二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742887173911.jpg-(10448 B)
10448 B25/03/25(火)16:19:33No.1295735007そうだねx8 18:27頃消えます
この大河ってもしかして凄い面白いのでは…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/25(火)16:23:12No.1295735655そうだねx11
なーんか観ちゃうんだよなぁ
225/03/25(火)16:24:11No.1295735854+
👺
325/03/25(火)16:25:20No.1295736081そうだねx10
蔦重が見てて気持ち良い性格だから見やすいよな
425/03/25(火)16:25:23No.1295736091+
知恵と勇気と心意気で乗り越えていくのが大衆向け
525/03/25(火)16:26:09No.1295736232そうだねx8
日曜8時にやっていい内容かなぁ?とは思う
むっちゃ面白いから気にしないことにした
625/03/25(火)16:27:48No.1295736562+
最初は吉原の事しかやってないから人を選びそう
耕書堂の屋号貰ってから段々面白くなってきてる
725/03/25(火)16:27:50No.1295736569そうだねx3
忘八どもが忘八のくせに良いキャラになりやがって…
825/03/25(火)16:28:43No.1295736720そうだねx11
>日曜8時にやっていい内容かなぁ?とは思う
>むっちゃ面白いから気にしないことにした
落ち着いて聞いて欲しいんだが日曜8時はは首桶が並んだり毎年誰かが死んだりする枠なんだ
925/03/25(火)16:29:16No.1295736837そうだねx3
横浜流星っていい役者なんだなと思った
1025/03/25(火)16:29:29No.1295736879そうだねx9
軍隊と違って規律で人を縛らないし
武家と違って面子で人殺したりもしないんだけど
義理人情で回ってる社会ってのもそれはそれで妙なところあるな…って感じが好き
1125/03/25(火)16:29:43No.1295736925+
ふーんこの本だと花魁瀬川って本読んでるんだ…せや
1225/03/25(火)16:30:02No.1295737003+
忘三ぐらいにはなってきたね
1325/03/25(火)16:31:43No.1295737340そうだねx2
ここから瀬川とか源内とかは曇らせ展開入っていく頃合いなんで怖い
1425/03/25(火)16:32:04No.1295737396+
毎週タイトル回収してるから最終回はべらぼうってセリフで話が終わるんだろうなって思ってる
1525/03/25(火)16:34:02No.1295737846そうだねx7
次郎兵衛義兄さんが癒やし枠すぎる…
ぐうたらなのにイベントが絡むと張り切るのいいよね
1625/03/25(火)16:34:54No.1295738013そうだねx5
瀬川の身請けまでの流れが丁寧で綺麗でいいよね…
1725/03/25(火)16:36:11No.1295738298+
前回べらぼうノルマやったっけ?
1825/03/25(火)16:36:39No.1295738394そうだねx2
>落ち着いて聞いて欲しいんだが日曜8時はは首桶が並んだり毎年誰かが死んだりする枠なんだ
今年はここまでで映った死人おそらく10人未満だから泰平の世ってすごいな
1925/03/25(火)16:36:51No.1295738429+
なんだかんだで死人が一話の花魁達と向こう傷の浪人ぐらいだから気が楽
2025/03/25(火)16:37:45No.1295738613そうだねx1
去年の今頃は🌋が引きずり下ろし奉られたころだっけ?
2125/03/25(火)16:38:32No.1295738778+
>今年はここまでで映った死人おそらく10人未満だから泰平の世ってすごいな
裸の女の死体は映像として強すぎるって!
2225/03/25(火)16:39:40No.1295738993そうだねx7
江戸の文化をドラマという形で見て学べるのすごくいいと思う
2325/03/25(火)16:40:07No.1295739098そうだねx2
強いて言うなら政治パートの存在感が薄い事だけどあくまで蔦重に絡んでくるのはこれからだからな
2425/03/25(火)16:40:22No.1295739150+
大河見てると日本があくらつな轢死に見える!
2525/03/25(火)16:40:33No.1295739183そうだねx5
もしかして300年もの太平の世を作ったとくがわいえやす公ってすごいのではないか!?
