二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741277993580.jpg-(18410 B)
18410 B25/03/07(金)01:19:53No.1289807839そうだねx14 08:10頃消えます
ダイレンジャーって子供番組としては全体的になんか怖くなかった?
泥人形がトラウマなのはもちろんそれ以外の敵もなんか不気味なの多かった気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/07(金)01:20:25No.1289807946そうだねx7
そうだね
225/03/07(金)01:20:31No.1289807971そうだねx19
カタコットポトロ
325/03/07(金)01:21:17No.1289808162+
コットポトロは本当に怖い
425/03/07(金)01:21:59No.1289808305そうだねx7
うーん(3バカを思い出しつつ)
525/03/07(金)01:24:13No.1289808815+
>うーん(3バカを思い出しつつ)
5人のゆかりのある人物が幻影で出てくるシーンでショウジだけ3バカ怪人でなんかダメだった
625/03/07(金)01:24:46No.1289808952そうだねx8
キバレンジャーが腕にジューって埼玉押されるシーン怖すぎる
725/03/07(金)01:26:26No.1289809362そうだねx18
>カタアショク
825/03/07(金)01:28:08No.1289809720+
大リーグボール養成ギプスみたいなのつけてるレッドの体が血塗れでうわってなった事はあった
それつける原因が仲間が自分以外全員敵に吸収されてて大ピンチの回で本当に大丈夫なのかこれって
普通にぶっ飛ばして勝ったけど
925/03/07(金)01:29:13No.1289809927+
序盤から鍵道化師とか襲ってくる人形とか怖すぎる
1025/03/07(金)01:30:41No.1289810245+
コウの腕に母親が焼き印つけるのはやばかった
1125/03/07(金)01:33:06No.1289810714+
他は気にならないがコットポトロだけは怖かった
ジンも最終的にこいつらに殺されてたよな
1225/03/07(金)01:33:38No.1289810806+
前後編の話が多いから前半負けて終わるのが多いのも子供にはちょっと怖かった
1325/03/07(金)01:35:19No.1289811126+
紐男爵とかがま口法師とかもなんか妙に怖かった
1425/03/07(金)01:35:47No.1289811200+
デザイン(配色)がスーツのイメージだと気づいたのはけっこう後
1525/03/07(金)01:36:51No.1289811368そうだねx7
泥人形のビジュアルは大人になってからでも結構怖い
1625/03/07(金)01:39:44No.1289811820そうだねx1
オーレンジャーは最初の空気感怖くて駄目だった
1725/03/07(金)01:40:46No.1289811984+
>オーレンジャーは最初の空気感怖くて駄目だった
バーロ兵はガチで怖い
1825/03/07(金)01:40:55No.1289812016+
ゴーマ怪人は基本一つ目か三つ目だし
能力使う時に目がギョロギョロ動くカットも挟むし
結構な割合でダイレンジャーに無関係な民間人を攫うし
1925/03/07(金)01:41:14No.1289812072+
チープさが怖さをいや増す噛み合いがあった泥人形
作品全体が異様な熱気に包まれてる所あるのがどんどん味わいを印象的に・妙にする
2025/03/07(金)01:42:41No.1289812277そうだねx1
小学生低学年の頃に友達の家で初めて最終回観たけどその頃ですら夜眠れないくらいトラウマになった
2125/03/07(金)01:43:15No.1289812371そうだねx3
今観てるけどこの頃の特撮ってわりと気軽に吐血するな…
2225/03/07(金)01:44:47No.1289812606そうだねx1
>オーレンジャーは最初の空気感怖くて駄目だった
ブルドントがボンバーザグレートに破壊されるあたり怖かったな…
2325/03/07(金)01:45:11No.1289812670+
暴走するコウとか死にかけのクジャクとか
問題が解決しないままどんどん次の話に進むので不安が残る期間が結構長いのよね
怪人を倒してめでたしめでたしで終わらないというか
2425/03/07(金)01:47:41No.1289813081+
人形だったか宝石だったかに変えてしまう回は怖かった
2525/03/07(金)01:48:27No.1289813181+
