二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743268330135.jpg-(505759 B)
505759 B25/03/30(日)02:12:10No.1297237431そうだねx5 08:06頃消えます
兵士って訓練すれば強くなるよ
若い頃から訓練し続ければ雑兵相手には無双できるよ
金が無いからどうしようもないけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/30(日)02:14:36No.1297237959そうだねx11
近衛兵ポジはみんな訓練していると思うよ
225/03/30(日)02:14:43No.1297238019そうだねx28
こういう工夫って昔の人間が思いつかなかったとも思えんが
325/03/30(日)02:14:54No.1297238094そうだねx45
訓練すれば強くなるのはバカでもわかるが
じゃあどうやって兵士のやる気をとなれば結局金の問題になる
425/03/30(日)02:16:07No.1297238429そうだねx79
>こういう工夫って昔の人間が思いつかなかったとも思えんが
昔どころか三国志より前には洗練された訓練も考えられてるしハンニバルみたいな化け物だっている
じゃあなんでやらないの?金が無い
525/03/30(日)02:16:09No.1297238438そうだねx29
そりゃ出来るなら誰だってやりたいけど
だいたい金と人と時間の余裕がない
625/03/30(日)02:17:41No.1297238850そうだねx15
訓練すげぇよりあんな事出来る兵士がいれば天下取れるわな…金ないがって机上の空論述べるしか無い場面
725/03/30(日)02:17:49No.1297238889そうだねx6
つまり画像は子供の遊びレベルだから成立してるってだけ…?
じゃあ真に受けてる大人は何なの
825/03/30(日)02:18:26No.1297239029+
武士や常備軍みたいな戦闘の専門職でやる
925/03/30(日)02:18:54No.1297239149そうだねx8
思い付いてるから「あれが出来るんなら最強ですよ号令届きませんけど」なんだろう
金がないから出来ないけど
1025/03/30(日)02:19:14No.1297239263そうだねx45
>つまり画像は子供の遊びレベルだから成立してるってだけ…?
>じゃあ真に受けてる大人は何なの
子供の遊びでも行軍の訓練だから結構真面目に見えるし
あれ拡大させりゃて強兵揃いになるのは確かだが金ないから無理だよなぁ…って愚痴る
1125/03/30(日)02:19:34No.1297239357そうだねx8
なので商業の中心地の大阪を取った勢力が最強なんですね
1225/03/30(日)02:19:55No.1297239451+
腕木通信なら当時の技術でもできそうだし用兵に革命起こせるかな
1325/03/30(日)02:20:11No.1297239520そうだねx10
この時代の武士ってほぼ農民兵だから戦争やる数日前にちょっと講習あればいいくらいの環境だった
1425/03/30(日)02:20:48No.1297239714そうだねx3
子供の遊びレベルでも動きの統制取る訓練できるもんなんだな…
まぁ全軍にやる金は無いが…
1525/03/30(日)02:21:05No.1297239771そうだねx9
常備軍を養うには膨大な金がいるから…弱くても農兵動員する方が安く数が揃えられる
1625/03/30(日)02:21:52No.1297239991そうだねx9
金と飯を確保できてりゃ毎日でも訓練を兵士は受け入れるよ
大軍を訓練、演習したうえで毎日報酬と飯を用意できる勢力が本当にあるのならだけど
1725/03/30(日)02:21:57No.1297240021そうだねx32
毎日訓練ばっかするおっさんを養うだけのお金がね…
1825/03/30(日)02:22:30No.1297240179そうだねx1
金もそうだけどそれ以上に大規模に同時に命令が届かないから意味ない
1925/03/30(日)02:22:39No.1297240229そうだねx1
統制の取れた動きが出来て遅滞無く伝達できる軍隊ってのは大変難しいことなんですな
それなのに見事に兵を動かしてみせた歴史上の伝説的将軍たちは化け物なんですな
2025/03/30(日)02:23:40No.1297240477そうだねx19
現代日本人は号令に従っての集団行動を甘く見てるフシはある
なんでかって言うと学校教育で軍事教練じみた集団行動覚えさせられるからそのぐらい当たり前にできることでしょ?って思ってるんだろうけど
2125/03/30(日)02:23:50No.1297240500+
戦専用の人間を雇うのはコストがね
それで滅びることもあるんだし
2225/03/30(日)02:24:02No.1297240550そうだねx36
なんですか作品バカにしようとした人がバカみたいじゃないですか
2325/03/30(日)02:24:12No.1297240610そうだねx22
>子供の遊びレベルでも動きの統制取る訓練できるもんなんだな…
順序が逆でつまり小学校とかでやる行進練習って国民皆兵の時代の軍事教練なんだなこれが
2425/03/30(日)02:24:18No.1297240638そうだねx1
>子供の遊びレベルでも動きの統制取る訓練できるもんなんだな…
>まぁ全軍にやる金は無いが…
前世の記憶持ちの若様が義務教育の右向け右とか前に習えとか部下に覚えさせて、走り込みの時の隊列の乱れの矯正とかしてたら軍事的にもあれいいな…って言われた
まぁ真似するだけの金はないが…
2525/03/30(日)02:24:32No.1297240701そうだねx3
スレ画なろう?
2625/03/30(日)02:24:41No.1297240745そうだねx8
ハンニバルは戦術以上に通信の伝達とかどうしてたのかって感じ
部隊長みたいな層の教育が凄いのかね
2725/03/30(日)02:25:06No.1297240849+
こういう隊列を音と煙で脅して崩せる火筒って凄いのでは
2825/03/30(日)02:25:47No.1297241067+
ゲームだったら即座に指令送れるけど実際はどんな感じだったのか気になる
2925/03/30(日)02:25:56No.1297241114+
>ハンニバルは戦術以上に通信の伝達とかどうしてたのかって感じ
>部隊長みたいな層の教育が凄いのかね
ハンニバルは傭兵とか異民族とかも雇って言語の問題とかもあったろうにそこらへん解決して勝ちまくってるのが色々とな
多分異民族や傭兵は前線ですり潰して馬で勝つって必勝パターンだったと思うが
3025/03/30(日)02:26:16No.1297241210そうだねx4
なんで現代の軍隊もパレードで行進やってるのも一糸乱れずに動くのが練度高いってアピールだからな
3125/03/30(日)02:26:22No.1297241228そうだねx30
>なんですか作品バカにしようとした人がバカみたいじゃないですか
一人で何の話してるの?
3225/03/30(日)02:26:24No.1297241242そうだねx14
ガキの頃から訓練するってその間農家から労働力奪うからね
3325/03/30(日)02:27:18No.1297241467そうだねx9
古代の戦争に至っては通信機器が無いから指示出しの難易度もだけどそもそも味方全員が同じ言語を使ってるっていう前提すら怪しいからな…
負けた側だと馬謖と王平
勝てた側だとハンニバルと愉快な多民族騎兵隊
3425/03/30(日)02:27:40No.1297241542+
即座に全体に伝令出せる現代の労働者は最強の兵隊だな
3525/03/30(日)02:28:21No.1297241700そうだねx6
いいですよね法螺貝
3625/03/30(日)02:29:03No.1297241884+
書き込みをした人によって削除されました
3725/03/30(日)02:29:03No.1297241886そうだねx7
でかい音出すくらいなら可能なんだけど
命令の複雑さを捨てることになるからね
3825/03/30(日)02:29:31No.1297241994+
へたすりゃこの時代の農民か現代の中学生なら後者のが扱いやすい兵士になるんじゃないかな
集団行動の実績を学校で既に学んでるから基礎が最初からできてるし
3925/03/30(日)02:29:36No.1297242015+
合図?太鼓でよくない?
4025/03/30(日)02:29:58No.1297242097+
この時代って金があっても大量の飯が用意できるもんなの?
無から取り出すわけにもいかないだろ?
4125/03/30(日)02:29:59No.1297242099+
モンゴルは日常がモンゴルだったはず…でそのまま転用して強かったから
やっぱ金とメシをどうにかするのが厳しいんだろうな
4225/03/30(日)02:30:06No.1297242125+
指令は大変だから細かい指令を必要としないように将軍が各々で判断して単独行動を取れるようにしたのが師団制
4325/03/30(日)02:30:12No.1297242144そうだねx3
>いいですよね法螺貝
ホイッスルっていつから出来たんだろ
嵩張る法螺貝無しで伝達できるのすごくない?
4425/03/30(日)02:30:35No.1297242233そうだねx4
いいですよね第一次世界大戦でのオーストリアハンガリー帝国軍の言語のバラバラさ
まともに機能するわけねえだろ!
4525/03/30(日)02:30:41No.1297242254+
書き込みをした人によって削除されました
4625/03/30(日)02:30:46No.1297242272そうだねx13
fu4829937.jpg
戦場での命令の話
4725/03/30(日)02:30:51No.1297242295そうだねx5
兵隊そのものは飯を産まないから難しいよね
4825/03/30(日)02:31:14No.1297242381そうだねx22
>なんですか作品バカにしようとした人がバカみたいじゃないですか
パッと見で馬鹿にしようとするカスなんて一生馬鹿にされてていいだろ
4925/03/30(日)02:31:16No.1297242391そうだねx5
古代のファランクスとかしっかり統制された隊列で動いてたけど
あれって肉体労働は奴隷にやらせて時間に余裕がある正規の市民がやってた軍隊だからな…
5025/03/30(日)02:31:23No.1297242423そうだねx6
途上国の軍隊の訓練があまりにガバガバなの動画で見るとあの手の学校での教育って効果あったんだ…って衝撃受ける
5125/03/30(日)02:31:28No.1297242439+
行軍が安定して一定の速度
何があっても列を維持
号令した方に合図と同時に攻撃して
移動する時に号令通りに動く
書いてることだけなら義務教育の範囲で子供は仕込まれてる事
5225/03/30(日)02:31:36No.1297242468そうだねx5
>モンゴルは日常がモンゴルだったはず…でそのまま転用して強かったから
>やっぱ金とメシをどうにかするのが厳しいんだろうな
帝国になってからのモンゴルはめっちゃ組織化されてるし現地の軍や統治機構も吸収してるから遊牧民がそのまま進出してしてったわけじゃないぞ
5325/03/30(日)02:32:14No.1297242600+
実際の合戦でガチに殺し合う事は無いから恐怖とかないんだっけ?
5425/03/30(日)02:32:20No.1297242630+
音楽は人々の心をつなぐことができるから素晴らしい
だから鼓笛隊は優先して狙うね…
5525/03/30(日)02:32:31No.1297242671+
>書いてることだけなら義務教育の範囲で子供は仕込まれてる事
そりゃその義務教育が大日本帝国時代の軍事教練の要素濃いからな
5625/03/30(日)02:32:32No.1297242676+
>へたすりゃこの時代の農民か現代の中学生なら後者のが扱いやすい兵士になるんじゃないかな
>集団行動の実績を学校で既に学んでるから基礎が最初からできてるし
集団行動だけなら稲作の共同作業でやってるだろうけど条件反射みたいにサッと動いたりは現代教育の賜物だろうね
5725/03/30(日)02:32:42No.1297242715そうだねx3
>合図?太鼓でよくない?
太鼓みたいなやつだと戦場全体に同じ命令が飛ぶことになって複雑な命令が難しい
叩き方のパターンでいろんな戦術を伝えるために事前の教育が必要になるしどんどん符号化が難しくなって
間違い安くなる
5825/03/30(日)02:32:42No.1297242717そうだねx2
>この時代って金があっても大量の飯が用意できるもんなの?
>無から取り出すわけにもいかないだろ?
だから備蓄米とかを戦争前に解放したら戦争前だからこそ用意したりする
略奪なんかはよく言われてるがあれ前提じゃない行軍をしてる場所もおおいぞ
5925/03/30(日)02:32:47No.1297242731+
>音楽は人々の心をつなぐことができるから素晴らしい
>だから鼓笛隊は優先して狙うね…
あの真夏に出てくるやつってそんなに命がけの部隊だったのか…
6025/03/30(日)02:33:36No.1297242913+
>実際の合戦でガチに殺し合う事は無いから恐怖とかないんだっけ?
何それ
6125/03/30(日)02:33:40No.1297242921+
戦場でバンバン火縄銃の音が聞こえてるときの指示ってどうしてたの?