2625/03/25(火)16:40:59No.1295739264+
なんだかんだで味方側が全員魅力あるのはデカい
2725/03/25(火)16:41:58No.1295739463+
神隠しが不穏な最後を暗示してるっぽいのがなんとも
2825/03/25(火)16:42:15No.1295739527+
意外と結末が読めない
最晩年まで描くんだろうか
2925/03/25(火)16:42:26No.1295739569そうだねx1
一昨年の今頃は神の君が氏真くんにまだ降りるなって呪われた時か
3025/03/25(火)16:42:48No.1295739652そうだねx3
クソボケ蔦重と鶴屋階段落ちはめちゃくちゃ盛り上がってたな
3125/03/25(火)16:42:54No.1295739676そうだねx1
曾我兄弟の演目出てあの美しい敵討ち思い出したけど良かったよねアレ
3225/03/25(火)16:43:27No.1295739787+
暴力が0ではないけどおびただしい流血や死人が出るほどじゃないのがこんなにも気が楽になるなんて…
3325/03/25(火)16:43:55No.1295739892そうだねx6
>曾我兄弟の演目出てあの美しい敵討ち思い出したけど良かったよねアレ
美談として語り継がれてて良かったのう小四郎!
3425/03/25(火)16:44:41No.1295740056+
市中のあくらつな本屋連中と仲良くなれる日は来るの?
3525/03/25(火)16:44:57No.1295740120そうだねx1
>曾我兄弟の演目出てあの美しい敵討ち思い出したけど良かったよねアレ
あれ自体は普通の演目のはずなのにどっかの鎌倉の蛮族のせいでまともに聞けねぇ!
3625/03/25(火)16:45:09No.1295740174+
>市中のあくらつな本屋連中と仲良くなれる日は来るの?
まとめて弾圧されるから協力せざるを得なくなるよ
3725/03/25(火)16:45:28No.1295740250そうだねx3
>>曾我兄弟の演目出てあの美しい敵討ち思い出したけど良かったよねアレ
>あれ自体は普通の演目のはずなのにどっかの鎌倉の蛮族のせいでまともに聞けねぇ!
曾我兄弟という言葉であの尊厳破壊を思い出してしまうのわりとひどい
3825/03/25(火)16:45:52No.1295740325+
>神隠しが不穏な最後を暗示してるっぽいのがなんとも
江戸時代は入り鉄砲に出女と言うくらい女性が関所を通って地方へ行くのは厳しくチェックされてたので準備もなく足抜けをしても江戸市中に潜伏するしかなく、だいたい隠れることの出来る場所も限られてるから1週間もたたず捕捉されるケースがほとんどだったそうだ
3925/03/25(火)16:46:19No.1295740433+
>暴力が0ではないけどおびただしい流血や死人が出るほどじゃないのがこんなにも気が楽になるなんて…
そこは蔦重がすぐに前を向く明るいタイプなのもデカいだろうな
この境遇で三郎みたいな性格だとひたすらジメジメするからな
4025/03/25(火)16:47:31No.1295740672そうだねx2
>>曾我兄弟の演目出てあの美しい敵討ち思い出したけど良かったよねアレ
>美談として語り継がれてて良かったのう小四郎!
頼朝にしたって、実のところはどんな奴か判りゃしねえ!
4125/03/25(火)16:47:38No.1295740700+
吉原上げてのおもてなしが禁止カードレベルで強すぎる…
4225/03/25(火)16:47:51No.1295740738そうだねx1
>曾我兄弟の演目出てあの美しい敵討ち思い出したけど良かったよねアレ
(良い声で読み上げる公暁)
4325/03/25(火)16:47:57No.1295740764+
あんないい感じで駆け落ちしたのにバットエンドなのかよ!?
4425/03/25(火)16:49:21No.1295741112+
吉原で才能を現しつつコネを拡大するのが1章で市中に出ていくのが2章かな
4525/03/25(火)16:50:59No.1295741488+
>あんないい感じで駆け落ちしたのにバットエンドなのかよ!?
