これって…前にも…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/03/17(月)20:44:07No.1293267070そうだねx77俺の大好きVGA! |
… | 225/03/17(月)20:44:11No.1293267095そうだねx40232C!232Cじゃないか! |
… | 325/03/17(月)20:44:26No.1293267191そうだねx222我々はこの形状を知っているッ! |
… | 425/03/17(月)20:44:32No.1293267241そうだねx77青くしようぜ |
… | 525/03/17(月)20:44:36No.1293267273そうだねx55先祖返り |
… | 625/03/17(月)20:44:51No.1293267367+古の機構が復活するのか |
… | 725/03/17(月)20:45:06No.1293267469そうだねx25車輪の再発明 |
… | 825/03/17(月)20:45:18No.1293267543そうだねx43HDMIにも付けろ |
… | 925/03/17(月)20:45:33No.1293267645+本体側にネジ穴がないときは…? |
… | 1025/03/17(月)20:45:54No.1293267772+>本体側にネジ穴がないときは…? |
… | 1125/03/17(月)20:45:56No.1293267780そうだねx8温故知新 |
… | 1225/03/17(月)20:46:14No.1293267879+>本体側にネジ穴がないときは…? |
… | 1325/03/17(月)20:46:18No.1293267915+縦はともかく横向きのネジ穴はなんだ |
… | 1425/03/17(月)20:46:27No.1293267975+やっぱり抜けるんだ… |
… | 1525/03/17(月)20:46:49No.1293268083そうだねx37実際に映像端子みたいにガッチリ刺しっぱなしにする場合があるのにコネクタ貧弱だし合理的 |
… | 1625/03/17(月)20:47:18No.1293268284そうだねx2>縦はともかく横向きのネジ穴はなんだ |
… | 1725/03/17(月)20:47:21No.1293268294そうだねx30給電するのに抜けやすいのは危ないからな… |
… | 1825/03/17(月)20:47:26No.1293268324+プロジェクターに繋いじゃおう |
… | 1925/03/17(月)20:47:44No.1293268445+>やっぱり抜けるんだ… |
… | 2025/03/17(月)20:48:13No.1293268636+こういうのって面積取るから減ってるのかね |
… | 2125/03/17(月)20:48:15No.1293268651+みんなの嫌われ者マイクロUSBには返しがついてた |
… | 2225/03/17(月)20:48:51No.1293268895そうだねx18昼間に独自規格!ガラパゴス!とかキャッキャしている子を見かけたけど |
… | 2325/03/17(月)20:48:51No.1293268898そうだねx42>>やっぱり抜けるんだ… |
… | 2425/03/17(月)20:49:00No.1293268960+掃除のおばちゃんが掃除機で抜いちゃうことに怯えなくてよくなるんだぞ |
… | 2525/03/17(月)20:49:01No.1293268972そうだねx1ぁあんケーブルみたいに爪つければいいのに |
… | 2625/03/17(月)20:49:08No.1293269008+CPUクーラーもこれにしてくれ |
… | 2725/03/17(月)20:49:16No.1293269070そうだねx18>車輪の再発明 |
… | 2825/03/17(月)20:49:35No.1293269210+ロボ掃除機が巻き込むからテーブルの上に上げてる |
… | 2925/03/17(月)20:49:37No.1293269223そうだねx12>昼間に独自規格!ガラパゴス!とかキャッキャしている子を見かけたけど |
… | 3025/03/17(月)20:49:58No.1293269356+スターウォーズに居なかった? |
… | 3125/03/17(月)20:50:25No.1293269534+歴史は繰り返すすぎる |
… | 3225/03/17(月)20:50:35No.1293269601+業務用はなんか抜けにくい規格ないのか |
… | 3325/03/17(月)20:50:43No.1293269652そうだねx4マグネットとかじゃだめなのかな |
… | 3425/03/17(月)20:51:05No.1293269785そうだねx6このネジ締めるの好きだからこれ使いたい |
… | 3525/03/17(月)20:51:06No.1293269787+>これは枯れた技術の水平思考じゃない? |
… | 3625/03/17(月)20:51:14No.1293269847そうだねx2>普通にUSBの規格として制定されている物なんだよね… |
