二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741102556331.jpg-(110751 B)
110751 B25/03/05(水)00:35:56No.1289209875そうだねx18 07:12頃消えます
PCコンのABとXYの配置がニンテンドーと逆なの永遠に慣れる気がしない
「A連打!」とかのQTEでB連打しちゃう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/05(水)00:42:05No.1289211398+
設定で変更とか出来ないの?
225/03/05(水)00:45:56No.1289212288そうだねx11
>設定で変更とか出来ないの?
一応変更はできるけど今度はUIとの不一致が発生しがちから悩ましい
みんなどうしてんだろ
325/03/05(水)00:47:31No.1289212679+
ボタンの名前はもう無視してこっち押したらああなるみたいな感覚だけでパッド触ってる
結果QTEはしね!ってなってる
425/03/05(水)00:47:43No.1289212747+
設定で変換すると目視と実際の挙動が違って余計に混乱する
525/03/05(水)00:49:08No.1289213085そうだねx6
    1741103348191.png-(5202 B)
5202 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
625/03/05(水)00:49:27No.1289213164そうだねx24
同じ記号使ってるのに配置逆なのクソが…ってなるよね…
725/03/05(水)00:50:36No.1289213434+
スイッチのボタン配置のシルエットでこのボタン押せってやつに他のゲームもできないのかな
825/03/05(水)00:50:41No.1289213451そうだねx23
ABCを右から並べる任天堂が悪いわ
925/03/05(水)00:50:56No.1289213514そうだねx1
ボタン配置もそうだし決定キャンセルをオプションで逆にできないゲームも未だに慣れない
全部のゲームがモンハンくらい手厚い設定があればいいんだけど
1025/03/05(水)00:51:21No.1289213602+
>1741103348191.png
SEGAがこれやった系列なんだよな箱は…
なので箱とPCは実質セガハード
1125/03/05(水)00:51:35No.1289213648そうだねx5
>同じ記号使ってるのに配置逆なのクソが…ってなるよね…
完全に線対称にしてくるの死んでほしい…とは思うが
Xボタンを上のY軸側に、Yボタンを左のX軸側に配置していた
そもそもが相当クソな所から始まっていた気もする
1225/03/05(水)00:51:35No.1289213650+
タイトルでゲーム始めるつもりでゲーム終わらせちゃう
1325/03/05(水)00:52:06No.1289213757+
Switchでも箱コンのボタン配置のコントローラー使えばええ!
ジョイコンが使いたいならまあうん…
1425/03/05(水)00:52:23No.1289213819+
配置の変更しても同時押しとか他の機能も割り振られてたりして
結局操作し難くなるから諦めるしかない
1525/03/05(水)00:52:29No.1289213839+
    1741103549919.png-(4873 B)
4873 B
画数でいうとこれになるのでPSと任天堂は実は同じなのか?
1625/03/05(水)00:52:47No.1289213903+
tarantula proのswitchモードでPC接続したらニンテンドー配置の表記のボタンを押せばその通り反応するぞ
1725/03/05(水)00:52:47No.1289213904そうだねx1
>ABCを右から並べる任天堂が悪いわ
こればっかりは擁護できないんだよな…
なんで右からABにしたんよ縦読みか?アルファベットなのに…
1825/03/05(水)00:53:00No.1289213941+
まさにモンハンでこれになってむちゃくちゃ混乱したけど
ちゃんとオプションでPS配置版表記の説明に変えれたよ
1925/03/05(水)00:53:12No.1289213987+
ファミコンがBA配置になってたのがすべての始まりだからもうどうしようもない
2025/03/05(水)00:53:27No.1289214054+
もしや配列に特許があったのかな?
2125/03/05(水)00:54:24No.1289214239+
仮に今後任天堂側が配置を合わせたとしてもそれはそれでんききききってなりそう
2225/03/05(水)00:54:57No.1289214360そうだねx18
    1741103697893.png-(3642 B)
3642 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2325/03/05(水)00:55:13No.1289214423そうだねx3
×〇□△の方が永遠に慣れる気がしない
2425/03/05(水)00:55:21No.1289214449+
>1741103697893.png
ありがとう…
2525/03/05(水)00:55:56No.1289214577+
>もしや配列に特許があったのかな?
