二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742954469775.jpg-(34737 B)
34737 B25/03/26(水)11:01:09No.1295968024そうだねx4 13:07頃消えます
ガンダムの完成系と言えば100メートル級の超兵器ですよね!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/26(水)11:01:57No.1295968157そうだねx10
火星人のレス
礼賛するレジオン
225/03/26(水)11:02:07No.1295968182+


325/03/26(水)11:04:23No.1295968556+
古い火星人よ
425/03/26(水)11:05:18No.1295968699+
あれそんなサイズなんだ
525/03/26(水)11:11:33No.1295969813+
>あれそんなサイズなんだ
バインダーにくっついてる黄色い丸がアッシマーなんですよ…
625/03/26(水)11:11:59No.1295969889+
真ん中に入ってるハイゼンスレイiiやらくっ付いてるキハールiiから比率で考えるとそうなる
725/03/26(水)11:12:44No.1295970025+
>あれそんなサイズなんだ
スレ画をよく見ると中心部にコクピットの赤い色が見えるだろう?
これがコアMS部分だ
825/03/26(水)11:15:04No.1295970465+
AOZ本編では半分しか作られなかったし…
925/03/26(水)11:15:08No.1295970476+
100Mどころか200Mクラスだろとなる
1025/03/26(水)11:18:07No.1295970994そうだねx1
いや上下出来てたよ
上は使われて下は燃えたが
1125/03/26(水)11:20:27No.1295971438+
>スレ画をよく見ると中心部にコクピットの赤い色が見えるだろう?
>これがコアMS部分だ
上と下でハイゼンスレイを2機使う豪華使用!
1225/03/26(水)11:21:14No.1295971578+
ティターンズ旗の元にだとインレとして納品されたけど収納出来なくて
ワイヤーで繋いで露天駐機してたら流れ弾で下半身ユニットが大破して上半身ユニットのコアMSで出撃したって経緯
1325/03/26(水)11:21:25No.1295971610+
>バインダーにくっついてる黄色い丸がアッシマーなんですよ…
……???
1425/03/26(水)11:22:50No.1295971872+
火星の人にとっては神話の神様みたいな存在だからなインレ
1525/03/26(水)11:30:35No.1295973232+
コアのTR-1
武装のTR-2
艦載機のTR-3
下半身のTR-4
上半身のTR-5
を全部TR-6で作りました
1625/03/26(水)11:36:11No.1295974153そうだねx8
このMSの10倍はありそうな大砲どうやって使うんですか?→MSが手で振り回します
が一番…え?ってなると思う
1725/03/26(水)11:39:11No.1295974654+
こんな待機してるだけで流れ弾にぶつかって大破するマシンより小型軽量のMSがビームライフルなり近接装備なりでウィークポイント破壊した方が早いぜ!
ってなるんだから技術の進歩は素晴らしい
1825/03/26(水)11:42:09No.1295975180+
モビルスーツアンサンブルならお手頃だろう
デーッカ…!
1925/03/26(水)11:43:08No.1295975372そうだねx2
デフォルメとはいえ公式で立体化してるってのも恐怖だよな…
2025/03/26(水)11:55:48No.1295977846+
1体で戦局を覆すという評価を見るたび戦艦作るのやめてそれだけ量産すればいいのでは…と思ってしまう
2125/03/26(水)12:00:17No.1295978782+
>>バインダーにくっついてる黄色い丸がアッシマーなんですよ…
>……???
