業務スーパーのうずら水煮缶で味玉作ればなにもかもがよくなるはずだったのにあんまり美味しくないこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
俺はどこで間違えちゃったんだろうな…
… | 125/03/26(水)01:55:33No.1295918011そうだねx11カタドラえもん |
… | 225/03/26(水)01:58:26No.1295918399+何作ったの? |
… | 325/03/26(水)01:59:47No.1295918556+味玉 |
… | 425/03/26(水)01:59:52No.1295918567そうだねx13串に刺してカツにしなかった所から間違えてる |
… | 525/03/26(水)02:03:24No.1295919055+皿うどんや中華丼作る時に全部ぶち込むと幸福度凄いぞ |
… | 625/03/26(水)02:03:44No.1295919094そうだねx4煮卵ってのは生卵の段階から味浸透させないとダメなんよ調整圧の関係で |
… | 725/03/26(水)02:04:09No.1295919154そうだねx17ためになったなぁ |
… | 825/03/26(水)02:05:55No.1295919377+>串に刺してカツにしなかった所から間違えてる |
… | 925/03/26(水)02:05:59No.1295919382+>煮卵ってのは生卵の段階から味浸透させないとダメなんよ調整圧の関係で |
… | 1025/03/26(水)02:09:41No.1295919795そうだねx1だからウズラの卵をたくさん食べたいのなら |
… | 1125/03/26(水)02:13:32No.1295920260+味玉にする気だったけどいいこと知れてよかった |
… | 1225/03/26(水)02:15:23No.1295920462+めんつゆに漬け込むとかじゃ駄目なのかい |
… | 1325/03/26(水)02:16:10No.1295920532+缶切りで開けるタイプの缶の蓋って意外と柔らかいからやろうと思えば缶切り要らないよね |
… | 1425/03/26(水)02:17:01No.1295920630そうだねx2缶切りのこと缶開けるやつっていう人初めて見た |
… | 1525/03/26(水)02:18:14No.1295920768+>缶切りで開けるタイプの缶の蓋って意外と柔らかいからやろうと思えば缶切り要らないよね |
… | 1625/03/26(水)02:18:47No.1295920836+>味玉にする気だったけどいいこと知れてよかった |
… | 1725/03/26(水)02:19:01No.1295920862+桃缶買ってきてうきうきしながら開けようとした時に缶切りが家に無いことを思い出したことある |
… | 1825/03/26(水)02:19:37No.1295920935そうだねx7>>缶切りで開けるタイプの缶の蓋って意外と柔らかいからやろうと思えば缶切り要らないよね |
… | 1925/03/26(水)02:20:17No.1295921007そうだねx37>>味玉にする気だったけどいいこと知れてよかった |
… | 2025/03/26(水)02:21:54No.1295921219+ダチョウのタマゴで味玉作ったらバズれるよ |
… | 2125/03/26(水)02:24:17No.1295921442+ウズラの味玉って美味しいの? |
… | 2225/03/26(水)02:24:25No.1295921456+でも実際黄身の比率は注目するべき点だと思ったしなんとなく味のノリが悪いのも確かなんだ |
… | 2325/03/26(水)02:24:44No.1295921491そうだねx2>ウズラの味玉って美味しいの? |
… | 2425/03/26(水)02:26:22No.1295921645+困ったら加熱 |
… | 2525/03/26(水)02:28:25No.1295921850そうだねx1>困ったら加熱 |
… | 2625/03/26(水)02:31:06No.1295922103+関係ないけど「あしたまにあ~な」思い出した |
… | 2725/03/26(水)02:31:29No.1295922146+>>困ったら加熱 |
… | 2825/03/26(水)02:32:28No.1295922249+>>困ったら加熱 |
… | 2925/03/26(水)02:33:30No.1295922343そうだねx18>>煮卵ってのは生卵の段階から味浸透させないとダメなんよ調整圧の関係で |
… | 3025/03/26(水)02:34:13No.1295922414+煮卵ってゆで卵を調味液に漬け込んでつくるものだと思ってたけど違うのか |
… | 3125/03/26(水)02:36:46No.1295922609そうだねx3え…?調味液に殻剥いたゆで卵ぶち込むんじゃないの…? |
… | 3225/03/26(水)02:37:16No.1295922651+>煮卵ってゆで卵を調味液に漬け込んでつくるものだと思ってたけど違うのか |
… | 3325/03/26(水)02:38:14No.1295922715+>コンビニのゆで卵は殻付きで塩味がついてるからなにかしら方法はあるんだろうけど大体は殻剥いて漬ける |
… | 3425/03/26(水)02:38:26No.1295922736+へー |
… | 3525/03/26(水)02:39:01No.1295922777+どれが適当なこと言ってるのか段々分からなくなってきた |