最後のヤバそうな匂わせはあの2人じゃなくてこれからの吉原や瀬川とかのあたりじゃないか?
4625/03/25(火)16:52:23No.1295741810+
何にせよあの2人はもうフェードアウトするので末路はご想像にお任せしますなんじゃないか
無事に逃げ切ったと思ってもいいしのたれ死んだと思ってもいい
4725/03/25(火)16:53:17No.1295742020そうだねx1
そろそろ源内先生も…
4825/03/25(火)16:54:54No.1295742386+
>何にせよあの2人はもうフェードアウトするので末路はご想像にお任せしますなんじゃないか
>無事に逃げ切ったと思ってもいいしのたれ死んだと思ってもいい
唐丸が失踪した時みたいにどこかで幸せにやってるんだろうそれでいいじゃないかみたいな解釈だと思ってる
4925/03/25(火)16:54:57No.1295742400そうだねx2
セクシー検校が完全にバトル漫画の強キャラのそれ
5025/03/25(火)16:56:07No.1295742660+
とりあえず盲目キャラは耳を良くするのが定石
5125/03/25(火)16:56:20No.1295742712+
視聴率がね…
5225/03/25(火)16:57:30No.1295742998+
>セクシー検校が完全にバトル漫画の強キャラのそれ
強キャラだが哀れな男だ
5325/03/25(火)16:58:04No.1295743112そうだねx2
蔦重も商売っ気は出してるんだけど善意と情熱は本物だから気持ちよく見える
5425/03/25(火)17:00:02No.1295743547そうだねx2
>毎週タイトル回収してるから最終回はべらぼうってセリフで話が終わるんだろうなって思ってる
言わば…べらぼうか!
5525/03/25(火)17:01:35No.1295743876そうだねx1
セクシー検校は三味線の練習して実際に自分で弾いてるというから俳優ってすごい
5625/03/25(火)17:02:56No.1295744151そうだねx2
神隠しって祭りの間だけの話かと思ってた
一回失敗したし身請けする金稼いでるって言ってたのに…
5725/03/25(火)17:04:36No.1295744538+
女の股で飯食ってる忘八の渡世を夜8時に!?
5825/03/25(火)17:05:29No.1295744742そうだねx3
ダンスバトル笑う
5925/03/25(火)17:06:00No.1295744848そうだねx3
>女の股で飯食ってる忘八の渡世を夜8時に!?
民放の時代劇でもその手の話はやってたから大したことないぜ!
6025/03/25(火)17:07:17No.1295745110そうだねx4
>ダンスバトル笑う
最初バチバチに喧嘩してたのに最後はユニフォーム交換して称え合ってたのいいよね
6125/03/25(火)17:09:28No.1295745584+
主人公は武士じゃないほうが好きだなって改めて思った
6225/03/25(火)17:10:19No.1295745766+
そうかい俺は武士でも好きだぜ
6325/03/25(火)17:10:52No.1295745889そうだねx9
>主人公は武士じゃないほうが好きだなって改めて思った
町民主役でここまで面白い脚本のおかげだと思う
6425/03/25(火)17:10:58No.1295745920そうだねx5
>女の股で飯食ってる忘八の渡世を夜8時に!?
