二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743254020161.jpg-(39831 B)
39831 B25/03/29(土)22:13:40No.1297161656そうだねx3 23:37頃消えます
ベチョオ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/29(土)22:15:26No.1297162339+
貴族かなんかか
225/03/29(土)22:16:27No.1297162730そうだねx26
これやってみたい
325/03/29(土)22:17:11No.1297163023そうだねx15
>これやってみたい
意外としょっぼ…ってなるだけよ
425/03/29(土)22:17:31No.1297163149そうだねx2
ゲースロで使ってて…確かタイウィンだったかな?自分でも欲しくなった
なんかすごいかっこいい
525/03/29(土)22:18:49No.1297163640そうだねx14
ダイソーで売ってるよね
625/03/29(土)22:19:11No.1297163768そうだねx14
これ出すと郵便屋さんが静かに怒るよ
725/03/29(土)22:19:42No.1297163958+
無駄に厚みが増すからな
825/03/29(土)22:20:00No.1297164076+
赤いのは低温ロウソクしか持ってない
925/03/29(土)22:20:22No.1297164230そうだねx4
>ダイソーで売ってるよね
知らなかった…
1025/03/29(土)22:22:15No.1297164981そうだねx31
>これ出すと郵便屋さんが静かに怒るよ
使者は処刑されるリスクがあるからね…
1125/03/29(土)22:22:35No.1297165093そうだねx53
>赤いのは低温ロウソクしか持ってない
それって…
1225/03/29(土)22:23:55No.1297165570そうだねx17
>赤いのは低温ロウソクしか持ってない
あっそホモ
1325/03/29(土)22:24:20No.1297165729+
なんかかっこいいやつ
1425/03/29(土)22:25:16No.1297166061そうだねx3
封蝋って言葉もいい
1525/03/29(土)22:26:07No.1297166350そうだねx2
>これ出すと郵便屋さんが静かに怒るよ
むしろ普通郵便で送れるんだ…
1625/03/29(土)22:26:22No.1297166438+
[R]
1725/03/29(土)22:29:23No.1297167518+
本物の蝋で作るんじゃないならそんなに…
1825/03/29(土)22:29:57No.1297167719そうだねx22
>>赤いのは低温ロウソクしか持ってない
>あっそホモ
1925/03/29(土)22:30:10No.1297167801そうだねx7
これ使ってお嬢様ごっこできるよ
私の誕生日がありますのって招待状を渡すやつ
2025/03/29(土)22:30:54No.1297168082+
一族の指輪で判押したい
2125/03/29(土)22:32:53No.1297168770+
>赤いのは低温ロウソクしか持ってない
おまんこに印だ!
2225/03/29(土)22:34:22No.1297169346+
この印蝋が目に入らぬか!ってやつ
2325/03/29(土)22:37:10No.1297170405そうだねx61
    1743255430969.png-(10281 B)
10281 B
>これ使ってお嬢様ごっこできるよ
>私の誕生日がありますのって招待状を渡すやつ
※スタイリッシュなBGM
2425/03/29(土)22:37:45No.1297170626そうだねx26
>これ使ってお嬢様ごっこできるよ
>私の誕生日がありますのって招待状を渡すやつ
お前を殺す(デデン
2525/03/29(土)22:38:04No.1297170753+
美味しそうだよね
2625/03/29(土)22:38:32No.1297170935+
今日見た映画で使われてたな
もっとどろっとした蝋かと思ったら思いの外水っぽくて驚いた
2725/03/29(土)22:38:49No.1297171045そうだねx41
>>これ使ってお嬢様ごっこできるよ
>>私の誕生日がありますのって招待状を渡すやつ
>※スタイリッシュなBGM
>お前を殺す(デデン
なんなのこの人…
2825/03/29(土)22:39:31No.1297171301+
巻いた書類をリボンでとめて封蝋でシールしたやつ好き
2925/03/29(土)22:39:40No.1297171358+
蜜蝋ボタッと落として電熱線ライターみたいにジュってやる奴が欲しい
ポタポタしてギュっていうのも好きだけど
3025/03/29(土)22:40:00No.1297171492+
暑い夏の日に外に放置してたら封開いちゃったりするんだろうか
3125/03/29(土)22:40:47No.1297171778+
老後に備えて金貨8万枚集めるアニメだったかな?
