二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742441974445.jpg-(82444 B)
82444 B25/03/20(木)12:39:34No.1294037623そうだねx1 14:27頃消えます
>悪ではない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/20(木)12:40:04No.1294037780そうだねx15
安泰じゃ
225/03/20(木)12:42:19No.1294038446+
鬼退治となるとやっぱり桃太郎卿か…
325/03/20(木)12:45:41No.1294039442+
>神州無敵
425/03/20(木)12:49:14No.1294040531+
どうして腕力でも鬼より上なんですか?
525/03/20(木)12:51:05No.1294041136+
>鬼退治となるとやっぱり桃太郎卿か…
なんで無惨殺してくれなかったの?
625/03/20(木)12:52:17No.1294041509+
まあ…貴方程のお方が仰られるのであれば…
を地で行くお方
725/03/20(木)12:53:15No.1294041785+
こっち主役じゃない?
825/03/20(木)12:53:18No.1294041800そうだねx12
>>鬼退治となるとやっぱり桃太郎卿か…
>なんで無惨殺してくれなかったの?
クロスオーバーの話題にすると活かす理由が無いんで
臆病者が原作以上の臆病者かましてたに尽きるかと
925/03/20(木)12:54:01No.1294042026+
鬼が出てくると現れるけど権力者が良いよって言ってくれないと鬼を殲滅しない人
1025/03/20(木)12:54:19No.1294042123そうだねx8
こいつが出てきてからというか鬼が描かれなくなってからつまんなくなった
こいつが主役の漫画読みたいなんて人もいるけど多分一話で飽きるよ
1125/03/20(木)12:55:35No.1294042511+
>鬼が出てくると現れるけど権力者が良いよって言ってくれないと鬼を殲滅しない人
鬼の扱いどうするかは時の為政者が決めることだからな
我らの戦い御照覧あれ!ってテンションかもしれない
1225/03/20(木)12:56:29No.1294042810+
強さはその通りだけど言うほど作中でも名が知れ渡ってはなくない
1325/03/20(木)12:56:54No.1294042938+
無惨様は国家転覆とか考えない局地的な災害でしかないから…
1425/03/20(木)13:01:33No.1294044378そうだねx13
>強さはその通りだけど言うほど作中でも名が知れ渡ってはなくない
桃太郎卿の実在はともかく桃太郎知らない民は少ないだろう
1525/03/20(木)13:05:29No.1294045541+
だから終わるしかなかった
1625/03/20(木)13:05:29No.1294045542そうだねx22
無敵かどうかはともかく
鬼退治で思い浮かべるのは今から100年後も桃太郎だと思う
1725/03/20(木)13:08:00No.1294046255+
>だから終わるしかなかった
徳川倒し戦国の世に戻すのも良くねえな…
1825/03/20(木)13:09:46No.1294046758+
鬼VS鬼哭隊の総力戦でよかったじゃん…
鬼も英雄も相打ちになり平和な世になりましたとさで…
1925/03/20(木)13:11:52No.1294047365+
鬼対桃太郎卿ならまだなんとかなりそうだったけど鬼哭隊まだ出たら戦力差がね…
2025/03/20(木)13:13:08No.1294047720+
敵は強大な方が良いよねで敵を盛りすぎた
2125/03/20(木)13:16:31No.1294048660+
桃太郎って卿をつけて呼ばれるものなんだ…
2225/03/20(木)13:17:22No.1294048866そうだねx5
おとぎ話って子供向けの教訓が含まれるものなんだけど
桃太郎だけは強ぇーって感想以外に得る物なさすぎる
2325/03/20(木)13:17:52No.1294049000そうだねx3
桃太郎卿主人公で描いてほしいよ
2425/03/20(木)13:19:06No.1294049351そうだねx14
>敵は強大な方が良いよねで敵を盛りすぎた
というかさっしー編と沖田編で剣士側に感情移入させすぎたのが悪いとおもうわ
2525/03/20(木)13:20:25No.1294049700+
>おとぎ話って子供向けの教訓が含まれるものなんだけど
>桃太郎だけは強ぇーって感想以外に得る物なさすぎる
俺らつええからやりたい放題やれるぜって思っても略奪なんてしない方がいいという教訓…
2625/03/20(木)13:20:49No.1294049823+
>>敵は強大な方が良いよねで敵を盛りすぎた
>というかさっしー編と沖田編で剣士側に感情移入させすぎたのが悪いとおもうわ
圧倒的な鬼に挑む剣士!格好いい…
2725/03/20(木)13:21:32No.1294050018+
>俺らつええからやりたい放題やれるぜって思っても略奪なんてしない方がいいという教訓…
言いつけ守らないと桃太郎が退治しに来るよ!
