二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742359740293.webp-(10494 B)
10494 B25/03/19(水)13:49:00No.1293748471+ 16:32頃消えます
健康のためにもこれからは野菜もちゃんともりもり食べていこうと思ったんだけど
野菜って何をどんな風に食べればバランスがいいのか全く分からん
加熱したら栄養が死ぬだの水に溶けていなくなるだの
そんな扱いの難しい食材をバランスよく摂れる気がしない
教えて平日の昼でも二次裏にいる栄養のバランスに詳しい「」!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/19(水)13:52:22No.1293749060+
血液検査含めて医者に聞け
サプリの分量と献立の注意点も医者に聞け
225/03/19(水)14:01:48No.1293750611そうだねx12
(このスレ「」は駄目っぽいな…)
325/03/19(水)14:08:52No.1293751837そうだねx5
料理慣れしてないなら腐らせたり無駄にしがちだから野菜ジュースでいいよ
飲まないよりは十分健康に効果ある
425/03/19(水)14:10:59No.1293752174そうだねx1
加熱だの解けるだのは気にしなくていい食材はそんなにやわじゃない
なんらかの方法で見た目の色が赤緑黄白黒とカラフルな野菜をバランスよく食べる方法を考えればいいよ
1日の摂取目標350gと言われてるから計算してやってみればいい
1番楽なのは汁物に突っ込む
525/03/19(水)14:12:15No.1293752375+
業務スーパーで冷凍野菜買ってスープやみそ汁にする
625/03/19(水)14:13:20No.1293752545+
>加熱したら栄養が死ぬだの水に溶けていなくなるだの
>そんな扱いの難しい食材をバランスよく摂れる気がしない
野菜一切食べないよりは遥かに良いから気にせず料理しよう
既に言われてるけど味噌汁や鍋などの汁物が楽
あと焼き野菜も美味しい
725/03/19(水)14:16:03No.1293752997+
とりあえずブロッコリー茹でて食べるんだ
825/03/19(水)14:16:26No.1293753062そうだねx9
生よりは吸収率だいたい高いから加熱ごときで死んだ栄養は運がなか!の精神で煮て食べる
925/03/19(水)14:17:13No.1293753214そうだねx2
一番駄目なのは扱いが難しくて面倒だから野菜食べないというやつ
1025/03/19(水)14:17:16No.1293753228そうだねx4
生野菜正直美味しくないよね
1125/03/19(水)14:18:32No.1293753438+
カブはサラダ・焼き物・味噌汁・シチューと色々使えるし葉も食べられるからおすすめ
1225/03/19(水)14:19:00No.1293753525+
緑黄色野菜は焼いて塩振るだけで美味しい
1325/03/19(水)14:20:26No.1293753772+
鍋が一番気軽に野菜を摂取できる
1425/03/19(水)14:20:41No.1293753811+
迷ったらとりあえず鍋にする
1525/03/19(水)14:23:11No.1293754285そうだねx4
めんどくさかったらミニトマトつまむくらいから始めたって良いんだ
1625/03/19(水)14:23:30No.1293754339+
漬物やピクルスにする
1725/03/19(水)14:23:49No.1293754398+
小松菜とバナナミキサーにかけてスムージーにしなよ
1825/03/19(水)14:27:37No.1293755052+
ポテトとコメとコーンをバランスよく摂るのがいいぞ
1925/03/19(水)14:27:50No.1293755091そうだねx1
毎日カレー食えばいい気はする
2025/03/19(水)14:28:35No.1293755205そうだねx5
水に溶けるのがイヤなら汁ごと飲め
2125/03/19(水)14:29:29No.1293755351+
俺はスレ画の3種をぶち込むことしかできない…
2225/03/19(水)14:29:32No.1293755361そうだねx2
タジン鍋に放り込んで火にかけるだけ!とかシリコンスチーマーに放り込んでチンするだけ!とかせいろに放り込んで蒸すだけ!
みたいなお手軽野菜摂取ブームが定期的にやって来る
2325/03/19(水)14:33:32No.1293756044+
摂るべき野菜がそもそもわからない
キャベツと玉ねぎと人参食べてればいい?
