二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742136677946.jpg-(105696 B)
105696 B25/03/16(日)23:51:17No.1293038996そうだねx3 01:28頃消えます
他国の謎の風習見ると怖いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/16(日)23:56:00No.1293040828そうだねx42
貴公の首は軒先に吊るされるのがお似合いだ
225/03/16(日)23:57:54No.1293041546そうだねx35
スレ画は自国でも割と謎の風習扱いされて消えゆく定めコースになってる気もする
325/03/17(月)00:00:32No.1293042407そうだねx16
柊は?
425/03/17(月)00:00:49No.1293042507+
でぃすいずおーがばすたーさーでぃんへっど
おーがえすけーぷたりすまん
おーけい?
525/03/17(月)00:01:04No.1293042605そうだねx8
柊だけ残って鰯の頭はだいぶ見なくなった
625/03/17(月)00:01:50No.1293042874そうだねx4
でも節分にイワシ食べるよね
725/03/17(月)00:02:01No.1293042936+
>柊は?
ある所とない所が
825/03/17(月)00:03:15No.1293043377そうだねx16
柊ある方が呪術的なアイテム感増すよね
925/03/17(月)00:03:25No.1293043449そうだねx19
話には聞いたことあるけど実際目にしたことはないな…
1025/03/17(月)00:04:27No.1293043790+
>スレ画は自国でも割と謎の風習扱いされて消えゆく定めコースになってる気もする
地域差は大きいかもしれん
地方では見るが…
1125/03/17(月)00:05:42No.1293044241+
魔術だ
1225/03/17(月)00:07:07No.1293044759そうだねx2
イワシと柊の意味は解らなくても魔除けの概念は海外でもあるだろうに
1325/03/17(月)00:07:36No.1293044924+
ミル貝だから当てにならんけど西日本と福島~関東一円って不思議な分布してるな
1425/03/17(月)00:07:36No.1293044930そうだねx15
redditでも大喜利やっててだめだった
はい。
あなたは隣人に殺されるでしょう。
1525/03/17(月)00:07:37No.1293044937+
>でも節分にイワシ食べるよね
いや…
1625/03/17(月)00:09:09No.1293045526そうだねx2
節分イワシとか風習面白いよね
1725/03/17(月)00:09:14No.1293045556+
効果は柊の棘と鰯の臭いなのか
1825/03/17(月)00:09:40No.1293045736+
パパパパパウワードドン
1925/03/17(月)00:10:04No.1293045865+
全国区でみんな知ってるレベルじゃないと国で括るのは違う気がする
定番の風習でいくと豆まきは他所から見ておかしい度高そう
2025/03/17(月)00:10:05No.1293045870+
鰯の臭いって鬼だけじゃなくて一般人も嫌がるのでは
2125/03/17(月)00:11:52No.1293046463+
>redditでも大喜利やっててだめだった
>はい。
>あなたは隣人に殺されるでしょう。
どこの国もこういうの変わんねーな
2225/03/17(月)00:12:06No.1293046540そうだねx5
ことわざでも言われるくらい異常な文化
2325/03/17(月)00:12:16No.1293046591そうだねx1
沖縄の離島では豚肉で結界を作る場所もあったはず
節分では無かった気がするけども
2425/03/17(月)00:12:24No.1293046646そうだねx3
国旗を祝日に立てるとかも見たことない
2525/03/17(月)00:12:46No.1293046780+
猫はよってくるかも
2625/03/17(月)00:13:08No.1293046900そうだねx7
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
……
いやその話はやめよう……
2725/03/17(月)00:13:35No.1293047070そうだねx2
生臭を嫌う仏教への神道側のカウンター的風習みたいな話は聞いた
2825/03/17(月)00:13:51No.1293047144そうだねx13
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
昭和は普通だった
2925/03/17(月)00:14:00No.1293047195そうだねx1
おそらく宣戦布告
3025/03/17(月)00:14:27No.1293047351+
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
実家はやってたな30年くらい前だけど
国旗が破れて捨てちゃってから途絶えた
3125/03/17(月)00:15:03No.1293047566+
オニデーモン除けって説明されればまぁ納得する範囲ではあるんじゃないか
3225/03/17(月)00:15:24No.1293047688そうだねx1
祝日は朝ゆっくりしたいから国旗立てるの面倒なんだよね
3325/03/17(月)00:15:26No.1293047702+
早贄ってやつだな
3425/03/17(月)00:15:41No.1293047793そうだねx1
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
実家は旗立てる習慣あったけど右寄りな思想持ってると思われたら嫌だなーって立てなくなった
3525/03/17(月)00:15:55No.1293047891+
>猫はよってくるかも
おにたいじキャッツ!