6225/03/30(日)02:33:55No.1297242960+
金と飯がないと忠誠心持たない昔の人の民度やばいな
6325/03/30(日)02:33:57No.1297242966そうだねx9
>fu4829937.jpg
>戦場での命令の話
わかりやすいなぁ・・・
6425/03/30(日)02:34:33No.1297243079+
>戦場でバンバン火縄銃の音が聞こえてるときの指示ってどうしてたの?
右向け右!
6525/03/30(日)02:34:38No.1297243094そうだねx30
>金と飯がないと忠誠心持たない昔の人の民度やばいな
それが用意されないのに忠誠持つのは現代人でも無理じゃないかなぁ
6625/03/30(日)02:35:02No.1297243155そうだねx1
スレ画って職業:織田信長のやつだっけ
6725/03/30(日)02:35:09No.1297243176そうだねx11
>金と飯がないと忠誠心持たない昔の人の民度やばいな
今だって金も飯も出さない奴の言うこと聞く奴はそういないぞ
6825/03/30(日)02:35:11No.1297243190そうだねx4
>スレ画って職業:織田信長のやつだっけ
???
6925/03/30(日)02:35:20No.1297243211+
>そりゃその義務教育が大日本帝国時代の軍事教練の要素濃いからな
富国強兵の時代にそういう教育したってのは有効だからだろうな
7025/03/30(日)02:36:20No.1297243386そうだねx7
織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
7125/03/30(日)02:36:26No.1297243408そうだねx4
では御殿様戦い専門の人間が戦わない期間生きていけるだけの食料と給金を屏風から出してください
7225/03/30(日)02:36:48No.1297243467そうだねx5
>織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
どういうこと?
7325/03/30(日)02:37:20No.1297243559そうだねx2
>>織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
>どういうこと?
あー…信長のシェフ読んだことないタイプか
7425/03/30(日)02:37:30No.1297243598そうだねx5
やらなけりゃ死ぬってなったら女官でも出来ますよ
7525/03/30(日)02:37:49No.1297243676+
>戦場でバンバン火縄銃の音が聞こえてるときの指示ってどうしてたの?
そもそも的に食い破られない箇所で合図と同時にうつを繰り返す
7625/03/30(日)02:37:59No.1297243717+
>>実際の合戦でガチに殺し合う事は無いから恐怖とかないんだっけ?
>何それ
戦になっても列を維持できるらしいからさ
7725/03/30(日)02:38:18No.1297243770+
宮廷の女官を兵士に出来るか?って王様に言われた中国の軍師の話とか
こんな感じの訓練させてたよね
7825/03/30(日)02:38:23No.1297243786そうだねx6
最初くらいはできるんだけど乱戦になったりすると複雑な命令はもう無理
7925/03/30(日)02:38:45No.1297243875+
>ゲームだったら即座に指令送れるけど実際はどんな感じだったのか気になる
だから軍楽隊ってのがいるんですね
それぞれの指揮官たちがあの音は前に出ろ後ろに下がれその場で耐えろとか大雑把な命令を音で聞いて部下たちに指示を出す
8025/03/30(日)02:38:51No.1297243895そうだねx2
精強な群を作る事は割と簡単なんだけどその為に一番必要になるのは金なのが世知辛い
8125/03/30(日)02:38:52No.1297243898そうだねx10
>>>織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
>>どういうこと?
>あー…信長のシェフ読んだことないタイプか
何故今信長のシェフの話を…?
8225/03/30(日)02:39:26No.1297243982+
>>モンゴルは日常がモンゴルだったはず…でそのまま転用して強かったから
>>やっぱ金とメシをどうにかするのが厳しいんだろうな
>帝国になってからのモンゴルはめっちゃ組織化されてるし現地の軍や統治機構も吸収してるから遊牧民がそのまま進出してしてったわけじゃないぞ
チンギス・ハンの何がヤバイって遊牧民の組織化だよね
8325/03/30(日)02:39:30No.1297244002+
>では御殿様戦い専門の人間が戦わない期間生きていけるだけの食料と給金を屏風から出してください
そう考えると現代の派遣制度って理に適ったものなんだなぁ
必要になったら呼ぶからそれまで適当にやっててよ
8425/03/30(日)02:39:33No.1297244010そうだねx28
>>>織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
>>どういうこと?
>あー…信長のシェフ読んだことないタイプか
関係ない漫画のスレにそういうノリ持ち込むの良くないよ?
8525/03/30(日)02:39:39No.1297244031+
>最初くらいはできるんだけど乱戦になったりすると複雑な命令はもう無理
だから戦場でもわかる合図なんかを用意してあらかじめ知らせておいたりする
8625/03/30(日)02:39:54No.1297244083そうだねx2
>精強な群を作る事は割と簡単なんだけどその為に一番必要になるのは金なのが世知辛い
だからまず国を富ませる必要があるんだけど豊かになる前に攻め込まれるのも珍しくないっていう
8725/03/30(日)02:39:58No.1297244092そうだねx5
そもそも封建制の時代って忠誠とも違うよな
建前とかはあるにしても基本はそれぞれの実利で繋がってる関係だし
8825/03/30(日)02:40:16No.1297244152+
常備軍の無いか小さい近代以前の軍隊だとそもそも農閑期に集めた農民そんな丁寧に育てられんだろうな
8925/03/30(日)02:40:23No.1297244168そうだねx4
>どういうこと?
分からないなら無視していい程度のネタだから気にしないでいいよ
真面目な話に割り込んでごめんね
9025/03/30(日)02:40:27No.1297244178+
農本社会で多数の専業軍人を賄えると思うな
士官だけならどこでもできるが兵卒レベルまでやるのは無理
9125/03/30(日)02:40:30No.1297244192+
でもよぅ
小学校教育すらない世界の雑兵なんてまともに動かんぜ
9225/03/30(日)02:40:35No.1297244205+
進軍命令はともかく撤退命令の音は下っ端たちにも徹底しておかないとな…
9325/03/30(日)02:40:49No.1297244259+
幕末に後の総理大臣にもなる西園寺公望に
武芸を嗜む公家が1分間に6本矢を放って見せて自慢したら
西園寺は習得に何年かかるか聞いたら彼は10年と答えた
「そんなにかかってはダメだ一般兵は短期間で一定訓練で一定の水準に育たなければ役に立たない」
と指摘した逸話がある
9425/03/30(日)02:40:51No.1297244280+
>では御殿様戦い専門の人間が戦わない期間生きていけるだけの食料と給金を屏風から出してください
屏風からは出てこないからロングシップで交易(取引だけではない)してきてね…
9525/03/30(日)02:41:08No.1297244328+
戦国時代にタイムスリップした俺現代の派遣制度導入で無双する
9625/03/30(日)02:41:15No.1297244358そうだねx1
武器用意するのも金かかるのにましてや兵士専門の人間は...
9725/03/30(日)02:41:16No.1297244370そうだねx1
>そもそも封建制の時代って忠誠とも違うよな
>建前とかはあるにしても基本はそれぞれの実利で繋がってる関係だし
この漫画でも国人はカス…!って何度も描かれてるんだが忠誠が自分紐付けされた先祖代々伝わる領地だから平気で裏切るし、領地守る為に兵は出せませんとか上に言いまくってくる
9825/03/30(日)02:41:20No.1297244387+
騎馬も突撃するの大変なんだっけ
9925/03/30(日)02:41:21No.1297244392そうだねx5
人集めて武具を揃えて訓練すれば強い軍隊が出来るぞ!
その間働き盛りの数百数千の若者は一切生産活動に従事しないぞ
10025/03/30(日)02:41:25No.1297244399そうだねx5
>戦国時代にタイムスリップした俺現代の派遣制度導入で無双する
ただの口入れ屋では
10125/03/30(日)02:41:25No.1297244401+
なんで小学生からクソ重いランドセル背負わせて毎日教材を持ち帰らせてるのかというと荷物運びで体力をつける意図があったからだと言うわな
10225/03/30(日)02:41:52No.1297244489そうだねx2
軍隊って金食うから可能な限り縮小したいって流れになるのはよくあるよね
10325/03/30(日)02:42:18No.1297244562+
>軍隊って金食うから可能な限り縮小したいって流れになるのはよくあるよね
そこを叩く!
10425/03/30(日)02:42:21No.1297244573そうだねx4
>騎馬も突撃するの大変なんだっけ
騎馬は大変じゃない要素を探す方が大変
10525/03/30(日)02:42:21No.1297244575そうだねx3
>でもよぅ
>小学校教育すらない世界の雑兵なんてまともに動かんぜ
だから金と飯を対価に集めて訓練するしかない
今は義務教育のおかげでその最低段階をいくつか吹き飛ばせるけど
10625/03/30(日)02:42:45No.1297244660そうだねx13
>金と飯がないと忠誠心持たない昔の人の民度やばいな
ブラック企業の素質あるよ君
10725/03/30(日)02:42:48No.1297244670+
>軍隊って金食うから可能な限り縮小したいって流れになるのはよくあるよね
でも出来ないのもよくある話
10825/03/30(日)02:42:51No.1297244679+
>騎馬も突撃するの大変なんだっけ
人間が隊列保って突撃するのだって大変なのに馬だぜ?
10925/03/30(日)02:42:51No.1297244681そうだねx3
>この漫画でも国人はカス…!って何度も描かれてるんだが忠誠が自分紐付けされた先祖代々伝わる領地だから平気で裏切るし、領地守る為に兵は出せませんとか上に言いまくってくる
自分の領地最優先だから仕える大名は何処でも良いんだよね
所領安堵してくれる大将が良い大将で無駄な出血強要する大将は悪い大将なんだ
11025/03/30(日)02:42:53No.1297244686+
次の戦争は勝てそうだな
11125/03/30(日)02:43:10No.1297244744+
>人集めて武具を揃えて訓練すれば強い軍隊が出来るぞ!
>その間働き盛りの数百数千の若者は一切生産活動に従事しないぞ
それを最前線で畑耕せにしたのが屯田兵だっけか
11225/03/30(日)02:43:13No.1297244753+
>兵隊そのものは飯を産まないから難しいよね
ノッブの軍がなんで強かったかっていうと尾張や美濃が比較的豊かで兵士を訓練に専念させられたからだって見方もある
11325/03/30(日)02:43:41No.1297244841+
>騎馬も突撃するの大変なんだっけ
ちょっとでも速度が違うとすぐ詰まるしひっかかるし
馬って繊細で臆病な生き物だからびっくりして立ち上がったり言うこと聞かなくなって最悪振り落とされる
11425/03/30(日)02:43:43No.1297244848+
やはり屯田兵か…
11525/03/30(日)02:44:10No.1297244929そうだねx2
>>精強な群を作る事は割と簡単なんだけどその為に一番必要になるのは金なのが世知辛い
>だからまず国を富ませる必要があるんだけど豊かになる前に攻め込まれるのも珍しくないっていう
そりゃ仮想敵が豊かになるの黙って見てる国は無いからな
11625/03/30(日)02:44:14No.1297244940+
>そう考えると現代の派遣制度って理に適ったものなんだなぁ
>必要になったら呼ぶからそれまで適当にやっててよ
え…っ!?
兵士を派遣で!?
11725/03/30(日)02:44:29No.1297244985そうだねx2
>>音楽は人々の心をつなぐことができるから素晴らしい
>>だから鼓笛隊は優先して狙うね…
>あの真夏に出てくるやつってそんなに命がけの部隊だったのか…
fu4829969.jpg
最前線で行軍コントロールする部隊だからバンバン撃たれるぞ
11825/03/30(日)02:44:34No.1297244996+
剣を鍬に!
11925/03/30(日)02:44:57No.1297245068+
もっと楽に殺せて習熟も比較的楽な武器を発明してくださいよ
12025/03/30(日)02:45:05No.1297245087+
>>軍隊って金食うから可能な限り縮小したいって流れになるのはよくあるよね
>でも出来ないのもよくある話
なので国力に見合わない規模の軍隊抱えてるとどんどん経済が落ち込む
弱ったところをドカンだ!
12125/03/30(日)02:45:11No.1297245098そうだねx3
古代の昔から…わざわざ戦争に参加したい人間はあんまりいないからな…
出来れば別の人にやってほしいとみんな思ってる
12225/03/30(日)02:45:12No.1297245108+
>>そう考えると現代の派遣制度って理に適ったものなんだなぁ
>>必要になったら呼ぶからそれまで適当にやっててよ
>え…っ!?
