二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741582986730.jpg-(70504 B)
70504 B25/03/10(月)14:03:06No.1290940603そうだねx18 16:20頃消えます
網棚って罠だよな
俺が発達障害とか関係なく
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/10(月)14:04:19No.1290940859そうだねx13
自分が置き忘れたのがトラウマになって置かないのはわかるけど家族にまでそれ強要するのはわからん
225/03/10(月)14:04:47No.1290940964そうだねx33
頭の上は視界に入らないからな...
325/03/10(月)14:04:50No.1290940980そうだねx15
まあわかるよ俺も目の前で立ってずっと見てないと不安になる
425/03/10(月)14:09:24No.1290941949そうだねx60
これに関しては同意せざるおえない
525/03/10(月)14:10:57No.1290942297そうだねx9
網棚を使いこなすのは才能が要る
恐らく俺にはその才能は無い
625/03/10(月)14:13:10No.1290942755+
座る時は使わないけど立ってる時は使うことがある
忘れたことはない
725/03/10(月)14:13:54No.1290942914そうだねx4
落ちたらどうしよ…ってなるから使ったことないわ網棚
825/03/10(月)14:14:07No.1290942954そうだねx17
絶対無くす自信あるから膝の上に置くしかないわ
925/03/10(月)14:14:31No.1290943034+
以前も使ったことはほぼ無かったが
コロナ以降は全くといっていいほど使わんなぁ
1025/03/10(月)14:14:57No.1290943129+
最近は盗む奴がいるから
1125/03/10(月)14:15:15No.1290943202そうだねx21
頭の上って想像以上に見えないし記憶に残らない
1225/03/10(月)14:16:19No.1290943440+
近年はスマホいじったりで更に記憶から弾き出されるわ
1325/03/10(月)14:16:38No.1290943512+
使う場合はギリギリ忘れても構わないもの選んで置くかな
1425/03/10(月)14:17:45No.1290943739そうだねx7
網棚は絶対忘れるという危機感があるから一回も忘れたことないな
持ってると邪魔なほどの荷物を混んでる電車に持ち込むことがそもそもあんま無いし
1525/03/10(月)14:19:59No.1290944234+
マジで今誰も使ってないんだよな網棚
1625/03/10(月)14:23:01No.1290944919+
網棚にスーツケース押し込むGAIJINとか見るとマジかよ…ってなる
1725/03/10(月)14:24:54No.1290945304+
ちょっと仮眠とったら忘れる自信がある
1825/03/10(月)14:26:07No.1290945557そうだねx23
置くことで紛失リスクが高まるから
そもそと網棚を使わないってのはこの母にしては合理的な判断だな
1925/03/10(月)14:27:16No.1290945790そうだねx2
会社でも書類は絶対置くなって言われる
2025/03/10(月)14:27:26No.1290945829+
財布チェーンみたいに鞄と身体を鎖で繋ぐか…
2125/03/10(月)14:28:48No.1290946118そうだねx5
>会社でも書類は絶対置くなって言われる
網棚に限らんけどUSBメモリ紛失とかたまに聞くよな…
2225/03/10(月)14:29:07No.1290946185+
びっくりするぐらいデカい荷物忘れていくバカがいる
2325/03/10(月)14:30:36No.1290946520そうだねx9
>最近は盗む奴がいるから
最近…?
