二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741370500068.jpg-(354460 B)
354460 B25/03/08(土)03:01:40No.1290126534そうだねx5 09:35頃消えます
3DSが今の時代レトロゲームに当たるらしくてちょっと震える
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/08(土)03:02:42No.1290126630そうだねx7
ワグナス!だったらロボボプラネットの中古もう少し安くなってもいいじゃん?
225/03/08(土)03:03:52No.1290126719+
三世代前くらいじゃないとレトロ感出ない
325/03/08(土)03:04:03No.1290126739そうだねx26
>ワグナス!だったらロボボプラネットの中古もう少し安くなってもいいじゃん?
分かっておったろうにのう
人気のあるレトロゲームは青天井に値上がりする
425/03/08(土)03:05:56No.1290126906+
隣にあるファミコンのことを指してるんだと都合よく自分を騙すんだ
525/03/08(土)03:06:25No.1290126940+
うちの3DSは英語漬けのためにまだ現役なのに…
625/03/08(土)03:06:43No.1290126970+
だってもうWiiソフトが移植される時代だしなぁ
725/03/08(土)03:07:26No.1290127028+
場所によってはvitaもレトロゲーだ
825/03/08(土)03:08:12No.1290127107そうだねx5
DSがレトロは分かるけど3DSはまだちょっと早くない?
925/03/08(土)03:08:16No.1290127115そうだねx1
PS4すら最初期のゲームが10年前だしレトロになるの早すぎる
1025/03/08(土)03:08:17No.1290127116+
64時代にファミコンってもうレトロゲームの感覚だっただろ?
それでもハードの世代で言えば2世代前だ
つまり今だとWiiがファミコンに当たるわけでそれと同世代の3DSがレトロでもおかしくないんだ
1125/03/08(土)03:08:54 ID:w/cDgVF6No.1290127170そうだねx9
小鳥遊名人はうめえな…
1225/03/08(土)03:10:23No.1290127275+
正直switchより3DSのが好き
折り畳み2画面タッチパネルでホーム画面のカスタムも楽しかった
1325/03/08(土)03:10:40No.1290127308そうだねx5
スーパーファミコンの四年後に初代プレステってなんか凄い密度に感じる
1425/03/08(土)03:11:28No.1290127384そうだねx5
>DSがレトロは分かるけど3DSはまだちょっと早くない?
DSが20年前3DSは14年前だからな
1525/03/08(土)03:13:55 ID:w/cDgVF6No.1290127575+
>DSがレトロは分かるけど3DSはまだちょっと早くない?
モニターの解像度は変わるしハイエンドのグラフィックは存在するけど
グラフィックの質自体はある段階からそんな変わってないからな…
1625/03/08(土)03:14:36No.1290127637そうだねx6
20年経てばレトロ
とするなら来年にはWiiもPS3もレトロゲーになるな
1725/03/08(土)03:14:56No.1290127665+
3DSは今の20代が幼少の頃にやってたゲームなんだ
1825/03/08(土)03:18:11No.1290127914+
いまだにDSのお絵描き教室を超えるフィーリングのそういうソフトが出ない
1925/03/08(土)03:23:19No.1290128284+
さすがに1世代前はまだレトロゲームとは言えないかなぁ…
2025/03/08(土)03:26:19No.1290128482+
PS2もだけど下手したらPS3もレトロに分類される気が
2125/03/08(土)03:32:23No.1290128889+
正直GCとかPS2以降は素人目にはドット絵やカクカクポリゴンほどグラの差がよく分かんないからレトロの境目がボヤけてくる
2225/03/08(土)03:33:18No.1290128941そうだねx2
おじさんはマジのおじさんキャラじゃないだろ!
2325/03/08(土)03:33:45No.1290128974そうだねx4
>PS2もだけど下手したらPS3もレトロに分類される気が
下手しなくても来年で発売20年だからされる
2425/03/08(土)03:34:25No.1290129008+
PS2がレトロってことはドリームキャストも?