>兵士を派遣で!?
ただの傭兵だこれ!
12325/03/30(日)02:45:13No.1297245109+
下手な軍事知識より農業知識持ち込んだほうが強い?
12425/03/30(日)02:45:17No.1297245120そうだねx2
>この漫画でも国人はカス…!って何度も描かれてるんだが
その辺は大名でも同じだけどな
俺が従うのは信長様であって息子のお前らではないを織田家のほとんどの連中がやったし
12525/03/30(日)02:45:30No.1297245150そうだねx1
>剣を鍬に!
ゲドンも欲しい
12625/03/30(日)02:45:34No.1297245155+
>え…っ!?
>兵士を派遣で!?
利点しかないだろ?
必要のない時に金食わないし必要な時に必要なだけ傭兵を雇う
12725/03/30(日)02:45:41No.1297245165そうだねx5
昔の人がやんなかったのは思いつかなかったんじゃなくやりたくても当時じゃできなかったんだよってものは多い
12825/03/30(日)02:45:47No.1297245179+
飯が無限に出せる能力者いねぇかな
12925/03/30(日)02:46:02No.1297245213そうだねx2
中国ロシアの兵の強さはどんだけ死んでも畑から兵が取れる事で訓練土など二の次
それでも焦土作戦でめちゃくちゃ強い
ゲームで言うと体力無限みたいなもの
13025/03/30(日)02:46:05No.1297245218そうだねx1
>下手な軍事知識より農業知識持ち込んだほうが強い?
まず現代とは気候も土壌も品種も全然違うから役に立たないと思う
13125/03/30(日)02:46:22No.1297245242そうだねx6
>飯が無限に出せる能力者いねぇかな
いたけど磔刑になったよ
13225/03/30(日)02:46:25No.1297245247+
>飯が無限に出せる能力者いねぇかな
飯が要らない兵士作る方が楽そう
13325/03/30(日)02:46:27No.1297245251+
>え…っ!?
>兵士を派遣で!?
つまりこれが傭兵である
13425/03/30(日)02:46:31No.1297245258+
>下手な軍事知識より農業知識持ち込んだほうが強い?
まずは知識だけ取られてボコボコにされないためにカリスマが必要だ
13525/03/30(日)02:46:33No.1297245262そうだねx2
>>え…っ!?
>>兵士を派遣で!?
>利点しかないだろ?
>必要のない時に金食わないし必要な時に必要なだけ傭兵を雇う
前金を多く渡せば持ち逃げ
少ないなら人が集まりませぬ
13625/03/30(日)02:46:34No.1297245263+
日本の戦って思ったより規模小さくてビビる
13725/03/30(日)02:46:37No.1297245267+
>古代の昔から…わざわざ戦争に参加したい人間はあんまりいないからな…
>出来れば別の人にやってほしいとみんな思ってる
いや農業なんかやるよりは兵士やりたい連中はたっぷりいた
秀吉も家康もそういう連中を押さえつけるのに苦慮しまくったわけだし
13825/03/30(日)02:46:53No.1297245312そうだねx7
傭兵くんもゲームみたいに便利な存在ではないからなぁ
13925/03/30(日)02:47:05No.1297245339+
基本農閑期じゃないと戦できなかったから...
14025/03/30(日)02:47:49No.1297245428そうだねx2
人を殺したくて戦に行く人は少ないかもしれないけど一旗上げたいとか略奪で豊かになりたいとかで戦に行きたがる人はまぁまぁいたと思う
14125/03/30(日)02:47:56No.1297245443+
>中国ロシアの兵の強さはどんだけ死んでも畑から兵が取れる事で訓練土など二の次
>それでも焦土作戦でめちゃくちゃ強い
>ゲームで言うと体力無限みたいなもの
チートみたいだよな
羨ましいわいくら使い捨てしてもノーダメージだもん
14225/03/30(日)02:47:58No.1297245451そうだねx2
農業ではいくら働いてもヒーローにはなれないが兵士になれば戦でヒーローになれるかもしれないからな
14325/03/30(日)02:47:59No.1297245454そうだねx8
>必要のない時に金食わないし必要な時に必要なだけ傭兵を雇う
一番信用ならない上に戦力も装備もバラバラで最悪内側にスパイ抱えて急所抑えられることもあるぞ
14425/03/30(日)02:48:07No.1297245466そうだねx4
>傭兵くんもゲームみたいに便利な存在ではないからなぁ
まず地元民じゃないから治安めっちゃ悪くなる…
14525/03/30(日)02:48:16No.1297245488+
>基本農閑期じゃないと戦できなかったから...
真面目に食料確保しないとお互いに死にかねないからな…
14625/03/30(日)02:48:29No.1297245516+
江戸時代の武士200万人がどれだけ頭おかしい規模かよく分かる
公務員も一応やってたけど週8時間勤務でも仕事がある方ってくらい飽和してた
14725/03/30(日)02:48:35No.1297245537そうだねx3
>宮廷の女官を兵士に出来るか?って王様に言われた中国の軍師の話とか
>こんな感じの訓練させてたよね
史記見て大したことねー事やってんなと子供の頃思ったけど俺らは学校で大分躾けられてたんだな
14825/03/30(日)02:48:44No.1297245561そうだねx2
>下手な軍事知識より農業知識持ち込んだほうが強い?
問題は現代農業知識の大半は役に立たないことだが…
あ米作りは現代のあの奇麗な植え方は実は結構新しいやり方だから簡単な道具と一緒に効率化出来るな
14925/03/30(日)02:48:46No.1297245564+
>>この漫画でも国人はカス…!って何度も描かれてるんだが
>その辺は大名でも同じだけどな
>俺が従うのは信長様であって息子のお前らではないを織田家のほとんどの連中がやったし
いや当初はみんな信長の息子に従っているしその後の信雄との戦いでも秀吉側が秀信掲げているしその後も結構秀信には官位や土地も与えているからそんな簡単に裏切らないよ
15025/03/30(日)02:48:51No.1297245574+
傭兵の面倒なところって平時にはほぼ野盗みたいになりがちなところだと思う
15125/03/30(日)02:48:57No.1297245590+
農民が手柄たてても武士階級にはなれないのか?
15225/03/30(日)02:48:57No.1297245593そうだねx4
>チートみたいだよな
>羨ましいわいくら使い捨てしてもノーダメージだもん
ノーダメージではないからどちらも人口吹っ飛ばして国力低下した時期があるんですね
なんならロシアは今なおそれを引きずってる
15325/03/30(日)02:49:20No.1297245653+
結論からいえば金が無いのが悪いってことでしか無い
金さえあればこういう事出来るのにって
15425/03/30(日)02:49:22No.1297245658そうだねx5
>>え…っ!?
>>兵士を派遣で!?
>利点しかないだろ?
>必要のない時に金食わないし必要な時に必要なだけ傭兵を雇う
暗愚
15525/03/30(日)02:49:41No.1297245708+
ガキなんて10人産んで運良く育った奴以外死ぬくらいでちょうどいい労働力なのに学校でお勉強とか馬鹿馬鹿しい…
15625/03/30(日)02:49:44No.1297245720+
>農民が手柄たてても武士階級にはなれないのか?
江戸時代とかは完全に無理
室町末期はフィーバータイム
15725/03/30(日)02:49:50No.1297245733+
現代の傭兵っていうか派遣は質がいいんだ
だから可能なんだ
15825/03/30(日)02:49:53No.1297245739そうだねx3
>>この漫画でも国人はカス…!って何度も描かれてるんだが
>その辺は大名でも同じだけどな
>俺が従うのは信長様であって息子のお前らではないを織田家のほとんどの連中がやったし
それは信長と信忠死後だろ…
15925/03/30(日)02:50:13No.1297245777そうだねx1
>江戸時代の武士200万人がどれだけ頭おかしい規模かよく分かる
>公務員も一応やってたけど週8時間勤務でも仕事がある方ってくらい飽和してた
武士は食わねど高楊枝…単に武士多すぎて仕事がなくて金がない…
16025/03/30(日)02:50:28No.1297245806そうだねx1
古代のメソポタミアもギリシャのポリス間戦争もだけど
自分らは戦争参加したくないから別のとこの傭兵雇う
雇われて戦果出した傭兵が地位あがる家族呼ぶ家建てる国民になる傭兵らの発言力あがる
…みたいなのの繰り返しだしな…
16125/03/30(日)02:50:30No.1297245808そうだねx1
必要なときだけ雇用すればいいじゃんって言っても雇用してないときは冬眠してるわけじゃないんだしな
16225/03/30(日)02:50:45No.1297245851+
ウクライナ戦争以後はドローン操縦訓練した操縦兵がめちゃくちゃ重要になってきた感ある
しかも後方から操作しているので死亡率も低い
16325/03/30(日)02:51:11No.1297245908+
>古代のメソポタミアもギリシャのポリス間戦争もだけど
>自分らは戦争参加したくないから別のとこの傭兵雇う
>雇われて戦果出した傭兵が地位あがる家族呼ぶ家建てる国民になる傭兵らの発言力あがる
>…みたいなのの繰り返しだしな…
昔の人間は馬鹿だな
16425/03/30(日)02:51:35No.1297245969+
中国も大躍進→文革で20年くらい止まってたから人口減ると基本的に大ダメージ受けるぜ
今の軍隊なPLAは私企業持ってるからあいつらもわりと屯田兵…
16525/03/30(日)02:51:49No.1297245998そうだねx1
>>江戸時代の武士200万人がどれだけ頭おかしい規模かよく分かる
>>公務員も一応やってたけど週8時間勤務でも仕事がある方ってくらい飽和してた
>武士は食わねど高楊枝…単に武士多すぎて仕事がなくて金がない…
それはそれとしていざ職に付くと一日12時間労働とかザラになって心身破壊するぞ!
16625/03/30(日)02:51:54No.1297246005+
その点海賊衆は平時にも仕事があって素晴らしい
16725/03/30(日)02:51:54No.1297246007そうだねx5
>ガキなんて10人産んで運良く育った奴以外死ぬくらいでちょうどいい労働力なのに学校でお勉強とか馬鹿馬鹿しい…
どこの国も近代への移行で無学な農民層を教育する時にこういう考えの親世代が壁になるみたいだな
日本の明治期もそうだったって習ったな
16825/03/30(日)02:52:25No.1297246068+
>ウクライナ戦争以後はドローン操縦訓練した操縦兵がめちゃくちゃ重要になってきた感ある
今からドローン習熟しとけば有事の際には後方に行ける可能性が高い…!?
16925/03/30(日)02:52:31No.1297246081+
>ノーダメージではないからどちらも人口吹っ飛ばして国力低下した時期があるんですね
>なんならロシアは今なおそれを引きずってる
でも使い捨て決めた人間は死に逃げしてるからノーダメでしょ
17025/03/30(日)02:52:34No.1297246092そうだねx1
>古代のメソポタミアもギリシャのポリス間戦争もだけど
>自分らは戦争参加したくないから別のとこの傭兵雇う
>雇われて戦果出した傭兵が地位あがる家族呼ぶ家建てる国民になる傭兵らの発言力あがる
>…みたいなのの繰り返しだしな…
あそこらへんは貴族が当主と家人と従僕を戦場行かせたくねぇした
農民が兵卒やりたがるのとはまた別の話だ
17125/03/30(日)02:52:39No.1297246095+
>昔の人がやんなかったのは思いつかなかったんじゃなくやりたくても当時じゃできなかったんだよってものは多い
それはそれとして思い付かなかったりマニュアルが積み重なってないってのも相応に多い
17225/03/30(日)02:52:48No.1297246112そうだねx3
>中国ロシアの兵の強さはどんだけ死んでも畑から兵が取れる事で訓練土など二の次
>それでも焦土作戦でめちゃくちゃ強い
>ゲームで言うと体力無限みたいなもの
ロシアの真価は過剰とも言える火力主義だろ
数なんか見せかけに過ぎなくて一時期除いてロシア帝国から現代に至るまで砲兵火力こそ至上とする火力偏重だから強いんだよ
第二次大戦初期の印象しかねぇだけだろ
17325/03/30(日)02:53:01No.1297246146+
現在進行形の話は後で違ってたりする事あるから困る
17425/03/30(日)02:53:24No.1297246199そうだねx2
>ウクライナ戦争以後はドローン操縦訓練した操縦兵がめちゃくちゃ重要になってきた感ある
>しかも後方から操作しているので死亡率も低い
残念ながらそれは幻想だ
かつてのドローンオペレーターは後方業務だったが今日のそれは最前線で仮説拠点を構築しながら仕事してる
さらに高い優先度を割り振られて攻撃されるのでむしろ死亡率は高い部類
17525/03/30(日)02:53:24No.1297246202+
日本も律令制の時は国が兵士に金を払って統一政権が飯とか保障して大軍団の常備兵みたいな事もできてたんだけどな…
17625/03/30(日)02:53:25No.1297246205そうだねx1
アイユーブ朝「奴隷たちに戦争任せたら楽じゃね?」
17725/03/30(日)02:53:33No.1297246225+
やりたいけど出来ない
17825/03/30(日)02:53:35No.1297246231そうだねx2
>>ウクライナ戦争以後はドローン操縦訓練した操縦兵がめちゃくちゃ重要になってきた感ある
>今からドローン習熟しとけば有事の際には後方に行ける可能性が高い…!?