アッシマー相当のキハールⅡってMSを6機ハンガーユニットに備えているんだ
2225/03/26(水)12:01:13No.1295978975そうだねx1
https://youtu.be/V2OsDA10wv8
やりたい放題すぎて笑っちゃう
2325/03/26(水)12:04:42No.1295979682そうだねx1
>デフォルメとはいえ公式で立体化してるってのも恐怖だよな…
HGサイズでスクラッチしてる人の画像を見たことあるけどあまりにもデカ過ぎる…
2425/03/26(水)12:07:18No.1295980269+
ある意味退化だよなこれ
2525/03/26(水)12:09:19No.1295980807そうだねx2
>1体で戦局を覆すという評価を見るたび戦艦作るのやめてそれだけ量産すればいいのでは…と思ってしまう
戦艦みたいな大勢の居住空間だとか長期間の遠征とかはそこまで考えてないだろうし
2625/03/26(水)12:10:05No.1295980996+
流れ弾であっさりぶっ壊れちゃうMSが実戦投入されて戦場で役に立ったのか疑問ではある
デカけりゃデカいほど被弾率も上がるし
2725/03/26(水)12:10:35No.1295981120+
でもこいつ最新時系列だと戦車に変えられて現地民にマジがっかりされてるから
2825/03/26(水)12:11:42No.1295981416+
これと同じ装備の戦艦作った方が早いよもう…
2925/03/26(水)12:12:00No.1295981492+
戦艦と同サイズのMA作るならなんで戦艦のが弱いんだといわれがちだけど船室とか整備ブロックとか省いて武装推進出力に極振りできるからすかね
3025/03/26(水)12:12:24No.1295981608そうだねx1
>流れ弾であっさりぶっ壊れちゃうMSが実戦投入されて戦場で役に立ったのか疑問ではある
>デカけりゃデカいほど被弾率も上がるし
繋留状態じゃどんなMSでも正直あっさりよ
3125/03/26(水)12:13:13No.1295981822+
アタッチメント組み換えれば居住区画も用意できるんだっけか
3225/03/26(水)12:13:29No.1295981887+
UMBAC肢ついてるから戦艦より強いんだよ
3325/03/26(水)12:13:29No.1295981890+
最新設定だと最低3機は作られてることになるインレくんだ
3425/03/26(水)12:14:25No.1295982160+
とりあえずカッコ良くはない
3525/03/26(水)12:14:36No.1295982224そうだねx8
いやかっこいいだろ
3625/03/26(水)12:15:07No.1295982384+
>UMBAC肢ついてるから戦艦より強いんだよ
そういう理屈で言うとファンネルも四肢付いてる方が強くなるのかな?
3725/03/26(水)12:15:26No.1295982492+
しゃーねーな作るか...
戦艦とMAの機能を合体させたモビルクルーザーやモビルシップをよ
3825/03/26(水)12:15:26No.1295982495そうだねx5
インレをかっこいい悪いで考えたことなかったな…
いつ見てもすげぇ…ってしかならない
3925/03/26(水)12:15:47No.1295982596+
>1体で戦局を覆すという評価を見るたび戦艦作るのやめてそれだけ量産すればいいのでは…と思ってしまう
コイツを三機分まとめて駐留して地球の軌道上から紛争地帯目掛けてスクランブルするというガルダや劇種ヤマト隊的運用も視野に入れてたぞ
4025/03/26(水)12:15:54No.1295982638+
>>UMBAC肢ついてるから戦艦より強いんだよ
>そういう理屈で言うとファンネルも四肢付いてる方が強くなるのかな?
ファンネルの究極型はビットMSだからそうかもね
4125/03/26(水)12:16:05No.1295982683そうだねx1
ただスレ画が超でかいとかハイゼンスレイがでかいとかは万能化換装システムの弱点?として良いポイントだと勝手に思ってる
本来必要分しか盛らないとはいえ継ぎ足したユニットの分素直にデカくなるのが避けられないってのと敵は主人公よりでかくて強そうだと絵的に映える
4225/03/26(水)12:16:36No.1295982830+
戦艦と同サイズというほどでもないし一応
アーガマやアレキサンドリア級と比べたらずっと小さい
でもアレキサンドリア級に三機インレ懸架してる絵は絶対サイズ感おかしいと思う
4325/03/26(水)12:16:46No.1295982878+
>>UMBAC肢ついてるから戦艦より強いんだよ
>そういう理屈で言うとファンネルも四肢付いてる方が強くなるのかな?
装甲つけてみようぜ
Gビットお待ち!
4425/03/26(水)12:16:56No.1295982928+
元ネタで死を司る名前なんで
作中の最強格につけられて然るべき名だからな…
4525/03/26(水)12:18:28No.1295983396+
>>1体で戦局を覆すという評価を見るたび戦艦作るのやめてそれだけ量産すればいいのでは…と思ってしまう
>戦艦みたいな大勢の居住空間だとか長期間の遠征とかはそこまで考えてないだろうし
一応こいつ外宇宙侵攻も考えてたはずだから長期間の遠征は大丈夫そう
4625/03/26(水)12:18:31No.1295983411+
MSを戦艦にしようとしたの?
