二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741615089978.jpg-(94922 B)
94922 B25/03/10(月)22:58:09No.1291098437そうだねx10 00:29頃消えます
最近BSで沢山放送してるから初めて観てるけどまさにこんな感じ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/10(月)22:58:37No.1291098612そうだねx18
生きる
いいよね
225/03/10(月)22:58:47No.1291098676そうだねx1
小津安二郎も見ておいた方がいいよ
325/03/10(月)22:59:15No.1291098841そうだねx5
カラーは見なくてもいいよ
425/03/10(月)23:00:12No.1291099201+
いいや夢は見てほしいね
最低でも一話と二話と最終話だけでも
525/03/10(月)23:01:14No.1291099652+
白黒も素晴らしき日曜日は見なくていいよ
625/03/10(月)23:01:36No.1291099775+
白黒みにくくない?
725/03/10(月)23:02:14No.1291100007そうだねx13
全然見にくくない
黒澤すごい
825/03/10(月)23:02:23No.1291100077+
古い作品って今見ても当時新しくても今となっては手垢付きまくった内容なんじゃないの?って敬遠しがちなんだけど良い物なのかい?
925/03/10(月)23:02:42No.1291100210そうだねx1
>カラーは見なくてもいいよ
影武者すごかったよ
1025/03/10(月)23:02:57No.1291100313そうだねx4
生きる初めて見たけど感動したわ
1125/03/10(月)23:03:08No.1291100395そうだねx1

いいよ
1225/03/10(月)23:04:12No.1291100835+
役者が凄いのか監督が凄いのか大抵の作品の登場人物迫真すぎる
1325/03/10(月)23:04:37No.1291101000そうだねx4
みんな椿三十郎ばかり褒めそやすけど用心棒の方がスッキリまとまってて気持ちいいんだよな…
1425/03/10(月)23:04:49No.1291101081そうだねx2
隠し砦の三悪人は流石にちょっと古さが目に付くかもしれない
だが椿三十郎は間違いなくおすすめ
1525/03/10(月)23:05:00No.1291101157+
難点は録音環境の悪さだと思う
ヘッドホンとかつけて観た方が良い
1625/03/10(月)23:06:06No.1291101599+
見始めれば見るんだけど腰を上げるのが大変なんだよな…
1725/03/10(月)23:06:15No.1291101648+
ここでよく言われる蜘蛛巣城はちゃんとマクベス観てからのほうがよりおすすめと思う
1825/03/10(月)23:07:21No.1291102040そうだねx15
>難点は録音環境の悪さだと思う
>字幕ONにして観た方が良い
1925/03/10(月)23:07:26No.1291102078そうだねx1
>難点は録音環境の悪さだと思う
>ヘッドホンとかつけて観た方が良い
字幕あるなら字幕オンが一番だ
2025/03/10(月)23:07:29No.1291102107+
椿三十郎…
そろそろ四十郎か
2125/03/10(月)23:07:55No.1291102271そうだねx1
いろいろ見たが用心棒が1番面白かったしかっこよかった
2225/03/10(月)23:08:01No.1291102308そうだねx4
7人の侍は仲間集めパートにメッチャ尺使ってるんだけど全然ダレないのがマジすごい
2325/03/10(月)23:08:25No.1291102449+
アマプラに来ないかな
2425/03/10(月)23:09:11No.1291102710+
用心棒も椿三十郎も仲代達矢がかっこいいので観ておいたほうがいいですよ
2525/03/10(月)23:09:18No.1291102755+
正直良さがわかんなかったわ乱
2625/03/10(月)23:09:42No.1291102918+
黒澤明ってかたくなにBSでしかやらないのなんなの
2725/03/10(月)23:09:58No.1291103012そうだねx3
今見るとセリフが聞き取りづらいので字幕付きのDVDで見た方がいいですよ
2825/03/10(月)23:10:03No.1291103049そうだねx1
生きるは今の時代にも刺さるから見ておいた方がいい
2925/03/10(月)23:11:08No.1291103453+
ルーカスかスピルバーグのレス
3025/03/10(月)23:11:17No.1291103513そうだねx5
7人の侍くらいは死ぬ前に観ておきたい
3125/03/10(月)23:11:23No.1291103553+
勉強のつもりで見た七人の侍、面白すぎる……
3225/03/10(月)23:12:04No.1291103806+
とりあえず七人の侍と用心棒だけでも見ておいたほうがいいですよ
3325/03/10(月)23:12:17No.1291103874+
なんの勉強になるの?