それはマジでそうだよ
貴重なスキルほど重宝されるので外国語とかも複数覚えとこうぜ
17925/03/30(日)02:53:53No.1297246273そうだねx1
>その点海賊衆は平時にも仕事があって素晴らしい
海賊も襲撃専業なんて馬鹿げたことやる奴はいないと思う
100人いれば100人がメインは商売だろう
18025/03/30(日)02:54:33No.1297246354そうだねx2
本当にドローンの操作だけ出来るならそりゃいいけど
現実は工兵として前線の環境構築やらされるよな多分
18125/03/30(日)02:54:35No.1297246360+
困った事に兵に力付けさせ過ぎても謀反の可能性が出てきてしまう
18225/03/30(日)02:54:39No.1297246367そうだねx1
当たり前だけど電波って無限に届くもんでもないし
妨害があるなら更に有効な距離は短くなるからな
18325/03/30(日)02:54:42No.1297246372そうだねx3
>>ウクライナ戦争以後はドローン操縦訓練した操縦兵がめちゃくちゃ重要になってきた感ある
>>しかも後方から操作しているので死亡率も低い
>残念ながらそれは幻想だ
>かつてのドローンオペレーターは後方業務だったが今日のそれは最前線で仮説拠点を構築しながら仕事してる
>さらに高い優先度を割り振られて攻撃されるのでむしろ死亡率は高い部類
後方勤務ってのはアメリカとかの大型ドローンのオペレーターのイメージが混ざってるよね
18425/03/30(日)02:54:51No.1297246383そうだねx4
ドローンつっても今のドローンは小型すぎて近くないと電波届きませんえんっていうか有線だったりするからね
18525/03/30(日)02:55:14No.1297246430+
ある程度実現しなきゃその先に出来ることを思い付きもしないこともいっぱいあるからな
18625/03/30(日)02:55:38No.1297246480そうだねx4
内乱が起きないって当然のことじゃないなってつくづく思う
一歩間違えば国は簡単に割れる
18725/03/30(日)02:55:47No.1297246502そうだねx1
>>チートみたいだよな
>>羨ましいわいくら使い捨てしてもノーダメージだもん
>ノーダメージではないからどちらも人口吹っ飛ばして国力低下した時期があるんですね
>なんならロシアは今なおそれを引きずってる
吹っ飛んだ人口はロシアにとってロシア人ですか?
18825/03/30(日)02:55:52No.1297246514そうだねx1
確実に電波を発するか有線で繋がれてるかするからむしろ明確に位置バレしやすくない?
18925/03/30(日)02:56:01No.1297246533+
そして結局は手元から光学誘導するロケランでよくね?ってなりそうな小型ドローン
19025/03/30(日)02:56:07No.1297246548そうだねx2
ロシアというが実は大元はソ連の話なのでウクライナの方もね…
ぶつかり合いで人が死んでいく…
19125/03/30(日)02:56:40No.1297246608そうだねx8
ロシア語りが止まらなくなってきた…戦国時代の話はないのかな
19225/03/30(日)02:56:41No.1297246609そうだねx2
おっさん達も子供の頃から訓練!?その手があったか!?ではなく子供の頃からあんな事して基礎高めた兵士が更に訓練すりゃ日本最強の軍団になるだろうなー
金が無いから無理だけど…って割と普通の感想だからな
19325/03/30(日)02:57:06No.1297246660+
ヴァイキングにしても騎馬民族にしても略奪オンリーとかキツすぎるしな
農業と交易はしとるものな
19425/03/30(日)02:57:25No.1297246687+
年中訓練するならもう特殊部隊だからな
金がかかる
19525/03/30(日)02:57:33No.1297246701+
金があったらあれできるこれできる!
まぁ金がないんだが
19625/03/30(日)02:57:37No.1297246708そうだねx2
>内乱が起きないって当然のことじゃないなってつくづく思う
>一歩間違えば国は簡単に割れる
民主主義は実は常時国が割れている状態にする施策
割れている状態が健全なので暴力をもって割る必要がなくなるという最強の政体
19725/03/30(日)02:57:37No.1297246709そうだねx8
現代の話をしたかったら他所でやって
19825/03/30(日)02:57:41No.1297246718+
>吹っ飛んだ人口はロシアにとってロシア人ですか?
ロシアがロシア人と思わなくてもロシアの国力には明確にダメージなんよ…
農業人口のほとんどはそういうロシア人扱いされないロシア人なので
19925/03/30(日)02:57:41No.1297246720そうだねx1
勲章とか栄誉っていい気にさせて造反の気を無くさせるにはけっこう大事だなと思う
20025/03/30(日)02:57:41No.1297246722+
>吹っ飛んだ人口はロシアにとってロシア人ですか?
言いたいことはわかる
結論から言えばロシア人も多分に含まれる
20125/03/30(日)02:57:45No.1297246730+
戦国時代はドローンとして鷹とか使えないのかな
20225/03/30(日)02:58:01No.1297246763+
>海賊も襲撃専業なんて馬鹿げたことやる奴はいないと思う
>100人いれば100人がメインは商売だろう
水先案内とかもやるから…
20325/03/30(日)02:58:14No.1297246786+
>最前線で行軍コントロールする部隊だからバンバン撃たれるぞ
そうだけど語弊がある
戦闘中じゃない行軍の時は縦に並んで行軍するから一番前だけど
戦闘が開始されると横に展開するから楽隊は側面になる
20425/03/30(日)02:58:39No.1297246825+
>戦国時代はドローンとして鷹とか使えないのかな
犬とかぬとかどんどん使ってたよ
20525/03/30(日)02:59:11No.1297246883そうだねx1
>戦国時代はドローンとして鷹とか使えないのかな
更に時代を遡ると火牛の計という古代ドローンがある
コスパ悪すぎて使われなくなった
20625/03/30(日)02:59:27No.1297246910そうだねx1
みんながやりたくない事やって偉い!とか偉い人の義務だよ!とかしないと
みんなやらないからな
20725/03/30(日)02:59:40No.1297246931+
>海賊も襲撃専業なんて馬鹿げたことやる奴はいないと思う
>100人いれば100人がメインは商売だろう
襲撃専門海賊なんてそれこそ歴史的に見たら黒ひげとかあのへんの時代の海賊ぐらいなもんだろうしなぁ
20825/03/30(日)02:59:41No.1297246937そうだねx1
>勲章とか栄誉っていい気にさせて造反の気を無くさせるにはけっこう大事だなと思う
それが義務教育や富国強兵における愛国心の教育に繋がるんだろうね
国民にまず日本国って事を知ってもらい愛国心と忠誠を持ってもらう必要があってそれも富国強兵に入ってる
20925/03/30(日)02:59:47No.1297246947+
基本的に専業海賊は稀
大体の場合は海運や海商をやりながら海賊もやってた
21025/03/30(日)02:59:48No.1297246950そうだねx2
>勲章とか栄誉っていい気にさせて造反の気を無くさせるにはけっこう大事だなと思う
褒め過ぎて俺たちが一番偉いと勘違いし始めました
あーあ
21125/03/30(日)02:59:56No.1297246964そうだねx8
>金があったらあれできるこれできる!
>まぁ金がないんだが
強い!堺を抑えた信長は強いぞ!!
いや…本当に強ぇな…
21225/03/30(日)03:00:14No.1297247001そうだねx2
>江戸時代とかは完全に無理
武士株を金で買えるようになるぞ
豪商とかじゃなくても庄屋とかでも買える
21325/03/30(日)03:00:56No.1297247076+
鼓笛隊って軍隊だったんだ…
21425/03/30(日)03:00:59No.1297247082+
>強い!堺を抑えた信長は強いぞ!!
>いや…本当に強ぇな…
金さ!金があればなんでも手に入る!
いい装備!大量の食糧!大規模な軍勢!
21525/03/30(日)03:01:25No.1297247127+
>アイユーブ朝「奴隷たちに戦争任せたら楽じゃね?」
命の危険もないし正解でしょこれ
21625/03/30(日)03:01:27No.1297247129+
農民兵じゃなく常備軍やりだしたの商人に商圏を売って金集めたノブだから
21725/03/30(日)03:01:28No.1297247131+
>>最前線で行軍コントロールする部隊だからバンバン撃たれるぞ
>そうだけど語弊がある
>戦闘中じゃない行軍の時は縦に並んで行軍するから一番前だけど
>戦闘が開始されると横に展開するから楽隊は側面になる
戦列歩兵の図とか見てるとせいぜい端の数人が狙える程度だろうな
ただ端の数人だって正面の銃持ってるやつのほうが怖いだろうしそっち撃ちたいよね
21825/03/30(日)03:02:02No.1297247189そうだねx3
>鼓笛隊って軍隊だったんだ…
そこはまあ…あの衣装は完全に軍服じゃない?
21925/03/30(日)03:02:28No.1297247242そうだねx1
無線通信って凄い
22025/03/30(日)03:02:31No.1297247246+
後方勤務したいなら政治家になるのが良いよ
22125/03/30(日)03:02:43No.1297247273+
犬はエサ少なくていいわりにかなり万能だよね
伝令としてはそれこそ戦国でも使われてた気がする
22225/03/30(日)03:03:12No.1297247344+
>襲撃専門海賊なんてそれこそ歴史的に見たら黒ひげとかあのへんの時代の海賊ぐらいなもんだろうしなぁ
日本で言う海賊衆ってのは地元の近海を通る船から通行料取って安全保障したりもする漁師って感じだから…
22325/03/30(日)03:03:14No.1297247345+
>犬はエサ少なくていいわりにかなり万能だよね
>伝令としてはそれこそ戦国でも使われてた気がする
頭良いしね…
22425/03/30(日)03:03:55No.1297247438+
軍隊には化学兵器対処専用の軍人や料理専用の軍人や整備専用の軍人もいて
戦闘には加わらない
22525/03/30(日)03:04:01No.1297247451そうだねx1
>犬はエサ少なくていいわりにかなり万能だよね
>伝令としてはそれこそ戦国でも使われてた気がする
可愛すぎて自分の命より優先するやつが出てくるのが難点だな
22625/03/30(日)03:04:03No.1297247455+
>無線通信って凄い
鉱石ラジオの知識あれば簡単なものなら作れるものなのかな
受信機奪われたら作戦筒抜けになりそうで怖いけど
22725/03/30(日)03:04:08No.1297247472そうだねx4
>日本も律令制の時は国が兵士に金を払って統一政権が飯とか保障して大軍団の常備兵みたいな事もできてたんだけどな…
自然消滅するくらい維持できなかったじゃねえか健児の制!
22825/03/30(日)03:04:17No.1297247487そうだねx4
>命の危険もないし正解でしょこれ
そうして誕生したのがクーデターを起こした奴隷軍によって誕生したマルムーク朝です
22925/03/30(日)03:04:40No.1297247542+
世の中何をするにしても金がかかるんだ
金を沢山稼ぐのにも金がかかるんだ
23025/03/30(日)03:04:42No.1297247545+
>犬はエサ少なくていいわりにかなり万能だよね
>伝令としてはそれこそ戦国でも使われてた気がする
飯を詰めれば食べられる!
