二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742887984776.jpg-(2043708 B)
2043708 B25/03/25(火)16:33:04No.1295737629そうだねx2 18:35頃消えます
カッコよくない…!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/25(火)16:42:22No.1295739553そうだねx12
でも従来のままだと兵隊どころかいい的だし…
225/03/25(火)17:13:24No.1295746509そうだねx1
お前の格好良さを保つ為に戦争してるんじゃねえんだよ
ってこのあと王が言ってくれたら嬉しい
325/03/25(火)17:19:09No.1295747897そうだねx8
軍隊にとってカッコイイは割と重要な要素だし…!
425/03/25(火)17:19:35No.1295747993そうだねx36
>お前の格好良さを保つ為に戦争してるんじゃねえんだよ
>ってこのあと王が言ってくれたら嬉しい
そんなこと言う王だったら慕われてないよ
525/03/25(火)17:23:01No.1295748736そうだねx6
戦争って意外と格好良さとか重要だったりするよね
兵士のやる気も変わるし
625/03/25(火)17:23:13No.1295748774+
騎兵に思い入れがあるのかなお爺ちゃん
725/03/25(火)17:23:22No.1295748811+
特定の兵種のプライドより総合的な強さ上げて兵士全体の生存率高めるほうが大事よね
825/03/25(火)17:23:44No.1295748890そうだねx5
そもそもこの世界の魔種族はみんな長命で代わりに出生数が少ないから騎兵おじいちゃんは数百年騎兵やってきたので…
もう俺たちの時代は終わりだよ!って受け入れるのはかなりおつらいんだ
925/03/25(火)17:24:32No.1295749051そうだねx7
>戦争って意外と格好良さとか重要だったりするよね
>兵士のやる気も変わるし
※命知らずの男たちの砲台
1025/03/25(火)17:25:36No.1295749289そうだねx6
>軍隊にとってカッコイイは割と重要な要素だし…!
ナチスが軍服カッコよくして人集めたとか人類の愚かさが感じられて好き
1125/03/25(火)17:27:04No.1295749613+
命をかけて戦う理由は人それぞれだけど
カッコイイは間違いなくプラス材料だよな
1225/03/25(火)17:28:03No.1295749813そうだねx3
>そもそもこの世界の魔種族はみんな長命で代わりに出生数が少ないから騎兵おじいちゃんは数百年騎兵やってきたので…
>もう俺たちの時代は終わりだよ!って受け入れるのはかなりおつらいんだ
それなのに現実受け入れようとしてて偉いお爺ちゃんだなー
ここに至るまでも騎兵の育成コストに戦果が見合わなくなってきてたんだろうけど
1325/03/25(火)17:28:22No.1295749886そうだねx2
>そもそもこの世界の魔種族はみんな長命で代わりに出生数が少ないから騎兵おじいちゃんは数百年騎兵やってきたので…
>もう俺たちの時代は終わりだよ!って受け入れるのはかなりおつらいんだ
じゃあ滅ぶしかないなあ
1425/03/25(火)17:29:41No.1295750204+
戦車兵にアップグレードするしかありませんな…!
1525/03/25(火)17:29:46No.1295750230+
実際機関銃が出た時は当の軍人が一番採用に難色を示した
1625/03/25(火)17:29:53No.1295750250そうだねx9
お爺ちゃんもこれが必要な事なのは納得した上で自分は新しい時代の戦争について行けないと辞任しようとするけど
開戦直前の微妙な時期に軍歴も実績も人望も厚い王の腹心ポジションの要人をほいほい
失う訳にはいかんのだ
1725/03/25(火)17:30:35No.1295750419そうだねx1
>騎兵に思い入れがあるのかなお爺ちゃん
身体がデカくて重いから向いてないオークの国で騎兵強くしようと長年頑張ってたお爺ちゃん最近ダークエルフが亡命してきてやっと理想の騎兵隊作れる!ってタイミングでスレ画
1825/03/25(火)17:30:45No.1295750460+
>>そもそもこの世界の魔種族はみんな長命で代わりに出生数が少ないから騎兵おじいちゃんは数百年騎兵やってきたので…
>>もう俺たちの時代は終わりだよ!って受け入れるのはかなりおつらいんだ
>じゃあ滅ぶしかないなあ
その騎兵やってる人らがたいたいヒエラルキー高い人らが多いから簡単に滅ばないんやな…
1925/03/25(火)17:30:53No.1295750489そうだねx1
>命をかけて戦う理由は人それぞれだけど
>カッコイイは間違いなくプラス材料だよな
本人がかっこよくてテンション上がるのはとても大事だしカッコいい頼れる仲間がいることで周りのテンションが上がるのもめっちゃ大事
まあ…ガトリングが出た時点で塹壕戦の概念が出てきて騎兵に頼るどころじゃなくなって
もう少し時代が進むと戦車っていうもっと超頼れる歩兵の味方が出てきちゃうんだけど…
2025/03/25(火)17:32:30No.1295750850そうだねx1
軍人は鍛え上げた技術と肉体が自己アイデンティティなので
誰が使っても暴れ放題な機関銃みたいな道具がやってくるのは死ぬほど受け入れがたい
2125/03/25(火)17:34:13No.1295751277+
乗り物に乗るの楽しいからな
コソコソ隠れながら進んで最後に降りて行けとか言われても萎えるわ
2225/03/25(火)17:34:55No.1295751455+
>戦車兵にアップグレードするしかありませんな…!
