロだったなランドセル
本革のやつはめっちゃ丈夫だよ
重いけど
13725/03/30(日)21:06:50 ID:5X1Q3qdwNo.1297527433そうだねx2
このへんは今にはじまったことじゃなくね?
13825/03/30(日)21:06:58 ID:Wh9Arp9oNo.1297527473+
ヴィトンで間違いないんだけどこれじゃない……
13925/03/30(日)21:06:58 ID:.zX7jESYNo.1297527474+
ひらがなブランドネーム一回高級ブランドででめちゃくちゃ流行ったな…
こっちの英語Tシャツみたいにかっこいいイメージなんだろうけど
14025/03/30(日)21:07:00 ID:tq5NGUbENo.1297527490+
ひっぱりだこだな重三
14125/03/30(日)21:07:12 ID:6Xcnss5oNo.1297527581+
なんでセフィロスのテーマだったんだ…?
14225/03/30(日)21:07:14 ID:h9LTv.1wNo.1297527600+
判らん言語のTシャツ着てる感じよね
14325/03/30(日)21:07:17 ID:g3ke2sxcNo.1297527622+
外国は日本語のフォントはもっと凝ってほしい特にゲームの翻訳とかするとき
14425/03/30(日)21:07:17 ID:VUn/m9jUNo.1297527625+
何故か日本のクソダサフォントが海外でクールな扱いされてるのあるあるなんだよなぁ
14525/03/30(日)21:07:26 ID:wZ61gR3oNo.1297527688+
>英語圏の人が日本歩いてるときも似たような感じ受けてんだろうな
英語圏じゃゴシック体でも許されるんじゃないか?
14625/03/30(日)21:07:30 ID:gztLDd.cNo.1297527715+
ハーフなのか
14725/03/30(日)21:07:32 ID:QeZLpjUUNo.1297527733+
盛岡人みたいな名前
14825/03/30(日)21:07:35 ID:91wGTDgUNo.1297527750+
異文化というの自体がストーリーとして強いからな
14925/03/30(日)21:07:41 ID:2t5TT46UNo.1297527786+
超合金の腹にマジンガーZって名前書いてるのもダサく見えるけど海外ではCOOLなんだろうか
15025/03/30(日)21:07:42 ID:vK8HRX5kNo.1297527789+
梅林ギャル
15125/03/30(日)21:07:45 ID:Fh5MtMsENo.1297527815+
英語やフランス語の文字が入ったシャツとか向こうの人が見たらこういう風に見えるんだもんな
15225/03/30(日)21:07:57 ID:sEGuT7mINo.1297527904+
>なんでセフィロスのテーマだったんだ…?
スクエニに限らずちょくちょくゲームやアニメの音楽使われてるな
15325/03/30(日)21:08:00 ID:Na5KWcVgNo.1297527928+
女の宝物ハンター
つまりララ・クラフトか
15425/03/30(日)21:08:21 ID:8/AraR/.No.1297528077+
きれい~
15525/03/30(日)21:08:26 ID:1bjeHPv.No.1297528121+
これはすごいな
15625/03/30(日)21:08:29 ID:2vYiHMkgNo.1297528144そうだねx4
>超合金の腹にマジンガーZって名前書いてるのもダサく見えるけど海外ではCOOLなんだろうか
くぅ~!
これこれ!
15725/03/30(日)21:08:36 ID:.zX7jESYNo.1297528192+
めちゃくちゃきれいな打ち掛けだ
15825/03/30(日)21:08:38 ID:QeZLpjUUNo.1297528210+
布の螺鈿すごい
15925/03/30(日)21:08:43 ID:wZ61gR3oNo.1297528241+
何言ってるかわからん
16025/03/30(日)21:08:48 ID:OHO68GaUNo.1297528278+
織物に螺鈿…?
16125/03/30(日)21:08:57 ID:8G6IYraQNo.1297528341+
どうやって織り込んだ…?
16225/03/30(日)21:08:57 ID:NdR9ShS6No.1297528345+
脳梗塞の後遺症かなんかかな
16325/03/30(日)21:09:04 ID:gztLDd.cNo.1297528404+
螺鈿を織るんだ
16425/03/30(日)21:09:06 ID:91wGTDgUNo.1297528422+
織物に螺鈿を…
16525/03/30(日)21:09:07 ID:Wh9Arp9oNo.1297528425+
昔のパジャ麻呂か
16625/03/30(日)21:09:13 ID:HtmN81kMNo.1297528479+
お値段すごそう
16725/03/30(日)21:09:14 ID:7tnM01BcNo.1297528485そうだねx1
ちりじ らでんかざりつるぎ!
16825/03/30(日)21:09:15 ID:tq5NGUbENo.1297528488+
めっちゃ重いんじゃないか…
16925/03/30(日)21:09:19 ID:2t5TT46UNo.1297528526+
なそ
にん
17025/03/30(日)21:09:26 ID:GXDD.csANo.1297528572+
こんなのクリーニング受けてくれるのかな…
17125/03/30(日)21:09:40 ID:L5dfytmwNo.1297528673+
手間暇かけてんなあ
17225/03/30(日)21:09:42 ID:8/AraR/.No.1297528686+
着るの怖いな
17325/03/30(日)21:09:45 ID:1bjeHPv.No.1297528705+
螺鈿だと保管はすげー気を使うな
17425/03/30(日)21:09:47 ID:2vYiHMkgNo.1297528724そうだねx2
まず綺麗な貝殻を目茶苦茶薄くして和紙に貼ります
17525/03/30(日)21:09:56 ID:ppHarzNYNo.1297528778+
気が狂うわ
17625/03/30(日)21:10:04 ID:JMxY86JMNo.1297528830+
裁断!る
17725/03/30(日)21:10:08 ID:g3ke2sxcNo.1297528852+
あっ俺がやるとボロボロになるやつだ
17825/03/30(日)21:10:08 ID:8G6IYraQNo.1297528858+
割れないんだ!?すごい
17925/03/30(日)21:10:14 ID:wZ61gR3oNo.1297528889+
大変すぎる…
18025/03/30(日)21:10:15 ID:HtmN81kMNo.1297528892+
繊細な作業過ぎる
18125/03/30(日)21:10:15 ID:tq5NGUbENo.1297528895+
凄いことしてるな…
18225/03/30(日)21:10:16 ID:91wGTDgUNo.1297528898+
裁断した和紙を織ってるのか…
18325/03/30(日)21:10:16 ID:emS6/ypsNo.1297528906+
すげえ…
18425/03/30(日)21:10:21 ID:OHO68GaUNo.1297528943そうだねx1
いや割れるでしょ
18525/03/30(日)21:10:22 ID:8/AraR/.No.1297528953+
すげ~こうやって作るのか…
18625/03/30(日)21:10:23 ID:GXDD.csANo.1297528964そうだねx1
注意でなんとかなるとは思えない…
18725/03/30(日)21:10:23 ID:E1pERldENo.1297528971+
すっげえ…
18825/03/30(日)21:10:24 ID:gztLDd.cNo.1297528981+
貼った紙を裁断するんだ
18925/03/30(日)21:10:28 ID:QeZLpjUUNo.1297529003+
貝を貼った和紙を…絹糸の細さに裁断…?
19025/03/30(日)21:10:36 ID:Xs5U72lYNo.1297529070そうだねx1
このおじいちゃん死んだら跡継ぎいなさそうだな…
19125/03/30(日)21:10:37 ID:UPtObFLcNo.1297529075+
とんでもねぇ技術
19225/03/30(日)21:10:40 ID:.zX7jESYNo.1297529102+
貝殻裁断して織るとかすごい通り越して引くわ…
19325/03/30(日)21:10:44 ID:sEGuT7mINo.1297529137そうだねx3
>注意でなんとかなるとは思えない…
なんとかなった
19425/03/30(日)21:10:56 ID:QeZLpjUUNo.1297529216+
>いや割れるでしょ
割れないように薄くしたんじゃないかしら
19525/03/30(日)21:11:18 ID:8G6IYraQNo.1297529385+
ワンミスで全部台無しとか緊張感パない…
19625/03/30(日)21:11:30 ID:2t5TT46UNo.1297529492+
去年の大河ドラマでもなんかいい模様入った紙に源氏物語書いてたけどヨーロッパじゃ羊皮紙の時代にあんな本作ってたんだもんな…
19725/03/30(日)21:11:32 ID:JMxY86JMNo.1297529504+
岡山のメーカー?
19825/03/30(日)21:11:33 ID:ao2b2VtcNo.1297529511そうだねx3
まだ俺達には早すぎたか…
このレベルの話は
19925/03/30(日)21:11:37 ID:mcXfFvB6No.1297529548+
岡山が世界に!
