二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741963141591.jpg-(2109206 B)
2109206 B25/03/14(金)23:39:01No.1292337266そうだねx4 01:12頃消えます
助けてくださいWindows11にしたノートPCがめちゃくちゃに重いです
タスクマネージャー開いてもこの通り一体何が原因なんだろう...
Windowsアップデートは止めてます
今再起動中です
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/14(金)23:39:52No.1292337517そうだねx93
お前Win11にしたんか!!!1!?
225/03/14(金)23:40:07No.1292337592そうだねx11
お祓い
325/03/14(金)23:40:26No.1292337703そうだねx72
じゃあもう助からないしピザとか頼む?
425/03/14(金)23:41:02No.1292337865そうだねx17
直撮り!?
525/03/14(金)23:41:04No.1292337880そうだねx10
ディスク100%ってなんかスキャンとか動いてるんじゃないの
625/03/14(金)23:41:07No.1292337896+
あーこれディスクカリカリ妖怪の仕業だよ
725/03/14(金)23:41:14No.1292337932+
クリーンインストールした?
825/03/14(金)23:41:26No.1292337979そうだねx24
まあWin11にしました!って話ならそれかな…としかいえねぇ
925/03/14(金)23:41:34No.1292338015+
HDD?
1025/03/14(金)23:41:59No.1292338155+
ディスクでソートするとかできないの
1125/03/14(金)23:42:00No.1292338157そうだねx12
いやじゃいやじゃ11になぞなりとうない
1225/03/14(金)23:43:00No.1292338467そうだねx17
skype!?
1325/03/14(金)23:43:12No.1292338536そうだねx8
スカイプ消せ
1425/03/14(金)23:43:22No.1292338595+
>タスクマネージャー開いてもこの通り一体何が原因なんだろう...
今話題の24H2!
1525/03/14(金)23:43:27No.1292338624+
ディスク足りてないとかCドライブがHDDとか
1625/03/14(金)23:43:41No.1292338712そうだねx11
>直撮り!?
スクショ出来る余裕すらないんだろう
1725/03/14(金)23:43:44No.1292338729そうだねx1
Windowsは裏で走る最適化とかタスクマネージャーに現れないプロセスがあるって難癖思いついた
1825/03/14(金)23:44:00No.1292338799そうだねx6
>お前Win11にしたんか!!!1!?
だってもう今年中にしとかないとダメなんでしょ?
>じゃあもう助からないしピザとか頼む?
ウェーイ明日食べるぜー
fu4765532.jpg
>ディスク100%ってなんかスキャンとか動いてるんじゃないの
わからん...
>クリーンインストールした?
多分してない
>HDD?
HDD...
1925/03/14(金)23:44:32No.1292338970そうだねx31
本当に頼む奴があるか!
2025/03/14(金)23:44:44No.1292339025そうだねx21
ご機嫌なヤロウだぜ
2125/03/14(金)23:44:53No.1292339075そうだねx44
>多分してない
>HDD...
じゃあだめやし寿司もとる?
2225/03/14(金)23:45:05No.1292339146そうだねx19
HDDはダメだろ…
2325/03/14(金)23:45:09No.1292339172+
メインOSの容量限界近くとか?
デフラグとかも試そう
2425/03/14(金)23:45:13No.1292339199+
間違いなくディスク100%が重い原因だからディスクで何動いてる?
2525/03/14(金)23:45:23No.1292339233+
>>多分してない
>>HDD...
>じゃあだめやし寿司もとる?
HDDというだけでか!?
差別か?
2625/03/14(金)23:45:25No.1292339246+
ねえもう来年も10のまま過ごしていい?
2725/03/14(金)23:45:29No.1292339265+
HDD!?
2825/03/14(金)23:45:51No.1292339390そうだねx15
ディスク使用率でソートしろ
2925/03/14(金)23:45:52No.1292339394そうだねx6
HDDはマジでダメな奴じゃねえか
3025/03/14(金)23:45:53No.1292339403+
HDD!?
3125/03/14(金)23:46:08No.1292339483そうだねx22
メインがHDDのPCでもWindows11にできるんだ…
3225/03/14(金)23:46:10No.1292339491+
>間違いなくディスク100%が重い原因だからディスクで何動いてる?
今再起動中だから待って
3325/03/14(金)23:46:13No.1292339507そうだねx13
Hot
Domino Pizza
Delivery
3425/03/14(金)23:46:23No.1292339566そうだねx11
マジレスすると追加の更新裏で回ってるだけじゃねえかな
あとHDDはお祓いしておけ
3525/03/14(金)23:46:26No.1292339582+
元々11積んでないレベルのノートならねぇ…
3625/03/14(金)23:46:27No.1292339587+
HDDってよくディスク100になるよね
3725/03/14(金)23:46:58No.1292339750そうだねx3
無償10にしたPCもHDD100%現象起きがちだったから
11はもう確実にダメだと思うので出前ラーメンでも食う?
3825/03/14(金)23:47:04No.1292339783+
平成時代に買ったんか?
3925/03/14(金)23:47:18No.1292339855+
>HDDってよくディスク100になるよね
ケチって別にロード遅くても問題ないsteamのゲームとかHDDに入れてたりするけどたまにアプデでバカみたいに重くなるな…
4025/03/14(金)23:47:27No.1292339895そうだねx6
令和のこの世にOSをHDDに!?
4125/03/14(金)23:47:38No.1292339951そうだねx8
とりあえず困ったら再起動しとけの精神なんだけど
もしかしてそもそもWindows11をHDDで動かすこと自体ダメだった...??
4225/03/14(金)23:47:38No.1292339956+
11って確かスペック満たしてるかの確認あったはずだから一応動くはずなんじゃね
4325/03/14(金)23:47:42No.1292339973+
このままじゃ「」のPCが死んでしまうんですよ!?
まあ…別にいいか…
4425/03/14(金)23:48:11No.1292340141そうだねx6
今どきHDD積んでるノートに11入れたらそりゃ重いだろ…
4525/03/14(金)23:48:14No.1292340161+
一晩ほっとけば落ち着くだろ
4625/03/14(金)23:48:17No.1292340177そうだねx2
>とりあえず困ったら再起動しとけの精神なんだけど
>もしかしてそもそもWindows11をHDDで動かすこと自体ダメだった...??
今の時代OSをSSDにしないのはジャンクで組んでる人でもあまりしないと思う
4725/03/14(金)23:48:31No.1292340243そうだねx9
今時システムドライブをHDDにするのは自殺行為
4825/03/14(金)23:48:32No.1292340245そうだねx7
ブートドライブがHDDでいいじゃんっておじさんなら割とありがちな感覚だよね…
だって今までずっとそうだったんだから…
4925/03/14(金)23:48:36No.1292340265+
スレが見る限りまずchrome殺してみたら
5025/03/14(金)23:48:53No.1292340352そうだねx6
というか動作HDDでWin11の要件満たせんの!?
5125/03/14(金)23:48:53No.1292340354+
起動後もアップデートやなんやで延々システムディスクにアクセスしまくる仕様だからHDDのことは一切考えられてないよ10以降は
5225/03/14(金)23:48:55No.1292340360+
>11って確かスペック満たしてるかの確認あったはずだから一応動くはずなんじゃね
一応は動くよ
一応は
5325/03/14(金)23:48:55No.1292340362そうだねx1
HDDだとWin10の頃からキツくなかった?
うちにもあるけどログイン画面出てから入力可能になるまでかなり待たされた
5425/03/14(金)23:49:05No.1292340416そうだねx5
経験上今後起動するたびに激重100%が続くよ
5525/03/14(金)23:49:09No.1292340440+
元々10だったんなら10のシリアルシールあるはずだし入れ直すとか
5625/03/14(金)23:49:14No.1292340466+
>スレが見る限りまずchrome殺してみたら
Chrome殺したらやりたいことメインのつべとグラブル出来なくて死んじゃうよぉ!!
5725/03/14(金)23:49:25No.1292340528+
win11はSSD想定みたいな話は聞いたことあるな
5825/03/14(金)23:49:25No.1292340529+
詳しいことを言い出すと長くなるからやめるけど
HDDにOS入れるのが悪い
仕方なくHDDで使うなら、使う時間の10分前くらいにパソコンの電源入れて暖機運転させとくとまぁギリ使える
5925/03/14(金)23:49:28No.1292340545+
HDD搭載してるノートPCとかそもそもスペックゴミそう
6025/03/14(金)23:49:38No.1292340592そうだねx6
じゃあもう終わりやし寿司でもとる?
6125/03/14(金)23:49:41No.1292340619+
ちょろめ開きすぎ!
6225/03/14(金)23:49:44No.1292340639そうだねx15
>Chrome殺したらやりたいことメインのつべとグラブル出来なくて死んじゃうよぉ!!
原因の切り分けの時くらい我慢しろや!
6325/03/14(金)23:49:50No.1292340663+
俺もノートpc11にしたけどメモリ8gbじゃストレスがマッハ
6425/03/14(金)23:49:58No.1292340692+
システムドライブにHDDとか苦行かなにかか
6525/03/14(金)23:50:01No.1292340709そうだねx1
まさかメモリ8GBとかじゃないよな
6625/03/14(金)23:50:02No.1292340713+
別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
読み出しが遅くなるだけだ
6725/03/14(金)23:50:09No.1292340746そうだねx1
>ちょろめ開きすぎ!
やつはあらん限りのメモリを喰うモンスターなんじゃ…
6825/03/14(金)23:50:30No.1292340859そうだねx1
>やつはあらん限りのメモリを喰うモンスターなんじゃ…
今はそうでもないんじゃよ
6925/03/14(金)23:50:38No.1292340893+
HDDってたぶん2.5"だと思うけれどそうなるとランダムR/Wがクッソ遅いからSATAでもSSDにしないと今はもう通常使用に耐えないぞ
7025/03/14(金)23:50:44No.1292340931+
>とりあえず困ったら再起動しとけの精神なんだけど
>もしかしてそもそもWindows11をHDDで動かすこと自体ダメだった...??