3625/03/17(月)00:16:05No.1293047953+
>オニデーモン除けって説明されればまぁ納得する範囲ではあるんじゃないか
納得と変だなって思うのは別だし…
3725/03/17(月)00:16:44No.1293048181+
>自国の謎の風習見ると怖いよね
3825/03/17(月)00:17:18No.1293048347+
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
近所で最近やり始めたお宅があるよ
駅までの通り道にあるから今日がただの休日じゃないことをそこで自覚する
3925/03/17(月)00:17:40No.1293048471そうだねx1
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
ばあちゃんちではやってたな
戦争やってた世代では当たり前の風習だったらしいが
4025/03/17(月)00:18:15No.1293048660そうだねx25
田舎だと今でも普通に見るから右翼に見えるって発想がなかった
4125/03/17(月)00:18:44No.1293048827+
祝日に国旗立てるのは何が由来なんだろう
ちょっとした祭りみたいなもんということなんだろうか
4225/03/17(月)00:19:04No.1293048953そうだねx9
国旗掲げることが右翼的なのおかしすぎるけどそういう風潮はある
4325/03/17(月)00:20:39No.1293049513+
冷静に考えたら豆を窓から投げるのも変といえば変か…
4425/03/17(月)00:23:26No.1293050397+
これ意味ないからやめた方がいいよ
海外の人も言ってる
4525/03/17(月)00:23:49No.1293050514+
旗日
4625/03/17(月)00:24:06No.1293050605そうだねx2
>祝日に国旗立てるのは何が由来なんだろう
>ちょっとした祭りみたいなもんということなんだろうか
外国でも普通にある文化だからそれが元じゃない?
4725/03/17(月)00:24:26No.1293050725+
田舎が保守なのは万国共通の傾向だからな
4825/03/17(月)00:24:59No.1293050921+
海外でもこれあるんだと思ったら東京だったわ
4925/03/17(月)00:25:06No.1293050960そうだねx9
>これ意味ないからやめた方がいいよ
>海外の人も言ってる
👹来たな…
5025/03/17(月)00:25:14No.1293051023+
>祝日に国旗立てるのは何が由来なんだろう
明治時代にできた習慣らしいからどっかの国の習慣のパクリだと思う
あのころは海外の習慣とかをガンガン輸入してたから
5125/03/17(月)00:25:43No.1293051189+
これ自体は知ってるけど見たことない
5225/03/17(月)00:25:49No.1293051232そうだねx2
>これ意味ないからやめた方がいいよ
>海外の人も言ってる
🐟三
🌲三
5325/03/17(月)00:27:35No.1293051892そうだねx5
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
今でも普通に都バスは立ててる
5425/03/17(月)00:28:28No.1293052189そうだねx1
記念日に国旗出すのは欧米あたりならどこでもやりそう
5525/03/17(月)00:31:07No.1293053126+
クリスマスにKFC食うのも相当おかしな風習と聞く
5625/03/17(月)00:32:16No.1293053524+
田舎だとスレ画はまだ見る
これより減ったのはデカい鯉のぼりだな…
5725/03/17(月)00:32:30No.1293053592そうだねx2
>記念日に国旗出すのは欧米あたりならどこでもやりそう
想像かよ
5825/03/17(月)00:33:47No.1293053989+
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
交番は必ず立ててる
5925/03/17(月)00:34:27No.1293054211+
まず国旗自体が日本においてはかなり最近の存在だし
6025/03/17(月)00:35:05No.1293054444+
今あえて国旗を祝日に立てたら魔除けに使えそうな気がしてくる
6125/03/17(月)00:35:32No.1293054610そうだねx1
風習でやってる人よりヤバい人の自己主張で見るケースの方が多いから国旗掲げてる家あったら避けるかな…
6225/03/17(月)00:36:08No.1293054810+
国旗は公的施設みたいなところだと普通に立ててんだろ今でも
個人宅ではそりゃ見ないが
6325/03/17(月)00:36:13No.1293054843+
>クリスマスにKFC食うのも相当おかしな風習と聞く
各国好きなもの食べてるから別に…
6425/03/17(月)00:37:23No.1293055295そうだねx1
日本の風習って明治以降に生まれたの地味に多いからな
ちゃんとした伝統もなく軍国主義も絡んでるものが多い
神道系や皇室関連はかなり怪しい
6525/03/17(月)00:37:32No.1293055350+
>クリスマスにKFC食うのも相当おかしな風習と聞く
それは「ターキーなんてパサパサなもんアメリカ人以外食わねえよ」って返されるオチ
6625/03/17(月)00:37:37No.1293055391+
実物みたことないなスレ画
6725/03/17(月)00:37:47No.1293055436+
個人宅と国の組織を同列に見るものではないだろう
国が国旗を掲げるのは当たり前の話だ
6825/03/17(月)00:37:47No.1293055441そうだねx8
>今あえて国旗を祝日に立てたら魔除けに使えそうな気がしてくる
なんか魔が寄ってきそうなきもする
6925/03/17(月)00:38:04No.1293055520+
まあ確かに海外の人からしたらなんだよこれって思うよね
俺だってなんだよこれって思うもん
7025/03/17(月)00:38:14No.1293055576そうだねx3
>日本の風習って明治以降に生まれたの地味に多いからな
>ちゃんとした伝統もなく軍国主義も絡んでるものが多い
>神道系や皇室関連はかなり怪しい
100年たってりゃ伝統でいいと思うぜ!
