二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741538123246.jpg-(517994 B)
517994 B25/03/10(月)01:35:23No.1290844856+ 08:39頃消えます
パナソニックはゲーム界の黒船や!
いいやセガしか勝たん!
結局任天堂が最強だろとか言ってたあの頃
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/10(月)01:36:22No.1290845040そうだねx9
225/03/10(月)01:38:13No.1290845363+
NECのニューマシンが気になりますね…
325/03/10(月)01:42:18No.1290846002+
メガドライブもPCエンジンも持ってる人皆無だったな
425/03/10(月)01:46:02No.1290846595+
3DOは当時凄いCMはやってたけど買ってる人全然いなかったなぁ
525/03/10(月)01:48:16No.1290846939+
アタリジャガーってFC以前の話かと思ってたわ
625/03/10(月)01:49:09No.1290847082+
なんで3DOは駄目だったんだ?
725/03/10(月)01:54:04No.1290847838そうだねx9
>なんで3DOは駄目だったんだ?
ろくなソフトがなーんにも出なかった
825/03/10(月)01:56:13No.1290848176そうだねx2
アミガ全然知らん…
925/03/10(月)01:56:48No.1290848270そうだねx2
ダンマス2…
1025/03/10(月)01:58:20No.1290848477+
スパIIXが出来るハード!パッドじゃな…
1125/03/10(月)01:58:34No.1290848508そうだねx2
なーんもは言い過ぎだけどサードが弱すぎたのはそう
1225/03/10(月)02:02:01No.1290849061そうだねx3
3DOは64出る前に実質滅んでるから儚いね…
1325/03/10(月)02:02:05No.1290849068そうだねx7
ここでいう64ビットマシンってニンテンドー64のことかね
1425/03/10(月)02:03:02No.1290849218+
俺はDの食卓クリアまでプレイしてたのを横で見てた経験がある
1525/03/10(月)02:03:50No.1290849345そうだねx4
ここからオチ担当のピピンアットマークまで出たんだから凄い時代だった
1625/03/10(月)02:05:17No.1290849584+
3DOはスト2きてたからそんな早く負けるとは思ってなかった
1725/03/10(月)02:06:12No.1290849707+
アットマーク
オノデンの昌平橋そばのゲーム館の2階に試遊台あったの見たのが最初で最後だよ
1825/03/10(月)02:06:44No.1290849795+
今はもう大体既存ハードのサードで出すか
PC用に出せば良いやの時代になったのは良いことだとは思うんだよな…
fu4746567.webp
たまにこういうテレビに繋げるだけみたいなゲームが出るのも面白いとは思うけど
1925/03/10(月)02:16:31No.1290851127+
パナはさすがに畑違いすぎたな
ソニーは元々SFCに関わってたしナムコの力も借りれたから
2025/03/10(月)02:18:05No.1290851311+
先行ハードの価格設定は難しいとはいえ
ゲーム機としては大分お高いし押したいハズのマルチメディア機能がやや半端な上にソフトが揃わないという
おまけに3DOで経験積んだデベロッパーを抱え込む余裕もなくて他ハードに流出
2125/03/10(月)02:20:15No.1290851580そうだねx1
>ろくなソフトがなーんにも出なかった
SFCの後に何買うのってターンで実写取り込みの洋ゲーのビジュアルお出しされてもすげえとはなるけど欲しいとはあんまならなかったのよね…
2225/03/10(月)02:21:12No.1290851700+
3DOは最初から最後までハード戦争の蚊帳の外だった記憶がある
2325/03/10(月)02:22:59No.1290851957+
リアルって中古もほとんど見なくなったな
2425/03/10(月)02:24:41No.1290852149+
こんなぞろぞろと参入してたのか
2525/03/10(月)02:25:21No.1290852244+
アミーガのゲーム用コンソールってあったのか
2625/03/10(月)02:25:33No.1290852273+
カシオもルーピーとかいうの出してたな…女児向けのやつ
2725/03/10(月)02:25:40No.1290852289+
どこもスマホにひれ伏しながらも自社ハード頑張ってるよなぁ
2825/03/10(月)02:25:43No.1290852295+
あまり知られてないがナムコもニューマシンを作っていて失敗してる
2925/03/10(月)02:26:04No.1290852337+
景気良かったからね
3025/03/10(月)02:27:31No.1290852505+
メガドライブよりPCエンジン持ってるやつの方が多かったが
実際に国内の普及はPCエンジンが2番手、メガドライブは3番手
3125/03/10(月)02:27:49No.1290852542そうだねx8
スレ画右上のニューマシンっていうのが要するにプレイステーションなの?
3225/03/10(月)02:30:18No.1290852806そうだねx8
1番小さく書かれてるソニーのやつがこの中では1番売れるとはこの段階ではわかりっこないな…
3325/03/10(月)02:30:18No.1290852808+
当時早い時期にプレステ1買ってもらったと思ってたけど既に発売から1年以上経過してた事を最近知って衝撃受けた
大分長い事SFCで遊んでたんだな…
3425/03/10(月)02:30:18No.1290852809そうだねx1
>CD-ROMベースのゲーム機として、発売直後となる1993年度のクリスマス商戦では特にイギリスで好調なセールスを見せたが、次世代機戦争が本格化した1994年になると勢いを失い、リリースから半年後となる1994年4月にコモドール社が倒産したことで展開が終了した。
買った人涙目とかってレベルじゃ済まねえな
最速でも半年って
3525/03/10(月)02:31:01No.1290852871そうだねx1
8ビット機をコアにしてSFCやメガドライブと戦ってたのなかなかおかしなことやってんなPCエンジン…
3625/03/10(月)02:33:03No.1290853069+
FM TOWNSマーティーなんてのもあったな
ゲーム機と呼んでいいかわからんが
3725/03/10(月)02:33:34No.1290853116+
近所に住んでたイギリス人とゲーム話になったときにコモドール64がよく出てきたのを思い出す
3825/03/10(月)02:34:15No.1290853176+
ハード性能で競争するよりキラーソフトのあるサードから攻めてれば勝ち目あったのかな
3925/03/10(月)02:34:39No.1290853224そうだねx1
ソニーのニューマシンがプレイステーションで
NECのニューマシンがPC-FXか
4025/03/10(月)02:35:15No.1290853296+
周りはPCエンジンめちゃくちゃ流行ってたんだけど
そんなに台数出てなかったとか後で聞いたな
4125/03/10(月)02:36:06No.1290853386+
任天堂が善良な経営してたらサードの裏切りはなかったと言われている
4225/03/10(月)02:36:07No.1290853388+
媒体がカセットテープとかデカいフロッピーとかなんだよなコモドール
4325/03/10(月)02:36:57No.1290853477+
俺もPCエンジン持ってたけど
これがまた名作がほんと少ないんだよね
4425/03/10(月)02:38:07No.1290853594+
みんなPCエンジンガンヘッドやってた?