(戦車の登場は作中年代で40年後)
2325/03/25(火)17:35:25No.1295751581+
デカい鳥に空から爆弾落として貰えれば…
2425/03/25(火)17:35:29No.1295751606+
戦争は人を置き去りにするように見えるけど結局人がやってるもんだから気持ちの問題って大切よね
ああいや人じゃなくて豚だったわ
2525/03/25(火)17:37:51No.1295752203+
機動力を活かせ
2625/03/25(火)17:38:27No.1295752351そうだねx1
>機動力を活かせ
オッケー鉄条網
2725/03/25(火)17:38:59No.1295752482+
>>そもそもこの世界の魔種族はみんな長命で代わりに出生数が少ないから騎兵おじいちゃんは数百年騎兵やってきたので…
>>もう俺たちの時代は終わりだよ!って受け入れるのはかなりおつらいんだ
>それなのに現実受け入れようとしてて偉いお爺ちゃんだなー
>ここに至るまでも騎兵の育成コストに戦果が見合わなくなってきてたんだろうけど
しかもオークは重い!
なので馬は農工とかに使うようなパワーがある品種!
速度も他の種族の騎兵に比べればないが騎兵の速度と破壊力がまったくないのはそれはそれで問題
思い付きで助けたエルフに騎兵させるから少なくともオーク騎兵に騎兵としての仕事はなくなる
2825/03/25(火)17:39:11No.1295752531+
>>軍隊にとってカッコイイは割と重要な要素だし…!
>ナチスが軍服カッコよくして人集めたとか人類の愚かさが感じられて好き
ナチの軍服はあくまで礼服なんでどっちかっていうとWW1以前のピッケルハウベ思い出すな
角付きヘルメットはドイツ軍の象徴だったけど塹壕戦の時代になったら
塹壕から角が飛び出して場所がばれるようになったので泣く泣く廃止に
2925/03/25(火)17:40:15No.1295752813+
どうしてもゴネるようなら希望通り騎兵突撃やって死んでもらうしかない
3025/03/25(火)17:41:42No.1295753188+
バイクでも開発するか…
3125/03/25(火)17:42:38No.1295753429+
もともとハルバート持って半裸で突貫することを誉れとしてたオーク達が王の改革で近代化してなんとか騎兵作ってこれからいざ宿敵と戦争って時にこれだからおじいちゃん心折れちゃった...
3225/03/25(火)17:43:25No.1295753620+
単純な銃の性能のインフレ以上に火力が上がりすぎて陣地立てこもっての押し合いがメインになった結果
相手の進軍をひたすら遅滞させる害悪戦術が大量発生したのが致命傷すぎて…
塹壕と鉄条網はクソ
3325/03/25(火)17:44:49No.1295753966そうだねx1
fu4810494.jpg
これ1914年のフランス騎兵の写真
武装はサーベルで防具は胴鎧とトサカ付き兜
衣服はシャツが青でズボンが真っ赤
これで一次大戦に出たらすごいことになった
3425/03/25(火)17:45:16No.1295754091+
命がけの突撃って楽しいだろうしな…
3525/03/25(火)17:45:20No.1295754110+
架空に限らず戦記物だとこんな感じの話大抵やってる気がする
じゃあ俺ら誉から遠くなっちゃうじゃん…って
3625/03/25(火)17:45:23No.1295754122そうだねx2
対騎兵の方陣やライフルの時代を経てるならヨーロッパ風地域といえどとっくに騎兵最大の強みは機動力にシフトしてるはずではと思わなくもない
3725/03/25(火)17:45:37No.1295754169+
元来ガトリングは大砲並みに重いくせに小銃と大して射程が変わらず射手も脆弱であることからまだこの段階では騎兵を駆逐するには至らず
塹壕と鉄条網が組み合わさることによって云々
3825/03/25(火)17:46:04No.1295754280そうだねx5
>武装はサーベルで防具は胴鎧とトサカ付き兜
>衣服はシャツが青でズボンが真っ赤
カッコイイ…!