2525/03/08(土)03:35:56No.1290129095+
1世代前は流石に…って俺も思うけどハードの世代交代自体が結構遅くなってんだよな
2625/03/08(土)03:37:29No.1290129182そうだねx1
SFCとPSとSSとネオジオとGBの時代がちょっとずつ被ってんだよな
そりゃ業界に活気があったはずだわ
2725/03/08(土)03:39:32No.1290129296+
3dsってキッズのゲームじゃないの?
2825/03/08(土)03:39:38No.1290129300+
dsでたとき2歳だったしそりゃレトロだろ
2925/03/08(土)03:40:23No.1290129343+
昔のゲーム小売店とかゲーム雑誌・攻略本の乱立すごかったな
スパロボとか多すぎて書店の一区画丸ごとみたいになってたら
3025/03/08(土)03:40:31No.1290129351そうだねx2
>PS2もだけど下手したらPS3もレトロに分類される気が
19年前だからね
PS2が出て2年くらい経ってから見た19年前にいるのがファミコンと考えるとまあね
3125/03/08(土)03:43:14No.1290129487+
PS2はなんとあと4年立てばハードの著作権がキレるぐらいレトロなんだ
3225/03/08(土)03:43:25 ID:w/cDgVF6No.1290129497そうだねx1
実際16ビットのグラフィックやサウンドの古いものに触れてる感みたいなのを若い世代はPS3のソフトに感じるのかね
3325/03/08(土)03:45:39No.1290129637+
PS2現役だけど今のゲームに比べて明らかに画面暗いしな…
3425/03/08(土)03:45:54No.1290129655+
ドットは一周回ってそういう作風として定着してる気がするインディーとか見るに
64あたりのローポリはやっぱ汚いし見づらくてな…
3525/03/08(土)03:47:38No.1290129743+
>64あたりのローポリはやっぱ汚いし見づらくてな…
でもその辺のローポリに寄せたローポリホラーとかもあるからな最近
なかなかわからんもんだ
3625/03/08(土)03:50:37No.1290129908+
3DSでたの小学生の頃だしそうか…
3725/03/08(土)03:50:56No.1290129922+
>PS2が出て2年くらい経ってから見た19年前にいるのがファミコンと考えるとまあね
嘘だろ…
3825/03/08(土)03:51:39No.1290129960+
>PS2はなんとあと4年立てばハードの著作権がキレるぐらいレトロなんだ
じゃああと4年待てば怪しげな互換機とか出せるの?
3925/03/08(土)03:53:11No.1290130065+
小鳥遊名人の冒険島はちょっとやりたい
4025/03/08(土)03:59:32No.1290130398そうだねx6
>PS2がレトロってことはドリームキャストも?
むしろドリキャスならレトロ扱い免れると思ったのかよと訊きたいのだが
4125/03/08(土)04:07:35No.1290130800+
GCとかレトロ扱いまだしたくないPS1とDC辺りはレトロ
4225/03/08(土)04:09:13 ID:w/cDgVF6No.1290130900+
>GCとかレトロ扱いまだしたくないPS1とDC辺りはレトロ
PS1は分かるけどGCとDCの境目は…
4325/03/08(土)04:09:38No.1290130928+
今のハードってグラフィックとか向上しすぎて一周まわってちょっと荒いくらいが個性的で面白い気がする
4425/03/08(土)04:10:28No.1290130969+
有野課長が20年近くやってるからそりゃね…
4525/03/08(土)04:10:54No.1290130993+
>>GCとかレトロ扱いまだしたくないPS1とDC辺りはレトロ
>PS1は分かるけどGCとDCの境目は…
21世紀の壁はある
4625/03/08(土)04:13:46No.1290131132そうだねx6
ドリキャスなんてレトロハード扱いして貰えたらいい方で何これ知らん…って言われるんじゃないか
4725/03/08(土)04:16:02No.1290131251+
レトロっていう語感に対してファミコンのレトロ感がちょっと凄すぎるんだよな
4825/03/08(土)04:17:25 ID:w/cDgVF6No.1290131318+
思ったよりGCとDCで性能差あった
ゲーム画面とか見る限り同程度かなって感じだったんだけど
4925/03/08(土)04:19:45No.1290131417+
>思ったよりGCとDCで性能差あった
>ゲーム画面とか見る限り同程度かなって感じだったんだけど
GCはなんだかんだPS2より優れてたり
5025/03/08(土)04:21:35No.1290131505+
嘘だ次世代機がレトロな筈がない!