2425/03/10(月)14:31:08No.1290946633+
これは良い母親
2525/03/10(月)14:31:14No.1290946660+
旅行トランクくらいだな
2625/03/10(月)14:32:29No.1290946912+
満員電車で座席の前に立ってる時は載せて欲しい
バッグ前に回しすと肩肘って通常より横幅とって…
2725/03/10(月)14:34:31No.1290947304+
置き忘れやすいのと置き忘れた時のリカバリーが難しいのコンボ
どっちか片方ならマシ
2825/03/10(月)14:35:22No.1290947479そうだねx4
網棚は2人以上で相互チェックするぐらいじゃないと割と危険
俺は正直使わない
2925/03/10(月)14:35:30No.1290947505そうだねx5
新幹線の荷物棚はそんなに忘れないんだけどね
3025/03/10(月)14:35:41No.1290947544そうだねx2
>財布チェーンみたいに鞄と身体を鎖で繋ぐか…
忘れたら荷物が降ってくる
3125/03/10(月)14:36:42No.1290947745+
乗車密度にもよるけど
周りで荷物持って迷惑にならないようならカバンは前に抱えて忘れようのないでかい荷物があるときだけ使う
3225/03/10(月)14:36:54No.1290947798+
じゃあ読み終わった雑誌置くわ
3325/03/10(月)14:37:36No.1290947961+
この後靴脱いで寝たせいで急いで下車したら裸足のまま降りた母
3425/03/10(月)14:39:03No.1290948248+
>財布チェーンみたいに鞄と身体を鎖で繋ぐか…
降りよ…グイッ
3525/03/10(月)14:39:44No.1290948406+
あ忘れた!と気づいて気軽に取りに戻れるものでもないしな
イオンモールのトイレにスマホと財布置き忘れるのとはちょっと違う
3625/03/10(月)14:40:33No.1290948557+
>じゃあ読み終わった雑誌置くわ
電車で雑誌病んでる人も減ったよなあ…
3725/03/10(月)14:41:11No.1290948692+
会社の同僚にあげる長崎からの出張土産を特急の網棚に忘れて
博多駅の乗り換えの間に売店でそれっぽいのを買って間に合わせた思い出
3825/03/10(月)14:41:20No.1290948721そうだねx14
>自分が置き忘れたのがトラウマになって置かないのはわかるけど家族にまでそれ強要するのはわからん
同じ悲しみを味わわせたくないから
3925/03/10(月)14:41:30No.1290948770+
視線から外れるからマジで存在忘れるんだよな
4025/03/10(月)14:42:57No.1290949080+
新幹線だと降りる準備とかする余裕あるから忘れない
4125/03/10(月)14:43:01No.1290949093+
旅行時はキャリーケースだから絶対忘れないのでガンガン使ってる
4225/03/10(月)14:43:28No.1290949180+
座るのに網棚置いたら盗まれても分からんくなる
4325/03/10(月)14:43:41No.1290949227+
つまらないことで駅員に迷惑かけるなよ…
4425/03/10(月)14:43:51No.1290949278そうだねx2
>旅行時はキャリーケースだから絶対忘れないのでガンガン使ってる
それは幸運な事にあんたが忘れない側の人間というだけだ
4525/03/10(月)14:44:42No.1290949472+
昔は発売日のジャンプなら高確率で網棚からタダで手に入ったのに
4625/03/10(月)14:45:29No.1290949669そうだねx1
>旅行時はキャリーケースだから絶対忘れないのでガンガン使ってる
京成上野駅の忘れ物保管室行ってみると忘れられたスーツケースで一杯だぞ
4725/03/10(月)14:46:03No.1290949786そうだねx1
>あ忘れた!と気づいて気軽に取りに戻れるものでもないしな
>イオンモールのトイレにスマホと財布置き忘れるのとはちょっと違う
物が全然違う所に移動してしまうからな…
例えすぐ行けない遠い店で忘れ物したとしても
盗まれてなければ店にあるのはほぼ間違いない
4825/03/10(月)14:47:02No.1290950010そうだねx1
>つまらないことで駅員に迷惑かけるなよ…
だから網棚は使わない
4925/03/10(月)14:49:00No.1290950452+
今は外国人がお土産で荷物増える→新しいキャリーケース買う→古いのはその辺に捨てるをしまくるからな
明らかに中身空でも防犯上開けられないしどんどん溜まっていく