7125/03/17(月)00:40:25No.1293056412そうだねx3
鰯の頭も信心からのことわざができたのっていつなんだろうな
ことわざになるくらい昔からなんだこれって思われてたわけで
7225/03/17(月)00:41:03No.1293056631+
まだ日本国という意識が根付いていなかった明治時代なら
国旗掲揚という形で国民意識を形成する意味はあったと思う
7325/03/17(月)00:41:03No.1293056635+
神棚ももしかして明治以降なの?
7425/03/17(月)00:42:08No.1293057030+
イワシの頭だけどうこう言う方がよくわからんけどな
そこおかしいと思う前にそのイワシ食う風習に違和感覚えろよ
7525/03/17(月)00:42:29No.1293057175+
過越で血を塗りたくったのを実際見たら俺もなんだこれってなるだろうな
7625/03/17(月)00:42:41No.1293057265+
ツギハオマエダ
7725/03/17(月)00:42:42No.1293057269+
鎌倉武士でも住んでるの?
7825/03/17(月)00:43:00No.1293057393そうだねx1
なんとなくそういう風習があることはうっすら認識あるけど
多分現物見た時はタチの悪いイタズラか何かだと思ってしまいそう
7925/03/17(月)00:43:04No.1293057416+
>ツギハオマエダ
電車内の表示きたな…
8025/03/17(月)00:43:09No.1293057444+
イワシなんて別に日本以外でも食うだろ
8125/03/17(月)00:44:13No.1293057783+
実物に遭遇したらこれがあの!?ってなる
8225/03/17(月)00:44:41No.1293057929そうだねx5
>日本の風習って明治以降に生まれたの地味に多いからな
何でもかんでも明治時代からー言ってるいい加減なやつも多いから自分でちゃんと調べようね
8325/03/17(月)00:45:24No.1293058142+
知らずに見たら何か虫を集めてるんだろうと思うよな
8425/03/17(月)00:45:29No.1293058172+
>神棚ももしかして明治以降なの?
神棚は伊勢参りのお札を飾ってたのが原型だから江戸中期かな?
8525/03/17(月)00:46:00No.1293058346+
これは何か意味があるのでしょうか?東京の中心部にある大きな一戸建ての物件に住んでいる私の隣人の一人は、1週間以上前から門にこれを貼っています。これは何か意味があるのでしょうか?状況を説明すると、私は問題の隣人に会ったことはありませんが、庭は半分草が生い茂っていて、駐車スペースは完全に草が生い茂っています。明らかに人が住んでいますが、放棄された場所ではありません。
8625/03/17(月)00:46:28No.1293058491+
>田舎が保守なのは万国共通の傾向だからな
都会がポリコレにかぶれて出生率で足引っ張るのもね
8725/03/17(月)00:46:47No.1293058604+
>国旗を祝日に立てるとかも見たことない
祖父母の家だとあったな
タクシーやバスが祝日旗をつけてるのまだあったっけ
8825/03/17(月)00:47:04No.1293058706+
信心されてるイワシの頭初めて見た
8925/03/17(月)00:47:13No.1293058760+
ナスとキュウリの馬も言われてそうだ
9025/03/17(月)00:48:32No.1293059202+
見た目だけならほぼ生贄の儀式だな改めてみると
最初から死んでるから生贄ではないが
9125/03/17(月)00:49:06No.1293059370+
この国こんなことそこそこのご家庭でしながら「いやうちは無宗教で…」って言ってんのなかなか不思議だな
9225/03/17(月)00:49:10No.1293059391+
戦中は国旗掲げないと最悪殺されかねなかったから
9325/03/17(月)00:50:18No.1293059764+
イワシの頭も信心からってそういう事なの!?
9425/03/17(月)00:50:43No.1293059890+
これやってるご家庭は無宗教なんて言わねえだろ
9525/03/17(月)00:51:51No.1293060278+
>この国こんなことそこそこのご家庭でしながら「いやうちは無宗教で…」って言ってんのなかなか不思議だな
風習としての色の方が遥かに濃いだろうからなぁ
神社で神頼みしといて海外旅行先で願いの泉とか合ったらそこでも同じことやるだろ?