その精神は大体合ってるんだけど
これは多分PCが頑張って更新データを読み書きしてるから途中で殴って作業止めてる
電源つけたままピザ食って寝よう
7125/03/14(金)23:50:46No.1292340940そうだねx3
>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>読み出しが遅くなるだけだ
いやグラフィック表示する性能ガタ落ちでクラッシュ多発するわ
7225/03/14(金)23:50:54No.1292340984そうだねx4
>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>読み出しが遅くなるだけだ
それ結局のところ遅くなるじゃないですかー
7325/03/14(金)23:51:00No.1292341006そうだねx14
>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>読み出しが遅くなるだけだ
それはレスポンスが悪くなるのでは…?
7425/03/14(金)23:51:01No.1292341010+
>>スレが見る限りまずchrome殺してみたら
>Chrome殺したらやりたいことメインのつべとグラブル出来なくて死んじゃうよぉ!!
また起動すりゃいいだろ
7525/03/14(金)23:51:06No.1292341038+
>とりあえず困ったら再起動しとけの精神なんだけど
>もしかしてそもそもWindows11をHDDで動かすこと自体ダメだった...??
ディスク100%ってなってるだろ?
HDDに物を取りに行っても入口で詰まってて必要なデータが取り出せなくなってる状態だ
7625/03/14(金)23:51:08No.1292341052そうだねx4
>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>読み出しが遅くなるだけだ
なるんだよこれが
ひたすら読み込みしつづけてクリックも無反応になる
7725/03/14(金)23:51:10No.1292341057+
エッチデーデーをシステムドライブはあかん
7825/03/14(金)23:51:33No.1292341161+
HDD自体の特性もあるけどそれ以前に大抵のノートPCがSSDや他のフラッシュメモリ系ストレージに置き換わって5年は経つのに
HDD採用してる骨董品みたいなお前のノートPCに入れることが間違ってる
SSDに換装しておけばまだ戦えたのかもしれないが
7925/03/14(金)23:51:45No.1292341214そうだねx1
>いやグラフィック表示する性能ガタ落ちでクラッシュ多発するわ
なんでストレージがグラフィック表示性能に影響すんの
8025/03/14(金)23:52:00No.1292341282+
化石みたいなPC使ってんじゃないだろうな…
8125/03/14(金)23:52:10No.1292341338そうだねx2
まぁむしろSSD換装すればいいだけだから明日ピザ食べながらSSDも注文しろ!!!
8225/03/14(金)23:52:15No.1292341364+
HDDだとなんかデフラグとかで死ぬって聞いた
8325/03/14(金)23:52:18No.1292341369+
問題は化石使ってるとしてどうやって11を入れたかだ
8425/03/14(金)23:52:24No.1292341409そうだねx6
>なんでストレージがグラフィック表示性能に影響すんの
テクスチャとかグラフィック関連のデータの読み出しが間に合わなくなるから
8525/03/14(金)23:52:24No.1292341410+
うちの会社のPCも最近Win11更新したらシステムの割り込みが90%ぐらいCPU食ってて死ぬほど重いことがある
8625/03/14(金)23:52:27No.1292341435+
SSDに換装したら解決だな!
8725/03/14(金)23:52:35No.1292341474+
HDDの代わりにピザ入れとけ
8825/03/14(金)23:52:36No.1292341481+
>>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>>読み出しが遅くなるだけだ
>それはレスポンスが悪くなるのでは…?
毎回メモリじゃなくてディスクから読んでるなそうかも
8925/03/14(金)23:52:38No.1292341487+
メモリ管理が優秀になったのかHDDでも存外動く時とそうでもない時がある
9025/03/14(金)23:52:39No.1292341498+
SSD買うお金で寿司やピザ食べた方が幸せになれるよ
9125/03/14(金)23:52:50No.1292341564そうだねx2
>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>読み出しが遅くなるだけだ
おめえアホじゃね?
9225/03/14(金)23:52:50No.1292341566+
会社のPCが11にした途端にフォルダ新規作成して名前変更しようとすると1分くらい固まるようになってしまった
9325/03/14(金)23:53:09No.1292341673そうだねx3
メモリ足りない→仮想メモリ→HDDが遅すぎて固まる
とか?
9425/03/14(金)23:53:19No.1292341716+
俺も24H2にしたらグラフィックアクセラレーション機能onにしてるとchromeでyoutube見てるとたまに固まるようになっちまったわ
切ると固まらないけど不便
9525/03/14(金)23:53:22No.1292341732+
今もうメモリ気軽に足りなくなるからガンガンディスクアクセスするのにHDDだと遅すぎて無理だよ!
窓から投げ捨てよう
9625/03/14(金)23:53:26No.1292341755+
>仕方なくHDDで使うなら、使う時間の10分前くらいにパソコンの電源入れて暖機運転させとくとまぁギリ使える
シークタイムとかあるのに暖気もヘチマも関係あるの!?
9725/03/14(金)23:53:36No.1292341821+
>>なんでストレージがグラフィック表示性能に影響すんの
>テクスチャとかグラフィック関連のデータの読み出しが間に合わなくなるから
え…ディスクから読んでるの?メモリじゃなくて?
それソフトウェアがだいぶアホだね
9825/03/14(金)23:53:39No.1292341831+
スレ「」じゃないけど11にしてからウィンドウを最大化すると一瞬画面がブラックアウトするようになった
おまんこ環境なのか
9925/03/14(金)23:54:09No.1292341997+
システムディスクがHDDのノートPCはもう寿命だよさっさと買い替えろ
10025/03/14(金)23:54:10No.1292342001+
なんか補助記憶装置は遅いからアクセス控えようとか気にしなくなりつつあるよね
10125/03/14(金)23:54:20No.1292342063+
多分SSDだけじゃなくてメモリも注文した方がいいよ
絶対8GBとかだよそれ
ていうかもうらPC買い替えた方がいいよ
10225/03/14(金)23:54:30No.1292342127+
>今もうメモリ気軽に足りなくなるからガンガンディスクアクセスするのにHDDだと遅すぎて無理だよ!
>窓から投げ捨てよう
メモリもっと積もう
10325/03/14(金)23:54:55No.1292342269そうだねx1
>メモリ足りない→仮想メモリ→HDDが遅すぎて固まる
>とか?
スワッピングで脳破壊されてフリーズしてそう
10425/03/14(金)23:55:20No.1292342405+
スレ画よく見たらBingが32bitで動いてるからもう終わりだよこのPC
10525/03/14(金)23:55:32No.1292342464+
うちのメモリ4GでHDDのノートPCもディスク100%になりっぱなしだから気にすんな
10625/03/14(金)23:55:38No.1292342496+
でもHDD使っててメモリは十分ありまーす!なんて組み方するんですかね
win11にアップデート出来るくらいにはあるみたいだけどどれくらいだろうね
10725/03/14(金)23:55:51No.1292342550+
SSDにしたらメモリ少なくてもスワップの影響少ないとかないんですか?
10825/03/14(金)23:56:02No.1292342617そうだねx1
まず100%張り付きになる動作環境は健全じゃねぇからな!!
10925/03/14(金)23:56:34No.1292342764+
うちも何年か前まではSATA接続のSSDに交換して延命したやつがおったけど全然違うからね
11025/03/14(金)23:56:38No.1292342784+
よく11に出来たな
性能足りなくても無理矢理やる方法あるんだっけ
11125/03/14(金)23:56:42No.1292342799そうだねx5
HDDでwin11の動作環境満たせないなら頻繁に要求して来るアプデ通知はなんなの?
Microsoftは文明をリセットしたいのか?
11225/03/14(金)23:56:46No.1292342820+
>え…ディスクから読んでるの?メモリじゃなくて?
>それソフトウェアがだいぶアホだね
当然メモリにもプリフェッチはされるけれどそれでも限界はあるから瞬間的にデータ要求が発生した場合はさすがにHDDじゃ厳しいぞ
11325/03/14(金)23:57:16No.1292342978+
ノートにシステムHDD積んでる時代のやつを知識もなく11にするとこうなる
11425/03/14(金)23:57:35No.1292343094+
>HDDでwin11の動作環境満たせないなら頻繁に要求して来るアプデ通知はなんなの?
>Microsoftは文明をリセットしたいのか?
HDDは理論上動くので要件はあくまで64GB以上のストレージなんだ
なので迂闊にやると死ぬ
11525/03/14(金)23:57:42No.1292343127そうだねx3
アカン!一度壁紙やフォルダが表示されたと思ったら真っ黒になってもうた!!
11625/03/14(金)23:57:48No.1292343154+
>SSDにしたらメモリ少なくてもスワップの影響少ないとかないんですか?