鍵道化師いいよね…
2625/03/07(金)01:53:16No.1289813816+
オーレンは黒田がトラウマ
2725/03/07(金)01:54:55No.1289814036+
突然SHODOで立体化された戦闘員
一応6人分買ったけど…
2825/03/07(金)01:56:01No.1289814196+
>ジンも最終的にこいつらに殺されてたよな
というかジンはあの時もう体が限界なんで…
何もなく朽ちて死ぬより戦って死ねただけ幸せだったかもね
2925/03/07(金)02:03:20No.1289815168+
転身を見てカッコいいじゃん…って言ってくれる怪人いたよね
3025/03/07(金)02:06:22No.1289815574+
鍵道化師あたりは結構トラウマもの
3125/03/07(金)02:09:06No.1289815972+
終盤にかけてのメインストーリー本当にそれで良いのか?って流ればっかだった気がする…って思ったけどあの時期の戦隊大体そんな感じだったな
3225/03/07(金)02:09:15No.1289815991+
どうみてもヘルレイザーだもんな
3325/03/07(金)02:13:56No.1289816537そうだねx2
ジンと最初に殴り合った時に亮があんまりにも景気良すぎる吐血シーン撮った上に痙攣しながら白目向いててコレ絶対死んだだろって絵面だったのはやりすぎだろ・・・って思った
3425/03/07(金)02:16:30No.1289816849+
しょこたんもスレ画とオーレンジャーは苦手だとむかしイラストで書いてたよね
3525/03/07(金)02:18:15No.1289817086+
ジンにクジャクに三バカに亀男にコウのお母さんが天国からエールを送るシーンは名シーン
3625/03/07(金)02:20:29No.1289817347+
全然共感してもらえないけど歌舞伎小僧が幼年期のトラウマだったんだ俺
3725/03/07(金)02:21:21No.1289817455+
ゴーマ怪人とは別の餓狼鬼ってなんだよってなるんだけどジンラスト回
ザイドスもやたらねっとり絡んでくるし
3825/03/07(金)02:21:28No.1289817471+
コットポトロが怖い人はダダも苦手だったと思う
3925/03/07(金)02:22:13No.1289817566+
全員拳法家だから生身での戦闘が多くてそれも怖かった
4025/03/07(金)02:24:07No.1289817795+
今見るとちょっとえっちだな…
4125/03/07(金)02:25:19No.1289817926そうだねx1
>ジンと最初に殴り合った時に亮があんまりにも景気良すぎる吐血シーン撮った上に痙攣しながら白目向いててコレ絶対死んだだろって絵面だったのはやりすぎだろ・・・って思った
パワーアップしたジンの技受けてベッドの上でもがき苦しむリョウも演技が迫真すぎて怖い
4225/03/07(金)02:28:02No.1289818221+
アフレコ含めかなり演技の安定度高い面々だったのでシーンの威力も増す
4325/03/07(金)02:29:20No.1289818340+
俺も泥人形だったのか…から
延々と戦いは続く…って終わり方は
ちょっと刺激が強かった
4425/03/07(金)02:43:58No.1289819721そうだねx1
コットポトロはお盆持ってたりとかするからあれ多分ギャルソンなんだよな
4525/03/07(金)02:45:54No.1289819915そうだねx1
最終回はコメディノリだったけどお話自体は絶対に戦いは終わらないって全く笑えないやつだったよね
4625/03/07(金)02:48:13No.1289820133そうだねx1
争いを続けるとそれはそれで強制終了スイッチみたいな大神龍がきちゃうし
ゴーマの裏にいる何者かは一切正体わからないしまじでどうにもならんあの世界
4725/03/07(金)02:48:22No.1289820149+
>最終回はコメディノリだったけどお話自体は絶対に戦いは終わらないって全く笑えないやつだったよね
いいやつと悪いやつの両方が残るものって話だからね
やり過ぎるとおしおきにヤバいのが来るけど
4825/03/07(金)03:17:07No.1289822634+
途中までしか見たことないんだよな…
見直すか
4925/03/07(金)03:31:12No.1289823577+
アクションキレキレだし格好いいしその回その回は最高なんだけど
1年間のストーリーとして見ると導師カクお前ふざけんなよって気持ちになる
5025/03/07(金)03:40:58No.1289824011+
スレ画見てふと気になったんだが
