バカみたいなグラボが出るこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
LANケーブルが刺さる
メモリが刺さる
バカか?
… | 125/03/07(金)02:07:49No.1289815771+なんか駄目なの? |
… | 225/03/07(金)02:07:54No.1289815786そうだねx25すごくね? |
… | 325/03/07(金)02:09:50No.1289816060+奥のはPCIe端子だろうけど手前のなんかよくわからん端子はなんなんだ |
… | 425/03/07(金)02:09:52No.1289816068そうだねx5lanケーブル刺さってなんか良いことあるの? |
… | 525/03/07(金)02:10:25No.1289816140+両面にPCIEXPRESSっぽい端子生えてるのはなんなの? |
… | 625/03/07(金)02:11:26No.1289816261+>両面にPCIEXPRESSっぽい端子生えてるのはなんなの? |
… | 725/03/07(金)02:12:01No.1289816319そうだねx23すげえ |
… | 825/03/07(金)02:12:06No.1289816330そうだねx4pcieが高速過ぎて低性能グラボならかなり余裕あるからな |
… | 925/03/07(金)02:12:16No.1289816354そうだねx1AI用途かんがえたらメモリ増設できるようになるの遅すぎたぐらいだ |
… | 1025/03/07(金)02:13:45No.1289816512+メモリちゃんと速度出るんか? |
… | 1125/03/07(金)02:13:49No.1289816521そうだねx7>AI用途かんがえたらメモリ増設できるようになるの遅すぎたぐらいだ |
… | 1225/03/07(金)02:14:03No.1289816554+意外とこういうのが流れを変えるのかも |
… | 1325/03/07(金)02:16:30No.1289816848そうだねx1なるほどね |
… | 1425/03/07(金)02:17:09No.1289816930+新興のグラボ屋? |
… | 1525/03/07(金)02:17:22No.1289816967+>pcieが高速過ぎて低性能グラボならかなり余裕あるからな |
… | 1625/03/07(金)02:17:36No.1289816993+グラボでやる意味はあるのか? |
… | 1725/03/07(金)02:17:51No.1289817027そうだねx12>なるほどね |
… | 1825/03/07(金)02:18:05No.1289817064そうだねx1いい感じの用途が思い浮かばない |
… | 1925/03/07(金)02:18:27No.1289817116+サーバー用だろうか |
… | 2025/03/07(金)02:18:55No.1289817165+つまり2台のパソコンに繋がるってこと?! |
… | 2125/03/07(金)02:19:34No.1289817239+NIC生えてるのはGPUで処理したデータそのままネットで連携できるとかだろうか |
… | 2225/03/07(金)02:19:58No.1289817290+>グラボでやる意味はあるのか? |
… | 2325/03/07(金)02:20:11No.1289817318そうだねx8自社製品にゼウスと名付ける傲慢さ |
… | 2425/03/07(金)02:20:18No.1289817331+マザーボード2枚くっつけてシャム双生児型PC作れるってことか…? |
… | 2525/03/07(金)02:20:43No.1289817370+たぶんネットから学習済みデータをかき集めてくる用のやつだろう |
… | 2625/03/07(金)02:20:58No.1289817402+>マザーボード2枚くっつけてシャム双生児型PC作れるってことか…? |
… | 2725/03/07(金)02:21:05No.1289817416+RoCEv2とCXLGPUかな熱いな |
… | 2825/03/07(金)02:21:17No.1289817443そうだねx18>シャム双生児型PC |
… | 2925/03/07(金)02:21:18No.1289817448+ヒートシンクついてるのSSDかな |
… | 3025/03/07(金)02:23:43No.1289817733+>これはレンダリング、ゲーム、HPC 向けに設計されています。ご想像のとおり、AI を除外してもカバーする領域は広大です。 |
… | 3125/03/07(金)02:23:49No.1289817756+>ヒートシンクついてるのSSDかな |
… | 3225/03/07(金)02:24:12No.1289817799+なんかこのまま徐々に進化してったらベアボーンみたいになりそうなグラボだな… |
… | 3325/03/07(金)02:24:43No.1289817852そうだねx2まぁ最近のパソコンはグラボが本体みたいなところあるからな… |
… | 3425/03/07(金)02:25:18No.1289817924そうだねx1PS3繋いでスパコンつくるぜーくらいのノリ |
… | 3525/03/07(金)02:25:30No.1289817950+面白そう |
… | 3625/03/07(金)02:26:59No.1289818120+なにこれ? |
… | 3725/03/07(金)02:27:21No.1289818161そうだねx6>なにこれ? |
… | 3825/03/07(金)02:27:23No.1289818165+LPDDR5XとDDR5って倍以上速度違うのかよ |