4725/03/26(水)12:18:31No.1295983413+
近い火力持たせつつ戦艦としての役目もやれってなったらもうネェルアーガマになるんだと思う
4825/03/26(水)12:19:06No.1295983585+
>流れ弾であっさりぶっ壊れちゃうMSが実戦投入されて戦場で役に立ったのか疑問ではある
>デカけりゃデカいほど被弾率も上がるし
だからこれが群れでやってくる
4925/03/26(水)12:19:32No.1295983734+
戦艦の方がコスト安いと思う
5025/03/26(水)12:20:18No.1295983970+
>だからこれが群れでやってくる
係留状態で潰して大正解だな…
5125/03/26(水)12:20:20No.1295983982+
でもハマーンのキュベレイなんかと遭遇したらやっぱボコられちゃうのかな…
5225/03/26(水)12:20:34No.1295984065+
インレの丸いブースターとシルエットってこれが元ネタなのかな
fu4813509.jpg
5325/03/26(水)12:20:35No.1295984072+
これうろ覚えだけどハイゼンが2人乗りかつ2機でキハール1人乗りの6機だから合計10人乗り?
5425/03/26(水)12:20:39No.1295984091+
>>流れ弾であっさりぶっ壊れちゃうMSが実戦投入されて戦場で役に立ったのか疑問ではある
>>デカけりゃデカいほど被弾率も上がるし
>だからこれが群れでやってくる
露払いは背中のアッシマーⅡに任せてこいつは先陣制圧や対艦対拠点要員よね
5525/03/26(水)12:20:56No.1295984197そうだねx1
>戦艦の方がコスト安いと思う
人的コスト考えてみ
5625/03/26(水)12:21:54No.1295984492そうだねx5
>人的コスト考えてみ
どうせインレだって1人で操縦するのは机上の空論だって!
5725/03/26(水)12:21:55No.1295984504+
ハイゼン二人乗りとは?
5825/03/26(水)12:22:07No.1295984571+
サイコインレだとアッシマー部隊すら無人でどうにかするつもりだったのかな?
5925/03/26(水)12:22:36No.1295984727+
>だからこれが群れでやってくる
木星帝国支配者「せっかくだから一体一体に核満載しよう」
6025/03/26(水)12:22:42No.1295984767+
フレームの剛性とかもめっちゃすごいと思うけど一番とんでもないのは操縦の一部やサイコミュ操作を肩代わりしたり換装をサポートするOSな気がする
6125/03/26(水)12:22:44No.1295984780+
>>人的コスト考えてみ
>どうせインレだって1人で操縦するのは机上の空論だって!
上と下での2人とアッシマー部隊でさらにドンだ
6225/03/26(水)12:22:49No.1295984809+
ギガンティックアームまではロボットだけどインレはガンダムがワイリーマシンに乗ってるみたいなイメージがある
6325/03/26(水)12:22:49No.1295984810+
劣等民族スペースノイドを殲滅だ
6425/03/26(水)12:22:51No.1295984824+
Zのでけえビームサーベルで瞬殺されて欲しい
6525/03/26(水)12:22:59No.1295984869+
>サイコインレだとアッシマー部隊すら無人でどうにかするつもりだったのかな?
問題はそれまともに運用できるパイロット人材どのくらい用意できるの?って話になるんかね
6625/03/26(水)12:23:21No.1295984980+
>>だからこれが群れでやってくる
>木星帝国支配者「せっかくだから一体一体に核満載しよう」
核じゃないけどサイコインレでやるつもりだったからなBC兵器弾頭
6725/03/26(水)12:23:27No.1295985014+
>フレームの剛性とかもめっちゃすごいと思うけど一番とんでもないのは操縦の一部やサイコミュ操作を肩代わりしたり換装をサポートするOSな気がする
これが一番オカルトよね
製造方法からしてまあアレだし
6825/03/26(水)12:23:41No.1295985084+
パイロット一人にこの大火力を委ねて大丈夫なのか不安になる
脳改造するか…
6925/03/26(水)12:23:47No.1295985122+
>フレームの剛性とかもめっちゃすごいと思うけど一番とんでもないのは操縦の一部やサイコミュ操作を肩代わりしたり換装をサポートするOSな気がする
そいつコピーとか後の時代の兵装組み込めたりとか発展性というか冗長性がヤバい
7025/03/26(水)12:23:50No.1295985136+
>サイコインレだとアッシマー部隊すら無人でどうにかするつもりだったのかな?