なぜか封蝋をするシーンがしっかり描かれてたな…
3225/03/29(土)22:41:11No.1297171931そうだねx9
    1743255671922.png-(8111 B)
8111 B
この前こういうブリーフケース日常的に使ってる会社あってちょっと感動した
いやまあふつうに売ってるんだけどさあ
3325/03/29(土)22:41:13No.1297171950そうだねx3
指輪でシールするの憧れる
3425/03/29(土)22:42:41No.1297172505そうだねx2
今流行ってんだよ
3525/03/29(土)22:44:15No.1297173060+
今でもこういうの日常的に使ってる人いるんだろうか
3625/03/29(土)22:44:53No.1297173309そうだねx3
>これやってみたい
セリアで売ってたよ
3725/03/29(土)22:44:58No.1297173344そうだねx8
    1743255898259.png-(14101 B)
14101 B
>指輪でシールするの憧れる
いいよねライターで炙るの
3825/03/29(土)22:45:01No.1297173353そうだねx4
フリクションで書いた手紙に使ったら丸く消えてた話が面白かった
3925/03/29(土)22:46:05No.1297173751そうだねx1
>1743255671922.png
そういえばこの封筒最近見ないな…
4025/03/29(土)22:46:10No.1297173776+
>今でもこういうの日常的に使ってる人いるんだろうか
気合いの入った手紙で貰った人を喜ばせるのが好きって文通趣味の人間ならおそらく
4125/03/29(土)22:46:15No.1297173808+
>フリクションで書いた手紙に使ったら丸く消えてた話が面白かった
ダメだった
4225/03/29(土)22:46:40No.1297173984そうだねx5
文房具屋で眺めるけど手は出せないもの第1位
4325/03/29(土)22:47:39No.1297174363+
>>指輪でシールするの憧れる
>いいよねライターで炙るの
熱いんだ…
そりゃそうか
4425/03/29(土)22:48:34No.1297174730そうだねx1
>そういえばこの封筒最近見ないな…
マチがいるほどの紙の束を玉紐で開け閉めしながら再利用することがなくなったからなぁ
4525/03/29(土)22:49:04No.1297174914+
ロレックスは封蝋がモチーフのタグが付属してるのを思い出した
4625/03/29(土)22:49:08No.1297174946そうだねx15
>>>指輪でシールするの憧れる
>>いいよねライターで炙るの
>熱いんだ…
>そりゃそうか
炙らねぇよ!溶けた蝋を落として固まる前に押し付けるだけだよ!
4725/03/29(土)22:49:23No.1297175040+
>この前こういうブリーフケース日常的に使ってる会社あってちょっと感動した
>いやまあふつうに売ってるんだけどさあ
留め具の所が結構外れやすいやつ…
4825/03/29(土)22:49:50No.1297175218+
女生徒の間で流行ってると聞いたが本当だろうか
4925/03/29(土)22:50:02No.1297175288そうだねx3
>文房具屋で眺めるけど手は出せないもの第1位
2~3回やったら絶対飽きるし
そもそも封するような用事がない…
5025/03/29(土)22:50:18No.1297175385+
シグネットリング使いたいな
5125/03/29(土)22:52:41No.1297176289そうだねx2
自分で出すならこのくらいしたい
5225/03/29(土)22:53:07No.1297176442そうだねx3
真夏のポスト内で蒸されて地域住民のお便りを染め上げる
5325/03/29(土)22:53:51No.1297176740+
どうせなら馬車とかで運んでもらわないと
5425/03/29(土)22:54:29No.1297176990+
紙の資料を封筒や紙袋で持ち運ぶのはセキュリティリスクがね…
5525/03/29(土)22:54:35No.1297177031+
封蝋っぽいエンブレムのついた財布使ってる