仮想メモリ使って物理メモリがいっぱいだ!補助記憶装置に一旦データ移そってするシステムがあるのでSSDの方がスムーズにスワッピングしてシコシコできる
11725/03/14(金)23:57:49No.1292343161+
SSDですら裏でアップデート動いてるとん?ってなるよね
11825/03/14(金)23:57:57No.1292343189+
fu4765587.png
ほとんどChromeぐらいしか使ってないけどこんななってたりする
11925/03/14(金)23:58:09No.1292343254+
こういう相談みたいなのってなんでスペック晒してやんないんだろう
12025/03/14(金)23:58:18No.1292343300そうだねx6
というか今日日CドライブHDDにしてる奴はなかなか想定してないと思うぞ…
12125/03/14(金)23:58:37No.1292343402+
更新データの処理で重くなってるんだったらReadyBoost使っても大して軽くはならんのかな
12225/03/14(金)23:58:39No.1292343414そうだねx1
というよりwin11にできるintel第八世代以降のPCでCがHDDのノートってかなりアレでは…
12325/03/14(金)23:58:45No.1292343443そうだねx1
スレ「」の宮川大輔みたいなリアクションで笑ってしまった
12425/03/14(金)23:58:55No.1292343500そうだねx10
>こういう相談みたいなのってなんでスペック晒してやんないんだろう
スペ晒すところに到着するまでめちゃくちゃ時間かかるからですからかね
12525/03/14(金)23:59:10No.1292343585そうだねx16
>スペ晒すところに到着するまでめちゃくちゃ時間かかるからですからかね
まあお前の環境は現状そうだろうな…
12625/03/14(金)23:59:15No.1292343607そうだねx3
>>こういう相談みたいなのってなんでスペック晒してやんないんだろう
>スペ晒すところに到着するまでめちゃくちゃ時間かかるからですからかね
もうノーパソの型番言え
12725/03/14(金)23:59:24No.1292343667そうだねx4
>アカン!一度壁紙やフォルダが表示されたと思ったら真っ黒になってもうた!!
おめでとう
買い替えの時だ
12825/03/14(金)23:59:56No.1292343829+
俺なんか今日10年前のパナソニックのノートのSSDを256GBから1TBのに差し替えて
win8から無理矢理win11にするツールでアップデートしちゃったもんね
動かなくなってもしらない責任取らないって言っておいたけど割と動いてたしwindowsupdataも出来てた
12925/03/14(金)23:59:59No.1292343846+
>スペ晒すところに到着するまでめちゃくちゃ時間かかるからですからかね
型番一つで済むよ?
13025/03/15(土)00:00:17No.1292343975+
今どきSkypeも動いてるあたり何もかも古い「」の可能性があるが本当になぜ11にした…
13125/03/15(土)00:00:24No.1292344014+
MSもこういうの想定してらんないから世代で足切りしてるんですな
13225/03/15(土)00:00:26No.1292344022+
ノートはまあ型番でいいんじゃないか
13325/03/15(土)00:00:31No.1292344050そうだねx1
11にするの怖くなってきた
13425/03/15(土)00:00:36No.1292344080+
>もうノーパソの型番言え
dynabook AZ45/FG
PAZ45FG-SNG
13525/03/15(土)00:00:49No.1292344177そうだねx3
たまにこういう今さっき地層から出てきた?って化石「」が発掘される
13625/03/15(土)00:00:51No.1292344191+
自作ノートかも知れない
13725/03/15(土)00:01:01No.1292344232そうだねx1
Windows+Shift+S
きょうはこれだけ覚えて帰ってくださいね
13825/03/15(土)00:01:01No.1292344235+
>俺なんか今日10年前のパナソニックのノートのSSDを256GBから1TBのに差し替えて
>win8から無理矢理win11にするツールでアップデートしちゃったもんね
>動かなくなってもしらない責任取らないって言っておいたけど割と動いてたしwindowsupdataも出来てた
動くんなら良し!
まあ最悪SSD抜いて別のPCにデータ移せるだろうし
13925/03/15(土)00:01:21No.1292344357+
>というよりwin11にできるintel第八世代以降のPCでCがHDDのノートってかなりアレでは…
まあ…買い換えた方が色々と幸せにはなれるだろうね
14025/03/15(土)00:01:30No.1292344411+
もう買い替え近いならいっそのことそのまま10使いたい気分
14125/03/15(土)00:01:38No.1292344456+
ソフトウェアが毎回毎回ディスクアクセスしてレスポンスしてると思ってる人がいるんだな…
14225/03/15(土)00:01:42No.1292344473+
>dynabook AZ45/FG
>PAZ45FG-SNG
解散!解散!
14325/03/15(土)00:02:01No.1292344598+
新大学生か何か?って感じだ
14425/03/15(土)00:02:03No.1292344610そうだねx4
>dynabook AZ45/FG
>PAZ45FG-SNG
嘘だろこの時代のPCでもシステムにHDD積んでるのかよ…
14525/03/15(土)00:02:10No.1292344637+
SSDに換装してから11にするべきだったな
14625/03/15(土)00:02:12No.1292344658+
その型番メモリ4GBと見えるが気のせいかな
14725/03/15(土)00:02:16No.1292344678+
これ経験した事無い人だとアプデ後の一時的な現象だと思うかもだが
今後再起動や復帰するたびに起きるんだぜ
14825/03/15(土)00:02:20No.1292344708+
win7時代のPCを使い続けて今もこうして書き込んでいる俺がいるんだ
耐えろ
14925/03/15(土)00:02:26No.1292344742そうだねx1
でも11の要件にSSDの記載はないよね
15025/03/15(土)00:02:43No.1292344849+
マジで型番見に行ったらCドライブHDDで爆笑してる
ていうかこれCPU要件満たせてるの?!
15125/03/15(土)00:02:55No.1292344899+
8世代でHDDでメモリ4GB!?
15225/03/15(土)00:03:06No.1292344965そうだねx2
>>もうノーパソの型番言え
>dynabook AZ45/FG
>PAZ45FG-SNG
…これメモリ4G?
15325/03/15(土)00:03:15No.1292345036+
道にシール貼って置いてあるPC拾ってきちゃ駄目だよ!!
15425/03/15(土)00:03:23No.1292345082+
>じゃあもう助からないしピザとか頼む?
3レス目で結論出てたんだなあ
15525/03/15(土)00:03:24No.1292345084+
>>もうノーパソの型番言え
>dynabook AZ45/FG
>PAZ45FG-SNG
SSHDとか数年ぶりに聞いたぞ…
もう終わりやしピザ頼む?
15625/03/15(土)00:03:27No.1292345100+
むしろどうやって11入れたんだ…?
15725/03/15(土)00:03:28No.1292345107そうだねx1
むしろメモリめちゃくちゃ頑張ってんな
15825/03/15(土)00:03:29No.1292345109そうだねx5
>でも11の要件にSSDの記載はないよね
OS関係なしにメインストレージHDDはもう無理なんだ
15925/03/15(土)00:03:30No.1292345114+
基本スペックでメモリ4GBとか出てきたんだが
16025/03/15(土)00:03:31No.1292345120+
動作要件はメモリ4GBなのでセーフである!!
16125/03/15(土)00:03:32No.1292345124+
HDDはクソ
16225/03/15(土)00:03:33No.1292345131+
>その型番メモリ4GBと見えるが気のせいかな
最初の方に8GBに増設はした
16325/03/15(土)00:03:34No.1292345138+
>ていうかこれCPU要件満たせてるの?!
8世代以降ならセーフだったと思う
16425/03/15(土)00:03:35No.1292345142+
i5-8250U
メモリ4GB
HDD 1TB 5400rpm…
16525/03/15(土)00:03:56No.1292345263+
第8世代のi5か…
16625/03/15(土)00:03:58No.1292345271+
>dynabook AZ45/FG
>PAZ45FG-SNG
7年前のゴミでしかもHDDか
もうだめぽぉ
16725/03/15(土)00:04:04No.1292345312+
>でも11の要件にSSDの記載はないよね
起動に時間がかかるだけだからね
16825/03/15(土)00:04:10No.1292345345+
4GBってOS動かすだけでカツカツなんじゃ
16925/03/15(土)00:04:13No.1292345377+
ドンキPCといい勝負しそうな感じだな?
17025/03/15(土)00:04:13No.1292345385+
これはすごいぞ…!
17125/03/15(土)00:04:18No.1292345420+
>ストレージ容量:1TBハイブリッドドライブ
なんだハイブリッドドライブって
17225/03/15(土)00:04:20No.1292345431+
すごいやつもいたもんだ
17325/03/15(土)00:04:42No.1292345575そうだねx3
11の必須要件ってほとんどセキュリティ要件だもん
17425/03/15(土)00:04:45No.1292345598+
>なんだハイブリッドドライブって
一瞬流行ったHDDにSSDも入っててお得!的な
17525/03/15(土)00:04:53No.1292345642+
おもしろかったからそうだねあげるね
17625/03/15(土)00:04:54No.1292345648+
>i5-8250U
うちの会社のPCがこれだけどもうめちゃくちゃに重くて話にならない
メモリ20GB増やしても同じ
17725/03/15(土)00:04:56No.1292345659+
引っ込みつかなくなってる奴らが多いけど原因はHDDじゃなくてメモリだろ
17825/03/15(土)00:04:58No.1292345667+
冷静になれノートで2018/5/28発売は無理がある
17925/03/15(土)00:05:02No.1292345701+
メモリが足りてなくてIOめっちゃ増えてるのにHDDなせいで更に負荷かかって何もかも重くなる
18025/03/15(土)00:05:07No.1292345730そうだねx2
>>ストレージ容量:1TBハイブリッドドライブ
>なんだハイブリッドドライブって
HDDにちょっとSSD積んでちょっと高速化してる
昔MacがやってたFusionDriveみたいなやつ
18125/03/15(土)00:05:15No.1292345774+
i5-8250ってすごいな俺のなんて…と思って見たらi5-6500だった
ワハハ
18225/03/15(土)00:05:16No.1292345785+
SSHDってすごい勢いで消えたよね
18325/03/15(土)00:05:19No.1292345801+
毎度アプデがうざすぎてchromebookにしたくなってきた
18425/03/15(土)00:05:30No.1292345870+
7年前のPCはさすがに買い換えような
18525/03/15(土)00:05:37No.1292345919+
>>ストレージ容量:1TBハイブリッドドライブ
>なんだハイブリッドドライブって
HDDとSSDのいいとこどりしようと思ったけど住み分けが進んだ結果廃れた奴
18625/03/15(土)00:05:38No.1292345922そうだねx8
これで何が原因なんだろう...とか言うの面白すぎる
18725/03/15(土)00:05:40No.1292345936+
>i5-8250ってすごいな俺のなんて…と思って見たらi5-6500だった
>ワハハ
ちょい前に俺が使ってたやつなんてi7-2700Kだぜ!