3425/03/10(月)23:12:34No.1291103986+
そこがいいって意見はめっちゃわかるが椿三十郎がババアにごちゃごちゃ言われてるパートがあんまり好きじゃないので用心棒の方が好き
3525/03/10(月)23:12:52No.1291104100+
>生きるは今の時代にも刺さるから見ておいた方がいい
イギリス版リメイクもいいよね…
3625/03/10(月)23:13:30No.1291104324+
夢の桃畑はできうる限りでかいスクリーンで見て欲しい
3725/03/10(月)23:14:07No.1291104567+
影武者凄かったよ
でも最後のシーンで馬が横になったり起きたりするところ気になっちゃった
3825/03/10(月)23:14:14No.1291104612+
乱を見ると
暫くピーターのモノマネが体から抜けなくなるから気を付けて
3925/03/10(月)23:14:44No.1291104813そうだねx1
椿三十郎だと得もないのに厄介ごとに首突っ込んでくれる人のいいおじさんすぎて…
悪党相手にあくらつなライフハックで一稼ぎしてる桑畑三十郎がキャラクターとしては好き
4025/03/10(月)23:14:49No.1291104845+
七人の侍は色んな物のオリジンを感じられてすごいよね…
4125/03/10(月)23:14:55No.1291104876+
用心棒面白いんだけど宿敵が斬られてんのになかなか死ななくてじわじわくる
4225/03/10(月)23:15:58No.1291105233+
七人の侍はめちゃくちゃ研究されてるから映画学的に解説されてる動画見ると物凄く勉強になる
ほぼ全て英語だけそ
4325/03/10(月)23:16:26No.1291105397+
八月の狂詩曲は正直わかんない
4425/03/10(月)23:16:43No.1291105516そうだねx1
>いいや夢は見てほしいね
>最低でも一話と二話と最終話だけでも
水車のある村の葬式は本来めでたいもんだってセリフが印象に残ってる
4525/03/10(月)23:16:53No.1291105586+
影武者長篠の戦いが史実通りとはいえ無常すぎる
あと夢のシーンの映像美狂っとる
4625/03/10(月)23:17:46No.1291105907+
たしかに聞き取れなくて途中で断念したことあったな
4725/03/10(月)23:17:54No.1291105954そうだねx7
黒澤作品全く見にくくない
ちょっと聞き辛いだけだ…
4825/03/10(月)23:17:57No.1291105976そうだねx3
今にも通じるんですよ…
「悪い奴ほどよく眠る」は…!
4925/03/10(月)23:18:18No.1291106117+
>影武者凄かったよ
>でも最後のシーンで馬が横になったり起きたりするところ気になっちゃった
数多の西部劇でも映画の馬にはまず拳銃当たらないからな…
5025/03/10(月)23:18:29No.1291106185+
羅生門か隠し砦か忘れたけど林の中で馬で疾走するシーンの並走はどうやって撮ったんだと世界が度肝を抜いたらしいな
5125/03/10(月)23:18:34No.1291106211+
邦画は当たりはずれあるけど黒沢明にハズレある?
5225/03/10(月)23:19:09 ID:wxpK6DCYNo.1291106425+
あー何言ってっかわかんねえよ
5325/03/10(月)23:19:21No.1291106500そうだねx3
特に七人の侍は字幕有りのほうがいい
5425/03/10(月)23:19:28No.1291106542+
書き込みをした人によって削除されました
5525/03/10(月)23:19:47No.1291106650+
よく言われる弓に限らずちょいちょい高度な撮影技術にみせかけてガチで危険なことやってますよね?
