二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742624158583.jpg-(90689 B)
90689 B25/03/22(土)15:15:58No.1294745811そうだねx1 17:02頃消えます
今intelが安い!って「」が言ってたけどほんとに安いな14600KF…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/22(土)15:19:32No.1294746808そうだねx35
そりゃあ…13世代と14世代はそうでしょうね
225/03/22(土)15:21:04No.1294747234+
+10000円して14700KFにすれば性能さらに上がるからまだちょっと高い
325/03/22(土)15:22:13No.1294747550+
ちゃんと動き続けるならお得だとは思う
425/03/22(土)15:22:58No.1294747754+
>ちゃんと動き続けるならお得だとは思う
バグで壊れた「」はみんなASUS製マザーでダメだった
525/03/22(土)15:24:30No.1294748163+
今13500使ってるけどちょっと乗り換えたくなってきたなこれは
625/03/22(土)15:25:29No.1294748411+
型落ちして安くなったら14500買おうと思ってたけどこれ14600K買っていいな…
725/03/22(土)15:26:15No.1294748613+
スレッドを立てた人によって削除されました
C2Dで天下取ったと思ったらなんでこんな凋落してんの···?
825/03/22(土)15:26:46No.1294748742+
ultraは高い
925/03/22(土)15:27:31No.1294748944+
仮に性能下がったとしても値段の下落がそれ以上なのでノーダメージ
1025/03/22(土)15:28:50No.1294749311そうだねx1
>ultraは高い
ちょっと省電力になったところで差がなさすぎてね…
1125/03/22(土)15:29:32No.1294749480+
14世代の不具合って結局どうにかなったの?
1225/03/22(土)15:29:44No.1294749531+
MUGEN6が値下がってるのも追い風である
なんで俺はFUMA3を買ってしまったんだ…
1325/03/22(土)15:30:46No.1294749848+
>14世代の不具合って結局どうにかなったの?
ちゃんとパッチ当てて治したって言ってるよ
今まで使ってた奴は当然やられてるから中古なんて手を出せないし
本当に治ったかどうかはユーザーでは確かめられない
1425/03/22(土)15:31:03No.1294749927そうだねx2
FUMA3いいだろ…!?
1525/03/22(土)15:31:06No.1294749949そうだねx6
もう壊れた人はご愁傷さまだけど理解して使うなら安い
1625/03/22(土)15:31:57No.1294750170+
>14世代の不具合って結局どうにかなったの?
プログラムのミスで異常な電力求めることがあってマザーボードがそれに素直に答えると壊れた
だからBIOSアプデでデカ盛り電力要求は無視するようにしたので直った
1725/03/22(土)15:32:07No.1294750210そうだねx6
>>14世代の不具合って結局どうにかなったの?
>ちゃんとパッチ当てて治したって言ってるよ
>今まで使ってた奴は当然やられてるから中古なんて手を出せないし
>本当に治ったかどうかはユーザーでは確かめられない
一度失った信用を取り戻すのって難しいんだなあ…
1825/03/22(土)15:32:21No.1294750275+
>+10000円して14700KFにすれば性能さらに上がるからまだちょっと高い
1万足した程度じゃ買えないのでは?
1925/03/22(土)15:32:34No.1294750332+
>FUMA3いいだろ…!?
同じような価格で性能違いすぎる!
2025/03/22(土)15:32:36No.1294750340そうだねx12
>一度失った信用を取り戻すのって難しいんだなあ…
言いたくないけど一度そんなことないんですけどみたいなことを言わなければ良かった
2125/03/22(土)15:32:54No.1294750426+
俺なんて虎徹MK3だぜー!
2225/03/22(土)15:33:04No.1294750478+
13700だけど14900だと流石にだし14700にする意味はないからなぁ…
2325/03/22(土)15:33:24No.1294750571+
>>+10000円して14700KFにすれば性能さらに上がるからまだちょっと高い
>1万足した程度じゃ買えないのでは?
国内ならそんなもんかと思ったが+15000円だった
2425/03/22(土)15:34:21No.1294750813+
ここは奮発してアサシン4を買おう
2525/03/22(土)15:35:49No.1294751202+
>俺なんて虎徹MK3だぜー!
それは倍価格違うからいいじゃん…
2625/03/22(土)15:37:43No.1294751730+
不具合直っても14600Kは消費電力多めだから気を付けてね
2725/03/22(土)15:37:53No.1294751781+
>13700だけど14900だと流石にだし14700にする意味はないからなぁ…
13700K→14700Kはリフレッシュの中でも唯一コア数増えてて性能大幅に上がってる
2825/03/22(土)15:39:13No.1294752140+
グラボの値段下がる気配はないから
Kつきモデルを無理に買う必要なくない?
2925/03/22(土)15:40:04No.1294752366+
>不具合直っても14600Kは消費電力多めだから気を付けてね
この辺りだといもげしてても1%~5%でEコアしか使わないよ消費電力なんかノートPCくらいだよ
3025/03/22(土)15:41:06No.1294752681+
>>不具合直っても14600Kは消費電力多めだから気を付けてね
>この辺りだといもげしてても1%~5%でEコアしか使わないよ消費電力なんかノートPCくらいだよ
普通その消費電力気にする場所ってたくさん使う場面でのお話じゃないっすかね…
3125/03/22(土)15:41:16No.1294752727+
>グラボの値段下がる気配はないから
>Kつきモデルを無理に買う必要なくない?