20025/03/30(日)21:11:38 ID:1bjeHPv.No.1297529553+
大量生産は無理なんでね
20125/03/30(日)21:12:00 ID:zdrJ/EA.No.1297529725+
それ日本独自のものなの…?
20225/03/30(日)21:12:04 ID:QeZLpjUUNo.1297529746+
微妙に違う仕上がりになるのは大量生産品としてどうなのか
20325/03/30(日)21:12:05 ID:1bjeHPv.No.1297529752+
あおいいよね…ジーンズ
20425/03/30(日)21:12:10 ID:xqxNewjcNo.1297529777+
なんか違うのか
20525/03/30(日)21:12:11 ID:Fh5MtMsENo.1297529783+
あーなんかデニムも最近聞くな国産のが注目されてるって
20625/03/30(日)21:12:23 ID:8/AraR/.No.1297529877+
こんな山奥で…
20725/03/30(日)21:12:26 ID:5X1Q3qdwNo.1297529899+
めっちゃ近場
20825/03/30(日)21:12:30 ID:L5dfytmwNo.1297529938+
こんな山奥にデニム工場が…?
20925/03/30(日)21:12:34 ID:Xs5U72lYNo.1297529968+
まああんな着物なら一着数百万とかしても納得する
21025/03/30(日)21:12:34 ID:TNGlNiFMNo.1297529970+
すげえ場所
21125/03/30(日)21:12:57 ID:ao2b2VtcNo.1297530124そうだねx1
>去年の大河ドラマでもなんかいい模様入った紙に源氏物語書いてたけどヨーロッパじゃ羊皮紙の時代にあんな本作ってたんだもんな…
日本は(海外の羊皮紙に比べたら)目茶苦茶安価に和紙を作れてたので
気軽に書き物できて1200年分の桜の開花データもあるほどです
21225/03/30(日)21:13:22 ID:.zX7jESYNo.1297530292そうだねx1
日本の水資源の恩恵デカすぎ問題
21325/03/30(日)21:13:23 ID:sEGuT7mINo.1297530297そうだねx3
>気軽に書き物できて1200年分の桜の開花データもあるほどです
春はあげぽよ
21425/03/30(日)21:13:34 ID:Yeh7eOUUNo.1297530369+
ハローズがある
21525/03/30(日)21:13:51 ID:sl.vfuNQNo.1297530492+
テレビつけっぱにしてたらさっきゲーム音楽聴こえてきたけどなんの曲だっけ??
21625/03/30(日)21:13:53 ID:2t5TT46UNo.1297530508+
>気軽に書き物できて1200年分の桜の開花データもあるほどです
サンキュー秋山
21725/03/30(日)21:14:04 ID:1bjeHPv.No.1297530575そうだねx1
>日本の水資源の恩恵デカすぎ問題
平地が無さ過ぎ問題とトレードオフなんすね
21825/03/30(日)21:14:18 ID:TNGlNiFMNo.1297530666+
超高速
21925/03/30(日)21:14:20 ID:JMxY86JMNo.1297530684+
そんなに
22025/03/30(日)21:14:22 ID:8/AraR/.No.1297530701+
福山市のそばか
22125/03/30(日)21:14:24 ID:5X1Q3qdwNo.1297530728+
備後一帯織物の工場多いよね
22225/03/30(日)21:14:31 ID:GXDD.csANo.1297530780+
ほぼ独占だ
22325/03/30(日)21:14:34 ID:wZ61gR3oNo.1297530795+
なそ
にん
22425/03/30(日)21:14:55 ID:OHO68GaUNo.1297530909+
この人ハーフなんかな
22525/03/30(日)21:15:20 ID:1cik67NkNo.1297531110+
おりきじゃないのか…
22625/03/30(日)21:15:30 ID:qx3e0NIMNo.1297531188+
日産じゃないのか
22725/03/30(日)21:15:30 ID:Yeh7eOUUNo.1297531192+
井原で9割っていうけど実は製品加工が殆どで繊維自体は隣の広島県福山市で全部作ってる
22825/03/30(日)21:15:33 ID:C0Y9xKRsNo.1297531220+
これ潰れたらどうなるの
22925/03/30(日)21:15:35 ID:6.khys7oNo.1297531229+
TOYODA
23025/03/30(日)21:15:36 ID:E1pERldENo.1297531234+
豊田自動織機だ
23125/03/30(日)21:15:37 ID:gztLDd.cNo.1297531239+
TOYODA
23225/03/30(日)21:15:40 ID:91wGTDgUNo.1297531261+
機械だけど古い
23325/03/30(日)21:15:42 ID:1cik67NkNo.1297531275+
ええ…
23425/03/30(日)21:15:56 ID:Wh9Arp9oNo.1297531373そうだねx1
トヨタ紡績か!
23525/03/30(日)21:15:57 ID:8G6IYraQNo.1297531377+
こういうのであったな
機械を管理するのがPC98で織絵のデータがフロッピー格納のやつ
23625/03/30(日)21:15:59 ID:2t5TT46UNo.1297531393そうだねx2
FOOVERって海外メーカーかと思ったらTOYODAだった
23725/03/30(日)21:16:07 ID:jiRYL96UNo.1297531450+
>この人ハーフなんかな
日本人とフランス人のハーフでパリ育ち
23825/03/30(日)21:16:08 ID:1bjeHPv.No.1297531453+
たいへんやな
ようわからんけど
23925/03/30(日)21:16:10 ID:TNGlNiFMNo.1297531472+
これが量産品なのおかしい
24025/03/30(日)21:16:15 ID:tq5NGUbENo.1297531511+
60年前って機械の保守とかできるのかな
24125/03/30(日)21:16:16 ID:E8jlOCt6No.1297531521そうだねx1
TOYODAで織物の機械ってことは豊田自動織機のマシン?
24225/03/30(日)21:16:23 ID:QeZLpjUUNo.1297531559+
労働者の服にしては高級そうじゃねえか…
24325/03/30(日)21:16:28 ID:E1pERldENo.1297531599+
ジーンズがブームになったころに取材してたのか…
24425/03/30(日)21:16:31 ID:1bjeHPv.No.1297531627+
う、生まれてねえ頃の映像がある
24525/03/30(日)21:16:35 ID:8/AraR/.No.1297531654そうだねx2
NHKなんでも持ってるな
24625/03/30(日)21:16:45 ID:QeZLpjUUNo.1297531735+
スーツがデニムだ
24725/03/30(日)21:17:00 ID:2RWSDXrkNo.1297531832+
しかしムジーナのブームは過ぎ去っていった
24825/03/30(日)21:17:05 ID:E1pERldENo.1297531869+
デニムの背広着てる!
24925/03/30(日)21:17:19 ID:pbCc.0/.No.1297531947そうだねx2
生きる道を模索して維持してくれてありがとう
25025/03/30(日)21:17:22 ID:1bjeHPv.No.1297531973+
急にプロジェクトXみたいになるじゃん
25125/03/30(日)21:17:24 ID:6.khys7oNo.1297531990+
あたたかみだよ!
25225/03/30(日)21:17:35 ID:nvGjHrMgNo.1297532060+
また集めたの!?
25325/03/30(日)21:17:39 ID:8G6IYraQNo.1297532097+
メンテくそ大変そう!
25425/03/30(日)21:17:43 ID:TNGlNiFMNo.1297532117+
メンテ出来る人はいるんだ…
25525/03/30(日)21:17:44 ID:/4LSY1eUNo.1297532122+
プロジェクトXみてーだな
25625/03/30(日)21:18:03 ID:h8SZiQMANo.1297532262+
保守点検も口伝なのか
25725/03/30(日)21:18:06 ID:GXDD.csANo.1297532288+
もうメーカーもメンテできないんじゃないのか
25825/03/30(日)21:18:13 ID:E1pERldENo.1297532340+
これメーカーもメンテできないだろうな…
25925/03/30(日)21:18:48 ID:GXDD.csANo.1297532568+
スーツ青すぎ!
26025/03/30(日)21:18:51 ID:1OEAoNkcNo.1297532582+
もう欲しくなってきたこれダイマだろ
26125/03/30(日)21:18:55 ID:QeZLpjUUNo.1297532605そうだねx1
>保守点検も口伝なのか
やめてくれ!!
26225/03/30(日)21:18:59 ID:8/AraR/.No.1297532630+
スーツもデニムか
オシャレ
26325/03/30(日)21:19:01 ID:5X1Q3qdwNo.1297532637+
部品は壊れても作り直しできるんじゃね
クラシックな機械だから
26425/03/30(日)21:19:23 ID:xqxNewjcNo.1297532799+
インディゴールド!