18825/03/15(土)00:05:41No.1292345939+
>なんだハイブリッドドライブって
SSDが安くなる前の過渡期の産物
8GBくらいのSSDが積んであってよく読み出すデータはそこに保存することで速いみたいなの
18925/03/15(土)00:05:47No.1292345972+
作業終わるまで放置して落ち着いたらSSDに交換だな
まあストレージさえなんとかなりゃまだまだ使えるだろ…
19025/03/15(土)00:05:57No.1292346037そうだねx12
>引っ込みつかなくなってる奴らが多いけど原因はHDDじゃなくてメモリだろ
両方では
19125/03/15(土)00:06:13No.1292346132+
ノートでも16ある時代だもんな
19225/03/15(土)00:06:22No.1292346175+
SSD換装するだけで感動できるだろうこれは
19325/03/15(土)00:06:26No.1292346193そうだねx3
SSDの方がガンガン安くなったからSSHDは高くて遅いだけになって廃れた
19425/03/15(土)00:06:52No.1292346366+
Win10でもかなり重いのに11にアップデートは思い切ったな…
19525/03/15(土)00:06:54No.1292346384+
4Kフル解像度出来るバケモンでわざわざimg見るアホもいれば骨董品でわざわざつないでくる原始人もいるんだ
19625/03/15(土)00:07:03No.1292346430+
>SSD換装するだけで感動できるだろうこれは
メモリ足す方が先
19725/03/15(土)00:07:06No.1292346446+
>ノートでも16ある時代だもんな
そんなのもう10年前からそうだよ
今は32が普通かそうじゃないかの瀬戸際くらい
19825/03/15(土)00:07:13No.1292346483そうだねx3
>SSD換装するだけで感動できるだろうこれは
今あの感動味わえるのちょっといいな
19925/03/15(土)00:07:32No.1292346582そうだねx2
ピザ買う金で新しいPC買えば解決だな
20025/03/15(土)00:07:33No.1292346597+
SSDに換装するにしても
今更2.5インチSSDに金出すのしんどくないか
20125/03/15(土)00:07:41No.1292346656そうだねx4
ていうかOSにそんなにスペック求めないでくれよ!
20225/03/15(土)00:07:44No.1292346687+
メモリが足りないとディスクにスワップするようになるのだがスワップ先がHDDだとそれはもう絶望的な遅さになる
20325/03/15(土)00:07:45No.1292346698+
もう軽めのLinuxでも入れとけ
つべとふたばなら余裕だし
20425/03/15(土)00:07:48No.1292346714そうだねx4
SSDにしてメモリ8GBあればとりあえず普通に動くはず
20525/03/15(土)00:07:53No.1292346741そうだねx2
>SSDに換装するにしても
>今更2.5インチSSDに金出すのしんどくないか
というかもう年数的に新しいの買った方が早いだろ!
20625/03/15(土)00:07:55No.1292346766+
SSDとメモリ両方やっても2万でおつりこない?
20725/03/15(土)00:08:00No.1292346788そうだねx1
>>引っ込みつかなくなってる奴らが多いけど原因はHDDじゃなくてメモリだろ
>両方では
メモリ足りてりゃHDDでも動作に問題はないと思う
20825/03/15(土)00:08:15No.1292346871+
>>SSD換装するだけで感動できるだろうこれは
>メモリ足す方が先
8GBにはしてるみたいだからまずHDD捨てるところから…
20925/03/15(土)00:08:16No.1292346879+
念の為確認したけど本当に必須4GBなのか…正気か
21025/03/15(土)00:08:17No.1292346882そうだねx1
ここからなにか足してなんとか動かそうと思う事自体無駄だ
素直に買い替えろ
21125/03/15(土)00:08:20No.1292346901+
>>SSDに換装するにしても
>>今更2.5インチSSDに金出すのしんどくないか
>というかもう年数的に新しいの買った方が早いだろ!
今の市場価格が15kのノートだし買い替えたほうがいいな…
21225/03/15(土)00:08:28No.1292346953+
スペック的にはサンディおじさんでもネットサーフィン余裕だし…
21325/03/15(土)00:08:30No.1292346970そうだねx8
>ていうかOSにそんなにスペック求めないでくれよ!
スペックを求める求めないではなくもう現代のOSの動作要件としてメモリ4GBにCドライブHDDは人権がないレベル
21425/03/15(土)00:08:34No.1292347005+
気軽にOSアップデートして激重はvistaを思い出す
21525/03/15(土)00:08:50No.1292347158+
>メモリ足りてりゃHDDでも動作に問題はないと思う
個人差あるけどだいぶきついよ
21625/03/15(土)00:08:51No.1292347162そうだねx1
メモリもまあ大事だけどOS部分をHDDはマジでもうカスだ
21725/03/15(土)00:08:59No.1292347220+
>気軽にOSアップデートして激重はvistaを思い出す
そういやあいつも要求スペック低く設定しすぎてクソノート量産してたな…
21825/03/15(土)00:09:02No.1292347234そうだねx2
>ていうかOSにそんなにスペック求めないでくれよ!
2、3万のミニPCでも快適に動く時代だから単純に骨董品なだけですね
21925/03/15(土)00:09:17No.1292347318+
>ていうかOSにそんなにスペック求めないでくれよ!
そんなこと言う奴はもうRaspberry Piでも動かしとけ
22025/03/15(土)00:09:20No.1292347336+
何が原因というより原因しかないよこんなの
22125/03/15(土)00:09:28No.1292347405+
こういう奴がHDDメインでまだ使って遅くないとか言ってんのかなあ
22225/03/15(土)00:09:29No.1292347409+
本当にyoutubeとグラブルだけならwindowsにこだわる必要すらないけど
それ以外にやる可能性あるなら素直に金出して買え
22325/03/15(土)00:09:45No.1292347537+
>>ていうかOSにそんなにスペック求めないでくれよ!
>スペックを求める求めないではなくもう現代のOSの動作要件としてメモリ4GBにCドライブHDDは人権がないレベル
逆に言えばメモリ8GBとSSDなら他ゴミスペックでも問題ないんだよな
win11で死ぬけど
22425/03/15(土)00:09:57No.1292347613そうだねx1
>毎度アプデがうざすぎてchromebookにしたくなってきた
ネット見るだけだからって思ってるかもしれないけど安いからスペックつらいしOSと言うにはって柔軟性のなさで使わない人ほど勧めにくい
わかってる人が使う物
22525/03/15(土)00:10:09No.1292347692+
11でもいもげ見るだけならメモリ8GBにしてあるなら余裕よ
22625/03/15(土)00:10:14No.1292347726そうだねx3
ピザ食うの諦めて安いノートパソコン買おう
22725/03/15(土)00:10:17No.1292347740+
>逆に言えばメモリ8GBとSSDなら他ゴミスペックでも問題ないんだよな
>win11で死ぬけど
やるもん絞ったらマジで安く済むからな今のノートは…
22825/03/15(土)00:10:18No.1292347756+
>ていうかOSにそんなにスペック求めないでくれよ!
もうね20年以上前からそんなことは言われてるのよ
22925/03/15(土)00:10:19No.1292347760+
遅いなら金出して最新の買えばいいのに
23025/03/15(土)00:11:03No.1292348041+
CPU占有してなくてディスクの書き込みだけパンクしてるみたいだから
止めてるアプデが中途半端に適用されてんじゃね
23125/03/15(土)00:11:33No.1292348210+
今時SSDで動かすやついるんだなあ
23225/03/15(土)00:11:46No.1292348272+
SSDにすりゃ大体解決するぞ
しないのはピザ食おう
23325/03/15(土)00:11:59No.1292348358+
1万円でSSD買える時代になんでHDDを…
23425/03/15(土)00:12:38No.1292348584そうだねx1
本当安いパソコン買おうかと思います...
用途はYouTubeとブラウザゲーム(グラブル)の同時使用です
オススメの教えてください
23525/03/15(土)00:12:47No.1292348633+
近くのドミノ・ピザ潰れたから素直に羨ましい
23625/03/15(土)00:12:52No.1292348655+
アールオージーエイラァイよりスペック低いんじゃないか
23725/03/15(土)00:12:55No.1292348669そうだねx8
>本当安いパソコン買おうかと思います...
>用途はYouTubeとブラウザゲーム(グラブル)の同時使用です
>オススメの教えてください
ipad
23825/03/15(土)00:13:03No.1292348714そうだねx3
>今時SSDで動かすやついるんだなあ
10年後ぐらいから来たのか?
23925/03/15(土)00:13:07No.1292348734+
スペック的にメモリ16GB積んでSSDに変えれば暫くはなんとかなるはず
24025/03/15(土)00:13:17No.1292348815+
現代のアプリケーションはもうHDDを前提としていない
24125/03/15(土)00:13:21No.1292348843+
おっかしいな
俺が今日
>No.1292343829
これやったletsnoteCFAX3なんてこのダイナブックより更に古い2013年製だったけど
msataのSSD積んでたし無理矢理入れたwin11も動いてたぜ
HDDってすげえな
24225/03/15(土)00:13:23No.1292348869+
スレ「」くらいの低スペPC使ってる時タスクマネージャ以外立ち上げてない裏で更新が走ってるわけでもないのにCPU使用率がずっと90%越えてた
メモリ圧縮ってのがリソースを食ってたからオフにしたら数%に落ち着いた
何だったんだろうあれ
24325/03/15(土)00:13:32No.1292348936+
ピザが食いたきゃロピアに行け
シェーキーズもいいぞ!