3225/03/22(土)15:41:38No.1294752848+
いもげだけ見る使い方ならこんな高いCPU買うな
3325/03/22(土)15:42:02No.1294752945そうだねx2
>いもげだけ見る使い方ならこんな高いCPU買うな
sandyでいいよな
3425/03/22(土)15:42:21No.1294753018+
知らない間にインテルまた型番かわってない?
3525/03/22(土)15:42:26No.1294753033そうだねx11
>>いもげだけ見る使い方ならこんな高いCPU買うな
>sandyでいいよな
いいけど二度とPCパーツのスレで語らないでほしい
3625/03/22(土)15:42:49No.1294753138+
>知らない間にインテルまた型番かわってない?
変わったけど皆話題にしない当たり察してほしい
3725/03/22(土)15:42:56No.1294753172+
>>グラボの値段下がる気配はないから
>>Kつきモデルを無理に買う必要なくない?
>?
Kって内蔵グラフィックオミットした代わりに高性能なやつじゃなかったっけ?
3825/03/22(土)15:43:20No.1294753278+
書き込みをした人によって削除されました
3925/03/22(土)15:43:33No.1294753331そうだねx1
>>>グラボの値段下がる気配はないから
>>>Kつきモデルを無理に買う必要なくない?
>>?
>Kって内蔵グラフィックオミットした代わりに高性能なやつじゃなかったっけ?
KはOC仕様
内蔵なしはF
4025/03/22(土)15:44:39No.1294753650そうだねx1
13500には何故か13500Fがない
4125/03/22(土)15:44:58No.1294753730+
>KはOC仕様
>内蔵なしはF
そうだったか
間違って覚えてたわ
4225/03/22(土)15:45:01No.1294753738+
5年保証かつ不具合出たら動作確認も無しに新品交換してもらえるようになったから意外と悪くない選択肢なんだよな…
4325/03/22(土)15:45:01No.1294753740+
>いもげだけ見る使い方ならこんな高いCPU買うな
高スペックPCで見るいもげがどれだけ快適か知らないんだな…
4425/03/22(土)15:46:28No.1294754146+
いうてOSもブラウザも年々リソース要求が馬鹿にならないんです
4525/03/22(土)15:46:48No.1294754244+
中古でも箱アリならIntelに直接言えば保証対応してくれることは広まるとあんまり良くない気がするからナイショだぞ
4625/03/22(土)15:46:59No.1294754288+
sandyだけどつべ見てるだけでもレスポンチ悪いね…ってなってる
安いタブの方がはるかにマシ
4725/03/22(土)15:47:23No.1294754403+
>>KはOC仕様
>>内蔵なしはF
>そうだったか
>間違って覚えてたわ
KFで両方付いてるとOCでGPUなしでちょっとだいぶお得
4825/03/22(土)15:47:40No.1294754476+
>sandyだけどつべ見てるだけでもレスポンチ悪いね…ってなってる
>安いタブの方がはるかにマシ
3060ti動いた?
4925/03/22(土)15:48:40No.1294754775+
>sandyだけどつべ見てるだけでもレスポンチ悪いね…ってなってる
>安いタブの方がはるかにマシ
つべだとほぼGPU性能じゃね?
5025/03/22(土)15:48:51No.1294754848+
sandyおじさんまだ生き残ってたのか…
どんな生活してるんだろう
5125/03/22(土)15:49:28No.1294755052+
ArcとiGPU組み合わせるとなんかできるっぽいから試したいし…
5225/03/22(土)15:50:40No.1294755453+
>5年保証かつ不具合出たら動作確認も無しに新品交換してもらえるようになったから意外と悪くない選択肢なんだよな…
グリス付けるときに液体金属使って型番溶けて読めなくなったらアウトだからそこだけ注意だな
5325/03/22(土)15:51:50No.1294755828そうだねx1
前にCPUのスレ見たとき3000番代と6000番代使いの「」いたからなぁ…
5425/03/22(土)15:52:08No.1294755920+
中華製の反り防止枠効果あるのかな
5525/03/22(土)15:52:14No.1294755954そうだねx1
>グリス付けるときに液体金属使って型番溶けて読めなくなったらアウトだからそこだけ注意だな
液体金属はそもそも殻割りするから保証絶対無理だろ…
5625/03/22(土)15:52:31No.1294756038+
去年の頭まで6900k使ってたから何も言えねぇ…
5725/03/22(土)15:53:03No.1294756196+
いまのCPUが7.8年前のだから変えようと思うけど今変えるならどれが良いんだろうかコスパ的には
5825/03/22(土)15:53:07No.1294756221+
>前にCPUのスレ見たとき3000番代と6000番代使いの「」いたからなぁ…