26525/03/30(日)21:19:25 ID:sEGuT7mINo.1297532806そうだねx2
糸あるよ(笑)
26625/03/30(日)21:19:27 ID:2t5TT46UNo.1297532817+
福丸金糸
26725/03/30(日)21:19:33 ID:E1pERldENo.1297532862+
石油王に売れそう
26825/03/30(日)21:19:34 ID:X7BJu1KgNo.1297532864+
俺が手術する時はこの糸で縫合してほしい…
26925/03/30(日)21:19:34 ID:1bjeHPv.No.1297532865+
ゴールデンデニム?
27025/03/30(日)21:19:35 ID:B1p0G8cINo.1297532875+
そんなの出来るの!?
27125/03/30(日)21:19:36 ID:C0Y9xKRsNo.1297532878+
見せてはいけないものを見せる社長のおかげで他社がまねできるんですなぁ
27225/03/30(日)21:19:41 ID:1OEAoNkcNo.1297532920+
金のデニム着てたら面白すぎる
27325/03/30(日)21:19:51 ID:n83wSlVgNo.1297532985+
>保守点検も口伝なのか
手順書用意して…
27425/03/30(日)21:19:51 ID:8/AraR/.No.1297532989+
おもしれーなここ
27525/03/30(日)21:19:59 ID:pbCc.0/.No.1297533030そうだねx1
>>保守点検も口伝なのか
>やめてくれ!!
OJTで安心!
27625/03/30(日)21:20:06 ID:E1pERldENo.1297533081+
おー柳宗理
27725/03/30(日)21:20:19 ID:5X1Q3qdwNo.1297533180+
>見せてはいけないものを見せる社長のおかげで他社がまねできるんですなぁ
真似できるかなあこれ
27825/03/30(日)21:20:30 ID:ao2b2VtcNo.1297533246+
>見せてはいけないものを見せる社長のおかげで他社がまねできるんですなぁ
(できない)
27925/03/30(日)21:20:41 ID:8/AraR/.No.1297533328+
おじさんは泥なんだよ
28025/03/30(日)21:20:43 ID:C0Y9xKRsNo.1297533341+
古い機械にもあの三色のランプついてるんだ…
28125/03/30(日)21:20:44 ID:1bjeHPv.No.1297533346そうだねx1
>石油王に売れそう
中国の裕福層にも売れそう
あの連中は金すきだから
28225/03/30(日)21:20:53 ID:ao2b2VtcNo.1297533409+
>>保守点検も口伝なのか
>手順書用意して…
動画も撮って…
28325/03/30(日)21:20:55 ID:h8SZiQMANo.1297533433+
>>見せてはいけないものを見せる社長のおかげで他社がまねできるんですなぁ
>真似できるかなあこれ
まず豊田織機の機械を用意します
28425/03/30(日)21:20:56 ID:OHO68GaUNo.1297533441+
折り紙か?
28525/03/30(日)21:21:00 ID:QeZLpjUUNo.1297533471+
工業生産品だってデザインはある程度使う人のこと考えてない?
28625/03/30(日)21:21:01 ID:E1pERldENo.1297533477+
Origami
28725/03/30(日)21:21:06 ID:.zX7jESYNo.1297533512+
出た…ORIGAMI…
28825/03/30(日)21:21:14 ID:tq5NGUbENo.1297533565+
>見せてはいけないものを見せる社長のおかげで他社がまねできるんですなぁ
シャトル織機がね…
28925/03/30(日)21:21:16 ID:oqEkF/oINo.1297533580+
ORIGAMI
29025/03/30(日)21:21:24 ID:MYa8hHKcNo.1297533641+
>アメリカの大人が買い求めるのはランドセル。美しさと機能性が人気だ。
嘘つけロリコンだと素直に言え
29125/03/30(日)21:21:25 ID:ppHarzNYNo.1297533652+
すげー
29225/03/30(日)21:21:29 ID:gztLDd.cNo.1297533683そうだねx2
人工衛星のソーラーパネルに折り紙は聞いたな
29325/03/30(日)21:21:35 ID:E1pERldENo.1297533718+
宇宙開発か
29425/03/30(日)21:21:37 ID:DWL4KkW.No.1297533732+
折り紙はなんか海外の偉い学者さんがすごく評価してたな…
29525/03/30(日)21:21:46 ID:8/AraR/.No.1297533792+
すげ~
29625/03/30(日)21:21:49 ID:wZ61gR3oNo.1297533816+
サイエンスゼロでも違う奴を見たな
29725/03/30(日)21:21:59 ID:ao2b2VtcNo.1297533895+
デス折り紙
29825/03/30(日)21:21:59 ID:E1pERldENo.1297533901+
おおJPL
29925/03/30(日)21:22:02 ID:QeZLpjUUNo.1297533915そうだねx2
流石に折り紙がすごいっていうかこのおじさんの知恵がすごいのでは?
30025/03/30(日)21:22:05 ID:1bjeHPv.No.1297533939+
収納術と考えればいいのか
30125/03/30(日)21:22:15 ID:.zX7jESYNo.1297534019+
へーすごいじゃん
30225/03/30(日)21:22:46 ID:tq5NGUbENo.1297534253+
火星探査船のパラシュートも折り紙の降り方って聞いた気がする
30325/03/30(日)21:22:54 ID:GXDD.csANo.1297534306+
>工業生産品だってデザインはある程度使う人のこと考えてない?
ある程度どまりになっちゃうんじゃないかな
コスト掛けるほどセールスポイントにならないなら採用されない
悪く言ってしまえば無駄とみなされる
30425/03/30(日)21:22:58 ID:2t5TT46UNo.1297534331+
STGのボスかな?
30525/03/30(日)21:22:59 ID:n83wSlVgNo.1297534338+
ミウラ折りだっけか…
30625/03/30(日)21:23:00 ID:OHO68GaUNo.1297534344+
ひまわりみたい
30725/03/30(日)21:23:02 ID:8G6IYraQNo.1297534351+
衛生ひまわりと名付けよう
30825/03/30(日)21:23:05 ID:nvGjHrMgNo.1297534379+
ひまわり
30925/03/30(日)21:23:08 ID:ppHarzNYNo.1297534391+
ひまわりだ
31025/03/30(日)21:23:09 ID:E1pERldENo.1297534398+
SFアニメのメカみたいだ…
31125/03/30(日)21:23:13 ID:ao2b2VtcNo.1297534438そうだねx4
>流石に折り紙がすごいっていうかこのおじさんの知恵がすごいのでは?
折り紙が無いとそこまで辿り着けなかったお
31225/03/30(日)21:23:13 ID:1bjeHPv.No.1297534441+
ガンダムで見たラフレシア
これヒマワリだけど
31325/03/30(日)21:23:14 ID:QeZLpjUUNo.1297534447+
ひまわり
31425/03/30(日)21:23:30 ID:gztLDd.cNo.1297534567+
太陽の傘にか
31525/03/30(日)21:23:54 ID:8/AraR/.No.1297534733+
手遊びしたくなってきた
31625/03/30(日)21:24:06 ID:.jVXE.Q2No.1297534803そうだねx1
折り紙はなんか海外で日本文化の粋としてよく話題に挙がるけど
日本人からするとそんなすごいもんか…?ってなってしまうところはある
31725/03/30(日)21:24:09 ID:ppHarzNYNo.1297534822+
強そうな名前
31825/03/30(日)21:24:16 ID:wZ61gR3oNo.1297534875+
暑くなったから普通に太陽に傘付けてくれ
31925/03/30(日)21:24:18 ID:.rqEsiqINo.1297534888そうだねx1
知ってる型しか折れない人が9割だと思う…
32025/03/30(日)21:24:19 ID:5X1Q3qdwNo.1297534895+
ゴミ箱はよく折るな
32125/03/30(日)21:24:38 ID:9cdqm/UoNo.1297535047+
すげー折り紙はすげーからな
32225/03/30(日)21:24:43 ID:GXDD.csANo.1297535086+
やっこさんとパクパクしか折れない…
32325/03/30(日)21:24:48 ID:ao2b2VtcNo.1297535116そうだねx2
GAIJINの呼ぶオリガーミからしか得られない栄養素がある
32425/03/30(日)21:25:01 ID:2t5TT46UNo.1297535192+
日本の赤チェックのジャケットが話題を集めた
32525/03/30(日)21:25:17 ID:nvGjHrMgNo.1297535322+
おおーすごい
32625/03/30(日)21:25:17 ID:/4LSY1eUNo.1297535323+
おもろ
32725/03/30(日)21:25:20 ID:91wGTDgUNo.1297535336+
すごい
32825/03/30(日)21:25:20 ID:E1pERldENo.1297535338+
なんで…?