2425/03/19(水)14:36:31No.1293756521+
トマトとブロッコリーとピーマン食べよう
2525/03/19(水)14:38:24No.1293756840+
野菜ジュースと蒟蒻畑でよいものとする
2625/03/19(水)14:39:06No.1293756958そうだねx2
野菜じゃないけどきのこは安いし栄養豊富だしバラして冷凍しておけば気軽に使えるのでオススメ
2725/03/19(水)14:40:28No.1293757216+
鍋とかカレーがなんか不健康な気がするとかならトマト缶ぶち込んで煮たら健康志向な気がして良い
2825/03/19(水)14:41:58No.1293757506+
炒めたりしないでレンジで調理すれば割となんとかなる
2925/03/19(水)14:41:58No.1293757510+
>とりあえずブロッコリー茹でて食べるんだ
ブロッコリー茹ですぎたら栄養が抜けるからレンチンか蒸した方がいいって聞いた
3025/03/19(水)14:42:24No.1293757588+
汁物にして全部食らえ
3125/03/19(水)14:43:29No.1293757761+
バランスとか考えなくてもなんとかなるよ
食物繊維はほとんどの野菜入ってるし
3225/03/19(水)14:45:17No.1293758052+
fu4784514.webp
3325/03/19(水)14:46:30No.1293758275+
モロヘイヤが強すぎる…
3425/03/19(水)14:47:11No.1293758391+
>水に溶けるのがイヤなら汁ごと飲め
コンソメ入れれば美味しく飲めそう
3525/03/19(水)14:47:16No.1293758408+
KAGOMEの野菜一日これ一本は毎日飲むようにしてる
3625/03/19(水)14:47:46No.1293758492+
>ブロッコリー茹ですぎたら栄養が抜けるからレンチンか蒸した方がいいって聞いた
栄養的にはそうなんだけど虫がね…
3725/03/19(水)14:48:05No.1293758565そうだねx1
>コンソメ入れれば美味しく飲めそう
うどんスープでもいいぞ
3825/03/19(水)14:48:26No.1293758622+
うんこブリブリできてるなら大丈夫だぞ
3925/03/19(水)14:48:34No.1293758644そうだねx1
うちの味噌汁は野菜の煮物かよってくらい具だくさん
4025/03/19(水)14:48:37No.1293758649+
>鍋とかカレーがなんか不健康な気がするとかならトマト缶ぶち込んで煮たら健康志向な気がして良い
鍋はともかくカレーは油と塩分が多いからな
4125/03/19(水)14:48:39No.1293758655+
fu4784523.webp
4225/03/19(水)14:49:15No.1293758749+
>野菜じゃないけどきのこは安いし栄養豊富だしバラして冷凍しておけば気軽に使えるのでオススメ
汁物焼き物揚げ物に炊き込みご飯にも使えるから万能だよね
4325/03/19(水)14:49:21No.1293758771そうだねx1
味噌は普通に健康に良いから味噌汁にするのが良いぞ!
4425/03/19(水)14:50:09No.1293758898+
>摂るべき野菜がそもそもわからない
>キャベツと玉ねぎと人参食べてればいい?
大根もいいよ
葉は味噌汁か炒飯にする
4525/03/19(水)14:50:46No.1293758998そうだねx1
>味噌は普通に健康に良いから味噌汁にするのが良いぞ!
