二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741798890521.jpg-(45773 B)
45773 B25/03/13(木)02:01:30No.1291742038+ 08:56頃消えます
最近PCのファンがうるさいと感じるようになってきた
全部分解して掃除してもやっぱりうるさい時はうるさい
もういっそファン静かなやつに総とっかえしようかなとか思い始めた
ここは俺の日記帳
画像は「静音 ファン」で調べたら出てきたやつ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/13(木)02:02:48No.1291742184そうだねx23
うんこつけときゃ失敗はしないよ
225/03/13(木)02:05:38No.1291742488そうだねx4
塗っとけばいい?
325/03/13(木)02:08:40No.1291742864+
最終的にPC丸ごと別の部屋に置くことになるからファン替えても無駄
425/03/13(木)02:10:08No.1291743039そうだねx6
>最終的にPC丸ごと別の部屋に置くことになるからファン替えても無駄
なそ
にん
525/03/13(木)02:47:13No.1291746656+
何で令和の時代になってまだファンでPC冷やしてるんだろう
超スゲエ未来冷却システムとか何で開発されなかったんだろう
625/03/13(木)02:49:10No.1291746821そうだねx5
コスパが最強だから
725/03/13(木)02:49:57No.1291746884+
ファンレス沼にはまるか
825/03/13(木)02:51:13No.1291746966+
油没PCは管理面倒だぞ
925/03/13(木)02:52:55No.1291747077+
映像ケーブル20mくらいの使えれば別室行き出来るんだが
1025/03/13(木)02:55:20No.1291747231+
HDMIリピータケーブル使えば?
俺は使ったことないから安定性とか知らんけど
1125/03/13(木)03:03:54No.1291747785+
>最終的にPC丸ごと別の部屋に置くことになるからファン替えても無駄
サーバールーム自宅に置くな
1225/03/13(木)03:05:57No.1291747919+
今はHDMIを無線化できるやつなかったっけ?
1325/03/13(木)03:08:02No.1291748036+
PCも全部タブレットサイズに収まる時代来ないかな
1425/03/13(木)03:08:12No.1291748049+
水冷も結局ファンで冷やすし
空気で熱を散らせる以上が存在しない
1525/03/13(木)03:09:30No.1291748135+
>PCも全部タブレットサイズに収まる時代来ないかな
それをタブレットというのでは…
1625/03/13(木)03:12:00No.1291748275+
>>PCも全部タブレットサイズに収まる時代来ないかな
>それをタブレットというのでは…
ゲーミングPCとかに使われるようなパーツもタブレットに組み込めるレベルに小型化しないかなってことよ
1725/03/13(木)03:14:43No.1291748448+
タブレットだと排熱キツそうだな
1825/03/13(木)03:16:10No.1291748546+
>ゲーミングPCとかに使われるようなパーツもタブレットに組み込めるレベルに小型化しないかなってことよ
あと20年もすれば現在の性能くらいにはなるんじゃね
あるいは全部クラウドでやらせてタブレットは表示するだけの物体になるかもな
1925/03/13(木)03:16:37No.1291748572+
クラウドゲーミングという方法で解決はできる
どこか知らない遠いところで高性能PCが唸りを上げることになるんだが
2025/03/13(木)03:16:58No.1291748600そうだねx2
>ゲーミングPCとかに使われるようなパーツもタブレットに組み込めるレベルに小型化しないかなってことよ
そしたらゲーミングPCに使うくらいでかい高性能なのが生まれるだけだよ
2125/03/13(木)03:18:11No.1291748666+
noctua nh-p1使ったら物理的に音が鳴らないから静かになったけど放置して画面オフになった時生きてるか死んでるか分からなくて逆に不安になるようになった
2225/03/13(木)03:18:18No.1291748674+
多分CPUクーラーがうるさいんだろうからそれ変えれば?
2325/03/13(木)03:18:28No.1291748683+
宇宙時代になれば真空で冷却せざるを得なくなるよ
そして空気の有難味を知る
2425/03/13(木)03:19:01No.1291748714+
>ゲーミングPCとかに使われるようなパーツもタブレットに組み込めるレベルに小型化しないかなってことよ
ゲーミングタブレット…
2525/03/13(木)03:19:07No.1291748724+
えきしんれいきゃく!
