二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743143554055.webp-(66046 B)
66046 B25/03/28(金)15:32:34No.1296669419+ 17:44頃消えます
粉入れる前に湯通しするのをリンスって言うらしいけど
「」はやる?やらない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/28(金)15:33:21No.1296669578そうだねx17
やる
リンスというより器具の温めで
225/03/28(金)15:33:28No.1296669601そうだねx2
やらない
結構変わるのかな?
325/03/28(金)15:34:52No.1296669878そうだねx1
ドリッパーの温度とお湯の温度に極端に差があると味に差が出ると言われているのでやってる
425/03/28(金)15:35:08No.1296669932+
フィルターのはなしだよね
やってるけど効果は感じない
525/03/28(金)15:36:32No.1296670208そうだねx5
陶器で冷たいからやる
625/03/28(金)15:37:34No.1296670421そうだねx5
フィルターをドリッパーに張り付かせておくと落ち方が変わってくる
725/03/28(金)15:38:54No.1296670700そうだねx2
一度フィルタにリンスしたあとの水の匂い嗅いでみるといい
これが紙臭いならリンスしたほうがいい
825/03/28(金)15:43:14No.1296671592そうだねx1
ブラインドテストして違いが分かるかとあとは気分でやればいいんじゃねえかな…
925/03/28(金)15:46:25No.1296672259そうだねx4
めんどくせえからしない
投水量とか時間とかも一切図らないエンジョイ勢だからめんどくさいことはしない
1025/03/28(金)15:47:15No.1296672425+
>陶器で冷たいからやる
陶器製いいよね
1125/03/28(金)15:48:17No.1296672658+
熱容量考えるとプラスチックの方がよくね
1225/03/28(金)15:54:09No.1296673961そうだねx3
蒸らしと一緒にしちゃうなあ
1325/03/28(金)16:00:02No.1296675151そうだねx1
ウェーブフィルターのときだけやる
1425/03/28(金)16:01:55No.1296675540+
毎日ハンドドリップしてるけどやんないなぁ
やるようにしたらたまにやっちゃう紙入れる前に粉入れるの防げそう…やんないけど…
1525/03/28(金)16:02:25No.1296675658+
フィルターに粉移してミルを掃除したいからやらない
1625/03/28(金)16:04:56No.1296676198+
むらしってなんなんです…?
1725/03/28(金)16:09:00No.1296677030そうだねx1
粉に対し重量にして2,3倍のお湯を注いで数十秒待つこと
ドリップ前にやる
1825/03/28(金)16:10:21No.1296677300そうだねx2
冬場だとコーヒー一瞬で冷めちゃうから温めるためにやるな
1925/03/28(金)16:11:50No.1296677633+
スレ画でセラミックでおしゃれな色のやつがほしいのにいま全然売ってないのね…
2025/03/28(金)16:14:43No.1296678365+
V60は安いのも高いのも数出てるけど
結局スレ画の一番安い樹脂の奴が温度面でのアドバンテージあって美味しく淹れやすいという
400円ちょいで世界チャンピオンたちと同じ環境のドリッパー使えるのいいよね…
2125/03/28(金)16:15:44No.1296678613+
やらなくていいよって上からのお達しが来た
んじゃあ10年近くやってたのは何だったんだよテメーッ
2225/03/28(金)16:16:46No.1296678864+
プラの方が温度安定してるのは分かってるのになぜか銅製のウェーブドリッパー買っちゃった
2325/03/28(金)16:16:58No.1296678917+
>蒸らしと一緒にしちゃうなあ
温めるのとかたぶんこれで十分なんだよね
温めるの目的ならカップもやんないと意味ないだろうし
2425/03/28(金)16:18:49No.1296679401そうだねx1
>むらしってなんなんです…?