学校ですごい流行ってたな…
4525/03/10(月)02:38:24No.1290853626+
仮に3DOにソフトが来ててもダメだったよ
熱暴走で止まるとかしてたし
4625/03/10(月)02:38:56No.1290853655そうだねx6
>俺もPCエンジン持ってたけど
>これがまた名作がほんと少ないんだよね
そうか?!
めちゃめちゃ楽しんでたけど
4725/03/10(月)02:39:50No.1290853734+
レーザーアクティブのLDゲームって後のエロゲ移植とかでよく見た遊べるDVDみたいなもんかな
4825/03/10(月)02:40:15No.1290853766+
ソニーが勝ったのって開発や流通から既存の型ぶっ壊したってでかい背景もあるからなあ
特約店の強い松下だと小売を味方に付けることもできなかったんじゃないか
4925/03/10(月)02:40:28No.1290853782+
>みんなPCエンジンガンヘッドやってた?
>学校ですごい流行ってたな…
その年のキャラバンのお題のソフトじゃなかったっけか
5025/03/10(月)02:40:41No.1290853802+
そもそも田舎のお店
3DOなんて入荷もしてなかったな…
5125/03/10(月)02:41:24No.1290853881+
いや名作結構あるだろPCエンジン
モンスタープロレスばっかりやってた俺が言えたことではないが
5225/03/10(月)02:41:30No.1290853890+
パナが黒船とか広告しか言ってなかったような…
5325/03/10(月)02:42:01No.1290853934+
あんたパナソニックだったのか…
5425/03/10(月)02:42:11No.1290853945そうだねx2
その後のこと考えると枠めちゃくちゃだな
5525/03/10(月)02:43:14No.1290854070そうだねx3
PCFXは3Dを切り捨てたのが痛すぎた…
PCエンジンはCD-ROMで時代の最先端行ってたのに
5625/03/10(月)02:43:17No.1290854076そうだねx3
天外も桃伝もPC原人も好きだったよ
全部ハドソンだなこれ…
5725/03/10(月)02:44:05No.1290854158+
>天外も桃伝もPC原人も好きだったよ
>全部ハドソンだなこれ…
んーうろ覚えだけど
PCエンジンの開発にハドソン関わってなかったっけ
5825/03/10(月)02:44:10No.1290854168そうだねx1
3DOってどれぐらいのマシンパワーだったのかも知らん…
5925/03/10(月)02:44:33No.1290854197+
ハードの開発はちゃんとした所でもおもちゃ屋の企画に家電メーカーが中々勝てなかったの不思議
6025/03/10(月)02:45:49No.1290854321+
3DOに関しては3DOって規格自体にパナソニックが絡めてない変な構造と
自社で「こういうことできるんですよウチのハード」的なソフトを発表できてないのもあって
対任天堂の旗印として既存ソフトメーカーが信頼するのは無理だったんじゃないかな…
6125/03/10(月)02:47:12No.1290854449+
パナソニックはMSXで割と成功してたのが
成功体験になって…というのが俺の説
本当はどうか知らない
6225/03/10(月)02:47:16No.1290854455そうだねx1
>んーうろ覚えだけど
>PCエンジンの開発にハドソン関わってなかったっけ
俺もそんな感じの認識だったけど高橋名人の本読んだら企画段階からガッツリ関わってたというかほぼハドソンハードみたいな感じだった
6325/03/10(月)02:47:45No.1290854502そうだねx1
メガドライブは間違いなく良いハードだったんだけどな
幅広く受けるような良いソフトが少なかった
6425/03/10(月)02:48:38No.1290854589+
PCエンジンの話はよく聞くけどなんで衰退したのか知らない
6525/03/10(月)02:49:26No.1290854664+
メガドライブは海外ウケがめっちゃ良かったよ
6625/03/10(月)02:49:29No.1290854670そうだねx2
PCエンジンは家が裕福な子が持ってた印象
6725/03/10(月)02:50:15No.1290854737+
3DOでしか出てないドラえもんズのゲームとかプレイが困難すぎる
6825/03/10(月)02:50:18No.1290854741+
PCエンジンはオタクのアニメファンのハードな印象
6925/03/10(月)02:50:20No.1290854744+
PSってナムコいなかったらFFDQどころじゃなく3DOと同じ末路たどったと思う
7025/03/10(月)02:50:26No.1290854759+
PCエンジンの開発はハドソンとNECかな
7125/03/10(月)02:50:42No.1290854786そうだねx2
>PCエンジンの話はよく聞くけどなんで衰退したのか知らない
PCエンジン自体はわりとギリギリまでがんばってたと思う
後継のPCFXが盛大にコケた
7225/03/10(月)02:50:45No.1290854790そうだねx1
3DOはユーザーはハードを買うのではなくソフトを買うために仕方がなくハードを買うってのを分かってなかったんだと思う
7325/03/10(月)02:50:49No.1290854797そうだねx2
>PCFXは3Dを切り捨てたのが痛すぎた…
>PCエンジンはCD-ROMで時代の最先端行ってたのに
サターンすら3D処理はメインに据えられてないんで…
ハード開発中に予想を越えて3Dポリゴンが進化してユーザーに受け入れられてしまった
7425/03/10(月)02:51:17No.1290854853+
>PCエンジンの話はよく聞くけどなんで衰退したのか知らない
元々値段が高めでシェアはそこまで大きくなかった
それでも一定層のユーザーは確保してたけど後継機のPC-FXで3Dゲームの流れに乗れずに衰退って感じ
7525/03/10(月)02:51:20No.1290854862そうだねx1
この時の手探り感は後年のハード戦争の比じゃないからな
3D性能に全掛けが正解だったとか分からん…
7625/03/10(月)02:51:50No.1290854907+
>サターンすら3D処理はメインに据えられてないんで…
>ハード開発中に予想を越えて3Dポリゴンが進化してユーザーに受け入れられてしまった
メインに据えてないどころかPCFXは2D特化ぐらいのレベルじゃなかったっけ
7725/03/10(月)02:52:31No.1290854957+
>PSってナムコいなかったらFFDQどころじゃなく3DOと同じ末路たどったと思う