最終的に全とっかえした「」のスレはちょっと面白かった
5925/03/22(土)15:53:20No.1294756297+
>中華製の反り防止枠効果あるのかな
少なくとも冷却効果はあるようだからマザボの保証とCPUの保証投げ捨てたいならどうぞ
6025/03/22(土)15:53:29No.1294756341そうだねx3
>>>いもげだけ見る使い方ならこんな高いCPU買うな
>>sandyでいいよな
>いいけど二度とPCパーツのスレで語らないでほしい
さんでーでいいよなは「これぞ定番レス!」てつもりでいまだに出してくる奴が少数いるが
古いもんのネタ話以外のとこでわいてでるとイラッとする
6125/03/22(土)15:53:31No.1294756363+
>いまのCPUが7.8年前のだから変えようと思うけど今変えるならどれが良いんだろうかコスパ的には
>今intelが安い!って「」が言ってたけどほんとに安いな14600KF…
6225/03/22(土)15:53:46No.1294756437+
俺はBTOでグラボ抱き合わせっぽい14700Fモデルを買った
6325/03/22(土)15:55:15No.1294756845+
>>中華製の反り防止枠効果あるのかな
>少なくとも冷却効果はあるようだからマザボの保証とCPUの保証投げ捨てたいならどうぞ
反ってからでいいと思う
6425/03/22(土)15:55:32No.1294756929+
数年後はZEN3がsandyおじさん枠になってそう
6525/03/22(土)15:55:49No.1294757025+
久しぶりにPCを新調するときの「今のエントリーグレードで俺の時代のハイエンドの性能を凌ぐだと…!?」って感情を味わえるのは楽しい
6625/03/22(土)15:56:33No.1294757244+
>数年後はZEN3がsandyおじさん枠になってそう
intelのCPUは基本2世代でチップ変わるからいいけどAMDのはまだ変えれるだろうにどういうことなの…
6725/03/22(土)15:57:09No.1294757393+
リテールでもよければアリエクで14600KFが2万円くらいで買えるね
12600Kで性能的には足りてるけどちょっと試してみたくなるな
6825/03/22(土)15:57:15No.1294757419+
Winのサポートが切れるタイミングで一式買い換えてるから技術の進歩を感じれる
6925/03/22(土)15:57:29No.1294757484そうだねx1
>久しぶりにPCを新調するときの「今のエントリーグレードで俺の時代のハイエンドの性能を凌ぐだと…!?」って感情を味わえるのは楽しい
ちょっと遊びで古い中古で組もうかなと思っても12100の方が安くて高性能じゃんってなっちまう
7025/03/22(土)15:58:20No.1294757742+
当時のcorei5はcorei3でも使っていればええ!と思ったらultraになって3が消滅しおったわ
7125/03/22(土)15:58:30No.1294757804+
>いうてOSもブラウザも年々リソース要求が馬鹿にならないんです
今のところタブブラウザ開けてブラウジングしてる時が一番熱上がる
裏での挙動が思ってる以上にでかいんだよな
7225/03/22(土)15:58:32No.1294757812+
>リテールでもよければアリエクで14600KFが2万円くらいで買えるね
>12600Kで性能的には足りてるけどちょっと試してみたくなるな
中身別物じゃないのが届くといいね…9800X3Dだかは偽物あるようだ
7325/03/22(土)15:58:37No.1294757844+
古いハイエンドより安くて高性能なだけじゃなくてロー~ミドル帯だとマジで大人しいからな…
7425/03/22(土)15:58:44No.1294757868+
>ArcとiGPU組み合わせるとなんかできるっぽいから試したいし…
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000092570/graphics.html
14世代以降は対応せんのかな
7525/03/22(土)15:58:53No.1294757914+
水冷クーラーにしたけどたまに水音してドキッとするからやめてほしい
故障じゃなくてエア噛み音だと思う多分…きっとそう
7625/03/22(土)15:59:10No.1294758001そうだねx1
>intelのCPUは基本2世代でチップ変わるからいいけどAMDのはまだ変えれるだろうにどういうことなの…
ZEN3がAM4の最終進化系だから乗り換え先は無いんだ
7725/03/22(土)15:59:15No.1294758028+
>リテールでもよければアリエクで14600KFが2万円くらいで買えるね
>12600Kで性能的には足りてるけどちょっと試してみたくなるな
買っちまえよ!BIOSアプデ忘れずにね
7825/03/22(土)15:59:45No.1294758173そうだねx1
>水冷クーラーにしたけどたまに水音してドキッとするからやめてほしい
>故障じゃなくてエア噛み音だと思う多分…きっとそう
ポンプがエア噛みしてたら駄目だよ!!