32925/03/30(日)21:25:30 ID:wZ61gR3oNo.1297535423+
面白いな
33025/03/30(日)21:25:32 ID:GXDD.csANo.1297535433+
なにこれ…怖い
33125/03/30(日)21:25:34 ID:QeZLpjUUNo.1297535452+
おぺにす…
33225/03/30(日)21:25:52 ID:WN0djH2kNo.1297535577+
バック・トゥ・ザ・フューチャーでみたヤツ
33325/03/30(日)21:25:53 ID:jTKbnotMNo.1297535582+
折り紙と北斎ばっかだな
33425/03/30(日)21:26:02 ID:ppHarzNYNo.1297535650+
でもお高いんでしょう?
33525/03/30(日)21:26:04 ID:.zX7jESYNo.1297535666+
収縮するところが決まってるから形が最初に仕込まれてるのか
33625/03/30(日)21:26:05 ID:tq5NGUbENo.1297535673+
洗濯しても大丈夫なのかな
33725/03/30(日)21:26:06 ID:QeZLpjUUNo.1297535676+
三角形の大きさ?
33825/03/30(日)21:26:14 ID:2dWCUew.No.1297535736+
洗濯するときどうすんのこれ
33925/03/30(日)21:26:15 ID:gztLDd.cNo.1297535739+
どゆこと?
34025/03/30(日)21:26:18 ID:ppHarzNYNo.1297535759+
むっ!
34125/03/30(日)21:26:20 ID:E1pERldENo.1297535773+
知ってる
ソーイング・ビーで見た
34225/03/30(日)21:26:21 ID:91wGTDgUNo.1297535786+
うまく縮ませることで立体を作るのか…
34325/03/30(日)21:26:22 ID:Xs5U72lYNo.1297535795+
>折り紙はなんか海外で日本文化の粋としてよく話題に挙がるけど
>日本人からするとそんなすごいもんか…?ってなってしまうところはある
海外の人にやらせるとまず紙をぴっちりあわせて折ることすらできなくてグチャグチャになる
34425/03/30(日)21:26:23 ID:B1p0G8cINo.1297535797+
なんか未来を感じる
34525/03/30(日)21:26:31 ID:oqEkF/oINo.1297535851+
紙飛行機も折り紙か
34625/03/30(日)21:26:35 ID:jTKbnotMNo.1297535880+
僕は3L
34725/03/30(日)21:26:43 ID:NyL9t/hUNo.1297535933+
えーそれはすごいな…
34825/03/30(日)21:26:45 ID:vK8HRX5kNo.1297535952+
そんなすごそうなのに話題になってた気がしない
34925/03/30(日)21:26:48 ID:E1pERldENo.1297535983そうだねx1
>洗濯するときどうすんのこれ
蒸気を当てれば…この通り!
35025/03/30(日)21:26:50 ID:2t5TT46UNo.1297535997+
なんかベムスターみたいだな後ろ姿
35125/03/30(日)21:26:53 ID:5X1Q3qdwNo.1297536018+
着物もわりと折り紙だよ
35225/03/30(日)21:26:53 ID:Fh5MtMsENo.1297536020+
そんなの未来の服じゃん…
35325/03/30(日)21:26:55 ID:XCHInMTANo.1297536037+
そういえばこのあと11時から鉄腕アトムの劇場版やるみたいよ
60年代の方のアニメのやつ
35425/03/30(日)21:26:55 ID:GXDD.csANo.1297536039+
ちょっとシルエットが未来すぎる…
35525/03/30(日)21:26:56 ID:QeZLpjUUNo.1297536049+
>洗濯するときどうすんのこれ
着ながらアイロンをかけてね
35625/03/30(日)21:26:57 ID:pbCc.0/.No.1297536054そうだねx1
みんなが着れる方が価値下がるんジャマイカ?
35725/03/30(日)21:26:58 ID:B1p0G8cINo.1297536058そうだねx1
ソーイング・ビーの端材再利用テーマいいよね
35825/03/30(日)21:27:07 ID:1bjeHPv.No.1297536114+
そういうコンセプトか
時代にあってるのかもな
ずぼらなヒトにも
35925/03/30(日)21:27:08 ID:wZ61gR3oNo.1297536123+
頭おかしくなりそうな会社だ
36025/03/30(日)21:27:11 ID:2dWCUew.No.1297536152+
原料費減るからノウハウが蓄積すればむしろ安くなるな
36125/03/30(日)21:27:12 ID:8G6IYraQNo.1297536167+
フリーサイズの服ならKIMONOで良くない?
36225/03/30(日)21:27:13 ID:zdrJ/EA.No.1297536172そうだねx1
強制折り紙は辛い!
36325/03/30(日)21:27:22 ID:E1pERldENo.1297536229+
イッセーミヤケのひとか
36425/03/30(日)21:27:27 ID:QeZLpjUUNo.1297536267+
新入りは折り紙!
36525/03/30(日)21:27:30 ID:ybboHPy6No.1297536288そうだねx1
寿司職人みたいな時代遅れのブラックだなに年間折り紙やれって
36625/03/30(日)21:27:32 ID:yZUQjizsNo.1297536305+
スキルツリーの伸ばし方が独特過ぎる
36725/03/30(日)21:27:32 ID:tq5NGUbENo.1297536309+
折り紙ノルマ!
36825/03/30(日)21:27:40 ID:B1p0G8cINo.1297536361+
>海外の人にやらせるとまず紙をぴっちりあわせて折ることすらできなくてグチャグチャになる
嘘でしょ…
36925/03/30(日)21:27:42 ID:ao2b2VtcNo.1297536375+
>そういうコンセプトか
>時代にあってるのかもな
>ずぼらなヒトにも
家族みんなで同じ服を着回せる!
37025/03/30(日)21:27:44 ID:1wvPSK8MNo.1297536382+
服ってよく考えたら二次元だもんな
37125/03/30(日)21:28:13 ID:sEGuT7mINo.1297536547そうだねx2
>>ずぼらなヒトにも
>家族みんなで同じ服を着回せる!
何と言うか気持ち悪いからやめてね
37225/03/30(日)21:28:13 ID:Xs5U72lYNo.1297536556そうだねx2
>そんなすごそうなのに話題になってた気がしない
そりゃ「」はファッション関連情報なんて目にも入らないだろう
37325/03/30(日)21:28:15 ID:QeZLpjUUNo.1297536572+
なんか折り紙じゃないけど三角形の集合体みたいなバッグあるよね
37425/03/30(日)21:28:26 ID:8/AraR/.No.1297536632+
紙ってすごい発明だなぁ
37525/03/30(日)21:28:31 ID:tq5NGUbENo.1297536674そうだねx2
>家族みんなで同じ服を着回せる!
パパが勝手に着た!って不穏になってしまう…
37625/03/30(日)21:28:40 ID:E1pERldENo.1297536722そうだねx1
>寿司職人みたいな時代遅れのブラックだなに年間折り紙やれって
個人名冠したデザイン事務所なんてそんなもんよ
37725/03/30(日)21:29:00 ID:1bjeHPv.No.1297536842+
毛布着てバイク運転してるほうが気になるんだけど…
37825/03/30(日)21:29:00 ID:2t5TT46UNo.1297536846+
>フリーサイズの服ならKIMONOで良くない?
T字の生地と帯だけでガリガリからオスモウさんまで着れるのはすごいよな…
37925/03/30(日)21:29:00 ID:.jVXE.Q2No.1297536851+
縫わない服はなんか話題になってたの見た覚えはある
これだったかは覚えてないが
38025/03/30(日)21:29:00 ID:5X1Q3qdwNo.1297536853+
>フリーサイズの服ならKIMONOで良くない?
布を裁たなくても融通きくけど極端にでかいとか小さい人だと縫いなおしはいるかな
38125/03/30(日)21:29:01 ID:pbCc.0/.No.1297536854そうだねx1
>何と言うか気持ち悪いからやめてね
反抗期か?
38225/03/30(日)21:29:07 ID:GXDD.csANo.1297536901+
ここでよく見るスクーターアーマーみたいな服の着方してたな
38325/03/30(日)21:29:37 ID:gztLDd.cNo.1297537095+
湿気凄そうだ
38425/03/30(日)21:29:50 ID:8/AraR/.No.1297537192+
臭くないのかな
38525/03/30(日)21:30:02 ID:2t5TT46UNo.1297537281+
関さん?