ソフトが重要とわかってたからリッジレーサーの発売日をPSの発売日にすると言うことをしたらしい
7825/03/10(月)02:52:33No.1290854959+
>>んーうろ覚えだけど
>>PCエンジンの開発にハドソン関わってなかったっけ
>俺もそんな感じの認識だったけど高橋名人の本読んだら企画段階からガッツリ関わってたというかほぼハドソンハードみたいな感じだった
ドリームキャストはカプコンが関わってたし結構あるんだな
7925/03/10(月)02:53:19No.1290855028+
>>PCエンジンの話はよく聞くけどなんで衰退したのか知らない
>元々値段が高めでシェアはそこまで大きくなかった
>それでも一定層のユーザーは確保してたけど後継機のPC-FXで3Dゲームの流れに乗れずに衰退って感じ
私はエッチなゲームをサターンに取られたからだと思う
8025/03/10(月)02:53:37No.1290855057+
パナにはMSX3出して欲しかったなと思うマイコン中年
8125/03/10(月)02:53:49No.1290855079+
NECがハード戦争生き残った未来とかあったんかな
セガも途中で脱落したし無理か
8225/03/10(月)02:54:45No.1290855160+
PC-FXはアニメ売りなのにエヴァのゲーム出せなかったからな
8325/03/10(月)02:54:59No.1290855181+
PCエンジンには異世界おじさんみたいな漫画はないのか
8425/03/10(月)02:55:12No.1290855199+
ああ女神さまのゲームやるために
先輩はFX買ったのにあんまりよ!!
8525/03/10(月)02:55:26No.1290855223+
サターンも18禁ソフト出てたの最初の方だけで段々ソフトなエロになっていってガッカリだったなあ
8625/03/10(月)02:56:00No.1290855279+
>PC-FXはアニメ売りなのにエヴァのゲーム出せなかったからな
バンダイが蹴ったのをセガが拾ったのが運の尽き
8725/03/10(月)02:56:02No.1290855285+
>メインに据えてないどころかPCFXは2D特化ぐらいのレベルじゃなかったっけ
それくらい「3Dは捨ててもイケるんじゃないか」って思えるタイミングがあったんだと思うよ
バーチャレーシングとか静止画で見るとショボかったし…
8825/03/10(月)02:56:09No.1290855292+
PC-FXGAボード投げ売りしてる時に買えば良かったな
8925/03/10(月)02:56:33No.1290855318+
PCエンジンって会社本体のパソコン販売に連動させるとか
PCエンジンがパソコンになるみたいなのもやってなかったっけ
どうなったのか忘れたけど…
9025/03/10(月)02:56:39No.1290855324+
PSの開発ライブラリ整えたのがナムコだよね
ナムコ居なかったらアセンブラでシコシコ作るところだった
逆にナムコ以外のサードにはアセンブラ公開されてないから最適化に凄い差が付いてたと言う話
9125/03/10(月)02:56:48No.1290855338+
ナムココナミはアーケードゲーム移植したかったけどSFC64じゃ性能的に無理と判断してじゃあどこで出すってなったときセガはアーケード業界ではライバルだからダメで消去法でプレステしかなかったからもしもの可能性はほぼほぼなかった
9225/03/10(月)02:56:50No.1290855341そうだねx3
プレイステーションって語感が良すぎ
9325/03/10(月)02:56:58No.1290855352+
ゲームが3D時代になったのに今アニメ機能強化とか言ってんのみたいな感じだったんだよなPCFX
9425/03/10(月)02:57:00No.1290855354+
この頃の次世代機はなにができるか未知数すぎてワクワク感すごかった
9525/03/10(月)02:57:14No.1290855370+
3DOは大言壮語すぎてまるでマークされてなかった印象がある
9625/03/10(月)02:57:17No.1290855373+
FXは店頭で動いてるゲーム見てアニメーションすげぇと思った反面
内蔵音源の音質がPCEと変わんなくてなんだこれってなった
9725/03/10(月)02:58:07No.1290855430+
プレステとセガサターンの発売日自体は僅差だった気がするけど
事前情報だとセガサターンのほうがずっと早く詳細が判明してたのか
9825/03/10(月)02:58:10No.1290855432+
>サターンも18禁ソフト出てたの最初の方だけで段々ソフトなエロになっていってガッカリだったなあ
PSが家族のゲーム機ってコンセプトを打ち出してきたのに対抗する必要があったからね…CMといい本当にPSは販売戦略が上手かったよ
PS勝利が決定的になったドラクエ独占です!も結局7出たの発表からずっと先だったしな
9925/03/10(月)02:58:12No.1290855435+
ロルフィーちゃんだけはやたらと露出があったFX
10025/03/10(月)02:59:01No.1290855494そうだねx4
PSで良いのは名前を123で統一したことだな
真PSとかPS360とかやらないでホントよかった
10125/03/10(月)02:59:43No.1290855551+
ドリームキャストって名前がメルヘンすぎてあんま好きじゃない
10225/03/10(月)03:00:00No.1290855575+
あとゲームマシンではなくて
家電的アプローチで機種のデザイン組んで
なんかオシャレ~な感じだしたの
さすがSONYと思ったな…プレステ
10325/03/10(月)03:00:08No.1290855592そうだねx1
PC-FXが出たことでPCエンジンが死んだので出さんほうが良かったまである
ときメモまでは出せたんだから死ぬ間際のサターンぐらいのものは動かせただろアレ
10425/03/10(月)03:00:37No.1290855621+
>PCエンジンって会社本体のパソコン販売に連動させるとか
>PCエンジンがパソコンになるみたいなのもやってなかったっけ
>どうなったのか忘れたけど…
NECと競合するシャープX1に内蔵
テラドライブみたく相互アクセス出来るわけでもなく…
10525/03/10(月)03:00:53No.1290855641+
結局アニメをね…ゲーム上で滑らかなアニメーションを作るってことは1枚1枚画を描き起こしてくってことな訳で
スペックで「出来ます」と言われてもその工程をどうすんのと言う
10625/03/10(月)03:00:59No.1290855652+