5625/03/10(月)23:19:49No.1291106656+
>黒澤作品全く見にくくない
>ちょっと聞き辛いだけだ…
音が聞きとりにくいだけでなく方言にもこだわる死ね
5725/03/10(月)23:19:55No.1291106694そうだねx2
>邦画は当たりはずれあるけど黒沢明にハズレある?
エンタメ色の薄い作品は割とあるので求めてるものと違うという意味ではハズレも多いですよ
5825/03/10(月)23:20:10No.1291106800+
>椿三十郎だと得もないのに厄介ごとに首突っ込んでくれる人のいいおじさんすぎて…
イレギュラー起きても仕事増やしやがって若造共がよぉ…!て感じでフォローしてくださる優しいおじさん
5925/03/10(月)23:20:19No.1291106866そうだねx1
狐の嫁入りいいよね
6025/03/10(月)23:20:42No.1291107003+
>>カラーは見なくてもいいよ
>乱すごかったよ
6125/03/10(月)23:21:02No.1291107108+
荒野の七人も見ようサムライセブンも見よう
6225/03/10(月)23:21:13No.1291107178+
蜘蛛の巣城の三船敏郎が矢を射られるシーンは今見てもすごい
命削って作っただけある
6325/03/10(月)23:21:31No.1291107297+
https://theriver.jp/ghost-of-tsushima-interview/
ツシマ作ってたサカパンのディレクターが黒澤映画は観ておいてくれよなって言うから
時代劇ものは一通り観たけど隠し砦の三悪人が一番好きかな
上原美佐のキリッとした顔立ちと藤田進の裏切り御免!にやられた感じ
6425/03/10(月)23:21:37No.1291107335+
>よく言われる弓に限らずちょいちょい高度な撮影技術にみせかけてガチで危険なことやってますよね?
黒澤明という監督はそういうことをやる
6525/03/10(月)23:21:45No.1291107391そうだねx1
>蜘蛛の巣城の三船敏郎が矢を射られるシーンは今見てもすごい
>命削って作っただけある
マジふざけんなよ…
6625/03/10(月)23:21:51No.1291107440+
>よく言われる弓に限らずちょいちょい高度な撮影技術にみせかけてガチで危険なことやってますよね?
ちょっと冬に役者に放水浴びせながら撮影しただけで血も涙もねえ!
6725/03/10(月)23:22:05No.1291107527そうだねx2
>よく言われる弓に限らずちょいちょい高度な撮影技術にみせかけてガチで危険なことやってますよね?
60年代くらいまでは世界中のスタントが無法すぎる
6825/03/10(月)23:22:08No.1291107542+
>蜘蛛の巣城の三船敏郎が矢を射られるシーンは今見てもすごい
>命削って作っただけある
一方的に削られたんだよね…
6925/03/10(月)23:22:08No.1291107545+
影武者はメイクが過剰なのが少し気になった
7025/03/10(月)23:22:10No.1291107554+
買ったほうがいいですよ…!
七人の侍4KUHDは…!
7125/03/10(月)23:22:10No.1291107556+
ぶっちゃけ七人の侍より悪い奴と天国と地獄と羅生門のが面白いよ
7225/03/10(月)23:22:43No.1291107737+
用心棒が好きです
7325/03/10(月)23:22:48No.1291107759+
>ちょっと冬に役者に放水浴びせながら撮影しただけで血も涙もねえ!
