二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742178323059.jpg-(349366 B)
349366 B25/03/17(月)11:25:23No.1293123871そうだねx4 13:25頃消えます
媒体によるデザインの差異面白いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/17(月)11:27:33No.1293124219そうだねx143
元が装飾だらけのキャラをアニメ調に直す人大変な作業だなって思う
225/03/17(月)11:28:28No.1293124366そうだねx78
線を減らすのってセンスがすごく必要そう
プロはすごい
325/03/17(月)11:28:38No.1293124405そうだねx40
こう並べると左がすごい手抜きに見える
そういう話じゃないし必要なダウングレードなんだけど
425/03/17(月)11:28:47No.1293124428そうだねx2
これとかグラブルのキャラデザとりあえずで細部に金属パーツ盛られてるからアニメ大変そうだなと思ってる
525/03/17(月)11:28:52No.1293124446そうだねx20
みじめねー!
625/03/17(月)11:29:57No.1293124634そうだねx29
>これとかグラブルのキャラデザとりあえずで細部に金属パーツ盛られてるからアニメ大変そうだなと思ってる
ガンダム描くより大変と言われた黒騎士...
725/03/17(月)11:30:21No.1293124713+
線は減らしても印象は変えちゃダメだからね
825/03/17(月)11:30:29No.1293124738そうだねx1
グラブルキャラの服は立ち絵がダイナミックになるようフリフリした稼働するパーツが多くて
アニメーションさせるとき稼働させなきゃならないとこが多すぎて大変だったみたいな媒体差の話好き
925/03/17(月)11:30:46No.1293124787+
実写が一番すき
1025/03/17(月)11:31:25No.1293124902+
セル画だと銀髪が上手く再現できなくてデジタルになるまでずっと金髪だったジンの兄貴好き
1125/03/17(月)11:32:06No.1293125030+
右のゴテゴテした感じより左のすっきりした感じの方が好き
1225/03/17(月)11:32:40No.1293125126+
アニメで動かしたらアニメーターが死ぬと言われたキングガンダム2世
1325/03/17(月)11:32:54No.1293125160+
ゲーム内アニメはちょっとの動きとはいえ右準拠で描かれてるよね?
1425/03/17(月)11:32:57No.1293125175+
元が大変すぎるけど左もそこそこ動かすの大変そう
1525/03/17(月)11:32:58No.1293125178そうだねx44
すんげえ省力化されてるのに同じ人にちゃんと見えるからすごい
簡略化されてるのにまだ描くの大変そう…
1625/03/17(月)11:33:08No.1293125207+
ゲームの立ち絵とアニメーションの立ち絵じゃだいぶ話変わってくるよなあ
1725/03/17(月)11:33:36No.1293125294+
スカートの装飾はそんなにガッツリ削っちゃって大丈夫なのか
なんか違うものになってないか
1825/03/17(月)11:33:56No.1293125341そうだねx8
仕方ないなって思うけど左脚のソックスの上のベルトは残したほうがいいと思います
1925/03/17(月)11:34:08No.1293125378+
いつか森薫の絵をアニメで動かせる時代がくるーっ!
2025/03/17(月)11:34:26No.1293125432+
これだけ装飾多いと3Dアニメにした方が楽なのではって思うけどどうなんかね
2125/03/17(月)11:34:38No.1293125464+
3DCGにすれば再現は可能
2225/03/17(月)11:35:13No.1293125554そうだねx20
>スカートの装飾はそんなにガッツリ削っちゃって大丈夫なのか
>なんか違うものになってないか
顔の作画さえ崩れてなきゃ満足感あるし…
2325/03/17(月)11:35:15No.1293125558+
グラブルのメスドラフの設定上のサイズが小さすぎて外部出演の描写でいつも苦労してるイメージ
2425/03/17(月)11:35:42No.1293125643そうだねx12
>3DCGにすれば再現は可能
再現はね…
動きは……
2525/03/17(月)11:35:51No.1293125677+
簡略化の仮定で無くなったアクセサリーを最終回限定の追加アイテムにした虹ヶ咲とか好き
2625/03/17(月)11:36:15No.1293125755+
こういう比較画像もっとあってもいいと思うけどあんま見ない
2725/03/17(月)11:37:07No.1293125915そうだねx12
>これだけ装飾多いと3Dアニメにした方が楽なのではって思うけどどうなんかね
今度はアングルで破綻する顔と髪の処理が…
2825/03/17(月)11:37:33No.1293125994そうだねx4
3Dは3Dで制約がある
貫通とか
2925/03/17(月)11:37:41No.1293126034+
デザイン画のディテール細かくて注意受けたかして減らしたらアニメーターがディテール増やしたみたいな話があったかなダブルオー
3025/03/17(月)11:37:59No.1293126089+
小物の多いデザインだと3Dにしても動きの度にめり込んだり干渉しまくりそう
3125/03/17(月)11:38:26No.1293126179そうだねx3
髪の毛超ロングだったんだな…あんま意識しなかった
3225/03/17(月)11:38:44No.1293126229+
>3DCGにすれば再現は可能
迫力ある映像作ろうと思ったら動かすのが逆に大変…
3325/03/17(月)11:38:49No.1293126239+
というわけでネオタキオンの作画してね
3425/03/17(月)11:39:01No.1293126282+
立ち絵会話の人形劇ならまだしもアニメで装飾多いと目に悪いょ
3525/03/17(月)11:39:24No.1293126354+
ゲームのキャラって3Dでも下半身の印象は薄くなりがち
3625/03/17(月)11:39:36No.1293126400+
中割りAIの発達に期待するしかねえか
3725/03/17(月)11:39:59No.1293126490+
原作のテイストを完全に取り込んだ上でアニメに落とし込むキャラデザ見るとすげー…ってなる
アニメなのにちょくちょく「原作でこういう構図あったかもしれん…」ってなるくらい再現してたりする
3825/03/17(月)11:40:00No.1293126492+
ャル
3925/03/17(月)11:40:06No.1293126510そうだねx10
3Dアニメもモデルそのものを作ればそれを動かすだけで済むと思われがちだけど画角によってそのまま置くだけじゃ違和感出たりするから微調整細かく必要だし結局手間はかかるぜ!
4025/03/17(月)11:40:10No.1293126519+
アニメの髪先に向けて青みがかるグラデーションこれ面倒なんじゃないの!?
4125/03/17(月)11:40:14No.1293126531そうだねx3
左でもまだ嫌
全員シャツかジャージかスーツ着てくれ
4225/03/17(月)11:40:14No.1293126532そうだねx3
>立ち絵会話の人形劇ならまだしもアニメで装飾多いと目に悪いょ
gohandsとかずっとうるさいしな…
4325/03/17(月)11:40:28No.1293126571+
右でアニメやろうと思ったら一体どれだけのアニメーターが涙を流すのだろうか
4425/03/17(月)11:40:37No.1293126600そうだねx2
セルの斑点とか狂ってたのか
4525/03/17(月)11:40:50No.1293126645+
アップ用設定は別にあったりもするし…
4625/03/17(月)11:41:03No.1293126680+
>ゲームのキャラって3Dでも下半身の印象は薄くなりがち
バストショットが多いからね
しかたないね
4725/03/17(月)11:41:12No.1293126708+
寄生獣みたいに全員ジーパンとTシャツで
4825/03/17(月)11:41:17No.1293126722そうだねx3
>アニメの髪先に向けて青みがかるグラデーションこれ面倒なんじゃないの!?
フィルタレイヤ置くだけだしこれあるだけでメリハリ感出るから置き得
4925/03/17(月)11:41:29No.1293126753そうだねx6
>3Dアニメもモデルそのものを作ればそれを動かすだけで済むと思われがちだけど画角によってそのまま置くだけじゃ違和感出たりするから微調整細かく必要だし結局手間はかかるぜ!
腕パーツ分割して極端な形にして体より前面に配置したりなんてのが有名よね
5025/03/17(月)11:42:12No.1293126880+
あと目のハイライトもかなり時間かかるって聞いた
5125/03/17(月)11:42:26No.1293126929+
>デザイン画のディテール細かくて注意受けたかして減らしたらアニメーターがディテール増やしたみたいな話があったかなダブルオー
あれはどっちかっていうと一期で全体的に標準的なロボットアニメよりもディティール量多かったのを二期では標準クラスに落とした感じなので最初にやりすぎた例
5225/03/17(月)11:42:49No.1293127023そうだねx6
>>3DCGにすれば再現は可能
>迫力ある映像作ろうと思ったら動かすのが逆に大変…
3DCGの専門誌とか読むとアニメの嘘を3Dで再現するために凄いことやってんなーってなる
パース見せるためにパーツの大きさ変えたり
5325/03/17(月)11:43:23No.1293127133+
3Dはむしろ二次元の嘘を再現するのに苦労してるな
二次元人はほっぺたに常にカメラに向くように口がついてたりするし
5425/03/17(月)11:44:02No.1293127279+
>>3Dアニメもモデルそのものを作ればそれを動かすだけで済むと思われがちだけど画角によってそのまま置くだけじゃ違和感出たりするから微調整細かく必要だし結局手間はかかるぜ!