7925/03/22(土)16:00:37No.1294758423+
2600おじさんから5700Xおじさんにグレードアップした人も多いって年始くらいの記事にあったな
8025/03/22(土)16:01:33No.1294758708+
同世代間だと上位モデルにしたところで性能上がったか相当ぶん回さないとほぼ分からんしな…
同じソケット内でも世代が大きく変わるか根本的に足回りが変わるかじゃないと
8125/03/22(土)16:01:47No.1294758770+
ultraはその次の世代がワンチャンありそうな気はする
8225/03/22(土)16:01:48No.1294758774+
グラボにモニタ繋ぎたくないからiGPUは欲しい
8325/03/22(土)16:01:58No.1294758820+
>2600おじさんから5700Xおじさんにグレードアップした人も多いって年始くらいの記事にあったな
その時期で2600おじさんだったら12400おじさんになった方が良かったんじゃ…
8425/03/22(土)16:02:14No.1294758900+
BTOでもこの辺の選ぶと一気にこれなら買えるって値段になるよな
ずっと迷ってる
8525/03/22(土)16:03:00No.1294759130+
2400Gおじさんから8700Gおじさんになったのは俺
8625/03/22(土)16:03:17No.1294759211+
>グラボにモニタ繋ぎたくないからiGPUは欲しい
グラボ積みたくないからならわかるけど繋ぎたくないからは分からん…
8725/03/22(土)16:03:46No.1294759343+
>ZEN3がAM4の最終進化系だから乗り換え先は無いんだ
なんだとぉ…
8825/03/22(土)16:04:15No.1294759488+
メインメモリ遅すぎてグラボにもキャッシュにも乗らないと急に引っかかる問題をどうにかしてくれ
8925/03/22(土)16:05:16No.1294759733+
年末14700買い換えといて本当よかった
9025/03/22(土)16:05:35No.1294759807+
>メインメモリ遅すぎてグラボにもキャッシュにも乗らないと急に引っかかる問題をどうにかしてくれ
昔は机の広さで例えられたけど今は隣の部屋の本棚くらいの位置だからな…
9125/03/22(土)16:05:44No.1294759846+
>グラボ積みたくないからならわかるけど繋ぎたくないからは分からん…
グラボにモニタ複数台繋ぐと消費電力20Wくらい増えるから…
9225/03/22(土)16:05:52No.1294759878+
5700Xは予算と他パーツ含めての入手製とOSアップデート諸々で実に都合いいのがそりゃ選択肢トップになるなと
9325/03/22(土)16:07:19No.1294760252+
>>グラボ積みたくないからならわかるけど繋ぎたくないからは分からん…
>グラボにモニタ複数台繋ぐと消費電力20Wくらい増えるから…
俺もそれちょっと気になってたけど結論としては消費電力を表示する機能で消費電力使ってるわこれって気づいた
9425/03/22(土)16:07:38No.1294760337+
B550はもうメモリもマザーもクソ安いしな…
9525/03/22(土)16:08:15No.1294760526+
>ultraはその次の世代がワンチャンありそうな気はする
ワンチャンっていうか内部バス変えたLunarLakeとそのままのArrow-H見るに完全に別物だよ
9625/03/22(土)16:08:36No.1294760618+
>B550はもうメモリもマザーもクソ安いしな…
今モンハンやりたくて安くPC仕上げたいならB550がベストだと思う
9725/03/22(土)16:09:15No.1294760768+
intelマザーも多くを求めないならDDR4メモリ16GB付きドスパラ限定モデルB660が1万円くらいだったりする
9825/03/22(土)16:09:56No.1294760958+
>俺もそれちょっと気になってたけど結論としては消費電力を表示する機能で消費電力使ってるわこれって気づいた
いやマルチモニタ環境でリフレッシュレート違ったりするとVRAMのクロックが無駄に高く固定されたりしてそれで消費電力増えるんだよ
昔からそう
9925/03/22(土)16:10:18No.1294761058+
14600kfなら16000円で買える方法もあったりする
10025/03/22(土)16:10:37No.1294761149+
ZEN3はAM5の次のソケットくるまで使い倒すって前提だと性能も値段も申し分ないからな…
型落ちではあるけど十二分に性能高い
10125/03/22(土)16:11:06No.1294761250+
>>俺もそれちょっと気になってたけど結論としては消費電力を表示する機能で消費電力使ってるわこれって気づいた
>いやマルチモニタ環境でリフレッシュレート違ったりするとVRAMのクロックが無駄に高く固定されたりしてそれで消費電力増えるんだよ
>昔からそう
まじかセカンドはマザーに差す派の俺が正しかったなんて…
10225/03/22(土)16:12:11No.1294761501+
うちのマルチモニター環境だと特にクロックは高くないな
10325/03/22(土)16:12:44No.1294761634+
>14600kfなら16000円で買える方法もあったりする
ちょっと前のアリエクでコインとクーポンフル活用でそんくらいだな
10425/03/22(土)16:13:52No.1294761907+
モデリング用途で奮発して4060買ったのに使用率見てると全く使ってねえ…
内蔵GPUで様子見てもよかったかも
10525/03/22(土)16:14:28No.1294762064+
CPUもGPUも無制限にしたところで大して効率もよくないし
スレ画くらいのやつを上限つけて使うだけで十分だしエコだで
10625/03/22(土)16:16:38No.1294762630+
次のIntelは実質的に12世代のリパッケージになるって見たけどほんと?
10725/03/22(土)16:16:41No.1294762636+
B760も1万前後で買えたりするから気軽にDDR5環境をそろえやすい
10825/03/22(土)16:17:35No.1294762886+
ZEN3と4060辺りの組み合わせ買っておけばまぁ困ることはそうそうないからな
去年友達にその組み合わせで勧めたよ
10925/03/22(土)16:17:43No.1294762918+
結局正方形じゃないのが悪いって話はどうだったんだろう
11025/03/22(土)16:18:27No.1294763112+
B650マザーも若干投げ売りだけどCPUの方がコスパ渋いから安く済ませる用途だとお勧めできないな…
ちゃんと揃えるつもりなら良いんだけど
11125/03/22(土)16:18:29No.1294763119+
>モデリング用途で奮発して4060買ったのに使用率見てると全く使ってねえ…
>内蔵GPUで様子見てもよかったかも
今のゲームがリアルタイムレンダリングでゴリゴリ動かしてるんだからそれを比べたら単品モデリングなんてそりゃね
11225/03/22(土)16:18:56No.1294763238+
>次のIntelは実質的に12世代のリパッケージになるって見たけどほんと?
半分嘘だよ
下位モデルや組み込み機器向けはそうなるってだけ
11325/03/22(土)16:19:37No.1294763408+
>次のIntelは実質的に12世代のリパッケージになるって見たけどほんと?