23125/03/30(日)03:05:03No.1297247586そうだねx1
奴隷だって不満があれば反逆くらいはするんだぜ
23225/03/30(日)03:05:11No.1297247604そうだねx3
>>命の危険もないし正解でしょこれ
>そうして誕生したのがクーデターを起こした奴隷軍によって誕生したマルムーク朝です
飛びつきたくなる作戦だいたい間違いなのほんともうやんなるね
23325/03/30(日)03:05:22No.1297247633+
ハンニバルとかローマ兵ってどうやって号令だしてたの?
笛?
23425/03/30(日)03:05:27No.1297247642+
金柑頭はどう思う?
23525/03/30(日)03:06:10No.1297247710そうだねx1
>勲章とか栄誉っていい気にさせて造反の気を無くさせるにはけっこう大事だなと思う
(叩きつけられるレジオンドヌール勲章)
23625/03/30(日)03:06:12No.1297247718+
>軍隊には化学兵器対処専用の軍人や料理専用の軍人や整備専用の軍人もいて
>戦闘には加わらない
大抵の場合は後者二つは軍人といより軍属だな
特に真ん中は軍籍与えられてるケースは稀
23725/03/30(日)03:06:14No.1297247725そうだねx3
現代戦なんてこの比じゃないくらい金かかるしな…
23825/03/30(日)03:06:15No.1297247728+
>>命の危険もないし正解でしょこれ
>そうして誕生したのがクーデターを起こした奴隷軍によって誕生したマルムーク朝です
上位の奴隷と下位の奴隷作って争わせれば自分達が恨まれなくなるって島国の帝国の人が…
23925/03/30(日)03:06:20No.1297247740+
>金柑頭はどう思う?
兵站!兵站!
24025/03/30(日)03:06:45No.1297247773+
>飯を詰めれば食べられる!
シビアな話だけど戦闘力と利便性の高い非常食ってマジで万能だな
でも農業にはそんなにだからやっぱ平時だとだけんくらいにしかならんか…
24125/03/30(日)03:07:07No.1297247799そうだねx2
>上位の奴隷と下位の奴隷作って争わせれば自分達が恨まれなくなるって島国の帝国の人が…
結局管理不能に陥ってるじゃねえかそれも
24225/03/30(日)03:07:12No.1297247806+
常備軍って金食い虫なのに存在意義ある?
24325/03/30(日)03:07:18No.1297247816+
戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
24425/03/30(日)03:07:34No.1297247848そうだねx1
>>>命の危険もないし正解でしょこれ
>>そうして誕生したのがクーデターを起こした奴隷軍によって誕生したマルムーク朝です
>上位の奴隷と下位の奴隷作って争わせれば自分達が恨まれなくなるって島国の帝国の人が…
お互いに足引っ張りあってろくなことにならなさそう
24525/03/30(日)03:07:46No.1297247874そうだねx4
>常備軍って金食い虫なのに存在意義ある?
お前に勝てる
24625/03/30(日)03:08:08No.1297247922そうだねx2
命かけて戦ってるの俺らじゃーんされたらどうしようもないからな
それこそ異民族や奴隷使わなくっても近代でも軍部が膨れ上がる例なんてね…
24725/03/30(日)03:08:24No.1297247954+
>飛びつきたくなる作戦だいたい間違いなのほんともうやんなるね
戦争に限らず人が考えるようなアイデアは誰かしらが既にやってるんだ
なにせ人間の歴史はキリストから数えてすら2000年超えてるんだから
24825/03/30(日)03:08:35No.1297247967+
>そうして誕生したのがクーデターを起こした奴隷軍によって誕生したマルムーク朝です
ゆるせねぇ…奴隷の分際でクーデターとかテロだろ…
そんな国どうせ長く持たなかったでしょ
24925/03/30(日)03:08:38No.1297247974+
>戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
じゃあせーのでみんな戦いの準備やめようぜ
せーの!
25025/03/30(日)03:08:53No.1297248004そうだねx6
>戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
2400年前の孫子にもそう書かれている
25125/03/30(日)03:09:01No.1297248019+
今某大国でも偉い人が軍人煽って顰蹙買ってるからな
25225/03/30(日)03:09:22No.1297248063+
兵站輸送の馬車って何キロ運べるんだろ
大量に運ばせるためには道の選定や舗装も必要じゃないか
25325/03/30(日)03:09:38No.1297248094そうだねx2
貴族も元は古代に武力で成り上がっただろうに卑しいとかって荒事を武者に任せっきりにしたら見事に取って代わられたね
25425/03/30(日)03:09:38No.1297248095そうだねx9
>>戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
>じゃあせーのでみんな戦いの準備やめようぜ
>せーの!
今だ!死ねえ!
25525/03/30(日)03:09:50No.1297248130+
>戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
でも戦わなきゃそのまま終わる場面もあるから現実は厳しい
25625/03/30(日)03:09:57No.1297248140+
>戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
でも戦争を避けたいなら戦争に備えないといけないから…
25725/03/30(日)03:10:02No.1297248150+
戦争はやるべきではない
ただしやるならいかなる手段を使っても勝つべし
25825/03/30(日)03:10:21No.1297248196そうだねx1
>戦争に限らず人が考えるようなアイデアは誰かしらが既にやってるんだ
どんな新作書いてもシェイクスピアのパクリ扱いされるって昔の人の愚痴が残ってたな…
25925/03/30(日)03:10:44No.1297248242そうだねx10
戦争はやるべきじゃないって言ったって他の国がそう考えてくれるとは限らねーよ
26025/03/30(日)03:11:23No.1297248319+
失業対策にもなるからな軍は
26125/03/30(日)03:11:31No.1297248336+
農民に兵隊にする用の子供献上させたら報奨金とかやって
兵隊に育てた子供は無償で従軍とかさせればいいんじゃ
26225/03/30(日)03:11:40No.1297248356+
合意守らせたりするのにも武力含めた力が必要になるしな…
26325/03/30(日)03:11:49No.1297248375+
少なくとも殺しについては現代人より昔の人間の方が身近かつ経験豊富だろうなと思う
26425/03/30(日)03:12:12No.1297248417そうだねx4
>農民に兵隊にする用の子供献上させたら報奨金とかやって
>兵隊に育てた子供は無償で従軍とかさせればいいんじゃ
それでその予算はどこに?
26525/03/30(日)03:12:15No.1297248424そうだねx1
>農民に兵隊にする用の子供献上させたら報奨金とかやって
>兵隊に育てた子供は無償で従軍とかさせればいいんじゃ
その子供の育成費用全部国が出すの?
26625/03/30(日)03:12:20No.1297248431そうだねx3
そもそも暴力が強くない集団は原始段階で大分淘汰されてるから
本能的には暴力集団のはずなんだよな…
26725/03/30(日)03:12:47No.1297248489+
奴隷の方が多くて反乱が怖いなら鎮圧できるように市民も鍛えればいいだろ
26825/03/30(日)03:12:53No.1297248507+
じゃーんじゃーんで進むくらいはできそう
26925/03/30(日)03:13:15No.1297248554+
しかし銃弾1発でパンが買えるくらいの値段がするのにそれを腹も膨れないのにガンガン消費するのは虚しい気がする
27025/03/30(日)03:13:21No.1297248573そうだねx2
暴力はものすごく強いからみんなでなんとか縛りを設けようとしてるんじゃないか
27125/03/30(日)03:13:23No.1297248578そうだねx1
>現代の話をしたかったら他所でやって
しかしねぇ…スレ画は現代知識持ち込む話なのだから
27225/03/30(日)03:13:29No.1297248597+
>戦って勝てればそれなりのもんが取れたりもするけど毎回そうもいかないし戦いって損のほうが多いのでは?
戦って負ければ全部奪われるし…
27325/03/30(日)03:13:30No.1297248599+
>じゃーんじゃーんで進むくらいはできそう
朝鮮戦争で実際ドラで兵士管理した中国軍はアメリカといい勝負してんだよな…
いや冬の朝鮮があまりにもクソ土地なのはあるんだが
27425/03/30(日)03:13:34No.1297248607+
>奴隷の方が多くて反乱が怖いなら鎮圧できるように市民も鍛えればいいだろ
鍛えてても戦える心構えないなら変わらないだろ正直
27525/03/30(日)03:13:59No.1297248654+
お金をかけて育成した強者も戦争すれば損耗して数が減っていくんですな
27625/03/30(日)03:14:04No.1297248660そうだねx6
>しかし銃弾1発でパンが買えるくらいの値段がするのにそれを腹も膨れないのにガンガン消費するのは虚しい気がする
でも銃弾1発で他人のパン全部奪えるよ
27725/03/30(日)03:14:06No.1297248668+
厭戦気分にせよ不況にせよ軍縮された軍部はだいたい焦ってなんかする
27825/03/30(日)03:14:08No.1297248672+
>戦争はやるべきじゃないって言ったって他の国がそう考えてくれるとは限らねーよ
戦争の損失はデカい
が自分の損より相手の損が更にデカいですってなった時にね…
27925/03/30(日)03:14:36No.1297248723そうだねx1
>奴隷の方が多くて反乱が怖いなら鎮圧できるように市民も鍛えればいいだろ
反乱への準備ができてるならもうそいつらを戦わせろよ...
28025/03/30(日)03:14:42No.1297248738+
装備も訓練も施した常備軍が実現出来たらそれは強いに決まってるよね
相手が半士半農の軍隊なら尚更
28125/03/30(日)03:15:01No.1297248779+
なんだっけ
ナッシュ均衡?
28225/03/30(日)03:15:02No.1297248781そうだねx1
>>戦争はやるべきじゃないって言ったって他の国がそう考えてくれるとは限らねーよ
>戦争の損失はデカい
>が自分の損より相手の損が更にデカいですってなった時にね…
得!
28325/03/30(日)03:15:25No.1297248825+
>戦争の損失はデカい
>が自分の損より相手の損が更にデカいですってなった時にね…
ゲーム理論できた!
28425/03/30(日)03:15:42No.1297248871+
まあどんなに勉強して色んなこと分かってる気でも戦場では別もんだったりするから困る
十五の時には父を論破していた人も机上と実戦で違ってたからな…
28525/03/30(日)03:15:46No.1297248882そうだねx2
人類規模で考えたらそりゃ損失大きいけど人類全体がプラスになる代わりに自分は奪われて死ぬとかなんの意味もないからな
28625/03/30(日)03:15:46No.1297248883+
常備軍って要は戦争してない時に何も生み出さない飯と金を人並み以上に消費するだけの人員をどんだけ養えるかだからね…
28725/03/30(日)03:16:29No.1297248974+
>厭戦気分にせよ不況にせよ軍縮された軍部はだいたい焦ってなんかする
モスボールできる土地があるかどうかもだいぶデカい気がする
ただでさえ使わん兵器の管理とメンテは何の金も生まないというのに
28825/03/30(日)03:16:53No.1297249030そうだねx2
>厭戦気分にせよ不況にせよ軍縮された軍部はだいたい焦ってなんかする
軍自体がある種の特権階級になって
自分達の利権を守るために改革を拒否して…的な行動は歴史上よくあるよな
28925/03/30(日)03:16:55No.1297249036そうだねx5
>まあどんなに勉強して色んなこと分かってる気でも戦場では別もんだったりするから困る
>十五の時には父を論破していた人も机上と実戦で違ってたからな…
人間が本番で合理的に動けると思わないで頂きたい!
29025/03/30(日)03:16:58No.1297249042+
>奴隷の方が多くて反乱が怖いなら鎮圧できるように市民も鍛えればいいだろ
ついでに商売に現を抜かさないように貨幣は鉄にするか
29125/03/30(日)03:17:09No.1297249067+
fu4830011.jpg
正解は何だろう
29225/03/30(日)03:17:35No.1297249130+
軍人として~みたいなのフィクションでよくあるけど言うほど現実の軍人も忠実ではない
29325/03/30(日)03:18:11No.1297249210そうだねx9
>fu4830011.jpg
>正解は何だろう
解釈しもす!
29425/03/30(日)03:18:32No.1297249253+
>軍人として~みたいなのフィクションでよくあるけど言うほど現実の軍人も忠実ではない
それはそうだけどそれを考えたら何も出来ないからなぁ
29525/03/30(日)03:19:00No.1297249312+
>>鼓笛隊って軍隊だったんだ…
>そこはまあ…あの衣装は完全に軍服じゃない?