サイコミュ制御で正しくビットMS化されるのが理想だろうな
7125/03/26(水)12:23:55No.1295985163+
>木星帝国支配者「せっかくだから一体一体に核満載しよう」
実際核ミサイルも積めるからファイバー部分に
使おうとしただけで政治的に批判の的だがティターンズにとってはさしたる問題ではない
7225/03/26(水)12:24:40No.1295985426+
>インレの丸いブースターとシルエットってこれが元ネタなのかな
>fu4813509.jpg
それも元ネタに入ってそうだけどイメージ的にはウサギの尻尾らしい
7325/03/26(水)12:24:49No.1295985469+
>>フレームの剛性とかもめっちゃすごいと思うけど一番とんでもないのは操縦の一部やサイコミュ操作を肩代わりしたり換装をサポートするOSな気がする
>これが一番オカルトよね
>製造方法からしてまあアレだし
気づいたら何か宇宙戦国時代で使われてるMSの主流OS疑惑まで出始めてるBUNNyS
7425/03/26(水)12:25:00No.1295985528+
マシンスペック高すぎて並のニュータイプすら使いこなせんだろ
7525/03/26(水)12:25:25No.1295985666+
Gジェネで新型爆弾とか積んでたけどこれってどう見てもさ…
7625/03/26(水)12:25:39No.1295985736そうだねx3
>>フレームの剛性とかもめっちゃすごいと思うけど一番とんでもないのは操縦の一部やサイコミュ操作を肩代わりしたり換装をサポートするOSな気がする
>これが一番オカルトよね
>製造方法からしてまあアレだし
オカルトOS以外の武装とかハードウェアは一つ一つ見ていくとZ時代相応の発想というかTR計画でやってきたこと全部足しただけではある
7725/03/26(水)12:25:58No.1295985847+
>>戦艦の方がコスト安いと思う
>人的コスト考えてみ
戦艦乗組員の教育コストってどんなもんなんだろうっていうのと宇宙世紀の戦艦って何人で動かすんだろうって疑問がある
数に関しては棄民するほど余ってるから問題ないとして
7825/03/26(水)12:26:18No.1295985986+
てか南極条約は失効してるんだから核ミサイル使っても別にいいんじゃねーのか
7925/03/26(水)12:26:58No.1295986176+
こいつらどいつもこいつもIフィールド持ってるの怖すぎなんだよね
8025/03/26(水)12:27:46No.1295986439+
>てか南極条約は失効してるんだから核ミサイル使っても別にいいんじゃねーのか
頭ティターンズかよ
ジャブロー吹っ飛ばすのに使ってるからどうということもないが
8125/03/26(水)12:27:59No.1295986511そうだねx1
OS周りの設定見ると強い兵器じゃなくて予算だまくらかして外宇宙行くためにエリクト入りエアリアルみたいな新人類作ろうとしてません?
8225/03/26(水)12:28:02No.1295986527そうだねx1
AOZは数値設定一切出してないから強いかどうかもよくわからないけどデザインがなんかめっちゃ強そうというオーラだけで時代的にありえないとかオーバースペックとか言われる
8325/03/26(水)12:28:59No.1295986825+
インレの中身ってリハイゼでもいけるのかな
8425/03/26(水)12:29:13No.1295986887そうだねx1
TR-1が出た頃はまさかこんな事になるとは思わなかった
8525/03/26(水)12:29:35No.1295987006+
宇宙で使う分にはただの強力なミサイルだし...
ティターンズはジャブローで使ったけど
8625/03/26(水)12:29:35No.1295987010+
>>人的コスト考えてみ
>どうせインレだって1人で操縦するのは机上の空論だって!
でもイノベイターなら1人でやってたし!
8725/03/26(水)12:29:44No.1295987060+
ZZやSガンよりちょい強いんじゃね?くらいで同サイズMSは抑えてるというのに…
8825/03/26(水)12:29:48No.1295987082+
まあ核を使ったのはエゥーゴやカラバだって言い張って
悪いのあっちってする程度にはヤバいし非難浴びるものとは理解はしてるんだけどな
8925/03/26(水)12:29:56No.1295987128+
ジオン相手ならまだ外敵との戦争感あるけどほぼ内戦に核を使うのはだいぶどうかと思う
9025/03/26(水)12:30:17No.1295987240+
>インレの中身ってリハイゼでもいけるのかな
いざというときインレの翼使えるようにはしてるんじゃないかな?と思うけどどうだろう
9125/03/26(水)12:30:56No.1295987457+
>気づいたら何か宇宙戦国時代で使われてるMSの主流OS疑惑まで出始めてるBUNNyS
ユニコーンででた武装や機材まわり全部アナハイム任せのユニバーサルな感じだからかなと思ってたらそこの方にさらに闇深案件湧いてきた感じ
9225/03/26(水)12:31:01No.1295987483+
MSの融合炉が爆発した事故だからセーフ
9325/03/26(水)12:31:09No.1295987531+
インレ搭載のキハールIIって無人機なの?