5025/03/10(月)14:50:56No.1290950891+
使いまくってるけど忘れたことがないからこの感覚がわからん…
5125/03/10(月)14:51:11No.1290950944+
満員電車で網棚に荷物置くと人に流されて取れなくなることがある
5225/03/10(月)14:52:54No.1290951342+
最近乗ってる線だと網棚自体がなくなっちゃった
5325/03/10(月)14:53:17No.1290951418+
新幹線は網棚確認することがルーチンになってるから忘れない
あっ足下に置いてたお土産忘れた…
5425/03/10(月)14:55:02No.1290951797+
網棚にある雑誌を回し読みすることもなくなったな
5525/03/10(月)14:55:04No.1290951806+
レジで金払った直後の物すらたまに忘れるのに網棚なんて覚えてられるわけねえ
5625/03/10(月)15:05:06No.1290954105+
昔ジャンプを網棚に上げて仮眠してたら目の前のオッサンが勝手に読んでた事あるな
5725/03/10(月)15:05:57No.1290954314+
網棚の上に置くとスマホいじってたり居眠りした隙に盗まれるんじゃないかってずっとそわそわしちゃうわ
ずっと意識しちゃうから忘れたことはないけど
5825/03/10(月)15:06:00No.1290954331+
新幹線でしか使わない
5925/03/10(月)15:07:19No.1290954667+
網棚は使わないけど端の席に引っ掛けた傘は9割忘れる
6025/03/10(月)15:10:12No.1290955391+
昔はジャンプとか文春とかスポーツ新聞とか置かれてたよなあ
もう5年くらい見てない気がする
6125/03/10(月)15:11:45No.1290955759+
>昔はジャンプとか文春とかスポーツ新聞とか置かれてたよなあ
>もう5年くらい見てない気がする
そのへんはスマホ・タブレット普及でいちいち実本を買わなくなったのも大きい
6225/03/10(月)15:12:13No.1290955876+
このスレ見てたら網棚に置き忘れたのに気づいてない物があるんじゃないかと不安になってきた
6325/03/10(月)15:12:32No.1290955952+
特急とかなら上の棚使うけど普通の電車なら人の乗り降り多く窃盗疑っちゃうから使わないや
6425/03/10(月)15:13:51No.1290956236+
網棚に置かないと困るほどの荷物を持って電車に乗らないのもある
6525/03/10(月)15:15:46No.1290956679+
目的地が終点ならまあ使うかもくらい
6625/03/10(月)15:17:39No.1290957150+
忘れることが分かってるなら
泥棒は置いた所を見た時点でマークするよなぁ
6725/03/10(月)15:19:03No.1290957473+
傘をドア横のフレームにかけて忘れる
6825/03/10(月)15:21:21No.1290958031+
1回置き忘れちゃったことあるからわかるわ
俺のは運良く終着駅に保管されてたけど
6925/03/10(月)15:21:37No.1290958094+
網棚に乗せれるような軽い物ならそもそも抱えてて大して苦でもないしな
7025/03/10(月)15:24:27No.1290958740+
3万するフィギュア買って網棚に置いて忘れた事はある
7125/03/10(月)15:32:19No.1290960510+
学生の頃デカくて重い荷物乗せてる時は一度も忘れなかった
中年になり土産用のお高いアイスを網棚に置き去りにしてから網棚の使用はやめた…
7225/03/10(月)15:33:28No.1290960780+
鍵締めたか念入りに確認する強迫観念みたいなのあるから荷物だけは絶対忘れないわ
7325/03/10(月)15:33:45No.1290960848+
絶対に網棚を使うな!と昔の雑誌編集は新人時代に叩きこまれるらしい
そんな忘れるものなのかな
7425/03/10(月)15:34:35No.1290961050+
俺は立てかけてた傘も忘れる
7525/03/10(月)15:36:38No.1290961487+
傘も足にかけとかないと忘れる
体から離さない
7625/03/10(月)15:38:09No.1290961829+
横の手すりにすら傘が掛けられて置いてけぼりにされてたりする
7725/03/10(月)15:38:24No.1290961874+
忘れたことないけど忘れるのが怖くて滅多に使わない
7825/03/10(月)15:39:14No.1290962074+
コミケで行き始発の地下鉄では流石に使った