BA配置なら特許取れるかもだけど
AB配置で特許取るのは無理だと思う
2625/03/05(水)00:56:04No.1289214614+
去年この時期にスレ画のセールあったけど今年はないのか?
2725/03/05(水)00:56:07No.1289214623そうだねx3
PS表記できるゲームがこれほどありがたいとはな…
2825/03/05(水)00:56:11No.1289214642+
>なんで右からABにしたんよ縦読みか?アルファベットなのに…
近い方がメインボタンで遠い方がサブの並びが上下2層みたいな考え方なんだろう
2925/03/05(水)00:56:14No.1289214652+
これのせいでクロスプレイのゲームの操作語る時PS基準で言うのが一番確実になってる
3025/03/05(水)00:57:06No.1289214800+
PSはわりとスーファミの配置感覚そのままってかんじするわ
3125/03/05(水)00:57:25No.1289214863+
ABXYはまだなんとかなる
RとLはちょっと迷う
3225/03/05(水)00:57:53No.1289214951そうだねx16
>RとLはちょっと迷う
え…!?
3325/03/05(水)00:58:33No.1289215071+
>×〇□△の方が永遠に慣れる気がしない
初めはそうだったけど底が×で上が△で日本式決定ボタンが右の〇って覚えたらそこまで混乱しない
3425/03/05(水)00:58:55No.1289215138+
お箸を持つ方がRだぜ
3525/03/05(水)00:59:15No.1289215189+
流石にR2とRTの話じゃないか?
3625/03/05(水)00:59:15No.1289215192そうだねx11
>RとLはちょっと迷う
流石にReftが左とLightが右は間違えないで欲しい
3725/03/05(水)01:00:14No.1289215349+
よくLT…どれ…?ってなる
3825/03/05(水)01:00:17No.1289215362+
PS5が✕決定になってからはSwitchと切り替えた時に頭が混乱する
3925/03/05(水)01:00:50No.1289215464+
>×〇□△の方が永遠に慣れる気がしない
本当にクソみたいな記号たと思うわ
4025/03/05(水)01:00:52No.1289215473+
>PSはわりとスーファミの配置感覚そのままってかんじするわ
まずSFCの操作感から大きく変える意味がなかったからな
根本的な原因はアメリカとの文化の違い
要はインチとかと同じ
4125/03/05(水)01:01:04No.1289215512+
箱コンしかわからない…
決定ボタンを×にしたい
4225/03/05(水)01:01:29No.1289215595+
>流石にR2とRTの話じゃないか?
ZLとZRはZ…?となることがなくもない
L3とR3の話かもしれない
4325/03/05(水)01:02:23No.1289215737+
どうでもいいけど
野球のライトレフトって実際の守備者から見たら逆じゃね…?
ってずっと思ってたんだけどキャッチャーから見た左右で名称決まってるから別におかしくないんだ
って最近教えられた
4425/03/05(水)01:02:29No.1289215754+
各社のパッド自由に選ばせてくれ
4525/03/05(水)01:02:37No.1289215784+
下位互換とかもある関係でもう統一は無理だし諦めて慣れるしかないよ…
4625/03/05(水)01:03:41No.1289215977+
>下位互換とかもある関係でもう統一は無理だし諦めて慣れるしかないよ…
PSは×決定にできたんだから出来ないことはないと思うがな…
ときどき旧作やると最初だけ戸惑うけど
4725/03/05(水)01:03:44No.1289215988+
×ボタンを決定キーにした最初のゲームってどれなんだろ
4825/03/05(水)01:04:45No.1289216157+
    1741104285749.png-(8537 B)
8537 B
←こうやって認識してたから(逆じゃね…?)ってずっと思ってた
4925/03/05(水)01:05:14No.1289216227+
ボタン引き抜いて変えられるやつあればいいのに
5025/03/05(水)01:05:30No.1289216273+
😀決定キャンセル入れ替えオプション
😫決定キャンセル以外の操作まで入れ替わる
5125/03/05(水)01:06:43No.1289216489+
あまり関係ないけどスティックが押せることに未だに戸惑っている
ダッシュ割り振るのやめろや!