5125/03/08(土)04:25:48No.1290131671そうだねx1
小鳥遊名人言いたいだけだろこれ!
5225/03/08(土)04:29:01No.1290131809+
作品によっては割と真面目にPS3あたりが最高峰みたいなのもあるのに…
5325/03/08(土)04:29:54 ID:w/cDgVF6No.1290131846+
>GCはなんだかんだPS2より優れてたり
これなぁ
GCがあの辺でスペックで抜けてるイメージがあんま持てなかったんだけど
なんだかんだPS2はソフトが多かった分開発が小慣れて性能差を埋められてたのかね
5425/03/08(土)04:31:01No.1290131890+
まあPS2の実機の画面見ると流石にもう古いなって感じるから仕方ない
PS3はもうちょっと待ってくれ
5525/03/08(土)04:31:32No.1290131920+
というかPS2は何が強いってDVD見れたのがね
5625/03/08(土)04:33:39No.1290132008+
1983年…ファミコン
1989年…ゲームボーイ
1990年…スーファミ
1994年…プレステ
1996年…64
1998年…ゲームボーイカラー
2000年…プレステ2
2001年…GC,GBA
2004年…DS,PSP
2006年…プレステ3,Wii
2011年…3DS,Vita
2012年…Wii U
2014年…プレステ4
2017年…Switch、2020年…プレステ5、2025年予定…Switch2
…とかって発売年同士で見てるとまあ2004年頃から見た1983年って間違いなくレトロだし2025年の今から見た2006年もレトロ判定になるんだろうなあとか思い
5725/03/08(土)04:34:00No.1290132025+
えーじゃあこのたまごっちの店のやつは…
結構いいお値段するやん…
5825/03/08(土)04:34:19No.1290132037+
バイオ4とかGCとPS2だと同時に出現する敵の数がGCの方が多く出せるんだよな
5925/03/08(土)04:34:55No.1290132065そうだねx3
>No.1290132008
セガ…
6025/03/08(土)04:35:37No.1290132100+
>>No.1290132008
>セガ…
マヌケはmayにお帰り
6125/03/08(土)04:35:51No.1290132117そうだねx1
忘れそうになるけどもう2025年なんだもんな…
6225/03/08(土)04:36:49No.1290132155そうだねx1
Switchの発売がもう8年前なのが地味に怖い気持ちになる
もうそんな経ったんだ…ってなる
6325/03/08(土)04:37:43No.1290132194+
Switchが2017は嘘でしょ
せめて2020
6425/03/08(土)04:39:29 ID:w/cDgVF6No.1290132273+
年代で見るとDSから3DSあたりは明確に線引ける感じあるんだけど
WiiとWii Uが6年空いてる割にそんなに…って印象なんだよな
6525/03/08(土)04:40:46No.1290132329そうだねx4
プレステ4の2014年もしっくり来ねえ
6625/03/08(土)04:44:25No.1290132470+
>ドットは一周回ってそういう作風として定着してる気がするインディーとか見るに
ただそういうのでも本当のレトロドットってないよね
当然のように回転したり拡縮したりするのばかり
6725/03/08(土)04:45:22No.1290132514+
>PS2もだけど下手したらPS3もレトロに分類される気が
2000年ごろの子供から見て10年前のスーファミすら既に昔のゲームって印象だった
そう考えると子供目線だとPS3なんて遥か昔のゲームって扱いになるだろうな
6825/03/08(土)04:46:42No.1290132575+
wii U辺りから各ハードの印象がぼんやりしてくる
自分がその辺りからゲームにそれほど熱を上げなくなったせいだと思うけど
6925/03/08(土)04:50:08No.1290132700+
有野課長のゲーム解禁がレトロからだから来年にはPS3さわる課長見るのか
7025/03/08(土)04:51:04No.1290132726+
今の時代から見てPS3のグラって露骨にショボってなるしな
7125/03/08(土)04:53:10No.1290132800+