ホイ塩分摂取量オーバー
4625/03/19(水)14:52:25No.1293759292そうだねx3
最初から完璧目指さずにとりあえず野菜取り入れていくでいいよ
完璧目指そうとする人ほど全然やらなくなるから
4725/03/19(水)14:54:07No.1293759606+
安くて栄養豊富で大した手間をかけずに食える野菜
4825/03/19(水)14:55:05No.1293759804+
>安くて栄養豊富で大した手間をかけずに食える野菜
もやし
4925/03/19(水)14:55:29No.1293759868そうだねx3
小松菜は栄養豊富でほうれん草みたいに結石も気にしなくていいから一袋百円なら迷わず買ってる
茹でてお浸しにして品数稼いでもいいしパスタや焼きそばに雑に入れてもいい
5025/03/19(水)14:55:37No.1293759898そうだねx2
>ホイ塩分摂取量オーバー
味噌汁じゃ普通は塩分過多にはならないよ
https://www.marukome.co.jp/rd/result03/
5125/03/19(水)14:55:47No.1293759929+
玉ねぎと人参は気軽に食えるけどトマトがまじで扱いづらい
高いし
5225/03/19(水)14:55:53No.1293759953そうだねx1
>安くて栄養豊富で大した手間をかけずに食える野菜
カブ
5325/03/19(水)14:56:50No.1293760107+
>安くて栄養豊富で大した手間をかけずに食える野菜
キャベツ
5425/03/19(水)14:56:54No.1293760124+
>玉ねぎと人参は気軽に食えるけどトマトがまじで扱いづらい
>高いし
でかトマトはトマト缶でいいんじゃない
ミニトマトは楽だけど買うと高めなのは一生かわらなそう
5525/03/19(水)14:57:05No.1293760170+
そもそも味噌汁ぐらいで塩分摂取量オーバーするようなら他の物の食べられないだろ
5625/03/19(水)14:57:24No.1293760241+
>玉ねぎと人参は気軽に食えるけどトマトがまじで扱いづらい
>高いし
不味いし
5725/03/19(水)14:58:21No.1293760450+
味噌溶かすのも面倒な時はほんだしと塩と醤油でもいい
5825/03/19(水)14:58:23No.1293760459+
煮物だ
常備菜作成スキルあげるべし
5925/03/19(水)14:59:11No.1293760607+
ブロッコリーは冷凍の袋詰めになってるやつを買う
6025/03/19(水)14:59:36No.1293760679+
ごぼうが安い時は人参と一緒にきんぴらいっぱい作って3日4日くらい小鉢で食ってる
6125/03/19(水)14:59:37No.1293760681+
保存も効くし業務スーパーで冷凍野菜を買うで俺は落ち着いてしまったよ
6225/03/19(水)15:00:46No.1293760932+
俺も最近意識して野菜食べるようにしてるけど調理するのが面倒くさいときは生のキャベツを剥がしてバリバリ食ってるよ
6325/03/19(水)15:00:47No.1293760934+
食物繊維を取ってウンコするだけでも健康って保たれるものだよ
ファイバーミニ飲めって意味じゃないからな
6425/03/19(水)15:01:56No.1293761127+
キャベツは手でちぎって気軽に使えるのがえらい
6525/03/19(水)15:02:16No.1293761201そうだねx1
>食物繊維を取ってウンコするだけでも健康って保たれるものだよ
>ファイバーミニ飲めって意味じゃないからな
ウンコが出るって大事なことだからな…
6625/03/19(水)15:02:31No.1293761232+
弁当に緑要素ほしくてこの前高菜漬け買ってきたけど高菜ってどう思う「」
6725/03/19(水)15:03:08No.1293761349+
ようやくキャベツの値段が落ち着いてきて嬉しい
白菜は高いがもう鍋の季節も終わるからいいか
6825/03/19(水)15:03:34No.1293761409そうだねx1
>安くて栄養豊富で大した手間をかけずに食える野菜
パセリ
6925/03/19(水)15:03:44No.1293761448+
>弁当に緑要素ほしくてこの前高菜漬け買ってきたけど高菜ってどう思う「」
ご飯に合うよね
持て余したら炒飯にしちゃえ
7025/03/19(水)15:04:19No.1293761571そうだねx1
野菜ジュースって欺瞞とか意味ないとか言われるけどそうなの?
食物繊維だけ足りないとかそういうんじゃなく?
7125/03/19(水)15:04:52No.1293761683そうだねx4
>弁当に緑要素ほしくてこの前高菜漬け買ってきたけど高菜ってどう思う「」
塩分には少し注意したほうがいいけど漬物とかキムチとか発酵食品摂るのはかなりいいぞ!