5225/03/05(水)01:07:31No.1289216618そうだねx1
体が各社のコントローラーに最適化されたのかそのコントローラー持った時にボタン配置が頭の中で切り替わるようになってる
5325/03/05(水)01:07:49No.1289216673+
>×ボタンを決定キーにした最初のゲームってどれなんだろ
×と言うかセガ配列のAで任天堂のBなら
SFCのマリオワールドはB決定だったな
https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAAAJ.pdf
5425/03/05(水)01:08:14No.1289216751+
GCの異形なコントローラーになったあたりで任天堂もABCの並びにすりゃよかったのに
5525/03/05(水)01:08:18No.1289216764+
>体が各社のコントローラーに最適化されたのかそのコントローラー持った時にボタン配置が頭の中で切り替わるようになってる
DSとかプロコンをPCで使った時が一番脳が混乱してるところはある
5625/03/05(水)01:08:29No.1289216800+
>ボタン引き抜いて変えられるやつあればいいのに
Tarantula Proが解決してくれてありがたい…
5725/03/05(水)01:08:57No.1289216904+
書き込みをした人によって削除されました
5825/03/05(水)01:09:01No.1289216914+
SFCは確かにB決定のゲーム多かったけどAキャンセルのゲームは無かったよな…
無かったよな…?
5925/03/05(水)01:09:10No.1289216942+
>ボタン引き抜いて変えられるやつあればいいのに
結構ある!
6025/03/05(水)01:09:44No.1289217057+
最近やったゲームでプレステでいう〇ボタンがジャンプに設定されてて即キーコンフィグしたな
あれ制作者は使いやすいと思ってんのかな…
6125/03/05(水)01:09:48No.1289217079+
>😀決定キャンセル入れ替えオプション
>😫決定キャンセル以外の操作まで入れ替わる
最近やったメイドインアビスのゲームがこれでマジで萎えた
しゃがむが箱の×ボタン?L1に置いてある回避と入れ替えでいいだろ…と思ったらL1ボタンを押して人と会話しなきゃいけない珍妙な操作になった
6225/03/05(水)01:10:34No.1289217213そうだねx1
あまり言われることないけど箱コンみたいなスティックと十字キーの配置個人的に凄く苦手だったりする
6325/03/05(水)01:10:44No.1289217236+
>SFCは確かにB決定のゲーム多かったけどAキャンセルのゲームは無かったよな…
>無かったよな…?
いっぱいあったよ
https://mocagh.org/ftl/dmsfc-manual.pdf
6425/03/05(水)01:11:24No.1289217359+
AとB XとYをボタン配置逆にして完璧!
おいやめろボタンの位置対応して表示出すんじゃねぇ
6525/03/05(水)01:11:34No.1289217392+
>いっぱいあったよ
あるのか…
やっぱSFCの時期の不統一が尾を引いてんのかな
6625/03/05(水)01:12:07No.1289217489+
>SFCは確かにB決定のゲーム多かったけどAキャンセルのゲームは無かったよな…
>無かったよな…?
AB決定!XYキャンセル!とか色々変わり種あるなって思うけど
それ以上にどれかを選ぶだけでそもそもキャンセルって行為が無いなって事も割とあった
6725/03/05(水)01:12:14No.1289217510+
アナログスティックが馬鹿にならないコントローラおせーて
6825/03/05(水)01:12:21No.1289217537+
>AとB XとYをボタン配置逆にして完璧!