9425/03/26(水)12:31:32No.1295987658+
インレとフルアーマークィンリイってどっちが強いん?
9525/03/26(水)12:32:11No.1295987860そうだねx2
>インレとフルアーマークィンリイってどっちが強いん?
役割が違うと思う
9625/03/26(水)12:32:18No.1295987911+
構造的にアドバキハールも付くのがダメ
ビッグチンコキャノンと核ミサとハイメガ×6とかアクシズ消し飛ぶ
9725/03/26(水)12:32:24No.1295987959+
サイコ・インレじゃないなんてまだまだまともだな
9825/03/26(水)12:32:59No.1295988140+
インレはまあ取っ組み合い出来ないからな
クィンリィで取っ組み合いしようとしてるのも正気じゃないが…
9925/03/26(水)12:33:13No.1295988226+
>インレとフルアーマークィンリイってどっちが強いん?
状況次第とか接敵の仕方次第で覆ると思うが基本的にインレ
ただどっちも仮想敵というか本来用いたい相手とは違ってるから装備的にズレてるところはある
10025/03/26(水)12:33:25No.1295988294+
Gジェネではじめて触って以来ガンダム内でもトップに好きな機体になった
MS搭載するMSってコンセプト大好き
10125/03/26(水)12:33:30No.1295988319+
>インレ搭載のキハールIIって無人機なの?
有人機も無人機もある
10225/03/26(水)12:33:45No.1295988402そうだねx1
>>インレとフルアーマークィンリイってどっちが強いん?
>役割が違うと思う
運用される場面が違うよねその二つ
10325/03/26(水)12:33:58No.1295988478+
>本形態はインレの投入が不可能――費用対効果や政治的な影響などで、インレの投入は慎重な判断が必要――な局面で使用されます。
だからインレの方が強くてインレ使えるなら使いんだろう
10425/03/26(水)12:34:40No.1295988689+
有人機だとするとぶら下がって待機してるときが苦痛だろうなあ
10525/03/26(水)12:34:46No.1295988729+
ハイゼンスレイの時点でクスィー級
クインリイでサイコやクインマンサ級だっけ
10625/03/26(水)12:34:50No.1295988747+
サイコインレってどこに情報載ってるの?
10725/03/26(水)12:35:46No.1295989042+
サイコ・インレは劇中一度も出てきてないしあの時代の連邦のサイコミュ技術でどこまでやれるのか怪しい
10825/03/26(水)12:35:59No.1295989111そうだねx3
>ハイゼンスレイの時点でクスィー級
ガンプラの大きさの話で言えばまあうん
10925/03/26(水)12:36:54No.1295989414+
元ネタ的には
インレかフリスが最強格に付ける名前だもん
11025/03/26(水)12:37:20No.1295989540+
>OS周りの設定見ると強い兵器じゃなくて予算だまくらかして外宇宙行くためにエリクト入りエアリアルみたいな新人類作ろうとしてません?
ティターンズの超偉い人の本心として地球の経済ぶっ壊して宇宙に移住してほしいからね
11125/03/26(水)12:37:29No.1295989585+
>ハイゼンスレイの時点でクスィー級
時期的に正直盛り過ぎだとは思う
11225/03/26(水)12:38:32No.1295989894+
バンダイは1/144インレを出すべき
11325/03/26(水)12:38:42No.1295989944そうだねx2
>>ハイゼンスレイの時点でクスィー級
>時期的に正直盛り過ぎだとは思う
大きさの話では
11425/03/26(水)12:39:04No.1295990044+
>>>ハイゼンスレイの時点でクスィー級
>>時期的に正直盛り過ぎだとは思う
>大きさの話では
おい恥ずかしか!
11525/03/26(水)12:39:05No.1295990052+
>ハイゼンスレイの時点でクスィー級
>クインリイでサイコやクインマンサ級だっけ
ハイゼンスレイⅡをハイゼンスレイっていうのはやめなさい
11625/03/26(水)12:39:10No.1295990076+
>>ハイゼンスレイの時点でクスィー級
>時期的に正直盛り過ぎだとは思う
性能というかガンプラのサイズだな脚がめちゃくちゃ長い
11725/03/26(水)12:39:52No.1295990278+
AOZは漫画版読んだんだけど裁判以外も小説と違う?