CDROM2以上にオタク丸出しというか美少女前面に出すんだからそりゃコケますわPCFX
10725/03/10(月)03:01:22No.1290855677+
XBOX360とかOneとかSeriesとか箱はよくわからん
WindowsにVistaとか名付けてた頃のノリ
10825/03/10(月)03:02:04No.1290855725+
サターンも名前捨てたんだよないい名前だったのに
10925/03/10(月)03:02:38No.1290855759+
ピピンがいちばん完全に意味不明だなと思ったけど
のちにラブホテルで活躍したから
まいっか
11025/03/10(月)03:02:59No.1290855788+
プレステは最終的にCMの質と量とFF7で打ち勝ったイメージがある
11125/03/10(月)03:03:03No.1290855792+
FXは周囲で好事家が2~3人買ってたけどPC-FXGAはほんとに誰も持ってなかったな…
11225/03/10(月)03:03:03No.1290855793+
名前を統一するって案外度胸いるよ
失敗ハードだったらその印象引きずるし
新たなニューマシン感が薄い
11325/03/10(月)03:03:26No.1290855818そうだねx1
謎CMで興味惹かせるの上手だったねPS
11425/03/10(月)03:03:47No.1290855842+
ドリキャスは今こんなの出してもPSの後継機出たら見向きもされなくなるだけなのでは…と思ってたな
サターンのソフトも動くなら買ってたと思うけど
11525/03/10(月)03:04:12No.1290855875そうだねx2
>PC-FXが出たことでPCエンジンが死んだので出さんほうが良かったまである
>ときメモまでは出せたんだから死ぬ間際のサターンぐらいのものは動かせただろアレ
アーケードカードとHuVIDEOがFX食っちゃってた感じあるのもよくなかった
たぶんPC-98で使ってたCD倍速4連装ドライブをPCEに持ってくりゃ充分だったな
11625/03/10(月)03:04:14No.1290855878そうだねx2
PS2普及したのもDVDプレーヤーとしての側面もあったからだしメディア再生機としての役割をうまく活用したよねPS
11725/03/10(月)03:05:09No.1290855939+
DS→3DSやWii→WiiUみたいな親御さんが買い替えてくれにくいパターンもあるから同じような名前は難しい時勢もある
11825/03/10(月)03:05:32No.1290855962+
PCエンジンのSRPGのソードマスターは名作だった
敵の思考とターンに数分かかるけど
11925/03/10(月)03:05:45No.1290855981+
>PSで良いのは名前を123で統一したことだな
>真PSとかPS360とかやらないでホントよかった
世代が分かりやすいから世代交代が盛り上がっていいと思う
12025/03/10(月)03:06:02No.1290856002そうだねx1
>PCエンジンには異世界おじさんみたいな漫画はないのか
PCエンジンは負けてないもの…
後継機で死んだだけで
12125/03/10(月)03:06:13No.1290856013+
>ドリキャスは今こんなの出してもPSの後継機出たら見向きもされなくなるだけなのでは…と思ってたな
>サターンのソフトも動くなら買ってたと思うけど
単純なポリゴン数は負けてるけどテクスチャの綺麗さとか別にPS2と比べてそこまで性能が劣ってるわけじゃないんだよ
ただドリキャス発売に合わせてデモとして出したリアルな顔の3DCGと比べられて性能低いって思われちゃった
あれも大概詐欺みたいなやつなんだけどそんなの当時は分からなかったしな…
12225/03/10(月)03:06:26No.1290856026そうだねx1
やーい!敗北ハード!と言われても
ドリキャスがなければ今のネットワークビジネスはなかった
と任天堂やSONYには評価されてんのセガらしいと言うかさ…
12325/03/10(月)03:06:32No.1290856032そうだねx1
スーパーストリートファイター2Xの良移植がでたのはしってる
12425/03/10(月)03:06:47No.1290856046そうだねx1
>謎CMで興味惹かせるの上手だったねPS
目指せ100万台とか視聴者にもわかりやすいフレーズ
12525/03/10(月)03:07:05No.1290856071そうだねx1
ドリキャスがps2に負けたのはまあDVDが主な原因だと思うよ
ソニーの強さが出た
12625/03/10(月)03:07:35No.1290856108+
友人がファイアウーマン纏組を絶賛してたのを思い出した
つーか今こんなのにすらプレミア付いてんのな10年前は1000円でお釣り来たのに
12725/03/10(月)03:07:45No.1290856128+
よくセガは先見の明が凄いって言われるけど
ならアーケードでバリバリ3Dやってたのになんでサターンは2D特化マシン設計だったんだ
12825/03/10(月)03:07:49No.1290856131+
単純にDCには子供の興味を引くゲームソフトがなかったっていうか…
マリオいないFFDQないソニックはまだ日本ではそこまで市民権がないじゃなあ…
12925/03/10(月)03:08:21No.1290856169+
携帯機も色々あったなぁ
13025/03/10(月)03:08:28No.1290856177+
PCエンジンはそこそこユーザー居たけど信者になるくらいのマニアな人があまり居ないイメージある
13125/03/10(月)03:09:04No.1290856210そうだねx5
シーマン広告戦略が大成功して一般層も含めて
みんなドリキャスほしいとなった時に
生産間に合わなくて市場空にしてたSEGAが本体マヌケ…
13225/03/10(月)03:09:05 ID:tu1aCGUoNo.1290856211+
>PCエンジンはそこそこユーザー居たけど信者になるくらいのマニアな人があまり居ないイメージある
マニアってなるとエロゲーに詳しい人のイメージになるなPCEは
13325/03/10(月)03:09:24No.1290856238+
エメラルドドラゴンはでかいタイトルだったよ
13425/03/10(月)03:09:33No.1290856246そうだねx1
結局はソフトなんだよな…
13525/03/10(月)03:10:00No.1290856276+
>よくセガは先見の明が凄いって言われるけど
>ならアーケードでバリバリ3Dやってたのになんでサターンは2D特化マシン設計だったんだ
アーケードで3DやってたからこそCS機ではまだキツいって判断したとかなんかな?