>おいやめろボタンの位置対応して表示出すんじゃねぇ
コントローラ側の設定でABとXYを逆にしたうえで
ゲーム側でもABとXYを逆にするのが一番手っ取り早いのかな
6925/03/05(水)01:13:36No.1289217746+
バベルの塔が神の怒りに触れて
コントローラの配置は世界でバラバラになってしまったんじゃ
7025/03/05(水)01:14:01No.1289217833+
>アナログスティックが馬鹿にならないコントローラおせーて
最近何かと話題になりがちなホールエフェクトスティックは壊れにくいともっぱらの噂
最近の中華コンはすごいぞ
7125/03/05(水)01:15:35No.1289218080+
>アナログスティックが馬鹿にならないコントローラおせーて
ホールエフェクトはなり難いのが売りだけどならないわけではない
Edge買って壊れたら交換がしょっちゅう壊す人には一番いいんじゃない?
7225/03/05(水)01:16:47No.1289218279+
そもそもSFCのロンチであるマリオワールドからしてYでダッシュBでジャンプだったからな…
Bダッシュという言葉が意味をなさなくなった瞬間でもあった
7325/03/05(水)01:18:02No.1289218473+
>そもそもSFCのロンチであるマリオワールドからしてYでダッシュBでジャンプだったからな…
>Bダッシュという言葉が意味をなさなくなった瞬間でもあった
Aはジャンプはジャンプでもスピンジャンプだしな…
7425/03/05(水)01:19:41No.1289218716+
>そもそもSFCのロンチであるマリオワールドからしてYでダッシュBでジャンプだったからな…
>Bダッシュという言葉が意味をなさなくなった瞬間でもあった
親指をYBに置く想定してたからな
このまま業界がYキャンセルB決定に統一されてたらどれだけよかったか…
7525/03/05(水)01:19:51No.1289218739そうだねx2
設定でちゃんとゲーム中のボタン表記も変えられるゲーム偉すぎると思う
7625/03/05(水)01:21:03No.1289218951+
>そもそもSFCのロンチであるマリオワールドからしてYでダッシュBでジャンプだったからな…
>Bダッシュという言葉が意味をなさなくなった瞬間でもあった
fu4725035.jpg
やはりこの実装か…
7725/03/05(水)01:22:07No.1289219104+
LRのBTはボタンとトリガーの頭文字って覚えたら混ざらなくなるよ
7825/03/05(水)01:22:23No.1289219144+
>fu4725035.jpg
>やはりこの実装か…
歴史の転換点すぎる…
64とかGCはこの配置に近いしこのままで良かったんじゃ…
7925/03/05(水)01:22:28No.1289219159+
ボタン表記はゲーム側の問題だからな…
キーボードそのままとか1234もあるからもう慣れたけど
8025/03/05(水)01:22:50No.1289219217+
パソコンにPS4コントローラーをつないで
Steamの機能で決定とキャンセルを入れ替えて
その上でボタン表記は箱コンにしてる
8125/03/05(水)01:23:16No.1289219289+
>パソコンにPS4コントローラーをつないで
>Steamの機能で決定とキャンセルを入れ替えて
>その上でボタン表記は箱コンにしてる
変態か?
8225/03/05(水)01:23:35No.1289219353+
Zとか言われてもよく分からないからR(デカい)R(小さい)とかにしてほしい
8325/03/05(水)01:23:59No.1289219437そうだねx1
PS4で出た原作は〇決定×キャンセルだったけど
PC移植にあたって×決定〇キャンセルに変えておくね…
回避動作はキャンセルボタンだからね…
8425/03/05(水)01:24:07No.1289219466+
ABが入れ替わるのはまだ分かるけどXYはどう考えて縦軸にX置いて横軸にYを置いたのかが思い付かない
8525/03/05(水)01:25:59No.1289219784+
ABCなメガドライブはA(決定)B(キャンセル)C(決定)とかになってたな
ソニックとかはAもBもなく全部同じボタンだったりするけど
8625/03/05(水)01:26:10No.1289219810+
海外の昔のPSソフトを遊ぶとX決定が結構多い
キャンセルは〇や□が多くてややこしい
8725/03/05(水)01:26:35No.1289219889+
>PS4で出た原作は〇決定×キャンセルだったけど
>PC移植にあたって×決定〇キャンセルに変えておくね…
>回避動作はキャンセルボタンだからね…
けおおおおおおお!!!!!!!!