7225/03/19(水)15:05:10No.1293761739+
分かんないけど糖分気になるから野菜ジュースは避けてる
7325/03/19(水)15:06:18No.1293761980+
>生野菜正直美味しくないよね
そうなんだけどドレッシングに頼りすぎると塩分が怖い
なのでできるだけそのまま食ってる
7425/03/19(水)15:07:23No.1293762206+
>そうなんだけどドレッシングに頼りすぎると塩分が怖い
>なのでできるだけそのまま食ってる
ラー油とポン酢かけてみたらどうだろう
7525/03/19(水)15:07:23No.1293762209+
弁当に雑に湯でブロッコリー入れてる
マヨはない
7625/03/19(水)15:08:20No.1293762409+
肉とか味濃い系料理をおかずに野菜サラダを食べる感じにするともりもり食べられた
7725/03/19(水)15:08:29No.1293762444+
ちゃんとしたドレッシング使うと生野菜めっちゃ美味い
ありがとうキューピー
ありがとうピエトロ
7825/03/19(水)15:08:32No.1293762450+
>野菜ジュースって欺瞞とか意味ないとか言われるけどそうなの?
>食物繊維だけ足りないとかそういうんじゃなく?
食生活による
野菜ジュースだけで完璧に取れないのはそうなんだけど
じゃあ野菜ジュース飲まなかったらバランス良く野菜食ってんのかって言われるとそうじゃないやつは多いので
摂取しないやつより万倍マシなので飲んだほうがいい
日頃ちゃんと野菜取ってるなら野菜ジュース追加してるのは糖分多めになったりはする
7925/03/19(水)15:09:03No.1293762543+
>肉とか味濃い系料理をおかずに野菜サラダを食べる感じにするともりもり食べられた
味噌汁とキャベツのシナジーは結構ある
8025/03/19(水)15:09:16No.1293762597+
>野菜ジュースって欺瞞とか意味ないとか言われるけどそうなの?
>食物繊維だけ足りないとかそういうんじゃなく?
欺瞞の元ネタがダイエット中に使ってるやつじゃなかったっけ
糖分が多すぎて欺瞞
8125/03/19(水)15:09:28No.1293762640+
調理楽な凍菜使ったらいいんじゃない?
8225/03/19(水)15:10:25No.1293762815+
>味噌汁とキャベツのシナジーは結構ある
つまり千切りキャベツをみそ汁にディップして食べるのは正義…
8325/03/19(水)15:10:38No.1293762868+
>野菜ジュースって欺瞞とか意味ないとか言われるけどそうなの?
>食物繊維だけ足りないとかそういうんじゃなく?
野菜ジュースに限らずジュース系は本来必要な消化の過程が省かれて吸収されて糖質過多になるから毎食飲むとかは推奨しないかな
8425/03/19(水)15:10:46No.1293762902+
レタスって一個丸ごと買うとすぐ悪くなっちゃう…
8525/03/19(水)15:11:17No.1293762994+
茄子栄養ないわはーと思ってたけどカリウム豊富と聞いて塩分気にするなら取り入れてもいいのではと思い始めた
8625/03/19(水)15:11:46No.1293763100+
ミニトマト便利だよ
そのまま食べても爪楊枝で一度刺してレンチンしてポン酢でもドレッシングでも掛けるだけで副菜一品出来る
8725/03/19(水)15:12:12No.1293763192+
ミニトマトでパスタソース作ると味が濃くてうまい
8825/03/19(水)15:12:42No.1293763296+
サプリと野菜ジュースなら糖分や栄養気にしてサプリ選んでるけどそれでいい?
8925/03/19(水)15:12:48No.1293763323+
そもそも野菜も糖質多いのあるしな
玉ねぎや人参は100g当たり7g前後だからイチゴと変わらない
9025/03/19(水)15:12:56No.1293763353+
一番大事なのはバランスだし偏食しないようたまには普段食べた事無いような旬の野菜も買ってみるのは大事だと思う
9125/03/19(水)15:13:14No.1293763397+
>レタスって一個丸ごと買うとすぐ悪くなっちゃう…
茎の断面にきれいな箸で穴あけて成長点壊すとちょっともちが良くなるらしい
自分は穴あけてからキッチンペーパー当ててビニール袋に入れてる
袋で密閉するかどうかで萎びるスピード結構変わってる気がする
9225/03/19(水)15:13:16No.1293763405+
凍菜でよく売ってるミックスグリル野菜も使い勝手よくておすすめ
9325/03/19(水)15:13:26No.1293763437そうだねx3
取り敢えず煮てスープごと食えば何とかなるだろと思ってる
9425/03/19(水)15:13:35No.1293763473+
茄子は謎の依存性あるよな…煮浸しとか無限に食いたい
9525/03/19(水)15:13:37No.1293763485+
トマトは生は苦手だけど加熱したやつは好き
トマトって加熱することで栄養価変わったりする?