黒澤の事だろうか…
7425/03/10(月)23:22:51No.1291107778+
>狐の嫁入りいいよね
あれは本当に子供の頃見といてよかったと思う
何故かは言葉にしにくいが
7525/03/10(月)23:24:04No.1291108169+
七人の侍は面白いけど長いんだよな…
7625/03/10(月)23:24:21No.1291108279+
>狐の嫁入りいいよね
たぶん亡くなったころに夢を土日の真昼間に流してたけど
子供には???の連続だったぞ
7725/03/10(月)23:24:51No.1291108463+
七人の侍はほんとに台詞が聞き取り辛い
菊千代お前まじ何言ってんだ
7825/03/10(月)23:25:15No.1291108593そうだねx3
どですかでんはテレビでやったら「」が良くないスレいっぱい立てるんだろな
7925/03/10(月)23:26:01No.1291108860+
悪い奴ほどよく眠るはラストがすっげ...ってなった
邪悪すぎる
8025/03/10(月)23:26:17No.1291108952そうだねx1
乱のメイキング見るとエキストラの足軽やら騎馬武者からの黒澤明への殺意が感じられて好き
8125/03/10(月)23:26:36No.1291109064そうだねx1
派手さは無いし長いけど赤ひげはしみじみと良い映画だった
8225/03/10(月)23:26:57No.1291109188+
>>狐の嫁入りいいよね
>たぶん亡くなったころに夢を土日の真昼間に流してたけど
>子供には???の連続だったぞ
🔪
8325/03/10(月)23:27:31No.1291109378+
歩いて来る拳銃持った悪党達と一人で対峙しとくシーン好き
8425/03/10(月)23:27:34No.1291109395+
赤ひげはなんで医者なのに強いんだよってなるけど絵面が三船だからまあいっかってなる
8525/03/10(月)23:27:35No.1291109405+
天国と地獄がお気に入りだなー
なんか出る人みんなかっこよさがあるというか…
8625/03/10(月)23:28:54No.1291109892+
野良犬素晴らしいのに…
8725/03/10(月)23:28:56No.1291109907+
天国と地獄のテンポすごいよね
8825/03/10(月)23:29:29No.1291110079+
生きるはカラー化したの見てみたい
きったねぇドブの所とか
8925/03/10(月)23:30:14No.1291110313+
天国と地獄と野良犬と乱しか見たことないな
9025/03/10(月)23:30:39No.1291110465+
水滴が映りません
墨汁混ぜろ
9125/03/10(月)23:31:11No.1291110645そうだねx1
>天国と地獄と野良犬と乱しか見たことないな
観といた方がいいですよ七人の侍は…!
9225/03/10(月)23:31:22No.1291110701そうだねx1
最新技術で画質をどうたら!みたいなのよく見かけるけど音声こそどうにかしてほしい
9325/03/10(月)23:31:55No.1291110875そうだねx2
出てくる役者がみんな表情すごい
あとやっぱ三船が超かっこいい
9425/03/10(月)23:32:33No.1291111098+
エンタメ的に一番好きなのは隠し砦の三悪人
9525/03/10(月)23:32:42No.1291111149+
小津安二郎の東京物語ってやつだけ見ようかと思っている
9625/03/10(月)23:32:43No.1291111156+
>最新技術で画質をどうたら!みたいなのよく見かけるけど音声こそどうにかしてほしい
普通の映画みたいに音声後撮りじゃなくて現地収録だからね仕方ないね
なので永遠に外国語吹替が作れない
9725/03/10(月)23:33:02No.1291111243+
羅生門って教科書で読んだ時何でこれそんなに有名なんだろうと映画見たら全然内容違った
9825/03/10(月)23:33:10No.1291111302そうだねx1
>八月の狂詩曲は正直わかんない
温い反戦映画かと思って見てたらラストが凄くて無茶苦茶印象に残った映画になってる
9925/03/10(月)23:33:27No.1291111396+
4K七人の侍はめっちゃ聞き取りやすくなったよ
10025/03/10(月)23:33:33No.1291111427そうだねx1
>羅生門って教科書で読んだ時何でこれそんなに有名なんだろうと映画見たら全然内容違った
藪の中を読め
10125/03/10(月)23:33:36No.1291111442+
外人はなんであんなに黒沢映画好きなんだろ?
