同じ日本人なのに通訳が必要なのってちょっと面白いよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/03/27(木)15:25:30No.1296316735そうだねx2でもニュアンスで何となく分かるんじゃない? |
… | 225/03/27(木)15:26:04No.1296316850そうだねx24当時はほんとに外国語みたいなもんだし |
… | 325/03/27(木)15:27:02No.1296317012そうだねx19>でもニュアンスで何となく分かるんじゃない? |
… | 425/03/27(木)15:27:31No.1296317108そうだねx17家康夜襲ごわす |
… | 525/03/27(木)15:27:49No.1296317179+標準語しゃべれないの? |
… | 625/03/27(木)15:27:57No.1296317196そうだねx5三成にもう少し聞く気があれば… |
… | 725/03/27(木)15:28:26No.1296317281+発音違うだけで頭にまったく入ってこなくなるからな… |
… | 825/03/27(木)15:29:03No.1296317405そうだねx5実際これで不機嫌になられても困るよな |
… | 925/03/27(木)15:30:22No.1296317659そうだねx1>わかるか? |
… | 1025/03/27(木)15:31:51No.1296317921そうだねx21全国に共通語を届けるテレビラジオが普及する以前は別物と思ったほうがいいよね |
… | 1125/03/27(木)15:33:09No.1296318146+ワロスw薩摩訛りなんて分からンゴwww |
… | 1225/03/27(木)15:34:18No.1296318336そうだねx10まあここらへんは諸説というかだいぶ怪しい話だからな |
… | 1325/03/27(木)15:34:39No.1296318403+身内に津軽と薩摩がいるけど本当に何言ってるのかわからない |
… | 1425/03/27(木)15:35:40No.1296318594+今期のアニメのおかげで沖縄はうっすら法則がわかるようになってきた |
… | 1525/03/27(木)15:36:03No.1296318669+画風といえばそこまでなんだけどなんでこの作者の登場人物は目線が上のことが多いんだろう |
… | 1625/03/27(木)15:36:33No.1296318759そうだねx20この後文書で出したけど結局無視された |
… | 1725/03/27(木)15:38:21No.1296319132そうだねx2今だって地方側が標準語を知ってるから地方人が合わせて話が通じるだけで |
… | 1825/03/27(木)15:40:07No.1296319467+>画風といえばそこまでなんだけどなんでこの作者の登場人物は目線が上のことが多いんだろう |
… | 1925/03/27(木)15:41:07No.1296319645+>わかるか? |
… | 2025/03/27(木)15:41:10No.1296319656+>今だって地方側が標準語を知ってるから地方人が合わせて話が通じるだけで |
… | 2125/03/27(木)15:42:45No.1296319914そうだねx12聞き取れないんじゃない |
… | 2225/03/27(木)15:45:33No.1296320410+家康隊は陣着したばかりで疲れているだろうから寝込みに夜襲するのがよい |
… | 2325/03/27(木)15:47:05No.1296320693+仮に夜襲してたら勝てた? |
… | 2425/03/27(木)15:48:05No.1296320878+目的は到着した相手を休ませないことにあるから勝ち負けじゃないかもしれない |
… | 2525/03/27(木)15:48:08No.1296320894+東北の訛りも放火かなんかの事件があった時の地元民インタビューを字幕なしで初めて聞いた時フランス語かと思った |
… | 2625/03/27(木)15:48:36No.1296320989+今でこそある程度も知られてるからわかるけど標準語しか知らない状態でごわすとか言われてもなに?ってなるよ |
… | 2725/03/27(木)15:48:43No.1296321007+歴史に疎くて凄い大雑把な流れしか知らなかったけどスレ画の時点で石田陣営がもう駄目っぽいの伝わってきて悲しかった |
… | 2825/03/27(木)15:48:43No.1296321008+全部聞き取れたのに~ |
… | 2925/03/27(木)15:49:56No.1296321236そうだねx2どぎつい鹿児島弁の動画見たけど仮に4月から転勤してくる人が仮にこういう喋り方してたらスレ画の三成みたいになる |
… | 3025/03/27(木)15:50:25No.1296321316そうだねx10この時代同じ日本人なんて意識ないし |
… | 3125/03/27(木)15:52:26No.1296321674+正しいけどこの状況で味方にこの対応は… |
… | 3225/03/27(木)15:52:45No.1296321720そうだねx3望郷太郎の未来言語の表現と同じなのに気付いてダメだった |
… | 3325/03/27(木)15:53:34No.1296321868そうだねx1この伊集院さんが豊臣家との交渉一手に引き受けてて |