9625/03/19(水)15:13:56No.1293763547そうだねx1
油を吸わせたナスは何したって美味いからな
9725/03/19(水)15:14:12No.1293763613+
>そもそも野菜も糖質多いのあるしな
>玉ねぎや人参は100g当たり7g前後だからイチゴと変わらない
根菜は糖質多めだよな
9825/03/19(水)15:14:49No.1293763734+
たまにトマトはカプレーゼで食べるからむしろご馳走に感じる
うお…モッツァレラの脂質すっげ…
9925/03/19(水)15:14:53No.1293763755そうだねx1
>茄子は謎の依存性あるよな…煮浸しとか無限に食いたい
何故か栄養がないとバカにされがちだけど食物繊維とれて食った時の満足感出るだけで大分役立ってると思う
10025/03/19(水)15:15:32No.1293763894+
枝豆コーンとかも副菜に便利だよ
10125/03/19(水)15:15:46No.1293763947+
筑前煮だ筑前煮を作るのです
10225/03/19(水)15:16:12No.1293764024そうだねx2
食べ過ぎなきゃ米も大事だぞ
野菜とかたんぱく質の割合多くするのが大事
10325/03/19(水)15:16:22No.1293764065+
>そもそも野菜も糖質多いのあるしな
今時の野菜は甘すぎて歯を磨かないと虫歯になる
10425/03/19(水)15:16:50No.1293764167そうだねx2
俺は大豆無しでは生きられないな
10525/03/19(水)15:16:58No.1293764185そうだねx3
>今時の野菜は甘すぎて歯を磨かないと虫歯になる
そうは言うけど昔ながらの野菜作っても買わないじゃん…
10625/03/19(水)15:17:24No.1293764283+
冷凍塩茹で枝豆も野菜
調理不要なのでおすすめ
10725/03/19(水)15:17:55No.1293764382そうだねx1
米は脂質が少なくてタンパク質もちょっと入ってるから主食としてかなり優秀
値段さげてくだち…
10825/03/19(水)15:18:15No.1293764436+
ナスは栄養面で癖が無くて食った時の満足感もあるからよく病院食にも使われる
10925/03/19(水)15:18:32No.1293764498+
大豆製品と組み合わせるの理にかなってるよね
あとこんにゃく
11025/03/19(水)15:19:21No.1293764656+
レンジで蒸し野菜にするのが楽で好き
11125/03/19(水)15:19:38No.1293764709+
今の時期だと生のグリーンピースをちゃんと下処理するととてもおいしい
11225/03/19(水)15:20:11No.1293764821+
こんにゃくは安いし食べ応えあるからデブの味方
11325/03/19(水)15:20:39No.1293764929+
>トマトは生は苦手だけど加熱したやつは好き
>トマトって加熱することで栄養価変わったりする?
基本的に加熱処理したほうが栄養吸収しやすいと思う
11425/03/19(水)15:21:34No.1293765130そうだねx1
自分が美味しく食べれる調理法が1番だよ
不味いもの無理して食べようとしても続かないから…
11525/03/19(水)15:21:40No.1293765152+
うんちブリブリか?