行進曲は名前そのままあのリズムに合わせて行進して進軍するための曲だし
29625/03/30(日)03:19:37No.1297249391そうだねx1
まー政府と軍の対立とかよくある話
29725/03/30(日)03:19:43No.1297249404そうだねx1
上は普通に政治家だしな軍人さんも
29825/03/30(日)03:19:49No.1297249429+
ヨーロッパの歴史の話読むと常備軍が出来上がるまでに
それを可能にさせた社会制度の発展や軍を指させる税金の話って必ず出てくるんだよな
29925/03/30(日)03:20:27No.1297249509+
よく前線で生き残ったら飲食店やりたいとかあるけどやっぱああいう考えになる人は多いのだろうか
30025/03/30(日)03:20:29No.1297249518+
死傷率高い歩兵に金かけて訓練なんて割に合わんわ
30125/03/30(日)03:20:54No.1297249570+
なんなら警察だって大分最近になるまでいなかったんだぜ
30225/03/30(日)03:21:13No.1297249611+
>>じゃーんじゃーんで進むくらいはできそう
>朝鮮戦争で実際ドラで兵士管理した中国軍はアメリカといい勝負してんだよな…
>いや冬の朝鮮があまりにもクソ土地なのはあるんだが
中国は笛の音で音頭をとって米軍に奇襲かけたりしてたそうな
そのメロディがチャルメラなので当時の米兵にとってのトラウマになったりしたそうな
30325/03/30(日)03:21:53No.1297249688そうだねx2
現在どこの国も常備軍持ってるって考えると人類社会は進歩してんだなって思う
30425/03/30(日)03:22:04No.1297249714そうだねx4
>そのメロディがチャルメラなので当時の米兵にとってのトラウマになったりしたそうな
戦場で聞いたらだいぶ不気味だな
30525/03/30(日)03:22:05No.1297249715そうだねx1
軍なんて一番不満溜めさせたらやばい組織ですからね
30625/03/30(日)03:22:08No.1297249719+
>正解は何だろう
臭いの強いスープを飲ませてあげる
30725/03/30(日)03:22:33No.1297249773そうだねx2
>よく前線で生き残ったら飲食店やりたいとかあるけどやっぱああいう考えになる人は多いのだろうか
次の就職先どうする?くらいの考え方では
30825/03/30(日)03:22:42No.1297249793+
>現在どこの国も常備軍持ってるって考えると人類社会は進歩してんだなって思う
軍事費つらい
なんとかならないの?
30925/03/30(日)03:22:57No.1297249826そうだねx4
>そのメロディがチャルメラなので当時の米兵にとってのトラウマになったりしたそうな
ラーメンの代わりに死をお届けされるのやだな
というかチャルメラってそんなところでも使われるんだ
31025/03/30(日)03:23:02No.1297249835+
>>現在どこの国も常備軍持ってるって考えると人類社会は進歩してんだなって思う
>軍事費つらい
>なんとかならないの?
やめるか...!国防...!
31125/03/30(日)03:23:51No.1297249923+
>>現在どこの国も常備軍持ってるって考えると人類社会は進歩してんだなって思う
>軍事費つらい
>なんとかならないの?
隣が攻めてこないなら要らないよ
お隣さんに訊いてみる?
31225/03/30(日)03:24:12No.1297249959+
軍事費って一度上げたらマジで終わりのないディフェンスだもんな
だから条約で同意して軍縮すると
31325/03/30(日)03:24:20No.1297249970+
現代の軍隊応急処置技術無双!って思ったけど現代は銃創か爆弾ばっかでこの時代だと使えなさそうだな…槍で刺されたり刀で切られた時の対処法や薬なんてわからん…
31425/03/30(日)03:24:22No.1297249974+
>やめるか...!国防...!
人の殺し方を学んでる失業者が溢れて治安が悪化!
31525/03/30(日)03:24:57No.1297250035+
攻め込んで来ても酒酌み交わせばお帰り頂けるから酒代だけでいい
31625/03/30(日)03:24:59No.1297250038+
>隣が攻めてこないなら要らないよ
>お隣さんに訊いてみる?
今は手一杯の状態だ
31725/03/30(日)03:25:07No.1297250054+
>軍事費って一度上げたらマジで終わりのないディフェンスだもんな
>だから条約で同意して軍縮すると
...で条約を破った方には誰が罰を与えるんです?
31825/03/30(日)03:25:08No.1297250057そうだねx3
>>そのメロディがチャルメラなので当時の米兵にとってのトラウマになったりしたそうな
>ラーメンの代わりに死をお届けされるのやだな
>というかチャルメラってそんなところでも使われるんだ
広く軍に命令行き渡らせるのに有効ということは客に屋台の存在を知らせるのにも有効ということだ
31925/03/30(日)03:25:13No.1297250064+
>現代の軍隊応急処置技術無双!って思ったけど現代は銃創か爆弾ばっかでこの時代だと使えなさそうだな…槍で刺されたり刀で切られた時の対処法や薬なんてわからん…
いちおうこの漫画はおくすりはそこそこ頑張って作っている
金が無いので大量生産できない…
32025/03/30(日)03:25:18No.1297250080+
>軍事費つらい
>なんとかならないの?
増税!
32125/03/30(日)03:25:32No.1297250113+
>...で条約を破った方には誰が罰を与えるんです?
核ミサイル
コスパ最強だよな
32225/03/30(日)03:25:56No.1297250160+
>隣が攻めてこないなら要らないよ
>お隣さんに訊いてみる?
友達なんだし攻めるわけないじゃん!どこかに攻められたら守ってあげるから軍隊なくしていいよ!
32325/03/30(日)03:26:04No.1297250171+
>...で条約を破った方には誰が罰を与えるんです?
作っちゃうか…巨神兵!
32425/03/30(日)03:26:22No.1297250203そうだねx1
実際核で反撃するよ?って一番軍縮しつつ制裁能力は保持できるよね
32525/03/30(日)03:26:27No.1297250213そうだねx2
>現代の軍隊応急処置技術無双!って思ったけど現代は銃創か爆弾ばっかでこの時代だと使えなさそうだな…槍で刺されたり刀で切られた時の対処法や薬なんてわからん…
傷を負わせた武器に軟膏を塗る
32625/03/30(日)03:26:47No.1297250248+
>隣が攻めてこないなら要らないよ
>お隣さんに訊いてみる?
何で隣り合ってるのにわざわざ国が分かれてるか知ってるか?
仲が悪いからだ
32725/03/30(日)03:26:48No.1297250250+
>現代の軍隊応急処置技術無双!って思ったけど現代は銃創か爆弾ばっかでこの時代だと使えなさそうだな…槍で刺されたり刀で切られた時の対処法や薬なんてわからん…
傷口に糞を塗る
斬った相手の剣に魔法の粉をかける
32825/03/30(日)03:27:10No.1297250283+
>>...で条約を破った方には誰が罰を与えるんです?
>核ミサイル
>コスパ最強だよな
馬鹿みたいに金がかかるけど人々の生活を守れます
人命はプライスレスなのでコスパ最強ですね
32925/03/30(日)03:27:19No.1297250301+
>友達なんだし攻めるわけないじゃん!どこかに攻められたら守ってあげるから軍隊なくしていいよ!
稀に本当にこの約束が守られることもある
つまり平和的国家統合なのだが
33025/03/30(日)03:27:20No.1297250302+
お隣さんと物理的に距離取れる海マジ強い
33125/03/30(日)03:27:23No.1297250312+
瀉血やめさせたり栄養状態改善したり傷口に馬糞塗るような民間療法やめさせるだけでかなり予後は改善するはず
二重盲検の概念伝えるだけでも効果的な改善の下地を作れる
33225/03/30(日)03:27:54No.1297250357そうだねx1
>実際核で反撃するよ?って一番軍縮しつつ制裁能力は保持できるよね
実は核はメンテにありえんほど金がかかる
でも人たくさん雇ってるよりはいいよと判断できるくらい…
33325/03/30(日)03:28:25No.1297250421そうだねx1
>瀉血やめさせたり栄養状態改善したり傷口に馬糞塗るような民間療法やめさせるだけでかなり予後は改善するはず
>二重盲検の概念伝えるだけでも効果的な改善の下地を作れる
コストかかり過ぎる!机上の空論!それが正しいと何故分かる!悪魔!
33425/03/30(日)03:29:04No.1297250494そうだねx1
武器軟膏は不衛生な薬塗るより何もしないほうがマシだけど何もしないと文句言われる時に便利なんだ
33525/03/30(日)03:29:06No.1297250498+
人を軍隊に縛り付けるのはコスト以外の問題もね...
33625/03/30(日)03:29:14No.1297250510そうだねx1
>瀉血やめさせたり栄養状態改善したり傷口に馬糞塗るような民間療法やめさせるだけでかなり予後は改善するはず
>二重盲検の概念伝えるだけでも効果的な改善の下地を作れる
は?何言ってんだこいつ?死んだらどうすんだべ!こんな奴の言う事聞かないでおらが傷口に小便かけてやんべ
33725/03/30(日)03:29:21No.1297250526+
武器軟膏は今からすると???ってなるけど
あんな何もかもきったない時代でもなんもしない方がましって人間の治癒能力すごいよね
33825/03/30(日)03:29:32No.1297250551+
>傷を負わせた武器に軟膏を塗る
当時のよくわからない何かを混ぜ込んだ不衛生な軟膏を傷口に塗るより
人体の自然治癒力に任せた方が治りが早いから
武器軟膏もある種間違いじゃない
33925/03/30(日)03:29:56No.1297250585そうだねx1
>>傷を負わせた武器に軟膏を塗る
>当時のよくわからない何かを混ぜ込んだ不衛生な軟膏を傷口に塗るより
>人体の自然治癒力に任せた方が治りが早いから
>武器軟膏もある種間違いじゃない
これはこれで統計的な意味があるの面白いなと思った
34025/03/30(日)03:30:11No.1297250601+
>瀉血やめさせたり栄養状態改善したり傷口に馬糞塗るような民間療法やめさせるだけでかなり予後は改善するはず
>二重盲検の概念伝えるだけでも効果的な改善の下地を作れる
伝えたところで意味ないのよ
権威に勝る実績を出せないから
34125/03/30(日)03:30:24No.1297250621そうだねx1
>武器軟膏は今からすると???ってなるけど
>あんな何もかもきったない時代でもなんもしない方がましって人間の治癒能力すごいよね
オートリジェネが強くない動物は進化前に淘汰されがちだからな…
34225/03/30(日)03:30:57No.1297250653そうだねx1
>武器軟膏は今からすると???ってなるけど
>あんな何もかもきったない時代でもなんもしない方がましって人間の治癒能力すごいよね
分類として大型哺乳類なので割と頑丈
34325/03/30(日)03:31:30No.1297250691そうだねx1
現地の人間に魔法のような効果を見せつけると魔女だと思われますよ
34425/03/30(日)03:33:04No.1297250825そうだねx1
>瀉血やめさせたり栄養状態改善したり傷口に馬糞塗るような民間療法やめさせるだけでかなり予後は改善するはず
>二重盲検の概念伝えるだけでも効果的な改善の下地を作れる
なんかよくわかんないこと言い出したぞ殺しとくか
34525/03/30(日)03:33:27No.1297250847+
>>瀉血やめさせたり栄養状態改善したり傷口に馬糞塗るような民間療法やめさせるだけでかなり予後は改善するはず
>>二重盲検の概念伝えるだけでも効果的な改善の下地を作れる
>伝えたところで意味ないのよ
>権威に勝る実績を出せないから
なのでこうして朝廷の官職というわかりやすい権威を使う
34625/03/30(日)03:34:33No.1297250931+
武器軟膏ってどれだけ信じられてたんだろう?16世紀以前からすでに実際に効果のある薬は修道院なんかで作られてるし今のマイナスイオンみたいな扱いだったりしないのかな
34725/03/30(日)03:34:50No.1297250950そうだねx1
>現地の人間に魔法のような効果を見せつけると魔女だと思われますよ
効果覿面だと邪法扱い
わかりにくい効能だとインチキ扱い
匙加減が難しい…
34825/03/30(日)03:35:37No.1297251009そうだねx2
殺しとくまではいかなくとも何言ってんだてめえで拳は飛んできそうなくらいには手が早そう
34925/03/30(日)03:36:22No.1297251050そうだねx3
あらゆる技術はその下地になる文化思想教養環境人口信頼などなどが必要で一足飛ばしは出来ないんだ
35025/03/30(日)03:38:59No.1297251230+
強い権力が守ってる有益なやつなら人は割と思考停止するから誰がバックにいるかが大切
35125/03/30(日)03:39:10No.1297251245+
手を洗えと言っただけで血も涙もねえ…
35225/03/30(日)03:40:41No.1297251353そうだねx3
旗に向かって突撃とか一番わかりやすいから旗手は名誉職だし真っ先に狙われたりもするね
35325/03/30(日)03:41:04No.1297251389そうだねx2
>手を洗えと言っただけで血も涙もねえ…
手洗いが有効になるような清浄な水源は貴重なんだよ!