… | 3425/03/27(木)15:54:20No.1296322005+古語を聞いてるつもりで聞くと半分くらいわかったりわからなかったりする |
… | 3525/03/27(木)15:55:09No.1296322163+現代日本人の俺達と会話が成り立つのは江戸時代までって聞くね |
… | 3625/03/27(木)15:56:39No.1296322431+文章も達筆すぎて読めん |
… | 3725/03/27(木)15:57:33No.1296322607そうだねx1津軽弁おばちゃん動画で公民館とか比較的新しい単語はブレが少ないから聞き取れると知った |
… | 3825/03/27(木)15:58:13No.1296322720そうだねx1>現代日本人の俺達と会話が成り立つのは江戸時代までって聞くね |
… | 3925/03/27(木)15:59:39No.1296322990+警察どん、よかなかど |
… | 4025/03/27(木)16:02:15No.1296323453+そもそも島津に発言権そんなに持たせたくないし… |
… | 4125/03/27(木)16:03:52No.1296323750+>文章も達筆すぎて読めん |
… | 4225/03/27(木)16:04:36No.1296323893+>そもそも島津に発言権そんなに持たせたくないし… |
… | 4325/03/27(木)16:04:41No.1296323909+明治まもない帝国大学で授業がぜんぶ英語だったのもお互い日本語が通じなかったからとか |
… | 4425/03/27(木)16:05:30No.1296324043+辺境の野蛮人なんかの言うこと聞きたくないし… |
… | 4525/03/27(木)16:05:37No.1296324059+>明治まもない帝国大学で授業がぜんぶ英語だったのもお互い日本語が通じなかったからとか |
… | 4625/03/27(木)16:06:55No.1296324284+スパイ対策ときくと島津がおかしいように感じるけどそれで800も言語が別れたパプアニューギニアとかある |
… | 4725/03/27(木)16:09:07No.1296324666そうだねx2スパイまみれだったのかパプアニューギニア… |
… | 4825/03/27(木)16:09:11No.1296324684+>同じ日本人なのに通訳が必要なのってちょっと面白いよね |
… | 4925/03/27(木)16:10:19No.1296324909そうだねx12>仮に夜襲してたら勝てた? |
… | 5025/03/27(木)16:10:36No.1296324965+昔の文字が読めないのは全国出版の為にフォントとしてデザイン変わったのもあるみたいだ |
… | 5125/03/27(木)16:11:38No.1296325146+よく帰ってこれたな小堀 |
… | 5225/03/27(木)16:11:47No.1296325164+>スパイまみれだったのかパプアニューギニア… |
… | 5325/03/27(木)16:12:41No.1296325337+東日本大震災で派遣されてきた医師が方言のオノマトペを理解できず患者が黙ってしまったって話聞いて今でもそういうこと起こりうるんだなと思った |
… | 5425/03/27(木)16:12:55No.1296325375+>この時代同じ日本人なんて意識ないし |
… | 5525/03/27(木)16:13:50No.1296325557+90過ぎの青森県の祖母とは未だに何を言ってるのかわからない… |
… | 5625/03/27(木)16:13:53No.1296325566そうだねx4まあまじな話すると義弘は島津の中央政治担当で何年も大阪にいるから話通じないなんてありえないけどな |
… | 5725/03/27(木)16:15:31No.1296325854+明治時代まで方言通訳が居たとか聞いたな |
… | 5825/03/27(木)16:15:33No.1296325869+薩摩の方は石田が言ってることは理解できたのかな |
… | 5925/03/27(木)16:16:27No.1296326039+うちのひいひい爺さんぐらいの代だと東京の人間は江戸弁がヤバくて聞き取れねえって話があったらしい |
… | 6025/03/27(木)16:17:00No.1296326142+訛ってる方は標準語の言葉はわかるのに訛ってない方は聞き取れないって考えてみたら面白いな |
… | 6125/03/27(木)16:18:43No.1296326446+>東日本大震災で派遣されてきた医師が方言のオノマトペを理解できず患者が黙ってしまったって話聞いて今でもそういうこと起こりうるんだなと思った |
… | 6225/03/27(木)16:18:53No.1296326481+>文章も達筆すぎて読めん |
… | 6325/03/27(木)16:19:01No.1296326509+訛りというか別の国の言葉だからな |
… | 6425/03/27(木)16:19:05No.1296326519+西軍の公用語はなんだったんだろ |
… | 6525/03/27(木)16:19:30No.1296326591+明治以降まで日本が一つの国って概念が無いから完全に外国人だよ |