って親に言われるやつ
2825/03/20(木)13:21:35No.1294050027+
鬼を生み出す体制が悪いよ体制がー
2925/03/20(木)13:21:51No.1294050108そうだねx14
鬼になって超常の力で無双する奴より
超常の力で無双する奴に剣1本(2本)で立ち向かう奴のほうが山口貴由漫画なんだもん…
3025/03/20(木)13:23:02No.1294050440+
最初美形っぽい雰囲気だけど出てきて強さ見せるごとにゴツくなっててちょっと笑う
3125/03/20(木)13:23:41No.1294050607+
散様が敬語なのマジで衝撃だった
3225/03/20(木)13:34:13No.1294053544+
>最初美形っぽい雰囲気だけど出てきて強さ見せるごとにゴツくなっててちょっと笑う
鬼を膂力で引きちぎるシーンいいよね
3325/03/20(木)13:35:22No.1294053844+
沖田編や武蔵編面白かったけど覚悟側の鬼サイドの話が盛り上がらなくなってしまったとは思う
3425/03/20(木)13:36:49No.1294054248+
>散様が敬語なのマジで衝撃だった
散ですら金太郎の幼体を倒すのが精一杯というパワーバランス
絶対桃太郎卿には勝てねぇぜ!
3525/03/20(木)13:37:39No.1294054485+
マジで最高潮で終わって「は?」てなった
若先生が桃太郎卿の扱いに困ったとか言われてるけど…納得いかねぇ
3625/03/20(木)13:37:42No.1294054499+
伝説の英雄だけど王ではないんだよな
何処まで行っても村人
3725/03/20(木)13:42:30No.1294055763+
やっぱ腕っぷしと装備だけで超常の敵に立ち向かう構図の方がかっこよかったんだ
3825/03/20(木)13:44:21No.1294056283+
エクゾスカルの正義失格者が微妙だったのにリサイクルしても微妙にしかならないって…という七忍サイドだった
3925/03/20(木)13:44:40No.1294056356+
その時代の為政者側について悪を討つ武器として振る舞ってるの常に正義の側に付ける安定ムーブすぎる…
4025/03/20(木)13:48:51No.1294057347+
>マジで最高潮で終わって「は?」てなった
>若先生が桃太郎卿の扱いに困ったとか言われてるけど…納得いかねぇ
読んででも鬼たちよりも卿はともかく武蔵とか沖田とか人間の身で怪異と戦う方が格好いいんじゃね…?みたいな感じに心境変わってそう
4125/03/20(木)13:49:52No.1294057587+
日本の英雄伝として一番有名なのやっぱり桃太郎なんかな
4225/03/20(木)13:50:25No.1294057713+
鬼たちは家康にテロ怖いだろ?と脅して太平洋に外国の船を襲う国を作ったし秀忠は国内じゃないならよくない?って日和ってたけど
あれが続くと日本の評判が悪くなるから最終ページのあとに龍宮城潰されてるオチがあるよね
4325/03/20(木)13:51:11No.1294057899+
間違いなく秩序の側なんだけど善か悪かの立場で言うなら中庸だとは思う…
4425/03/20(木)13:51:16No.1294057924+
>日本の英雄伝として一番有名なのやっぱり桃太郎なんかな
ほかに英雄って感じの人いないし…
4525/03/20(木)13:51:43No.1294058035そうだねx2
>日本の英雄伝として一番有名なのやっぱり桃太郎なんかな
ヤマトタケルもなかなか
4625/03/20(木)13:52:00No.1294058105+
>>日本の英雄伝として一番有名なのやっぱり桃太郎なんかな
>ほかに英雄って感じの人いないし…
言われてみれば浦島太郎とか悲惨なだけだな…
4725/03/20(木)13:52:02No.1294058116+
鬼以外も拡充具足とか巨具足みたいなハッタリ効いたギミックも多いし
劇光終わったあたりでトンデモ戦国時代漫画描いてほしいな…