8825/03/05(水)01:27:00No.1289219957+
>PS4で出た原作は〇決定×キャンセルだったけど
>PC移植にあたって×決定〇キャンセルに変えておくね…
>回避動作はキャンセルボタンだからね…
PCからダクソに入ったからジャンプで回避追いやられた今となってはそれで慣れて良かった気がしてる
8925/03/05(水)01:28:42No.1289220205+
>>パソコンにPS4コントローラーをつないで
>>Steamの機能で決定とキャンセルを入れ替えて
>>その上でボタン表記は箱コンにしてる
>変態か?
決定とキャンセルを入れ替えてるのに画面に◯や✕と表示されると混乱するけど
AやBと表示されれば自然と決定とキャンセルと判断するから違和感なくて悩まないんだよ
9025/03/05(水)01:29:40No.1289220369+
RBLBはなんで手前がBなんだろう
9125/03/05(水)01:30:18No.1289220479+
>RBLBはなんで手前がBなんだろう
じゃあ奥のTは何だと思ってるんだよ!
9225/03/05(水)01:30:25No.1289220504+
>RBLBはなんで手前がBなんだろう
手前とかじゃなくてButtonとTriggerだからとしか…
9325/03/05(水)01:30:28No.1289220514+
>ABが入れ替わるのはまだ分かるけどXYはどう考えて縦軸にX置いて横軸にYを置いたのかが思い付かない
配置的にはそのまんまABからの流れじゃないかな
なんでXYにしたのかはわかんないけど…
9425/03/05(水)01:30:50No.1289220571そうだねx2
>>RBLBはなんで手前がBなんだろう
>手前とかじゃなくてButtonとTriggerだからとしか…
ボタンじゃない
バンパー
9525/03/05(水)01:30:59No.1289220595+
PS内ですら◯✕の配置かわるし…
9625/03/05(水)01:31:07No.1289220609+
>なんでXYにしたのかはわかんないけど…
SFCの頃はZ無かったし無難にCDでよかったよな…
9725/03/05(水)01:31:14No.1289220624+
>PS4で出た原作は〇決定×キャンセルだったけど
>PC移植にあたって×決定〇キャンセルに変えておくね…
これPS4→PCどころかPS4→PS5でリマスター版とか出てるゲームでも同じこと起こってないか…
9825/03/05(水)01:31:20No.1289220643+
>ボタンじゃない
>バンパー
知らなかったそんなの…
9925/03/05(水)01:31:21No.1289220644+
あれってトリガーだったの!?
やっと理解できた気がする
10025/03/05(水)01:31:34No.1289220678+
>ボタンじゃない
>バンパー
おいは恥ずかしか!!
10125/03/05(水)01:32:07No.1289220767+
RBLBのBってボタンじゃなかったの!?
まあトリガーの方だけでも覚えてたら瞬間に区別できるから困らないけど
10225/03/05(水)01:32:11No.1289220773+
Switch2はZLZRにアナログトリガー付けるのかな
大半のゲームでなくていいけど希に必要な場合もある…
10325/03/05(水)01:32:57No.1289220880+
ボタンだと位置の情報が曖昧すぎるからな…
10425/03/05(水)01:33:11No.1289220907+
B俺は…トリガーには成れないっていうのか
10525/03/05(水)01:33:16No.1289220919+
でもPSコンも縦軸にX(エックス)を置いてるし…
10625/03/05(水)01:33:38No.1289220960+
正直LRのアナログトリガーに必要性をあまり感じない
ストロークの発生しないボタンでいいじゃん…ってなる
10725/03/05(水)01:33:51No.1289220987そうだねx1
箱は公式でボタンだよ…
10825/03/05(水)01:34:11No.1289221043+
やはり東西南北で配置すべきだったのでは?(北半球と南半球の間で始まる終わらない闘争の始まり)
10925/03/05(水)01:34:56No.1289221150+
>あれってトリガーだったの!?