何年前からのレスだよ
11425/03/22(土)16:20:15No.1294763598そうだねx1
>結局正方形じゃないのが悪いって話はどうだったんだろう
ぶっちゃけそこはどうでもいいレベルで影響ない
というか反り防止金具使う方がトルク管理ができなくなるから動作不良の原因になる
11525/03/22(土)16:21:41No.1294763974+
>>結局正方形じゃないのが悪いって話はどうだったんだろう
>ぶっちゃけそこはどうでもいいレベルで影響ない
>というか反り防止金具使う方がトルク管理ができなくなるから動作不良の原因になる
テンションゆるくなったのは700番マザーからだっけか
そもそも締め付けすぎじゃねって言われてたセットした時点で歪んでたし
11625/03/22(土)16:21:44No.1294763988+
治具で動作不良の話は聞いたことないな
ちゃんとネジ締めてないとかじゃねえの
11725/03/22(土)16:23:22No.1294764454+
コネクタはがっつり差し込むもの
ネジはゆるすぎかなくらいの力加減で締めるもの
11825/03/22(土)16:24:13No.1294764686+
仕事で使ってたlenovoのワークステーション(12世代core)がメモリエラーで起動しなくなったから
石だけ外して手持ちのZ690と反り防止フレーム使ったら普通に動いてるしワークステーション側も別の石で問題無く動いてる
最初のうちは問題無くても保証切れる頃になって不具合出るようになってて厭らしいわぁ…
11925/03/22(土)16:24:27No.1294764747+
>ネジはこれ以上締まらないなくらいの力加減で締めるもの
でやってたらマザボが歪む前にネジが折れたぞ俺
12025/03/22(土)16:25:00No.1294764887+
>今のゲームがリアルタイムレンダリングでゴリゴリ動かしてるんだからそれを比べたら単品モデリングなんてそりゃね
CPUパワーはきっちり使うので9950Xで内蔵でのハイエンドだけとか言うのを考えてるがもう購入したししばらく様子見
12125/03/22(土)16:25:01No.1294764889そうだねx2
>>ネジはこれ以上締まらないなくらいの力加減で締めるもの
>でやってたらマザボが歪む前にネジが折れたぞ俺
語尾にウホを
12225/03/22(土)16:25:10No.1294764935+
>>ネジはこれ以上締まらないなくらいの力加減で締めるもの
>でやってたらマザボが歪む前にネジが折れたぞ俺
なんで!?
12325/03/22(土)16:25:30No.1294765024+
>コネクタはがっつり差し込むもの
>ネジはゆるすぎかなくらいの力加減で締めるもの
🦍
12425/03/22(土)16:26:41No.1294765340+
img自作海隅には🦍が生息してる
12525/03/22(土)16:26:51No.1294765388+
>仕事で使ってたlenovoのワークステーション(12世代core)がメモリエラーで起動しなくなったから
>石だけ外して手持ちのZ690と反り防止フレーム使ったら普通に動いてるしワークステーション側も別の石で問題無く動いてる
>最初のうちは問題無くても保証切れる頃になって不具合出るようになってて厭らしいわぁ…
リテールクーラーだった?
12625/03/22(土)16:26:59No.1294765427+
>テンションゆるくなったのは700番マザーからだっけか
仕様として明確に固定圧下げたのは800番台のRL ILM採用マザーから
ただしRL ILM採用マザーにはCPUクーラーの固定圧に指示がある
12725/03/22(土)16:28:26No.1294765838+
>>コネクタはがっつり差し込むもの
>>ネジはゆるすぎかなくらいの力加減で締めるもの
>🦍
メモリは逆向きでも気づかずに押し込むもの
グラボは力を入れれば抜けるもの
12825/03/22(土)16:29:07No.1294766018+
win10のサポートも終了するしいい加減に6700Kから変えたい
今はryzenが強いと聞くけどCore Ultraと比べるとどれくらい差があるのかな
12925/03/22(土)16:30:17No.1294766331+
>リテールクーラーだった?
P360 ultraっていう小型の専用設計の機種だからlenovoのオリジナル
13025/03/22(土)16:30:50No.1294766476+
>バグで壊れた「」はみんなASUS製マザーでダメだった
ASUSは盛る人らしいな
13125/03/22(土)16:31:12No.1294766578+
win11と12-14世代がなんか相性悪いんじゃなかったっけ
13225/03/22(土)16:31:14No.1294766590+
壊れたら交換してくれるんでしょ
お買い得だね
13325/03/22(土)16:31:16No.1294766599そうだねx3
>win10のサポートも終了するしいい加減に6700Kから変えたい
>今はryzenが強いと聞くけどCore Ultraと比べるとどれくらい差があるのかな
非X3Dと最新BIOSのArrowならぶっちゃけ大差ない
13425/03/22(土)16:32:04No.1294766781+
>win10のサポートも終了するしいい加減に6700Kから変えたい
>今はryzenが強いと聞くけどCore Ultraと比べるとどれくらい差があるのか
新製品が軒並み値上がりの波に乗っちゃってるから今までの感覚だと高くつくなって感じそう
コスパで見るなら前世代も相当美味しいからいろいろ検討しても良いと思うよ
13525/03/22(土)16:32:11No.1294766815+
そもそも用途によるんじゃない?