4825/03/20(木)13:52:42No.1294058276+
>>日本の英雄伝として一番有名なのやっぱり桃太郎なんかな
>ヤマトタケルもなかなか
女装して政敵討伐!は色々すごい
4925/03/20(木)13:52:55No.1294058339そうだねx2
金陀美vsブロッケン見たい読者はたくさんいただろうし
多分できるなら作者も描きたかったとは思いたい
5025/03/20(木)13:53:29No.1294058456+
浦島編は本当にアレだったわ
5125/03/20(木)13:53:32No.1294058475+
>どうして腕力でも鬼より上なんですか?
おもしろいおもしろい
5225/03/20(木)13:53:33No.1294058478+
好きだったけど正直どっちがどっちみたいなのは終わるまであんまり気にしてなかったのは事実
5325/03/20(木)13:53:44No.1294058518+
こんなバカみたいな鉢巻してるのに格好いいのが凄い
5425/03/20(木)13:54:00No.1294058584+
桃太郎はキルスコアも込みでおとぎ話と神話の間くらいなイメージがあるな…
5525/03/20(木)13:54:41No.1294058754+
武蔵編と沖田編で鬼が結局八つ当たりの虐殺者もその辺にいて無業の民ぶち殺してるってなるから覇府倒せてもより地獄になるだけってなっちゃったからなぁ
主人公側が勝つと酷いことになるのはちょっと・・・
5625/03/20(木)13:55:00No.1294058830+
むしろこっちが正義というかロウサイドではある
5725/03/20(木)13:55:24No.1294058911そうだねx1
ムサシと沖田に筆乗すぎなんよ
こんな正統派主人公みたいなの二人も敵側に配置したら
話なんて書いてられんないのよ
5825/03/20(木)13:55:24No.1294058914+
迫害されたまつろわぬ民とか山や海の民が鬼になってやっと訪れた泰平の世をまた乱すのか?はちょっとね
シグルイくらい難しいと思う
鬼は最後までテロ集団だったし
5925/03/20(木)13:55:24No.1294058916+
鬼滅の鬼とまではいかないけどベルセルクの使徒が主人公みたいなもんだからなあこれ
そりゃ次第に感情移入できなくなってくる
6025/03/20(木)13:55:58No.1294059048+
俵藤太とか源頼光とかも割と幻想寄りの英雄かな
6125/03/20(木)13:56:09No.1294059103+
>主人公側が勝つと酷いことになるのはちょっと・・・
だからこそこの先どうなるというワクワク感があったんだが…
6225/03/20(木)13:56:16No.1294059142+
桃太郎は鬼側に格がないからいうほど英雄感はないかもしれない
そこらへん考えると日本武尊のほうが上かも
6325/03/20(木)13:56:19No.1294059153+
タイムスリップした沖田主人公で同僚の武蔵と上司の卿交えて鬼退治する話が見たい
6425/03/20(木)13:56:52No.1294059294+
身体能力がすごいのいいけどなんだそのマジックアイテムの数
6525/03/20(木)13:57:12No.1294059400+
徳川の犠牲者が鬼になり真田の姫とともに打倒徳川を掲げて旅立った!真田十勇士も鬼になったぞ!で普通に徳川倒して真田幕府爆誕でも良かったんじゃねとは思うけどね
6625/03/20(木)13:57:20No.1294059425そうだねx1
金太郎は生まれは置いといて長じると源頼光の四天王の一角だから少し格が落ちるのかな
6725/03/20(木)13:57:40No.1294059514+
安泰じゃ
肺に入れねば
安泰じゃ
6825/03/20(木)13:57:42No.1294059529+
>そこらへん考えると日本武尊のほうが上かも
悪樓退治か…
6925/03/20(木)13:58:42No.1294059792そうだねx4
>金太郎の幼体