… | 3925/03/07(金)02:30:03No.1289818389+>LPDDR5XとDDR5って倍以上速度違うのかよ |
… | 4025/03/07(金)02:34:27No.1289818784+LPDDRXはまず周波数がアホだし |
… | 4125/03/07(金)02:35:09No.1289818851+>LPDDR5XとDDR5って倍以上速度違うのかよ |
… | 4225/03/07(金)02:37:04No.1289819036+デスクトップのメモリもバチクソ早くならないの? |
… | 4325/03/07(金)02:37:17No.1289819062+デスクトップの規格もそろそろ一度MBのレイアウトから再設計するわけにはいかないんだろうか |
… | 4425/03/07(金)02:37:54No.1289819123そうだねx2>LPDDR5XとDDR5って倍以上速度違うのかよ |
… | 4525/03/07(金)02:38:22No.1289819166+普通のDDRも近接配置して配線長最小かつ多chにできねーことはないと思うんだけどモジュール自体がでかいのと多分熱と電力で死ぬんじゃねえかな |
… | 4625/03/07(金)02:39:23No.1289819254+これ一個でPCにできそう |
… | 4725/03/07(金)02:39:33No.1289819274+macはさらに過激なレイアウトで500とか800とか出してるからそこまで行くと普通にグラボ並 |
… | 4825/03/07(金)02:40:05No.1289819326+>AI向けじゃなくない? |
… | 4925/03/07(金)02:40:27No.1289819367+グラボのメモリってRAMと同じのなの |
… | 5025/03/07(金)02:41:22No.1289819450+こう…CPUの真裏に配置したメモリをラジエーターのバンズで挟み込むような感じで… |
… | 5125/03/07(金)02:41:37No.1289819474+グラボというより高度なGPU性能が要求される環境向けの補助マザーボードみたいな感じなのか? |
… | 5225/03/07(金)02:42:02No.1289819528+strixhaloやらdigitsやらアップルシリコンやら世はまさになんかLPDDRX近接配置させてGDDR使わず大容量の高速メモリ用意しようぜ時代 |
… | 5325/03/07(金)02:42:31No.1289819573+>デスクトップの規格もそろそろ一度MBのレイアウトから再設計するわけにはいかないんだろうか |
… | 5425/03/07(金)02:43:38No.1289819685+本当ならGDDRとかHBMとかふんだんに使いたいんだけど |
… | 5525/03/07(金)02:44:18No.1289819752+デスクトップの方がCPU速くてコア数も多いのにそこらのノートよりメモリ遅いのは歪なのみんな理解してるから新しい規格のメモリがそろそろ普及するはず |
… | 5625/03/07(金)02:44:31No.1289819779+レイテンシにシビアな用途のためにDDRも詰んでるんだろうけど変態すぎる |
… | 5725/03/07(金)02:44:58No.1289819817+そういやこれどうやって冷却すんだ |
… | 5825/03/07(金)02:45:24No.1289819857+>デスクトップの方がCPU速くてコア数も多いのにそこらのノートよりメモリ遅いのは歪なのみんな理解してるから新しい規格のメモリがそろそろ普及するはず |
… | 5925/03/07(金)02:45:48No.1289819904+CPUも付けよう |
… | 6025/03/07(金)02:45:55No.1289819917そうだねx9>普及するな今のメモリ使いまわせなくなるだろ変えるなバカ |
… | 6125/03/07(金)02:46:47No.1289819992+エッチ画像作りたいんだよ |
… | 6225/03/07(金)02:47:06No.1289820029+>pcieが高速過ぎて低性能グラボならかなり余裕あるからな |
… | 6325/03/07(金)02:48:13No.1289820131+NVなんかミドルだと実質8レーンしか繋がってないの |
… | 6425/03/07(金)02:49:14No.1289820235+>NVなんかミドルだと実質8レーンしか繋がってないの |
… | 6525/03/07(金)02:49:41No.1289820279+>そういやこれどうやって冷却すんだ |
… | 6625/03/07(金)02:50:11No.1289820325そうだねx3まあそういう意味だとメインとVRAMを共用でGDDR6積んでるPS5が変態過ぎるのはそう |
… | 6725/03/07(金)02:50:30No.1289820358+>デスクトップのメモリもバチクソ早くならないの? |
… | 6825/03/07(金)02:50:38No.1289820371そうだねx2あの・・これ手前側のPCI Expressでマザボに繋ぐと後ろの電源端子こまるのでは |
… | 6925/03/07(金)02:50:49No.1289820386+>グラボのメモリってRAMと同じのなの |
… | 7025/03/07(金)02:50:54No.1289820392+グラボ版Raspberry Pi? |
… | 7125/03/07(金)02:52:37No.1289820558+>あの・・これ手前側のPCI Expressでマザボに繋ぐと後ろの電源端子こまるのでは |