>腕パーツ分割して極端な形にして体より前面に配置したりなんてのが有名よね
この特撮手法を取り入れる前の3DCGアニメは動きがしょぼいって言われてたからね
実際動きが悲惨な3DCGアニメはあった…
5525/03/17(月)11:44:32No.1293127364+
ハイスコアガールの腕のやつ
5625/03/17(月)11:45:00No.1293127467そうだねx9
>左でもまだ嫌
>全員シャツかジャージかスーツ着てくれ
絵下手くそ絵描き
5725/03/17(月)11:45:20No.1293127548+
昔のスパロボのオリジナルロボ色とかパーツとか色々尖りすぎ!
基本動かないとかSDでも特徴がわかるようにとか他の版権ロボに紛れないようにとか色々あったんだろうな
5825/03/17(月)11:45:40No.1293127611+
アニメの方がアップ多そうなのにグラデはむしろ強調するんだな
5925/03/17(月)11:45:42No.1293127613+
みじめねこすき
6025/03/17(月)11:46:12No.1293127721+
3Dでも動いて芝居するキャラの情報量多すぎると邪魔に思えてくるからな
ソシャゲの1枚絵のはンパクト故に装飾増やしてる
6125/03/17(月)11:47:17No.1293127935+
テイルズオブジアビスのアニメは当時あれをよく動かせたなと思ったくらいには
6225/03/17(月)11:47:20No.1293127944+
3Dモデルでも設定画からの簡略化って割とやるよね
どうせみんな顔と乳しか見ないからさ
6325/03/17(月)11:48:28No.1293128187+
動かす労力考えたらね…
6425/03/17(月)11:48:47No.1293128261+
3Dゲームで顔だけ精度高くて身体の方は意外と簡略化してるっての面白い
6525/03/17(月)11:48:49No.1293128271+
0083とか何で動かせてたんだろ
6625/03/17(月)11:49:10No.1293128342+
アニメにして動かすためにうまく線や装飾減らす努力してるの凄い
6725/03/17(月)11:49:20No.1293128372そうだねx9
>0083とか何で動かせてたんだろ

金が全て
6825/03/17(月)11:49:38No.1293128426そうだねx2
基本的に下半身映らんからな
本当に凝りたいなら映る時にコスト割いてやればいいし
6925/03/17(月)11:50:13No.1293128550そうだねx2
>0083とか何で動かせてたんだろ
金とアニメーターの気合と根性
マジで
伝説の5秒とかもそう
7025/03/17(月)11:50:14No.1293128553そうだねx6
>0083とか何で動かせてたんだろ
アニメーターにコンプラ意識とか労働環境改善意識とかまるでなかった良くも悪くもアニメ制作がバブリーな頃の産物だから…
7125/03/17(月)11:50:29No.1293128603+
漫画やアニメのキャラは背中から見るのを想定してないので3Dゲームで動かすと変な風に見えることがある
とジョジョのバトロワで(ハイDIOって背中が開いててハードゲイみたいな服だな…)と感じて思いました
7225/03/17(月)11:51:04No.1293128703+
>セルの斑点とか狂ってたのか
実際アニメスタッフからは大不評だったはず
7325/03/17(月)11:51:14No.1293128744+
>0083とか何で動かせてたんだろ
そんなにコテコテのデザインだっけか
7425/03/17(月)11:51:22No.1293128765+
>>アニメの髪先に向けて青みがかるグラデーションこれ面倒なんじゃないの!?
>フィルタレイヤ置くだけだしこれあるだけでメリハリ感出るから置き得
なるほど…考えられているんだな…
7525/03/17(月)11:51:46No.1293128847そうだねx1
fu4776427.jpg
fu4776428.jpg
線が多いプリキュアは大変
7625/03/17(月)11:52:05No.1293128913+
>グラブルのメスドラフの設定上のサイズが小さすぎて外部出演の描写でいつも苦労してるイメージ
ハーヴィンのシェロさんなんかアニメでテーブルによじ登るシーンが追加されてたな
7725/03/17(月)11:52:17No.1293128950+
アニメキャラデザって考えられてるのね
7825/03/17(月)11:52:22No.1293128972+
今見ると多くの金と命を吸ってんな…ってなる作画のアニメが
1本2本どころじゃなくて存在するのが凄い通り越して怖いね昔のアニメ
7925/03/17(月)11:52:28No.1293128994そうだねx16
>線が多いプリキュアは大変
すみませんフリル省略バージョンでも正気を疑う量に見えるんですが
8025/03/17(月)11:52:44No.1293129043+
ウマ娘はあんまり変わらないまま出してた気がする…
8125/03/17(月)11:53:01No.1293129101そうだねx3
>fu4776427.jpg
>fu4776428.jpg
>線が多いプリキュアは大変
省略してもだいぶ細かいフリルに見える…!
8225/03/17(月)11:53:20No.1293129168+
アニメでフリルとかやべー手間かけてそう
8325/03/17(月)11:53:36No.1293129212+
>今見ると多くの金と命を吸ってんな…ってなる作画のアニメが
>1本2本どころじゃなくて存在するのが凄い通り越して怖いね昔のアニメ
同時期に作ってるわけじゃないのに昔でひとくくりにして語るのやめろよ
8425/03/17(月)11:54:05No.1293129290+
3Dでも今度は揺れもの多すぎてあちこちにめりこむ!死!!!!とか新しい悩みが襲ってくる
8525/03/17(月)11:54:06No.1293129293+
>グラブルのメスドラフの設定上のサイズが小さすぎて外部出演の描写でいつも苦労してるイメージ
これだからなメスドラフ
fu4776434.jpg
8625/03/17(月)11:54:16No.1293129349+
フリル消えろ
全てこの世から無くなれ
8725/03/17(月)11:54:20No.1293129360+
>>線が多いプリキュアは大変
>すみませんフリル省略バージョンでも正気を疑う量に見えるんですが
高橋マンさんもやりすぎだったと反省してドキプリで戦は減らしたので…
8825/03/17(月)11:54:27No.1293129388+
まあ大変だけどそれを動かすのもプロのお仕事だから
8925/03/17(月)11:54:34No.1293129412+
>>0083とか何で動かせてたんだろ
>そんなにコテコテのデザインだっけか
ただでさえジムの線が多いのに影増やしてた
9025/03/17(月)11:55:14No.1293129558そうだねx3
セルは漫画の時点で面倒って原作者が言うほどです
2回も進化チャンスあったのになんで斑点残したんだろうな
9125/03/17(月)11:55:25No.1293129596+
>ウマ娘はあんまり変わらないまま出してた気がする…
そもそもゲーム用のモデルが地味に省エネだから…
よく言われてたのはダスカの袖の形とかすごい大胆にカクカクにしてる
9225/03/17(月)11:55:26No.1293129604+
2mと1mの種族が出る作品とか
画面に両方入れるの無理だこれって何度もなるんだろうな
9325/03/17(月)11:55:59No.1293129716+
>2回も進化チャンスあったのになんで斑点残したんだろうな
一応完全体で斑点にベタ塗らずに済むようにはなってる
9425/03/17(月)11:56:00No.1293129718+
3Dは3Dでデザインの制約大きいからな
ロングスカートとか着物とか丈の長いのは厳しい
9525/03/17(月)11:56:19No.1293129779そうだねx3
鬼滅とかお前ふざけんなよって現場からも文句出るような凝り方
なんせ着物の柄をちゃんと動かそうとしてたし
9625/03/17(月)11:57:06No.1293129935そうだねx1
(潔く諦めて一人だけ鎧でテカテカしていたジュンさん)
9725/03/17(月)11:57:30No.1293130014+
みろよこの装飾カットあまりしなかったせいで
歩かせるのにも苦労してほとんど動きが無いアトリエのアニメ2つ
9825/03/17(月)11:57:49No.1293130070+
0083は断面の配線も狂ってた
9925/03/17(月)11:58:39No.1293130230+
fu4776445.jpg
一枚絵バーン!って出すタイプのグラブルだと更に書き込みが増える
10025/03/17(月)11:59:07No.1293130347+
アニメはスケールフィギュアからプライズフィギュアにするしかないんだ
10125/03/17(月)12:00:14No.1293130565そうだねx1
ソシャゲのキャラはめちゃくちゃ装飾品盛るよな…
最近でも無いけどミホヨの原神とかスタレとか3Dだからってアホほど盛ってきて描けねえ
10225/03/17(月)12:00:31No.1293130629+
服くらいは無地にしてくれってなる
10325/03/17(月)12:00:47No.1293130686+
グラブルの格ゲーも派手かつ複雑な装飾の鎧や服で労力が凄まじいだろうな
だから別スキンだと水着とかなるべく作業が少なそうな服ばかり
10425/03/17(月)12:00:51No.1293130699そうだねx1
>fu4776445.jpg
留め具のディテール盛られてるし宝石増えてるしでとにかくリッチだ
10525/03/17(月)12:01:04No.1293130736そうだねx2
ソシャゲのキャラは金出してるんだから盛られてなんぼみたいなとこあるので
あとイラストレーターも盛りたがる
10625/03/17(月)12:01:43No.1293130902+
こんなゴチャついた装飾つけててまともに歩けないだろってのもいる
一枚絵前提のデザインを動かすとか大変だよな
10725/03/17(月)12:01:49No.1293130924そうだねx2
>fu4776434.jpg
ルリぴうすらデカくねってなる
10825/03/17(月)12:01:49No.1293130925+
変に装飾つけすぎなキャラ多くない?