24425/03/15(土)00:13:33No.1292348942+
よっしゃ折角だしワイルズが最高画質でヌルヌル動くゲーミング買おう
24525/03/15(土)00:13:59No.1292349096+
>よっしゃ折角だしワイルズが最高画質でヌルヌル動くゲーミング買おう
時期が悪い
24625/03/15(土)00:14:04No.1292349122+
>よっしゃ折角だしワイルズが最高画質でヌルヌル動くゲーミング買おう
おいくら万円なんです?
24725/03/15(土)00:14:12No.1292349194+
>スペック的にメモリ16GB積んでSSDに変えれば暫くはなんとかなるはず
SSDに変えるって言うけどこういう動画みたいなことすれば大丈夫?
パソコン屋さん持って行った方が確実?
https://youtu.be/KTG5Kgge7uA?si=kohfN2b6U82wf5YB
24825/03/15(土)00:14:31No.1292349315+
>オススメの教えてください
今は時期が悪い
24925/03/15(土)00:15:00No.1292349473+
昔社用ノートPCがメモリ4GHDDでノーパソの企画担当殺してやろうと思った記憶が蘇ってきた
25025/03/15(土)00:15:00No.1292349474+
もう動かす予定ないけど2014年に買ったdynabookはSSDのやつ買ったなあ
あいつもwin11の要件満たしてるんだろうか…
25125/03/15(土)00:15:03No.1292349487そうだねx4
>時期が悪い
そういってるうちにどんどん時期が悪くなってんじゃねえか!
25225/03/15(土)00:15:12No.1292349530そうだねx2
>本当安いパソコン買おうかと思います...
>用途はYouTubeとブラウザゲーム(グラブル)の同時使用です
>オススメの教えてください
https://amzn.asia/d/b6dFOpw
25325/03/15(土)00:15:28No.1292349619そうだねx1
ディスク100%になる症状出たノーパソ俺も診たことある
結論から言えばネット上に載ってる方法全部試しても治らなかった
25425/03/15(土)00:16:01No.1292349815そうだねx1
>>時期が悪い
>そういってるうちにどんどん時期が悪くなってんじゃねえか!
実際今以上に時期が悪いことなんてないレベルで時期が悪い
しかもひどいことにこれからさらに悪くなる可能性がある
時期が悪い
25525/03/15(土)00:16:27No.1292349992+
>>スペック的にメモリ16GB積んでSSDに変えれば暫くはなんとかなるはず
>SSDに変えるって言うけどこういう動画みたいなことすれば大丈夫?
>パソコン屋さん持って行った方が確実?
>https://youtu.be/KTG5Kgge7uA?si=kohfN2b6U82wf5YB
いいじゃんいいじゃん楽しそうじゃない
ぶっ壊れたら次の買うつもりでやるのはありかも
25625/03/15(土)00:16:42No.1292350099そうだねx3
時期なんて出すコストに対して得られるリターンの話なんだから
今のスレ「」にとってはこれ以上ないほどの時期だろ…
25725/03/15(土)00:16:43No.1292350107+
「」ちゃんにミドルスペックパソコンで良さそうなの持ってきたわよ
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g120908-Mar3/
25825/03/15(土)00:16:46No.1292350126そうだねx1
時期というか時代が悪い
25925/03/15(土)00:16:56No.1292350192+
ノートの改造は正直さっさと安いやつ買った方がいいぞ!
どうせ今使ってる奴の数世代分強いからスペックアップ絶対するぞ!
26025/03/15(土)00:17:01No.1292350212+
>>よっしゃ折角だしワイルズが最高画質でヌルヌル動くゲーミング買おう
>おいくら万円なんです?
最低でも50万くらいとか?
でもディスク100%で動かないPCより便利だし買っちゃお
26125/03/15(土)00:17:26No.1292350341そうだねx7
多分どう足掻いても今のそのノートよりひどくなることはないから何買ってもいいんじゃねぇかな…
26225/03/15(土)00:18:04No.1292350570+
プライベートのPCはOSアプデするくらいなら買い替えちゃうな
26325/03/15(土)00:18:14No.1292350629+
軽い使い方しかしないならハードオフの中古とかでも十分よ
26425/03/15(土)00:18:33No.1292350744そうだねx4
>今の時代OSをSSDにしないのはジャンクで組んでる人でもあまりしないと思う
むしろジャンクで組んでる人こそ真っ先にシステムはSSDに入れ替えしてると思う
26525/03/15(土)00:18:41No.1292350806そうだねx1
>これやったletsnoteCFAX3なんてこのダイナブックより更に古い2013年製だったけど
>msataのSSD積んでたし無理矢理入れたwin11も動いてたぜ
>HDDってすげえな
初代i3の2011年製vaioでもそれなりにwin11動かせたからSSDは本当に凄いよ
26625/03/15(土)00:18:56No.1292350897+
なんに使うのか知らないけど動画見たりimgするだけならスマホでいい
26725/03/15(土)00:19:06No.1292350972+
>>今の時代OSをSSDにしないのはジャンクで組んでる人でもあまりしないと思う
>むしろジャンクで組んでる人こそ真っ先にシステムはSSDに入れ替えしてると思う
検証するのに起動遅いとハゲるしな
26825/03/15(土)00:19:40No.1292351205そうだねx1
HDDからSSDは初めてやった時感動したよ
あらゆる動作が早くなるんだもん
26925/03/15(土)00:19:42No.1292351214+
2018年あたりの中古ノートを3万ぐらいで買ってSSD差し替えとメモリ増設すりゃいいんじゃね
27025/03/15(土)00:19:55No.1292351280+
俺もケチって今使ってるPCのDドライブをHDDにしたけど読み書き遅いし本当いいことがない
27125/03/15(土)00:20:49No.1292351622+
Windows11を初期化して軽くならないならスペックが足りない
27225/03/15(土)00:20:49No.1292351624そうだねx2
今時期悪いのはゲーミングPCだけなんでノートはむしろ安いぞ
https://kakaku.com/item/J0000044257/
27325/03/15(土)00:21:00No.1292351696+
グラブルならiphoneかipadにスカイリープのほうが下手なPCより速いよ
27425/03/15(土)00:21:03No.1292351716+
俺は今でも8TBの外付けHDDにエロ関係を詰め込んでるぜ
27525/03/15(土)00:21:05No.1292351729+
>解像度WXGA (1366x768)
もう買い替えよう!
27625/03/15(土)00:21:18No.1292351814+
いいかパソコンの世界は日々進歩してるんだインテルの超偉い人も昔2年で2倍スペックアップするとか言ってたぐらいだ
俺の5600X3070のSN550のメモリ32GBですらもうロートルなんだ
27725/03/15(土)00:21:22No.1292351829そうだねx3
>2018年あたりの中古ノートを3万ぐらいで買ってSSD差し替えとメモリ増設すりゃいいんじゃね
スレ画が2018の中古ノートそのものなんだけど?
27825/03/15(土)00:21:22No.1292351831そうだねx2
ノートの部品変えるのは正直面倒だから普通に動くノートに買い替えの方がいい
27925/03/15(土)00:21:59No.1292352046そうだねx2
>スレ画が2018の中古ノートそのものなんだけど?
笑うわ
ごめんね
28025/03/15(土)00:22:01No.1292352059そうだねx1
ゲーミングPCは5060待とうかなとか思ってたけど
このまま5060待つと4月越して関税コンボでヤバいことになりそうだなと思って諦めて3月のセール品をチラ見している
28125/03/15(土)00:22:10No.1292352094そうだねx1
>HDDからSSDは初めてやった時感動したよ
>あらゆる動作が早くなるんだもん
立ち上がりが早い!早すぎる!
28225/03/15(土)00:22:18No.1292352144+
じゃあ何年おきに買い換えればいいのよ
28325/03/15(土)00:22:28No.1292352196そうだねx1
Skypeが常駐起動してるタスクマネージャ本当に10年ぶりくらいに見た
28425/03/15(土)00:22:43No.1292352266+
>>HDDからSSDは初めてやった時感動したよ
>>あらゆる動作が早くなるんだもん
>立ち上がりが早い!早すぎる!
起動してちょっと飲み物取りに行くか…って時間がない
28525/03/15(土)00:22:54No.1292352327+
>じゃあ何年おきに買い換えればいいのよ
可能なら毎年
28625/03/15(土)00:23:02No.1292352378+
>今時期悪いのはゲーミングPCだけなんでノートはむしろ安いぞ
>https://kakaku.com/item/J0000044257/
ほんとに安いな…重いゲームじゃなきゃ余裕で動くだろうし
28725/03/15(土)00:23:13No.1292352441+
2.5インチSSD1TB 8000~10000円 16GBメモリ 4000~5000円
スレ画増設すんならこんなもんか
28825/03/15(土)00:23:17No.1292352464+
>>HDDからSSDは初めてやった時感動したよ
>>あらゆる動作が早くなるんだもん
>立ち上がりが早い!早すぎる!