7925/03/10(月)15:40:21No.1290962345+
いのりさん…
8025/03/10(月)15:40:44No.1290962433+
普段の通勤通学みたいなルートで普段持っていないものを網棚に乗せるのはマジで危険
ルーティンでスッと降りてしまう
8125/03/10(月)15:40:55No.1290962480+
泥ついたミニキャリーとかビチャビチャの傘置くやつは何考えてるんだよ
その下に俺が座ってるんだぞ
8225/03/10(月)15:42:51No.1290962870+
視界に入りづらい
降りるとき慌ただしくなりがち
とか考えると仕組み的に忘れやすくなる要素しかない
8325/03/10(月)15:45:00No.1290963283+
よくリュック置くけど人生で一度も忘れたことないな
8425/03/10(月)15:45:57No.1290963461そうだねx3
>絶対に網棚を使うな!と昔の雑誌編集は新人時代に叩きこまれるらしい
>そんな忘れるものなのかな
たとえ0.1%でも10人が100回原稿を網棚に置けば1回は無くなっちゃうから…
8525/03/10(月)15:46:53No.1290963672+
通勤で立ち乗りの時は便利に使ってる座る時は降ろすけど
8625/03/10(月)15:47:09No.1290963728+
忘れたら普通紛失落とし物センターに届く思うじゃん
俺学生時代から10回以上新幹線や東急で鞄置き忘れたけど一度も届いてないんだが絶対に駅員着服してるだろ
8725/03/10(月)15:47:41No.1290963829+
いもげ名物
あるある話かと思ってスレ開くとレベルが高すぎるやつ
8825/03/10(月)15:47:54No.1290963872+
俺の兄は買ってもらったギターを忘れてたな
8925/03/10(月)15:47:59No.1290963889+
書き込みをした人によって削除されました
9025/03/10(月)15:48:14No.1290963939+
実際やらかしたよこれ…
翌日営業所まで取りに行ったら有った
9125/03/10(月)15:48:45No.1290964049+
流石網棚専門の置き引きいるだけはある思った
9225/03/10(月)15:49:07No.1290964122+
盗まれそうだな…って思ってずっと意識してるから忘れたことないよ
9325/03/10(月)15:49:29No.1290964203+
実際駅員からしたら忘れ物はボーナスだろうなと
9425/03/10(月)15:50:10No.1290964352+
>俺の兄は買ってもらったギターを忘れてたな
ロックンローラーなんてそれでいいんだよ…
9525/03/10(月)15:50:49No.1290964506+
ラーメン屋とか丼飯屋の膝の上テーブルの下な隙間の荷物置きが俺の中でこの扱い
4回くらいやったのでもうそこに置かんで自分の膝に直接のせとく
9625/03/10(月)15:50:56No.1290964532+
席の端っこで手すりに傘を引っ掛けておくとそれすら降車時うっかり忘れてしまう事があるから
網棚なんてもっと忘れてしまう…
9725/03/10(月)15:50:57No.1290964535+
>俺の兄は買ってもらったギターを忘れてたな
初めて買ってもらったギターは真っ白なフライングVで
買ったその日に網棚に置き忘れました
ロックンローラーなんてそれでいいんだよ
9825/03/10(月)15:51:07No.1290964563+
生物忘れた時の絶望感
9925/03/10(月)15:51:08No.1290964568+
>実際駅員からしたら忘れ物はボーナスだろうなと
何言ってんの…?
10025/03/10(月)15:51:49No.1290964704+
雑誌よく捨ててあったし拾って読んでまた網棚に戻してた
10125/03/10(月)15:52:03No.1290964759+
ファミレスのトイレで財布は5回くらいやらかした
2回置き引き犯の犯人と戦ったわ
10225/03/10(月)15:53:22No.1290965008+
人間は気を付けてても油断するからな…
10325/03/10(月)15:53:45No.1290965081+
習慣付くほど大荷物で移動はしないから置いたら忘れそうで置けない
あと移動中って認識の状態だから頭が降りる駅にフォーカスしちゃって忘れそう
10425/03/10(月)15:53:49No.1290965100+
>生物忘れた時の絶望感
ケージの中のぬの方がたまったもんじゃないと思ってるよ
10525/03/10(月)15:54:34No.1290965234そうだねx1
>>実際駅員からしたら忘れ物はボーナスだろうなと
>何言ってんの…?