10925/03/17(月)12:02:10No.1293131002そうだねx3
fateのコミカライズ描いてる作者が全員Tシャツで戦ってくれねえかな!って言ってたのを思い出す
11025/03/17(月)12:02:38No.1293131123+
>ソシャゲのキャラは金出してるんだから盛られてなんぼみたいなとこあるので
>あとイラストレーターも盛りたがる
デザイン公開でボタン1個のデザインとか載ってたりすると
うお…プロのイラストレーターってそこまで考えるものなのか…ってビビる
11125/03/17(月)12:02:47No.1293131149そうだねx1
>こんなゴチャついた装飾つけててまともに歩けないだろってのもいる
>一枚絵前提のデザインを動かすとか大変だよな
着る時どうしてるんだろ…ってなるキャラ結構いる
11225/03/17(月)12:03:16No.1293131258そうだねx7
ソシャゲの二次創作全然見ないキャラが水着出た瞬間大量に描かれるもう一つの理由
11325/03/17(月)12:03:23No.1293131285+
>fateのコミカライズ描いてる作者が全員Tシャツで戦ってくれねえかな!って言ってたのを思い出す
Apo甲冑多かったからな…
11425/03/17(月)12:03:45No.1293131369+
ゲームやラノベ一枚絵は動かすこと考えられてない見た目重視だから
それで省略ほぼせずフィギュア作る人たちすげえな…
11525/03/17(月)12:04:02No.1293131433+
>>fu4776434.jpg
>ルリぴうすらデカくねってなる
ルリア152cmカタリナ169cmグラン170cmだからこんなもんだと思う
11625/03/17(月)12:04:05No.1293131444+
裸は裸で細部のバランスや筋肉描き込まなきゃいけなかったりで面倒なんだよな
やはりTシャツか最強
もしくはエネルギー体みたいになって不定系で発光してくれ
11725/03/17(月)12:04:50No.1293131616+
>>fateのコミカライズ描いてる作者が全員Tシャツで戦ってくれねえかな!って言ってたのを思い出す
>Apo甲冑多かったからな…
漫画のキャラは漫画で動かすこと考えてデザインされてるけどそんなのお構いなしのデザインしてるからな…
11825/03/17(月)12:05:49No.1293131836そうだねx3
>ゲームやラノベ一枚絵は動かすこと考えられてない見た目重視だから
>それで省略ほぼせずフィギュア作る人たちすげえな…
ありがとう歴戦の中国のおばちゃん達…
11925/03/17(月)12:06:00No.1293131885+
バスターTシャツが令和になっても消えない理由
12025/03/17(月)12:06:01No.1293131890+
ドラフは二次創作とかだと普通にムチムチ150~160cmくらいにされがち
12125/03/17(月)12:06:01No.1293131891+
ウマ娘の漫画とか勝負服描くの大変そう
12225/03/17(月)12:06:51No.1293132096そうだねx1
スポーツ漫画のジャージはマジで楽なんだろうな
12325/03/17(月)12:06:55No.1293132120+
アイドルアニメやロボアニメみたいに派手に動く部分は3Dがバランスがよい
12425/03/17(月)12:07:25No.1293132239そうだねx2
>デザイン公開でボタン1個のデザインとか載ってたりすると
ボタン1個1個書き込んである系の絵が動くと情報が多過ぎる!って目がチカチカするからある程度の間引きはやっぱ必要だよなって
12525/03/17(月)12:07:49No.1293132363+
ゲーム版
fu4776469.jpg
アニメ版
fu4776473.jpg
12625/03/17(月)12:08:52No.1293132618+
ウマ娘は制服と体操服があるからだいぶありがたい
勝負服以外でも違和感ないし
12725/03/17(月)12:08:52No.1293132620+
>ウマ娘の漫画とか勝負服描くの大変そう
昔のはシンプルめのが多いけど最近のはヤバい
割と前のサトノダイヤモンドとかも大概
12825/03/17(月)12:08:59No.1293132646+
アニダイヤちゃん細いな…
12925/03/17(月)12:09:51No.1293132873そうだねx6
>ゲーム版
>fu4776469.jpg
>アニメ版
>fu4776473.jpg
デティールは減ってるけどフリル地獄が解決してねえ!
13025/03/17(月)12:10:09No.1293132962+
>ゲーム版
>fu4776469.jpg
>アニメ版
>fu4776473.jpg
かなり変えてたんだな…
13125/03/17(月)12:10:25No.1293133016+
ゲーム版のこのふざけたレースは本当に描く人全てを殺しに来てるなダイヤちゃん…
13225/03/17(月)12:10:37No.1293133088+
漫画とかアニメじゃなきゃ描く人は基本盛りたがるからな…
13325/03/17(月)12:11:09No.1293133237+
>ウマ娘は制服と体操服があるからだいぶありがたい
>勝負服以外でも違和感ないし
勝負服着る時ってG1だしそもそも作画力入れてそうだもんなレースには
13425/03/17(月)12:11:53No.1293133425そうだねx1
こういう衣装服飾で作るの大変だろうな…という気持ちも湧き始めてきた
13525/03/17(月)12:12:22No.1293133550そうだねx8
>ゲーム版
>fu4776469.jpg
>アニメ版
>fu4776473.jpg
えっこれアニメーター殺す気なの?
13625/03/17(月)12:12:55No.1293133701+
>ゲーム版のこのふざけたレースは本当に描く人全てを殺しに来てるなダイヤちゃん…
サトノカラー水着イラストが勝負服イラストより多かったのも納得
13725/03/17(月)12:13:00No.1293133723+
ソシャゲキャラの作画カロリー高すぎて適当にデチューンしないと死んでしまうよね
13825/03/17(月)12:13:13No.1293133778+
>デティールは減ってるけどフリル地獄が解決してねえ!
フリルの穴とか模様は元が面倒すぎるから…
13925/03/17(月)12:13:15No.1293133787+
小説ならいくつかの挿絵でいいんだしゴテゴテしてるキャラも出せるよな
14025/03/17(月)12:13:36No.1293133904+
アニメじゃないけどfateapoのコミカライズは本当に大変そうだった
鎧のゴテゴテが多すぎる
14125/03/17(月)12:14:18No.1293134096+
3Dモデルのディテールはいっぺんテクスチャ描いちまえばあとはずっと使えて良いんだろうが2Dにする時に死ぬ
14225/03/17(月)12:14:19No.1293134104+
ソシャゲキャラデザインの情報密度濃すぎ問題
濃くないと今の第一線で生きていけないんだろうが
14325/03/17(月)12:14:20No.1293134107+
サトノダイヤモンドは水着が実装されてないのに水着で描かれたウマ娘No.1だと思う
14425/03/17(月)12:14:28No.1293134138+
漫画も動かす労力とかあるから基本的に立ち絵と差分だけ作るソシャゲが一番凝れるタイプかな
14525/03/17(月)12:14:36No.1293134178+
わかりました反射ギラギラの金の鎧にします
14625/03/17(月)12:15:21No.1293134384+
>漫画も動かす労力とかあるから基本的に立ち絵と差分だけ作るソシャゲが一番凝れるタイプかな
模様めんどくせぇってなったセルかな
14725/03/17(月)12:15:37No.1293134459そうだねx1
ビルドファイターズだと元が漫画生まれで線が多いガンダムのメイン回は演出で影を濃くして省力化してたな
14825/03/17(月)12:15:44No.1293134488+
AI絵もスレ画の左よね
装飾品の細かいところなんて誰も見てないから簡素化される
14925/03/17(月)12:16:08No.1293134603そうだねx3
漫画の労力であのフリル書いてる森薫先生は狂って…
15025/03/17(月)12:16:14No.1293134633+
もうゲームも3Dで作ってアニメでもそのモデル使っちまえば差異とか気にしないでよくね
15125/03/17(月)12:16:14No.1293134634+
こういうのだとソシャゲのバトル用モデルとかSDモデルとかも結構頑張ってるなとなる
15225/03/17(月)12:16:35No.1293134728+
書き込みをした人によって削除されました
15325/03/17(月)12:16:53No.1293134827そうだねx1
ガンダムは00二期とか露骨に線減った印象がある
15425/03/17(月)12:17:09No.1293134912+
fu4776511.jpg
模様が面倒くさいとか甘え
15525/03/17(月)12:17:20No.1293134962+
国内外問わずソシャゲデザインは金装飾と謎紐とエングレーブ気軽に足しすぎだとなる
ガレキで塗る時難儀なやつらしかいねえ
15625/03/17(月)12:17:24No.1293134990そうだねx5
>漫画の労力であのフリル書いてる森薫先生は狂って…
フリル地獄を好き好んでやってる奴が狂ってない訳無いだろ!