… | 6625/03/27(木)16:19:49No.1296326640+>リアルに話通じなくて帰りてえって残してるのは南部信直が実際書き残してるけど |
… | 6725/03/27(木)16:20:27No.1296326744+恐らくはダメでしょ |
… | 6825/03/27(木)16:20:28No.1296326749そうだねx1>弘前大学の医学部だと津軽弁講座受けさせられるらしい |
… | 6925/03/27(木)16:20:58No.1296326824そうだねx4>明治以降まで日本が一つの国って概念が無いから完全に外国人だよ |
… | 7025/03/27(木)16:21:13No.1296326864+こいんだば わんつかねてから ひっぱりべ |
… | 7125/03/27(木)16:22:18No.1296327061+画像くらいの事になると海を越えて隣国の朝鮮で戦ったあとだから |
… | 7225/03/27(木)16:22:25No.1296327077+>恐らくはダメでしょ |
… | 7325/03/27(木)16:23:26No.1296327272+画像のあたりの話は完全に江戸時代の創作だよね |
… | 7425/03/27(木)16:24:20No.1296327408+>明治以降まで日本が一つの国って概念が無いから完全に外国人だよ |
… | 7525/03/27(木)16:24:56No.1296327533+俺のじいちゃんばあちゃんも訛りで2割ぐらい言ってることわかんなかったよ |
… | 7625/03/27(木)16:25:18No.1296327603+>画像のあたりの話は完全に江戸時代の創作だよね |
… | 7725/03/27(木)16:25:34No.1296327654そうだねx2まあ島津のとくに義弘は朝廷関連で京都在住も長いし |
… | 7825/03/27(木)16:25:58No.1296327723+今はテレビあるから標準語はリスニング出来るけどそういうのない時代は相手も何いってんだってなるよな |
… | 7925/03/27(木)16:25:58No.1296327727そうだねx1政権中枢の連中の言葉は覚える必要があるから義弘は覚えてはいたと思う |
… | 8025/03/27(木)16:26:21No.1296327800+イタリアとかも昔から別々の地方別の国だったから全く国という意識無いよ |
… | 8125/03/27(木)16:26:59No.1296327923+戸次川の戦いで家久が活躍しすぎて義弘がヘソ曲げてその後グダグダ |
… | 8225/03/27(木)16:27:04No.1296327937そうだねx2>明治以降まで日本が一つの国って概念が無いから完全に外国人だよ |
… | 8325/03/27(木)16:27:37No.1296328030+江戸時代は殿様とか重臣が江戸育ちだったりするから意思疎通は困らなかっただろうけれど戦国時代ってその辺どうやってたんだろう |
… | 8425/03/27(木)16:28:18No.1296328161+>戸次川の戦いで家久が活躍しすぎて義弘がヘソ曲げてその後グダグダ |
… | 8525/03/27(木)16:28:21No.1296328177+>太閤検地とか刀狩とか惣無事令とか、国家としてある程度のまとまりがないと法令の発布とか施工とか出来ないでしょ |
… | 8625/03/27(木)16:28:33No.1296328213+小学校ではだしのゲン読んだりテレビで関西のタレント見たりして方言に触れるから他県はこういう喋り方するもんだという前提ができるからね |
… | 8725/03/27(木)16:28:39No.1296328234+みっちゃんは基本公平な野郎ではあったので |
… | 8825/03/27(木)16:29:30No.1296328387+義弘えらい爺に描かれてると思ったらこの関ケ原の時63歳で秀吉より2歳年上なんだな |
… | 8925/03/27(木)16:29:38No.1296328416そうだねx4>なんで? |
… | 9025/03/27(木)16:29:54No.1296328451+昔は旅芸人さんが広めてくれた浄瑠璃や狂言を定型に使って |
… | 9125/03/27(木)16:30:08No.1296328483+見たこともない人のために~とはならないよななかなか |
… | 9225/03/27(木)16:30:25No.1296328533そうだねx1征夷大将軍が実働というより名誉職になってるって事はそこそこ日の本という概念が共有されてるって事だしね |
… | 9325/03/27(木)16:30:46No.1296328596+>江戸時代は殿様とか重臣が江戸育ちだったりするから意思疎通は困らなかっただろうけれど戦国時代ってその辺どうやってたんだろう |
… | 9425/03/27(木)16:30:56No.1296328628+創作創作 |
… | 9525/03/27(木)16:31:08No.1296328658+あくまでも石田三成が空気読めない堅物で西軍のダメっぽさを描きたいコマなのに実際の島津義弘は京都に着任経験があって訛りは別に~とか自分の知識披露するのは石田殿レベルですぞ! |
… | 9625/03/27(木)16:31:40No.1296328755+神聖ローマ帝国だって各地に王様や領主がいるけど皇帝の下に緩く国家として纏まってたじゃん |