5625/03/29(土)22:54:46No.1297177117そうだねx4
>女生徒の間で流行ってると聞いたが本当だろうか
貴族系女子か…
5725/03/29(土)22:55:54No.1297177535+
今やってるウィキッドって映画で大仰な封筒が来るシーンで糊付けパリパリって剥がしてるだけで蝋封しないんか…ってなった
5825/03/29(土)22:55:57No.1297177546+
>この前こういうブリーフケース日常的に使ってる会社あってちょっと感動した
>いやまあふつうに売ってるんだけどさあ
こういうクリアファイルがオフィスの共用備品に一個だけあったから確保した
実用性はない
5925/03/29(土)22:56:14No.1297177646そうだねx1
これで封をするところとナイフでピッ!と落とすところだけやりたい
6025/03/29(土)22:57:12No.1297177970+
もっとカジュアルな感じだけど100均にもあるし案外手には取りやすいのかも
6125/03/29(土)22:57:46No.1297178155+
メーカーズマークでしか見たことない封蠟
6225/03/29(土)22:57:49No.1297178178+
シーリングスタンプやり放題の店もある
https://www.woodpepe.co.jp/view/page/tenpo
6325/03/29(土)22:57:57No.1297178217+
知り合いの結婚式の招待状がコレだったな
6425/03/29(土)22:59:18No.1297178684+
運んでる最中に剥がれそうに見えるけどそんな柔じゃないか
6525/03/29(土)23:00:03No.1297178918そうだねx3
ホントは印をみただけで誰のものか分からないとダメなんだよな…
6625/03/29(土)23:01:28No.1297179404+
家紋はあるけど印章はさすがにないなぁ…
6725/03/29(土)23:02:37No.1297179801+
シーリングスタンプ使う時はスタンプした物を更に封筒とかに入れてから送るとシーリングスタンプの保護をしながら送れるよ
これなら郵便屋さんもニッコリ
粗雑に扱われる確率は上がる
6825/03/29(土)23:03:29No.1297180087+
>ホントは印をみただけで誰のものか分からないとダメなんだよな…
そんな実印みたいな役割だったのか
6925/03/29(土)23:03:29No.1297180091+
>運んでる最中に剥がれそうに見えるけどそんな柔じゃないか
真夏だと蝋が溶けそう…
7025/03/29(土)23:04:59No.1297180586+
ガラスペンと並ぶ流行りの文具
7125/03/29(土)23:05:24No.1297180721+
書き込みをした人によって削除されました
7225/03/29(土)23:06:32No.1297181074+
封蝋でお守りを何かに貼っつければウォーハンマーごっこが出来るぞ!
7325/03/29(土)23:07:27No.1297181369そうだねx1
オシャレな梱包に飾りとして使ったりする
当たり前だけど蝋だから近年は5月過ぎから使えない…溶ける…
7425/03/29(土)23:07:40No.1297181433+
https://online.aniplex.co.jp/itemqSCyvXWA.html?srsltid=AfmBOorJozvcUVSzzS-e_pK5bec93a5XzEIUWiHOPOOEcyMBAxKrptWE
好きなアニメでこのセットが売ってたけど使いどころねぇよ!!ってなって買えなかった
7525/03/29(土)23:07:56No.1297181521+
ペルーだったかブラジルだったかだとregistered(書留)は今でもヒモかけて封蝋するって規定あるよ
だからあっちの郵便局には封蝋(封鉛)と封印が置いてある
と思ってちょっとググったらインドもそうみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=3u_89CH6dS8
7625/03/29(土)23:08:02No.1297181556そうだねx6
>そんな実印みたいな役割だったのか
そうだよ!?