13625/03/10(月)03:10:28No.1290856315+
ドリキャスはいち早く次のハードでシェアを奪わないとって思考がもう苦しい
ディスクとかコントローラーとかもう少し詰められたんじゃないかと思わずにはいられない
13725/03/10(月)03:10:39No.1290856324+
この数年後アタリショックが起きるわけか
13825/03/10(月)03:11:13No.1290856348+
>XBOX360とかOneとかSeriesとか箱はよくわからん
本当に名前が分かりにくい
あとXって文字好きすぎ
13925/03/10(月)03:11:33No.1290856367そうだねx4
>この数年後アタリショックが起きるわけか
ネタで言ってるのか天然なのか分かりづらい!
14025/03/10(月)03:11:41No.1290856374そうだねx2
当時DVD再生機がまだまだ高かったのにPS2でマトリックス再生してたのはびっくりしたなあ
PSのゲームも動くってのもあったから素直にじゃあ買うかって思ったし
14125/03/10(月)03:11:55No.1290856392+
>>PCエンジンはそこそこユーザー居たけど信者になるくらいのマニアな人があまり居ないイメージある
>マニアってなるとエロゲーに詳しい人のイメージになるなPCEは
メインはパソコンオタクでゲームやるならってPCエンジンやってた印象があるなマニアは
当時のpc98の性能だとアクションゲームとかは厳しかったから
まあX68は違うんですけどね!!!!!!!!!!
14225/03/10(月)03:13:24No.1290856476+
PSOneとか廉価版も出してまさに王者の商売って感じだったよ
14325/03/10(月)03:13:43No.1290856494+
秋元康の広告戦略も成功して
小売からどんどん問い合わせ来てるのに
全く数揃えられなくて失敗したセガも言ってるけど
ゲームファンはみんな秋元康が悪いで納得している
14425/03/10(月)03:13:43No.1290856496+
みんなの持ってるPSが裏返しても読み込まなくなるタイミングで
DVD再生機としては最安に近い価格帯でPS2が出ちゃうんだもんなぁ
14525/03/10(月)03:14:01No.1290856512+
>PSOneとか廉価版も出してまさに王者の商売って感じだったよ
サターンだって白サターン出したしドリキャスも最終的に1万円切ったし!
14625/03/10(月)03:15:10No.1290856583+
サターンは小売からも評価高くて互換性捨てるの正気か!?と
言われたらしいな…
14725/03/10(月)03:15:17No.1290856590+
>サターンだって白サターン出したし
クールパッドもついてきてお得!
>ドリキャスも最終的に1万円切ったし!
苦肉の策!
14825/03/10(月)03:15:59No.1290856624そうだねx2
>クリスマスナイツもついてきてお得!
14925/03/10(月)03:17:29No.1290856706+
ゲームショーで今度PSOというとんでもねえゲームがでる!
これはゲームの歴史が変わる!ドリキャスの時代が来るぞ!
発注だ!発注!と盛り上がってるのに
株主がうるさいのでもう生産やめまーす…撤退しまーす…9800円で投げ売りしまーす
そりゃセガ怒られるよお…
15025/03/10(月)03:18:08No.1290856741+
>ディスクとかコントローラーとかもう少し詰められたんじゃないかと思わずにはいられない
知らない光ディスクにどっからコード生やしてんだなコントローラ
そして電池切れヴィジュアルメモリのピーッ!に掻き消される坂本龍一の起動音
本当になんなんだ
15125/03/10(月)03:18:13No.1290856749そうだねx1
ここに唐突に割って入るのがネオジオCD
15225/03/10(月)03:19:01No.1290856780そうだねx2
ひな祭りナイツくれ
15325/03/10(月)03:19:03No.1290856782+
ディスクメディアだし互換できるでしょって感覚で見られてしまうのが難しいところ
PS2はCD-ROMソフトもあってCD読み取りが標準だったってのもある
15425/03/10(月)03:19:06No.1290856786+
>ここに唐突に割って入るのがネオジオCD
ゲームのロードが始まったら夕飯の支度ってほんとなの?
15525/03/10(月)03:19:15No.1290856792+
>ここに唐突に割って入るのがネオジオCD
猿のお手玉猿のお手玉言われるけど実際やってみると本当に猿のお手玉だぞ
15625/03/10(月)03:19:28No.1290856810+
この頃ハード会社はお互い仲悪かったな
猿とか煽り合いみたいな広告して
15725/03/10(月)03:19:36No.1290856818+
3DOはウルトラマンパワードが面白かったそれ以外は記憶に無い
15825/03/10(月)03:19:47No.1290856824+
>ここに唐突に割って入るのがネオジオCD
ロード中の猿に憎しみを覚える
15925/03/10(月)03:20:14No.1290856854+
DCって最初エロゲーなかったけど途中から乳首ぐらいはありになってたよね?
16025/03/10(月)03:20:31No.1290856865+
>この頃ハード会社はお互い仲悪かったな
>猿とか煽り合いみたいな広告して
海外でドキュメンタリーになるくらい戦争だからね
本当に会社の生き残りをかけた生存闘争
16125/03/10(月)03:20:43No.1290856879そうだねx1
>ここに唐突に割って入るのがネオジオCD
あの時代にあのデータ量で1倍速ローディングはエグいて
16225/03/10(月)03:21:03No.1290856892そうだねx2
マルチプラットフォームがほぼ当たり前になった今と違って
当時はやりたいソフトがあるかどうかが最大の問題だったから
ハードの性能が云々っていうのは消費者じゃなくて開発側にしか意味が無かったんだよね
16325/03/10(月)03:21:37No.1290856925+
対戦ゲー、特に3対3でロード祭になるKOFさえやらなきゃ良いんだよネオジオCD
一番売れたのKOF95だけど
16425/03/10(月)03:21:40No.1290856932+
>>ここに唐突に割って入るのがネオジオCD
>ゲームのロードが始まったら夕飯の支度ってほんとなの?