… | 9725/03/27(木)16:31:51No.1296328793+幕末明治の新政府軍の何が困ったかと言うと言葉の問題で |
… | 9825/03/27(木)16:32:22No.1296328896+>まさか古田織部が投石器で空を飛んで松尾山の小早川秀秋を説得したのも江戸時代の創作なのか…? |
… | 9925/03/27(木)16:32:33No.1296328925+薩摩方言は間者を見分けるための人工的な方言説すき |
… | 10025/03/27(木)16:32:35No.1296328932+>国連に加盟してる国はそれぞれ違う国だし国連に強制力なんてないけど |
… | 10125/03/27(木)16:32:59No.1296328999+>江戸時代は殿様とか重臣が江戸育ちだったりするから意思疎通は困らなかっただろうけれど戦国時代ってその辺どうやってたんだろう |
… | 10225/03/27(木)16:33:18No.1296329064+>少なくとも幕府の出す法令には強制力ありますね… |
… | 10325/03/27(木)16:33:21No.1296329081+信長も悪魔博士みたいなしゃべりしてたのかな |
… | 10425/03/27(木)16:34:00No.1296329203+話を伝える気がなさすぎる… |
… | 10525/03/27(木)16:34:02No.1296329206そうだねx1>信長も悪魔博士みたいなしゃべりしてたのかな |
… | 10625/03/27(木)16:34:46No.1296329349+>従っても特に問題ないならな |
… | 10725/03/27(木)16:34:59No.1296329385+三成もさあ…ってなるシーン |
… | 10825/03/27(木)16:35:09No.1296329414+言語違えばほぼほぼ別民族もいいとこなので |
… | 10925/03/27(木)16:35:50No.1296329529+>地方軍閥が武力脅迫されてる状態を国家的まとまりって表現するのはちょっと無理がある気がする |
… | 11025/03/27(木)16:35:52No.1296329538+>仮に夜襲してたら勝てた? |
… | 11125/03/27(木)16:36:22No.1296329626+しかしいざ統合されてみると驚くほど北から南まで似通った性質を持ってはいたから |
… | 11225/03/27(木)16:36:23No.1296329627+>マジメに方言やってる戦国漫画だと信長と秀吉がみゃーみゃー言ってるイメージある |
… | 11325/03/27(木)16:36:38No.1296329655+明治以降日本国が出来てもまだ国民って感覚は薄かったよ |
… | 11425/03/27(木)16:36:43No.1296329666そうだねx1>なんで? |
… | 11525/03/27(木)16:36:47No.1296329676そうだねx4中世の封建制と近代ナショナリズムを同じ土俵で語るな |
… | 11625/03/27(木)16:37:52No.1296329879+>イタリアとかも昔から別々の地方別の国だったから全く国という意識無いよ |
… | 11725/03/27(木)16:38:15No.1296329951+>暴力の独占は国家として当たり前のことだろ… |
… | 11825/03/27(木)16:38:33No.1296330007+>圧倒的な武力を用意したからな |
… | 11925/03/27(木)16:38:46 ID:0oCVJQCcNo.1296330037+印刷がバチクソ普及するまでは文字なんか適当だし |
… | 12025/03/27(木)16:38:55No.1296330068+というか各地の領主を幕府が任命してる時点で国家として纏まってないは無理があるだろ |
… | 12125/03/27(木)16:39:13No.1296330125+>>国連に加盟してる国はそれぞれ違う国だし国連に強制力なんてないけど |
… | 12225/03/27(木)16:39:30No.1296330171+国民国家っていう発明以前の民族意識ってのも今とだいぶ違うだろうしねえ |
… | 12325/03/27(木)16:39:45No.1296330210+>太閤検地とか刀狩とか惣無事令とか、国家としてある程度のまとまりがないと法令の発布とか施工とか出来ないでしょ |
… | 12425/03/27(木)16:39:52No.1296330233+>ドイツはプロイセンによるオーストリア抜きの同君連合するまで分邦時代が長かったのに各州で別の国意識無い不思議 |
… | 12525/03/27(木)16:40:08No.1296330280+まあこの話はよくある「ここでやっておけば勝ってたんですよー」っていう後の創作でしかない |
… | 12625/03/27(木)16:40:26No.1296330334+>秀吉のときも同じことで呼びかけの内容自体は学級会だけど |
… | 12725/03/27(木)16:40:41 ID:0oCVJQCcNo.1296330380そうだねx1そもそも国によっては支配者層と被支配層で言語すらちゃうんよ |
… | 12825/03/27(木)16:40:57No.1296330423+平成生まれの俺が英語Iのテスト常に赤点だったのに岩倉具視とか陸奥宗光とか当時の日本人が俺より英語できたと思うと悔しい |