3925/03/25(火)17:46:32No.1295754396+
>バイクでも開発するか…
いいよねバイクで駆け回って降りて銃撃つの
歩兵に機動力持たせる最適解だと思うけど結局塹壕掘られたら終わるか
4025/03/25(火)17:46:45No.1295754459+
猟騎兵とか竜騎兵とかそういう兵科はあったろたしか
突撃はしないけど
4125/03/25(火)17:47:03No.1295754533+
>軍人は鍛え上げた技術と肉体が自己アイデンティティなので
>誰が使っても暴れ放題な機関銃みたいな道具がやってくるのは死ぬほど受け入れがたい
でも軍ってそういうもんじゃない?
4225/03/25(火)17:47:04No.1295754535+
最新話って有料?
4325/03/25(火)17:47:05No.1295754539+
>fu4810494.jpg
カッコいいな…
4425/03/25(火)17:47:22No.1295754612+
>元来ガトリングは大砲並みに重いくせに小銃と大して射程が変わらず射手も脆弱であることからまだこの段階では騎兵を駆逐するには至らず
>塹壕と鉄条網が組み合わさることによって云々
対戦車ライフルみたいなデカさの銃が標準装備の強靭なオークなら重さはマイナスにならんからヤバいことになりそう
4525/03/25(火)17:47:22No.1295754615+
>バイクでも開発するか…
実際ウマが不整地を時速100キロ超で走り回り小銃レベルの防弾性能があれば既存の戦術も使えたかもしれない
なお飼料代は考えないものとする
4625/03/25(火)17:47:38No.1295754684+
>命がけの突撃って楽しいだろうしな…
オメェ怖い?
4725/03/25(火)17:47:57No.1295754759+
>でも軍ってそういうもんじゃない?
だから無理になったら辞めるね…
4825/03/25(火)17:48:06No.1295754791そうだねx2
アメリカの騎兵とか1913年の最大の関心事が「サーベルは斬撃特化がいいのか刺突特化がいいのか」だったんだよな
日露戦争で機関銃が猛威を振るった後の時代なのに
4925/03/25(火)17:48:20No.1295754865+
>最新話って有料?
最速のピッコマで有料
ちょっと遅れて他サイトで無料
5025/03/25(火)17:48:23No.1295754881+
極まった騎兵隊なら戦車登場初期くらいまでなら食い下がって何なら勝てるのは史実が証明してはいるんだが
育成コストがアホすぎて変えが効かなさすぎるという根本的な問題には勝てなくてな…
5125/03/25(火)17:48:55No.1295755006+
実際日露戦争だと秋山好古の騎兵隊がスレ画みたいな運用したんだっけか
5225/03/25(火)17:49:01No.1295755027+
>>でも軍ってそういうもんじゃない?
>だから無理になったら辞めるね…
いや残ってくれ!
残したせいで死んだ…よりによって落馬で…
5325/03/25(火)17:49:45No.1295755230+
人間と違って人が増えないから死なれるのもマジ困る
5425/03/25(火)17:51:18No.1295755607+
馬が犬猫ぐらいに安かったら普通に使い続けられただろうな
育成も運用もクッソ高いのはもうダメだよ
5525/03/25(火)17:51:31No.1295755657+
>対騎兵の方陣やライフルの時代を経てるならヨーロッパ風地域といえどとっくに騎兵最大の強みは機動力にシフトしてるはずではと思わなくもない
現実世界のアラブ種やバルブ種などに相当する速度持久力重視の軽種馬が存在しないか輸入できる地理政治要件じゃないか
そもそもオークみたいな種族だと乗れなかったりするのかな
5625/03/25(火)17:51:38No.1295755692+
>これ1914年のフランス騎兵の写真
幕末を舞台にした作品でフランス軍がみんなローマ人みたいな格好して
ダークソウルみたいな戦法で戦っててびっくりしたけど史実だったのか…
5725/03/25(火)17:51:52No.1295755760そうだねx3
>fu4810494.jpg
>これ1914年のフランス騎兵の写真
>武装はサーベルで防具は胴鎧とトサカ付き兜
>衣服はシャツが青でズボンが真っ赤
カッコいい!!