去年もほとんどが女の股で出世する奴らの話だったからな
6525/03/25(火)17:11:19No.1295746014そうだねx5
改めて戦ばかりが歴史物じゃねえよなと思う作品
6625/03/25(火)17:12:15 ID:MKutcemoNo.1295746249+
でも歴史公証と歴史的正確性とセット酷いよ
6725/03/25(火)17:12:33No.1295746313そうだねx4
誰が主人公とかじゃなくて脚本だよな
一時期低迷した時期もあったし…
6825/03/25(火)17:13:14No.1295746480+
>でも江戸弁酷いよ
6925/03/25(火)17:15:05No.1295746932+
逆襲の金八先生
逆襲される兼末健次郎
7025/03/25(火)17:17:39No.1295747556+
歴史において人が争いばっかやってるから仕方ないのはある
7125/03/25(火)17:18:15No.1295747694そうだねx6
平沢先生から断りの手紙が来た時に鱗の旦那への義理があるからしょうがねえよなとすぐ理解して納得してたのが頭の良さと人の良さを感じる
7225/03/25(火)17:19:56No.1295748061そうだねx4
なんていうか史実も史実でちゃんとあるのはあるんだけど
殺陣を削ってその分人情噺や面白キャラ詰め込んだ時代劇見てる気分で面白い
7325/03/25(火)17:19:59No.1295748076+
麒麟が来た後の世界なんだけどそれでも利権で争いが起きるのは人間の性なのかもしれない人間の性おもしれ…
7425/03/25(火)17:23:43No.1295748886そうだねx2
この大河の面白いところはなんとなく前回の大江戸ダンスバトルに至るまでの流れが縮図な気がしている
7525/03/25(火)17:24:43No.1295749090そうだねx1
>改めて戦ばかりが歴史物じゃねえよなと思う作品
去年と連続で別に戦なくてもいいなってなる名作になりそう
7625/03/25(火)17:24:56No.1295749147+
>何にせよあの2人はもうフェードアウトするので末路はご想像にお任せしますなんじゃないか
>無事に逃げ切ったと思ってもいいしのたれ死んだと思ってもいい
この後も出ますみたいなこと侍の方は言ってる
7725/03/25(火)17:26:03No.1295749392+
今はサクセスパートだから面白いけどvs松平定信が本格化したらどうなるんだろうという気はする
7825/03/25(火)17:27:15No.1295749646+
徹夜ではじめて作った同人誌に感動したり既得権益から新規参入にいやがらせされたり
今も変わらないところがあっておもしろい
いやー私じゃないんですけどね同席もしたくないぐらい嫌だって言う人がいましてねニヤニヤ
7925/03/25(火)17:27:44No.1295749751そうだねx5
>いやー私じゃないんですけどね同席もしたくないぐらい嫌だって言う人がいましてねニヤニヤ
この赤子面が!
8025/03/25(火)17:31:15No.1295750559+
赤子面を階段から落とす時に周りの忘八たちも手慣れた動きしててだめだった
8125/03/25(火)17:31:52No.1295750693そうだねx1
今年の大河が刺さった人には同じ脚本家の直虎もお勧めしたい
8225/03/25(火)17:32:41No.1295750901+
>今はサクセスパートだから面白いけどvs松平定信が本格化したらどうなるんだろうという気はする
浮世絵ダメよされてバストアップの大首絵ですーとか規制にあの手この手で張り合うんだっけ
8325/03/25(火)17:33:25No.1295751084+
蔦重パートは面白くなったんだがまさはるパートが来るとスン…てなる
8425/03/25(火)17:34:26No.1295751333+
俺の好きな中村蒼が注目されて嬉しいよ
8525/03/25(火)17:34:26No.1295751334+
定信は江戸の魅力を無くして田舎からできた奴を帰そうって無茶やるから糞みたいな政策をガンガンやってくるぞ
8625/03/25(火)17:35:31No.1295751612+
聖地巡礼したくなってきた
8725/03/25(火)17:37:56No.1295752216+
馬にも乗れないケンワタナベも山師ヤスケンもこの後は没落していくだけなんだよな
8825/03/25(火)17:38:04No.1295752254そうだねx2
>定信は江戸の魅力を無くして田舎からできた奴を帰そうって無茶やるから糞みたいな政策をガンガンやってくるぞ
マジかよ最低だな田安家
8925/03/25(火)17:39:15No.1295752548+
あれこれトッキュウ4号?