11625/03/19(水)15:21:41No.1293765154そうだねx3
>今時の野菜は甘すぎて歯を磨かないと虫歯になる
糖質関係無く歯は磨こう
11725/03/19(水)15:21:44No.1293765170そうだねx1
大根余ったから初めて大根ステーキとやら作ってみたけど美味しかったよ
栄養どのくらいあるかは知らんけども
11825/03/19(水)15:22:03No.1293765223+
セロリとか便利だと思う
炒めてもいいし汁物や浅漬けにしてもいいサラダにしてもおいしい
11925/03/19(水)15:22:19No.1293765274+
こんにゃくはちぎってフライパンで炒めてからごま油とめんつゆと唐辛子パラパラで小鉢になってくれるから
もう一品欲しいけど冷蔵庫の中でろくな組み合わせができないときに重宝している
常温保存できるのありがたい
12025/03/19(水)15:22:23No.1293765295そうだねx1
うんちぶりぶりにしたいなら玄米って手もある
12125/03/19(水)15:22:34No.1293765329+
>俺は大豆無しでは生きられないな
味噌にも豆腐にも油揚げにも醤油にもなるから和食の基盤過ぎる
12225/03/19(水)15:22:39No.1293765349そうだねx1
野菜食ってお腹膨れるから炭水化物の量減るとかそんなんでもいいんだよ
まずは栄養とかは置いといていろんな野菜を美味しく食べるところから始めればいい
12325/03/19(水)15:22:50No.1293765390+
350gって水分込みなのか?
かぼちゃとトマトじゃ話が変わってこねぇか!?
12425/03/19(水)15:23:20No.1293765494+
もやし一袋19円の近所のスーパーのおかげで生活できている
12525/03/19(水)15:23:23No.1293765502+
食物繊維って卯の花食ってれば事足りる?
12625/03/19(水)15:23:33No.1293765530+
冷凍の野菜ミックスとか便利だよ
12725/03/19(水)15:23:51No.1293765589+
食わないよりはマシだろうで野菜スティックばっか食ってるな
12825/03/19(水)15:24:17No.1293765660+
昔嫌々食べてた厚揚げと小松菜の煮物が最強かってぐらい旨くて健康的
12925/03/19(水)15:24:17No.1293765661+
>350gって水分込みなのか?
>かぼちゃとトマトじゃ話が変わってこねぇか!?
とはいえ飲み物じゃなくて食べ物から摂取する水分も大事なんだ
13025/03/19(水)15:24:55No.1293765796+
同じ量似たようなメニュー食ってるのに体調悪いとうんこの量がなんかすくねぇしネットリして拭きづらい
13125/03/19(水)15:25:13No.1293765859そうだねx1
>食物繊維って卯の花食ってれば事足りる?
一つの食材で賄おうとすると必ず何らかのデメリットは出るからそれなりに色々食べてね
13225/03/19(水)15:25:46No.1293765973+
>同じ量似たようなメニュー食ってるのに体調悪いとうんこの量がなんかすくねぇしネットリして拭きづらい
消化器弱るのかねえ
うんこは健康のバロメーター
13325/03/19(水)15:25:53No.1293766000そうだねx1
卯の花食えるやつは他の物も食えるだろ
13425/03/19(水)15:26:01No.1293766019+
>350gって水分込みなのか?
>かぼちゃとトマトじゃ話が変わってこねぇか!?
いろんな野菜をバランス良く食べてればなんかいい感じに平均化されていい感じになる…と思ってる
13525/03/19(水)15:26:39No.1293766150+
>卯の花食えるやつは他の物も食えるだろ
卯の花ばっか食ってると便秘や鉄分吸収に影響出るらしいぞ
13625/03/19(水)15:26:53No.1293766203+
野菜なんてレタスとかキャベツとか葉っぱを適当にもさもさ食ってりゃいいと思ってる
うさぎになりたい
13725/03/19(水)15:27:43No.1293766359そうだねx1
どんな野菜ジュースやカット野菜だろうと食べないよりはマシだぞ
別のモノを食えるならよりマシというだけだ
13825/03/19(水)15:27:58No.1293766400+
体調悪くないけど粘度高めのキレの悪いうんこが3週間くらい続いてたけど
アレもしかしてなんらかの胃腸炎とかだったのかな…
うんこの量も少なかった気がする
13925/03/19(水)15:28:41No.1293766550+
>卯の花ばっか食ってると便秘や鉄分吸収に影響出るらしいぞ
あれやたら食べづらいし万能食品かと思ったけどそういうわけでもないのね
まあ食べないからいいけど
14025/03/19(水)15:31:33No.1293767175+
枝豆は野菜と豆の中間の栄養を持っている
14125/03/19(水)15:32:03No.1293767285+
>同じ量似たようなメニュー食ってるのに体調悪いとうんこの量がなんかすくねぇしネットリして拭きづらい
運動もすると良いかもしれない
14225/03/19(水)15:33:04No.1293767482そうだねx1
癖になってんだ…かぼちゃの煮物かほうれん草のおひたしの小鉢つけるの…
14325/03/19(水)15:33:20No.1293767540+
あなたってすぐ運動運動ばっかりだよね!