>これで一次大戦に出たらすごいことになった
視認性良すぎて的になったんだろうな…
5825/03/25(火)17:51:58No.1295755780+
>対騎兵の方陣やライフルの時代を経てるならヨーロッパ風地域といえどとっくに騎兵最大の強みは機動力にシフトしてるはずではと思わなくもない
現実世界と違って長命種の国があるからなかなか世代交代できないんだ
5925/03/25(火)17:52:06No.1295755815そうだねx10
なんか本文が変なせいでこのおじいちゃんがカッコよくないからヤダヤダしてるだけのバカ老害だと勘違いしてる子がいるな
6025/03/25(火)17:52:48No.1295756018+
フランスの胸甲騎兵は本当に花形だった
6125/03/25(火)17:53:42No.1295756244+
いいですよね戦車部隊とガチンコして勝ってるポーランド装甲騎兵隊
本当にマジ最強だったけどコスト高すぎて維持できなくなっちゃってね…
6225/03/25(火)17:53:48No.1295756275+
第一次大戦後も結局騎兵科がなくならなかったりする
6325/03/25(火)17:53:52No.1295756288+
何で我が王は環境の変化に対応出来るのに臣下は出来ないんだよ
6425/03/25(火)17:54:36No.1295756477+
>>これで一次大戦に出たらすごいことになった
>視認性良すぎて的になったんだろうな…
流石に当時的にもフランス軍は変だったから…
これ一次大戦が起きた当時のイギリス歩兵・フランス歩兵・ドイツ歩兵
fu4810514.jpg
6525/03/25(火)17:55:01No.1295756593+
書き込みをした人によって削除されました
6625/03/25(火)17:55:12No.1295756645+
馬を含む既存兵器を活用しつつ次の兵器に移行するのは当然では?
6725/03/25(火)17:55:13No.1295756651+
ガンダムとかのロボモノもカッコ良さ重視でああなってるだけで
リアル性を追求するとありとあらゆる点で非効率的な構造な上に無駄に悪目立ちしまくるただのカカシになるしな…
6825/03/25(火)17:55:26No.1295756696+
>何で我が王は環境の変化に対応出来るのに臣下は出来ないんだよ
後ろで考えてるだけの王とその王の命令で死にに行く臣下の思考は全く別だろ
6925/03/25(火)17:55:47No.1295756777+
合理的に効率的に最適化して殺せるようになっていくからね…
7025/03/25(火)17:56:08No.1295756856+
>何で我が王は環境の変化に対応出来るのに臣下は出来ないんだよ
高いところから落ちて戻ってる王と低いところから上がってる臣下の違い
7125/03/25(火)17:56:14No.1295756889+
>fu4810494.jpg
>これ1914年のフランス騎兵の写真
>武装はサーベルで防具は胴鎧とトサカ付き兜
>衣服はシャツが青でズボンが真っ赤
>これで一次大戦に出たらすごいことになった
これで塹壕陣地に騎兵突撃かけるわけか
おめェ…怖い?
7225/03/25(火)17:56:34No.1295756989+
>fu4810514.jpg
ヒィィーッ!オシャレー!
7325/03/25(火)17:56:41No.1295757018+
兵の服がカッコいいのは大体ヤバい国
7425/03/25(火)17:56:46No.1295757049そうだねx3
>これで塹壕陣地に騎兵突撃かけるわけか
>おめェ…怖い?
全然
でも最前列はちょっとだけ嫌かな
7525/03/25(火)17:56:47No.1295757056+
その内戦車が出てきたりする?
7625/03/25(火)17:56:54No.1295757077+
実際現実でも機関銃が登場しはじめたあたりが騎兵の活躍の最後なんだよな
日露戦争っていうんだけど
7725/03/25(火)17:56:59No.1295757103+
スレ画だけ見ると既に滅んでる気がするが騎兵隊
方陣対策してた時代にはもう機動戦術取るしかなくなってない?
7825/03/25(火)17:58:02No.1295757387+
>その内戦車が出てきたりする?
40年後に戦車が出てきて70年後についに騎兵は兵種として駆逐される
7925/03/25(火)17:58:16No.1295757452+
>兵の服がカッコいいのは大体ヤバい国
セクシーな国は?
fu4810534.jpg
8025/03/25(火)17:58:51No.1295757600+
>何で我が王は環境の変化に対応出来るのに臣下は出来ないんだよ
それでずっと食ってきた専門家に今更生き方を変えろと言われてもな…
8125/03/25(火)17:59:14No.1295757704+
>スレ画だけ見ると既に滅んでる気がするが騎兵隊
>方陣対策してた時代にはもう機動戦術取るしかなくなってない?