たしか箱○がアナログトリガーって名前で採用してそこからだったと思う
形状的にはDCからトリガーって名前だったかもしれない
11025/03/05(水)01:35:37No.1289221241+
Bボ
Tタン
かと思ってた
11125/03/05(水)01:35:42No.1289221251+
バンパーの引っかけるところがポキッていくのむかつく
あんなちょっとでボタン効かなくなるの納得いかない
11225/03/05(水)01:35:52No.1289221283+
MSの公式見るとLB(Lボタン)LT(左トリガー)で何かモヤる
11325/03/05(水)01:36:22No.1289221345+
>正直LRのアナログトリガーに必要性をあまり感じない
あれはレースゲーで最大限に効果を発揮するから…
FPSとかで発射レートの高いセミオート武器使うとクソが!ってなるけど
11425/03/05(水)01:38:07No.1289221611+
ドライブでの操作は0-100だと耐えられないってなるからな…
マウキーでWASDでのドライブとかさせられるとシビアさを実感する
11525/03/05(水)01:39:47No.1289221850+
強弱つけられるのが活かせる事があんまり無いけどあるに越した事はない
11625/03/05(水)01:40:16No.1289221914そうだねx1
 ○
○ ●←のボタンを押せ
 ○
みたいな感じで表してくれればいいのに
11725/03/05(水)01:40:38No.1289221982+
LRボタンとLRトリガー
L1R1とL2R2
LRボタンとZLZR
でいいのかな
11825/03/05(水)01:43:11No.1289222393+
まあBとLより1と2の方が瞬時にわかりやすいよね
11925/03/05(水)01:43:50No.1289222516+
全部PS表記になれ
12025/03/05(水)01:43:57No.1289222539+
古めのPCゲーだとボタン表記が数字で1ボタンとか4ボタンとか言われてもどれだよ!ってなる事もままあったな…使うパッドによってその数字の場所も違って…
12125/03/05(水)01:44:34No.1289222641+
>LRボタンとZLZR
実際の機能はまったく一緒だから困りはしないんだけどZとかいう別軸が突然出てくるのが割と気になる
12225/03/05(水)01:44:34No.1289222642+
>古めのPCゲーだとボタン表記が数字で1ボタンとか4ボタンとか言われてもどれだよ!ってなる事もままあったな…使うパッドによってその数字の場所も違って…
バイオ4のQTEで56!とか言われるのマジで最低
12325/03/05(水)01:44:47No.1289222668+
操作増える一方だからサターンパッドみたいに前面6ボタンが標準になる世界もあるかと思ったけどそうはならなかったな…
12425/03/05(水)01:45:45No.1289222811+
アナログトリガーは最近のお高いコントローラだとボタンくらい押し込みが浅くなるロックかけられるようになってるの多いね
ロック無し→ややストロークあり→ボタンと同程度の3段階調整できるエリコン2のロックはめちゃくちゃ重宝している
12525/03/05(水)01:45:51No.1289222827+
LRとかスタートセレクト的なボタンも全部順番に数字になってて何もわからんときあったなあ確かに
12625/03/05(水)01:46:10No.1289222874+
DirectInputは1~4どころか0~3表記のパッドもあって…
12725/03/05(水)02:03:46No.1289225479+
どこも新たにゲーム用ボタン増やさんのは操作出来る限界だからって事なんだろうか
移植時に面倒だからってのもあるのかもしれんが
12825/03/05(水)02:04:25No.1289225561+
>どこも新たにゲーム用ボタン増やさんのは操作出来る限界だからって事なんだろうか
>移植時に面倒だからってのもあるのかもしれんが
背面ボタン付きだったりアタッチメントで増やせるのは出てるじゃない