9025/03/25(火)17:39:57No.1295752722+
松平定信も最終的に傀儡で遊んでる人に見切られて失脚するんだけど
その頃蔦重既にお亡くなりだしな…
9125/03/25(火)17:40:47No.1295752966+
>蔦重パートは面白くなったんだがまさはるパートが来るとスン…てなる
基本どんどん状況が悪くなる一方だから…
9225/03/25(火)17:41:48No.1295753210そうだねx2
>松平定信も最終的に傀儡で遊んでる人に見切られて失脚するんだけど
そりゃ幕府の財政滅茶苦茶だもん…
緊縮財政が悪いってレベルじゃないぐらい一気に落ち込むし
9325/03/25(火)17:42:38No.1295753427+
職場で1回見逃すと話が分かんなくなるって零してた人がいたなあ
話みっしりしてる
9425/03/25(火)17:44:04No.1295753795そうだねx6
視聴者目線だと財政ヤバイんだよ白眉毛!なんだ市井うおおお!東照宮へのパレードかっこいいぜえええ!!うちもこういうのやりたいぜ!!!なのが面白いよね
9525/03/25(火)17:44:06No.1295753807+
もうNHKが視聴率なんて知らんってスタンスで笑う
大丈夫なのか…?
9625/03/25(火)17:45:00No.1295754018+
>もうNHKが視聴率なんて知らんってスタンスで笑う
>大丈夫なのか…?
今はオンデマンドでのネット視聴もあるし…
9725/03/25(火)17:46:28No.1295754375そうだねx2
>忘八どもが忘八のくせに良いキャラになりやがって…
先週の安達祐実から今週のダンスバトルで愛嬌あるところ見せられると好感度上がっちゃってずるい
9825/03/25(火)17:46:45No.1295754460+
視聴率ってスポンサー向けの指標だから一番NHKは気にしなくてもいいと思うんだけどね…
9925/03/25(火)17:46:49No.1295754475+
>もうNHKが視聴率なんて知らんってスタンスで笑う
>大丈夫なのか…?
元々スポンサー無しでやれるから実は視聴率は気にしなくていいんだNHK
なんか民放と競ってるけど
10025/03/25(火)17:46:56No.1295754504そうだねx7
田沼と源内が開国したらこんな事も出来るぜ!と楽しそうに夢を語り合ってたシーン好き
その後でやっぱり無理だよなあ…って我に返るのが悲しかった
10125/03/25(火)17:46:56No.1295754509そうだねx3
ここから幕末まで江戸市民がノリで生きすぎてる…
10225/03/25(火)17:47:24No.1295754628そうだねx2
>馬にも乗れないケンワタナベも山師ヤスケンもこの後は没落していくだけなんだよな
このコンビ好きだからつれえわ
10325/03/25(火)17:47:59No.1295754768そうだねx1
NHK+の再生回数は好調なんじゃなかったっけ
俺もNHK+で見てる
10425/03/25(火)17:48:08No.1295754804そうだねx2
>ここから幕末まで江戸市民がノリで生きすぎてる…
宵越しの銭は持たないって言葉通りだよね…
10525/03/25(火)17:48:20No.1295754864そうだねx1
うちの母が露骨にちんこまんこな話になると顔をしかめるけどそれ以上に政治パートわからん…って言っている
けど見れちゃうのはスレ画の気持ちよさなおかげなんだろうか
10625/03/25(火)17:49:59No.1295755269+
幕府の動きは大事なんだけどそこら辺繋がるのはまだ先だもんね
10725/03/25(火)17:50:13No.1295755323そうだねx5
田沼以外の幕府勢に魅力が全然見えない
10825/03/25(火)17:50:50No.1295755487そうだねx2
政治パートはナベケンつれてきたおかげで存在感パワーでわけわからんけど尺あんまないけど大事なとこだしなんか大変なんだな…って空気は伝わるから配役うまい
今後掘り下げくるのが楽しみ
10925/03/25(火)17:50:56No.1295755509+
一話切りした人はめちゃくちゃ多いと思う