えっ?!えっ!てなるよね
28925/03/15(土)00:23:19No.1292352483+
今のご時世でHDDPCなんか使うのそういうのに一切の理解が無い企業PCぐらいだと思ってたよ…
29025/03/15(土)00:23:26No.1292352528+
>じゃあ何年おきに買い換えればいいのよ
買い換えたいなと思った時が一番良い時期だ
29125/03/15(土)00:23:47No.1292352648+
>Skypeが常駐起動してるタスクマネージャ本当に10年ぶりくらいに見た
うちでも1人それだけの繋がりの知り合いがいるからずっと居座ってたけど
今度終わっちゃうからいよいよ見納めだぞ
29225/03/15(土)00:23:48No.1292352653+
>今のご時世でHDDPCなんか使うのそういうのに一切の理解が無い企業PCぐらいだと思ってたよ…
むしろ理解はあるけど更新できないこれ死んだら詰むタイプの奴じゃねぇのいまHDD乗ってるのって…
29325/03/15(土)00:23:50No.1292352668+
メモリをDDR3からそろそろDDR5にするか…って思った時に買い替えた
29425/03/15(土)00:24:24No.1292352856+
>今のご時世でHDDPCなんか使うのそういうのに一切の理解が無い企業PCぐらいだと思ってたよ…
企業でもまともなところは5~7年前には買ってるんでその時のノートなら大体SSD
29525/03/15(土)00:25:43No.1292353308+
ゲーミングノートでワイルズやろう
もうすぐエルデンリングも出るし楽しいことだらけだ
29625/03/15(土)00:25:51No.1292353357+
>>今のご時世でHDDPCなんか使うのそういうのに一切の理解が無い企業PCぐらいだと思ってたよ…
>むしろ理解はあるけど更新できないこれ死んだら詰むタイプの奴じゃねぇのいまHDD乗ってるのって…
NW接続禁止のタイプか
でもSATAなら全部SSD化できるから
それもできないとIDEの25年モノクラスとか化石みたいなPCでしょそんなん
29725/03/15(土)00:26:27No.1292353570そうだねx2
CがHDDでよくそんな大冒険する気になったな…
耕運機で他県まで旅行に行くくらいの度胸が必要だぞ
29825/03/15(土)00:26:36No.1292353628+
>ゲーミングノートでワイルズやろう
>もうすぐエルデンリングも出るし楽しいことだらけだ
MSIの5090搭載機買おうとしてるけど流石に値段で躊躇する
29925/03/15(土)00:26:48No.1292353693そうだねx3
>企業でもまともなところは5~7年前には買ってるんでその時のノートなら大体SSD
うちはまともじゃないので同じ18年あたりに導入したwin10pcがHDDだったよ
シス担にブチ切れた結果今はSSDになって元気にやってる
30025/03/15(土)00:27:33No.1292353944+
実際に体験してみるまでSSDとHDDでどのくらいPCが変わるかってわからないからな…
30125/03/15(土)00:27:34No.1292353948そうだねx1
まあちゃんと身の程通りの使用方法だったからこれまで不便なかったんだろうが…
Win11にアプデしちゃおっかな!がまさに身の程知らずな行為だったな…
30225/03/15(土)00:28:14No.1292354178+
というかそのレベルでよくOSが11対応してたな
足切り結構あるって話だったのに
30325/03/15(土)00:28:25No.1292354223+
モンハンワイルズってsteamdeckとかROGALLYみたいな小さいゲーム機型ゲーミングPCでも動くんかね
30425/03/15(土)00:28:35No.1292354285そうだねx1
問題が多過ぎて最早24H2が悪いとか気にするレベルじゃなかった…
30525/03/15(土)00:29:10No.1292354489+
今は端末の性能上げて各種セキュリティソフト走らせて社内NW構築してランサムウェアやらなんやらくるから投資せざるを得ないんだけど
ノーガードも多いんだろうなぁ
30625/03/15(土)00:29:29No.1292354614+
>というかそのレベルでよくOSが11対応してたな
>足切り結構あるって話だったのに
足切りされたPCでも割と色々無理やり入れる方法はあった
レジストリいじったりツール使ったり
30725/03/15(土)00:29:35No.1292354649+
>モンハンワイルズってsteamdeckとかROGALLYみたいな小さいゲーム機型ゲーミングPCでも動くんかね
秋葉原展示機で動いてるのは見た
どこまで動くかはわからんが…
30825/03/15(土)00:29:49No.1292354731+
もう今のパソコンってOS入れてるメインストレージはSSDである事をほぼ基本条件として構成されてるのね
HDDのマシンそのものを想定してないとは言わないしインストール条件に入ってはいるけど
OSは余力がある時にバックグラウンドで更新データの準備やファイルマッピングを常に走らせて
アップデートが来たらすんなり導入できるように作られてるからHDDのクソ遅いディスク回転読み込み速度じゃいつまで経っても作業が終わらない
ブラウザや表に出てるソフトを全て終了させて24時間ぐらい電源絶たずにそのまま放置しときな
30925/03/15(土)00:30:13No.1292354853+
11期限来る前になんかいい感じに買い替えチャンス来ねえかな
31025/03/15(土)00:30:28No.1292354941そうだねx1
円高ーッ早く来てくれーッ
31125/03/15(土)00:30:51No.1292355078+
>円高ーッ早く来てくれーッ

31225/03/15(土)00:30:56No.1292355096+
SSD換装簡単なノートPCって最近少ないのかな
31325/03/15(土)00:31:07No.1292355158+
この世のHDD社用PCが絶滅しますように
31425/03/15(土)00:31:35No.1292355335+
>11期限来る前になんかいい感じに買い替えチャンス来ねえかな
一般業務用途ならまぁまだある
ゲーミング用途迄見るなら4月以降は悪化しか現状見えん
31525/03/15(土)00:32:05No.1292355539+
レッツノートとか2.5インチHDDからSSD交換超楽だったけどな
31625/03/15(土)00:32:08No.1292355555+
実際11に限らずクリーンインストールだとそんなことないのにアップデートだとめっちゃ重くなる気がする
31725/03/15(土)00:32:12No.1292355576+
>というかそのレベルでよくOSが11対応してたな
>足切り結構あるって話だったのに
24H2になってintel11世代以前がサポート対象外になったけど
win10のままの状態だと8~10世代なんかも11アップグレードできます!!!!って警告がしつこく来るはず
31825/03/15(土)00:32:42No.1292355743そうだねx1
仮に今後円高に移行していくという予想込みでもまだ品がある今のうちに買う方が安く済む可能性すらあると思う
31925/03/15(土)00:32:49No.1292355786+
短期的には電源落とさずにバックグラウンド作業をやらせ続けて
半日や丸一日かけてなんとか終えさせてからようやく使う事で対応できるけれど
悪いこと言わないからできるだけ早めに買い換えるんだな
32025/03/15(土)00:32:53No.1292355802そうだねx1
>実際11に限らずクリーンインストールだとそんなことないのにアップデートだとめっちゃ重くなる気がする
すげえゾロ目
32125/03/15(土)00:33:19No.1292355943+
あーあ…
32225/03/15(土)00:33:39No.1292356033そうだねx5
>別にHDDだからってレスポンスが悪くなるわけじゃねえだろアホか
>読み出しが遅くなるだけだ
あーこういうバカタレが会社の支給PCいつまでもHDD据え置きのままにするのか…
32325/03/15(土)00:34:09No.1292356197+
>No.1292355555
RTX55555来たな…
32425/03/15(土)00:34:27No.1292356282+
いずれ俺も11にしなきゃならん訳だけどHDDにOS入れなきゃいいって事であってる?
HDD自体あるのがダメなの?
32525/03/15(土)00:34:47No.1292356374+
>いずれ俺も11にしなきゃならん訳だけどHDDにOS入れなきゃいいって事であってる?
>HDD自体あるのがダメなの?
もうそのレベルなら新しいの買え
32625/03/15(土)00:34:49No.1292356388+
>実際11に限らずクリーンインストールだとそんなことないのにアップデートだとめっちゃ重くなる気がする
ごちゃごちゃの環境の整合性保ちながらやるからそりゃね
32725/03/15(土)00:34:53No.1292356408そうだねx2
win11を入れてまずやることはonedriveをアンインストールすること
これを忘れるとひどい目にあう
32825/03/15(土)00:35:26No.1292356588+
>いずれ俺も11にしなきゃならん訳だけどHDDにOS入れなきゃいいって事であってる?
>HDD自体あるのがダメなの?
その程度の理解度なら全部買い換えたほうが良い
32925/03/15(土)00:35:29No.1292356603+
SSDは基本的人権
33025/03/15(土)00:35:36No.1292356638+
>いずれ俺も11にしなきゃならん訳だけどHDDにOS入れなきゃいいって事であってる?
>HDD自体あるのがダメなの?
自作でもなきゃメインストレージHDDになんて出来んよ
33125/03/15(土)00:35:38No.1292356653そうだねx3
HDDなんてもうデータバックアップ用ドライブにしか使えないよ
33225/03/15(土)00:35:40No.1292356661+
>HDD自体あるのがダメなの?
起動ディスクつーかCドラがSSDならダイジョブ
33325/03/15(土)00:36:03No.1292356776+
>HDD自体あるのがダメなの?
HDDがデータ保管・バックアップ用途以外で入ってるようなPCがあるのがダメなのでもうそんなの捨てなさいおじいちゃん
33425/03/15(土)00:36:06No.1292356799そうだねx2
HDDは本当にただデータを保存する用途ならSSDよりコスパ圧倒的に良いしアリだよ
OS含めプログラム系統動かす目的でHDD使うのは現代社会じゃ無理だよ
33525/03/15(土)00:36:11No.1292356837そうだねx4
11世代足切りは新規PCだけじゃなかった?
33625/03/15(土)00:36:17No.1292356866+
>というかそのレベルでよくOSが11対応してたな
>足切り結構あるって話だったのに
どう見ても要件自体は満たしてるだろ
33725/03/15(土)00:36:20No.1292356882+
>HDDなんてもうデータバックアップ用ドライブにしか使えないよ
画像や動画みたいな単純ファイルの保管庫としてならまだ使える
33825/03/15(土)00:36:22No.1292356890+
そういや電源切ろうとするとTask Host Windowが邪魔するんだけどこれこのまま切っていいん?
33925/03/15(土)00:36:51No.1292357033+
ピザ美味しい
34025/03/15(土)00:37:25No.1292357211+
1か月前くらいに4万だかで買ったノートが重いってスレ立ってたけど同じ「」?