方陣は騎兵には強いがそれ以外に無敵ってわけじゃないんで
8225/03/25(火)17:59:19No.1295757729+
迂回して後ろから襲うなら下馬しなくてよくない?
8325/03/25(火)17:59:21No.1295757740+
>アメリカの騎兵とか1913年の最大の関心事が「サーベルは斬撃特化がいいのか刺突特化がいいのか」だったんだよな
>日露戦争で機関銃が猛威を振るった後の時代なのに
日露戦争とか各国が観戦武官派遣しまくったハズなのになんか活かされてねぇよな
8425/03/25(火)17:59:23No.1295757756そうだねx1
だって王は現代日本人だから兵種の変遷しってるし
8525/03/25(火)17:59:37No.1295757812+
>>兵の服がカッコいいのは大体ヤバい国
>セクシーな国は?
>fu4810534.jpg
それはヤオい国
8625/03/25(火)17:59:48No.1295757852+
機関銃と塹壕と有刺鉄線禁止にしたい
8725/03/25(火)18:00:16No.1295757963そうだねx1
>迂回して後ろから襲うなら下馬しなくてよくない?
乗馬しながら射撃するのは特殊技能
8825/03/25(火)18:00:41No.1295758074そうだねx1
>それでずっと食ってきた専門家に今更生き方を変えろと言われてもな…
ずっと首都に駐屯してる腰蓑戦士を見習ってもらわなきゃ
8925/03/25(火)18:00:43No.1295758084+
ドローン突撃の時代になったな
9025/03/25(火)18:00:47No.1295758095+
>乗馬しながら射撃するのは特殊技能
そうなのか…
9125/03/25(火)18:00:57No.1295758149+
次に戦場からいなくなる兵種があるとしたらなんだろうな
9225/03/25(火)18:00:58No.1295758152+
>迂回して後ろから襲うなら下馬しなくてよくない?
流れ弾で馬失いたくねえのと馬に乗りながら射撃あてらんねえ
9325/03/25(火)18:00:58No.1295758153+
>方陣は騎兵には強いがそれ以外に無敵ってわけじゃないんで
オールオアナッシング思考から卒業しろゆとり
9425/03/25(火)18:01:00No.1295758167そうだねx1
一次大戦前くらいが一番ロマンあるから架空戦機だとこのへんが人気
9525/03/25(火)18:02:00No.1295758418+
主敵の戦術や装備レベルや場所でも状況変わるからまあ
現にWW1後のロシア内戦(1917年-22年)では騎兵大活躍だったわけだし
9625/03/25(火)18:02:09No.1295758453+
>>乗馬しながら射撃するのは特殊技能
>そうなのか…
ロデオマシンに乗りながらFPSゲーできる?って考えればわかりやすいだろう
9725/03/25(火)18:02:20No.1295758491そうだねx1
>40年後に戦車が出てきて70年後についに騎兵は兵種として駆逐される
以外と余裕あるな
9825/03/25(火)18:02:25No.1295758503そうだねx1
>機関銃と塹壕と有刺鉄線禁止にしたい
しかたねえ…毒ガスと地雷と迫撃砲使うか…
9925/03/25(火)18:02:30No.1295758525+
乗馬自体がなかなかの技能なのよね…
10025/03/25(火)18:02:31No.1295758531+
どうせこの後ガトリングで無双してジジイが褒めたたえるんだろ
10125/03/25(火)18:02:39No.1295758580+
>一次大戦前くらいが一番ロマンあるから架空戦機だとこのへんが人気
新兵器開発した方が有利!ってやりやすいよね
10225/03/25(火)18:02:45No.1295758613+
なんなら馬乗ったまま槍振り回すのも特殊な才能が居るからな
10325/03/25(火)18:02:58No.1295758673そうだねx3
>>方陣は騎兵には強いがそれ以外に無敵ってわけじゃないんで
>オールオアナッシング思考から卒業しろゆとり
方陣が無敵じゃなくて散らざるを得ない状況があったりそれを強いることもできたから
騎兵は方陣誕生で即座に消えたりしなかったんだぞ?