技術というか進化が凄かったからPS2や64以降はレトロなの!?って気持ちになるのはなんとなくわかる
分かるけど過ぎた年月数えるとまあレトロだよね…
7225/03/08(土)04:55:03No.1290132870そうだねx2
>1996年…64
>1998年…ゲームボーイカラー
カラーがあとなの頭おかしくなる
7325/03/08(土)04:57:23No.1290132941+
PS4はまだ現役なのと
PS5クラスの性能必要とするソフトがそこまでないからレトロゲー感は流石に弱い感じする
7425/03/08(土)04:57:40No.1290132953+
PS2発売前日の深夜にアキバに徹夜で並んだのもまだ最近な感じだ
7525/03/08(土)04:58:31No.1290132978+
発売してからの日数でいうとPS3も十分足突っ込んでるんだよな…
7625/03/08(土)05:00:45No.1290133078+
子供目線だとプレステ4とSwitch以外は全部レトロゲー扱いだと思う
おっさん目線でもPS3はもう完全にレトロ
7725/03/08(土)05:01:22No.1290133093+
自分はFF7プレイしたの相当遅かったけどあのクセ強いモデル見た時はビビったな…
7825/03/08(土)05:02:46No.1290133150+
グラがPS2並み認定おじさんがまだ滅びてなくて怖い
7925/03/08(土)05:03:22No.1290133178+
>自分はFF7プレイしたの相当遅かったけどあのクセ強いモデル見た時はビビったな…
でも一周してくるとローポリもいい味が出てくる
あのフィギュアちょっと欲しい
8025/03/08(土)05:03:42No.1290133190+
ドット絵はカプコンとかコナミとかナムコとかメーカー問わず空の描写が3点リーダーだったり
テンプレートはあったんだろうね
8125/03/08(土)05:06:41No.1290133311+
ゲーム機内のショップが閉じてるとレトロというか終わったハードなんだなってしみじみ実感する
8225/03/08(土)05:12:20No.1290133526+
あの世界PS10くらいでもレトロじゃないのか?
8325/03/08(土)05:17:12No.1290133700+
インディーが積極的にGB風グラとかやるようになったから
どんどんレトロがよくわかんなくなってはきてる
8425/03/08(土)05:19:47No.1290133810+
>インディーが積極的にGB風グラとかやるようになったから
>どんどんレトロがよくわかんなくなってはきてる
それこそレトロ(懐古趣味)だろ
8525/03/08(土)05:24:58No.1290133978+
>えーじゃあこのたまごっちの店のやつは…
>結構いいお値段するやん…
ミリオンタイトルなのに中古が良いお値段てなんだかそういう時代なんだな…となる
8625/03/08(土)05:55:26No.1290134972+
現行機の二世代前はまあレトロよね
つまりセガの最新機種であるドリームキャストはいまだにレトロじゃないってことだな!
8725/03/08(土)05:57:29No.1290135035+
PS2は3色のアナログ接続が悪いところある
HDMIで接続したら綺麗だったのはモニター側のせいかわからんが
8825/03/08(土)06:02:45No.1290135218+
縦型にしても横型にしても辻褄が合うようにPSマークを回転できるギミックはちょっとレトロゲーム機感あるかもしれない
8925/03/08(土)06:05:58No.1290135336+
Vチューバ―がANUBIS Z.O.Eのプレイ動画でレトロゲー挑戦とかタイトルついてて
そんなばかな・・・とはなった
9025/03/08(土)06:06:37No.1290135367+
>Vチューバ―がANUBIS Z.O.Eのプレイ動画でレトロゲー挑戦とかタイトルついてて
>そんなばかな・・・とはなった
アーマーンへ行くのか?
9125/03/08(土)06:06:39No.1290135369+
こないだセガサターン知らない「」と遭遇して俺がショック受けたようなもん?
9225/03/08(土)06:07:07No.1290135385そうだねx1
確かに古いゲームではあるけど別にレトロって感じはしないな
9325/03/08(土)06:07:34No.1290135402+
64の時代にファミコンはもうレトロゲーム扱いだったろ!諦めろ!