コーヒーにエロ画像を見せてムラムラさせること
2525/03/28(金)16:19:34No.1296679587そうだねx2
温めるならカップのほうが重要だと思う
2625/03/28(金)16:21:23No.1296680035そうだねx2
やらないと紙の匂いが残るよ!って俗説
おれにはわからない…
2725/03/28(金)16:24:16No.1296680751+
珈琲考具のステンレスのスカスカのやつに変えた
味の違いはよく分からない
2825/03/28(金)16:30:08No.1296682154+
V60ならやる
ドリッパーにフィルターが張り付いて歪みにくいし失敗しても修正しやすいから
ガラスを使う時は温めるために樹脂より多めにリンスしてる
フラワーなら公式推奨通りやらない
2925/03/28(金)16:36:47No.1296683736+
やらん
その程度でお湯の温度は変わらんと思うし
3025/03/28(金)16:39:14No.1296684305+
ガチ勢はドリッパーと粉を90度に維持し続けたりするのかな
3125/03/28(金)16:42:40No.1296685096+
使うドリッパーとフィルターによる
3225/03/28(金)16:44:22No.1296685500+
ドリッパーがバネのやつなので温めるとかは特に気にしない
ペーパーもニオイしないやつなので湯通しなしで大丈夫
3325/03/28(金)16:45:22No.1296685721+
フィルターをドリッパーに貼り付けるのを主目的にしてやってる
3425/03/28(金)16:46:32No.1296685971+
だから布派が居るんやな
3525/03/28(金)16:46:33No.1296685977+
昨日ORIGAMIドリッパー注文したんじゃグフフ
3625/03/28(金)16:47:12No.1296686126+
温めなくていいなら水でリンスもいいよ
器具の温度ブレを減らせる
3725/03/28(金)16:48:12No.1296686328+
スピンとかステアはやってる?
3825/03/28(金)16:52:00No.1296687167+
樹脂製のドリッパーだと予熱は特に必要ないことが検証されてるけど
ガラス陶器金属は予熱しないとまじで温度が想定よりひっくいことになるから
下がるのを見越したレシピでなければ予熱したほうがいいと思う
ペーパーも個人的にアバカでもお湯かけるとわーっと紙の匂いが熱と水分で揮発するのを感じるし
湯通ししたお湯からめっちゃ味するから気にするくらいならとお湯通ししてから豆いれてる
3925/03/28(金)16:52:58No.1296687354+
カップ温めるのってなんか効果あるのか…?と思いながらやってるんだけど何が変わるんだ…?
4025/03/28(金)16:54:22No.1296687645+
紅茶だともっとシビアになるよね
4125/03/28(金)16:54:48No.1296687713+
>フィルターをドリッパーに貼り付けるのを主目的にしてやってる
セッティングって意味で割と重要よね
たまにちゃんと折らないドリッパーにきちんとセットもしないでべろべろに浮いたままいれてる動画みると
これで器具の想定通りになるんだろうか…?ってなる
4225/03/28(金)16:56:16No.1296688034+
>カップ温めるのってなんか効果あるのか…?と思いながらやってるんだけど何が変わるんだ…?
どの温度帯を自分にとっての飲み頃と捉えてるかにもよるからそこはまじで好みでいいと思う
俺は冬は流石に温めるけど夏は水でさっとゆすいで前回拭き上げたときのホコリとか流すくらい
4325/03/28(金)16:57:18No.1296688263+
>カップ温めるのってなんか効果あるのか…?と思いながらやってるんだけど何が変わるんだ…?
陶器のドリッパーリンスするのと同じ感じ
カップに温度が吸われるのを防ぐ
4425/03/28(金)16:57:32No.1296688313+
飲み終わった後洗ってないから一応やってる
4525/03/28(金)16:57:53No.1296688392そうだねx9
それは洗ってください
4625/03/28(金)16:58:32No.1296688543+
>カップ温めるのってなんか効果あるのか…?と思いながらやってるんだけど何が変わるんだ…?