ゲームベンチ回すならRyzen
13625/03/22(土)16:32:19No.1294766843+
>少なくとも冷却効果はあるようだからマザボの保証とCPUの保証投げ捨てたいならどうぞ
冷却効果も反り前提のクーラーだと下がったりするから話がややこしい
13725/03/22(土)16:33:01No.1294767018+
キャッシュ多い方がいいよて人もいれば単コア強いのがいいよて人もいるしな
13825/03/22(土)16:33:12No.1294767068+
ブラウザくらいなら20Wしか使わないしそんな気にしなくていい
13925/03/22(土)16:33:41No.1294767179+
>そもそも用途によるんじゃない?
>ゲームベンチ回すならRyzen
ぶっちゃけX3Dついてなけりゃどっちも同じだ
14025/03/22(土)16:34:07No.1294767295+
いもげメインならEコア良いよ
14125/03/22(土)16:34:13No.1294767324+
というか日本でRyzen買うとクソ高いからX3D狙わないならIntelでいい
14225/03/22(土)16:34:21No.1294767360そうだねx2
>少なくとも冷却効果はあるようだからマザボの保証とCPUの保証投げ捨てたいならどうぞ
マザボはともかくCPUの保証は関係ないだろう
14325/03/22(土)16:35:05No.1294767559+
>キャッシュ多い方がいいよて人もいれば単コア強いのがいいよて人もいるしな
Zen5世代はキャッシュ効かない用途でも別に性能下がらないから両立できるぞ
14425/03/22(土)16:35:19No.1294767622+
でもEコアは高負荷時にしか使わないんすよ…
14525/03/22(土)16:36:01No.1294767840そうだねx1
>でもEコアは高負荷時にしか使わないんすよ…
それPコアの方では
14625/03/22(土)16:36:07No.1294767867+
ネットとエンコード用のサブPCに12400とA380あたり欲しいなあと思ってたけど
もうちょい足した方が快適なのかしらん
14725/03/22(土)16:36:24No.1294767952+
>壊れたら交換してくれるんでしょ
>お買い得だね
PCパーツのRMAの面倒くささを知ってるから皮肉とかじゃなくて本気でそう思うけどなぁ
何なら違う理由で起きた故障とか再現性の無い不具合でも13・14世代なら詳しく調べずに即交換みたいだし
14825/03/22(土)16:36:28No.1294767973+
>Zen5世代はキャッシュ効かない用途でも別に性能下がらないから両立できるぞ
あれは9700Xのデフォルトが65Wモードで9800X3Dのデフォルトが105Wモードの比較だからああなってるんで105W同士なら9700Xのが強いよ
14925/03/22(土)16:36:30No.1294767981そうだねx1
>マザボはともかくCPUの保証は関係ないだろう
ソケットへの固定が想定外のものになるから関係なくはないだろう
15025/03/22(土)16:36:39No.1294768015+
>ネットとエンコード用のサブPCに12400とA380あたり欲しいなあと思ってたけど
>もうちょい足した方が快適なのかしらん
十分だと思う
15125/03/22(土)16:36:43No.1294768029+
Intelは発熱と消費電力がエグいイメージだったけどultraだとマシになってるのか
15225/03/22(土)16:37:03No.1294768116+
>でもEコアは高負荷時にしか使わないんすよ…
そんなこと言ったらRyzenの12コア以上とかも活用する用途あんまりないぞ
15325/03/22(土)16:37:08No.1294768134そうだねx1
>少なくとも冷却効果はあるようだからマザボの保証とCPUの保証投げ捨てたいならどうぞ
なんか技適おじさんと同じタイプの会話を成立させる困難さを感じる
15425/03/22(土)16:37:14No.1294768171+
>マザボはともかくCPUの保証は関係ないだろう
CPUも保証どうこうって書いてるな
ページは中華じゃないけど
https://www.ainex.jp/products/csf-01/
15525/03/22(土)16:37:24No.1294768218+
元々ノート用のCPUだからね
省電力
15625/03/22(土)16:38:56No.1294768650+
B650のTOMAHAWKとかめっちゃ値上がっててビビる
15725/03/22(土)16:39:34No.1294768839+
NovalakeでIOダイ再統合されるらしいけど
じゃあArrowで分けたのは何だったんだ
15825/03/22(土)16:41:21No.1294769325そうだねx1
今のところLGA1700の固定圧が原因ぽい不具合は聞いたことないし
クーラーの接触面の形状も圧かかってる前提で設計されてたりするから気にする必要無くね?って感じ
15925/03/22(土)16:41:53No.1294769475+
値段相応になったのか
16025/03/22(土)16:41:58No.1294769504+
パッチ当ててから普通に動いてるな
どっか壊れてるのかもしれんが
16125/03/22(土)16:42:05No.1294769534+
13700F使っててとくに不具合なかったから14700KF買うか…
16225/03/22(土)16:42:29No.1294769629+
>あれは9700Xのデフォルトが65Wモードで9800X3Dのデフォルトが105Wモードの比較だからああなってるんで105W同士なら9700Xのが強いよ
少なくともCinebenchとかなら普通に105W同士で同等の性能出てるけどどう言う用途での話?