38625/03/30(日)21:30:07 ID:enrJI2vsNo.1297537316+
石上純也だ
38725/03/30(日)21:30:08 ID:ybboHPy6No.1297537330+
自分の服ですら気持ち悪くて普段部屋では裸族なのに他人と着回すなんて無理だ
38825/03/30(日)21:30:16 ID:2RWSDXrkNo.1297537382そうだねx5
途中退館が大変そうな美術館だ
38925/03/30(日)21:30:16 ID:.zX7jESYNo.1297537388+
ワオ…ゼン…
39025/03/30(日)21:30:25 ID:ao2b2VtcNo.1297537448そうだねx4
一体化しないと地震で倒壊するからな
39125/03/30(日)21:31:17 ID:ybboHPy6No.1297537812+
隈研吾よりいいと思う
39225/03/30(日)21:31:22 ID:C0Y9xKRsNo.1297537842そうだねx1
増水したら即死だな
39325/03/30(日)21:31:22 ID:NGhAckfoNo.1297537843+
水位上がったら沈む?
39425/03/30(日)21:31:30 ID:ao2b2VtcNo.1297537908+
なんかダンジョンみたいだ
39525/03/30(日)21:31:36 ID:OHO68GaUNo.1297537952+
美術品がカビたりせんのかね
39625/03/30(日)21:31:41 ID:ml.5CxgoNo.1297537983+
夏場のこと考えたくないなこれ
39725/03/30(日)21:31:43 ID:yZUQjizsNo.1297538012+
すげーけどメンテ大変そう
39825/03/30(日)21:32:06 ID:sEGuT7mINo.1297538151+
>なんかダンジョンみたいだ
期間限定ダンジョン!
39925/03/30(日)21:32:08 ID:.rqEsiqINo.1297538159+
外と中の水は別なのでは?
40025/03/30(日)21:32:09 ID:C0Y9xKRsNo.1297538164+
ガラス割れたらどうやって交換するんだろう
40125/03/30(日)21:32:13 ID:QeZLpjUUNo.1297538194そうだねx1
日本家屋はねえ!
風通しですよ!
40225/03/30(日)21:32:21 ID:8/AraR/.No.1297538243+
水が綺麗だったらなぁ…
40325/03/30(日)21:32:22 ID:Yeh7eOUUNo.1297538251+
魚おる!
40425/03/30(日)21:32:26 ID:3OD4A2OINo.1297538283そうだねx1
サカナクションの人みたいな服装
40525/03/30(日)21:32:34 ID:ybboHPy6No.1297538341+
魚かわいい
おいしそう
40625/03/30(日)21:32:50 ID:yZUQjizsNo.1297538438そうだねx1
>外と中の水は別なのでは?
そうじゃないとボウフラが湧きそうだな
40725/03/30(日)21:33:04 ID:QeZLpjUUNo.1297538541+
なんか合成みたいな煙
40825/03/30(日)21:33:08 ID:AweGXEb6No.1297538567+
映像の世紀
40925/03/30(日)21:33:43 ID:91wGTDgUNo.1297538812+
でたな民藝
41025/03/30(日)21:33:49 ID:ao2b2VtcNo.1297538850+
早すぎたか…
41125/03/30(日)21:33:53 ID:2t5TT46UNo.1297538879そうだねx2
いっつも りゅう そうえつ って読んじゃう
41225/03/30(日)21:33:54 ID:QeZLpjUUNo.1297538889+
味の民芸
41325/03/30(日)21:34:03 ID:E1pERldENo.1297538943+
アート・アンド・クラフトの日本版かな
41425/03/30(日)21:34:07 ID:fr67eFyINo.1297538954+
いいよね南部
41525/03/30(日)21:34:15 ID:5X1Q3qdwNo.1297539015そうだねx1
おー民藝運動
41625/03/30(日)21:34:21 ID:Yeh7eOUUNo.1297539052+
>味の民芸
みのあじんげい
41725/03/30(日)21:34:29 ID:yZUQjizsNo.1297539112+
日田かぁ
41825/03/30(日)21:34:37 ID:8/AraR/.No.1297539162+
この前アド街で見た
41925/03/30(日)21:35:14 ID:E1pERldENo.1297539437+
なるほどなー
42025/03/30(日)21:35:17 ID:GXDD.csANo.1297539461そうだねx2
昔から身近にあるものの価値なんかなかなか再確認できないから
より便利な品が来た時に捨てちゃうよね
42125/03/30(日)21:35:22 ID:.jVXE.Q2No.1297539499そうだねx1
>日田かぁ
個人的にはすっかり進撃の巨人の作者生み出したイメージで上書きされてしまった
42225/03/30(日)21:35:23 ID:3OD4A2OINo.1297539504そうだねx1
進撃の民藝運動
42325/03/30(日)21:35:33 ID:QeZLpjUUNo.1297539576+
縄文焼みたいなもんか?
42425/03/30(日)21:35:37 ID:9aenKB.sNo.1297539603+
ひょうげておる…
42525/03/30(日)21:35:51 ID:2t5TT46UNo.1297539693+
鮮やかな塗りもできない
華やかな絵を描ける者もいない
それでも「」を楽しませようとTEGAKIスレを立ててきた
42625/03/30(日)21:35:51 ID:H1Lk3tYkNo.1297539697+
ハケのデザイン面白いな
42725/03/30(日)21:35:58 ID:g92y4rq.No.1297539745+
フグ刺しみたいだ
42825/03/30(日)21:36:20 ID:ao2b2VtcNo.1297539894そうだねx3
こういうのを"持続させ続ける事"に価値があるなんて誰も思ってなかった売れない時代から維持し続けてたからすごい
42925/03/30(日)21:36:27 ID:3OD4A2OINo.1297539945+
何か作るとき拘りがないと本当にいろんな部分がダレるからな
43025/03/30(日)21:36:29 ID:5X1Q3qdwNo.1297539960+
ご飯が美味しそうなお皿だ
43125/03/30(日)21:36:39 ID:Yeh7eOUUNo.1297540035+
ブラタモリでここ取材してたよね前
43225/03/30(日)21:36:54 ID:QeZLpjUUNo.1297540151+
金継ぎってやってみたいけど湿気のコントロールが困難なんだよね
43325/03/30(日)21:36:57 ID:jS70gGRINo.1297540176+
フランスはアジアン差別も激しいけど時々東洋ブームができたり
変なところだな
43425/03/30(日)21:37:05 ID:Vl3A.iiYNo.1297540231+
金継ぎは外国で流行ったらしいねぇ
43525/03/30(日)21:37:09 ID:wZ61gR3oNo.1297540261+
金継ぎワークショップ
43625/03/30(日)21:37:14 ID:xqxNewjcNo.1297540297+
タイトボンドで代用だ
43725/03/30(日)21:37:17 ID:jS70gGRINo.1297540319そうだねx1
買ったほうが早インパラ
43825/03/30(日)21:37:23 ID:iq5N9bmwNo.1297540356+
金継ぎはマジもんのブームになってるみたいね
何が流行るかわからんなあ
43925/03/30(日)21:37:27 ID:C0Y9xKRsNo.1297540400+
金継した器って食べるのに使えるのか
44025/03/30(日)21:37:31 ID:nvGjHrMgNo.1297540423+
アロンアルファも輸出しよう
44125/03/30(日)21:37:33 ID:ybboHPy6No.1297540438+
持続なんて無駄
作っては捨てる方が楽
44225/03/30(日)21:37:35 ID:sf6zpu4MNo.1297540456+
自分で直すのは楽しいだろうな
44325/03/30(日)21:37:49 ID:zdrJ/EA.No.1297540542+
自分でやるのか…もう日本人より金継ぎ好きだろ
44425/03/30(日)21:37:51 ID:QeZLpjUUNo.1297540553+
綺麗に割ったわねえ
44525/03/30(日)21:37:52 ID:n8Oimo6ANo.1297540560+
何ヶ月も滞在して作業してるの?