10425/03/25(火)18:03:23No.1295758799+
>なんなら馬乗ったまま槍振り回すのも特殊な才能が居るからな
槍を馬に固定した方が合理的かな
10525/03/25(火)18:03:42No.1295758884そうだねx1
医者がこんな物を…!が全くその通り過ぎる
10625/03/25(火)18:03:49No.1295758914そうだねx2
1899年の第二次ボーア戦争でイギリス軍が密集隊形すぎてボルトアクション連発小銃に撃たれまくって大損害出てたり
銃の火力が上がりすぎて歩兵が密集できなくなったから逆に突撃の成功率が上がってるかもしれないという考え方も当時あった
10725/03/25(火)18:03:50No.1295758920+
>乗馬しながら射撃するのは特殊技能
そんな特殊技能持った奴が沢山居る騎馬民族マジ強かった
10825/03/25(火)18:04:18No.1295759057+
公式の方は見られなくなってるのか
https://manga.nicovideo.jp/watch/mg900155
デスマン
10925/03/25(火)18:04:36No.1295759143+
>流石に当時的にもフランス軍は変だったから…
>これ一次大戦が起きた当時のイギリス歩兵・フランス歩兵・ドイツ歩兵
>fu4810514.jpg
フランスとイタリアはオシャレな軍服を着て欲しい
11025/03/25(火)18:04:41No.1295759162+
>医者がこんな物を…!が全くその通り過ぎる
医者だから人を殺す方法もお手の物なんだ
11125/03/25(火)18:05:05No.1295759268+
>>医者がこんな物を…!が全くその通り過ぎる
>医者だから人を殺す方法もお手の物なんだ
エイシャア…
11225/03/25(火)18:05:18No.1295759332+
医者だって自軍の兵士がバタバタ負傷するの嫌だからな
11325/03/25(火)18:05:36No.1295759393そうだねx3
>>医者がこんな物を…!が全くその通り過ぎる
>医者だから人を殺す方法もお手の物なんだ
いや医者は普通は銃の研究開発しないだろ
11425/03/25(火)18:05:55No.1295759475+
カウボーイ10人以上と盗賊10人以上が全員馬に乗って荒野で撃ち合っても全員無傷だった事があるくらい
余程熟練してないと馬上から撃っても当たらんそうだ
11525/03/25(火)18:06:01No.1295759501+
方陣は幾つも連ねるものって聞いてから方陣組める兵力用意するのも大変すぎない?ってなった
11625/03/25(火)18:06:29No.1295759633+
戦争にロマンがあったと言えるのは機関銃登場までだな
11725/03/25(火)18:06:35No.1295759659+
実際医師が発明した技術って多いからな
11825/03/25(火)18:06:45No.1295759714+
>方陣は幾つも連ねるものって聞いてから方陣組める兵力用意するのも大変すぎない?ってなった
馬とどっちが大変なんだろ…
11925/03/25(火)18:07:08No.1295759835+
毒ガス開発したのも医者だな
12025/03/25(火)18:07:17No.1295759864+
医者もやってる人みたいなの多いよね
12125/03/25(火)18:07:48No.1295759995+
>>>方陣は騎兵には強いがそれ以外に無敵ってわけじゃないんで
>>オールオアナッシング思考から卒業しろゆとり
>方陣が無敵じゃなくて散らざるを得ない状況があったりそれを強いることもできたから
>騎兵は方陣誕生で即座に消えたりしなかったんだぞ?
一つメタ戦術あるからその兵種が消えるって方がよっぽどオールオアナッシング思想だろ
12225/03/25(火)18:07:52No.1295760006+
騎兵が無くなる?
戦車作ろうぜ!