11825/03/26(水)12:39:55No.1295990298+
HGのハイゼンスレイⅡはウーンドウォートが元々デカい煽りで相当オーバースケール気味ではある
11925/03/26(水)12:40:00No.1295990333+
プラモのハイゼンスレイIIが大きいのは剛性の都合だから設定上はZZからEx-Sの間に収まるぐらいのはずなんだよな
12025/03/26(水)12:40:02No.1295990346そうだねx1
>大きさの話では
>>時期的な事抜きにしても正直盛り過ぎだとは思う
12125/03/26(水)12:40:07No.1295990372+
元ネタ的にインレは神話クラスだからな
12225/03/26(水)12:40:10No.1295990386+
性能的なハイゼンスレイIIの仮想的はエゥーゴの次世代機だよ
ZZやEx-s辺りの
12325/03/26(水)12:40:48No.1295990591+
>性能というかガンプラのサイズだな脚がめちゃくちゃ長い
例のポーズだと見栄えいいんだけどね…
新しい設定画と比べるとな...
12425/03/26(水)12:40:54No.1295990619+
しかしまぁ
なんでウォーターシップダウンのうさぎたちにしたんだろう名前の引用…
12525/03/26(水)12:41:18No.1295990748+
>AOZは漫画版読んだんだけど裁判以外も小説と違う?
もし展開把握したい気持ちがあるなら一旦リブート前の話はもう忘れた方がいいかもしれない
12625/03/26(水)12:41:20No.1295990759+
クインリィはちゃんと量産型ゲーマルク軍団とサイコミュ搭載パーフェクトジャムル・フィン亜種を一方的に殲滅してるし……
12725/03/26(水)12:41:42No.1295990867+
>HGのハイゼンスレイⅡはウーンドウォートが元々デカい煽りで相当オーバースケール気味ではある
ギャプランやバーザムとドラムフレームのサイズを比較するとスケールは合ってると思う
12825/03/26(水)12:42:06No.1295990997+
とはいえAOZの機体群は途中からカタログスペックの設定無くなってるからなぁ
12925/03/26(水)12:42:12No.1295991020+
>しかしまぁ
>なんでウォーターシップダウンのうさぎたちにしたんだろう名前の引用…
エロ同人にケモエロ描いてた頃からうさぎさん好きだから…
13025/03/26(水)12:42:24No.1295991079+
少なくともクインリィまでは出す準備を淡々と進めてる感があるね
13125/03/26(水)12:42:34No.1295991133そうだねx1
このデザイナーの人大きさちゃんと揃えてないと思うよ
13225/03/26(水)12:42:36No.1295991151+
毎回新造されるブーストポッド見れば分かるけど建機のイラストでサイズ感は測れねぇ…
13325/03/26(水)12:43:12No.1295991365+
コンポジットシールドブースターも絶対描くたび大きさ違うだろこれ
13425/03/26(水)12:43:21No.1295991407+
>クインリィはちゃんと量産型ゲーマルク軍団とサイコミュ搭載パーフェクトジャムル・フィン亜種を一方的に殲滅してるし……
あのクインリィ武装コンテナ死ぬほど数珠繋ぎにしててそんなんありかよ!!ってなるけど非常にtr-6らしさはある
13525/03/26(水)12:43:36No.1295991466+
クインリィの時点で兵器としては機動完成してるんだよな
インレまで行くともはやカテゴリからして違う
13625/03/26(水)12:43:52No.1295991559+
強さの設定で言えばハイゼンスレイIIラーでZZに勝てる(中身がジュドーじゃないとする)くらいじゃない?
13725/03/26(水)12:44:09No.1295991650+
>>HGのハイゼンスレイⅡはウーンドウォートが元々デカい煽りで相当オーバースケール気味ではある
>ギャプランやバーザムとドラムフレームのサイズを比較するとスケールは合ってると思う
まず始祖ギャプランがデカすぎるんじゃないかな
バーザムもZと比較すると大柄だし
13825/03/26(水)12:44:15No.1295991681そうだねx1
AoZって作品盛りすぎて逆にダサいのしかいないけどなんでこんな人気あるの?
13925/03/26(水)12:44:19No.1295991703+
>毎回新造されるブーストポッド見れば分かるけど建機のイラストでサイズ感は測れねぇ…
メガ粒子砲タイプブーストポッドはHGだと大きさジョイント違いがもう4種類くらいあるもんな…
14025/03/26(水)12:44:38No.1295991807+
分かるのは勝てるだろうとティターンズは考えてるくらいのもんだよ…
14125/03/26(水)12:45:18No.1295992015そうだねx1
>しかしまぁ
>なんでウォーターシップダウンのうさぎたちにしたんだろう名前の引用…
本人がうさぎ好きだしヘイズルもウーンドウォートもバーベインもキャラ名が植物由来だから
ガンダム開発計画のオマージュも入ってる
14225/03/26(水)12:45:31No.1295992074+
デカければデカいほどスペックは盛れる!