直ぐに冷めてしまう
4725/03/28(金)17:04:11No.1296689759+
ところでさあ最近AmazonでKalitaの銅製のウェーブドリッパーが三千円台で投げ売りされてるよね
売り切れては入荷を繰り返してる
僕は買ったよ君たちはどうする
4825/03/28(金)17:04:43No.1296689873+
普通に油が酸化するから洗えるところは洗った方がいい
マキネッタとかだと金属臭さ抑えるために油分はそのままみたいな事書いてたりするけどそれでも酸化した油とどっちがいいのよみたいになるし洗った方がいい
4925/03/28(金)17:04:54No.1296689915+
そら張り付くしやるだろ
素人かぽめぇ
5025/03/28(金)17:05:24No.1296690009+
ウェーブはガラス製の持ってるから…
5125/03/28(金)17:05:58No.1296690118そうだねx1
>スピンとかステアはやってる?
なにそれ…
5225/03/28(金)17:06:45No.1296690302+
V60とかMUGENの時はやるけどそれ以外の時はやらない
サーバーとカップはしっかり温めるが
5325/03/28(金)17:07:08No.1296690380+
セラミックフィルターとか使った事ある人いる?
5425/03/28(金)17:08:23No.1296690639そうだねx1
>ウェーブはガラス製の持ってるから…
マスターにそれ割れやすいから気を付けてねって言われた2日後に割ったのがぼくだ
5525/03/28(金)17:12:46No.1296691561+
Wet Weissしてる人いる?
5625/03/28(金)17:12:54No.1296691589+
>なにそれ…
スプーンとかで撹拌したりドリッパーを回したり
5725/03/28(金)17:14:00No.1296691852+
スレ画はやらないな
ウェーブ使う場合はやらないと酷いことになる
5825/03/28(金)17:15:25No.1296692184+
カップとかマグボトルは給湯器で60度くらいで温めるけど…
5925/03/28(金)17:16:01No.1296692322+
スピンは基本やった方がいいと思ってるけど
お湯抜けが遅い場合スピンしたらさらに遅くなって過抽出になるからそういう時はやらない方がいいよ
6025/03/28(金)17:16:35No.1296692436+
スプーン突っ込んで攪拌は豆によるなあ
微粉多い場合攪拌しすぎると目詰まり起こすし
仮に抽出率上げたいと思っても注ぐ回数増やすだけで対応できたりする
6125/03/28(金)17:17:57No.1296692759+
>Wet Weissしてる人いる?
ググったけど蒸らしの時にお湯が粉にいきわたるようにかき混ぜるためのピンみたいな器具って認識でいいのかなこれ
6225/03/28(金)17:20:11No.1296693256+
>ググったけど蒸らしの時にお湯が粉にいきわたるようにかき混ぜるためのピンみたいな器具って認識でいいのかなこれ
器具というよりは抽出のためのテクニック
反射率計換算で抽出度が1.5%くらいコンスタントに上がる
俺はエスプレッソ用のニードルツールつかってるが器具は何でもいいとおもう
6325/03/28(金)17:21:44No.1296693601+
シャンプーもしろ
6425/03/28(金)17:23:33No.1296694042+
RDTやってるけど湿らせる程度だとこの時期の乾燥に勝てずミルに張り付くから
ほんのり濡れる程度にやってる
6525/03/28(金)17:23:45No.1296694088+
浅煎りかつ今どきの粗い挽き目ならスピンとか入れたほうが抽出が安定すると思うよ水分の吸い込み悪いし
深煎りはガスが出るから粗挽きならステアとかしてもいいかなと思うけどそんなに影響は大きくないんじゃないか
6625/03/28(金)17:28:11No.1296695166+
金属フィルターいいよね紙と違ってオイル残るし
ただ後片付けが紙に比べて一手間あるのが難点だけど
6725/03/28(金)17:29:56No.1296695593+
ZP6とか078とかクラリティ全振りのミルで浅煎りを粗く挽いたら
Wet Weiss&注ぐ回数増して攪拌する
紙はAbacaとかT90みたいな速いやつを使う