そんなに運動が大事だっていうんですか?!
14425/03/19(水)15:33:25No.1293767557そうだねx1
とりあえず焼いたり茹でたり炒めとけばいいだろ…
14525/03/19(水)15:33:42No.1293767605そうだねx6
>あなたってすぐ運動運動ばっかりだよね!
>そんなに運動が大事だっていうんですか?!
はい…
14625/03/19(水)15:33:53No.1293767648そうだねx3
うん…どう考えても…
14725/03/19(水)15:34:13No.1293767718そうだねx2
人参は油と合わせて食べてね
14825/03/19(水)15:35:51No.1293768053そうだねx1
>癖になってんだ…かぼちゃの煮物かほうれん草のおひたしの小鉢つけるの…
えらい
14925/03/19(水)15:37:43No.1293768423+
アボカド先生は栄養すごいけど旨いのと食えたもんじゃないのの当たり外れがギャンブルすぎる
15025/03/19(水)15:39:57No.1293768912そうだねx3
食べ過ぎはダメだけど…夏なんか浅漬けの素で浅漬け作って食うのが
野菜モリモリ食えますね
15125/03/19(水)15:41:12No.1293769174そうだねx1
大根やカブやゴーヤなんかも余ったらすぐ浅漬けにしている
何日かはもつし便利だよね
15225/03/19(水)15:41:45No.1293769270+
出汁さ!出汁さえあればお腹は満足するからな!
15325/03/19(水)15:42:14No.1293769366そうだねx3
そうだ土井先生に倣って味噌汁に突っ込もう
15425/03/19(水)15:43:04No.1293769535そうだねx1
昔はおかずもないのに白米なんてと思ってたが今は漬け物で白米を食うのがやたらうまい…
15525/03/19(水)15:45:34No.1293769996そうだねx2
とりあえずスーパー通うようにして今日安い野菜わかるようになれ
それで量少なくてもいいから買え
いざ冷蔵庫で余ってると活用しなきゃ…って気になるから
15625/03/19(水)15:49:37No.1293770695そうだねx1
調理方法で悩むならプチトマトを食べるとよろし
15725/03/19(水)15:49:50No.1293770737+
ミニトマトの浅漬けが暑い時期に最高なんだけど
皮の湯むきがめんどいのでオススメしない
15825/03/19(水)15:50:13No.1293770811+
トマトジュースと玉ねぎしか野菜とってないわ
他はサプリで補ってる
15925/03/19(水)15:50:39No.1293770898+
>昔はおかずもないのに白米なんてと思ってたが今は漬け物で白米を食うのがやたらうまい…
やまうの柴漬け&お茶漬けぱりぱりが上手すぎる
16025/03/19(水)15:51:17No.1293771026+
>そうだ土井先生に倣って味噌汁に突っ込もう
洗って切って入れるだけだから楽で良い
16125/03/19(水)15:53:23No.1293771412+
>>そうだ土井先生に倣って味噌汁に突っ込もう
>洗って切って入れるだけだから楽で良い
ついでに豚肉も入れようぜ
16225/03/19(水)15:54:40No.1293771650+
野菜の価格はこれを見てる
それはそれとして特売品を買うけど
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/otokuyasai.html
16325/03/19(水)15:56:51No.1293772048+
今は牛乳でレンチンしたオートミールに蜂蜜とプロテイン入れて食べるから副菜はちゃんとしたいというか甘いからなあ…
16425/03/19(水)15:57:05No.1293772092+
ちんげん菜買ってるの忘れてた
どう調理しよう
16525/03/19(水)15:57:29No.1293772153+
カット野菜買ってきてコンソメキューブで野菜スープにするのは
料理だるい人向けのメニューにあるものな
やはり汁物…汁物が解決する
16625/03/19(水)15:57:41No.1293772182そうだねx1
なんだかんだ安くて美味しい野菜が食べられるので農家の方々には頭が上がらない
16725/03/19(水)15:57:42No.1293772184そうだねx1
まぁ腐らせて捨てるのが一番ダメだから根菜類買っとけになるよねこういうのって
16825/03/19(水)15:58:00No.1293772252そうだねx1
大根もこんな高騰してたのか
キャベツや米に気を取られて気付かなかった
16925/03/19(水)15:58:02No.1293772259+
食べ方が思いつかない時は茹でこぼして冷しゃぶが便利
17025/03/19(水)15:58:08No.1293772278+
迷ったら味噌汁にぶち込め
17125/03/19(水)15:58:52No.1293772398+
漬物が一番継続出来てるわ
もちろん自作ではない
17225/03/19(水)15:59:36No.1293772540+
下茹でと茹でこぼしって違うものなんです?