11025/03/25(火)17:51:51No.1295755751+
家康よりは酷くならないという安心感がある
11125/03/25(火)17:52:34No.1295755956+
直虎も国衆の経営や商いの話けっこうしっかり描いててそこが面白かったな
11225/03/25(火)17:52:47No.1295756015そうだねx2
この作品見て小芝風花のこと好きになった
11325/03/25(火)17:53:31No.1295756188+
>田沼以外の幕府勢に魅力が全然見えない
視聴者目線と同じ江戸市民からしたらつまんねえ連中ばっかになるから
描写としてはこれでいいと思う
まさはるシーンの間を持たせるためのケンワタナベ起用だろうし
11425/03/25(火)17:53:38No.1295756221そうだねx4
でも政治パートやらないとなぜ前半でお上が支援してるのが後半になるといきなりゴミカスみたいな政策連発して締め上げてくるか分からないんだ…
もう若い時点でコイツダメだなって空気を纏ってる定信を見せておくことで備えさせるのだ
11525/03/25(火)17:53:59No.1295756315+
次回は検校の金貸しをめぐって町人側と幕府側の双方がうごく感じになりそう
11625/03/25(火)17:54:40No.1295756494そうだねx3
>田沼以外の幕府勢に魅力が全然見えない
だって魅力ない様に描いてるもの
この後後半に酷い法令連発して圧迫してくる連中だぞ
11725/03/25(火)17:55:25No.1295756692+
>次回は検校の金貸しをめぐって町人側と幕府側の双方がうごく感じになりそう
また鬼平が出るみたいで楽しみ
11825/03/25(火)17:56:15No.1295756893そうだねx2
田沼時代は町人達ある程度自由にやれてて松平定信時代は締め付けられるわけだから
町人側が主役なら田沼は魅力的に見えて他はクソに見えるで正しいよね
11925/03/25(火)17:56:45No.1295757039+
田沼様って失脚するのか
12025/03/25(火)17:56:59No.1295757104+
吉原を救うために破産までした粋の鑑長谷川平蔵様がまた戻って来るのかい!?
12125/03/25(火)17:58:11No.1295757431そうだねx3
江戸の文化はいかにお上の目をかいくぐるかの歴史で牢屋入ったり死んだりしてるのいるから後半はその辺の話がくる
12225/03/25(火)17:58:33No.1295757525+
失脚だけじゃなくその前に家系図の逆恨みで身内に不幸がね…
12325/03/25(火)17:58:41No.1295757558+
>田沼様って失脚するのか
中学ぐらいで勉強しただろ!
12425/03/25(火)17:59:16No.1295757714そうだねx4
田沼も公文書偽造したり賄賂を取ったりで正義としては描かれてないのが面白いと思う
大半のキャラがいい部分も悪い部分も見せてくれるのがいい
12525/03/25(火)18:00:02No.1295757913そうだねx1
足軽上がりのコンプレックスもしっかり描いてるのがいいよね
12625/03/25(火)18:00:39No.1295758061+
横浜流星が注目を浴びて嬉しいよ
佐藤浩一とのボクシング映画初日に行ったのここで俺ぐらいだと思う
12725/03/25(火)18:00:48No.1295758099+
https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/blog/bl/pG3k57WNaG/bp/pGwVrA6Y3m/
このインタビュー見るに新さんとうつせみは幸せになるのかな
これ以上源内先生についてても…だし
12825/03/25(火)18:00:53No.1295758126そうだねx4
ぶっちゃけ寛政の改革なんて町人視点から見たらマジで糞オブ糞だからな
幕府から見ても糞オブ糞だったのが酷いけど
12925/03/25(火)18:02:09No.1295758454+
>吉原を救うために破産までした粋の鑑長谷川平蔵様がまた戻って来るのかい!?