15725/03/17(月)12:17:26No.1293135001+
艦これは偽装を描かなければ基本は作画が楽なキャラが多い気がした
15825/03/17(月)12:17:40No.1293135067+
右はゲーム内アニメで動かすんだから大変だろうな
15925/03/17(月)12:18:07No.1293135179+
左でもレギュラーキャラの服装じゃそこそこ正気ではないぞ
16025/03/17(月)12:18:15No.1293135219+
>fu4776511.jpg
>模様が面倒くさいとか甘え
これだけ描き込んでちゃんと綺麗な絵になってるのがすげーよ
16125/03/17(月)12:18:27No.1293135281+
>アニメで動かしたらアニメーターが死ぬと言われたキングガンダム2世
いまなら3Dで動かせるんじゃね
16225/03/17(月)12:18:32No.1293135299+
>ガンダムは00二期とか露骨に線減った印象がある
デザイナー側が配慮して線減らしたら作画側からもっと線多くてもいいのにと言われたとかなんとか
16325/03/17(月)12:19:21No.1293135543+
集合体恐怖の気があるからか描き込みが異様に細かいレースとかは若干のゾワゾワ感がある
16425/03/17(月)12:19:37No.1293135608+
アニメキャルちゃんもかなり可愛いよね
16525/03/17(月)12:19:46No.1293135661そうだねx1
昨日やってた忍たまは線も影も少ないから切れ間なく画面内のキャラが全員生き生き動いててすごかったな
16625/03/17(月)12:19:51No.1293135680+
ソシャゲのキャラデザは1枚絵のデザインだから動かす事考えてないデザインが多すぎる...
16725/03/17(月)12:20:04No.1293135746+
乙嫁は地獄多過ぎだろ刺繍無くても馬あるし文化政治も絡むし
16825/03/17(月)12:20:05No.1293135749そうだねx6
ライザのアニメはこういう取捨選択できなくて作画ガタガタだった
タオとレントの装備に関心持ってるやつなんて世界に1人もいないんだから省略すればよかったのに
16925/03/17(月)12:20:07No.1293135764+
>ゲーム版
>fu4776469.jpg
フリルマニアならパニエとかも履かせてまだ盛れる
17025/03/17(月)12:20:25No.1293135877+
>実写が一番すき
練習しろ
17125/03/17(月)12:20:52No.1293136016そうだねx1
>昨日やってた忍たまは線も影も少ないから切れ間なく画面内のキャラが全員生き生き動いててすごかったな
女子ゴルフのアニメも服がシンプルでアニメーターが楽そうだ
17225/03/17(月)12:20:53No.1293136021+
>右はゲーム内アニメで動かすんだから大変だろうな
ゲーム内アニメはそれ用の簡略化デザインが用意されてるらしい
17325/03/17(月)12:21:04No.1293136079そうだねx4
ロボはもうCGが大正解となっとるよね
手描きにこだわって全然出せなくなったとか本末転倒だし
17425/03/17(月)12:21:26No.1293136209+
そこそこ手描きメインでやってたガンダムが正気じゃないのかも
17525/03/17(月)12:21:38No.1293136266+
>ウマ娘の漫画とか勝負服描くの大変そう
G1だとモブキャラも全部デザインする手間がやばい
17625/03/17(月)12:21:40No.1293136286+
ポケモンは線はシンプルだけどシンプルすぎてちょっとバランス崩れると可愛くなくなるし
アニメーター大変そう
17725/03/17(月)12:21:53No.1293136352+
金ある頃だったのかもしれないけど今思うとベルセルクもだいぶアニメ化難儀な作品だったのでは…
17825/03/17(月)12:22:25No.1293136519+
>ロボはもうCGが大正解となっとるよね
>手描きにこだわって全然出せなくなったとか本末転倒だし
メカを描きたい!!描かせろ!!
というアニメーターもビルドファイターズあたりを境にだいぶ減ったからな…
17925/03/17(月)12:22:28No.1293136540+
>もうゲームも3Dで作ってアニメでもそのモデル使っちまえば差異とか気にしないでよくね
上でレスあるけどゆれものパーツいっぱいつけたらそれ全部コントロール必要になって死ぬぞ
ゲーム内なら多少荒ぶってたり重なってたりしてもそういうもんで流してもらえるけどアニメにしたら気になるし
18025/03/17(月)12:22:49No.1293136655そうだねx3
ロボはCGと手描きで混ざってたりするのが好き
18125/03/17(月)12:23:09No.1293136775+
ギルティギアの新作アニメのOPが公開されたけどストライブのデザインって実際に動かすのを考えて最初からかなり線や装飾を減らしてたんだな
シンの服がわかりやすいけどGG2じゃ装飾過多だったのが凄いシンプルな服になった
18225/03/17(月)12:23:13No.1293136798+
ユミアのアトリエのデザイナーのインタビューあったけどキャラ一人デザインするだけで大変そうだったな
皆さんがそんな苦労してるデザインをアニメ化とかするときに線減らしちゃうなんて…
18325/03/17(月)12:23:45No.1293136967そうだねx3
>というアニメーターもビルドファイターズあたりを境にだいぶ減ったからな…
もしかしてメカ書ける人自体もしかして希少種になりつつある?
18425/03/17(月)12:23:49No.1293136988+
ウマ娘は唯でさえ勝負服が作画殺しなのにレースとライブまであるからどれだけ作画班を殺せるか実験してるまであるわ
18525/03/17(月)12:24:35No.1293137255+
座ったまま動けない黒騎士
18625/03/17(月)12:24:42No.1293137295そうだねx6
>ロボはもうCGが大正解となっとるよね
>手描きにこだわって全然出せなくなったとか本末転倒だし
そこは結局技術を研磨していった結果なんで正解不正解の話ではない
18725/03/17(月)12:24:52No.1293137334+
>ライザのアニメはこういう取捨選択できなくて作画ガタガタだった
>タオとレントの装備に関心持ってるやつなんて世界に1人もいないんだから省略すればよかったのに
エスロジで同じやらかししたのに何で無対策だったんだろうな
18825/03/17(月)12:24:54No.1293137345+
こういうのって絵描く時どっち参考にすれば良いの?
まあ普通に考えたら元の原作を参考にするべきなんだろうけどアニメの簡略版の方描いたら(あっこいつ手抜いてるな…)とかやっぱり思われちゃう?
18925/03/17(月)12:24:59No.1293137384+
ダブルオーは腕のコネクタが平面に簡略されてたけどクアンタはデザイン通りの形状になってるのが劇場版のリッチさを感じられる
fu4776530.jpg
19025/03/17(月)12:25:17No.1293137467+
レース→多人数を同時に動かして死ぬ
ライブ→ダンスとカメラワークで死ぬ
19125/03/17(月)12:25:23No.1293137499+
無駄に作画コスト高くて二次創作とか出ないキャラはソシャゲでたまに見る
19225/03/17(月)12:25:58No.1293137703そうだねx4
>もしかしてメカ書ける人自体もしかして希少種になりつつある?
それは昔っからずっと希少種です
19325/03/17(月)12:26:06No.1293137737+
>エスロジで同じやらかししたのに何で無対策だったんだろうな
単純にできる人か音頭とれる人いなかったんじゃね
19425/03/17(月)12:26:28No.1293137871そうだねx5
>こういうのって絵描く時どっち参考にすれば良いの?
>まあ普通に考えたら元の原作を参考にするべきなんだろうけどアニメの簡略版の方描いたら(あっこいつ手抜いてるな…)とかやっぱり思われちゃう?
絵が可愛かったりネタが面白かったらみんな気にしないよ
アニメのキャラデザもキャラ認識損なわないように落とし込んであるし
19525/03/17(月)12:26:55No.1293138035+
>無駄に作画コスト高くて二次創作とか出ないキャラはソシャゲでたまに見る
fgoの虞美人パイセンは大体一人
項羽様の作画コストかま高すぎる
19625/03/17(月)12:26:57No.1293138046+
>こういうのって絵描く時どっち参考にすれば良いの?
>まあ普通に考えたら元の原作を参考にするべきなんだろうけどアニメの簡略版の方描いたら(あっこいつ手抜いてるな…)とかやっぱり思われちゃう?
綺麗な一枚絵とかだと手抜きと思われるかもしれんが漫画なら簡略化してもあんま文句は言われんと思う
19725/03/17(月)12:27:04No.1293138092+
>皆さんがそんな苦労してるデザインをアニメ化とかするときに線減らしちゃうなんて…
リッチなデザイン出せる媒体から先にやって省力化してるのはまあそういうもんだし
逆の流れだってあるときはある
19825/03/17(月)12:27:06No.1293138109+
スカートのチェックが昔のアニメだと簡略化されたが今じゃそこは簡略化できない
19925/03/17(月)12:27:25No.1293138220+
>ウマ娘は唯でさえ勝負服が作画殺しなのにレースとライブまであるからどれだけ作画班を殺せるか実験してるまであるわ
疾走感出したいのはわかるんだけどレースシーンのアップが基本は2コマみたいになりがち
20025/03/17(月)12:27:33No.1293138265そうだねx3
>それは昔っからずっと希少種です
メカと美少女両方描ける人が貴重すぎるせいでフミカネが酷使されてる…
20125/03/17(月)12:27:57No.1293138389+
衣装や髪型チェンジがある作品だと更に「顔だけで判別できるようにする」みたいな制限も加わる?
20225/03/17(月)12:28:02No.1293138423+
>こういうのって絵描く時どっち参考にすれば良いの?
>まあ普通に考えたら元の原作を参考にするべきなんだろうけどアニメの簡略版の方描いたら(あっこいつ手抜いてるな…)とかやっぱり思われちゃう?