… | 3725/03/17(月)20:51:49No.1293270087そうだねx2電源だの通信だのに使われてる場合は固定できた方がいいだなも |
… | 3825/03/17(月)20:51:51No.1293270097+>CPUクーラーもこれにしてくれ |
… | 3925/03/17(月)20:52:01No.1293270169+足引っ掛けちゃう様な状態なら抜けてくれた方がありがたいし |
… | 4025/03/17(月)20:52:14No.1293270257+ネジは構造的にはシンプルかつ確実でいいんだろうけどもっとワンタッチロック的なものがほしい |
… | 4125/03/17(月)20:52:59No.1293270556そうだねx2https://interface.cqpub.co.jp/usb_column05/ |
… | 4225/03/17(月)20:53:15No.1293270646そうだねx15>マグネットとかじゃだめなのかな |
… | 4325/03/17(月)20:53:17No.1293270665そうだねx4>>昼間に独自規格!ガラパゴス!とかキャッキャしている子を見かけたけど |
… | 4425/03/17(月)20:53:22No.1293270689+>電源だの通信だのに使われてる場合は固定できた方がいいだなも |
… | 4525/03/17(月)20:53:33No.1293270764そうだねx1別にモニタ抜けても致命的じゃないしむしろモニタごと持ってかれる方が怖くない? |
… | 4625/03/17(月)20:53:34No.1293270769+CtoCは抜けやすいしAtoCでよくね?って思っちゃうけど転送速度とかも前者の方が早いんだっけ… |
… | 4725/03/17(月)20:53:36No.1293270778+ネジ止めはそれはそれで好きだけどLANケーブルくらいでもいい |
… | 4825/03/17(月)20:53:38No.1293270800+HDMIは外れないように返し付いてるやつあるだろ |
… | 4925/03/17(月)20:53:39No.1293270806そうだねx1かなり使用してる環境状況によるから |
… | 5025/03/17(月)20:53:44No.1293270842そうだねx14240W給電出来るコネクタが簡単に抜けるのは怖いな |
… | 5125/03/17(月)20:54:17No.1293271056+…馬鹿でしょ? |
… | 5225/03/17(月)20:54:36No.1293271192そうだねx10>>電源だの通信だのに使われてる場合は固定できた方がいいだなも |
… | 5325/03/17(月)20:54:37No.1293271200+穴四つ開いてるやん |
… | 5425/03/17(月)20:54:40No.1293271218+一個じゃダメ? |
… | 5525/03/17(月)20:55:02No.1293271346+>一個じゃダメ? |
… | 5625/03/17(月)20:55:21No.1293271481そうだねx1>一個じゃダメ? |
… | 5725/03/17(月)20:55:23No.1293271495そうだねx7>>電源だの通信だのに使われてる場合は固定できた方がいいだなも |
… | 5825/03/17(月)20:55:58No.1293271708そうだねx3表裏気にしなくていいぶん進歩はしてるし... |
… | 5925/03/17(月)20:56:16No.1293271797+♀側は両対応にしないと行けないから上下に穴開いてるんだろうな |
… | 6025/03/17(月)20:56:24No.1293271840+歴史は繰り返す… |
… | 6125/03/17(月)20:56:26No.1293271854+>充電端子も映像端子もUSB-Cのやつのほうが多い |
… | 6225/03/17(月)20:56:28No.1293271879+厚みが同じにしたければ2つ |
… | 6325/03/17(月)20:56:57No.1293272048+Aのやつは最近壁に埋め込まれてるしな |
… | 6425/03/17(月)20:57:12No.1293272150+>>>やっぱり抜けるんだ… |
… | 6525/03/17(月)20:57:33No.1293272259+>穴四つ開いてるやん |
… | 6625/03/17(月)20:57:39No.1293272286+>>充電端子も映像端子もUSB-Cのやつのほうが多い |
… | 6725/03/17(月)20:57:40No.1293272292+スタジオなんかだと引っこ抜けない方が偏路だろうな |
… | 6825/03/17(月)20:57:52No.1293272360そうだねx9繋いだままならネジ固定した方がいいよね |
… | 6925/03/17(月)20:58:16No.1293272495そうだねx7>その場合簡単に抜けないともっと重大な被害が出るのでは…? |
… | 7025/03/17(月)20:58:20No.1293272523そうだねx1抜けたらこまるものは固定するしかないんだ |