44625/03/30(日)21:38:10 ID:sEGuT7mINo.1297540682+
はてなの金継ぎ
44725/03/30(日)21:38:12 ID:wZ61gR3oNo.1297540705+
>買ったほうが早インパラ
プレゼントとかあるからね…
44825/03/30(日)21:38:15 ID:QeZLpjUUNo.1297540724+
>金継した器って食べるのに使えるのか
漆と金だから問題ないよ
44925/03/30(日)21:38:19 ID:5X1Q3qdwNo.1297540750+
>金継ぎは外国で流行ったらしいねぇ
日本でも習えるカルチャースクール人気あるよ
45025/03/30(日)21:38:24 ID:1wvPSK8MNo.1297540790+
皿一枚を捨てずに使ったことでどれだけ地球に貢献できるんだ
45125/03/30(日)21:38:28 ID:ao2b2VtcNo.1297540823そうだねx2
>はてなの金継ぎ
秒で話を終わらせるな
45225/03/30(日)21:38:33 ID:Xs5U72lYNo.1297540845そうだねx1
>金継した器って食べるのに使えるのか
漆塗りのお椀とか普通に使っとるやろがい
45325/03/30(日)21:38:56 ID:gztLDd.cNo.1297540991+
なるほど量産品でも個性が出るか
45425/03/30(日)21:38:57 ID:PcNFn6IQNo.1297541001そうだねx3
>皿一枚を捨てずに使ったことでどれだけ地球に貢献できるんだ
そんなことより自分の満足感が大事
45525/03/30(日)21:38:59 ID:3OD4A2OINo.1297541019+
金継ぎした後は取り扱いも優しくならざるを得ないからそれ込みですげぇと思うわ
45625/03/30(日)21:39:06 ID:ybboHPy6No.1297541065+
>>買ったほうが早インパラ
>プレゼントとかあるからね…
結婚した人に送りたい
45725/03/30(日)21:39:06 ID:xqxNewjcNo.1297541069+
DIYで自分が作ったものは価値が跳ね上がるからな
45825/03/30(日)21:39:09 ID:jTKbnotMNo.1297541088そうだねx3
壊れたの直すのならいいけど金継ぎしたいがために自分で茶碗叩き割る精神は全く理解できん
45925/03/30(日)21:39:11 ID:/4LSY1eUNo.1297541109+
派手に割ったな
46025/03/30(日)21:39:13 ID:sEGuT7mINo.1297541120そうだねx3
これはDIYとの相性も良いからな
思い入れのある壊れた食器直せるのもデカい
46125/03/30(日)21:39:18 ID:nvGjHrMgNo.1297541159+
ジップロックだ
46225/03/30(日)21:39:19 ID:emS6/ypsNo.1297541167+
バラバラじゃねえか
46325/03/30(日)21:39:20 ID:n8Oimo6ANo.1297541179+
エポキシで繋げちゃだめですか?
46425/03/30(日)21:39:20 ID:Na5KWcVgNo.1297541180+
こういう細かい作業は人種や国を問わず好きな人は好きだろうなぁ
46525/03/30(日)21:39:28 ID:jS70gGRINo.1297541242+
ジップロックってアメリカにもあるのか
46625/03/30(日)21:39:33 ID:2t5TT46UNo.1297541273+
つまり俺の壊したまま放置してるガンプラも修復次第では世界に一つだけのけっさくになるというコト…?
46725/03/30(日)21:39:37 ID:3OD4A2OINo.1297541310+
ジョンレノンみたいなおっさんやな
46825/03/30(日)21:39:44 ID:Fh5MtMsENo.1297541359そうだねx2
粋なこと考えやがる
46925/03/30(日)21:39:44 ID:gNpWtNc2No.1297541360+
レオンみがある
47025/03/30(日)21:39:52 ID:Xs5U72lYNo.1297541426+
骨治るまでに終わるかな修復…
47125/03/30(日)21:39:57 ID:3OD4A2OINo.1297541464+
金継ぎ軍師
47225/03/30(日)21:40:11 ID:E1pERldENo.1297541572+
繁盛しててホクホク顔だねえ
47325/03/30(日)21:40:22 ID:PcNFn6IQNo.1297541667+
>つまり俺の壊したまま放置してるガンプラも修復次第では世界に一つだけのけっさくになるというコト…?
アストレイ「」
47425/03/30(日)21:40:22 ID:GXDD.csANo.1297541674+
デーッカ
47525/03/30(日)21:40:23 ID:nvGjHrMgNo.1297541679+
そのゴーグルいいな
47625/03/30(日)21:40:24 ID:1bjeHPv.No.1297541684+
おれはUVで割れ目が判らないレベルで修復するぜ
47725/03/30(日)21:40:24 ID:Yeh7eOUUNo.1297541687+
>ジップロックってアメリカにもあるのか
元々アメリカの製品だよ!
47825/03/30(日)21:40:28 ID:jS70gGRINo.1297541709+
>骨治るまでに終わるかな修復…
早くても一か月くらいかかるからどうだろ…
47925/03/30(日)21:40:29 ID:QeZLpjUUNo.1297541720+
小さい壺って内側どうしてるんだろ
48025/03/30(日)21:40:35 ID:.rqEsiqINo.1297541770+
300て何年待ちなんだ…
48125/03/30(日)21:40:40 ID:E1pERldENo.1297541795+
うお…長げえ面相筆…
48225/03/30(日)21:40:42 ID:gztLDd.cNo.1297541812そうだねx1
なるほどアメリカのDIY文化とも相性が良いか
48325/03/30(日)21:40:45 ID:wZ61gR3oNo.1297541840+
これ足りなかったらどうするんだろう
48425/03/30(日)21:40:45 ID:ao2b2VtcNo.1297541843そうだねx3
そこまで細かく壊れたら諦めるが?
48525/03/30(日)21:41:02 ID:QeZLpjUUNo.1297541972そうだねx1
ロリ!
48625/03/30(日)21:41:04 ID:vK8HRX5kNo.1297541992+
なにっ
48725/03/30(日)21:41:05 ID:emS6/ypsNo.1297541996そうだねx1
ロリコン!?
48825/03/30(日)21:41:05 ID:GAtG8WJgNo.1297541997+
DIYと考えたらまぁ人気も納得か
48925/03/30(日)21:41:07 ID:zdrJ/EA.No.1297542015そうだねx1
ロリ婆!
49025/03/30(日)21:41:07 ID:Yeh7eOUUNo.1297542019+
ロリ!
49125/03/30(日)21:41:08 ID:1bjeHPv.No.1297542021+
ロリ・コン
49225/03/30(日)21:41:08 ID:E1pERldENo.1297542026+
ロリ・コン!?
49325/03/30(日)21:41:09 ID:ybboHPy6No.1297542029+
ロリコン
49425/03/30(日)21:41:10 ID:C0Y9xKRsNo.1297542033+
ロリ・コン…?
49525/03/30(日)21:41:10 ID:VUn/m9jUNo.1297542039+
ロリ・コンさん!?
49625/03/30(日)21:41:10 ID:3OD4A2OINo.1297542041+
ロリ・コンさん
49725/03/30(日)21:41:10 ID:wZ61gR3oNo.1297542044+
ロリコンさん!
49825/03/30(日)21:41:11 ID:2RWSDXrkNo.1297542055+
ロリコン!
49925/03/30(日)21:41:12 ID:n8Oimo6ANo.1297542057そうだねx1
>これ足りなかったらどうするんだろう
漆で埋めたり別の破片継いだりするよ
50025/03/30(日)21:41:13 ID:E8jlOCt6No.1297542067+
>つまり俺の壊したまま放置してるガンプラも修復次第では世界に一つだけのけっさくになるというコト…?
可動部を壊した場合は真鍮線を打ち込んでも不可に耐えられない場合があるから新しいのに取り換えるのが手っ取り早い
50125/03/30(日)21:41:15 ID:66sGjeaANo.1297542085そうだねx1
そんな精神修養みたいなものだったかなぁ
50225/03/30(日)21:41:16 ID:2t5TT46UNo.1297542088+
㌔㍉
50325/03/30(日)21:41:16 ID:gztLDd.cNo.1297542093+
ほらきた!
50425/03/30(日)21:41:17 ID:sf6zpu4MNo.1297542103+
ロリコン
スタント
50525/03/30(日)21:41:19 ID:MAPFsuLkNo.1297542117+
ロリコン!?
50625/03/30(日)21:41:20 ID:X7BJu1KgNo.1297542133+
ロリババア
50725/03/30(日)21:41:22 ID:xqxNewjcNo.1297542148+
夫を治したんだ
50825/03/30(日)21:41:23 ID:ApwEl0HINo.1297542166そうだねx1
このロリコンどもめ!
50925/03/30(日)21:41:25 ID:ppHarzNYNo.1297542174+
ロリコンさんに悲しい過去
51025/03/30(日)21:41:29 ID:rHzFJxwUNo.1297542203そうだねx2
ロリコンって聞こえてきてびっくりした
51125/03/30(日)21:41:41 ID:3VRboxzkNo.1297542289そうだねx10
    1743338501291.png-(7325 B)
7325 B
加速しすぎ
51225/03/30(日)21:41:49 ID:pbCc.0/.No.1297542353そうだねx1
粋だねえ!
51325/03/30(日)21:42:12 ID:J0eg65VsNo.1297542515+
日本の小学生だったらいじめられてたな...