9425/03/08(土)06:08:27No.1290135433そうだねx1
>確かに古いゲームではあるけど別にレトロって感じはしないな
いや発売25年前はだいぶレトロ…
9525/03/08(土)06:08:51No.1290135455+
オデッセイとかもうレトロみたいなかわいい呼び方じゃなくて骨董品レベルだもんな
9625/03/08(土)06:10:30No.1290135510+
ブルアカ知らないのでホシノ先輩というキャラはTS転生した中年のおじさんだと勝手に思ってる
9725/03/08(土)06:11:59No.1290135567+
最新世代が完全に収穫逓減の領域に来ちゃってるからなあ…
レイトレとかさぞかしすごいんだろうなあと思ってたらなんかテッカテカ物体でもないと見分けがあんまつかない程度で…ガッカリした…
9825/03/08(土)06:15:11No.1290135691そうだねx1
レトロゲームって呼称は〇年以上前のとかじゃなくて特定年代以前のを指すと思うんだけどそうでもないらしくて難しい
9925/03/08(土)06:17:06No.1290135761+
>オデッセイとかもうレトロみたいなかわいい呼び方じゃなくて骨董品レベルだもんな
スイッチのローンチソフトがもう骨董品に!?とか勘違いしたけどハード側のオデッセイか…
10025/03/08(土)06:18:30No.1290135823+
3DSやGCがレトロ扱いされにくいのはこの辺からスペックの上昇が緩やかになったのもあると思う
10125/03/08(土)06:18:50No.1290135829+
>カラーがあとなの頭おかしくなる
小さい液晶で小さいドットを複数色で表現するのって技術的に相当難しそうだからな…
10225/03/08(土)06:23:31No.1290136020+
ゲームのやりたいことがハードの性能でやれなかった時代がレトロだと思ってる
10325/03/08(土)06:23:55No.1290136040+
綺麗なカラー自体はゲームギアがやってたが電池量と稼働時間が…
10425/03/08(土)06:29:19No.1290136275+
>綺麗なカラー自体はゲームギアがやってたが電池量と稼働時間が…
ファミコンのアダプタをつなげて遊ぶ非携帯機だよアレは…
10525/03/08(土)06:30:36No.1290136336+
>綺麗なカラー自体はゲームギアがやってたが電池量と稼働時間が…
あと俺の目が悪くなったのはゲームギアでソニックやってたせいだと思う
10625/03/08(土)06:32:36No.1290136416+
3DSが1世代前とはいうけどSwitch2が今年くらいには出そうだしもうほぼ2世代前と言っても過言じゃなくない?
10725/03/08(土)06:43:20No.1290136921そうだねx1
PS4も10年以上前だからそろそろレトロに脚突っ込んでるぜ!
10825/03/08(土)06:52:37No.1290137402+
任天堂ハードも今まで5年おきくらいに更新してたのがswitchはもう8年選手か
10925/03/08(土)07:07:33No.1290138405+
おじさんはもう戻れない~♪
11025/03/08(土)07:22:35No.1290139554+
プレステで遊んでた頃の自分にとってファミコンはレトロゲーだったな…
11125/03/08(土)07:31:08No.1290140316+
令和生まれの俺からしたら既にwiiUはレゲーなんだが
11225/03/08(土)07:33:53No.1290140560+
PS64はレトロって言われるとまあそうかもなと思うけどGCPS2はえっ…とはなる
感覚的な問題すぎるのはそう
11325/03/08(土)07:40:26No.1290141110+
ウチだと割と真面目にWiiUが最新ゲーム機のひとつ
11425/03/08(土)07:46:38No.1290141680+
なんかポリゴンになるとレトロってイメージできない
11525/03/08(土)07:48:48No.1290141906+
>1996年…64
うそだ!
11625/03/08(土)07:51:48No.1290142177+
>PS4も10年以上前だからそろそろレトロに脚突っ込んでるぜ!
FC発売~PS発売の頃の感覚だとFF15もレトロ扱いという事実に震えてる
11725/03/08(土)07:57:12No.1290142739+
流石にヤマダ電機でも見当たらなくなってきたな3DSソフト
11825/03/08(土)08:03:52No.1290143411+
自分たちが青春時代に体験したゲームだからレトロに感じないだけで今の子どもからしたらレトロなんだろうな…
11925/03/08(土)08:05:13No.1290143567+
3DSとか俺が就職したあとに出たハードじゃんレトロハード扱いは無理あるわ
12025/03/08(土)08:06:44No.1290143735+
>>1996年…64
>うそだ!