14325/03/26(水)12:45:36No.1295992100+
サイズ正しくしたReBoot仕様は欲しい
14425/03/26(水)12:46:43No.1295992407+
AOZさっぱり知らん遠目にたまに目に入るだけだけど
なんか長い砲身みたいなのあって足先が棒しかないとAOZって感じする
14525/03/26(水)12:47:05No.1295992506+
>毎回新造されるブーストポッド見れば分かるけど建機のイラストでサイズ感は測れねぇ…
信用できるのがライフルのEパックくらいだからな…
あとはいろんな部品が伸び縮みしてる
14625/03/26(水)12:47:49No.1295992727+
>>AOZは漫画版読んだんだけど裁判以外も小説と違う?
>もし展開把握したい気持ちがあるなら一旦リブート前の話はもう忘れた方がいいかもしれない
そうなのか…
14725/03/26(水)12:48:34No.1295992957そうだねx3
今のAOZはもう大人気コンテンツだよ
ガンダムじゃない機体のプラモまで出るってのはある意味人気の証拠
14825/03/26(水)12:48:44No.1295993014+
ハイゼンスレイⅡラーとか見て武装盛りすぎだろと思ってた時期もあったけど同時期に地獄みたいな武装欄のFA百式改と量産型サイコがドンパチやってたの思い出したらこれくらい必要だわと考えを改めた
14925/03/26(水)12:48:46No.1295993026+
>デカければデカいほどスペックは盛れる!
そうして盛り過ぎた果てが第五世代だから正しい
15025/03/26(水)12:50:00No.1295993405+
ハイゼンスレイIIのスネ裏のホバーユニットがスライドしていってMA形態の脚部が延長されるの個人的には好きだけどプラモじゃ絶対再現出来ねぇ!
15125/03/26(水)12:50:06No.1295993430+
>AoZって作品盛りすぎて逆にダサいのしかいないけどなんでこんな人気あるの?
ティターンズというかグリプス戦役期の連邦工廠が好き勝手作ってた試作兵器群を連邦版統合整備計画なていで決戦兵器でっち上げるノリがね…
15225/03/26(水)12:50:13No.1295993478+
同時期のネオジオンが何でもかんでも内蔵しようぜ!ってドーベンとかザクIIIとか作ってるし
内か外かくらいの違いしかない気はする
15325/03/26(水)12:50:37No.1295993614+
同じ技術水準ならデカい方が色々詰め込めて強いからな
15425/03/26(水)12:51:22No.1295993827+
あのスペックを20m未満に締め込んだZZの方がおかしい説
15525/03/26(水)12:51:49No.1295993952+
>>毎回新造されるブーストポッド見れば分かるけど建機のイラストでサイズ感は測れねぇ…
>信用できるのがライフルのEパックくらいだからな…
>あとはいろんな部品が伸び縮みしてる
ドラムフレームとTR-6のチンコアームもサイズ維持できてると思う
15625/03/26(水)12:51:55No.1295993980+
ハウゼリーがバラ撒いたノウハウのせいでMSの数を揃えたウジ虫が色めき立って
今更こいつがあれば地球圏外の防衛も楽だったろうなって事態になるなんて…
15725/03/26(水)12:51:57No.1295993990+
実際オカルトOS以外は既存技術の集合体でしか無いから性能盛ろうとする程巨大化する
15825/03/26(水)12:53:02No.1295994302+
>あのスペックを20m未満に締め込んだZZの方がおかしい説
実際超おかしい戦果が証明してるから疑う余地がねえぜ!
15925/03/26(水)12:53:11No.1295994345+
>あのスペックを20m未満に締め込んだZZの方がおかしい説
あれは核融合炉3個積みもだけど艦艇用のエンジンだとかジェネレーターだかを流用してるような頭おかしいコンセプトじゃなかったか
16025/03/26(水)12:53:29No.1295994429+
>AoZって作品盛りすぎて逆にダサいのしかいないけどなんでこんな人気あるの?
人気出たのが盛りすぎる前の頃だからですね
16125/03/26(水)12:53:57No.1295994571+
最初のキハールが可愛くて好きだったなぁ
16225/03/26(水)12:54:53No.1295994871+
>実際オカルトOS以外は既存技術の集合体でしか無いから性能盛ろうとする程巨大化する
あと必要なら被弾箇所とか即時パージして無事なパーツを速攻組み込みとかもできる
…あれ?F90の換装まわりもこいつの恩恵?