2625/03/13(木)03:20:03No.1291748787+
古い爆熱CPU+リテールファンから
新しいほどほどCPU+うんこにしたらめっちゃ静かになってびっくりしたよ
今までのはなんだったんだ
ちっちゃい掃除機でもパソコンの中にいたのだろうか
2725/03/13(木)03:20:18No.1291748805+
静音ケースや静音ファンを導入したけど一番静音化に貢献したのはHDDの全排除だった
2825/03/13(木)03:22:14No.1291748905+
うんこ高いだけのことはあるんだよな
でも高いのがキツい…
2925/03/13(木)03:22:57No.1291748935+
水冷にしときゃラジエーターに緩く風当てるだけでもそこそこ冷えるから超静か
3025/03/13(木)03:27:17No.1291749176+
ファン1個3,000円とかしてビビる
全部交換したら一万円超えるじゃん
3125/03/13(木)03:27:20No.1291749182+
ファンの音をどうにかするより自分が実況脳の小部屋みたいなのに入った方が質が上がるんじゃない?
3225/03/13(木)03:27:54No.1291749218+
ノイキャン付きイヤホンとかヘッドホン使ったほうが早そう
3325/03/13(木)03:29:13No.1291749298+
脳ってなんだ…用ね
3425/03/13(木)03:29:17No.1291749301そうだねx2
簡易水冷GPUはもっと流行れ
自分で水枕つけてるけどメンテめんどい上にすぐパーツ品切れになる
3525/03/13(木)03:32:20No.1291749440+
>簡易水冷GPUはもっと流行れ
>自分で水枕つけてるけどメンテめんどい上にすぐパーツ品切れになる
皆サイコム利用するようになれば…
3625/03/13(木)03:37:43No.1291749691+
>簡易水冷GPUはもっと流行れ
>自分で水枕つけてるけどメンテめんどい上にすぐパーツ品切れになる
一時期アルミニウム製のメモリやVRMも冷やせるアダプター売ってたよね
3725/03/13(木)03:59:08No.1291750612+
スレ「」ファン福袋買っておけばよかったな
3825/03/13(木)05:14:43No.1291753130+
140mmのハァンの2枚セット買ったら10000円超えてビックリしてる
3925/03/13(木)06:23:45No.1291755562+
久々にファン福袋を思い出した
4025/03/13(木)06:24:59No.1291755612+
うんこを信じろ!
4125/03/13(木)06:25:18No.1291755626+
ファン音ってふぁん(不安)になるよね
4225/03/13(木)06:25:42No.1291755638+
簡易じゃない液体冷却システム自分で構築すればいいだろう
4325/03/13(木)06:28:59No.1291755772+
>ファン音ってふぁん(不安)になるよね
ちゃんと目が覚めてからしかレスできないようになればいいのに
4425/03/13(木)06:37:55No.1291756139+
うんこは80%ぐらいまでなら他より静音ってだけで
それ以上だと他のと大差無いから気をつけなさる
4525/03/13(木)06:38:45No.1291756176+
静かにしたくてデカい10キロある静音ケース買ったけど反響と言うか共振みたいな唸る音が響いてパーツ全部外してフレームだけにした方が静かで15度くらい温度下がった
4625/03/13(木)06:44:05No.1291756431+
今はスカスカケースでファンゆるゆる回すのがトレンドだ
4725/03/13(木)07:19:04No.1291758908+
Noctua本当に静かで感動する
問題は隣にいるグラボのファンだ…
4825/03/13(木)07:23:21No.1291759353+
水冷化キットはグラボにこそ需要あると思うんだけどなぁ
4925/03/13(木)07:26:17No.1291759616+
ボードによって設計違うから汎用キットは出しにくいのだ
5025/03/13(木)07:30:38No.1291760004+
元々の音が気になってきたのか
最近デカくなったのかで変わる
最近デカくなったのならファン分解して軸にグリス突っ込んだらたぶん直る
5125/03/13(木)07:32:00No.1291760136+
グラボに簡易水冷化つけれるように規格化してビデオメモリ増設できるようにして要求上がってる消費電力賄う為に電源を繋げるようにしてくれ
5225/03/13(木)07:44:49No.1291761475+
>問題は隣にいるグラボのファンだ…
隣のグラボもノクチュアファンにすれば解決!
5325/03/13(木)08:13:00No.1291765347+
うちの場合はケースファンよりCPUクーラーがうるさいな
5425/03/13(木)08:34:22No.1291768649+
うんこは茶色いパーツあんまないから目立つ
黒うんこにするか…
5525/03/13(木)08:46:15No.1291770502+
全部うんこファンにして静音PC組んでマジで静かになったけどある日カラカラ言い出してなんだよって思ったらマザボのSSD冷却用のミニファンだった…こいつどうしよう…
5625/03/13(木)08:48:46No.1291770920+
20シリーズまでは簡易水冷取り付けられるキットあったんだけどね


1741798890521.jpg