何回見ても笑ってしまうワード
7025/03/20(木)13:59:20No.1294059973+
好きなキャラで説得力のある強さだけどだからこそノイズになってると思う
7125/03/20(木)13:59:24No.1294059989+
戦国末期から江戸時代初期を舞台にしてるから鬼側の負け濃厚だし
そもそも時代選定から失敗してる気がするぜ
7225/03/20(木)13:59:25No.1294059992+
まあ俵藤太こと藤原秀郷はあの世界的には新皇名乗った体制の最大の敵みたいな存在を倒してるから魔剣豪たちにも負けないレベルの武将かも
7325/03/20(木)14:00:10No.1294060176そうだねx3
絵本そのままのデザインをここまで迫力有るキャラに仕上げたの凄い
後は本気で戦ってくれたら良かったんだがなぁ
7425/03/20(木)14:01:14No.1294060442そうだねx1
パックス・トクガワーナの陰で人知れず踏みつけられた人々の物語でもあるからあの時代しかないってのはある
本来なら鬼側が絶滅される話になるだろうけど描くのは辛いよね
7525/03/20(木)14:01:18No.1294060456+
四天王引き連れてるけど酒に酔わせるって策をもって鬼を倒した頼光と比べると動物オトモに正面からカチ込んで鬼皆殺しにする桃太郎は生物兵器過ぎる
7625/03/20(木)14:01:27No.1294060496+
結局鬼が勝っても立場が入れ替わるだけで混迷の世が続く事に変わりは無いからね...
7725/03/20(木)14:01:30No.1294060511+
きびだんご→不老不死のマジックアイテム
猿犬雉→卿に降った鬼たち
ってなってるのすげえ好き
7825/03/20(木)14:02:00No.1294060639+
沖田が幕末からタイムスリップなのか異世界転移なのかしてるような作風なんだから幕府倒して新しい幕府立てても良かったよ
7925/03/20(木)14:02:14No.1294060714+
>結局鬼が勝っても立場が入れ替わるだけで混迷の世が続く事に変わりは無いからね...
しかも戦国見たいに大名単位で固まってすらいない野良ばっかだから入れ替わってもあっちこっちで野良鬼は暴れる
8025/03/20(木)14:02:59No.1294060918+
まあ伊織ッスに政治できねえだろって言われたらまあはい
8125/03/20(木)14:03:18No.1294061011+
>桃太郎はキルスコアも込みでおとぎ話と神話の間くらいなイメージがあるな…
というか特異な出生の主人公が海を渡り異界への冒険を経て富を得るってまんま貴種流離譚のフォーマットだからね
8225/03/20(木)14:03:32No.1294061083+
>四天王引き連れてるけど酒に酔わせるって策をもって鬼を倒した頼光と比べると動物オトモに正面からカチ込んで鬼皆殺しにする桃太郎は生物兵器過ぎる
まあ酒呑童子がネームド鬼としてはめっちゃ強い方だとは思うから……
8325/03/20(木)14:04:18No.1294061301+
スーパー剣豪大戦やりてえ~のためにタイムスリップさせる豪腕
8425/03/20(木)14:04:46No.1294061424+
>まあ伊織ッスに政治できねえだろって言われたらまあはい
伊織ッスは別に馬鹿でも神輿出来ればいいけど一門もいないから周りにすらできるのがいねえ
8525/03/20(木)14:05:41No.1294061648+
>本来なら鬼側が絶滅される話になるだろうけど描くのは辛いよね
だから法が通じない海の上で好き勝手やらせるってのは落とし所として良かった
桃太郎卿さえいなけりゃ…
8625/03/20(木)14:06:29No.1294061860+
そういや鬼がいないと桃太郎も困るのかこれ
8725/03/20(木)14:06:41No.1294061909+
>だから法が通じない海の上で好き勝手やらせるってのは落とし所として良かった
外国から日本に来る船襲ってるから放置はだめだよ!