自分しか持ってないハンコ使って蝋に刻印するから実印の役割と封を開けてない証明になった
7725/03/29(土)23:09:20No.1297181954+
一般の手紙と同じ扱いすると割れちゃうのは当時もそうだよ
だから専属の人員を使って誰にも開封されていないことを示す特別な文書であることを表す
7825/03/29(土)23:10:21No.1297182287+
>https://online.aniplex.co.jp/itemqSCyvXWA.html?srsltid=AfmBOorJozvcUVSzzS-e_pK5bec93a5XzEIUWiHOPOOEcyMBAxKrptWE
>好きなアニメでこのセットが売ってたけど使いどころねぇよ!!ってなって買えなかった
II世じゃないか!II世のはかなり欲しいけどもう売ってねえのか…
7925/03/29(土)23:11:13No.1297182537+
シーリングスタンプ流行ったけど押した後の保管してるのかな
8025/03/29(土)23:11:57No.1297182788+
>一般の手紙と同じ扱いすると割れちゃうのは当時もそうだよ
>だから専属の人員を使って誰にも開封されていないことを示す特別な文書であることを表す
これですっげぇくだらない文章送りてぇ~~~
8125/03/29(土)23:12:48No.1297183084+
>これですっげぇくだらない文章送りてぇ~~~
おぺにす…
8225/03/29(土)23:14:38No.1297183720+
封蝋もグルーガンも気軽に使えなくなっちまった
ポコマーがロウを許さない
8325/03/29(土)23:15:30No.1297184011そうだねx1
>シーリングスタンプ流行ったけど押した後の保管してるのかな
今遊んでる人は冷えたの剥がして両面テープとか貼っていわゆるシール化してる人も多いよ
8425/03/29(土)23:17:32No.1297184670+
メーカーズマークのみたいにゴムっぽい割れないものかと思ったら只の蝋だった
8525/03/29(土)23:19:12No.1297185218そうだねx1
>メーカーズマークのみたいにゴムっぽい割れないものかと思ったら只の蝋だった
たぶん順序が逆なんじゃねえかな…
本物の封蝋を模したものが現代の材質で作られているだけで
8625/03/29(土)23:22:29No.1297186249+
腹減ってるからスレ画肉だと思ってた…
8725/03/29(土)23:26:55No.1297187788+
    1743258415281.png-(5486 B)
5486 B
前こんなの届いたけど封開ける前にどっかやっちゃってそれっきりだわ
8825/03/29(土)23:27:58No.1297188143+
創作だとすごい雰囲気が出るから皆やるやつ
8925/03/29(土)23:28:17No.1297188253+
開けてない証明に使うには割れた方が良いんだよね
9025/03/29(土)23:28:56No.1297188481+
カタログですごく麺の少ないミートソーススパゲッティかと思った
9125/03/29(土)23:29:20No.1297188616+
最近だと教皇選挙で見た
9225/03/29(土)23:29:26No.1297188650+
俺は自分のマークあるから良いけど無い人って何押すの
9325/03/29(土)23:29:52No.1297188793そうだねx1
>前こんなの届いたけど封開ける前にどっかやっちゃってそれっきりだわ
ゲームキャラがレスするな
9425/03/29(土)23:30:08No.1297188907+
>俺は自分のマークあるから良いけど無い人って何押すの
自分のマーク見せて
9525/03/29(土)23:30:27No.1297189023+
>俺は自分のマークあるから良いけど無い人って何押すの
印鑑でいいんじゃない
9625/03/29(土)23:31:04No.1297189244+
そういえば紐で留めるやつってどうやって縛るのか知らないな
9725/03/29(土)23:31:32No.1297189431そうだねx1
>>俺は自分のマークあるから良いけど無い人って何押すの
>印鑑でいいんじゃない
割印じゃねーか
9825/03/29(土)23:32:06No.1297189627+
同人誌のおまけとかだとあり寄りのあり
1回でやめても元取れるだろうし…
9925/03/29(土)23:33:25No.1297190117+
>俺は自分のマークあるから良いけど無い人って何押すの
実は家紋ってちゃんと探すとあるもんなんだ
10025/03/29(土)23:33:34No.1297190170+
執事や使用人が持参してた頃の存在だから必然的にそういう人を雇える層だけが使うことになる
近代的な郵便制度だと保証どころか砕けて開封されるからだめ


1743255898259.png 1743258415281.png 1743255671922.png 1743255430969.png 1743254020161.jpg