… | 3625/03/26(水)02:39:13No.1295922793そうだねx3待てまたテキトー言ってるかも知れん |
… | 3725/03/26(水)02:40:19No.1295922855+そもそもうずらの卵の缶詰なんて売ってるのか? |
… | 3825/03/26(水)02:41:42No.1295922953+塩水で煮てから塩水に漬けたら浸透圧関係ないんじゃ… |
… | 3925/03/26(水)02:42:14No.1295922999そうだねx1調べてみました! |
… | 4025/03/26(水)02:43:12No.1295923074+へぇ~ |
… | 4125/03/26(水)02:44:19No.1295923135+鶏卵ゆで卵はカラ剥くのがちょうめんどくさいからよくこれ使う |
… | 4225/03/26(水)02:44:54No.1295923183+めんつゆで味玉よく作るけど売ってるやつほど黄身まで味が染み込みきらない |
… | 4325/03/26(水)02:45:28No.1295923231+具を増やすのはいいな!いつぞや流行った麻薬卵とかも刻みネギたっぷり使ってたしネギとニラ試してみるか! |
… | 4425/03/26(水)02:45:37No.1295923247+近所の家系ラーメンはデフォがうずらの味玉一個だったわ |
… | 4525/03/26(水)02:52:31No.1295923711+>近所の家系ラーメンはデフォがうずらの味玉一個だったわ |
… | 4625/03/26(水)02:52:56No.1295923732+>めんつゆで味玉よく作るけど売ってるやつほど黄身まで味が染み込みきらない |
… | 4725/03/26(水)02:54:14No.1295923826+久しぶりに味玉食べたくなったから明日作ろう |
… | 4825/03/26(水)02:56:20No.1295923963+水煮缶使うなら漬けるだけじゃなくてタレで煮ないといけないんだな |
… | 4925/03/26(水)02:58:04No.1295924077+>https://note.com/travelingfoodlab/n/n07b2ebda1e5f |
… | 5025/03/26(水)02:59:40No.1295924169+>なんか科学的ぶってるようで実はそうでもない感じの記事だな… |
… | 5125/03/26(水)03:01:34No.1295924289+煮ると固くなっちゃいそうだがどうなんだ |
… | 5225/03/26(水)03:02:07No.1295924322+>2倍のめんつゆで24時間漬けるといいっぽい?3倍の方が味染みが悪いのが不思議だ… |
… | 5325/03/26(水)03:02:56No.1295924358+>煮ると固くなっちゃいそうだがどうなんだ |
… | 5425/03/26(水)03:04:00No.1295924417+>煮ると固くなっちゃいそうだがどうなんだ |
… | 5525/03/26(水)03:05:34No.1295924486そうだねx1>2倍のめんつゆで24時間漬けるといいっぽい?3倍の方が味染みが悪いのが不思議だ… |
… | 5625/03/26(水)03:11:11No.1295924778+黄身というか中まで味染み込ませるのは注射器でつゆを中に入れちゃうのが手軽だよ |
… | 5725/03/26(水)03:15:12No.1295924995+今の時期に在庫処分で安くなった鍋つゆストレートのパウチに |
… | 5825/03/26(水)03:18:19No.1295925158+>直感的には浸透圧差大きいほうが調味液が卵の中に入っていきそうだけどよくわかんねえ |
… | 5925/03/26(水)04:32:51No.1295927799そうだねx2適当にやっても想像してもいいけど基本的に料理は化学だぜ |
… | 6025/03/26(水)04:53:21No.1295928346+煮物なんかは冷める時に味が染み込むって言うよな |
… | 6125/03/26(水)04:54:17No.1295928386+味玉が煮玉子を指すのか塩茹で卵を指すのかでアドバイスがだいぶ違うぞ |
… | 6225/03/26(水)04:59:35No.1295928549+味濃いめの八宝菜の具にしろよ |
… | 6325/03/26(水)06:12:01No.1295930892+揚げ物にするのは手間だからやっぱ適当な野菜とカマボコとかを刻んで |
… | 6425/03/26(水)06:13:07No.1295930943+うずらの卵の多くはそういう小さく品種改良した鶏の卵だよ |
… | 6525/03/26(水)06:15:43No.1295931049そうだねx5>うずらの卵の多くはそういう小さく品種改良した鶏の卵だよ |
… | 6625/03/26(水)06:21:15No.1295931280+「」は出来る子だから将来は立派な大人になって幸せな家庭を築けるよ |
… | 6725/03/26(水)06:39:02No.1295932208そうだねx1(・∀・)ウズーラ |
… | 6825/03/26(水)07:57:07No.1295939029+このスレ画からどうしてカスみたいな嘘つき集まるスレに… |
… | 6925/03/26(水)08:02:13No.1295939750+うずらの玉子で味玉はしたことないけど |
… | 7025/03/26(水)08:46:32No.1295946682+殻ごと酢につけて溶かしてから薄皮一枚の状態で調味液に漬けてその後茹でるとめっちゃ美味しい煮卵ができるよ |