コットポトロの名前の由来ってなんなんだ
ざっと検索してもでてこなかったんだが
5125/03/07(金)03:47:53No.1289824302+
特に説明があった記憶がないな
語感で決めた造語かな
5225/03/07(金)03:50:56No.1289824419+
第一話の演出がもう怖いもんな自転車で背後から追っかけてくるとことか
5325/03/07(金)03:54:04No.1289824540+
サボテンロリコン野郎による誘拐が普通に怖すぎる
5425/03/07(金)04:00:13No.1289824775+
なんか大神竜が出てきてどういうやつなのか分かった時点でこれ全部茶番じゃねーかって冷めちゃった覚えがある
最終回見たらやっぱり茶番だったと確信した
嫌な子供だったに違いない
5525/03/07(金)04:03:14No.1289824882+
カタ新型新幹線
5625/03/07(金)04:05:34No.1289824970+
茶番っていうか陰陽思想というか戦隊シリーズに対するメタというか
問題は終盤に突然生えてきた泥人形設定のせいでコウの出生が滅茶苦茶になってること
5725/03/07(金)04:10:23No.1289825129+
>茶番っていうか陰陽思想というか戦隊シリーズに対するメタというか
>問題は終盤に突然生えてきた泥人形設定のせいでコウの出生が滅茶苦茶になってること
人様の感想に対してそれは問題じゃない問題はこれだとか勝手にしゃしゃり出て来んなよ
5825/03/07(金)04:10:44No.1289825141+
不気味だけど不気味さが好きだった気もする
5925/03/07(金)04:12:23No.1289825200+
>人様の感想に対してそれは問題じゃない問題はこれだとか勝手にしゃしゃり出て来んなよ
別に感想が良いとも悪いとも言ってないけど突然どうした
落ち着いて気力酒でも飲めよ
6025/03/07(金)04:14:39No.1289825268+
確かに茶番だと思ったに対して茶番っていうかなんて言う必要なかったなすまん
6125/03/07(金)04:40:53No.1289825970+
リンがおっぱい見えてるシーンがエロすぎた
6225/03/07(金)04:48:40No.1289826154そうだねx3
>リンがおっぱい見えてるシーンがエロすぎた
くわしく
6325/03/07(金)05:05:33No.1289826561そうだねx2
すーきですすーきですこころからー
あーいしていますよとー
あまいーことーばのうらーにはー
ひとりぐらしのさびしさがあったー
6425/03/07(金)05:06:21No.1289826581+
ジュウレンもホラーあったけどダイレンがこわくて当時あんまり楽しく見られなかったな
6525/03/07(金)05:08:18No.1289826627+
マウンテンバイク乗ってくる戦闘員だっけ
6625/03/07(金)05:08:26No.1289826630+
フェラされたら気持ちよさそうです
6725/03/07(金)05:10:48No.1289826681+
アコ丸のお付きの3人がめちゃくちゃ怖いデザイン
6825/03/07(金)05:18:51No.1289826864そうだねx1
泥人形になって崩れ落ちていきながら助けを求める幹部たちがマジで怖い
今思えばあれが生まれて初めて感じた死に対する恐怖だった
6925/03/07(金)05:34:17No.1289827257+
今年も31年目だから最終回まで後19年かあ
7025/03/07(金)05:39:12No.1289827373+
カタラーゼフォン
7125/03/07(金)05:55:47No.1289827824+
焼印されるシーンが当時めっちゃ怖かった
7225/03/07(金)05:59:40No.1289827925+
官女も怖かった
3バカもなにもない空間に閉じ込められて二人っきりなら怖いと思う
泥人形でないた
7325/03/07(金)06:01:57No.1289827986+
知らなかったけどダイレンの戦闘員凄い不気味でカッコいいのな
7425/03/07(金)06:03:31No.1289828027+
まだ3歳だったはずなのにダイレンジャーは記憶に残ってるな
カクレンジャーはあまり覚えてないのに
7525/03/07(金)06:04:50No.1289828064+
白倉が鈴木Pに名義貸し上体にしてもらって結構好きに作らせて貰ってたとどっかで言ってた覚えがある
7625/03/07(金)06:05:51No.1289828086そうだねx2
>ジンにクジャクに三バカに亀男にコウのお母さんが天国からエールを送るシーンは名シーン
…死んでないやついねえか?