12325/03/25(火)18:08:41No.1295760239+
>戦争にロマンがあったと言えるのは機関銃登場までだな
第二次世界大戦までは空戦のロマンがあったし
12425/03/25(火)18:09:27No.1295760410+
fu4810570.webp
でも一次大戦のドイツ騎兵とか滅茶苦茶カッコいいんだよ
12525/03/25(火)18:09:45No.1295760488+
まあでも近代の騎兵は全部こんな感じだし
だから戦車が実用化されたら完全に死んだ
12625/03/25(火)18:09:57No.1295760547+
最新話見たけどエルフ国アホ過ぎて笑った
12725/03/25(火)18:10:12No.1295760624そうだねx1
>fu4810570.webp
なにこの地獄から来た兵士みたいなの
12825/03/25(火)18:10:15No.1295760643+
>馬とどっちが大変なんだろ…
どっちも大変だけどやらないと死ぬんだ
12925/03/25(火)18:10:51No.1295760822そうだねx4
>一つメタ戦術あるからその兵種が消えるって方がよっぽどオールオアナッシング思想だろ
既に滅んでるとか言い出した奴に言えよ…
13025/03/25(火)18:10:55No.1295760842+
>馬とどっちが大変なんだろ…
悲しいけど近代以前だと歩兵雑兵1人の調達維持コストより軍馬1頭のそれの方が圧倒的に高いのでそこらの人間より大事にされる
13125/03/25(火)18:11:11No.1295760894+
医者が発明したってのは元ネタのガトリング博士が医者の資格取ったけど医者にならなかったってネタだよ
13225/03/25(火)18:11:39No.1295761004+
>毒ガス開発したのも医者だな
だがアンモニアを合成した貢献を予は覚えておる…
13325/03/25(火)18:11:55No.1295761071+
いいよね姫みたいな騎兵がゴブリンを薙ぎ倒してたら
突然自走砲に砲撃されるの
13425/03/25(火)18:12:17No.1295761170+
騎兵なくなる…って絶望してる部下に現実的な案からフォローいれるの優しいな
13525/03/25(火)18:12:17No.1295761171そうだねx4
>最新話見たけどエルフ国アホ過ぎて笑った
まあこれだけ頭にデバフ掛けてやっと勝負になる強さなんだが
13625/03/25(火)18:12:36No.1295761249+
>>40年後に戦車が出てきて70年後についに騎兵は兵種として駆逐される
>以外と余裕あるな
ところがオークとかエルフにとって70年って人生の4分の1くらいなので案外スケールとしては短いのだ…
13725/03/25(火)18:12:38No.1295761258+
まぁ重火器相手に突撃するのが無茶になっただけで暴徒とか相手なら今でも活躍してるし欧州での騎馬隊…
13825/03/25(火)18:13:38No.1295761549+
>まぁ重火器相手に突撃するのが無茶になっただけで暴徒とか相手なら今でも活躍してるし欧州での騎馬隊…
それは軍ではないだろ
13925/03/25(火)18:13:58No.1295761645+
騎兵の駆逐は歩兵の自動車化完了までかかるから実は思ってるより長生き
スレ画の言うところの騎兵となるともう少し早くに潰えるけど
14025/03/25(火)18:14:34No.1295761804+
なるほど
ブラックジャックを描いたのが医者みたいなもんか
14125/03/25(火)18:14:43No.1295761843そうだねx4
>最新話見たけどエルフ国アホ過ぎて笑った
マジでアホみたいな国じゃん?
重工業で徹底的に装備差付けたのにエルフは種族として現代でもやれるレベルの怪物なので滅茶苦茶オークが苦しむし攻撃的な外交もゲロ強い
14225/03/25(火)18:15:02No.1295761927+
そっか乗馬歩兵か…
14325/03/25(火)18:15:29No.1295762046+
機関銃の時代に突入しても騎兵用サーベルやランスがしばらく現役だったの直感に反するよね
14425/03/25(火)18:15:55No.1295762152+
エルフは魔法使うんだっけ
14525/03/25(火)18:15:58No.1295762167+
日本にもほぼ儀式目的だけど騎馬警察隊はちゃんといるぞ
14625/03/25(火)18:16:01No.1295762180+
ここまでアホやっても黒エルフがこっちこなきゃ負けてね?って感じなのが
種族として強すぎる…
14725/03/25(火)18:16:11No.1295762233+
スレ画好きだけどエルフ国がアホの群れなところはちょっと好きじゃない
オチは物悲しくて好き
14825/03/25(火)18:16:41No.1295762364そうだねx2
>軍隊にとってカッコイイは割と重要な要素だし…!
「命知らずの男たちの丘」
14925/03/25(火)18:16:59No.1295762457+
オークとかエルフとかいるなら不思議馬くらい...