日本だともう忘れられた作品なのに
10225/03/10(月)23:33:46No.1291111495そうだねx2
>羅生門って教科書で読んだ時何でこれそんなに有名なんだろうと映画見たら全然内容違った
黒澤の羅生門は羅生門+藪の中だからな
10325/03/10(月)23:33:56No.1291111540+
七人の侍は何言ってるか分からなくても面白かった
羅生門は字幕無しはきつかった
10425/03/10(月)23:35:00No.1291111878+
無常観という観点では乱より影武者のほうが好きかな
10525/03/10(月)23:35:51No.1291112184+
七人の侍はあまりにも見たことある展開過ぎて逆に面白い
10625/03/10(月)23:36:42No.1291112458+
生きる 悪い奴ほど良く眠る 天国と地獄みたいな現代劇の方がとっつきやすい
10725/03/10(月)23:36:50No.1291112501+
羅生門はぐだぐだ切り合いがあまりにも情けなすぎてそれしか覚えてない
10825/03/10(月)23:36:57No.1291112543+
七人の侍は最近の4K再上映版とか海外で出てるリマスターBDなんかだと
音声にも手を入れて聞きやすくなってるらしいね
10925/03/10(月)23:37:09No.1291112621そうだねx1
淀川長治が隠し砦の三悪人めっちゃ嫌ってたな
スターウオーズが日本で公開されたとき映画関係者じゃない奴までやたら語っていたけど冒頭のロボット二体が砂漠を歩きながら喧嘩別れするシーンで隠し砦の三悪人の影響を指摘したのは小林信彦だけだったとか
11025/03/10(月)23:37:29No.1291112714そうだねx2
◯ ◯

◯ ◯

◯ ◯
 △
 た
11125/03/10(月)23:37:54No.1291112824そうだねx3
>外人はなんであんなに黒沢映画好きなんだろ?
>日本だともう忘れられた作品なのに
今だと海外でも日本でも好きなのはコア寄りなオタクとクリエイターばかりな気もする
11225/03/10(月)23:38:12No.1291112922+
七人の侍はとにかく長かった
面白かったからいいけど
11325/03/10(月)23:38:19No.1291112951+
黒澤明初めての人には用心棒と椿三十郎をおすすめしとくのが俺だ
11425/03/10(月)23:38:22No.1291112969+
羅生門劇場でやってたから見たけど面白かったわ
11525/03/10(月)23:39:16No.1291113244+
国内はまあ蓮實が小津を上げたから…
11625/03/10(月)23:40:12No.1291113490+
長い長いをよく聞くけどひょっとしたらリマスター版ってオリジナル版と違って休憩時間なしとかなってる?
それなら文句も分かるが
11725/03/10(月)23:40:46No.1291113679+
高校生の頃に雨あがるを見せられて俺たちにはまだ早いなってみんななってた
年とってから見たけどそこまで名作ってわけでもないから当時の教師が見たかっただけだと解釈した
11825/03/10(月)23:41:40No.1291113939+
七人の侍音声悪すぎて何言ってるかわかんなくて5分で投げた
11925/03/10(月)23:41:56No.1291114027+
荒野の七人は面白かったから見たことない七人の侍も面白いだろう
12025/03/10(月)23:42:06No.1291114060+
>黒澤明初めての人には用心棒と椿三十郎をおすすめしとくのが俺だ
天国と地獄も
12125/03/10(月)23:43:34No.1291114471そうだねx2
>どですかでんはテレビでやったら「」が良くないスレいっぱい立てるんだろな
電車が回ったか…
12225/03/10(月)23:44:39No.1291114797+
>生きる 悪い奴ほど良く眠る 天国と地獄みたいな現代劇の方がとっつきやすい
現代といってももう時代劇の領分だぜ…
12325/03/10(月)23:45:46No.1291115155そうだねx3
>七人の侍音声悪すぎて何言ってるかわかんなくて5分で投げた
字幕つけるのマジでおすすめする
12425/03/10(月)23:45:55No.1291115200+
悪い奴ほど~は昨今の国内外のフィルムノワールの中でも随一の傑作だと思う