どっちでも気にする人なんてあんまいないというか手癖でより省略してしまう人も普通にいるというか…
20325/03/17(月)12:28:15No.1293138499+
最近ふざけてんのか…と思ったのはFGOの伯爵
20425/03/17(月)12:28:15No.1293138501+
>>無駄に作画コスト高くて二次創作とか出ないキャラはソシャゲでたまに見る
>fgoの虞美人パイセンは大体一人
>項羽様の作画コストかま高すぎる
fgoはゼノビアやカリオストロとかもやべえ
20525/03/17(月)12:28:22No.1293138536+
ビルドファイターズは途中からは方々からメカ描きが俺にもやらせてくれみたいに集まってきたみたいな話なかったっけ
それにしたって少数なのは間違いないだろうけど
20625/03/17(月)12:28:25No.1293138557そうだねx1
>スカートのチェックが昔のアニメだと簡略化されたが今じゃそこは簡略化できない
仕上げ作業がデジタルの恩恵でめちゃくちゃ効率化されたおかげだもんな
20725/03/17(月)12:28:38No.1293138642そうだねx2
>無駄に作画コスト高くて二次創作とか出ないキャラはソシャゲでたまに見る
一枚絵受けするキャラと同人誌が多いキャラは結構はっきり分かれるよね
その一枚絵も一回描いたら満足する人ばっかりだったり…
20825/03/17(月)12:29:03No.1293138806+
項羽様は衣装が派手とかじゃないから省略するにも難しい
20925/03/17(月)12:29:04No.1293138815そうだねx1
なんで同時刻レスでカリオストロ伯爵で重複すんだよ!
21025/03/17(月)12:29:09No.1293138831+
>逆の流れだってあるときはある
レトロゲーキャラがスマブラに参戦して線が増えるとか
初代ガンダムが最新作品に出たときパーツのディティール細かくなるみたいな感じか…
21125/03/17(月)12:29:11No.1293138838+
>ビルドファイターズは途中からは方々からメカ描きが俺にもやらせてくれみたいに集まってきたみたいな話なかったっけ
無いよ
21225/03/17(月)12:29:16No.1293138869+
イラストレータと漫画家は別スキルみたいなもん
21325/03/17(月)12:29:25No.1293138912+
>疾走感出したいのはわかるんだけどレースシーンのアップが基本は2コマみたいになりがち
あんまりぬるぬるやられても違和感は出ると思うあれ
3Dシーンのライブは正直そういう印象受けるとこあるし
21425/03/17(月)12:29:28No.1293138926+
ウマ娘とかアニメと連動してんのにどんどん装飾が細かくなって行ってて作画を殺したいのかってなる
ダイヤだけでもヤバいのに
21525/03/17(月)12:29:37No.1293138974+
作者から3Dモデルが送られてきたのでそのまま流用出来るぜー!と思ったら読み込んだ瞬間処理重すぎて会社のサーバーが落ちたと噂されるBLAME!の霧亥
21625/03/17(月)12:29:38No.1293138979+
(省力のために雑にジャージとかBusterTシャツとか着せられる)
21725/03/17(月)12:29:46No.1293139027+
>イラストレータと漫画家は別スキルみたいなもん
北爪みてたらよくわかる
21825/03/17(月)12:30:08No.1293139147+
メディアの一環でアニメもやるってだけで連動ではなくないかあれは
21925/03/17(月)12:30:33No.1293139292+
定期的にロボを出してくるよねサイゲ
22025/03/17(月)12:31:01No.1293139451+
最近のソシャゲはそれを考えてるのか非戦闘服でシンプルな服を着るのも結構見るな
22125/03/17(月)12:31:07No.1293139484+
イラストレーターの漫画で面白いやつ出せって言われてもあまり出ないからなあ
クソ漫画だと両手で足りないくらいに浮かぶけど
22225/03/17(月)12:31:31No.1293139616+
ヒーロー映画は全身タイツみたいな原作ヒーロースーツを実写に映えるよう頑張ってるなぁと思う
だいたい分厚いジャージにプロテクタ付けたみたいな材質になる
22325/03/17(月)12:31:45No.1293139697+
初代ウルトラマンが(ボディの装飾過多な最近の作品で)客演するたびにマッチョになってるみたいな
22425/03/17(月)12:32:13No.1293139872+
もう全員ジャージになろうよ
そっちの方がみんな楽だろ
22525/03/17(月)12:32:18No.1293139890+
やったことないけど刀剣乱舞はわざわざ非戦闘用の描くの楽な服が全キャラに設定されてるらしいな
22625/03/17(月)12:32:20No.1293139900+
全身鎧は大体作画殺しすぎてビキニアーマーの方が有難がられるのは酷い
22725/03/17(月)12:32:23No.1293139913+
ロボットでもゴッドマーズなんかはデザインが複雑すぎてあんま動かせなかったなんて噂あるからなあ
22825/03/17(月)12:32:51No.1293140063+
>イラストレーターの漫画で面白いやつ出せって言われてもあまり出ないからなあ
>クソ漫画だと両手で足りないくらいに浮かぶけど
絵は綺麗なのにコマ割りとかが悪いのか目が滑るやつ多いよね…
22925/03/17(月)12:32:59No.1293140099+
>ウマ娘とかアニメと連動してんのにどんどん装飾が細かくなって行ってて作画を殺したいのかってなる
劇場版の制作にあたってサイゲに「(作画が大変なので)ポッケの勝負服にはシマシマ柄いれないで欲しい」と要望を出した監督
ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
23025/03/17(月)12:32:59No.1293140100そうだねx4
>やったことないけど刀剣乱舞はわざわざ非戦闘用の描くの楽な服が全キャラに設定されてるらしいな
同人屋に優しい…
23125/03/17(月)12:33:05No.1293140130+
>全身鎧は大体作画殺しすぎてビキニアーマーの方が有難がられるのは酷い
手間としてはほぼ線の多いロボだもんあれ…
23225/03/17(月)12:33:11No.1293140177+
エロ二次創作はキャラ人気高いと言うより作画コスト低くてエロいからって理由だけで書かれまくるのもいるよな…
23325/03/17(月)12:33:32No.1293140273+
>最近のソシャゲはそれを考えてるのか非戦闘服でシンプルな服を着るのも結構見るな
単にスケベな服ではなく?
23425/03/17(月)12:33:39No.1293140301そうだねx2
キャラ原案で外部の人使うことよくあるけどイラストレーターがやるより漫画家がやるほうが良い感じになってる印象ある
原案のデザインに物語性あるのをアニメーターが映える絵に落とし込んでウィンウィンみたいな
23525/03/17(月)12:33:43No.1293140322そうだねx1
>ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
もう嫌がらせだろこれ
23625/03/17(月)12:33:44No.1293140325+
>やったことないけど刀剣乱舞はわざわざ非戦闘用の描くの楽な服が全キャラに設定されてるらしいな
内番服だな
ジャージとか着流しみたいなのになる
23725/03/17(月)12:33:48No.1293140347+
>もう全員ジャージになろうよ
>そっちの方がみんな楽だろ
ウマ娘は体操服も設定したんだけどアニメで書くのが勝負服を使うレースばっかりだったんで全く意味が無かったよ
23825/03/17(月)12:34:01No.1293140421+
>劇場版の制作にあたってサイゲに「(作画が大変なので)ポッケの勝負服にはシマシマ柄いれないで欲しい」と要望を出した監督
>ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
ひどい
23925/03/17(月)12:34:25No.1293140548+
学生服の中に一部作画面倒臭いのが混じるブルアカ
24025/03/17(月)12:34:32No.1293140583+
実際に描く側として楽なのはジャージやTシャツという事か…
華やかさとは対極だな
24125/03/17(月)12:34:33No.1293140591そうだねx1
作画コスト高い割にはいっぱい二次あるな…ってのもいる
24225/03/17(月)12:34:34No.1293140596+
>ウマ娘は体操服も設定したんだけどアニメで書くのが勝負服を使うレースばっかりだったんで全く意味が無かったよ
作画が楽なウララ主役にアニメ作ろうぞ
24325/03/17(月)12:34:46No.1293140655+
トレーニングや日常場面なら普通にジャージでいいのは十分省力化にはなってると思う
レースシーンは頑張って…
24425/03/17(月)12:34:49No.1293140669そうだねx1
ダンツフレームの元ネタの勝負服が市松模様だから仕方がないし…
24525/03/17(月)12:34:54No.1293140693+
ソシャゲって割と二次創作が前提なコンテンツなのか…?
24625/03/17(月)12:35:00No.1293140730+
引き算できなかった装飾過多キャラ名物絵を上下に動かすだけで歩くシーン!
24725/03/17(月)12:35:20No.1293140838+
>ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
じゃあファル子とか大変そうだな…勝負服2種が模様とピカピカだ…
24825/03/17(月)12:35:29No.1293140900+
>最近のソシャゲはそれを考えてるのか非戦闘服でシンプルな服を着るのも結構見るな
とりあえずバニーガールで!
24925/03/17(月)12:35:33No.1293140918+
>引き算できなかった装飾過多キャラ名物1人だけ3Dモデル!
25025/03/17(月)12:35:37No.1293140930そうだねx1
>やったことないけど刀剣乱舞はわざわざ非戦闘用の描くの楽な服が全キャラに設定されてるらしいな
キャラの世界観にあった着流しと現代もので馴染ませやすいジャージの2パターン用意して手厚いぞ!