16325/03/22(土)16:42:36No.1294769662+
ちょっとずつ値下がりはしてるけどマザボが高いのは弱点だと思うLGA1851
16425/03/22(土)16:42:39No.1294769673そうだねx1
むしろryzenの値上がりがエグい
16525/03/22(土)16:42:49No.1294769724+
>今のところLGA1700の固定圧が原因ぽい不具合は聞いたことないし
>クーラーの接触面の形状も圧かかってる前提で設計されてたりするから気にする必要無くね?って感じ
反って端が浮いて接触不良はまま聞くけどクーラー取り付け締めすぎもあるんじゃねえのって気もしてよくわからん…
16625/03/22(土)16:43:41No.1294769971+
むしろ変な反り防止フレーム使うとメモリエラー吐くとかあるからな
14世代何度も交換してエラー吐いてるやつこれじゃねえの
fu4797849.jpg
16725/03/22(土)16:43:42No.1294769976+
>13700F使っててとくに不具合なかったから14700KF買うか…
まだ高い
16825/03/22(土)16:43:55No.1294770037+
その反って接触不良を防ぐ為の器具なんじゃないの
16925/03/22(土)16:44:47No.1294770262+
>その反って接触不良を防ぐ為の器具なんじゃないの
反って不具合出た後でも効果あるから交換めんどくせーってなった人が使えばいい感じ
17025/03/22(土)16:44:54No.1294770293+
13世代から14世代ってほぼ性能アップしてないし買い換える意味あんまなくない?
新品に交換したいならいいとは思うが
17125/03/22(土)16:44:59No.1294770317+
Intelの当初の想定通りで何も問題無いなら次世代で改良型の金具に切り替わったりしてないんやなw悲劇やなw
17225/03/22(土)16:45:40No.1294770499+
>13世代から14世代ってほぼ性能アップしてないし買い換える意味あんまなくない?
>新品に交換したいならいいとは思うが
上の13700Fから14700KFだとかなり違うと思う
17325/03/22(土)16:47:05No.1294770873+
なんで長辺側で固定してるんだろうね
素人考えだと短辺側にするだけでだいぶ反りにくくなりそうなもんだけど
17425/03/22(土)16:47:15No.1294770937+
同じ価格帯だと5700X3Dだけど今更これにするのもな…
17525/03/22(土)16:47:38No.1294771060+
K無しi5だと世代差ほぼ無いけどそれ以上だと結構変わるんだっけ13,14世代
17625/03/22(土)16:47:46No.1294771101+
>なんで長辺側で固定してるんだろうね
>素人考えだと短辺側にするだけでだいぶ反りにくくなりそうなもんだけど
そうすると多分真ん中まで圧が届かない
4辺がいいと思うが
17725/03/22(土)16:47:57No.1294771165+
いま8700Gでsteamdecのosいれてsteam動かしてるけど
解像度度外視したら普通に遊べそう
17825/03/22(土)16:48:00No.1294771178+
>むしろ変な反り防止フレーム使うとメモリエラー吐くとかあるからな
そんな事あるの…?
これ買って面倒だからって取り付けずに放置してたけど助かったかも
fu4797875.jpg
17925/03/22(土)16:48:23No.1294771299+
14600KFはアリエクで2万で買えるのが強い
バルクでもIntelに保証してもらえるし
18025/03/22(土)16:48:27No.1294771323+
>同じ価格帯だと5700X3Dだけど今更これにするのもな…
2万ちょいで買えた頃ならともかく今の値段だと流石にAM4延命のためだけに出すのは辛いよな…
18125/03/22(土)16:48:38No.1294771370+
>むしろ変な反り防止フレーム使うとメモリエラー吐くとかあるからな
フレーム使ってメモリエラーが出るのは接触が弱いから
フレームを使わないと時間経過でCPUが反って接触が弱くなって最終的にメモリエラーが出るようになる
反る前に対策するか反ってから対応するかは保証の兼ね合いとご自身の判断でお好きなようにどうぞ
ってことでしょ
18225/03/22(土)16:48:58No.1294771485+
>これ買って面倒だからって取り付けずに放置してたけど助かったかも
>fu4797875.jpg
それは大丈夫な方のはず
ただ品質がブレてない保証はできないが
18325/03/22(土)16:49:25No.1294771623+
>フレームを使わないと時間経過でCPUが反って接触が弱くなって最終的にメモリエラーが出るようになる
これ言ってるやついるけど具体例一個しか聞いたことないしそれも憶測なんだよな
18425/03/22(土)16:50:20No.1294771882+
K無しのultra 9 285が気になってるけど流石に高い
あとK無しって空冷でも冷やし切れるかな
18525/03/22(土)16:50:23No.1294771898+
>それは大丈夫な方のはず
>ただ品質がブレてない保証はできないが
メーカーによって違うのねありがとう
18625/03/22(土)16:50:52No.1294772031+
変な業者が作ったフレームに対する異常な信頼感はちょっと笑うけどまあちゃんとしたとこが作ったやつなら公式のよりましなんじゃない?
18725/03/22(土)16:50:53No.1294772032+
>K無しのultra 9 285が気になってるけど流石に高い
>あとK無しって空冷でも冷やし切れるかな
心もとないね
普通に2万円前後の水冷がいい
18825/03/22(土)16:51:08No.1294772107+
>知らない間にインテルまた型番かわってない?
前の命名規則だと同グレード帯のデスクトップRyzen CPUと比較しやすいから
あえて分かりづらくするという姑息な手段だよ
18925/03/22(土)16:51:28No.1294772204+
265Kは空冷行けるっぽいけどultra9は流石にキツいのかな
19025/03/22(土)16:51:34No.1294772240+
>ってことでしょ
そもそも反り防止フレーム色んなメーカーから出てるけど手締めでトルク管理しなくて圧力保証してるものなんかねえの
トルクレンチついてるサーマルグリズリーくらい
19125/03/22(土)16:51:38No.1294772259+
11世代の俺貯金中なので低めの見物
19225/03/22(土)16:51:42No.1294772272そうだねx3
>変な業者が作ったフレームに対する異常な信頼感はちょっと笑うけどまあちゃんとしたとこが作ったやつなら公式のよりましなんじゃない?