10で重い言ってたのにそのまま11にしちゃったのか
34125/03/15(土)00:37:27No.1292357225+
>HDDがデータ保管・バックアップ用途以外で入ってるようなPCがあるのがダメなのでもうそんなの捨てなさい
その用途で使ってるだけなんだけどなんでこれだけでそんな攻撃的に言われるんだ…
34225/03/15(土)00:37:41No.1292357305+
>いずれ俺も11にしなきゃならん訳だけどHDDにOS入れなきゃいいって事であってる?
>HDD自体あるのがダメなの?
CPUとかセキュアブートとかTPM2.0とか色々あってPCが古いとSSDでもwin11に出来ない
34325/03/15(土)00:38:28No.1292357564そうだねx1
ぶっちゃけHDDでも別に支障はないんだけどね日常使いレベルなら…
スレ画見るとメモリも少ないから仮想メモリがHDDに対して頻繁にReadWrite発生しちゃってんじゃないかな…
というわけでメモリ増設&SDDへ換装が理想
34425/03/15(土)00:38:36No.1292357617+
>>HDDがデータ保管・バックアップ用途以外で入ってるようなPCがあるのがダメなのでもうそんなの捨てなさい
>その用途で使ってるだけなんだけどなんでこれだけでそんな攻撃的に言われるんだ…
伸びてるからそういう子がいっちょ嚙みしにきてるだけよ
そっとしとき
34525/03/15(土)00:38:42No.1292357655+
というかレノボの安ノートとかですらHDDだったのもうだいぶ昔の話だろうにHDDって
相当昔の奴じゃないのか?
34625/03/15(土)00:38:48No.1292357686+
ubuntuでも入れちゃおうぜ
34725/03/15(土)00:39:12No.1292357785+
>その用途で使ってるだけなんだけどなんでこれだけでそんな攻撃的に言われるんだ…
ここの人達インターネット博士(笑)みたいなもんなのであまり当てにしてはいけない
34825/03/15(土)00:39:46No.1292357995+
HDDからM.2SSDにしたら起動してる間に他の事して時間潰す必要が無くなった
34925/03/15(土)00:39:48No.1292358009+
「」なんてPCの半分くらいしか理解してねえんだ
35025/03/15(土)00:39:54No.1292358045そうだねx3
>ぶっちゃけHDDでも別に支障はないんだけどね日常使いレベルなら…
ストレスで禿げちまうよ
35125/03/15(土)00:40:05No.1292358110+
>「」なんてPCの半分くらいしか理解してねえんだ
なそ
にん
35225/03/15(土)00:40:21No.1292358208+
こんなマシンによく入れたなご苦労様
35325/03/15(土)00:40:44No.1292358329+
>>その用途で使ってるだけなんだけどなんでこれだけでそんな攻撃的に言われるんだ…
>ここの人達インターネット博士(笑)みたいなもんなのであまり当てにしてはいけない
煽ってないでスレ「」助けてあげなよお前もお前で
35425/03/15(土)00:40:44No.1292358334+
>>ぶっちゃけHDDでも別に支障はないんだけどね日常使いレベルなら…
>ストレスで禿げちまうよ
それは利用用途による
これはマジ
35525/03/15(土)00:41:17No.1292358508+
10年近くいじってるけど開発してないからドライバとかマジで全然わからんな…
35625/03/15(土)00:41:50No.1292358686そうだねx2
>これはマジ
これはマジじゃねえよ
普段遣いが耐えられねえつってんの
35725/03/15(土)00:42:07No.1292358784そうだねx3
>ぶっちゃけHDDでも別に支障はないんだけどね日常使いレベルなら…
ないないないない
35825/03/15(土)00:42:14No.1292358809+
>HDDは本当にただデータを保存する用途ならSSDよりコスパ圧倒的に良いしアリだよ
1TBぐらいだとSSDとあんま値段かわんねぇな!ってなるけど
2TBぐらいからHDDのほうがぐんと安いというかSSDたけぇ
35925/03/15(土)00:43:07No.1292359122そうだねx2
全部の話を総括すると明日のピザくらいしか心の拠り所が無さそうだな…
36025/03/15(土)00:43:33No.1292359279+
SSD使えってことなんだろうけど
HDDでディスク書き込み100%妖怪になるようなOSでSSDってちょっと怖いなあって思うおじさん
数年で買い替える前提ならいいのかな
36125/03/15(土)00:45:03No.1292359728+
>SSD使えってことなんだろうけど
>HDDでディスク書き込み100%妖怪になるようなOSでSSDってちょっと怖いなあって思うおじさん
なにが!?
36225/03/15(土)00:45:17No.1292359797+
あったなあハイブリッドHDD…
36325/03/15(土)00:45:33No.1292359882+
えろどうがは10TBのHDDつかってます
36425/03/15(土)00:45:35No.1292359893+
>>ぶっちゃけHDDでも別に支障はないんだけどね日常使いレベルなら…
>ないないないない
じゃあSSDない時代はどうやってブラウジングしてたんだって話にならない?
36525/03/15(土)00:45:41No.1292359916+
ていうかもう寝よう
36625/03/15(土)00:45:42No.1292359922+
>SSD使えってことなんだろうけど
>HDDでディスク書き込み100%妖怪になるようなOSでSSDってちょっと怖いなあって思うおじさん
>数年で買い替える前提ならいいのかな
そういうレベルだよね一般人って…
36725/03/15(土)00:46:03No.1292360015そうだねx1
>HDDでディスク書き込み100%妖怪になるようなOSでSSDってちょっと怖いなあって思うおじさん
>数年で買い替える前提ならいいのかな
おじさんもうSSDの寿命なんて人間には関係なくなったのよ…
36825/03/15(土)00:46:09No.1292360045+
>SSD使えってことなんだろうけど
>HDDでディスク書き込み100%妖怪になるようなOSでSSDってちょっと怖いなあって思うおじさん
>数年で買い替える前提ならいいのかな
生で直接書き込んで寿命ガリガリ減らすようなクソドライバ出す時代じゃないでしょ
SSDも内部キャッシュあるんだし
怖いなら書き込み寿命長いやつにしてみては
36925/03/15(土)00:46:24No.1292360113+
分からない
俺は雰囲気でパソコンを買って雰囲気でエクセルとかをしている
37025/03/15(土)00:46:39No.1292360192+
PCに対する認識が化石レベルの古代人いない?
回転・機械動作部分が多いHDDの方が昨今のSSDと比べて故障リスクは8~12倍も高いんだぞ
37125/03/15(土)00:47:03No.1292360319そうだねx1
>じゃあSSDない時代はどうやってブラウジングしてたんだって話にならない?
ブラウザ性能とウェブサイトの複雑さがいまよりぐっと低かった
Flash あった時代はブラウザ単体だとできることほんと少なかったからね
37225/03/15(土)00:47:21No.1292360397そうだねx1
用途を聞くに途中で上がってるようなノートとかミニPCで十分すぎると思うから買い替えよう
骨董品を換装とか増設ごちゃごちゃやるより絶対良い
37325/03/15(土)00:47:33No.1292360471そうだねx1
>じゃあSSDない時代はどうやってブラウジングしてたんだって話にならない?
現代人の社会生活を語る時に中世の話を持ち込まないでください
37425/03/15(土)00:47:50No.1292360564+
今来たんだけど今のパソコンはSSDじゃないとつぶれるの?
37525/03/15(土)00:47:50No.1292360565+
俺もこのスレ見てそろそろPC買い替えないとな…ってなったから助かったよスレ「」
37625/03/15(土)00:47:52No.1292360577そうだねx2
今の時代のHDDメインでどんな動きするか知らないから何も言えない
37725/03/15(土)00:48:03No.1292360617+
SSDも光回線も無い頃だってブラウジングしてたんですよ
37825/03/15(土)00:48:13No.1292360657+
SSDの弱点は一回壊れたらまずデータ回収不能ってことくらい
37925/03/15(土)00:48:18No.1292360677+
(今のSSDって寿命ないの…?)
38025/03/15(土)00:48:41No.1292360788+
10年前くらいだとSSDは書き込み回数で不安があるって感じだったな
38125/03/15(土)00:49:05No.1292360910+
40~50年毎日数TB書き込むような使い方してやっと寿命尽きるんじゃないか最近のSSDは
38225/03/15(土)00:49:15No.1292360964そうだねx3
>SSDも光回線も無い頃だってブラウジングしてたんですよ
XPでも7でもいいけどパッチのアプデ来るたびに読み込みの激重になって作業にならんとか頻発してただろ
昔のおっさんほど身に染みてるはずだが
38325/03/15(土)00:49:26No.1292361012そうだねx1
SSDはすぐダメになるしとぶぞってちょっとまえの「」は言ってたのに…
38425/03/15(土)00:49:40No.1292361066+
そもそもHDDメインドライブのPCって新製品で売ってるのかも知らないや
そういうのって何か別の目的があるんだろうか
38525/03/15(土)00:49:52No.1292361114+
SSDにしたら戻れないからSSDじゃないとアプデ入った日は仕事にならないになりつつある
38625/03/15(土)00:49:56No.1292361131+
>40~50年毎日数TB書き込むような使い方してやっと寿命尽きるんじゃないか最近のSSDは
なそ
M.2とかがそうなん?のっけようか迷ってるんだけど
38725/03/15(土)00:50:05No.1292361181+
>SSDはすぐダメになるしとぶぞってちょっとまえの「」は言ってたのに…
そのちょっと前って東日本大震災より前ぐらいのラインだろ
38825/03/15(土)00:50:11No.1292361221そうだねx1
今のSSD事情知らないから本当ならためになるなあ
38925/03/15(土)00:51:11No.1292361528+
常時録画させてると死にそうな気はするからやってないけど実際どうなの
39025/03/15(土)00:51:16No.1292361549+
>>40~50年毎日数TB書き込むような使い方してやっと寿命尽きるんじゃないか最近のSSDは
>なそ
>M.2とかがそうなん?のっけようか迷ってるんだけど
PC使うのが年一の年賀状作成以上の頻度なら迷う余地ない
39125/03/15(土)00:51:37No.1292361634+
SSDの寿命なんてそれこそ超特殊用途でアホみたいなことしないと先に物理的な方向でダメになるよ
39225/03/15(土)00:51:46No.1292361678+
なんならOSよりBIOSの起動のほうが時間かかるぐらいだわ
39325/03/15(土)00:51:48No.1292361687+
SATASSDからM.2になった時は既に十分早すぎてあんまり凄さがわかんなかったな
エンコード前の動画いじるような人は必須なんだろうなM.2…
39425/03/15(土)00:52:22No.1292361886+
考えてみるとディスクぶん回してるHDDよりは負担少なそうだよなSSD
39525/03/15(土)00:52:29No.1292361942+
>XPでも7でもいいけどパッチのアプデ来るたびに読み込みの激重になって作業にならんとか頻発してただろ
>昔のおっさんほど身に染みてるはずだが
XPとか7の頃って手動だったし何かの作業中にアップデートなんかしなくないか?