12525/03/10(月)23:46:12No.1291115295+
七人の侍とか上映当時は聞き取れる音質だったのか本気で疑ってる
12625/03/10(月)23:46:19No.1291115338+
仲代さん好きセリフハキハキしてるから
12725/03/10(月)23:46:25No.1291115356+
七人の侍は今年秋ごろに新リマスター版で再上映あるよ
12825/03/10(月)23:46:32No.1291115387+
>七人の侍とか上映当時は聞き取れる音質だったのか本気で疑ってる
脚本買ってたらしいよ
12925/03/10(月)23:47:27No.1291115663+
>七人の侍とか上映当時は聞き取れる音質だったのか本気で疑ってる
全然そんな事なかったので複製台本が売れたって話もある
13025/03/10(月)23:48:01No.1291115827+
やっぱ当時でもダメだったんか
七人の侍の音声
13125/03/10(月)23:52:27No.1291117243+
黒澤とはだいぶ離れるけど仁義なき戦いなんかも
非アフレコによる録音環境の悪さと聞き慣れない広島弁で
熱量はわかるけど何言っとるのかわからんということで
後で出版された脚本がその需要で売れたとかなんとか
13225/03/10(月)23:53:07No.1291117434+
羅生門で邦画に目覚めたわ
13325/03/10(月)23:53:50No.1291117682+
七人の侍はあの当時でもいいオッサンだった三船敏郎のだけんキャラがキュートに見えるのがすごい
あの面子同様はっはっは仕方のないやつめってなる
13425/03/10(月)23:55:09No.1291118118+
黒澤は絵にこだわる人で自分の望む色が出ないので長らく総天然色にしなかったほどだが逆に音響には無頓着だったと聞いたがさもありなん
13525/03/10(月)23:56:16No.1291118510+
書き込みをした人によって削除されました
13625/03/10(月)23:56:49No.1291118673+
>七人の侍はあの当時でもいいオッサンだった三船敏郎のだけんキャラがキュートに見えるのがすごい
>あの面子同様はっはっは仕方のないやつめってなる
まあそれでも34歳とかなんだよな…
俺今同じ年だよ…あんな渋さ微塵もねえ…
13725/03/10(月)23:59:32No.1291119457+
なんかエキストラのボケた婆ちゃんがガチの戦争語り始めた…使える!撮れ!
セットが火事になった!三船突っ込め!撮れ!
13825/03/10(月)23:59:45No.1291119516+
>>邦画は当たりはずれあるけど黒沢明にハズレある?
>エンタメ色の薄い作品は割とあるので求めてるものと違うという意味ではハズレも多いですよ
後期はエンタメ的にはあんまりと言われる作品結構あるような
13925/03/11(火)00:00:44No.1291119819+
>まあそれでも34歳とかなんだよな…
>俺今同じ年だよ…あんな渋さ微塵もねえ…
fu4750187.jpg
松方弘樹これで31だぞ
14025/03/11(火)00:00:58No.1291119894+
プライムじゃ見れないんだよな黒澤作品
14125/03/11(火)00:05:48No.1291121208+
福本伸行がなんかのインタビューで七人の侍の心理描写が凄い、古今東西で通用するものがあるって菊千代乃の抜け駆けエピソードを上げていたけどあれで最強伝説黒沢のアジフライの件はここから持ってきたのかと思った
組織で働いたことのある男なら自分より若い奴が自分より優秀な同僚にあこがれるというのはきついんだよ
でも「俺だってそのくらいやれる」ってスタンドプレーに走ると大抵ろくなことにならない
勘兵衛が差し出す酒を泣きながら飲む菊千代には「ああホントにきついよな」って感じ入る
14225/03/11(火)00:10:40No.1291122510+
白黒映画って見始めると全然白黒気にならない
14325/03/11(火)00:13:04No.1291123265+
>邦画は当たりはずれあるけど黒沢明にハズレある?
黒澤が面白いのは橋本忍らの共同脚本家の作品
黒澤単体だと面白くない
14425/03/11(火)00:27:37No.1291127806+
>プライムじゃ見れないんだよな黒澤作品
レンタルじゃないと見れないっぽいね


fu4750187.jpg 1741615089978.jpg