自分は初代PSの時期考えるとそんなもんかなって感じだな
12125/03/08(土)08:08:53No.1290143953そうだねx2
実際3DSは今触ると解像度低過ぎて古臭いよ
それでもレトロって単に古いって意味じゃなくてもっと技術的に未熟な物に使う為の言葉な気がするけどな
12225/03/08(土)08:12:19No.1290144368+
同時期にvitaがあったのもなんだか少し古い感じがするのかもしれない
12325/03/08(土)08:13:25No.1290144493+
3DSはサービス自体は割と最近まであったのが混乱の元だとは思う
12425/03/08(土)08:14:19No.1290144617+
>流石にヤマダ電機でも見当たらなくなってきたな3DSソフト
3DSソフトは無いが未だにvitaとwiiのソフトはいっぱいあるな最寄りのヤマダは
12525/03/08(土)08:14:49No.1290144674+
>3DSはサービス自体は割と最近まであったのが混乱の元だとは思う
サービスの有無でいうならアドボックパーティーが生きてるPS3及びPSPは3DSよりレトロじゃないことになるな
12625/03/08(土)08:25:22No.1290145996そうだねx4
>令和生まれの俺からしたら既にwiiUはレゲーなんだが
こんなところ見てないで友達100人作れ
12725/03/08(土)08:27:41No.1290146291+
爺さんの謂う最近が全然最近じゃないのを自分もやるようになっていく…
12825/03/08(土)08:30:10No.1290146576+
でも90年代後半からの10年と00年代後半からの10年は濃密さが全然違うっていうか…
12925/03/08(土)08:31:24No.1290146729+
20年経てばレトロだと逆を言えばファミコンって時代的にはPS2中期になってやっとレトロ扱いになるのか
13025/03/08(土)08:32:25No.1290146831+
まあゲームの進化の歴史は1890年生まれくらいが一番身近に感じる進化速度よね
13125/03/08(土)08:36:00No.1290147280そうだねx2
>1890年生まれ
文面チェックしてから返信しれ
13225/03/08(土)08:40:48No.1290147903+
書き込みをした人によって削除されました
13325/03/08(土)08:50:58No.1290149291+
ドットゲーは以外と生きてるもんだなと
昔のドットゲーに脳焼かれたやつが未だ作ってるの見てると思う
13425/03/08(土)09:00:12No.1290150707+
公式サポートを終了したゲーム機がレトロゲームって認識
3DSは修理も2DSLL以外終わっちゃった
13525/03/08(土)09:06:02No.1290151625+
HD以前はブラウン管とセットでレトロでいいと思ってる
13625/03/08(土)09:08:06No.1290151983+
落ち着いて聞いて欲しい
PS2は四半世紀前のハードだ
13725/03/08(土)09:10:41No.1290152437+
ブラウン管で遊ぶときの見栄えを計算して作ってるゲームがレトロ
PS2は境目って感じだなあ
この区分だと携帯機の判定が難しい
13825/03/08(土)09:12:05No.1290152722+
現行ハードより2世代前がレトロで3世代前から後がクラシックみたいな分類されることはある
この定義だとPS3がレトロでPS2より前が全部クラシックだな
本格的にポリゴン扱えるようになった
PSより前のドットハードをエルダーなんて括りにすることもあるけど
13925/03/08(土)09:15:35No.1290153348+
RGB接続だとアダプタかませないと今のモニタで遊べないもんな
14025/03/08(土)09:22:49No.1290154652+
PS2とか20世紀発売のゲーム機は普通にレトロだろ
14125/03/08(土)09:26:32No.1290155357+
ちゃんとファミコンも一緒に置いていっしょくたにしてるのは細かいな
もう全部まとめてレトロなんだよな
14225/03/08(土)09:27:10No.1290155470+
PS4だってもうレトロ扱いされてもおかしくない年数経ってるんだ
14325/03/08(土)09:29:28No.1290155910+
PSvitaもレトロだしWii Uもレトロゲームなんだ


1741370500068.jpg