… | 12925/03/27(木)16:40:59No.1296330429+昔の人の書く文章って漢字の使い方だいぶテキトーだよね |
… | 13025/03/27(木)16:41:10No.1296330460+神聖でもローマでもないけど帝国としてはまだ十分権威があるからね神聖ローマ帝国 |
… | 13125/03/27(木)16:41:14No.1296330469+通達一つで大名潰せるくらいに完全に人事権すら握ってるから豊臣政権や江戸幕府はもはや日本全国同じ国でいいだろ |
… | 13225/03/27(木)16:41:40No.1296330547+>というか各地の領主を幕府が任命してる時点で国家として纏まってないは無理があるだろ |
… | 13325/03/27(木)16:41:52No.1296330590そうだねx2天下統一と大陸への外征が分けられてる時点で近代国家観はなくとも日本という意識は普通にあると思うけど |
… | 13425/03/27(木)16:42:11No.1296330654+ラジオが出来るまで標準語は浸透しなかったんだったか |
… | 13525/03/27(木)16:42:16No.1296330671+秀吉はちょっと偉くなったら公家に言葉習ってたらしいから情報伝達は正確だったんじゃないかな |
… | 13625/03/27(木)16:42:27No.1296330708+>昔の人の書く文章って漢字の使い方だいぶテキトーだよね |
… | 13725/03/27(木)16:42:59No.1296330807+>昔の人の書く文章って漢字の使い方だいぶテキトーだよね |
… | 13825/03/27(木)16:43:08No.1296330830+戦時中に外務省と在ベルリン大使館とで盗聴を覚悟のうえで国際電話用いたことがあって |
… | 13925/03/27(木)16:43:47No.1296330939そうだねx1>誤解してるようだけど国家という概念は明治以降に出来たもの |
… | 14025/03/27(木)16:43:51No.1296330950+>著名な幕府の法令と言えば生類憐みの令だけど |
… | 14125/03/27(木)16:44:01No.1296330986そうだねx4つーかアメリカ筆頭に国内に文化とかバラバラの多くの国があるけどそれが集まって一つの国を形成するの珍しくないだろ |
… | 14225/03/27(木)16:44:15No.1296331040+>通達一つで大名潰せるくらいに完全に人事権すら握ってるから豊臣政権や江戸幕府はもはや日本全国同じ国でいいだろ |
… | 14325/03/27(木)16:44:16No.1296331048+>表記ずれが多すぎる… |
… | 14425/03/27(木)16:44:17No.1296331049+仮に真剣に検討した所で着いたばっかだから夜襲も定石だけど人生の大半戦場にいた家康が警戒怠るわけねえしな・・・ |
… | 14525/03/27(木)16:45:28No.1296331250+>お取り潰しひとつするのにもするだけの理由があるか山のように精査して |
… | 14625/03/27(木)16:45:49No.1296331308そうだねx1mayやjunとは違うコミュニティだけど一つのまとまりを形成してるようなもんか |
… | 14725/03/27(木)16:45:54 ID:0oCVJQCcNo.1296331320+国民国家なんて極論外敵がいたら必要に応じて生えてくる妄想だから定義なんてねえわ |
… | 14825/03/27(木)16:46:24No.1296331409+脱北者が韓国での生活で苦労するのが話し言葉で北朝鮮とは発音や語彙が色々違って |
… | 14925/03/27(木)16:46:35No.1296331436+>お取り潰しひとつするのにもするだけの理由があるか山のように精査して |
… | 15025/03/27(木)16:46:49No.1296331480+>お取り潰しひとつするのにもするだけの理由があるか山のように精査して |
… | 15125/03/27(木)16:47:07No.1296331531+契約・交渉に使う文語はともかく口語なんて明治の頃までほぼ外国語だぜ |
… | 15225/03/27(木)16:48:15No.1296331731+おいこら!だって現代じゃ標準語の面してるけど本当は薩摩弁だしね… |
… | 15325/03/27(木)16:48:17No.1296331735+というか特に理由もなく地方の領主の首のすげ替えが出来る国ってどこにあるんだよ |
… | 15425/03/27(木)16:49:27No.1296331956+>というか各地の領主を幕府が任命してる時点で国家として纏まってないは無理があるだろ |
… | 15525/03/27(木)16:49:29No.1296331958+>契約・交渉に使う文語はともかく口語なんて明治の頃までほぼ外国語だぜ |
… | 15625/03/27(木)16:49:54No.1296332029そうだねx5百姓に日本人という観念が無かったというならまだわかるんだけど |
… | 15725/03/27(木)16:50:14No.1296332092+島津4兄弟で一番強いのって義弘殿なのかな |
… | 15825/03/27(木)16:50:21No.1296332108+>>というか各地の領主を幕府が任命してる時点で国家として纏まってないは無理があるだろ |
