二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742229824824.jpg-(88644 B)
88644 B25/03/18(火)01:43:44No.1293363053+ 09:09頃消えます
家の前が線路
江ノ電とかでよく見る光景
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/18(火)01:44:08No.1293363103+
うるさそう
225/03/18(火)01:44:40No.1293363166+
シムシティ
325/03/18(火)01:44:44No.1293363175そうだねx14
なぜこちらに門を付けた
425/03/18(火)01:44:52No.1293363198+
再建築不可な立地の割に見た目新しい家が多い気がする
525/03/18(火)01:46:11No.1293363342+
道路にはみ出してる木でも邪魔なのに線路にはみ出してるのは論外では
625/03/18(火)01:46:20No.1293363355そうだねx3
配達の人命懸けじゃない?
725/03/18(火)01:46:32No.1293363382+
リス地を会社に設定してる奴の家だ
825/03/18(火)01:46:43No.1293363400そうだねx4
>なぜこちらに門を付けた
元からゆるい勝手口だから
925/03/18(火)01:50:13No.1293363775+
これ普通に死ぬんじゃないの?
1025/03/18(火)01:50:30No.1293363816そうだねx2
>なぜこちらに門を付けた
家が先
出入口が先
道路が先
軌道設備は新参
1125/03/18(火)02:08:00No.1293365641+
>道路が先
>軌道設備は新参
軽便鉄道とか路面電車で敷設免許申請して
併用軌道って事で道路に線路敷いたけど
舗装されず実質線路だけの状態で今に至るって感じか
1225/03/18(火)02:10:55No.1293365904そうだねx1
>軽便鉄道とか路面電車で敷設免許申請して
>併用軌道って事で道路に線路敷いたけど
>舗装されず実質線路だけの状態で今に至るって感じか
いや全区間が鉄道事業法に基づく鉄道路線だよ
1325/03/18(火)02:15:01No.1293366222そうだねx4
>江ノ電の路線は軌道法制(軌道条例・軌道法)に基づく軌道(路面電車)として開業した。その後、第二次世界大戦下における国防を考慮した国策[注釈 5]において1944年11月に地方鉄道法(鉄道事業法の前身となる法令の一つ)による鉄道への変更が許可され[6][32]、終戦後の1945年11月に実施された[33]。そのため、鉄道事業法第61条(地方鉄道法においては第4条)で併用軌道を原則禁止されている鉄道路線でありながらも、道路上を走る併用区間(4箇所延980 m)を有する。
ややこしい!
1425/03/18(火)02:42:05No.1293368268+
人力車とか江ノ電によって脅かされる業界の反対で大きな道路経由のルートは難航するんで出資者のおうちの前を軌道として走らせて完成させた
戦中に軌道から鉄道にした結果勝手踏切を黙認するしかなくなった
1525/03/18(火)02:45:43No.1293368495+
やだこの家怖い
1625/03/18(火)04:33:02No.1293373236そうだねx4
結果割と大変なのは郵便屋と新聞屋なのは覚えていて欲しい
1725/03/18(火)06:32:12No.1293377250+
有名な腰越~江ノ島はもちろん併用軌道だけど
それ以外も併用軌道があるのは知らなかった
1825/03/18(火)06:45:34No.1293377867+
極楽寺の近くや七里ガ浜あたりも元々は併用軌道だよ
いろいろとうるさい時代になったので明確にわかるようにバラスト盛って縁石ならべたけど
1925/03/18(火)06:45:51No.1293377892+
ちゃんと反対側に道路とそれに面した玄関があるの?
2025/03/18(火)07:21:38No.1293380028+
https://maps.app.goo.gl/2yWrrxbC76KMkPHj9
この辺見て回ってたら踏切ありがなんかすげぇ怖い事になってた
2125/03/18(火)07:23:50No.1293380188+
反対側には無いとこもあるしそういう時代のとこだから仕方がない
水道や下水みたいなのは道路に面してる隣家から分けて配管してる家もある
2225/03/18(火)07:27:05No.1293380437+
道路というか町の方が先客なのでなぜもクソもないのだ
2325/03/18(火)07:30:46No.1293380727+
併用軌道に見える部分も一応法律上は死ぬほど長い踏切みたい扱いじゃなかったっけ
2425/03/18(火)08:25:50No.1293386758+
パンタグラフ使わない電車?
2525/03/18(火)08:33:35No.1293387760+
さすがにパンタグラフだよ…ビューゲルやポール集電は昔使ってたけど
画像でもちょろっと映ってるけど江ノ電の架線柱は元々送電会社の子会社だった名残で
各民家への配線の電柱と共用になってるのがとても多い
2625/03/18(火)08:36:59No.1293388236+
冷蔵庫買い替えた場合とかどうすんだこれ
2725/03/18(火)08:42:02No.1293389045+
命懸けの配送
2825/03/18(火)08:44:05No.1293389335+
歩き始めた子供がいる家庭だと目が離せない
2925/03/18(火)08:48:40No.1293390007+
昔は地元もこんな感じだったらしいけど気が付いたら線路と民家の間に余裕が出来てた
3025/03/18(火)08:52:29No.1293390595+
>冷蔵庫買い替えた場合とかどうすんだこれ
電車は6分に一度来るからその間に運び込め
3125/03/18(火)08:58:47No.1293391514+
>冷蔵庫買い替えた場合とかどうすんだこれ
会社に電話して尋ねればいい
向こうも慣れてるので場合によっては職員を配置してくれる
仕事で線路近くの崖で草刈りしたいんだけどと電話したら保線の人が旗と笛持って来てくれた


1742229824824.jpg