夕飯の支度が3分ほどで終わるなら別だけど
16525/03/10(月)03:21:46No.1290856935+
SEGAの新ハードは銀行がーってネタにしてるけど
小売の信頼性失った時点で無理
16625/03/10(月)03:21:53No.1290856943+
3DOを無駄に推してた高城剛…お前は今どこで戦ってる…
16725/03/10(月)03:22:24No.1290856972+
ネオジオはまあどこまでも独自路線だな
セガとクロスライセンス結ぶのも結構経ってから
16825/03/10(月)03:22:42No.1290856990+
>夕飯の支度が3分ほどで終わるなら別だけど
夕飯がカップ麺でお湯がポットに入ってるならいけるな
16925/03/10(月)03:22:50No.1290856996+
>DCって最初エロゲーなかったけど途中から乳首ぐらいはありになってたよね?
無いよ
むしろ海辺(ビーチ)でリーチ!って麻雀ゲームが開発途中の絵から製品版だと露出度が減ってて俺が泣いたよ
17025/03/10(月)03:22:55No.1290857004+
3DOは各町のナショナルの電気屋さんがあつかったりはしたけどやっぱりハードよりソフトだよ
17125/03/10(月)03:23:06No.1290857016+
Dの食卓でなにか掴んで意気揚々とSSに出張った飯野賢治氏…
17225/03/10(月)03:23:13No.1290857029+
この時代のゲーム会社って楽しそうと思ったけど
本当に楽しいのはこの3年くらい前なのかな
17325/03/10(月)03:23:54No.1290857061+
乳首は初期サターン以降は完全に封殺よ
17425/03/10(月)03:23:54No.1290857062+
当時SMEの社長だった人がPS立ち上げた頃について語ってるインタビューが面白かった
メディアがCDになったからおもちゃ業界じゃなくて音楽業界の流通のやり方持ち込んだ話とか
17525/03/10(月)03:24:01No.1290857071+
ハードは負けただのゲームはアレだの言われても
開発取得したゲーム特許が有名ゲームに入ってる
SEGAはなんというか
まあ技術者集団なんだな…
17625/03/10(月)03:26:03No.1290857164+
サターンのスーパーリアル麻雀は
ゲーセンみたいで驚いた
若き日の俺は興奮していた…
17725/03/10(月)03:26:13No.1290857169+
18歳以上推奨じゃなく18禁のサターンのソフトは普通におっぱい見えててうおおお!!ってなってました
17825/03/10(月)03:27:46No.1290857239+
むかしはサターンの野々村なんとかっていうのがガラスケースに入ってて
高かったけどエロかったのかなアレ
17925/03/10(月)03:29:35No.1290857333+
そもそもドリキャスの事当時知ってたかな~
PS2一択すぎて眼中になかった気がする
18025/03/10(月)03:32:10No.1290857451+
ゲーセンのそのまんま移植すれば売れるはず的なSEGAのノリ
もうそういう時代じゃないんだよ長く遊べる追加要素も必要なんだよ
と思いながら他社が移植したバーチャ遊んでたな…
18125/03/10(月)03:33:30No.1290857514+
野々村病院はシナリオ重視のゲームだったからあんまりエロシーンがないゲームだったな
サターン版はやったことないけどエロシーンはだいぶ省略されてたらしい
18225/03/10(月)03:35:59No.1290857634+
プレミアつくソフトはまぁ流通量だわな
エロならPiaキャロが(音声で)限界を攻めてたけど中古価格は安かった
18325/03/10(月)03:39:22No.1290857790+
野々村病院はFANZAに移植版あるよ
18425/03/10(月)03:40:18No.1290857835+
>野々村病院はFANZAに移植版あるよ
違うのだ!
18525/03/10(月)03:41:00No.1290857871+
ユノ?とかいつのも高かったよね
サターン
18625/03/10(月)03:42:17No.1290857923そうだねx1
ソニーのマシンはこの画面から終盤のソフトの画面想像できない…
18725/03/10(月)03:43:23No.1290857959+
たとえ移植作品だったとしても家庭用ゲーム機でプレイするエロはパソコンのエロゲーの10倍はエロいんだわかれわかってくれ
18825/03/10(月)03:43:45No.1290857981+
PS2でPS互換は会心の一手だったとは思うけど長期的に考えたら負債になったよね
18925/03/10(月)03:43:46No.1290857982そうだねx1
右上のやつがそのうちグランツーリスモとかになっていくのか
19025/03/10(月)03:44:03No.1290857996+
>>野々村病院はFANZAに移植版あるよ
>違うのだ!
中古2000円くらいだからサターン版でもいいけどサターンの実機なんて持ってないでしょう
19125/03/10(月)03:44:15No.1290858004+
PS発売から1年ちょいでFF7発表2年ちょいでDQ7発表とか
ドリキャス発売から2年ちょいでハード事業撤退とか
今思うとこのころのゲーム業界スピード感凄かったな
19225/03/10(月)03:45:26No.1290858052+
エロなんてないのに
友人から借りたトゥルーラブストーリーってやつに興奮してた
若かったな俺…
19325/03/10(月)03:45:42No.1290858064+
>PS発売から1年ちょいでFF7発表2年ちょいでDQ7発表とか
>ドリキャス発売から2年ちょいでハード事業撤退とか
>今思うとこのころのゲーム業界スピード感凄かったな
FF6レベルで納期1年とかまぁ時代よな
19425/03/10(月)03:46:42No.1290858091+
>PS発売から1年ちょいでFF7発表2年ちょいでDQ7発表とか
>ドリキャス発売から2年ちょいでハード事業撤退とか
>今思うとこのころのゲーム業界スピード感凄かったな
CPUとかメモリとか半導体周りが今と違ってすぐ何倍の性能になっていったからな
19525/03/10(月)03:48:08No.1290858146+
>エロなんてないのに
>友人から借りたトゥルーラブストーリーってやつに興奮してた
>若かったな俺…
この「」がハッカーインターナショナルのCD麻雀 美少女中心派をプレイしたら一体どうなってしまうのか
19625/03/10(月)03:51:07No.1290858274+
10年前のソシャゲとかいまだに触ってると
これドリキャスが発売した年からみたDQ3ぐらいの年月たってんだよなとか思うことがある
19725/03/10(月)03:51:10No.1290858277+
fu4746682.webp
いかにも危険な感じが良かった
19825/03/10(月)03:55:45No.1290858453+
でもさ
アーケードの沙羅曼蛇とかCG今見てもすごいけど
あれなんなの?センス?