39625/03/15(土)00:52:55No.1292362054+
>常時録画させてると死にそうな気はするからやってないけど実際どうなの
まずその常時録画って言うのが古い時代の人すぎるよ
39725/03/15(土)00:53:03No.1292362085+
SSDをマイニングとかに使ってたらあっという間に寿命削れていってやばいけど
そういうことしない限りは平気
39825/03/15(土)00:53:17No.1292362144+
>>SSDはすぐダメになるしとぶぞってちょっとまえの「」は言ってたのに…
>そのちょっと前って東日本大震災より前ぐらいのラインだろ
もう14年前なのか…
39925/03/15(土)00:53:22No.1292362160+
>常時録画させてると死にそうな気はするからやってないけど実際どうなの
それやるんならRAIDとかやるんじゃね
40025/03/15(土)00:53:32No.1292362204+
少し前まではSSDは突然死多いからやめとけとかよく聞いたなあ
40125/03/15(土)00:53:59No.1292362323+
>まずその常時録画って言うのが古い時代の人すぎるよ
インスタントリプレイって言えばいいの?今の時代の人はなんていうの
40225/03/15(土)00:54:13No.1292362389+
SSDが死ぬまでR/Wさせたnoteか記事があった気がするけど思い出せない
寿命じゃなくてどういう状態になるかの検証だったけど
40325/03/15(土)00:54:30No.1292362465+
i5-4300M メモ8GB SSD256GBでも問題無くグラブルしながらツベ見れるんだけどなー
元々付いてた320GBのHDDは外付けのファイル保管庫としてたまに使ってる
40425/03/15(土)00:54:41No.1292362512そうだねx2
>少し前まではSSDは突然死多いからやめとけとかよく聞いたなあ
その少し前って2005年とかの話だろ予想だけど
40525/03/15(土)00:54:44No.1292362530+
マイニングするならメモリバカスカ持ってラムディスクにしてたなあ
懐かしい
40625/03/15(土)00:54:45No.1292362533+
おじさんが先に死ぬかSSDが先に死ぬか
勝負の刻はきた…
40725/03/15(土)00:54:50No.1292362558そうだねx1
>少し前まではSSDは突然死多いからやめとけとかよく聞いたなあ
うちのは少なくとも前に使ってたHDDよりは持ってるな…
40825/03/15(土)00:54:59No.1292362599+
>少し前まではSSDは突然死多いからやめとけとかよく聞いたなあ
仕組み的に死ぬときは突然死が多い
ただ今は普通に使ってたら突然死が訪れるほどの書き込みは最低でも10年単位の世界だ
40925/03/15(土)00:54:59No.1292362604+
M2アチアチだぜって言われまくってるけど気にしてないだけでその前のSSDも割と熱いよね
41025/03/15(土)00:55:45No.1292362782+
M.2もSATASSDもHDDも全部刺さってるけど死んでない
勝負だ!
41125/03/15(土)00:56:02No.1292362866+
SSDがダメになるのって普通の使い方なら多分何らかの理由による物理破損のほうが圧倒的に速いと思う
41225/03/15(土)00:56:28No.1292362980+
熱に弱いとは聞く
41325/03/15(土)00:56:37No.1292363014+
>ただ今は普通に使ってたら突然死が訪れるほどの書き込みは最低でも10年単位の世界だ
この前iMacが死んだけどLate2013だったな
41425/03/15(土)00:56:45No.1292363053+
IDEの頃からSSD使ってきてるけど突然死んだの今のところ1つしかない
41525/03/15(土)00:57:12No.1292363172+
2005年にSSDあったのか…
41625/03/15(土)00:57:34No.1292363271+
HDDみたいにSSDもどうにかしてガリガリ鳴らせ…
41725/03/15(土)00:57:36No.1292363278+
>その少し前って2005年とかの話だろ予想だけど
その時代にSSDのこと知ってる人そんなにいねえだろ
41825/03/15(土)00:57:48No.1292363340+
今のSSDでも電源切った状態でめっちゃ長時間ほっとくとデータ飛ぶとか聞いたがほんとかどうかは知らない
41925/03/15(土)00:57:50No.1292363355+
今13世代だぞ
4世代ってマジかよ
42025/03/15(土)00:57:58No.1292363376そうだねx3
>熱に弱いとは聞く
熱に強い精密機械のほうが少ないし…
42125/03/15(土)00:58:16No.1292363436+
バックグラウンドでSuperFetchが頑張ってキャッシュしてるんだろうなって
42225/03/15(土)00:59:02No.1292363627+
2000年台ってSSDって言ったっけフラッシュって言われてたような
早いから
42325/03/15(土)00:59:06No.1292363639+
>今13世代だぞ
14を無かったことにするな
42425/03/15(土)00:59:09No.1292363651+
>熱に弱いとは聞く
ゲーミングノートとかだと寿命ゴリゴリ削りそうだな
42525/03/15(土)01:00:02No.1292363864+
数年前に買い替えてHDDからSSDになったけど一番驚いたのがアクセスランプがなくなってたことだった
42625/03/15(土)01:00:33No.1292363982そうだねx1
>>熱に弱いとは聞く
>ゲーミングノートとかだと寿命ゴリゴリ削りそうだな
冷却性能高いしSSD自体もハイエンドのもの積んでる場合が多いからゲーミングだから寿命が短いってことはない
42725/03/15(土)01:00:52No.1292364070+
デフラグいらないってよく考えたら凄い時代になったと思う
42825/03/15(土)01:00:53No.1292364077+
>今のSSDでも電源切った状態でめっちゃ長時間ほっとくとデータ飛ぶとか聞いたがほんとかどうかは知らない
数年完全に非通電で放置すると流石に消えるとは聞いた
42925/03/15(土)01:01:22No.1292364200+
>その時代にSSDのこと知ってる人そんなにいねえだろ
Sandy出た辺りの頃にSSD普通に流行り始めた感じではあるな
43025/03/15(土)01:02:15No.1292364400+
>数年完全に非通電で放置すると流石に消えるとは聞いた
3年ぐらい前に外したSSDが普通にデータ読めたわ
43125/03/15(土)01:02:22No.1292364434+
4年ほっといたPCは起動したな
43225/03/15(土)01:02:24No.1292364441そうだねx1
妙にディスクアクセス続いて理由もなく重いときはだいたいインデックス作成のせいってイメージ
43325/03/15(土)01:02:46No.1292364529+
猫が鳴くことももうない…
43425/03/15(土)01:03:31No.1292364779+
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm
2006年発売のVAIOに搭載されてフラッシュメモリともSSDとも呼ばれているな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1610256.html
2007年に自作市場に登場し始めるとあるが俺の記憶もそれぐらいだ
初めてSSDを買ったのが2007だか2008だったかそれぐらい
43525/03/15(土)01:05:08No.1292365177+
初代iPodにHDD入ってたとか今じゃ嘘みたいな話だよね…
43625/03/15(土)01:05:15No.1292365215+
>2006年発売のVAIOに搭載されてフラッシュメモリともSSDとも呼ばれているな
フラッシュメモリとSSDは同一なのか…
43725/03/15(土)01:05:31No.1292365276+
BFかCODだったかがSSD推奨になってゲーム用に買うかな…ってなったのがいつ頃だったか
43825/03/15(土)01:06:06No.1292365427+
>ガラケーにHDD入ってたとか今じゃ嘘みたいな話だよね…
43925/03/15(土)01:07:08No.1292365701+
>>ガラケーにHDD入ってたとか今じゃ嘘みたいな話だよね…
当時でもウソだろ…なんでそんな無茶…って枠を持ち出すんじゃねえ
44025/03/15(土)01:08:36No.1292366069+
M.2換装しなきゃいけないの思い出したわ
今日頑張るか…いいモチベになった
44125/03/15(土)01:08:43No.1292366101+
マジで数年前の知識と感覚で喋ってるジジイはさぁ…
44225/03/15(土)01:10:18No.1292366541+
>マジで数年前の知識と感覚で喋ってるジジイはさぁ…
数年じゃねえだろ
10年とか20年とかの単位だよこれ
ちなみにコロナ禍が5年前だぞ?
44325/03/15(土)01:11:00No.1292366735+
事務機器屋営業だけど100パーアクセス病みたいなの稀に発症するよ
片っ端から裏で高速化するためのディスクアクセスタスク殺して少し軽くなればいいかなレベル
発生するかしないかはマジで運みたいなもんだから諦めて


1741963141591.jpg fu4765532.jpg fu4765587.png