51425/03/30(日)21:42:23 ID:Xs5U72lYNo.1297542590+
>ジップロックってアメリカにもあるのか
元々アメリカの企業が作ったもんだろ
51525/03/30(日)21:42:26 ID:2dWCUew.No.1297542620+
接着材の原料になるようなウルシはそもそもアジア圏にしか生えてないのか
51625/03/30(日)21:42:26 ID:Na5KWcVgNo.1297542622+
なんかスピリチュアルな話になってる…
51725/03/30(日)21:42:29 ID:ao2b2VtcNo.1297542643+
強か
51825/03/30(日)21:42:35 ID:1bjeHPv.No.1297542683そうだねx3
モノに対する愛着は湧くよね
51925/03/30(日)21:42:39 ID:HtmN81kMNo.1297542706そうだねx2
fu4833771.jpg
52025/03/30(日)21:42:41 ID:1wvPSK8MNo.1297542716+
継ぎ直したってその内チリになって何もかも無くなるのに…
52125/03/30(日)21:42:42 ID:ybboHPy6No.1297542726+
>日本の小学生だったらいじめられてたな...
ロリコンが通じる小学生はやだなあ
52225/03/30(日)21:42:49 ID:ao2b2VtcNo.1297542772そうだねx5
>なんかスピリチュアルな話になってる…
配偶者の死を乗り越えるなら普通
52325/03/30(日)21:42:54 ID:E1pERldENo.1297542823+
娘さん?
デカいね♥
52425/03/30(日)21:43:01 ID:QeZLpjUUNo.1297542878+
金継ぎの思想が薬になったんだろうけど立ち直ったのはロリさんの力だよ
52525/03/30(日)21:43:03 ID:MRCxg.F.No.1297542888+
そのうち金継ぎしまくってたら金継ぎだけになったりするのかな
52625/03/30(日)21:43:09 ID:2t5TT46UNo.1297542941+
アメリカって大量生産!大量消費!だからこういう一つの者を大事に使うこと自体が珍しい感覚なのかもな
52725/03/30(日)21:43:09 ID:mmufnB8ANo.1297542944そうだねx4
>強か
つよかー!
52825/03/30(日)21:43:13 ID:oF7GZwcYNo.1297542981そうだねx2
ロリコンで加速し過ぎ
52925/03/30(日)21:43:24 ID:E1pERldENo.1297543058そうだねx4





53025/03/30(日)21:43:25 ID:pbCc.0/.No.1297543068そうだねx3
>モノに対する愛着は湧くよね
オレ昔の人が付喪神信じる気持ちわかる!
53125/03/30(日)21:43:45 ID:GXDD.csANo.1297543204そうだねx2
>そのうち金継ぎしまくってたら金継ぎだけになったりするのかな
丁寧に扱って…
53225/03/30(日)21:44:07 ID:JPZ7z3AENo.1297543364+
先人の知恵すげー
53325/03/30(日)21:44:10 ID:QeZLpjUUNo.1297543390+
うーうみ
53425/03/30(日)21:44:11 ID:xqxNewjcNo.1297543395+
うーうー
53525/03/30(日)21:44:11 ID:emS6/ypsNo.1297543399+
うーうーみ
53625/03/30(日)21:44:12 ID:Yeh7eOUUNo.1297543405+
うーう!
53725/03/30(日)21:44:12 ID:E1pERldENo.1297543414そうだねx8
>アメリカって大量生産!大量消費!だからこういう一つの者を大事に使うこと自体が珍しい感覚なのかもな
その一方でレストア文化もあるから受け入れやすいんじゃない?
53825/03/30(日)21:44:15 ID:2t5TT46UNo.1297543436+
うっうーみ
53925/03/30(日)21:44:17 ID:sEGuT7mINo.1297543457+
ウーマミ
54025/03/30(日)21:44:24 ID:.jVXE.Q2No.1297543499+
>そのうち金継ぎしまくってたら金継ぎだけになったりするのかな
テセウスの船みたいな…
54125/03/30(日)21:44:27 ID:sf6zpu4MNo.1297543525+
大変だこれ
54225/03/30(日)21:44:30 ID:zdrJ/EA.No.1297543550+
うーうみ
54325/03/30(日)21:44:31 ID:C0Y9xKRsNo.1297543556+
え…草の繊維で服を作るの?
54425/03/30(日)21:44:33 ID:QeZLpjUUNo.1297543568+
そのうーうー言うのをやめなさい!
54525/03/30(日)21:44:34 ID:giwCgTG.No.1297543581+
感覚で太さを揃えるの凄いなあ
54625/03/30(日)21:44:37 ID:3OD4A2OINo.1297543611そうだねx2
>アメリカって大量生産!大量消費!だからこういう一つの者を大事に使うこと自体が珍しい感覚なのかもな
その辺は住んでる場所でもまったく違うからどうと言い切るのも難しいとこあるよ
大量消費の都市から直して使うを繰り返す片田舎とかまで内包したでけぇ国よ
54725/03/30(日)21:44:54 ID:ppHarzNYNo.1297543750+
し、死んでる…
54825/03/30(日)21:44:54 ID:wZ61gR3oNo.1297543752+
ほらきた!
54925/03/30(日)21:45:09 ID:ybboHPy6No.1297543858+
終わる文化
55025/03/30(日)21:45:09 ID:Yeh7eOUUNo.1297543861そうだねx1
85には見えない若々しさ
55125/03/30(日)21:45:15 ID:3OD4A2OINo.1297543911そうだねx2
ばばあ…長生きしろ…
55225/03/30(日)21:45:16 ID:.jVXE.Q2No.1297543920+
>アメリカって大量生産!大量消費!だからこういう一つの者を大事に使うこと自体が珍しい感覚なのかもな
逆に住宅なんかは日本人の方が新築志向で米国人は古い家リフォームして住むの好むんだよな
55325/03/30(日)21:45:20 ID:tq5NGUbENo.1297543946+
後継者が!
55425/03/30(日)21:45:20 ID:OHO68GaUNo.1297543952そうだねx5
>え…草の繊維で服を作るの?
麻だって草やろがい!
55525/03/30(日)21:45:39 ID:sf6zpu4MNo.1297544069+
艶あって綺麗だな
55625/03/30(日)21:45:49 ID:tq5NGUbENo.1297544147+
>アメリカって大量生産!大量消費!だからこういう一つの者を大事に使うこと自体が珍しい感覚なのかもな
車は自分で直して使うの好きなイメージある
55725/03/30(日)21:45:57 ID:E1pERldENo.1297544206+
輪島塗…
55825/03/30(日)21:45:59 ID:C0Y9xKRsNo.1297544229+
麻の服もこうやって作ってるのか…
面倒なんだな
55925/03/30(日)21:46:07 ID:8ixWkQowNo.1297544272+
まぁマジで今がギリギリだろうね…
56025/03/30(日)21:46:09 ID:mmufnB8ANo.1297544299+
出た…SDGs
56125/03/30(日)21:46:10 ID:QeZLpjUUNo.1297544302+
仕事するのに精一杯で担い手を増やそうというのに気が回らず死んでいくからな…
56225/03/30(日)21:46:13 ID:8/AraR/.No.1297544329+
日本の伝統工芸は海外が本場になるんかね
56325/03/30(日)21:46:20 ID:xqxNewjcNo.1297544388+
>逆に住宅なんかは日本人の方が新築志向で米国人は古い家リフォームして住むの好むんだよな
アメリカの新築は不具合いっぱいあって完成度7割8割って感じだから
不具合修正済みの方がいい
56425/03/30(日)21:46:26 ID:uFYs0LboNo.1297544427+
必要だったから作られた必需品は技術が高まったり交易が進むとなくなるのは時代の要求ではあるんだが
56525/03/30(日)21:46:40 ID:jS70gGRINo.1297544539+
>仕事するのに精一杯で担い手を増やそうというのに気が回らず死んでいくからな…
そもそも若い人も金にならない手仕事の作業とかしたくないだろうしね…
56625/03/30(日)21:46:43 ID:E1pERldENo.1297544562そうだねx2
最高学府の大学院で折り紙遊びしてる!