・・・みたいなのが海外コミュニティだと流行り
6825/03/28(金)17:31:08No.1296695920+
ちょうどさっきMUGEN注文したところだ
本当に1回で美味しく入るのか半信半疑で到着を楽しみに待ってる
6925/03/28(金)17:31:13No.1296695949+
なにもわからないので豆を引いてそのまま入れる
お湯も小鍋からじょぼぼぼってやる
7025/03/28(金)17:31:15No.1296695953+
紙フィルターの紙くささを消すためにやるって言うけどそもそも紙くささ感じたこと無いからやらんわ
7125/03/28(金)17:32:24No.1296696225+
メリタのアロマフィルターが一番楽
お湯沸かす前に水の量測っておけば毎回同じ味で飲めるぞ
7225/03/28(金)17:33:16No.1296696452+
ずっとKINTOのプアオーバーケトル使ってたけど
首の短さと形の関係で
特に手前側が狙い通り落としにくいのが段々フラストレーションになっていたので
先日無印良品のドリップポット買ってみたらめちゃくちゃ注ぎやすい…
02サイズのドリッパーにもうまく注げるし落ちるお湯も優しいから撹拌のコントロールもしやすいし点滴もいけた…
7325/03/28(金)17:33:23No.1296696484+
>紙フィルターの紙くささを消すためにやるって言うけどそもそも紙くささ感じたこと無いからやらんわ
豆入れずにお湯落としてみるといいよウェーブはわかりやすいくらい水に臭いが移る
7425/03/28(金)17:34:31No.1296696770+
>本当に1回で美味しく入るのか半信半疑で到着を楽しみに待ってる
先に答えを言っておくと蒸らしはしたほうがいい
7525/03/28(金)17:35:24No.1296697011+
気使ってハンドドリップで淹れたのとコーヒーメーカーでさくっと淹れたのの違いが感じ取れない俺には関係なかった
7625/03/28(金)17:37:27No.1296697565+
>なにもわからないので豆を引いてそのまま入れる
>お湯も小鍋からじょぼぼぼってやる
ハードボイルド
7725/03/28(金)17:37:56No.1296697686そうだねx1
リンスするしないは協議会出るとかスキルアップを追求するとかじゃなきゃ好きにしていいさ
嗜好品だから個人の納得とか好みが尊重されるべき
7825/03/28(金)17:38:18No.1296697787+
>ちょうどさっきMUGEN注文したところだ
>本当に1回で美味しく入るのか半信半疑で到着を楽しみに待ってる
美味しいよ
1投なんで味がブレないんで忙しい朝とかにいい
7925/03/28(金)17:39:40No.1296698148+
MUGENとスイッチを組み合わせると幸せになれるよ
8025/03/28(金)17:39:50No.1296698201+
mugenはマジで楽で助かる
スケールでお湯の量計ればブレも少ない
8125/03/28(金)17:40:23No.1296698357+
>気使ってハンドドリップで淹れたのとコーヒーメーカーでさくっと淹れたのの違いが感じ取れない俺には関係なかった
今どきの最新の知見や世界チャンピオンの監修がされたコーヒーメーカー
頑張ってハンドドリップしてもどうやっても出ない味がボタン一個で出せてめちゃくちゃ困るこまらない
えぺいおす…のモカとかお安い豆使って俺こんなクリアに出せねぇよ…ってなる
8225/03/28(金)17:40:39No.1296698436+
1投式のSIMPLIFYもお願いします!
取扱いが少ねえ!
8325/03/28(金)17:40:56No.1296698528+
ウェーブのやつは湯通ししない派の俺が屈するほどには紙臭い
8425/03/28(金)17:41:22No.1296698664そうだねx1
しんぷりふぁいはただの樹脂の筒みたいな作りなのにたけぇのよ…
8525/03/28(金)17:41:23No.1296698673+
汝らどんな豆使っておるの…
8625/03/28(金)17:42:31No.1296698969+
カリタのウェーブペーパーだけは本当にくっさいので数回お湯通すけど
あれどうも揮発する成分が多いみたいで下で受けたお湯をまた掛けてそれを受けたのをまたかけて
するとどんどん匂いが減っていく…


1743143554055.webp