… | 7125/03/17(月)20:58:28No.1293272578+232Cはもう滅びたのにまた復活するのか… |
… | 7225/03/17(月)20:58:37No.1293272634+HDMIみたいなでかくて太いやつには必須の機構だと思ってたけど |
… | 7325/03/17(月)20:59:18No.1293272911そうだねx4内部ケーブルは抜けたら困るしガッチリしてていいけど |
… | 7425/03/17(月)20:59:19No.1293272919そうだねx2スレ「」にIDが出ていて駄目だった |
… | 7525/03/17(月)20:59:50No.1293273111+裏に隠すかケーブルカバーとかつければいいし… |
… | 7625/03/17(月)20:59:59No.1293273178そうだねx2抜けるけどそのおかげでポートや本体にダメージいかないのがいいのか二択! |
… | 7725/03/17(月)21:00:01No.1293273192そうだねx3>232Cはもう滅びたのにまた復活するのか… |
… | 7825/03/17(月)21:00:22No.1293273323+振動が多い環境とかで使われるのかな |
… | 7925/03/17(月)21:00:24No.1293273336そうだねx6>232Cはもう滅びたのにまた復活するのか… |
… | 8025/03/17(月)21:01:07No.1293273617+ナットが空回りして取れなくなりそう |
… | 8125/03/17(月)21:01:13No.1293273664+これじゃHDMIケーブルのノリで掃除のおばちゃんが抜けなくなっちゃうじゃん |
… | 8225/03/17(月)21:01:37No.1293273832そうだねx3>繋いだままならネジ固定した方がいいよね |
… | 8325/03/17(月)21:01:47No.1293273902+>これじゃHDMIケーブルのノリで掃除のおばちゃんが抜けなくなっちゃうじゃん |
… | 8425/03/17(月)21:02:08No.1293274038+ミリタリーグレードのTypeCもネジついているけど |
… | 8525/03/17(月)21:02:46No.1293274284+>CtoCは抜けやすいしAtoCでよくね?って思っちゃうけど転送速度とかも前者の方が早いんだっけ… |
… | 8625/03/17(月)21:02:49No.1293274303+刺しててもよー! |
… | 8725/03/17(月)21:03:19No.1293274498+モニター買い換えたらから交換してたら机の裏にHDMIケーブルが落ちててパソコンとはDVIで繋がってた |
… | 8825/03/17(月)21:03:19No.1293274505そうだねx2業務用でもUSB-C増えてきてるからこういうの使うことある |
… | 8925/03/17(月)21:03:28No.1293274562そうだねx10fu4778256.jpg |
… | 9025/03/17(月)21:05:04No.1293275151+ゴムパッキンみたいになってて一度ねじ込んだら容易に外れないようになってるといいと思う |
… | 9125/03/17(月)21:05:05No.1293275156そうだねx3音響機器とか現場が振動するような環境だとケーブル類が緩んでいくことが起こるのでそういう場所では全部固定される方がいいんだけど |
… | 9225/03/17(月)21:05:13No.1293275208そうだねx1小型で脆弱な端子大嫌いだから助かる |
… | 9325/03/17(月)21:05:46No.1293275420そうだねx5市販の民生品がないせいでほとんど知られてない標準規格たまに見るな… |
… | 9425/03/17(月)21:05:47No.1293275426そうだねx1DPに爪つけたらいらねえっていうくせに |
… | 9525/03/17(月)21:07:29No.1293276063+先輩このコネクタなんか固くて取れな…あっ |
… | 9625/03/17(月)21:07:37No.1293276101そうだねx2LANの爪みたいなのがいいんだけど |
… | 9725/03/17(月)21:08:18No.1293276338+早くコードレスの時代が来るといいな |
… | 9825/03/17(月)21:08:20No.1293276353そうだねx3>LANの爪みたいなのがいいんだけど |
… | 9925/03/17(月)21:08:35No.1293276447+240W扱うならこれくらいしっかり固定しないと怖いよな |
… | 10025/03/17(月)21:08:41No.1293276483+EUだと法律レベルでTypeCが推進されてるんだっけ? |
… | 10125/03/17(月)21:09:18No.1293276715そうだねx3>昼間に独自規格!ガラパゴス!とかキャッキャしている子を見かけたけど |
… | 10225/03/17(月)21:09:27No.1293276788+脚引っ掛けたりメキッとやってしまうときもこれで安心 |