初回であれだけ豪遊して大丈夫なのかとみんなから心配されてたら3話で財産使い果たしててダメだった
13025/03/25(火)18:02:40No.1295758589そうだねx2
でも定信も個人的に青本楽しむような文化愛好家の面も見せてるんですよ…
それはそれとして規制しまくる
13125/03/25(火)18:02:48No.1295758632+
俺の好きな横浜流星は正体の鏑木恵一
13225/03/25(火)18:03:06No.1295758706そうだねx1
>失脚だけじゃなくその前に家系図の逆恨みで身内に不幸がね…
それを世直し大明神とか囃し立てたら定信が登場ですよ
まあ江戸町民なんてずーっとこんなもんだけど
13325/03/25(火)18:03:32No.1295758837+
経済政策失敗するのか…
13425/03/25(火)18:03:44No.1295758892そうだねx3
定信くんが下世話な本を読んで面白いじゃ~んってなってるのオタクに理解を示す委員長キャラみたいで好き
13525/03/25(火)18:04:10No.1295759019+
今週は庶民の読物も面白いなと好感もってくれてそうだったのに定信心くん…
13625/03/25(火)18:04:37No.1295759149+
>経済政策失敗するのか…
経済政策というか単純に懐古政策でしかないので…
13725/03/25(火)18:04:48No.1295759198+
直虎面白かったけど今はもう直虎男性説が定説になっちゃってるからな…
13825/03/25(火)18:04:51No.1295759208+
>失脚だけじゃなくその前に家系図の逆恨みで身内に不幸がね…
いまのストーリーの牽引役は蔦重の成り上がりだけど中盤の山場この辺でいい役者揃えて脚本も調子いいから楽しみだ
後半はどんな感じになるのかな
13925/03/25(火)18:05:03No.1295759262そうだねx1
画像の忘八野郎はどこまで計算でやってるのか分からないとこが怖い
セガワ花魁のときはやっと自覚してたけど
14025/03/25(火)18:05:08No.1295759284+
>今週は庶民の読物も面白いなと好感もってくれてそうだったのに定信心くん…
理解したから脅威ととらえちゃうのかな
14125/03/25(火)18:06:00No.1295759496+
ううむ面白い!こんな面白いものがあったら仕事せずにうつつを抜かしてしまう!
禁止だな!
14225/03/25(火)18:06:15No.1295759562+
>画像の忘八野郎はどこまで計算でやってるのか分からないとこが怖い
まだ問題解決の過程が粋と面白いかで動いてる一般江戸市民だと思う
14325/03/25(火)18:07:00No.1295759795そうだねx1
公私ともに町人文化なんぞ低俗で下らん!ぐらい潔癖な方がまだマシだった
私的には好んでて公には締め付けるってダブスタが過ぎるよ!
14425/03/25(火)18:07:44No.1295759978+
直虎は史実なくて脚本のオリジナルに頼ってた分面白いけど脚本が暴れてた感あったけど
べらぼうは脚本家に馴染みのあるクリエーター業ネタなこともあって構成がかっちりしてて見やすい
14525/03/25(火)18:07:57No.1295760033+
作るのが難しいとしても一視聴者的には私人としては魅力あるキャラが政治家としては酷いという方が良いな
史実で魅力のない動きをするから魅力のないキャラクターだといってもそれを観てる間が盛り上がらんし…
14625/03/25(火)18:08:05No.1295760073そうだねx2
>>画像の忘八野郎はどこまで計算でやってるのか分からないとこが怖い
>まだ問題解決の過程が粋と面白いかで動いてる一般江戸市民だと思う
先週の女郎を連れて行ってお涙頂戴の展開で相手を落とすのとかどこまでコイツわかっててやったんだろうなとかそういう感じ
14725/03/25(火)18:08:59No.1295760311そうだねx1
面白いからって創作にかこつけて政治批判されたらね…取り締まるね…
14825/03/25(火)18:09:05No.1295760336+
>直虎は史実なくて脚本のオリジナルに頼ってた分面白いけど脚本が暴れてた感あったけど
直虎は史料がね… 1年やるには余りにも足りないんだ
オリジナルをやるしかない
14925/03/25(火)18:09:43No.1295760479そうだねx4
プロデューサーとしてはめちゃくちゃ優秀なんだよな
渋る相手にアイデア出しして面白そうじゃんって乗せてその気にさせて
15025/03/25(火)18:09:45No.1295760492そうだねx2
>面白いからって創作にかこつけて政治批判されたらね…取り締まるね…
(悪乗りし始める江戸町民)
15125/03/25(火)18:10:38No.1295760762そうだねx1
>画像の忘八野郎はどこまで計算でやってるのか分からないとこが怖い
>セガワ花魁のときはやっと自覚してたけど
いやー祭り最高だわ!いい機会だから即興で本を出しましょう執筆お願いできますか?は天性の商売魂を感じる
15225/03/25(火)18:10:54No.1295760834+
泣き落としで頼むからあそことは取引しないでよ~ってやってるのと比べるとマジで優秀
15325/03/25(火)18:11:18No.1295760921そうだねx3
面の皮の厚さは商売においては武器だなと再認識する
15425/03/25(火)18:12:44No.1295761289+
面白いけど今週放送分はスレが伸びなかったね
15525/03/25(火)18:12:50No.1295761324+
>公私ともに町人文化なんぞ低俗で下らん!ぐらい潔癖な方がまだマシだった
>私的には好んでて公には締め付けるってダブスタが過ぎるよ!