… | 7225/03/07(金)02:54:53No.1289820756+CPUカードみたいになってんな |
… | 7325/03/07(金)02:55:07No.1289820770+グラボのメモリが個別でカスタムできるならそのうちGPUも個別売りになってグラボが小さいマザボになりそう |
… | 7425/03/07(金)02:55:19No.1289820798+俺のグラボメモリ160GB積んでるぜ!って言うとすごく馬鹿にされそう |
… | 7525/03/07(金)02:57:22No.1289820987そうだねx2>俺のグラボメモリ160GB積んでるぜ!って言うとすごく馬鹿にされそう |
… | 7625/03/07(金)02:58:05No.1289821056そうだねx1もういい加減CPUデカくしてGPUとひとまとめにしてほしい |
… | 7725/03/07(金)02:59:16No.1289821161+800帯域の512GBってどういう配置してんだろうなM3Ultra |
… | 7825/03/07(金)02:59:33No.1289821190そうだねx1>あの・・これ手前側のPCI Expressでマザボに繋ぐと後ろの電源端子こまるのでは |
… | 7925/03/07(金)02:59:35No.1289821193そうだねx2>まあそういう意味だとメインとVRAMを共用でGDDR6積んでるPS5が変態過ぎるのはそう |
… | 8025/03/07(金)03:00:19No.1289821262+dGPUが結構壁にぶち当たってるのとLPDDRX並べるの流行ってるからなんかブレイクスルー起きるまではしばらくSoCの時代になると思う |
… | 8125/03/07(金)03:00:40No.1289821295+少し前まではメモリ間借りしてる内蔵グラフィックなんてうんこ扱いだったのに |
… | 8225/03/07(金)03:01:16No.1289821356+VRAM自分で増量できるのはいいな |
… | 8325/03/07(金)03:02:00No.1289821422+ゲーム機ならともかく汎用マシンでGDDRメインメモリに使うとちょっと雑多なバックグラウンドプロセス走るだけでレイテンシガバスカの悪いところ出てきちゃって死んじゃう |
… | 8425/03/07(金)03:02:04No.1289821425+>グラボのメモリが個別でカスタムできるならそのうちGPUも個別売りになってグラボが小さいマザボになりそう |
… | 8525/03/07(金)03:03:34No.1289821551+>もういい加減CPUデカくしてGPUとひとまとめにしてほしい |
… | 8625/03/07(金)03:04:31No.1289821628+グラボのメモリにDDR5って使えないの? |
… | 8725/03/07(金)03:05:08No.1289821666+もうこういうのについていけない悲しいおじさんになってしまった... |
… | 8825/03/07(金)03:05:08No.1289821667+>800帯域の512GBってどういう配置してんだろうなM3Ultra |
… | 8925/03/07(金)03:05:46No.1289821716+LPDDR6X(仮)とか出てきたらもうGDDR8とか7Xなんか使わんでもゲーミングなら帯域足りるとは思うけどな |
… | 9025/03/07(金)03:06:49No.1289821798+まぁこの手の謎PCIは探せばあるから… |
… | 9125/03/07(金)03:08:05No.1289821893+LANポートあるの結構欲しいわ… |
… | 9225/03/07(金)03:09:12No.1289821976+>dGPUが結構壁にぶち当たってるのとLPDDRX並べるの流行ってるからなんかブレイクスルー起きるまではしばらくSoCの時代になると思う |
… | 9325/03/07(金)03:09:57No.1289822033+>あとはクソめんどそうLAN差して何の意味があるんだろう |
… | 9425/03/07(金)03:10:03No.1289822037そうだねx3>あとはクソめんどそうLAN差して何の意味があるんだろう |
… | 9525/03/07(金)03:11:09No.1289822129+>グラボのメモリにDDR5って使えないの? |
… | 9625/03/07(金)03:11:17No.1289822140+BMCってネット用のLANでは無いってこと? |
… | 9725/03/07(金)03:11:23No.1289822143+これ使うとスケベAIがどれくらい早くなるの? |
… | 9825/03/07(金)03:11:51No.1289822186+GPUでポリゴン計算してGPUでエンコしてGPUからLANに動画垂れ流したらリモートプレイかなりラグ無いと思うの |
… | 9925/03/07(金)03:12:40No.1289822253+>CPUも付けよう |
… | 10025/03/07(金)03:13:31No.1289822327+スレ画にArmも載せたようなやつが今度Nvidiaが売るやつだ |
… | 10125/03/07(金)03:13:38No.1289822333+>でもそれをやってしまうとグラボでいられなくなるラインを越えてしまう気がするし… |
… | 10225/03/07(金)03:14:23No.1289822404+GPUって今後はまともに買えない商品になるのかなあ |
… | 10325/03/07(金)03:15:07No.1289822459+>GPUって今後はまともに買えない商品になるのかなあ |