… | 15925/03/27(木)16:50:43No.1296332181そうだねx1まずあの有名な関が原の布陣が創作だからな… |
… | 16025/03/27(木)16:51:00No.1296332238+戦前の教科書ってカタカナだよね |
… | 16125/03/27(木)16:51:23No.1296332302+>戦前の教科書ってカタカナだよね |
… | 16225/03/27(木)16:51:38No.1296332340そうだねx3所領安堵なんて世界中の王侯貴族の関係の基本じゃねーか |
… | 16325/03/27(木)16:52:34No.1296332517そうだねx1>所領安堵なんて世界中の王侯貴族の関係の基本じゃねーか |
… | 16425/03/27(木)16:53:24No.1296332670+あの戦国時代ですら朝廷と室町幕府らの任命した官位や役職の権威は東北から九州までの範囲に通用したぞ |
… | 16525/03/27(木)16:54:38No.1296332906+多分これ日本は多民族国家だから一つの国じゃないという前提ありきでもの言ってる |
… | 16625/03/27(木)16:55:25No.1296333056そうだねx3>言語違えばほぼほぼ別民族もいいとこなので |
… | 16725/03/27(木)16:56:04No.1296333170+>多分これ日本は多民族国家だから一つの国じゃないという前提ありきでもの言ってる |
… | 16825/03/27(木)16:57:02No.1296333349そうだねx1>多分これ日本は多民族国家だから一つの国じゃないという前提ありきでもの言ってる |
… | 16925/03/27(木)16:57:32No.1296333461+四国の言葉とかですら実際会話するとついていけないよ俺 |
… | 17025/03/27(木)16:57:44No.1296333495+話があっちこっちにとっちらかってるから最初の議題に戻すと |
… | 17125/03/27(木)16:57:57No.1296333531+>戦前の教科書ってカタカナだよね |
… | 17225/03/27(木)16:59:35No.1296333811そうだねx1北東アジアでいう封建制度ってのは |
… | 17325/03/27(木)17:00:06No.1296333905+>あの戦国時代ですら朝廷と室町幕府らの任命した官位や役職の権威は東北から九州までの範囲に通用したぞ |
… | 17425/03/27(木)17:01:00No.1296334076+>多分これ日本は多民族国家だから一つの国じゃないという前提ありきでもの言ってる |
… | 17525/03/27(木)17:01:21No.1296334161+スレ画よりずっと昔に元寇っていう海外からの侵略が起きた時に |
… | 17625/03/27(木)17:01:27No.1296334181+>それは当時の人たちにとってそれらの権威が全世界に通用するものという認識を表してるだけで |
… | 17725/03/27(木)17:02:58No.1296334460そうだねx1実際の鹿児島人はおいどんとかゴワスより |
… | 17825/03/27(木)17:03:17No.1296334521+光秀が重用されてた理由の一つに通訳業があるんだっけ? |
… | 17925/03/27(木)17:03:26No.1296334541+>>戦前の教科書ってカタカナだよね |
… | 18025/03/27(木)17:03:30No.1296334552+他民族&国土広過ぎ問題で同じ言葉話してるのに通じない!ってなる中国やロシアも大変そうだけど |
… | 18125/03/27(木)17:03:34No.1296334562+>あの戦国時代ですら朝廷と室町幕府らの任命した官位や役職の権威は東北から九州までの範囲に通用したぞ |
… | 18225/03/27(木)17:03:42No.1296334593+fu4818764.webm |
… | 18325/03/27(木)17:05:06No.1296334868+平日の日中からimgにいる人っておぺにす…ぐらいしか言葉を発しないと思ったけどそこらへんのバカそうな大学生より余程物知ってるから頼もしい |
… | 18425/03/27(木)17:05:52No.1296335008+戦国時代のずっと前から中国に日ノ本の代表として使節団とか送っておいて日本という国はなかったってのは厳しくない? |
… | 18525/03/27(木)17:06:00No.1296335033そうだねx3>形骸化した旧権力が支配に用いてた官職名を領国支配の正当化のために勝手に名乗ってる奴ばっかじゃねえか |
… | 18625/03/27(木)17:06:40No.1296335151+最近アニメで熊本弁?らしいのを喋ってたけどせめて字幕つけてくれ…ってなったまるでわからない… |
… | 18725/03/27(木)17:07:30No.1296335293+一部のまさはらーは陰謀論史観だか悪魔化だかが行き過ぎて |
… | 18825/03/27(木)17:07:45No.1296335355+義満が日本国王って書いて送ってるのに日本なんて概念がないとかギャグなのかと… |