12925/03/05(水)02:06:48No.1289225852+
背面は背面独自じゃなくて割り当てるからまたちょっと違うというか
13025/03/05(水)02:07:25No.1289225926+
まあ結局メジャーなCS機のデフォのパッドでボタンが増えたりしないとゲーム作る側も使えるボタン数をそこに合わせるからねえ
後からアタッチメントや背面ボタンで増やせてもそこは既存のボタンを割り振れますよってくらいに収まっちゃうし
13125/03/05(水)02:07:37No.1289225950+
>どこも新たにゲーム用ボタン増やさんのは操作出来る限界だからって事なんだろうか
>移植時に面倒だからってのもあるのかもしれんが
増やして全部使うと対応できずに脱落する人が結構いそうだからかなあ
13225/03/05(水)02:08:34No.1289226052+
モンハンはUI変えられて助かった
13325/03/05(水)02:12:39No.1289226541+
数年前に龍が如く0をPCでやった時これのせいでカラオケ全然うまくできなかったなあ
13425/03/05(水)02:16:18No.1289226954+
>数年前に龍が如く0をPCでやった時これのせいでカラオケ全然うまくできなかったなあ
ダメだねダメよダメなのよ
13525/03/05(水)02:16:46No.1289227000+
ABは幼い頃からの刷り込みで任天堂配置がしっくりくるけど、XYはX軸Y軸そのまんまだから箱コンの方がしっくりくる
13625/03/05(水)02:18:03No.1289227135そうだねx1
>実際の機能はまったく一緒だから困りはしないんだけどZとかいう別軸が突然出てくるのが割と気になる
64もGCもZあったからZは別に良いんだけど
GCのZは上側にあったのに途中から下側がZになったのがマジでクソだと思う
自分の会社でなんで配列喧嘩してんだよ
13725/03/05(水)02:22:16No.1289227544そうだねx1
PCゲーム歴そこそこ長いから逆に任天堂配列のが困惑するようになってる
13825/03/05(水)02:23:11No.1289227652+
GCコンは誰が触っても絶対に決定とキャンセルを間違えない配列なのと
任天堂なのにYが上でXが右にあるのが非常にユニバーサルで良いと思う
13925/03/05(水)02:24:48No.1289227834+
画面上のボタン表示で狂わせてくるから永遠にどうにもならねぇ
14025/03/05(水)02:25:30No.1289227905+
>GCコンは誰が触っても絶対に決定とキャンセルを間違えない配列なのと
>任天堂なのにYが上でXが右にあるのが非常にユニバーサルで良いと思う
Aボタンを押しながらBにもXにもYにもアクセスしやすいのもいいよね
おかげで移植するときボタン配置に難儀することになるんだが…
14125/03/05(水)02:32:40No.1289228606そうだねx1
箱マスの頃からだけど混ぜて使うせいでいまだに慣れないや
14225/03/05(水)02:36:46No.1289228949そうだねx3
ボタンのマークに関してだけはPSが最強だとずっと思ってる
⚪︎△▫︎✖︎の分かりやすいことよ…
14325/03/05(水)02:37:24No.1289228998+
>増やして全部使うと対応できずに脱落する人が結構いそうだからかなあ
最近はボタン足りなくてスティック押し込み多用させるゲーム増えてきててあれ嫌いだから
あれやるくらいならボタン増やして欲しい
14425/03/05(水)02:38:57No.1289229134そうだねx3
R1R2じゃないと脳が認識してくれない BTどっちだっけまだまだ間違える
14525/03/05(水)02:40:52No.1289229294+
>⚪︎△▫︎✖︎の分かりやすいことよ…
見ればそうだけどマークだけで上下左右を示してない
14625/03/05(水)02:41:12No.1289229320+
十字キーは←→↓↑
で右の4ボタンは◀▶▲▼でどうだ?