25125/03/17(月)12:35:52No.1293141012+
>作画コスト高い割にはいっぱい二次あるな…ってのもいる
そこまでしてでも描きたい!って思わされるくらいの人気なんだろうな
25225/03/17(月)12:35:56No.1293141041+
そらソーシャルの名冠してるとおりバイラルアドも戦略のうちでしょ
25325/03/17(月)12:36:06No.1293141084そうだねx3
>学生服の中に一部作画面倒臭いのが混じるブルアカ
あのアニメは戦闘描写全くやる気なかったけど
真面目に考えるとソシャゲキャラのデザインで銃撃戦を映像に落とし込むの無理だよね…
25425/03/17(月)12:36:22No.1293141164+
キャルちゃんはりっか様が1番エロかった
25525/03/17(月)12:36:27No.1293141189+
ウルトラマンは別の問題で基本デザインとカラーが大体決まってるから差別化に苦労してる感がある
おかげで変態的なパーツ構成になってるウルトラマンブレーザー
25625/03/17(月)12:36:27No.1293141192そうだねx4
アヤベさんの登場シーン大半が胴体正面隠す画角ばかりになってることに気づいた時は耐えられなかった
描きたく無いよなあれは
25725/03/17(月)12:36:38No.1293141254+
>>ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
>じゃあファル子とか大変そうだな…勝負服2種が模様とピカピカだ…
逃げなんで遠目になるから多分手は抜けると思うぞ
25825/03/17(月)12:36:58No.1293141360+
スパロボのオリジナル機とか初出がデフォルメだったからリアルになると何か違和感有るの多かったな
25925/03/17(月)12:37:28No.1293141519+
>ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
しかもよりによって袖口と頭部リボンかよ…
26025/03/17(月)12:37:34No.1293141544+
>逃げなんで遠目になるから多分手は抜けると思うぞ
かんたんファル子がそれはそれで人気でそうなやつ!
26125/03/17(月)12:37:53No.1293141638+
>>ノーマークだったダンツが市松模様入りでやってきて頭を抱える監督
>しかもよりによって袖口と頭部リボンかよ…
超目がいく部分だ…
26225/03/17(月)12:38:01No.1293141684+
みんなスク水で走ればいいのに
26325/03/17(月)12:38:09No.1293141725+
オグリは比較的楽な勝負服だな
26425/03/17(月)12:38:15No.1293141763そうだねx2
>>学生服の中に一部作画面倒臭いのが混じるブルアカ
>あのアニメは戦闘描写全くやる気なかったけど
>真面目に考えるとソシャゲキャラのデザインで銃撃戦を映像に落とし込むの無理だよね…
ゲームも戦闘描写割と誤魔化してるから元になる絵や構図もない
だからどうしようもねえ…
26525/03/17(月)12:38:29No.1293141820+
>アヤベさんの登場シーン大半が胴体正面隠す画角ばかりになってることに気づいた時は耐えられなかった
>描きたく無いよなあれは
アニメーターも人の子なんだね…
26625/03/17(月)12:38:32No.1293141832+
みじめ猫春菜
26725/03/17(月)12:38:40No.1293141890+
グラブル描きたいんだけど作画カロリーがねえ……で断念してる絵師は多いと聞く
26825/03/17(月)12:38:40No.1293141891+
しかも漫画は更に「小さなコマの後ろ姿だけでも判別できるようにする」みたいな制約も追加だろ?
そういう連載しながら考えるの大変そう
26925/03/17(月)12:38:54No.1293141961+
アーモンドアイとかブーケドール辺りも作画殺しな感じはあるわ
27025/03/17(月)12:39:25No.1293142089+
制服だからいつ着てても違和感なくて描くのが楽なデザインにすれば正解って訳
fu4776574.jpeg
27125/03/17(月)12:39:36No.1293142156そうだねx1
初期のウマ娘は割とシンプル
アニメ二期辺りから作画カロリー増えていく
27225/03/17(月)12:39:41No.1293142177+
この手の話だと全盛期の鳥山明のデザインはセル以外みんなアニメに落とし込みやすくてマジで凄かったとは聞くな
カラーリングで大体特徴が出せるから線での個性付けが少なかったらしい
27325/03/17(月)12:39:50No.1293142236そうだねx1
>学生服の中に一部作画面倒臭いのが混じるブルアカ
なにより制服だけどみなさん学校同じでも全員全く違う!が多すぎる
27425/03/17(月)12:39:51No.1293142241+
ブーケドールはあれテクスチャ貼るタイプのやつじゃないの
1行程増えて面倒なのは変わらんだろうけども
27525/03/17(月)12:40:12No.1293142349+
fu4776583.jpg
なんだスポーティでシンプルなデザインじゃないかHAHAHA(市松模様から目を逸らす)
27625/03/17(月)12:40:29No.1293142423+
アヤベさんの勝負服はアニメだと相当簡略化されてるがそれでも正面から描きたくないんだな
27725/03/17(月)12:40:32No.1293142436そうだねx5
市松模様どころか格子模様とかの着物着てぐるぐる動く鬼滅ってやっぱ凄かったんだな…
27825/03/17(月)12:40:34No.1293142449+
>この手の話だと全盛期の鳥山明のデザインはセル以外みんなアニメに落とし込みやすくてマジで凄かったとは聞くな
>カラーリングで大体特徴が出せるから線での個性付けが少なかったらしい
髪ベタ塗りたくなくて金髪にする男は一味違うな…
27925/03/17(月)12:40:58No.1293142563そうだねx1
>セル以外
書いた本人がまず大変すぎて死にかけてるのなんなんだよお前…!
28025/03/17(月)12:41:21No.1293142692そうだねx6
>セル以外
え・・・!?
28125/03/17(月)12:41:29No.1293142729+
>初期のウマ娘は割とシンプル
>アニメ二期辺りから作画カロリー増えていく
ターボ辺りは複雑だけどマシで最終回で出てきやがったキタサトは酷かったわ
というか3期はどいつもこいつも装飾が凝りすぎてる
28225/03/17(月)12:41:38No.1293142783+
市松模様がつらいなら鬼滅のアニメ作った人たち魂燃やしてた?
28325/03/17(月)12:42:05No.1293142933+
>>というアニメーターもビルドファイターズあたりを境にだいぶ減ったからな…
>もしかしてメカ書ける人自体もしかして希少種になりつつある?
そもそもロボに特別思い入れがあるのは世代が…分母が小さくなっていく
その中で全く生まれないわけじゃないけどそこからさらに書ける人間が出てくる量は…
28425/03/17(月)12:42:27No.1293143053+
>fu4776583.jpg
>なんだスポーティでシンプルなデザインじゃないかHAHAHA(市松模様から目を逸らす)
素人目線ですが地味にスニーカーも描きたくない造形してますね
28525/03/17(月)12:42:29No.1293143061そうだねx3
>この手の話だと全盛期の鳥山明のデザインはセル以外みんなアニメに落とし込みやすくてマジで凄かったとは聞くな
>カラーリングで大体特徴が出せるから線での個性付けが少なかったらしい
鳥さがすごいのは
髪型めんどくさいからハゲ!
髪のベタめんどくせぇから金髪ってことにする!
背景めんどくさいから荒野!
とある種手抜きが演出になってるとこ
28625/03/17(月)12:42:37No.1293143093そうだねx1
えつそんな色違いなの!?
ってなるキン肉マンのアニメカラー(ゆで指定)
28725/03/17(月)12:42:41No.1293143109+
アニメやる予定ないからなのか最近追加されたウマ娘とか装飾マシマシな印象
28825/03/17(月)12:42:45No.1293143125+
>しかも漫画は更に「小さなコマの後ろ姿だけでも判別できるようにする」みたいな制約も追加だろ?
>そういう連載しながら考えるの大変そう
漫画家は幼いころから漫画読んで真似してるせいかそういうの身体に馴染んでる人が多い印象
アニメーターがキャラデザすると動かすのにカロリー少ないけど動くパーツはモーション映えさせるようにしてる感じがある
わかりやすい人だと平井久司
28925/03/17(月)12:42:53No.1293143158+
>>学生服の中に一部作画面倒臭いのが混じるブルアカ
>なにより制服だけどみなさん学校同じでも全員全く違う!が多すぎる
きっちり着ない不良が多すぎる
そうしないと差別化できないのはそうなんだけども
29025/03/17(月)12:42:53No.1293143161+
>市松模様どころか格子模様とかの着物着てぐるぐる動く鬼滅ってやっぱ凄かったんだな…
スカートのチェック柄をデジタル仕上げでTVアニメで描いたようなスタジオだしな…
29125/03/17(月)12:43:33No.1293143349+
>>セル以外
>書いた本人がまず大変すぎて死にかけてるのなんなんだよお前…!
あれに関しては本気でよくわからんよね…なんでそんなデザインした
べたすら減らしたいなら自分で苦しむのわかるだろうに
29225/03/17(月)12:43:39No.1293143371+
作画上手い節約してたのになんでセルだけああなったんだろう
29325/03/17(月)12:43:45No.1293143400そうだねx1
>えつそんな色違いなの!?
>ってなるキン肉マンのアニメカラー(ゆで指定)
ネメシスお前青かったのか…
29425/03/17(月)12:44:02No.1293143476+
銃撃戦をアニメに落とし込む辛さはワートリアニメでも感じた
突っ立って話してるのに敵の弾が逸れて後ろのどっかに飛んでいく!