… | 18925/03/27(木)17:07:57No.1296335392+>スレ画よりずっと昔に元寇っていう海外からの侵略が起きた時に |
… | 19025/03/27(木)17:08:13No.1296335444+同じ威光を共有してんならそれは同じ国じゃねえかな |
… | 19125/03/27(木)17:08:47No.1296335550+日本人は神話の昔から天皇を戴く民族集団であったは |
… | 19225/03/27(木)17:09:40No.1296335734+日出国の僕からの手紙 |
… | 19325/03/27(木)17:09:45No.1296335751+>fu4818764.webm |
… | 19425/03/27(木)17:09:53No.1296335773+さんごく‐いち【三国一】 の解説 |
… | 19525/03/27(木)17:10:09No.1296335823そうだねx2>日本人は神話の昔から天皇を戴く民族集団であったは |
… | 19625/03/27(木)17:10:44No.1296335933そうだねx1>日本人は神話の昔から天皇を戴く民族集団であったは |
… | 19725/03/27(木)17:11:02No.1296335992+中国朝鮮との外交交流はずっとあるわけだから |
… | 19825/03/27(木)17:11:14No.1296336034+>日本人は神話の昔から天皇を戴く民族集団であったは |
… | 19925/03/27(木)17:11:31No.1296336100+書き込みをした人によって削除されました |
… | 20025/03/27(木)17:12:08No.1296336237+というか地方軍閥が無理やり力で従わされてたんだなら中央が弱った隙に朝廷や中央から分離独立しようとするのでは? |
… | 20125/03/27(木)17:12:08No.1296336241+倭国の奴らが来てさー |
… | 20225/03/27(木)17:12:52No.1296336391+>というか地方軍閥が無理やり力で従わされてたんだなら中央が弱った隙に朝廷や中央から分離独立しようとするのでは? |
… | 20325/03/27(木)17:13:30No.1296336540+>倭国の奴らが来てさー |
… | 20425/03/27(木)17:13:33No.1296336547そうだねx3まあ明治政府が何もかも作った! |
… | 20525/03/27(木)17:14:55No.1296336839+そもそも戦国時代でも別に幕府や朝廷から分離独立したわけじゃないと思う… |
… | 20625/03/27(木)17:16:18No.1296337151+>>fu4818764.webm |
… | 20725/03/27(木)17:16:23No.1296337172+官位は重要! |
… | 20825/03/27(木)17:17:14No.1296337362+>戦国時代のずっと前から中国に日ノ本の代表として使節団とか送っておいて日本という国はなかったってのは厳しくない? |
… | 20925/03/27(木)17:18:36No.1296337678+>>形骸化した旧権力が支配に用いてた官職名を領国支配の正当化のために勝手に名乗ってる奴ばっかじゃねえか |
… | 21025/03/27(木)17:18:50No.1296337735+これいくら皆からの極論を諌めてるレス見ても |
… | 21125/03/27(木)17:19:17No.1296337835+>古代の王朝国家とその後の領邦国家群や近代日本はそれぞれ全く別の政体だと言うことをいってんすね |
… | 21225/03/27(木)17:19:34No.1296337896+>一部のまさはらーは陰謀論史観だか悪魔化だかが行き過ぎて |
… | 21325/03/27(木)17:20:01No.1296337997そうだねx1>古代の王朝国家とその後の領邦国家群や近代日本はそれぞれ全く別の政体だと言うことをいってんすね |
… | 21425/03/27(木)17:21:35No.1296338319そうだねx2現代では通訳が間に入っても日本語通じない日本人が多い |
… | 21525/03/27(木)17:22:25No.1296338507+>https://youtu.be/bmKOW46LaGo |
… | 21625/03/27(木)17:22:34No.1296338548+要は近代的な国民国家観がなければ一つの国としては認められないって主張? |
… | 21725/03/27(木)17:22:52No.1296338613+>>古代の王朝国家とその後の領邦国家群や近代日本はそれぞれ全く別の政体だと言うことをいってんすね |
… | 21825/03/27(木)17:23:37No.1296338781そうだねx3>義満は中国から認められた日本の王だと承認されて国交持ってたんだから当然だろ |
… | 21925/03/27(木)17:23:45No.1296338810そうだねx2>誰もそんな事言ってないし |
… | 22025/03/27(木)17:25:11No.1296339132+>誰もそんな事言ってないし |
… | 22125/03/27(木)17:25:57No.1296339307そうだねx3>律令国家なる組織は戦国時代には崩壊してるし |
… | 22225/03/27(木)17:27:05No.1296339568そうだねx3朝廷の威光と天下の及ぶ範囲と |