… | 10325/03/17(月)21:09:52No.1293276952+https://www.youtube.com/watch?v=KHH_dcSgaY4 |
… | 10425/03/17(月)21:10:20No.1293277130+この形になるだけでなんか信頼できるな |
… | 10525/03/17(月)21:10:34No.1293277210+電気ポットも見習え |
… | 10625/03/17(月)21:10:39No.1293277244+横の穴はシングルネジタイプに対応してるのか |
… | 10725/03/17(月)21:10:51No.1293277322+microUSBに必要だったもの |
… | 10825/03/17(月)21:10:56No.1293277352そうだねx10>EUだと法律レベルでTypeCが推進されてるんだっけ? |
… | 10925/03/17(月)21:11:00No.1293277380そうだねx3TypeCが推されてるんじゃなくて |
… | 11025/03/17(月)21:11:17No.1293277512+深めにズボッできるだけでいいぞ… |
… | 11125/03/17(月)21:11:51No.1293277737+>脚引っ掛けたりメキッとやってしまうときもこれで安心 |
… | 11225/03/17(月)21:12:46No.1293278112+繋ぎっぱにする奴は固定しておきたいなあ |
… | 11325/03/17(月)21:12:48No.1293278121+スマホにもネジ穴つけて欲しい |
… | 11425/03/17(月)21:12:58No.1293278187そうだねx1>https://www.youtube.com/watch?v=KHH_dcSgaY4 |
… | 11525/03/17(月)21:13:02No.1293278210+外そうと思った時に無理せず外れて外れて欲しくない時にはガッチリとなるとスクリューロックになるんかね |
… | 11625/03/17(月)21:13:03No.1293278223そうだねx3>>EUだと法律レベルでTypeCが推進されてるんだっけ? |
… | 11725/03/17(月)21:13:05No.1293278238そうだねx1無線USBがあればいいのに |
… | 11825/03/17(月)21:13:07No.1293278252そうだねx7>>EUだと法律レベルでTypeCが推進されてるんだっけ? |
… | 11925/03/17(月)21:13:49No.1293278502そうだねx5EUがやりたいのは自分にプラスになる法律作って金欲しいってだけだしな |
… | 12025/03/17(月)21:14:18No.1293278686+>これ本体倒れるからダメじゃん |
… | 12125/03/17(月)21:14:52No.1293278897そうだねx12でもLightningは死んでいいぞ |
… | 12225/03/17(月)21:15:14No.1293279046そうだねx1EUは未来なんて気にしてないだろう |
… | 12325/03/17(月)21:16:42No.1293279616そうだねx2>EUは未来なんて気にしてないだろう |
… | 12425/03/17(月)21:17:06No.1293279782+挿して回すみたいなのはイマイチなんだろうか |
… | 12525/03/17(月)21:17:46No.1293280023そうだねx2EUからすれば経済圏外の企業だし嫌がらせだよな |
… | 12625/03/17(月)21:18:22No.1293280222+バッテリー搭載機器は交換できる構造にしないとダメとEUだったか |
… | 12725/03/17(月)21:18:36No.1293280313+Aは丈夫だけどメスの方が壊れやすくてな |
… | 12825/03/17(月)21:19:32No.1293280654そうだねx1>電気ポットも見習え |
… | 12925/03/17(月)21:19:43No.1293280719そうだねx2この先に無線充電の性能が十分な物になっても |
… | 13025/03/17(月)21:22:06No.1293281606+もしかしてマジックテープでもいいんじゃないか? |
… | 13125/03/17(月)21:22:36No.1293281773+LAN端子くらいの簡単なロック機構がほしい |
… | 13225/03/17(月)21:22:46No.1293281837そうだねx2>電気ポットも見習え |
… | 13325/03/17(月)21:23:35No.1293282132そうだねx2>LAN端子くらいの簡単なロック機構がほしい |
… | 13425/03/17(月)21:24:37No.1293282516+>LAN端子くらいの簡単なロック機構がほしい |
… | 13525/03/17(月)21:25:25No.1293282812+>電気ポットも見習え |
… | 13625/03/17(月)21:26:03No.1293283041そうだねx1捻って固定するコンセントみたいな感じで |
… | 13725/03/17(月)21:26:18No.1293283142+ある一定以上のW数繋ぐなら欲しいかも… |