7725/03/07(金)06:08:50No.1289828185+
まず最初の紐男爵の子供が地面に引き摺り込まれるシーンからして怖すぎていまだに覚えてる
7825/03/07(金)06:11:58No.1289828274+
例え大神龍だろうと潰してくるザンギャックがいるゴーカイトピアはいろんな意味で大分わかりやすい
ダイレン当時サブPだった白倉がPに昇格して久しい時期のゼンカイトピアは割とダイレンの世界観に近しい
7925/03/07(金)06:14:57No.1289828370+

そんなクソザコビビリだからエモバズ鳴いちゃうトシゾーになったんだね
8025/03/07(金)06:22:20No.1289828604+
敵組織にいる主人公の父親とか他の作品なら中盤くらいまで引っ張るよ…
8125/03/07(金)06:24:15No.1289828669+
EDの歌詞今見るとコットポトロバッタバタで草とかオーラチェンジャーピッカピカで草とか頭の中に浮かんでくる
8225/03/07(金)06:28:48No.1289828849+
合間のカーレンだけがバカやってた番組だった
1話のあの時代からビックサイトあったんだね
8325/03/07(金)06:31:02No.1289828930+
亀男も番外戦士ポジなのかな
8425/03/07(金)06:38:06No.1289829223+
カタ新幹線
8525/03/07(金)06:41:15No.1289829366+
ストーリーはうん?と思うことも多いけど勢いと雰囲気が好きだしキャラも立ってて皆好き
アクションも名乗りも超かっこいいし大連王も好き
8625/03/07(金)06:42:15No.1289829420+
>亀男も番外戦士ポジなのかな
ポジションとしてはニンジャマンくらいだと思う
8725/03/07(金)06:43:22No.1289829478+
君も泣け!
8825/03/07(金)06:45:13No.1289829574+
とにかく顔を白く塗る戦闘員は死んだ方がいいぞ!
ゴーマならしょうがないが
8925/03/07(金)06:48:00No.1289829750+
>ストーリーはうん?と思うことも多いけど勢いと雰囲気が好きだしキャラも立ってて皆好き
>アクションも名乗りも超かっこいいし大連王も好き
20分時代の戦隊はロボ戦一瞬で終わる事多いけどとりわけ大連王は居合で敵一閃して勝つからマジで強い土ついたことがない
9025/03/07(金)06:54:34No.1289830118そうだねx1
>20分時代の戦隊はロボ戦一瞬で終わる事多いけどとりわけ大連王は居合で敵一閃して勝つからマジで強い土ついたことがない
ダイレンジャーがそんなんだからカクレンジャーは結構ロボ負けるな…ってなった
9125/03/07(金)06:54:49No.1289830132+
寝てる人の胸をカパァして心臓?取り出すシーンめちゃくちゃ怖かった覚えがある
9225/03/07(金)07:10:39No.1289831206+
>>ジンにクジャクに三バカに亀男にコウのお母さんが天国からエールを送るシーンは名シーン
>…死んでないやついねえか?
白倉Pのレス
9325/03/07(金)07:12:41No.1289831350+
陰陽のバランス取らなきゃいけないから永遠に戦い続けろってのはちょっとねえ
9425/03/07(金)07:22:35No.1289832179+
闇の格闘家はあれなんなの?
9525/03/07(金)07:23:26No.1289832254+
>闇の格闘家はあれなんなの?
井上
9625/03/07(金)07:29:14No.1289832731そうだねx1
ネックレス官女とかイヤリング官女とか出てくるのってダイレンジャー?
9725/03/07(金)07:30:29No.1289832851+
>陰陽のバランス取らなきゃいけないから永遠に戦い続けろってのはちょっとねえ
それが激化するとアレが来て全部踏み荒らして帰る
詰んでないかこの世界
9825/03/07(金)08:04:18No.1289836774+
怪人のデザインでエロ漫画家が参加してたのをうっすら覚えてる


1741277993580.jpg