8825/03/20(木)14:07:27No.1294062107+
>1742441974445.jpg
魔剣豪が大具足とやりあえるの見てから振り返るとこの人の自負とヤバさが更に増すの良いよね…
8925/03/20(木)14:08:24No.1294062364+
言ってしまえば倭寇になっただけだし…
9025/03/20(木)14:08:40No.1294062437+
ただでさえ強い剣豪が外骨格装備するのが鬼に対して不利
9125/03/20(木)14:10:53No.1294063022+
お互い戦うのが嫌になったから棲み分けしようという落とし所は最高の上がりなんだけどお話にするとどうも不完全燃焼になるな…
9225/03/20(木)14:11:19No.1294063123+
>ただでさえ強い剣豪が外骨格装備するのが鬼に対して不利
兵を束ねる武将が鬼になったら実高着たさっしーでも超苦戦してたし…
9325/03/20(木)14:11:45No.1294063236+
神州無敵だから神州の外の海上なら倒せるよ
9425/03/20(木)14:12:18No.1294063364+
>スーパー剣豪大戦やりてえ~のためにタイムスリップさせる豪腕
言葉遣いで元いた時代や立場表現するのめちゃくちゃ冴えた発想だと思う
9525/03/20(木)14:13:03No.1294063585+
>お互い戦うのが嫌になったから棲み分けしようという落とし所は最高の上がりなんだけどお話にするとどうも不完全燃焼になるな…
外国の船襲ってるし幕府も問題視してる様子があるのでオチとしてはあのあと…って感じを匂わせてる
9625/03/20(木)14:14:33No.1294064011+
史実どおりに徳川家康が死んでんだからしょうがねえ
9725/03/20(木)14:15:36No.1294064299+
普通は物語に出てくる怪物と戦うときは何か策を練って勝つものだが
桃太郎は犬猿雉なんていう戦力にならなそうな共だけ連れて正面から捻り潰してるんだよな
9825/03/20(木)14:15:40No.1294064312+
おほぉ!
9925/03/20(木)14:18:59No.1294065252+
桃太郎さんが一方的に蹂躙するせいで鬼が弱い存在と思われてる
10025/03/20(木)14:19:41No.1294065451+
体制が悪いことしてんだから体制の師走のこいつも悪じゃないかなあ
10125/03/20(木)14:21:59No.1294066101+
>普通は物語に出てくる怪物と戦うときは何か策を練って勝つものだが
>桃太郎は犬猿雉なんていう戦力にならなそうな共だけ連れて正面から捻り潰してるんだよな
素戔嗚尊も日本武尊も源頼光も酒の力を借りてるからな…
10225/03/20(木)14:22:23No.1294066241+
>>おとぎ話って子供向けの教訓が含まれるものなんだけど
>>桃太郎だけは強ぇーって感想以外に得る物なさすぎる
悪い奴は倒されるという勧善懲悪の基本構文のチュートリアルだと思う
ガチの最初に適してるやつ
10325/03/20(木)14:22:51No.1294066387+
>体制が悪いことしてんだから体制の師走のこいつも悪じゃないかなあ
まつろわぬ民の討伐は一般農民もノリノリで民意と言えるし真田の落ち武者狩りも勝者の権力者側からしてみたら悪とはいえないというね
10425/03/20(木)14:24:03No.1294066720+
こいつって体制が割れてる時どうしてんの?
天皇側かなって思ったけど皇統が分裂してる時は?


1742441974445.jpg