19925/03/10(月)04:03:56No.1290858724+
センスもあるだろうけど古のドット打ちは作業量だと思うマジで
20025/03/10(月)04:05:32No.1290858785+
昔のコナミのセンスは凄かったんじゃよ
今も別方向でセンス凄いけど…
20125/03/10(月)04:06:15No.1290858803+
>センスもあるだろうけど古のドット打ちは作業量だと思うマジで
だね…メを始めてくれたメタルスラッグの人とかほんと根性の結晶ですもの
20225/03/10(月)04:09:19No.1290858895+
3DOの性能は高価格なのに下手したらFX以下だろうから何があっても勝つ世界線は無い
20325/03/10(月)04:41:11No.1290859735+
>パナソニックはゲーム界の黒船や
3DOとかピピン見てコレは普通に   ってか闇バイトに引っ掛かりそうだな…って
20425/03/10(月)04:42:17No.1290859777+
>でもさ
>アーケードの沙羅曼蛇とかCG今見てもすごいけど
>あれなんなの?センス?
センスとセンスを表現する技術力とそれらを如何なく発揮する為に搭載するチップの性能差
20525/03/10(月)04:57:10No.1290860239+
PC-FX…3DO…アミーガ…ジャガー…
20625/03/10(月)05:25:17No.1290860974+
>10年前のソシャゲとかいまだに触ってると
>これドリキャスが発売した年からみたDQ3ぐらいの年月たってんだよなとか思うことがある
収穫逓減の領域に来てるから進化がどんどん牛歩になってるし…
レイトレはもっとキレイになるモンだと思ってたのに
20725/03/10(月)05:25:34No.1290860982そうだねx2
>センスもあるだろうけど古のドット打ちは作業量だと思うマジで
今でも変わらんでしょ
自動化ツールとか言ってるのあるけど結局最後は手打ち修正だし
20825/03/10(月)05:29:03No.1290861077+
最後を手打ち修正するのと一から全部手打ちしてるのじゃ全く作業量が違うと思うけど
20925/03/10(月)05:29:31No.1290861091+
>メインに据えてないどころかPCFXは2D特化ぐらいのレベルじゃなかったっけ
サターンもプレステも2D特化ハードを無理くり3Dで動かしてたようなもんのはず…特にサターン
21025/03/10(月)05:30:25No.1290861117+
>センスもあるだろうけど古のドット打ちは作業量だと思うマジで
今のドット打ちは高解像度になったのでより作業量が必要になるのじゃ
21125/03/10(月)05:52:45No.1290861719+
3DOは当時のハードの倍の値段するんだもん
そりゃ勝ち目ないって
21225/03/10(月)05:56:08No.1290861810+
イラスト描いて取り込むのすら簡単じゃなかった時代だからな
21325/03/10(月)06:08:52No.1290862180+
パナソニックが今も強い未来が見たかった
21425/03/10(月)06:11:17No.1290862263+
パナソニックの店に3DO置いてあってスパⅡXで遊んでた
21525/03/10(月)06:13:00No.1290862330+
3DO以外でスパⅡXをプレイするにはサターンのムービーで遊ぶしかなかったんだ
21625/03/10(月)06:17:08No.1290862488+
PlayStationって名前本当に良い
後継機がPlayStation2なのも良い
21725/03/10(月)06:21:56No.1290862677+
PCEは持ってなかったけどあの小さいカードが未来感あって憧れだった
あとエロ
21825/03/10(月)06:23:03No.1290862722そうだねx1
PCエンジンのHuカードはほんと未来を感じたよ
なんでこんな薄い板にR-TYPEが!?
21925/03/10(月)06:33:18No.1290863178+
ROMカセットが振るとカチャカチャいってた頃にHuカードはほんと意味わからん
バックアップの問題はあったにしても
22025/03/10(月)06:49:47No.1290863961+
3DOは家電メーカーで連合を組んだのがケチの付け所だよなあ
ソフトがなきゃゲーム機なんて売れないのはわかりきってるのに
22125/03/10(月)06:51:18No.1290864036+
>3DO以外でスパⅡXをプレイするにはサターンのムービーで遊ぶしかなかったんだ
ベースはスパⅡXらしいけどキャラがだいぶ変わってるのに代替にできたの?
22225/03/10(月)06:54:18No.1290864216+
ゲハは好きじゃないけどこの手の当時なんでそうなったのかの裏話とか当時のファンの空気感自体調べるのは好き
22325/03/10(月)07:15:11No.1290865426+
3DOってパナソニックだったんだ…
22425/03/10(月)07:17:48No.1290865584+
>3DOってパナソニックだったんだ…
色々混じってるだろ
22525/03/10(月)07:19:38No.1290865714+
PS-Xに悲しき過去…
22625/03/10(月)07:22:44No.1290865916+
調べたらなんかよくわからん売り方なんだな3DO…
TRYとか当時カケラも聞いた記憶がない…
22725/03/10(月)07:24:11No.1290866038+
PCエンジンは本体もちっちゃい
かわいい
22825/03/10(月)07:28:03No.1290866335+
3DOはゲーム機なのに肝心のゲーム遊ぶ人を軽く見てた感かなりあるのが…
値段のちょっとやばいくらい強気だったし
22925/03/10(月)07:30:13No.1290866515+
記事の裂き方に期待度とライターの夢が詰まってるな…
23025/03/10(月)07:32:42No.1290866733+
ドラドラパラダイスとバーチャルカメラマンの人同じ女性?