何か特定のもの信仰してるわけじゃ無いよ
9625/03/17(月)00:52:19No.1293060416+
>ナスとキュウリの馬も言われてそうだ
あれも東日本限定の儀式だし
東日本でも宗派によったらやらんからな
9725/03/17(月)00:52:23No.1293060434+
無神論者と無宗教はイコールじゃないだろう
9825/03/17(月)00:53:31No.1293060774+
そもそも鬼避けであって神への捧げ物とかじゃないよねこれ
鬼信じるのって何の宗教なの?
9925/03/17(月)00:53:53No.1293060891+
無宗教というよりはごった煮なんじゃないかとは思う
10025/03/17(月)00:54:05No.1293060961+
>これやってるご家庭は無宗教なんて言わねえだろ
節分は中国由来だから神道でも仏教でもないのだ
10125/03/17(月)00:54:23No.1293061051+
ガンダムちょっと好きだけどガンオタに違うのだ!されたりグイグイ来られるとしんどいから
いやガンダムとかよくわからないですね…って言うのと似たようなもんだろその場合の無宗教は
10225/03/17(月)00:55:44No.1293061488+
>そもそも鬼避けであって神への捧げ物とかじゃないよねこれ
>鬼信じるのって何の宗教なの?
民間信仰としか言いようがない
10325/03/17(月)00:56:03No.1293061575+
fuck you
10425/03/17(月)00:57:04No.1293061879+
元はインディアンの首だったのか?
10525/03/17(月)00:57:10No.1293061918+
まあ鬼じゃなくても変な人除けにはなるよねイワシの頭と柊は
10625/03/17(月)00:57:34No.1293062017+
>無宗教というよりはごった煮なんじゃないかとは思う
葬式は坊主にきてやってもらってるしな
10725/03/17(月)00:57:41No.1293062049そうだねx2
>節分は中国由来だから神道でも仏教でもないのだ
由来がどうとかではなく風習を守ってるような家が無宗教を主張はしないだろ
10825/03/17(月)00:57:42No.1293062057+
アメリカで無宗教というと神を信じず信徒を弾圧している過激団体とかなんかようわからん勘違いされる
10925/03/17(月)00:59:29No.1293062526+
>そもそも鬼避けであって神への捧げ物とかじゃないよねこれ
>鬼信じるのって何の宗教なの?
アニミズムに近いから原始宗教ってことになるのかな
11025/03/17(月)00:59:41No.1293062581+
日本の無宗教は仏教や神道ではないけど
精霊信仰だって一番言われている
11125/03/17(月)01:00:39No.1293062838+
(特定の宗教だけを信じてるわけではないので)無宗教です
11225/03/17(月)01:00:39No.1293062841+
政教分離できてないから日本ほど宗教に優しい国もない
11325/03/17(月)01:00:47No.1293062887+
宗派とかこだわりは特にないけど神とかそういう存在がいたらいいなぁとか思うくらいで親がやってる習わしを真似るくらいだ
11425/03/17(月)01:01:03No.1293062978+
逆に邪を祓う風習のない国とか世界にあるのか
11525/03/17(月)01:02:10No.1293063263+
信仰もって神社や寺に行ってる日本人なんて殆ど居ないだろうな
11625/03/17(月)01:02:32No.1293063350+
実際これやってる家とか泥棒もなんか入りにくそうだし
そういう効果はあるんじゃない?
11725/03/17(月)01:02:46No.1293063406そうだねx2
臭いを嫌うのと目に刺さって撃退できるからって理由だから
神頼み要素一切ないのよく考えると面白い
11825/03/17(月)01:02:59No.1293063467+
神様は居ると思ってるけど
特定の教義に則って生きてる訳ではない
11925/03/17(月)01:03:39No.1293063626そうだねx1
おおよそ自然崇拝
12025/03/17(月)01:05:19No.1293064026そうだねx2
伝統を守ってる日本人なら基本的に仏教徒だよ
死生観がそうなってる
12125/03/17(月)01:05:52No.1293064138+
>貴公の首は軒先に吊るされるのがお似合いだ
パパパパウワー
12225/03/17(月)01:07:00No.1293064406+
仏教なら甘茶かけに毎回行ってるようなひとは信心深いと思う
12325/03/17(月)01:07:34No.1293064545+
>イワシの頭も信心からってそういう事なの!?
鰯の頭使うようになったのはその諺が成立して以降で
それまでの柊鰯は鰯以外を使うことも多かったから実は因果が逆らしい
12425/03/17(月)01:08:27No.1293064740+
不悪口!
12525/03/17(月)01:11:27No.1293065381+
鰯の頭は新人からってやつ
12625/03/17(月)01:21:04No.1293067429+
>臭いを嫌うのと目に刺さって撃退できるからって理由だから
>神頼み要素一切ないのよく考えると面白い
イワシの目が怖いとかじゃなかったんだ…


1742136677946.jpg