封建社会なので下々が力持ちすぎるとコントロール効かなくなるのである
しかし維新への道は着々と舗装されていくのであった
15625/03/25(火)18:13:20No.1295761456そうだねx2
>泣き落としで頼むからあそことは取引しないでよ~ってやってるのと比べるとマジで優秀
鱗の旦那って本作るの好きだと思うけど商才はイマイチだよな…
15725/03/25(火)18:13:31No.1295761515+
濡れ手に粟餅の回でいろいろ吹っ切れてからは全力で厚かましくなってる
15825/03/25(火)18:14:08No.1295761676そうだねx1
>面白いけど今週放送分はスレが伸びなかったね
そうなのか…
あの華やかさと街全体の前向きさが凄い良い回だと思うんだけどな
15925/03/25(火)18:14:08No.1295761683+
>面白いけど今週放送分はスレが伸びなかったね
そうなのか?全然気付いてなかった
家康の瀬名処刑回ぐらいなら気付くんだが
16025/03/25(火)18:14:38No.1295761820+
>鱗の旦那って本作るの好きだと思うけど商才はイマイチだよな…
だから重版に手を出してしまうんですね
16125/03/25(火)18:15:23No.1295762017そうだねx1
アニメもドラマもスカッと気持ちいい話だとスレの伸びが落ち着くもんだよ
語らなくても満足感あるから
16225/03/25(火)18:15:45No.1295762113+
冷静に考えると馬面太夫って酷い名前だな!
16325/03/25(火)18:16:28No.1295762309そうだねx3
後半ずっとお祭りでなんか夢の中にいるみたいだった
実況の手を止めてその世界に浸ってる感じになってた
16425/03/25(火)18:16:37No.1295762343+
田沼くんはね…飢饉と噴火がね…あれで町人の支持も無くなるからね…
16525/03/25(火)18:16:51No.1295762413+
>濡れ手に粟餅の回でいろいろ吹っ切れてからは全力で厚かましくなってる
鬼平の存在が思ったよりデカいな…?
16625/03/25(火)18:17:29No.1295762591そうだねx1
>アニメもドラマもスカッと気持ちいい話だとスレの伸びが落ち着くもんだよ
>語らなくても満足感あるから
たぶんスレが一番加速したのはクソボケムーブして狐から全力罵倒された時だしな…
16725/03/25(火)18:17:45No.1295762669そうだねx3
毎週の忘八から頭バシバシ叩かれたり壁にぶつかったり嫌がらせ受けてもカラッとしてるから
こっちも気持ちよく見れるんだよな
16825/03/25(火)18:17:53No.1295762704+
定信本人は蘭学好きで定信の息子が真田に入って佐久間象山に繋がるのが面白い
大名でもない父上はどう思います?
16925/03/25(火)18:21:54No.1295763868+
怒りの三味線連打→ダイジェスト階段落ちは笑ってしまった
17025/03/25(火)18:22:49No.1295764174+
>大河見てると日本があくらつな轢死に見える!
に見えるというか実際のところ昭和までずっと諸外国に負けず劣らずの血塗られた歴史でしょ
近代までの人類史なんてそんなもんとも言う


1742887173911.jpg