23125/03/10(月)07:34:22No.1290866870+
>この時の手探り感は後年のハード戦争の比じゃないからな
>3D性能に全掛けが正解だったとか分からん…
全掛けしすぎた64はハードもソフトも開発が難航して遅きに失したしから難しい
23225/03/10(月)07:40:14No.1290867386+
>3DOはゲーム機なのに肝心のゲーム遊ぶ人を軽く見てた感かなりあるのが…
>値段のちょっとやばいくらい強気だったし
マルチメディアプラットフォームだぞ
23325/03/10(月)07:47:31No.1290868051+
両機種持ってんのに後から知ったから当時試して無いんだけどDCで何故かPSのゲーム動く奴あったらしいけどアレって普通に最後まで遊べるレベルで動いてたの?
FF8とか動いてPSより高画質でプレイ出来たんだよね
23425/03/10(月)07:51:09No.1290868413+
>3DOはゲーム機なのに肝心のゲーム遊ぶ人を軽く見てた感かなりあるのが…
>値段のちょっとやばいくらい強気だったし
強気というか3DO社に払うライセンス料の絡みとか割と精一杯であの希望小売価格だったらしい
あと先に出てた3DOの価格とそれに対する反応見てSSもPSも価格決められるからまぁ先行するのも良いことばかりじゃないよねという
23525/03/10(月)07:56:32No.1290868959+
3DOは小学生の頃当時のゲーム雑誌で記事見た程度だけどスパ2Xとサムライショーダウン位しか欲しいと思わなかった
でも後にモータルコンバットキチガイおじさん化した頃に動画で見たウェイオブザウォーリアーは羨ましいと思った
23625/03/10(月)08:02:04No.1290869622+
>両機種持ってんのに後から知ったから当時試して無いんだけどDCで何故かPSのゲーム動く奴あったらしいけどアレって普通に最後まで遊べるレベルで動いてたの?
>FF8とか動いてPSより高画質でプレイ出来たんだよね
別メーカーの開発した対応ディスクも違う別ハードに互換性がある訳がないでしょ…
ムービーデータの再生くらいなら出来るかもしれんけど
23725/03/10(月)08:02:35No.1290869693+
>強気というか3DO社に払うライセンス料の絡みとか割と精一杯であの希望小売価格だったらしい
そういや3DOはソフト作るのにライセンス料取らない形にしたんだっけ
23825/03/10(月)08:08:21No.1290870437+
64が先発より性能いいかというと…むしろ悪かったし
ハード開発能力がこの頃から最先端を走るようなのは無理だった
23925/03/10(月)08:10:05No.1290870660そうだねx1
>64が先発より性能いいかというと…むしろ悪かったし
>ハード開発能力がこの頃から最先端を走るようなのは無理だった
おもちゃ屋の限界
24025/03/10(月)08:10:32No.1290870717+
>別メーカーの開発した対応ディスクも違う別ハードに互換性がある訳がないでしょ…
DCのGD-ROMはCDみたいなものなんでCD-Rに焼いてDCで動かすエミュが当時出回ってたみたい
って近所の犬が言ってた
24125/03/10(月)08:12:26No.1290870982そうだねx1
bleemの事なら数タイトルだけ対応して消えたっぽい
他にDCで動くPSエミュレータがあったのかは分からぬ
…bleemなんて名前久々に思い出したよ!
24225/03/10(月)08:15:58No.1290871474+
>そういや3DOはソフト作るのにライセンス料取らない形にしたんだっけ
契約自体は無料だか格安でとりあえず様子見のソフトメーカーは押さえられたらしいね…
全メーカーがソフトを作ってくれてればなぁ!
24325/03/10(月)08:16:10No.1290871494+
>おもちゃ屋の限界
そのおもちゃ屋が作った製品が世界中で売れまくってる現実から目を背けるな
24425/03/10(月)08:16:55No.1290871594+
>そのおもちゃ屋が作った製品が世界中で売れまくってる現実から目を背けるな
返しが意味不明
24525/03/10(月)08:19:52No.1290871991そうだねx1
当時を懐かしむスレで当時のゲハも再現しなくていいから…
24625/03/10(月)08:22:42No.1290872401+
>契約自体は無料だか格安でとりあえず様子見のソフトメーカーは押さえられたらしいね…
>全メーカーがソフトを作ってくれてればなぁ!
ライセンス料取れないから本体を高くするしかない
本体が高いと売れない
24725/03/10(月)08:23:53No.1290872575+
PS2は外見の未来感がすごく強かった
24825/03/10(月)08:25:58No.1290872929+
新ハードの初期作品って大体レースゲームが入ってるけど作りやすいんかな?
24925/03/10(月)08:26:15No.1290872973+
>ライセンス料取れないから本体を高くするしかない
>本体が高いと売れない
本体が普及しないとメーカーがソフトを作る甲斐がない
25025/03/10(月)08:27:49No.1290873235+
>新ハードの初期作品って大体レースゲームが入ってるけど作りやすいんかな?
グラフィックの進化をアピールしやすい面もあると思う
25125/03/10(月)08:28:01No.1290873260+
PCエンジンはコロコロが推してた
任天堂扱う様になったのはちょっとあと
ファミコン漫画はちょいちょいあったけど
25225/03/10(月)08:29:56No.1290873560+
>ゲハは好きじゃないけどこの手の当時なんでそうなったのかの裏話とか当時のファンの空気感自体調べるのは好き
当時ファンなんて雑誌に踊らされる羽目になって哀れなもんだった
掲示板は荒らされて実際のゲームユーザーはまともに情報交換もできない
現在じゃ煽ってたゲーム系雑誌やまとめブログが衰退していい気味だ
25325/03/10(月)08:31:19No.1290873734+
90年代中盤の掲示板…?
25425/03/10(月)08:32:05No.1290873844+
>90年代中盤の掲示板…?
駅の掲示板でやり取りしてたんだろ
25525/03/10(月)08:33:25No.1290874058+
ゲーセンのコミュニティノート的な?
25625/03/10(月)08:33:43No.1290874106+
>駅の掲示板でやり取りしてたんだろ
XYZ
25725/03/10(月)08:36:45No.1290874511+
96年にはネットやってたぞ
それより前だとパソ通や草の根が多かったけど


1741538123246.jpg fu4746682.webp fu4746567.webp