>宮本武蔵の推挙により寛永3年(1626年)15歳の時に播州明石藩主・小笠原忠真(当時忠政)の近習に出仕このスレは古いので、もうすぐ消えます。
うん
>出頭人となり弱冠20歳で執政職(家老)。
うん?
>翌9年(1632年)肥後熊本藩主加藤忠広の改易に伴い肥後へ移封された細川忠利の跡の豊前小倉藩へ移封の時、2500石。同15年(1638年)の島原の乱には侍大将と惣軍奉行を兼ね、戦功により1500石加増、都合4000石。家中の譜代・一門衆を越えて筆頭家老となる。
27歳で筆頭家老…!?
… | 125/03/14(金)17:17:56No.1292197069そうだねx6史実の方がチート |
… | 225/03/14(金)17:18:13No.1292197140そうだねx4生まれる時代を間違えた |
… | 325/03/14(金)17:18:58No.1292197321そうだねx1まあ当時の明石藩マジで人がおらんかった事情もあるから… |
… | 425/03/14(金)17:24:26No.1292198711+戦国時代なら大名にまでなってたんだろうか |
… | 525/03/14(金)17:29:12No.1292199870+平和な時代に貴重な戦闘もできる実務家だったのかな功績的に |
… | 625/03/14(金)17:48:12 ID:KjVKHWa6No.1292205013+宮本武蔵のネームバリューもあったんだろうか |
… | 725/03/14(金)18:03:08No.1292209393+>宮本武蔵のネームバリューもあったんだろうか |
… | 825/03/14(金)18:09:10No.1292211173そうだねx2伊織が石碑作ったりしたおかげで武蔵の名声が広かったから武蔵が伊織を有名にしたのではなく伊織が武蔵を有名にしたんだよな |
… | 925/03/14(金)18:10:45No.1292211644+食い詰め浪人じゃねえのかよ |
… | 1025/03/14(金)18:13:29No.1292212403+小笠原家って結構長く続く名家だから家臣スカスカ♡ってわけでもないだろうから何があって…?ってなる |
… | 1125/03/14(金)18:14:00No.1292212558そうだねx3史実がめっちゃ聡明な人だったのでサムレムでいくら優秀に描いても良いとされる |
… | 1225/03/14(金)18:14:47No.1292212778+めっちゃ奥さんをスムーズに娶っていたりする |
… | 1325/03/14(金)18:17:13No.1292213501そうだねx2>めっちゃ奥さんをスムーズに娶っていたりする |
… | 1425/03/14(金)18:23:12No.1292215334+書き込みをした人によって削除されました |
… | 1525/03/14(金)18:45:56No.1292222714+宮本家の子供たちも代々小笠原家の家老職を歴任する名家で |
… | 1625/03/14(金)18:48:49No.1292223662+セイバー陣営はどっちも子孫とされる人たち現在してるのがすごい |
… | 1725/03/14(金)18:52:10No.1292224770+タケルの子孫って |
… | 1825/03/14(金)18:53:28No.1292225237+>史実がめっちゃ聡明な人だったのでサムレムでいくら優秀に描いても良いとされる |
… | 1925/03/14(金)18:53:40No.1292225314+>タケルの子孫って |
… | 2025/03/14(金)18:55:48No.1292226073+>>タケルの子孫って |