15025/03/25(火)18:17:53No.1295762703+
スレイプニルが戦車蹴散らすのとかないかな…
15125/03/25(火)18:18:28No.1295762861+
>エルフは魔法使うんだっけ
遠距離当てる時ほぼ必中させる能力もある
銃や砲のせいでエルフの殺傷力が信じられん勢いで加速した
15225/03/25(火)18:18:58No.1295762998そうだねx1
王がどれだけ頑張っても悪魔が生まれるのいいよね…
15325/03/25(火)18:18:58No.1295763000+
装甲を装着できるほどつよい生物ならもうちょっと寿命延びたか
15425/03/25(火)18:19:19No.1295763120+
>軍人は鍛え上げた技術と肉体が自己アイデンティティなので
>誰が使っても暴れ放題な機関銃みたいな道具がやってくるのは死ぬほど受け入れがたい
まだ手持ちのSMGなら話が全然違ってくるけど
固定式機関銃って考えてみりゃ子供でも使えるもんな…色もへったくれもない
15525/03/25(火)18:19:56No.1295763304+
羽が生えて空飛ぶ象でもいたらちょっとは環境変わったのかなあ
15625/03/25(火)18:20:36No.1295763496+
鋼鉄の騎馬でも開発してるのだろうか
15725/03/25(火)18:20:56No.1295763580+
>遠距離当てる時ほぼ必中させる能力もある
>銃や砲のせいでエルフの殺傷力が信じられん勢いで加速した
いやすぎる…
15825/03/25(火)18:21:12No.1295763660+
第一次世界大戦の戦車は歩くより遅いくらいの速度しか出なくて
あまりにもすぐ壊れるので前線の突破には使えてもその後の機動には使えなかった
なのでギリギリ乗馬歩兵の出番があった
第二次世界大戦になると戦車の性能が格段に上がりかつての騎兵のような動きができるようになった
15925/03/25(火)18:21:48No.1295763839+
黒エルフ亡命して来なかったら魔法三角測量の秘密解き明かせんから最悪普通に負けてるよね
16025/03/25(火)18:22:45No.1295764150そうだねx7
エルフはアホっていうかエルフはウンコなんてしません!ってやったやつがアホ
16125/03/25(火)18:22:55No.1295764198+
>黒エルフ亡命して来なかったら魔法三角測量の秘密解き明かせんから最悪普通に負けてるよね
兵力も数万増えるしな
…殺しすぎだろ
16225/03/25(火)18:23:10No.1295764253+
王様賢いしポジティブでいいじゃないか
16325/03/25(火)18:23:16No.1295764278+
イギリス軍は一次大戦末期には戦車が突破口を開いてくれた後なら騎兵投入チャンスあると思ってたんだけど当時の戦車だとそこまで大規模な突破口が作れなくて失敗しちゃった
16425/03/25(火)18:23:34No.1295764371+
海軍戦力に関しては完全に負けてるしな
16525/03/25(火)18:24:41No.1295764707+
デカいオークがでかい弾の銃使えるのけっこう好き
16625/03/25(火)18:24:46No.1295764734+
>そんなこと言う王だったら慕われてないよ
みんな緑の屈強な人食いだったのに一人だけピンク肌の軟弱者の若造なのに賢かったから王様に祭り上げられたという
16725/03/25(火)18:25:13No.1295764878+
日露戦争は日本の対外工作もすごい先進的だったのに
何で後年あんなクソバカになるんだ…
16825/03/25(火)18:26:22No.1295765222そうだねx3
>日露戦争は日本の対外工作もすごい先進的だったのに
>何で後年あんなクソバカになるんだ…
勝者は学ばず敗者は学ぶ…
16925/03/25(火)18:26:43No.1295765323+
>遠距離当てる時ほぼ必中させる能力もある
>銃や砲のせいでエルフの殺傷力が信じられん勢いで加速した
銃手砲手が全員必中持ちなのひどすぎるな…
17025/03/25(火)18:28:50No.1295765911そうだねx1
>日露戦争は日本の対外工作もすごい先進的だったのに
>何で後年あんなクソバカになるんだ…
成功し続けた組織って硬直老化も倍速で進むからなあ…
維新で生まれたばかりのきゃぴきゃぴ軍隊だったころと何もかも違いすぎる
17125/03/25(火)18:29:27No.1295766109+
>日露戦争は日本の対外工作もすごい先進的だったのに
>何で後年あんなクソバカになるんだ…
日露戦争は維新生き残りの将軍が陸軍大学卒の参謀本部の指示を無視して勝った戦いなんでな
17225/03/25(火)18:30:08No.1295766313そうだねx1
>日露戦争は日本の対外工作もすごい先進的だったのに
>何で後年あんなクソバカになるんだ…
スパイ国家イギリスの犬やってたから上手く行ってただけでは?
17325/03/25(火)18:30:10No.1295766322+
このおじいちゃんもこれが出回る時代はもう騎兵終わりだって一瞬で悟ってるくらい頭は回るからな


fu4810570.webp fu4810494.jpg fu4810514.jpg fu4810534.jpg 1742887984776.jpg