あれ多分ガンダムみたいな動きながらの宇宙戦なら流れ弾に違和感ないんだろうな
29525/03/17(月)12:44:32No.1293143630そうだねx1
肉は昔からそうだよ
アニメのイメージでいると単行本の表紙とかのカラーで何だこのキモい色はってなる
29625/03/17(月)12:44:48No.1293143711+
漫画家がキャラデザしたソシャゲキャラを二字描いてる漫画家がベタ褒めしてたなー
白黒で描いてもわかりやすくてベタもくどくならなくて描きやすい!みたいな感じで
29725/03/17(月)12:44:56No.1293143757+
デザインではないけどアニメで地獄なのは馬
29825/03/17(月)12:45:03No.1293143789+
>えつそんな色違いなの!?
>ってなるキン肉マンのアニメカラー(ゆで指定)
まず連載時のカラーページからしてなんか…だし…
29925/03/17(月)12:45:12No.1293143830+
線が少なくても立体感や陰影を感じる絵とのっぺりしてスカスカだな…ってやつがあるんだよな
何が違うのかは分からんけど
30025/03/17(月)12:45:25No.1293143899そうだねx1
今の肉のアニメはブロッケンとアブーだけは原作カラーと変えてたな
30125/03/17(月)12:45:50No.1293144016+
というか市松模様とかはちょっと前だと平面的にそのまま貼ったみたいな表現あったよね
巌窟王みたいな
30225/03/17(月)12:46:41No.1293144274+
>fu4776511.jpg
>模様が面倒くさいとか甘え
アニメ化出来ない言われるだけある
30325/03/17(月)12:46:43No.1293144287+
>というか市松模様とかはちょっと前だと平面的にそのまま貼ったみたいな表現あったよね
>巌窟王みたいな
キテレツ大百科みたいな奴か…
30425/03/17(月)12:46:52No.1293144327+
スレ画のスカートのチェーンみたいなやつとか
>ゲーム版
>fu4776469.jpg
>アニメ版
>fu4776473.jpg
の袖やスカートの金装飾とかを見て思うが
装飾はもう服の模様として入れ込もうって変更が結構あるんだな
確かに二次元にしても色は入れられるから印象そこまで変えずに楽に描けるようになる
30525/03/17(月)12:46:54No.1293144338そうだねx1
ブロッケンはカラー変更ってよりかは衣装変更みたいな感じだったね
30625/03/17(月)12:47:00No.1293144365そうだねx1
>というか市松模様とかはちょっと前だと平面的にそのまま貼ったみたいな表現あったよね
パターン張っただけみたいなのアニメ的な省力だなぁってなって自分は好き
30725/03/17(月)12:47:07No.1293144413+
>デザインではないけどアニメで地獄なのは馬
動物系はCGでも慣れてないと出来ないからな…
30825/03/17(月)12:47:16No.1293144455そうだねx1
漫画家が漫画のカラー指定で色弱がわかっちゃうのお辛いよね
30925/03/17(月)12:47:17No.1293144464そうだねx2
fu4776609.webp
まあ原作カラーだと完全に変態だしなアブー
31025/03/17(月)12:47:36No.1293144570+
網タイツのベタも模様のベタも同じよ
31125/03/17(月)12:47:41No.1293144589+
>無駄に作画コスト高くて二次創作とか出ないキャラはソシャゲでたまに見る
SEGAがギブアップした艦これの雲龍型のことかー!
31225/03/17(月)12:48:01No.1293144676+
>べたすら減らしたいなら自分で苦しむのわかるだろうに
わかりきってるのにやる前はいけるんじゃないかって思ってしまうんだろう鳥さは
最近悟飯のハイスクール編が不人気だから方針転換したっていうのデマで
実際は描き始めてから3週くらいで鳥さが都会の背景のビル群描くの大変すぎてやめるって言い出したと当時の編集にバラされてたし
31325/03/17(月)12:48:14No.1293144735+
fu4776614.jpeg
まあアニメ版でも若干白くなったとはいえ変態感はあんま変わらん気もするが
31425/03/17(月)12:48:46No.1293144909+
>漫画家が漫画のカラー指定で色弱がわかっちゃうのお辛いよね
つくし卿チャートで指定してるらしいけどそれでも言われるとあーとなる色使いだよなとは思った
結構独特
31525/03/17(月)12:48:48No.1293144926+
あーロボットみんな鉄人28号になんねえかなあー!
31625/03/17(月)12:49:01No.1293144992そうだねx1
>漫画家が漫画のカラー指定で色弱がわかっちゃうのお辛いよね
つくし卿はそれが味わい深さになってるから使いこなせるととんでもない…
31725/03/17(月)12:49:10No.1293145038+
そういや網タイツを脱がされたやつ見たことあるな…と思ったけどあれはフィギュア化だった
31825/03/17(月)12:49:20No.1293145080そうだねx1
>あー女の子みんな裸になんねえかなあー!
31925/03/17(月)12:49:27No.1293145122+
市松模様が厳しいからアニメだと早々に衣替えしたぞニャル子
32025/03/17(月)12:49:39No.1293145174+
ロボといえばザクって量産型の敵ザコとして描くには結構めんどくさいデザインじゃない?
32125/03/17(月)12:49:54No.1293145256+
>>デザインではないけどアニメで地獄なのは馬
>動物系はCGでも慣れてないと出来ないからな…
転スラで狼専門アニメーターいたみたいな話聞いた気がする
32225/03/17(月)12:50:28No.1293145424+
>最近悟飯のハイスクール編が不人気だから方針転換したっていうのデマで
>実際は描き始めてから3週くらいで鳥さが都会の背景のビル群描くの大変すぎてやめるって言い出したと当時の編集にバラされてたし
鳥さは漫画描くの嫌いな人なの…?
32325/03/17(月)12:50:31No.1293145443+
>あーロボットみんな鉄人28号になんねえかなあー!
線が少ないやつって少しのズレで別人に見えたりする
作画カロリー多いよりかは楽だけど
32425/03/17(月)12:50:32No.1293145446+
>>あー女の子みんな裸になんねえかなあー!
裸は裸でデッサン手抜きできないからめんどいぜ!
32525/03/17(月)12:50:37No.1293145466+
CGならそのままいけるぜ!
32625/03/17(月)12:51:17No.1293145665+
>ロボといえばザクって量産型の敵ザコとして描くには結構めんどくさいデザインじゃない?
何で旧ザクで取っ払ってるクソめんどそうなケーブルわざわざつけたんだろ…とは思っている
ある方が様にはなってるけど
32725/03/17(月)12:51:36No.1293145759+
>CGならそのままいけるぜ!
髪がめんどいからみんなハゲかベリショにしようぜ!
32825/03/17(月)12:51:51No.1293145823+
>>>デザインではないけどアニメで地獄なのは馬
>>動物系はCGでも慣れてないと出来ないからな…
>転スラで狼専門アニメーターいたみたいな話聞いた気がする
犬種系と猫系と馬系と四足動物でも種類事に動き違うしね
更に犬種の中でも厳密な違いがあったりする
32925/03/17(月)12:52:09No.1293145901+
とは言え呪術のキャラとかゲームに出るとすごい服装地味に見える
33025/03/17(月)12:52:20No.1293145960+
マジンガーZってあんな簡単なのに映画のinfinityでディティールアホみたいに細かくなってたな…
33125/03/17(月)12:52:28No.1293146001+
手抜きするなら裸じゃなくてハイネックとかパーカーとかマフラーとか萌え袖してるやつがいい
昔メカクシ?のキャラ見た時描くの楽そーって思ったな…
33225/03/17(月)12:52:32No.1293146025+
漫画とかでモンスターがよく人型になるのも作画的な手間も理由にありそう
手間の割りに人型のほうが人気出やすいとやりがいなくなるだろうし
33325/03/17(月)12:52:46No.1293146090+
>とは言え呪術のキャラとかゲームに出るとすごい服装地味に見える
週刊漫画は原作からしてスーパー少力化必要な媒体だから…
33425/03/17(月)12:53:02No.1293146169+
シンプルすぎると今度はユニクロだのしまむらだの言われるからな…
33525/03/17(月)12:53:02No.1293146170+
>マジンガーZってあんな簡単なのに映画のinfinityでディティールアホみたいに細かくなってたな…
まあCGにしたから出来たとこはある
33625/03/17(月)12:53:44No.1293146363+
infinityマジンガーすごい好き
やっぱり情報量多いのはワクワクはする
33725/03/17(月)12:54:19No.1293146511+
>シンプルすぎると今度はユニクロだのしまむらだの言われるからな…
言われてるぞ士郎
あれはあれでアーチャーのボレロとの対比みたいな事したかったのかなあと思うけど
33825/03/17(月)12:54:22No.1293146523+
>シンプルすぎると今度はユニクロだのしまむらだの言われるからな…
カジュアルに出来ずにそう見えるのは描き手のファッションセンスの問題...