… | 22325/03/27(木)17:27:32No.1296339671+藁人形どころかちょっと上で行っとるがな |
… | 22425/03/27(木)17:27:55No.1296339752そうだねx2薩摩弁も津軽弁も言語学的には日本語の方言の範囲内だから言語が違うってのは妄想だよ |
… | 22525/03/27(木)17:28:07No.1296339799+ところで逆に何があったら国と認められるんだ? |
… | 22625/03/27(木)17:28:20No.1296339849+>>古代の王朝国家とその後の領邦国家群や近代日本はそれぞれ全く別の政体だと言うことをいってんすね |
… | 22725/03/27(木)17:29:01No.1296339978+>ところで逆に何があったら国と認められるんだ? |
… | 22825/03/27(木)17:29:12No.1296340016そうだねx1国民意識がないとかならともかく日本という国の概念がないは無理がるよ |
… | 22925/03/27(木)17:30:01No.1296340212+また薩摩が嘘ついてる |
… | 23025/03/27(木)17:30:33No.1296340347+日本国民という概念が明治時代になってから作られたという事はできるかもしれないけれど |
… | 23125/03/27(木)17:30:38No.1296340370+Nationとstateで違うように |
… | 23225/03/27(木)17:31:01No.1296340458+>要は近代的な国民国家観がなければ一つの国としては認められないって主張? |
… | 23325/03/27(木)17:31:11No.1296340480+>ところで逆に何があったら国と認められるんだ? |
… | 23425/03/27(木)17:31:35No.1296340577+琉球語ですら中国語じゃなくて日本語と同体系で方言の一種に過ぎんってのに… |
… | 23525/03/27(木)17:32:28No.1296340772+>主張も何もドイツ等と同様にかつて存在しあ無数の領主国家が解体統合して出来たのが近代日本ですよって史実の話だと思うけど |
… | 23625/03/27(木)17:33:21No.1296340970+そういや標準語って何が基準なの? |
… | 23725/03/27(木)17:33:30No.1296341012+>琉球語ですら中国語じゃなくて日本語と同体系で方言の一種に過ぎんってのに… |
… | 23825/03/27(木)17:34:28No.1296341258+>そういや標準語って何が基準なの? |
… | 23925/03/27(木)17:34:32No.1296341266そうだねx2戦国時代について言えば |
… | 24025/03/27(木)17:35:34No.1296341522+>そういや標準語って何が基準なの? |
… | 24125/03/27(木)17:35:45No.1296341559+>そういや標準語って何が基準なの? |
… | 24225/03/27(木)17:36:23No.1296341712+こうしてみると江戸屋敷ってのは意思疎通の面での貢献度が高いな |
… | 24325/03/27(木)17:38:01No.1296342097+そもそも言文一致運動というものがあって |
… | 24425/03/27(木)17:39:11No.1296342343+ワイは夜襲をかけるといいと思うンゴ草でごわす |
… | 24525/03/27(木)17:39:15No.1296342359+こいつの中で明治政府の存在が巨大過ぎる |
… | 24625/03/27(木)17:39:20No.1296342372+>琉球語は日本語と同系統の言語だけど日本語の方言ではないぞ |
… | 24725/03/27(木)17:39:38No.1296342438+>こうしてみると江戸屋敷ってのは意思疎通の面での貢献度が高いな |
… | 24825/03/27(木)17:39:42No.1296342456+>近代以前の日本は国として認めないってこと? |
… | 24925/03/27(木)17:40:51No.1296342704+外交に携わる偉いさんや学者さんは別にして |
… | 25025/03/27(木)17:42:54No.1296343172+中世フランスとかだって○○爵領とかで分かれてるしそれぞれで法制なんて自由にやってるのに |
… | 25125/03/27(木)17:43:13No.1296343253そうだねx1>「要は近代的な国民国家観がなければ一つの国としては認められないって主張?」なんて話はしてないってこと |
… | 25225/03/27(木)17:44:00No.1296343428+>ワイは夜襲をかけるといいと思うンゴ草でごわす |
… | 25325/03/27(木)17:44:12No.1296343467+同じ国どころか同じ家に住むものでも何言ってるのかサッパリ分からないよ… |
… | 25425/03/27(木)17:44:43No.1296343592+>>主張も何もドイツ等と同様にかつて存在しあ無数の領主国家が解体統合して出来たのが近代日本ですよって史実の話だと思うけど |
1743056445174.jpg fu4818764.webm