56725/03/30(日)21:46:44 ID:2t5TT46UNo.1297544570+
>直して使うを繰り返す片田舎とかまで
あーだからそれこそテセウスの船の「この先祖代々使ってる斧は刃を2回柄を3回取り替えています」って話ができるのか…
56825/03/30(日)21:46:50 ID:QeZLpjUUNo.1297544617+
>出た…SDGs
持続可能性という点で言えばもう終わってるとしかいいようがないのだが…
56925/03/30(日)21:46:54 ID:Xs5U72lYNo.1297544642+
>逆に住宅なんかは日本人の方が新築志向で米国人は古い家リフォームして住むの好むんだよな
日本は木造で腐るから…
57025/03/30(日)21:47:09 ID:n8Oimo6ANo.1297544764そうだねx1
俺 この留学生 似てる
57125/03/30(日)21:47:21 ID:ppHarzNYNo.1297544856+
おおすげえ
57225/03/30(日)21:47:30 ID:QFSZDrcANo.1297544922そうだねx2
>逆に住宅なんかは日本人の方が新築志向で米国人は古い家リフォームして住むの好むんだよな
日本は土地柄
自然災害で家も何もかも無くなりやすいから…
57325/03/30(日)21:47:34 ID:ao2b2VtcNo.1297544946そうだねx1
なので全てを映像に残すのもとても大事なんですね
57425/03/30(日)21:47:35 ID:3OD4A2OINo.1297544957+
宇宙機のパネルといえば折り紙とかそういうのじゃないのか
57525/03/30(日)21:47:36 ID:5X1Q3qdwNo.1297544968+
日本は耐震とかあるからよお
57625/03/30(日)21:47:41 ID:Yeh7eOUUNo.1297545004+
なそ
にん
57725/03/30(日)21:47:43 ID:jTKbnotMNo.1297545013+
おーすごい
57825/03/30(日)21:47:46 ID:2t5TT46UNo.1297545040+
ゆで理論やめろや
57925/03/30(日)21:47:48 ID:emS6/ypsNo.1297545065+
千葉タワーみたい
58025/03/30(日)21:47:49 ID:QeZLpjUUNo.1297545069+
立体の錯視みたいな柱だな…
58125/03/30(日)21:47:53 ID:E1pERldENo.1297545093そうだねx6
>俺 この留学生 似てる
頭いいんだね…
58225/03/30(日)21:47:54 ID:PcNFn6IQNo.1297545104+
>日本は木造で腐るから…
高温多湿かつ災害大国だから驚くほど長期保存に向かねえ
58325/03/30(日)21:48:05 ID:.jVXE.Q2No.1297545193+
こういう幾何学構造への流用見てると思うけど
折り紙ってトポロジーとか数学の対象にもなるのかな
58425/03/30(日)21:48:13 ID:ybboHPy6No.1297545260+
水戸タワーかよ
58525/03/30(日)21:48:29 ID:85kcLDzcNo.1297545378+
折りたたみベンチはいいねえ
58625/03/30(日)21:48:34 ID:tq5NGUbENo.1297545425+
さっきの水の美術館って中国か…
ちょっと見に行きたかったけどむりだ
58725/03/30(日)21:48:34 ID:QeZLpjUUNo.1297545427そうだねx1
>高温多湿かつ災害大国だから驚くほど長期保存に向かねえ
なので職人が作り続けても消費されていたんですね
昔は
58825/03/30(日)21:48:44 ID:jS70gGRINo.1297545485そうだねx6
今回はまっとうな伝統工芸の紹介でよかった
58925/03/30(日)21:48:59 ID:/4LSY1eUNo.1297545582そうだねx2
今回が一番面白かったな
59025/03/30(日)21:49:01 ID:GXDD.csANo.1297545599そうだねx5
報酬の問題もあるからね…
好きな事だからやってくれてるみたいな採算度外視の職人技に頼ってる部分は今も多い
そういうのは多分失伝する
59125/03/30(日)21:49:14 ID:3OD4A2OINo.1297545686そうだねx2
>折り紙ってトポロジーとか数学の対象にもなるのかな
折り紙公理ってそのものズバリな分野があるよ
59225/03/30(日)21:49:16 ID:82v958vcNo.1297545696+
なんか薄味だった
ほらきた!展開にもう脳が壊されてしまったのかも
59325/03/30(日)21:49:20 ID:OHO68GaUNo.1297545728+
また隔離されそうな題材だな
59425/03/30(日)21:49:27 ID:vK8HRX5kNo.1297545785+
おっとタイムリー
59525/03/30(日)21:49:30 ID:8/AraR/.No.1297545816+
またドイツか
59625/03/30(日)21:49:35 ID:Q3sS2QzQNo.1297545848+
またドイツ…
年度最後がそれでいいのか
59725/03/30(日)21:49:35 ID:2t5TT46UNo.1297545852+
急にギアを上げてくるじゃん
59825/03/30(日)21:49:38 ID:QeZLpjUUNo.1297545877+
東ドイツの闇!
59925/03/30(日)21:49:39 ID:nvGjHrMgNo.1297545883+
年度初Nスペはトランプか
ふさわしいといえばふさわしいか
60025/03/30(日)21:49:41 ID:FUqUJfDQNo.1297545901+
来週は直球まさはるだな…
60125/03/30(日)21:49:44 ID:6L6MnHqsNo.1297545920+
>なんか薄味だった
>ほらきた!展開にもう脳が壊されてしまったのかも
振り返ると漫画回が面白すぎたなあ
60225/03/30(日)21:49:46 ID:jS70gGRINo.1297545940そうだねx4
>好きな事だからやってくれてるみたいな採算度外視の職人技に頼ってる部分は今も多い
SDGsというなら職人芸を持続的に金にする方法を考えないとね
繋がらないよね
60325/03/30(日)21:49:48 ID:wZ61gR3oNo.1297545961そうだねx1
>高温多湿かつ災害大国だから驚くほど長期保存に向かねえ
騙されて投資物件を買う外国人…
60425/03/30(日)21:49:52 ID:ApwEl0HINo.1297545989+
出た…シュターあじ…
60525/03/30(日)21:49:54 ID:ao2b2VtcNo.1297546001+
反社に売られてる
60625/03/30(日)21:50:00 ID:Yeh7eOUUNo.1297546042+
タモさん!
60725/03/30(日)21:50:04 ID:PcNFn6IQNo.1297546062+
ミクさん!
60825/03/30(日)21:50:16 ID:vK8HRX5kNo.1297546138そうだねx1
ブラタモ帰って来てくれた
Xはいらない
60925/03/30(日)21:50:21 ID:jS70gGRINo.1297546170そうだねx4
>ほらきた!展開にもう脳が壊されてしまったのかも
そもそもジャポニズムでほらきた!期待するのおかしくない?
61025/03/30(日)21:50:39 ID:3OD4A2OINo.1297546316+
>報酬の問題もあるからね…
>好きな事だからやってくれてるみたいな採算度外視の職人技に頼ってる部分は今も多い
>そういうのは多分失伝する
他者から見たらダンピング行為になっちゃってるやつなんかもあるしな…
これやると本当に育つものも育たなくなる
61125/03/30(日)21:50:56 ID:mmufnB8ANo.1297546442そうだねx2
>ブラタモ帰って来てくれた
>カネオはいらない
61225/03/30(日)21:51:10 ID:gztLDd.cNo.1297546538+
>こういう幾何学構造への流用見てると思うけど
>折り紙ってトポロジーとか数学の対象にもなるのかな
ペンローズタイルみたいなのに関係してそうだよね
61325/03/30(日)21:51:23 ID:q/UKHj0oNo.1297546605+
需要があって経済回ってたから受け継がれてたのであって
そこが断たれてると遅かれ早かれね…
61425/03/30(日)21:51:23 ID:ao2b2VtcNo.1297546607そうだねx3
だから高く売れたら還元しろつってんだろ
61525/03/30(日)21:51:44 ID:.jVXE.Q2No.1297546777そうだねx3
>他者から見たらダンピング行為になっちゃってるやつなんかもあるしな…
>これやると本当に育つものも育たなくなる
年金で安く若者に美味しい食事を…みたいな老夫婦の個人経営の定食屋は期すせずしてこうなってることある
61625/03/30(日)21:52:33 ID:ao2b2VtcNo.1297547110そうだねx6
(俺は食えてるけど若いのは食えないだろうから)教えないで失伝しがち
61725/03/30(日)21:53:15 ID:ybboHPy6No.1297547423+
いいよ終わって
新しい物がはじまるから
61825/03/30(日)21:53:31 ID:pbCc.0/.No.1297547518そうだねx3
人に教えるのって面倒臭いんだから
今教えを乞うの段階で無理となる老人職人ばかりよ
61925/03/30(日)21:54:16 ID:jS70gGRINo.1297547856+
>(俺は食えてるけど若いのは食えないだろうから)教えないで失伝しがち
それで思い出したけど日本剃刀を伝統伎で作ってたお爺さんももう誰も教える相手いないから俺で終わりって言ってたな
それ聞いたのもかなり前だからもう失伝したかも
62025/03/30(日)21:57:26 ID:/ZHsaPUINo.1297549228+
今日がNHK最後の中川アナか…
62125/03/30(日)21:58:52 ID:gNpWtNc2No.1297549821+
後継のアナもデカパイだといいな
62225/03/30(日)22:01:33 ID:GUy3iN6kNo.1297550923+
新ジャポニズム飽きてくるな


fu4833771.jpg 1743338501291.png 1743335799039.png