二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742694400393.jpg-(32552 B)
32552 B25/03/23(日)10:46:40No.1295026635+ 12:40頃消えます
ローマ帝国すごい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/23(日)10:49:37No.1295027383+
えへへ…
225/03/23(日)10:58:14No.1295029426+
これを真似したのが織田信長
325/03/23(日)10:59:15No.1295029670+
まじかよおだ信長…
425/03/23(日)11:03:14No.1295030633そうだねx1
末期はめちゃくちゃ小さくなっとる!
525/03/23(日)11:04:18No.1295030889+
奴隷の強制労働
625/03/23(日)11:06:32No.1295031441+
ロシアが継承したし…
725/03/23(日)11:08:09No.1295031800+
フランチャイズチェーンもローマ帝国と全く同じ仕組み
825/03/23(日)11:22:11No.1295035282+
ちっさ
モンゴル帝国や大英帝国にくらべたらショボい
925/03/23(日)11:23:54No.1295035696+
このほとんどの土地を巡幸していったハドリアヌスはしんどかっただろうな
1025/03/23(日)11:25:16No.1295036038+
ハメ撮りアヌス?
1125/03/23(日)11:27:33No.1295036612+
自然の境界線越えて支配地拡大しても防衛コストが上がるだけだぞ!
1225/03/23(日)11:27:51No.1295036683+
ローマ帝国に逆張りが湧く掲示板
1325/03/23(日)11:34:35No.1295038377そうだねx11
>ローマ帝国に逆張りが湧く掲示板
犯人の心当たりが多すぎる…
1425/03/23(日)11:35:01No.1295038479+
カタチンポ挿入図
1525/03/23(日)11:36:52No.1295038987+
地中海周りだけだからむしろ楽なのでは?
1625/03/23(日)11:38:05No.1295039300+
チンポ帝国
1725/03/23(日)11:58:27No.1295044257+
この版図を20世紀にもなってやろうと考えていたムッソリーニって
1825/03/23(日)12:06:58No.1295046648+
端っこからの連絡が季節によっては四ヶ月もかかる版図とか維持するの無理だって!
1925/03/23(日)12:08:50No.1295047179+
>地中海周りだけだからむしろ楽なのでは?
楽なわけねーだろ
あと地中海周りだけもクソも沿岸部越えた先までアフリカどんどん進んでいくわけもねーだろ
2025/03/23(日)12:09:32No.1295047381+
グレー部分が海や川なの…?
2125/03/23(日)12:10:17No.1295047604+
見事に内海沿いに発展してるね
2225/03/23(日)12:10:28No.1295047659+
>この版図を20世紀にもなってやろうと考えていたムッソリーニって
はた迷惑なロマンチスト
2325/03/23(日)12:13:27No.1295048487+
>端っこからの連絡が季節によっては四ヶ月もかかる版図とか維持するの無理だって!
端っこで反乱起きたら軍が到着するまで一年くらいかかるのか…
2425/03/23(日)12:14:09No.1295048672+
凄いと思うけど領土的に見ると今のロシアとか中国とかアメリカも広いしな
2525/03/23(日)12:15:18No.1295049015+
>>端っこからの連絡が季節によっては四ヶ月もかかる版図とか維持するの無理だって!
>端っこで反乱起きたら軍が到着するまで一年くらいかかるのか…
それ統治してるっていうんですかね…その隙を突かれたらどうするんですか…
2625/03/23(日)12:16:53No.1295049447+
いもげは国内最大の反ローマ掲示板
2725/03/23(日)12:17:02No.1295049497+
>>>端っこからの連絡が季節によっては四ヶ月もかかる版図とか維持するの無理だって!
>>端っこで反乱起きたら軍が到着するまで一年くらいかかるのか…
>それ統治してるっていうんですかね…その隙を突かれたらどうするんですか…
地方の総督に強い権限と軍隊を与えよう!
2825/03/23(日)12:19:19 ID:5VzLHtv2No.1295050119+
ローマ帝国後期は異民族襲撃が相次ぐので
皇帝へ連絡してすぐ対応できるよう
皇帝が前線で指揮するようになった
そんなことしてると中には敵に囚われ貼り付けにされる皇帝も出てきた
2925/03/23(日)12:20:02No.1295050322+
いまローマ帝国がすごい!
3025/03/23(日)12:20:29No.1295050452+
西が滅んだ時点で終わったものと思われがちだがその後も1000年くらい続いている
3125/03/23(日)12:20:51No.1295050564そうだねx1
>地方の総督に強い権限と軍隊を与えよう!
よっしゃ反乱するわ
3225/03/23(日)12:24:06No.1295051513+
fu4801633.jpg
末路
3325/03/23(日)12:24:15No.1295051558+
東ローマは5世紀に成立して15世紀まで残ってたから相当長生きだよね
東だけでも1000年続いてるし前ローマ帝国から含めたら1500年以上続いた
3425/03/23(日)12:25:55 ID:5VzLHtv2No.1295052056+
ローマ通史読むと後世がこうすれば良かったんじゃないかという最適解を
きっちりローマがやった上で滅びていることに驚く
3525/03/23(日)12:29:27No.1295053105+
fu4801665.jpg
ローマ復興させました
3625/03/23(日)12:29:49No.1295053235+
こう見ると地中海沿岸に広がってて陸の奥の方はあんまり進んでないんだな
3725/03/23(日)12:30:18No.1295053378+
>ID:5VzLHtv2 No.1295050119
>ローマ帝国後期は異民族襲撃が相次ぐので
>皇帝へ連絡してすぐ対応できるよう
>皇帝が前線で指揮するようになった
>そんなことしてると中には敵に囚われ貼り付けにされる皇帝も出てきた
これだから異民族は…
3825/03/23(日)12:31:01No.1295053595+
>fu4801665.jpg
>ローマ復興させました
ルーマニアだけぽっかり空いてて笑った
3925/03/23(日)12:31:13No.1295053656+
風呂さえあればこんな事にはならなかったのに…
4025/03/23(日)12:32:53No.1295054154+
大量の市民を食わせるためにアレクサンドリアからローマへの航路を維持するの大変だなって
4125/03/23(日)12:33:07No.1295054232+
メソポタミアとかこだわって皇帝が遠征してまで取るようなところじゃないよな
トラヤヌスって今見るとアホなことしてる
4225/03/23(日)12:35:12No.1295054871+
前線のチェックのために十年以上もかけて自分で見て回ったハドリアヌスとか
すごいけど不毛だ
4325/03/23(日)12:36:22No.1295055264+
北側沿岸は魅力的だけど南側もすごいんです?


fu4801633.jpg fu4801665.jpg 1742694400393.jpg