… | 13825/03/17(月)21:26:33No.1293283237+王道を征くネジ止め方式! |
… | 13925/03/17(月)21:27:09No.1293283456そうだねx7>>電気ポットも見習え |
… | 14025/03/17(月)21:28:19No.1293283878+>>電気ポットも見習え |
… | 14125/03/17(月)21:28:24No.1293283902+>LANのは折れやすいのがアレだけどコード引っ張っても抜けなくて根本掴むと抜けるのは理想だよね |
… | 14225/03/17(月)21:28:29No.1293283947+簡単に抜けたら困るタイプの接続機器はロック機構みたいなの欲しいよな |
… | 14325/03/17(月)21:28:59No.1293284136+>>電気ポットも見習え |
… | 14425/03/17(月)21:30:21No.1293284674+抜けづらく・足に引っかかったりするぐらいの負荷を受けた時に外れるやつ作って! |
… | 14525/03/17(月)21:31:10No.1293284998そうだねx3卓上用の加熱機器は大体コード引っ掛けても本体がすっ飛ばないようにマグネットよね |
… | 14625/03/17(月)21:31:11No.1293285003そうだねx2>捻って固定するコンセントみたいな感じで |
… | 14725/03/17(月)21:33:19No.1293285828+誰も知らない知られちゃいけない |
… | 14825/03/17(月)21:33:22No.1293285847+お湯が沸くのと引っ掛けるリスクのどっちが大事だと思ってんだ |
… | 14925/03/17(月)21:34:11No.1293286182そうだねx3>簡単に抜けたら困るタイプの接続機器はロック機構みたいなの欲しいよな |
… | 15025/03/17(月)21:37:19No.1293287425+コネクタの抜き差しって奥が深いんだな |
… | 15125/03/17(月)21:37:19No.1293287428+AIが暴走した時にケーブル全部引っこ抜いて止めようとして止まらない |
… | 15225/03/17(月)21:38:17No.1293287788+DPに付くのかと思ったらTypeCなのか… |
… | 15325/03/17(月)21:39:04No.1293288073+USBCが究極進化形じゃなかったのか |
… | 15425/03/17(月)21:39:28No.1293288216+ワンタッチの固定にならないかな |
… | 15525/03/17(月)21:39:32No.1293288247+>USBCが究極進化形じゃなかったのか |
… | 15625/03/17(月)21:41:17No.1293288868+何って…物理的にロックする仕組みを付け加えただけだが? |
… | 15725/03/17(月)21:43:57No.1293289866+>>>やっぱり抜けるんだ… |
… | 15825/03/17(月)21:44:29No.1293290058+老害かよ |
… | 15925/03/17(月)21:45:14No.1293290332+歴史は繰り返すのだなあ |
… | 16025/03/17(月)21:47:16No.1293291140+>抜けづらく・足に引っかかったりするぐらいの負荷を受けた時に外れるやつ作って! |
… | 16125/03/17(月)21:47:26No.1293291202+本来コードってのは引っかからないように配線されているか引っかかっても壊れないくらいの遊びがあるべきなんだ… |
… | 16225/03/17(月)21:50:32No.1293292332+これってさあ昔の接続規格ホットプラグできないからあったんじゃないの...? |
… | 16325/03/17(月)21:51:50No.1293292862+>車輪の再発明 |
… | 16425/03/17(月)21:52:08No.1293292970+DPは安物買ったら抜けねぇ!ってなった |
… | 16525/03/17(月)21:52:54No.1293293255+ご老人が設計してそう |
… | 16625/03/17(月)21:52:57No.1293293279そうだねx13桁ワットをあんな狭い接点で扱えと言われればこうもなろう |
… | 16725/03/17(月)21:53:28No.1293293497+高速化したUSBの周辺ノイズは遂に危険な領域へと突入する |
… | 16825/03/17(月)21:54:13No.1293293791+この手のやつは絶対に抜けないことを保証する産業機械とかに使うやつであって一般人が使う物じゃないでしょ |
… | 16925/03/17(月)21:55:40No.1293294353+頑張ったらコンセントもUSB-Cになりそう |
… | 17025/03/17(月)21:56:33No.1293294689+3.0マイクロB…お前は今どこで戦っている… |
1742211799159.jpg fu4778256.jpg