16325/03/26(水)12:55:05No.1295994933+
>あれは核融合炉3個積みもだけど艦艇用のエンジンだとかジェネレーターだかを流用してるような頭おかしいコンセプトじゃなかったか
無論そのままポン付けは出来ないので
それはつまりZZを新造する際に艦艇建造くらいの計画を組んでいる事になる
16425/03/26(水)12:55:31No.1295995043+
>>実際オカルトOS以外は既存技術の集合体でしか無いから性能盛ろうとする程巨大化する
>あと必要なら被弾箇所とか即時パージして無事なパーツを速攻組み込みとかもできる
>…あれ?F90の換装まわりもこいつの恩恵?
似たようなコンセプトによる収斂進化というやつかもしれない
16525/03/26(水)12:56:25No.1295995261+
ZZはかなりサイズやスペックを抑えた量産型でもサイコと相討ちに持ち込めるからな
16625/03/26(水)12:56:45No.1295995358+
>…あれ?F90の換装まわりもこいつの恩恵?
ミッションパックは換装時のマッチングに数十分ほど掛かるそうなので
戦闘中に自分のメイン&サブアーム使って組み換え出来るBUNNySほど無法ではない
16725/03/26(水)12:57:19No.1295995523+
あのスタイリッシュなバーザム出したあたりが最後の花火だと思ったんだけどな…
16825/03/26(水)12:57:29No.1295995573+
>あと必要なら被弾箇所とか即時パージして無事なパーツを速攻組み込みとかもできる
>…あれ?F90の換装まわりもこいつの恩恵?
ティターンズの技術者流出もアナハイム以外にもサナリィやブッホとか結構明らかになってる
16925/03/26(水)12:58:08No.1295995758+
>ZZはかなりサイズやスペックを抑えた量産型でもサイコと相討ちに持ち込めるからな
fu4813639.jpg
ウルトラ上手に焼けてるじゃねーか!
17025/03/26(水)12:58:36No.1295995873+
サナリィも連邦内部だからティターンズ系技術者がそっちに流れるのも自然か
Tタイプとかなんかギャプランに寄せてきてるし
17125/03/26(水)13:00:03No.1295996291+
インレは上のファイバーⅡの中にもハイゼンスレイⅡがいる複座機だぜ
つまりインレのパーツ破壊したらまたおっかないのが2機出てくる
17225/03/26(水)13:00:07No.1295996302+
※但しジュドーが載ってるZZに限る
が多すぎて基本スペックからしてハイゼンⅡの方があらゆるスペック勝ってるのが
17325/03/26(水)13:00:15No.1295996347+
全部の機体の役割をTR-6でできるようにしてTR-6だけ作れば良いようにする!って言っても結局追加パーツは個別に作んなくちゃいけないから生産体制はそんな変わんなくない?って気もする
17425/03/26(水)13:00:19No.1295996366+
>>ZZはかなりサイズやスペックを抑えた量産型でもサイコと相討ちに持ち込めるからな
>fu4813639.jpg
>ウルトラ上手に焼けてるじゃねーか!
リミッターを外した上で頭部ハイメガと胸部拡散を同時にぶっ放したからな…
17525/03/26(水)13:01:23No.1295996639+
>>…あれ?F90の換装まわりもこいつの恩恵?
>ミッションパックは換装時のマッチングに数十分ほど掛かるそうなので
>戦闘中に自分のメイン&サブアーム使って組み換え出来るBUNNySほど無法ではない
BUNNyS残ってたらF90の完成度はもっと高かったかもしれないな
17625/03/26(水)13:02:01No.1295996814+
>全部の機体の役割をTR-6でできるようにしてTR-6だけ作れば良いようにする!って言っても結局追加パーツは個別に作んなくちゃいけないから生産体制はそんな変わんなくない?って気もする
オプションパーツがあまりにもとっ散らかっちゃったからなぁ
いずれはそれらのパーツも統合できたのかもしれんが
17725/03/26(水)13:02:06No.1295996828+
ジェネレーター搭載数も武装もサイコミュも基本高性能だからなZZより
これパイロットが両方ジュドー乗せる仮定だったら勝負になんねえ
17825/03/26(水)13:05:51No.1295997758+
まさに我が世の春な全盛期のティターンズが金もマンパワーも技術もそこら中からぶんどってぶち込んで
エゥーゴとティターンズの内緒話MS計画に負けるはずが無いのは順当なんですね


fu4813509.jpg 1742954469775.jpg fu4813639.jpg