… | 10425/03/07(金)03:16:15No.1289822543+余った帯域使おうぜーってやつだとM.2スロット付いたグラボは見かけた記憶あるな |
… | 10525/03/07(金)03:16:43No.1289822584+LPDDR使うCAMM2はJEDECで規格化されたらしいからそのうちマザボが出るかもしれない |
… | 10625/03/07(金)03:17:26No.1289822662そうだねx1回路の物理的な距離がネックになってるのは結構深刻な問題なんだよな |
… | 10725/03/07(金)03:17:36No.1289822671+もうメモリにGPUとかCPU付けよう |
… | 10825/03/07(金)03:19:28No.1289822824+未来ではグラボが肥大化してCPUを取り込みマザボは退化してかさぶたみたいになるのか |
… | 10925/03/07(金)03:20:56No.1289822928+>回路の物理的な距離がネックになってるのは結構深刻な問題なんだよな |
… | 11025/03/07(金)03:25:29No.1289823234+>回路の物理的な距離がネックになってるのは結構深刻な問題なんだよな |
… | 11125/03/07(金)03:38:02No.1289823882+ミニPCをしっかり規格化するか… |
… | 11225/03/07(金)03:40:56No.1289824010そうだねx2>ミニPCをしっかり規格化するか… |
… | 11325/03/07(金)04:00:03No.1289824773+これシングルボードコンピュータ… |
… | 11425/03/07(金)04:03:10No.1289824879+>自社製品にゼウスと名付ける傲慢さ |
… | 11525/03/07(金)04:18:18No.1289825386+>>ミニPCをしっかり規格化するか… |
… | 11625/03/07(金)04:29:27No.1289825688+モロmac意識してるNvidiaのやつはどうなるだろ |
… | 11725/03/07(金)04:56:49No.1289826317+Intel時代の高性能NUCにPCIEのボード上にPCが乗るタイプのやつがあったから |
… | 11825/03/07(金)05:14:46No.1289826773+CPUもグラボに載せてくれたらピン折れとか気にしなくていいね |
… | 11925/03/07(金)05:49:11No.1289827628+>CPUもグラボに載せてくれたらピン折れとか気にしなくていいね |
… | 12025/03/07(金)06:02:38No.1289828010そうだねx1組み込み用途だと拡張ボードの形状のシングルボードコンピュータは前から存在したけどな |
… | 12125/03/07(金)06:12:08No.1289828276+この構成ならLANじゃなくてQSFP載せた方がいい気がするがマジでなに用途なんだこのLAN |
… | 12225/03/07(金)06:14:47No.1289828366+昔もあったな…PCIに刺す実質PC一式 |
… | 12325/03/07(金)06:16:10No.1289828407+>この構成ならLANじゃなくてQSFP載せた方がいい気がするがマジでなに用途なんだこのLAN |
… | 12425/03/07(金)06:17:37No.1289828452+特定用途だけ強いタイプのボードかな… |
… | 12525/03/07(金)06:18:09No.1289828469+マザーと電源って陳腐化と寿命がほぼ同じタイミングだし合体してもいいんじゃね? |
… | 12625/03/07(金)06:19:06No.1289828497+>NIC生えてるのはGPUで処理したデータそのままネットで連携できるとかだろう |
… | 12725/03/07(金)06:36:54No.1289829174+昔XeonPhiというのがおったんじゃよ… |
… | 12825/03/07(金)06:40:30No.1289829324+AIが捗りますって言われても今AIで遊んでるようなのは買わないんだろうな |
… | 12925/03/07(金)06:43:57No.1289829500+>上に概念図あるけど乗ってる |
… | 13025/03/07(金)06:44:04No.1289829503+両側にPCIeあるとライザーケーブルの取り回しかなり良くなるな |
… | 13125/03/07(金)06:56:47No.1289830251+DDR5を増設できてもどれだけ効果があるんだろうなあ |
… | 13225/03/07(金)07:37:16No.1289833469+DDRはレイテンシで特にLPDDR5より強いからメリットがないわけではない |
… | 13325/03/07(金)07:52:13No.1289835111そうだねx1>AIが捗りますって言われても今AIで遊んでるようなのは買わないんだろうな |
… | 13425/03/07(金)08:00:30No.1289836196+マザボにグラボつけるんじゃなくてグラボにマザボつけるのか |
… | 13525/03/07(金)08:07:17No.1289837204+>マザボにグラボつけるんじゃなくてグラボにマザボつけるのか |
… | 13625/03/07(金)08:41:13No.1289842496+マザボとグラボ一体化させてそこにCPUとかメモリ載せるようにしようぜ! |
fu4732860.jpg fu4732859.jpg 1741280824095.jpg