公式が信用ならんからな…
19325/03/22(土)16:51:46No.1294772289+
technical.cityですまんがKなし13700と14700Kだと+44%
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-13700-vs-Core-i7-14700K
コア数16→20もあるからね
19425/03/22(土)16:53:44No.1294772941+
赤は赤でグリスはみ出さないようなカバーとかあるし不思議な世界だ
19525/03/22(土)16:53:47No.1294772956+
反りなんかありません
反っても性能に影響ありません
反り防止しようもんなら保証対象外ですとかもやる
19625/03/22(土)16:53:50No.1294772973+
反り防止フレームはAM5だから関係ないな
まあAM5はAM5で溝を埋める変な形の銅板をCPUに付けてるんだが…
19725/03/22(土)16:54:36No.1294773197+
>まあAM5はAM5で溝を埋める変な形の銅板をCPUに付けてるんだが…
別に溝側にちょろっとグリスはみでたところで外したときに拭けばよくない
19825/03/22(土)16:54:41No.1294773220+
>反り防止フレームはAM5だから関係ないな
>まあAM5はAM5で溝を埋める変な形の銅板をCPUに付けてるんだが…
グリス塗るの大変だからね…
19925/03/22(土)16:54:43No.1294773230そうだねx1
>反り防止フレームはAM5だから関係ないな
>まあAM5はAM5で溝を埋める変な形の銅板をCPUに付けてるんだが…
RyzenはRyzenで変な形状だし熱源が真ん中じゃなくて冷やしにくかったりめんどくさそう
20025/03/22(土)16:55:31No.1294773510+
マザーボードのセットとかないかなあ…
20125/03/22(土)16:55:56No.1294773628+
AM5はあの外に飛び出してる部分にグリス塗る必要はないけど気になる人は多い
20225/03/22(土)16:56:19No.1294773741+
正直反ってて冷えにくいIntelより変な形で端っこにコアあるRyzenのがよほど冷やしにくい
20325/03/22(土)16:56:30No.1294773803+
>マザーボードのセットとかないかなあ…
ベアボーン!今は小型PCばかり出て探しにくくなっちゃった…
20425/03/22(土)16:56:49No.1294773915そうだねx1
反った場合は冷やしにくいで問題が終わらないから…
20525/03/22(土)16:57:45No.1294774237+
フレームより純正金具の方がメモリの通りが良い(=信号強度が強い)って言ってるOCerは居たから素人が適当に手締めしたのが原因の不具合もそりゃ出るだろうけど
物理的に反ってエラー吐くようになったらどうしようもないもん
うちの環境では動作おかしかった石がフレーム使ったら正常に戻ったからそれが全てだ
20625/03/22(土)16:57:55No.1294774292そうだねx1
反りが問題あるなら12世代がもっと壊れてんじゃねえのってなる
20725/03/22(土)16:58:52No.1294774617+
amdの反り防止フレームはあっちっちcpuでちょっとだけ効果ある
ほんのちょっぴり
20825/03/22(土)16:59:02No.1294774674そうだねx3
>反りが問題あるなら12世代がもっと壊れてんじゃねえのってなる
youtubeチャンネルで同じ人が何回も壊してるのって下手くそゴリラだけなんじゃと思い始めてきた
20925/03/22(土)16:59:17No.1294774753+
>反った場合は冷やしにくいで問題が終わらないから…
だからエビデンスがねえって
メーカー製PCの12世代とか4年経ってもピンピンしてるし
21025/03/22(土)16:59:43No.1294774898+
Intelはうんこ盛りでいいから初心者向き
21125/03/22(土)16:59:49No.1294774930そうだねx1
>youtubeチャンネルで同じ人が何回も壊してるのって下手くそゴリラだけなんじゃと思い始めてきた
PV伸びるしな
21225/03/22(土)17:01:01No.1294775291+
>バグで壊れた「」はみんなASUS製マザーでダメだった
グラボワンタッチパージ機構でもやらかした上に開き直ってたし最近のASUSだいぶアレだな…
21325/03/22(土)17:01:11No.1294775361+
>だからエビデンスがねえって
>メーカー製PCの12世代とか4年経ってもピンピンしてるし
スレ内でも実例があるようだが
21425/03/22(土)17:01:12No.1294775370+
Win11で足切り確定しているけど今買う気のない値段でどうしようかと思っている
21525/03/22(土)17:01:24No.1294775436そうだねx1
正直締め方なんてなんとなくで滅茶苦茶なのが大半だろうしな…
21625/03/22(土)17:01:26No.1294775443+
>スレ内でも実例があるようだが
21725/03/22(土)17:01:46No.1294775534+
単にYoutubeしか参照元が無い上にそいつらのこと嫌いすぎて逆張りしてるだけじゃねえか
21825/03/22(土)17:02:01No.1294775602+
反るか反らないかで言ったら取り付け時点で反ってるからそこからクーラー取り付けでどのくらい圧力かけるかの問題


1742624158583.jpg fu4797875.jpg fu4797849.jpg