そんな貴重品を飲水以外に使えるか!
35425/03/30(日)03:41:39No.1297251423そうだねx1
信長居ると七面倒な事飛ばしてトップダウンでいいからやれ!出来るから転生者やタイムスリッパーに人気になる訳だ
35525/03/30(日)03:43:17No.1297251535+
衛生は消毒の概念を確立した人が物凄い苦労してたりと根が深い
転生だと真面目に考えても武器軟膏式でなんもするなの方が現実的かも…
35625/03/30(日)03:47:17No.1297251803そうだねx1
>信長居ると七面倒な事飛ばしてトップダウンでいいからやれ!出来るから転生者やタイムスリッパーに人気になる訳だ
あとは割と新しい者珍しい者好きってのも強いよね
改革者ってのもあるからあまり保守に走りすぎない
35725/03/30(日)03:48:31No.1297251876+
流石に現代知識あるなら武器軟膏よりはマシなの出せるでしょ…と思ったけどパッと考えて手軽に繁殖してくれるハッカとかヨモギ栽培して薬草にするとかしか考えられなかったから多分俺は無理だわ
35825/03/30(日)03:49:40No.1297251952そうだねx1
>流石に現代知識あるなら武器軟膏よりはマシなの出せるでしょ…と思ったけどパッと考えて手軽に繁殖してくれるハッカとかヨモギ栽培して薬草にするとかしか考えられなかったから多分俺は無理だわ
ハッカやヨモギを見つけたりするのがそも俺にはハードル高いぜ!
35925/03/30(日)03:50:04No.1297251994+
野壺に入ればたちどころに傷が治るんでさぁ
36025/03/30(日)03:50:38No.1297252029+
そもそもヨモギって本当に傷に有効なのか?
36125/03/30(日)03:51:10No.1297252064+
アロエぐらいわかりやすいやつくだち!
36225/03/30(日)03:51:26No.1297252077そうだねx3
こうして見るとサルはあれ絶対チート転生者だとしか…
36325/03/30(日)03:52:39No.1297252152そうだねx1
>こうして見るとサルはあれ絶対チート転生者だとしか…
歴史変えたせいで途中から迷走し始めたか…
36425/03/30(日)03:53:25No.1297252194+
>信長居ると七面倒な事飛ばしてトップダウンでいいからやれ!出来るから転生者やタイムスリッパーに人気になる訳だ
というか単純に信長は金持ってんだアイツ
マジで領地が恵まれてて天下取るための領地と言っていい
36525/03/30(日)03:54:19No.1297252250+
でも桶狭間はクソゲーじゃない?
36625/03/30(日)03:55:31No.1297252326+
>>>江戸時代の武士200万人がどれだけ頭おかしい規模かよく分かる
>>>公務員も一応やってたけど週8時間勤務でも仕事がある方ってくらい飽和してた
>>武士は食わねど高楊枝…単に武士多すぎて仕事がなくて金がない…
>それはそれとしていざ職に付くと一日12時間労働とかザラになって心身破壊するぞ!
できる人に仕事が集中してそうだな
特殊なスキルとかが必要だったり
36725/03/30(日)03:56:12No.1297252368そうだねx2
>でも桶狭間はクソゲーじゃない?
実はこうこうこうだったかもしれないんですよ
ってなった上でそれでなんで勝てたんだろうねアレってなるの面白い
36825/03/30(日)03:57:02No.1297252416+
>富国強兵の時代にそういう教育したってのは有効だからだろうな
有効だからとかのレベルじゃなくて徴兵制で戦争するための国家が明治国家だからマスト
36925/03/30(日)03:57:11No.1297252419+
>そもそもヨモギって本当に傷に有効なのか?
伝統的に切り傷に効果あるつって使われてる薬草だし帝塚山大の概論なんかじゃ抗菌作用もあると言われてるぞ
37025/03/30(日)03:57:27No.1297252438+
騎馬隊とか鉄砲隊とか強い戦力で整列して連携とってくるとそりゃ強い
37125/03/30(日)03:58:07No.1297252483+
スレ画よりおかしいことやってる奴が史実でいるのが一番怖い
サルの中国大返しとか
37225/03/30(日)03:58:41No.1297252522そうだねx2
>勲章とか栄誉っていい気にさせて造反の気を無くさせるにはけっこう大事だなと思う
茶器に価値つけて流行らせたのは考えたなってなる
37325/03/30(日)03:59:17No.1297252558そうだねx1
やっぱハーバボッシュ法すごいな
37425/03/30(日)03:59:33No.1297252575そうだねx2
ヨモギはミル貝を見るとほぼシネオールが頑張ってなんとかしてる感じ
ただ食ったら元気になるから塗ってもいけるだろのルートな気がするな…
37525/03/30(日)04:00:36No.1297252643そうだねx1
>そもそもヨモギって本当に傷に有効なのか?
人間って傷弄る癖あるから
なんも毒が無い物で覆えるなら覆う事自体は有効なんじゃないかなあ…?
37625/03/30(日)04:01:27No.1297252687そうだねx7
>奴隷の方が多くて反乱が怖いなら鎮圧できるように市民も鍛えればいいだろ
一人で奴隷10人分の強さにならないと市民と認められないスパルタいいよね
まあ当然滅んだわけだが…
37725/03/30(日)04:08:51No.1297253078+
二足の草鞋が当たり前の時代か
37825/03/30(日)04:12:29No.1297253265+
オホホホホ…
37925/03/30(日)04:19:02No.1297253580+
頭数もいなけりゃインフラも整ってない
38025/03/30(日)04:23:50No.1297253818+
危機一髪も救えないご期待通りに現れない
38125/03/30(日)04:47:51No.1297254945そうだねx1
究極な話命令が全体に行き渡るまでに時間がかかるのがどうしょうもないから電信ってすごいね
38225/03/30(日)04:50:19No.1297255049そうだねx1
体育とかの行進やら器械体操やらは軍事訓練の名残りである
38325/03/30(日)04:51:08No.1297255084そうだねx1
ガールズトークしたことない
38425/03/30(日)04:52:39No.1297255134+
常備兵がほぼないみたいな国は多かったらしいけどそれにしたって基礎訓練はこんなもんじゃねえかなって
38525/03/30(日)04:58:15No.1297255337+
これタイトル知らないんだけど教えて欲しい
38625/03/30(日)04:58:37No.1297255348+
先ずそんな届く号令が出せるなら
さっさと相手の将軍に向かって音響兵器放つか敵国に向けてプロパガンダ撃った方が強いからな…
ドローンで戦車も戦闘ヘリも落としまくり!って言ってたらドローンを大量に搭載した戦車と戦闘ヘリが出て来て終わったのと同じ
38725/03/30(日)04:59:00No.1297255362+
書き込みをした人によって削除されました
38825/03/30(日)05:02:21No.1297255480そうだねx1
>>体育とかの行進やら器械体操やらは軍事訓練の名残りである
>たしかに戦場で千人とか万人単位のシライケンゾウが捻りながら跳んできたら怖いかもしれない
怖いってよりも
唸り声で仲間が傍に居るのを感じ取れて連携が取れるとか体格関係無い移動方法で進軍が乱れない…つまり方向転換や撤退もスムーズに出来るってのが大きい
38925/03/30(日)05:11:31No.1297255840+
ツシマやっててビビったのはモンゴルは兵士に給料なんか出してなかった
寧ろ逆に税金を取ってたということ
そりゃ大軍団を動かせるよなぁ……
39025/03/30(日)05:18:00No.1297256098+
>>>体育とかの行進やら器械体操やらは軍事訓練の名残りである
>>たしかに戦場で千人とか万人単位のシライケンゾウが捻りながら跳んできたら怖いかもしれない
>怖いってよりも
>唸り声で仲間が傍に居るのを感じ取れて連携が取れるとか体格関係無い移動方法で進軍が乱れない…つまり方向転換や撤退もスムーズに出来るってのが大きい
そしてそれを古代に大軍団でやったのがローマ帝国のファランクスだ
39125/03/30(日)05:19:06No.1297256140+
>ツシマやっててビビったのはモンゴルは兵士に給料なんか出してなかった
>寧ろ逆に税金を取ってたということ
>そりゃ大軍団を動かせるよなぁ……
税金払う為に必死で略奪して稼がないといけない訳だ
従軍する権利を売るって発想なのか
39225/03/30(日)05:19:55No.1297256172そうだねx4
>先ずそんな届く号令が出せるなら
>さっさと相手の将軍に向かって音響兵器放つか敵国に向けてプロパガンダ撃った方が強いからな…
>ドローンで戦車も戦闘ヘリも落としまくり!って言ってたらドローンを大量に搭載した戦車と戦闘ヘリが出て来て終わったのと同じ
○○の台頭で✕✕は終わり!的な話は
大半が結局両方使われるってオチにしかならんのよな
完全な上位互換が出たとしても全部入れ替えるのにどれだけの年月がかかるやらって話ばっかりだ
39325/03/30(日)05:27:30No.1297256448+
運動会とかアチャモロで軍事訓練だろって昔言われてたな
39425/03/30(日)05:50:15No.1297257304+
30人学級は歩兵一個小隊と同じ人員数
39525/03/30(日)05:50:36No.1297257313そうだねx1
なんか鐘とかなんか音の出る物で広範囲に号令出してるんじゃなかったっけ?
俺の思い込みかもしれん
39625/03/30(日)05:53:12No.1297257398+
逃亡兵をほぼ出さずに北伐してた諸葛亮も頭おかしいよ
39725/03/30(日)05:54:05No.1297257441+
腕木通信とか手旗みたいの無かった事無いだろと思うんだけど無かったんだろうか
39825/03/30(日)05:56:46No.1297257548そうだねx1
>腕木通信とか手旗みたいの無かった事無いだろと思うんだけど無かったんだろうか
あれはあれでめちゃくちゃ練度いるのと戦場で使うには解像度が低い
39925/03/30(日)05:57:44No.1297257580+
>あれはあれでめちゃくちゃ練度いるのと戦場で使うには解像度が低い
それ用の役作れると思うんだけどな
陣太鼓だって担いで武将の周りチョロチョロしてたんでしょ?
40025/03/30(日)06:00:46No.1297257709+
こういうのとか笛とかを組み合わせて号令出してた様子
fu4830095.jpg
40125/03/30(日)06:01:04No.1297257721+
褒賞も歩合なんで指揮するくらいの立場になると自分がいけると思ってる時に行かないのは金ドブなのもよくない
40225/03/30(日)06:06:33No.1297257894+
進軍撤退待機に左向けとか右向けとか構えろとか射れぐらいのパターンの号令ぐらいは出せるだろうから号令が響くかどうかよりも兵全員にそれを教え込ませる方が無理なんだろう
普段百姓なので
40325/03/30(日)06:08:02No.1297257947+
>それ用の役作れると思うんだけどな
>陣太鼓だって担いで武将の周りチョロチョロしてたんでしょ?