33925/03/17(月)12:54:40No.1293146608+
ソシャゲがアニメに向かない理由のひとつでもあるよね
装飾が一枚絵想定で細かすぎて動かすのみ向いてなさすぎる
34025/03/17(月)12:54:44No.1293146624+
週刊漫画で書き込んでるのまじで頭おかしいからね
34125/03/17(月)12:54:45No.1293146629+
ガンダムのジムとか1stのアニメだとすげー簡略化されてるけど
近年の映像だと狂ったように細かくなってる
34225/03/17(月)12:54:59No.1293146699+
>マジンガーZってあんな簡単なのに映画のinfinityでディティールアホみたいに細かくなってたな…
完全3Dで線が少なすぎるとのっぺりマヌケに見える
34325/03/17(月)12:55:19No.1293146785+
正直ソシャゲの絵素早く上げ続けてるヒの人達もかなり頑張ってるなと思う時はある
34425/03/17(月)12:55:31No.1293146839+
そういやミクサン描くの楽だな
情報増やそうと思ったら髪の毛の線モリモリにして散らせばいいし
34525/03/17(月)12:55:35No.1293146850+
メカはCGの恩恵受けやすいよな
ゾイドとか一期の頃にもアニメ化の企画はあったんだけどパイロット版だけで終わった
理由はメカディテールがめんどくさいから
CGでメカディテール描き込めるようになってようやくアニメ化された
34625/03/17(月)12:55:56No.1293146944+
エヴァとかゴテゴテしてるようで案外シンプルだよね
34725/03/17(月)12:55:59No.1293146962+
呪術は格闘技で戦う漫画だったからあんま複雑にすると動きがわかんなくなるのかな
34825/03/17(月)12:56:09No.1293147010+
キミプリもこんなチェック柄の衣装を作画で動かすの無理とか言われてたが
普通にバトルしてるな
34925/03/17(月)12:56:30No.1293147106+
3DCGロボだと気軽に腕を飛ばせない
35025/03/17(月)12:57:03No.1293147274+
>3DCGロボだと気軽に腕を飛ばせない
ロケットパンチならいいんだけど破損がつらいね…
35125/03/17(月)12:57:10No.1293147302+
3DCGはそもそも国内でちゃんとしたの作れるところがめちゃくちゃ限られてる上に大抵自社もしくはどこかのお抱えスタジオになってるからな…
35225/03/17(月)12:57:28No.1293147401+
>エヴァとかゴテゴテしてるようで案外シンプルだよね
顔だけ描いてたら割とわかる
35325/03/17(月)12:57:54No.1293147508+
>メカはCGの恩恵受けやすいよな
>ゾイドとか一期の頃にもアニメ化の企画はあったんだけどパイロット版だけで終わった
>理由はメカディテールがめんどくさいから
>CGでメカディテール描き込めるようになってようやくアニメ化された
本来固形で形が変わらないのが正しいみたいなとこはあるしね
グリッドマンの雨宮監督がCG好きな理由にあげるくらい
ただぐにゃぐにゃ動くロボも自分は好きではある
35425/03/17(月)12:58:13No.1293147595+
ミクサンはキャラデザインのお手本にしてもいいよな
シルエットですぐわかるしなんなら色だけでもミクと認識できちゃう
35525/03/17(月)12:58:21No.1293147629+
>>3DCGロボだと気軽に腕を飛ばせない
>ロケットパンチならいいんだけど破損がつらいね…
INFINITYは破損段階ごとにモデル作ってたな
35625/03/17(月)12:58:25No.1293147641+
エヴァはロボットの流れじゃなくて特撮の着ぐるみの流れなので
体はマジでシンプルだけど顔周りだけごちゃっとしてる
35725/03/17(月)12:58:52No.1293147756+
特に昔のだと動き固いとか言われがちだけどある意味正しい動きではあるもんなあ3D
35825/03/17(月)12:59:12No.1293147853+
>>>3DCGロボだと気軽に腕を飛ばせない
>>ロケットパンチならいいんだけど破損がつらいね…
>INFINITYは破損段階ごとにモデル作ってたな
なんか特撮のスーツみたいだ
35925/03/17(月)12:59:34No.1293147956+
>正直ソシャゲの絵素早く上げ続けてるヒの人達もかなり頑張ってるなと思う時はある
新キャラでたときの最速アップRTAは命燃やしすぎだとおもう
36025/03/17(月)12:59:58No.1293148073そうだねx2
フジリューが楊戩に愚痴ってたのはダメだった
お前が作ったキャラだろ!
36125/03/17(月)13:00:43No.1293148250+
自動車と自転車はもう3Dが無いと絶対描きたくない
36225/03/17(月)13:01:04No.1293148330+
ゲーム原作のアニメ化がむかない理由の一つ
36325/03/17(月)13:01:39No.1293148452+
>特に昔のだと動き固いとか言われがちだけどある意味正しい動きではあるもんなあ3D
アニメ的には正しいけどモデル的には正しくない表現をするためにわざわざバランス崩壊してるモデルつくってるのはどっちが手間なんだろう
36425/03/17(月)13:01:50No.1293148508+
>自動車と自転車はもう3Dが無いと絶対描きたくない
カリオストロとか普通に観てたけど冒頭のカーチェイスシーンとかやばすぎだろこれとなる
36525/03/17(月)13:02:24No.1293148636+
馬の軍隊の作画…
36625/03/17(月)13:02:53No.1293148767+
>ゲーム原作のアニメ化がむかない理由の一つ
ゲーム部門の連中に3D作らせればええ!
36725/03/17(月)13:02:59No.1293148783+
>アニメ的には正しいけどモデル的には正しくない表現をするためにわざわざバランス崩壊してるモデルつくってるのはどっちが手間なんだろう
長期的に使うか短期的に使うかで変わると思う
CGは長期で使う時こそすげえコスに見合う
36825/03/17(月)13:03:03No.1293148795+
馬も鬼門だっけ
36925/03/17(月)13:03:16No.1293148855+
>馬の軍隊の作画…
(歩兵になる王の軍勢)
37025/03/17(月)13:03:19No.1293148869+
>馬の軍隊の作画…
正直まじまじと見る人ほぼ居ないし
あれこそCGなり素材でいいと思う
37125/03/17(月)13:04:22No.1293149101+
騎馬隊とかマジでキツいとは聞く
37225/03/17(月)13:05:34No.1293149372+
突撃する騎馬隊だいたい馬の胴体より上しか作画されない
37325/03/17(月)13:05:50No.1293149441+
動物は静止画でも描くのスキルいるのはなろうモンスターでも明らか
37425/03/17(月)13:05:56No.1293149453+
>>ゲーム原作のアニメ化がむかない理由の一つ
>ゲーム部門の連中に3D作らせればええ!
ゲーム基準でやると情報散りすぎて画面ごちゃごちゃになるよ…
マリオやポケモンみたいなシンプルなのだとアニメでみるには情報足りないし
37525/03/17(月)13:06:36No.1293149591+
>騎馬隊とかマジでキツいとは聞く
馬と人の装飾
馬のモーション
上に乗る人の動き
苦しかない
37625/03/17(月)13:07:19No.1293149764+
3DCGもゲーム畑とアニメ畑で全然勝手変わるからな
37725/03/17(月)13:09:11No.1293150204+
GGXrdとかストーリーでは派手にパースきかせたモデルつくってるけど対戦だとどうなってんだろあれ
37825/03/17(月)13:10:11No.1293150447+
>突撃する騎馬隊だいたい馬の胴体より上しか作画されない
脚四本がそれぞれ違った感じに動くからな…しかも歩きや走りで全然歩法が違う
37925/03/17(月)13:10:39No.1293150562+
>GGXrdとかストーリーでは派手にパースきかせたモデルつくってるけど対戦だとどうなってんだろあれ
むしろ対戦の方が先にガンガンやってたやつだよあれ
38025/03/17(月)13:10:47No.1293150596+
>GGXrdとかストーリーでは派手にパースきかせたモデルつくってるけど対戦だとどうなってんだろあれ
超必の時だけは頑張る
38125/03/17(月)13:12:12No.1293150908+
昔星野リリィがグラブルの四騎士を鎧ありで描いてたけど
あのレベルの人でも描くの大変なんだ…ってなった記憶がある
38225/03/17(月)13:12:16No.1293150928+
超必どころか通常の攻撃もモデル変形入れてるし実はギルティだけの話でもなくストもⅣの時点でやってた
38325/03/17(月)13:16:12No.1293151844+
馬は神バハアニメが1話からすげえことやってなかったか
38425/03/17(月)13:16:35No.1293151948+
カメラ設定してモーフでニョーンとやればいいから格闘ゲーはやりやすいほう
38525/03/17(月)13:20:01No.1293152756+
キャラデザ動かす時の考えてないから多分パーツ干渉して可動域酷いことになるよね…みたいな奴ら
38625/03/17(月)13:22:00No.1293153221+
馬といえばジョジョ第7部はどうなるか
38725/03/17(月)13:22:28No.1293153321+
黄金聖闘士が原作だと金髪系多過ぎる
アニメ版はアニメ版で寒色系が多いけど
38825/03/17(月)13:22:52No.1293153412+
>馬といえばジョジョ第7部はどうなるか
2部の戦車戦見るに基本CGで止め絵だけ一枚絵になるんじゃねえかな
38925/03/17(月)13:23:14No.1293153490+
キン肉マンはよく何度もアシュラマンの格闘シーン書けるなあっていつも思う
39025/03/17(月)13:23:37No.1293153575+
>キン肉マンはよく何度もアシュラマンの格闘シーン書けるなあっていつも思う
王位争奪戦アニメはギブアップしてた


fu4776574.jpeg fu4776614.jpeg fu4776434.jpg fu4776583.jpg fu4776511.jpg fu4776530.jpg fu4776427.jpg fu4776445.jpg fu4776473.jpg fu4776609.webp fu4776428.jpg fu4776469.jpg 1742178323059.jpg