17325/03/19(水)16:03:29No.1293773286そうだねx1
>ちんげん菜買ってるの忘れてた
>どう調理しよう
ごま油でちくわと炒めてポン酢とほんだしで味付けてもいい
油ににんにくと唐辛子の香り移してチンゲン菜炒めて塩で味付けしてもいい
葉物なんていくらあっても困らない
17425/03/19(水)16:03:54No.1293773366+
>下茹でと茹でこぼしって違うものなんです?
似てるけどしいて言えば茹でこぼすは茹で汁を捨てる
17525/03/19(水)16:04:59No.1293773565+
まず日本の農家の野菜は農薬まみれやしそうや無いと作れねぇようになっとるのをまず知れ
ほんで食うなら水洗いは確実にしろ以上や
17625/03/19(水)16:06:36No.1293773852+
ちょっとした副菜作るのって一番難しいよね
17725/03/19(水)16:09:36No.1293774377+
ミニトマトとバジルを家庭菜園するとパスタが食べ放題
17825/03/19(水)16:10:08No.1293774464+
バジルの成長にミニトマトの成長が追いつかねえ!!
17925/03/19(水)16:10:20No.1293774498+
家庭菜園続けられる人は何やっても続けられるよ
18025/03/19(水)16:10:51No.1293774595そうだねx1
>ちんげん菜買ってるの忘れてた
>どう調理しよう
ベタだけど中華スープとか?
クリームシチューもよさそうだが
18125/03/19(水)16:10:52No.1293774599+
我はなんでもごま油で炒めるマン
18225/03/19(水)16:11:01No.1293774622+
キムチの元に入れとくだけでいいからご近所さんからの白菜のもらいものが助かる
18325/03/19(水)16:13:12No.1293774960そうだねx2
>クリームシチュー
野菜消費しないとなーってなるとカレーよりも懐が広いよね…
18425/03/19(水)16:14:23No.1293775182+
>野菜消費しないとなーってなるとカレーよりも懐が広いよね…
カブやカリフラワー入れても美味しい
18525/03/19(水)16:17:12No.1293775681+
>家庭菜園続けられる人は何やっても続けられるよ
去年の春育て始めたドワーフトマトを冬場LEDライト使って室内で育ててたら未だに花と実をポツポツ付け続けている
トマトって冬の冷気から守ってやればずっと育ち続けるのか…?
18625/03/19(水)16:18:35No.1293775923そうだねx4
カタログでカレーの話するスレだと思った俺は悪くないはず
18725/03/19(水)16:25:43No.1293777260+
浅漬けしたりソテーしたりマヨで和えたりナムルにしたり最近は付け合わせ一品系の人参料理にハマってる
18825/03/19(水)16:27:15No.1293777553+
季節季節にその場で安い野菜買って調理方法調べてたらレパートリーがわりと増えていく
18925/03/19(水)16:27:55No.1293777678+
ドレッシングの代わりにポン酢にするとノンオイリーだよ
温野菜などよい


fu4784523.webp 1742359740293.webp fu4784514.webp