開けた空間で土埃などなく視界良好でないと成立しないのよあれって
それこそ陣太鼓みたいな音による伝令とはわけが違う
40425/03/30(日)06:10:19No.1297258036+
>開けた空間で土埃などなく視界良好でないと成立しないのよあれって
>それこそ陣太鼓みたいな音による伝令とはわけが違う
高さの問題でねえ?矢で射られそうだがまあ雑兵だし…
40525/03/30(日)06:13:08No.1297258143そうだねx4
手旗理解できる教育したらもう雑兵ではねぇのよ
40625/03/30(日)06:15:26No.1297258224+
>手旗理解できる教育したらもう雑兵ではねぇのよ
50音順覚えさせるならそうだろうけどスレ画くらいに+αで10パターン覚えさせるぐらいなら三日もかからんだろ
40725/03/30(日)06:21:19No.1297258487+
腕木通信と手旗は望遠鏡の技術ツリーも取得しておかないとすぐ限界来そうなトコはある
40825/03/30(日)06:23:54No.1297258601+
>>こういう工夫って昔の人間が思いつかなかったとも思えんが
>昔どころか三国志より前には洗練された訓練も考えられてるしハンニバルみたいな化け物だっている
>じゃあなんでやらないの?金が無い
流石に常備軍ってか近衛とか私兵くらいならやってるとは思うが…
大体騎兵もやれるから金がものそい飛ぶ
40925/03/30(日)06:23:59No.1297258607+
解読した後言葉で伝えないといけないってところも雑兵にやらせるのはしんどいところもあるな
社長の下した企画ストップを平社員が自分とこの部長に通達するみたいな感じ
41025/03/30(日)06:25:39No.1297258679+
>ツシマやっててビビったのはモンゴルは兵士に給料なんか出してなかった
>寧ろ逆に税金を取ってたということ
>そりゃ大軍団を動かせるよなぁ……
すっごい勢いで瓦解したけどな…
41125/03/30(日)06:28:02No.1297258797そうだねx1
>解読した後言葉で伝えないといけないってところも雑兵にやらせるのはしんどいところもあるな
>社長の下した企画ストップを平社員が自分とこの部長に通達するみたいな感じ
号令でそもそもそんなぱっと見で分からん信号にするなよ
そもそもスレ画みたいな整列行進の掛け声って元は方陣作れとかファランクスやれとかの密集形態用に物凄い単純化したもんだぞ
…陣太鼓と角笛で指示するのとなんも変わらんな…
41225/03/30(日)06:37:07No.1297259236+
横一列に並んで進めはまず号令じゃなくて個々の練度の問題だし要素化された合図を兵がどれだけ汲み取れるかも結局練度の問題だから
スレ画は訓練したら強くなるというだけの事をなんで実は戦闘には役に立たない形骸化した現代の基礎教練から汲み取ってるんさというだけの話だぞ
41325/03/30(日)06:41:18No.1297259466+
金と飯と優秀な人材があり号令の伝達がすぐに伝えることができれば最強の軍団が作れるってことか
41425/03/30(日)06:43:46No.1297259617+
結局のところ報酬の問題がついて回るのは人を動かすうえで避けて通れないもの
41525/03/30(日)06:44:40No.1297259655+
もう古典も古典だけどやっぱジャガイモ導入で無双するの飯と金方面が改善するから手堅いんだよな…
日本だとサツマイモの方になるだろうけど
41625/03/30(日)06:45:37No.1297259710+
>金と飯と優秀な人材があり号令の伝達がすぐに伝えることができれば最強の軍団が作れるってことか
号令の伝達速度はお互いイーブンだからもう単に常備軍作れば強くね…!?
ってやれないからやらないだけで思い付かなかった事は無いだろ…
41725/03/30(日)06:47:46No.1297259844+
>もう古典も古典だけどやっぱジャガイモ導入で無双するの飯と金方面が改善するから手堅いんだよな…
>日本だとサツマイモの方になるだろうけど
実は土地生産性から考えると米激強
41825/03/30(日)06:49:00No.1297259933+
通信手段のなかった頃の戦は同じ国の近い年代でも将軍の才覚次第で強さブレがちだからシステム化出来ないかとても難しい要素なんだろうな
41925/03/30(日)06:52:26No.1297260132そうだねx2
>実は土地生産性から考えると米激強
田に出来る立地ならそうかもしれんが畑しか無理な土地も多いから併用よ
42025/03/30(日)06:52:54No.1297260160+
雑兵はとりあえず飯さえ切らさず腹一杯にしとけば頑張るよ
42125/03/30(日)06:56:24No.1297260388+
しかし雑兵も飢えさせないくらい豊かで満ち足りてるなら戦争なんかしないのでは
42225/03/30(日)06:56:52No.1297260411+
書き込みをした人によって削除されました
42325/03/30(日)06:58:56No.1297260559+
>じゃやっぱ兵糧庫を燃やせ補給線をたたけがこの時代最強か?
いつの時代でもそうじゃない?
42425/03/30(日)06:59:01No.1297260569+
>田に出来る立地ならそうかもしれんが畑しか無理な土地も多いから併用よ
米以外にも他に有効な作物あるだろって思うけど日本の土壌にジャガイモは向かねえぜ
あれ湿度高すぎると腐ったり薄くなったりする
なので現代でも北海道でいっぱい作られてる
42525/03/30(日)07:01:31No.1297260753+
>>じゃやっぱ兵糧庫を燃やせ補給線をたたけがこの時代最強か?
>いつの時代でもそうじゃない?
核を使います
42625/03/30(日)07:02:09No.1297260799+
戦争の後も腹は減るので食糧庫燃やすのは基本的には下策ではある
官渡みたいにそうでもしないと勝てない寡兵側がやること
42725/03/30(日)07:02:34No.1297260832+
米の収穫量も田は勿論生産者あっての事だぞ
42825/03/30(日)07:03:14No.1297260878+
>戦争の後も腹は減るので食糧庫燃やすのは基本的には下策ではある
>官渡みたいにそうでもしないと勝てない寡兵側がやること
なので刈田狼藉するのです
42925/03/30(日)07:04:31No.1297260973そうだねx1
スレ画みたいな号令考えた人が兵糧として途絶えてたパンを本格的に作り始めてそれ食ってた兵たちが地元帰って全国にパン食が広まって今じゃパン祖とか呼ばれてるとか何かすごいことやってるな反射炉作った人
43025/03/30(日)07:04:55No.1297260995そうだねx1
>しかし雑兵も飢えさせないくらい豊かで満ち足りてるなら戦争なんかしないのでは
その場合攻め込まれるのでどのみち戦争になります
43125/03/30(日)07:08:45No.1297261279+
まず兵を育成する費用が莫大になるのでそれをどこから捻出するかで頭を悩ませる結果になる
43225/03/30(日)07:10:01No.1297261377+
>しかし雑兵も飢えさせないくらい豊かで満ち足りてるなら戦争なんかしないのでは
なので尾張の兵は劣勢になると命を惜しんでさっさと逃げ出しちゃうから弱かったとか話が残ってる
43325/03/30(日)07:11:19No.1297261481+
人取り乱取りは禁止!禁止です!
人取りは人身売買で乱取りは略奪
43425/03/30(日)07:22:40No.1297262344+
>パン祖
甘味のある胡椒入りパンとかいうおいしそうなのが出てきた
43525/03/30(日)07:24:29No.1297262508+
なんなら人間って案外気軽に人殺せないんだな…ぶち殺せるような訓練兵隊にさせるかってなったのすらだいぶ最近の話だ
43625/03/30(日)07:27:36No.1297262769+
>>しかし雑兵も飢えさせないくらい豊かで満ち足りてるなら戦争なんかしないのでは
>なので尾張の兵は劣勢になると命を惜しんでさっさと逃げ出しちゃうから弱かったとか話が残ってる
んなわけないじゃんむしろ歴戦の猛者だよ
その手の逸話は三河武士の忠誠は犬のようとかと同レベルの嘘
43725/03/30(日)07:31:17No.1297263109+
でも常に訓練してた筈の金で雇った常備兵備えてた織田は弱兵で評判だったとかでよく分からんぜ!
金で雇った兵は平気で逃げるからだとか何とか
43825/03/30(日)07:33:16No.1297263319そうだねx1
統計データがないんだからどこの国の兵士が強いなんて客観的に図るの無理だし
実績で評価するならそれこそ信長覇権確立させた尾張兵はめちゃつよですよねとしか
43925/03/30(日)07:34:16No.1297263411そうだねx1
>>>>織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
>>>どういうこと?
>>あー…信長のシェフ読んだことないタイプか
>関係ない漫画のスレにそういうノリ持ち込むの良くないよ?
歴史漫画界隈にいてケン知らないのもだいぶモグリじゃねえかな!
44025/03/30(日)07:35:46No.1297263548そうだねx1
>>>織田軍の場合はシェフ狙ったほうがいいよ
>>どういうこと?
>あー…信長のシェフ読んだことないタイプか
なろうの背比べ
44125/03/30(日)07:35:56No.1297263564+
「退却が巧い」の可能性もあるしなあ…
44225/03/30(日)07:36:08No.1297263580+
>なんですか作品バカにしようとした人がバカみたいじゃないですか
他者をバカにしようとするのは見下したいという幼稚な思考なので
はい
44325/03/30(日)07:36:59No.1297263657そうだねx1
>「退却が巧い」の可能性もあるしなあ…
統率のとれた退却もコレはコレで難しいものだしな…
44425/03/30(日)07:37:58No.1297263743そうだねx2
>統計データがないんだからどこの国の兵士が強いなんて客観的に図るの無理だし
>実績で評価するならそれこそ信長覇権確立させた尾張兵はめちゃつよですよねとしか
現実に近畿一帯抑えたことよりも弱兵だったって噂のほうを信じる人間心理の不思議
44525/03/30(日)07:39:43No.1297263919+
その発言の程度の低さは否定しないが信長のシェフはなろうでいいんだろうか
44625/03/30(日)07:39:52No.1297263941そうだねx2
掠奪はまあそこと長く付き合ってきたいなら禁止するよね
しがらみないなら解禁だろうが
44725/03/30(日)07:41:18No.1297264109そうだねx1
>現実に近畿一帯抑えたことよりも弱兵だったって噂のほうを信じる人間心理の不思議
大戦時のアメリカ兵もソ連兵も数だけで弱いって負けた側から言われたし
負け惜しみがかなり入ってると思う
44825/03/30(日)07:41:21No.1297264115+
>掠奪はまあそこと長く付き合ってきたいなら禁止するよね
>しがらみないなら解禁だろうが
基本敵地で行うし略奪された村は基本的に領主を恨むものと当時の資料にも載ってるのでマジで略奪し得である
44925/03/30(日)07:41:31No.1297264137+
>>統計データがないんだからどこの国の兵士が強いなんて客観的に図るの無理だし
>>実績で評価するならそれこそ信長覇権確立させた尾張兵はめちゃつよですよねとしか
>現実に近畿一帯抑えたことよりも弱兵だったって噂のほうを信じる人間心理の不思議
割と強いんだろうけど東海のあたりは土地豊かだからなあ…
45025/03/30(日)07:41:51No.1297264179+
ソ連は数だけだろ…
45125/03/30(日)07:42:21No.1297264239そうだねx4
>ソ連は数だけだろ…
こういうやつ
45225/03/30(日)07:43:42No.1297264388+
アメリカは質量どっちも揃ってるしドイツは二正面作戦せざるを得なかったのもあるじゃん?
45325/03/30(日)07:44:16No.1297264439+
>その発言の程度の低さは否定しないが信長のシェフはなろうでいいんだろうか
現代知識で問題解決するタイプの作品ではある
まあ信長のシェフも胡乱な逸話の引用や強引な解釈やってるんやけどなブヘヘ
45425/03/30(日)07:50:08No.1297265103+
>アメリカは質量どっちも揃ってるしドイツは二正面作戦せざるを得なかったのもあるじゃん?
どっかの馬鹿がアメリカにケンカを売らなければ…
45525/03/30(日)07:50:55No.1297265199+
>まあ信長のシェフも胡乱な逸話の引用や強引な解釈やってるんやけどなブヘヘ
まぁ面白ければ良いの精神だろう…
45625/03/30(日)07:54:11No.1297265588+
>アメリカは質量どっちも揃ってるしドイツは二正面作戦せざるを得なかったのもあるじゃん?
アメリカもヨーロッパと太平洋で戦争してるんだよな
45725/03/30(日)08:00:48No.1297266449+
>基本敵地で行うし略奪された村は基本的に領主を恨むものと当時の資料にも載ってるのでマジで略奪し得である
たしかに税を納めてたのになんで守ってくれねぇんだよ!ってなるよな


1743268330135.jpg fu4830011.jpg fu4829969.jpg fu4829937.jpg fu4830095.jpg