知ってるか落とし物忘れ物って保管期間過ぎて取りに来なかったら業者にコンテナに満載して売却してんだぞ
その時にスマホとかブランド財布とか高額なのはコンテナの中に入れずに抜いとくに決まってるじゃん
10625/03/10(月)15:54:57No.1290965315+
忘れるだけならまだしも自分の意識外にあるから盗むなりなんだりし放題だよな
10725/03/10(月)15:55:02No.1290965336+
網棚に置いて書類紛失ってトラブルも定番だったな
10825/03/10(月)15:55:43No.1290965457そうだねx1
>>生物忘れた時の絶望感
>ケージの中のぬの方がたまったもんじゃないと思ってるよ
× 生もの(いきもの)
○生もの(なまもの)
10925/03/10(月)15:55:47No.1290965472そうだねx5
>知ってるか落とし物忘れ物って保管期間過ぎて取りに来なかったら業者にコンテナに満載して売却してんだぞ
>その時にスマホとかブランド財布とか高額なのはコンテナの中に入れずに抜いとくに決まってるじゃん
本当に何言ってんの?
11025/03/10(月)15:57:34No.1290965777+
傘がマジでヤバい
座席端のところに掛けるのは本当に危険
11125/03/10(月)15:58:15No.1290965923+
ぼのぼのであった大事なものは手に持ってたら絶対忘れないって話ずっと覚えてるわ
11225/03/10(月)15:58:26No.1290965974+
網棚ってそれこそ修学旅行みたいな仲間しか居ない空間でしか使わなくね?
11325/03/10(月)15:59:29No.1290966188+
>ファミレスのトイレで財布は5回くらいやらかした
>2回置き引き犯の犯人と戦ったわ
トイレに財布置くという現象が理知外過ぎてわからん
11425/03/10(月)16:00:51No.1290966485そうだねx1
網棚にパソコンとか書類とかUSBメモリを忘れる話は年一くらいで聞かされる
11525/03/10(月)16:01:59No.1290966704+
手元がフリーになるリターンに対して忘れたり盗まれる可能性が高まるリスクがデカすぎてまあ使わん
それにそもそも自分の頭より高い位置にあるものを出し入れする事自体結構危険な行為だし
11625/03/10(月)16:02:17No.1290966765+
手に持ってるのにあれ!?無くしたってなるのよくないよね…
11725/03/10(月)16:02:34No.1290966817+
もしかして網棚って列車がまだゆったりしたダイヤだった頃の産物なんじゃねえのか?
ほんの1分足らずで扉が閉まる時代には合ってない可能性が…
11825/03/10(月)16:03:10No.1290966930+
置く場合はGoogleカレンダーとかに記載して降りる前にアラーム鳴るようセットしておく
俺は俺の頭を信用していない…
11925/03/10(月)16:05:33No.1290967448そうだねx1
会社の規定で網棚に貸与物置くなと言われている
12025/03/10(月)16:07:47No.1290967939+
立ってるなら使う
座ると忘れるから使わない
12125/03/10(月)16:07:59No.1290967976+
>トイレに財布置くという現象が理知外過ぎてわからん
だよね…個室の紙置きのとこに財布と車のキー(アパートやロッカーの鍵束)もそっくり置いてあって
これ忘れた人大惨事だ!ってすぐお店のカウンターに届けたよ
12225/03/10(月)16:08:40No.1290968128+
>俺は俺の頭を信用していない…
これほんと大事…自分の頭が一番信用できない
12325/03/10(月)16:10:25No.1290968484+
ジャンプとか雑誌が置いてある場所ってイメージ


1741582986730.jpg