14725/03/05(水)02:41:32No.1289229345+
ゲーム中でもPS表記してくれるからPSコンが最強とかいう謎の評価になってる
PSコン繋げてもABXYで表記するゲームは困るからやめてね
14825/03/05(水)02:41:54No.1289229372そうだねx4
>>⚪︎△▫︎✖︎の分かりやすいことよ…
>見ればそうだけどマークだけで上下左右を示してない
それ言ったらXYABも大概だし…
14925/03/05(水)02:43:29No.1289229507+
ワンダースワン先輩を見習おう
15025/03/05(水)02:44:21No.1289229577+
統一したらmsと任天堂で揉めるんだろうか
15125/03/05(水)02:45:02No.1289229627+
昔やってたゲームでボタンマークをPS基準にするMODがあってみんな考える事は一緒なんだなって
15225/03/05(水)02:46:41No.1289229756+
 A
< >
 ∀
これで
15325/03/05(水)02:47:08No.1289229789+
持ってるコントローラーは何でも良いから画面表示だけ好きなのを選ばせてほしい
15425/03/05(水)02:47:36No.1289229831+
コントローラーは声が出るとかそういうのついてなくていいから安くしてくれ
15525/03/05(水)02:50:12No.1289229996+
PS配置に馴染みすぎて箱配列は駄目な体になっちまった
15625/03/05(水)02:51:17No.1289230072+
重いから振動要らない
15725/03/05(水)02:52:19No.1289230141+
決定キャンセルは慣れるんだがQTE的に咄嗟にXを押せ!って出ると間違う
15825/03/05(水)02:53:45No.1289230209+
振動がないとジャストラッシュのタイミングわかんなくなっちゃう…
15925/03/05(水)03:01:04No.1289230645+
>見ればそうだけどマークだけで上下左右を示してない
ボタンの位置をマークで示されなきゃわからないことなんか無いだろ
16025/03/05(水)03:01:38No.1289230681+
あらゆるゲームパッドが当たり前のようにトリガー付けてるけどボタンにして欲しい
高いやつにトリガーストップ付いてたり改造キット出てたりで不要論はそこそこあると思うのになぜかどのパッドもトリガーをつける…
16125/03/05(水)03:02:40No.1289230735+
意味ないよねトリガー
指疲れるだけだ
16225/03/05(水)03:03:40No.1289230780+
>画数でいうとこれになるのでPSと任天堂は実は同じなのか?
PS1開発時の意図なら
〇…決定
×…キャンセル
□…メニュー(□を書類とかウィンドウの見立て)
△…視点切替・方向指示(上矢印の見立て)
16325/03/05(水)03:03:42No.1289230782+
Zボタン…サターンパッドの事だろうか
16425/03/05(水)03:04:14No.1289230807+
PSは記号だから分かりやすい
箱とニンテンドーはどっちをメインでやってるか
16525/03/05(水)03:07:44No.1289231001+
箱と任天堂はどっちが良し悪しじゃなくて混乱するに決まってるだろって話だからな…
16625/03/05(水)03:13:32No.1289231260+
PSは記号そのものが分かりやすいかどうかって部分は置いといて
いい加減慣れるだけの期間使ってる上で他と混同しないからってのが大きいと思う
16725/03/05(水)03:16:24No.1289231393+
ゲーム内で✕が決定なのに文字入力UI出したら✕でキャンセルでん~~ってなった覚えがある
16825/03/05(水)03:34:06No.1289232075そうだねx1
PSで過去ハードのゲームやるときが何より混乱する
16925/03/05(水)03:45:20No.1289232468+
>ゲーム内で✕が決定なのに文字入力UI出したら✕でキャンセルでん~~ってなった覚えがある
文字入力が日本仕様ならそりゃそうなるべ
17025/03/05(水)03:48:20No.1289232560+
>>設定で変更とか出来ないの?
>一応変更はできるけど今度はUIとの不一致が発生しがちから悩ましい
>みんなどうしてんだろ
たまにMODで表示の入れ替え対応してゲームもある
17125/03/05(水)03:49:50No.1289232605+
最近は減ったけどゲーム内とシステムで仕様が違った時期はつらかったな…
17225/03/05(水)03:50:26No.1289232626+
Steam側はなるべく全機種の表示オプション実装してねって言ってるらしいんだけどね
17325/03/05(水)03:51:40No.1289232664+
プロコンでプレイするスチムー版モンハンライズが本当に大変だった
なんで表示対応してないんだよ…
17425/03/05(水)04:20:11No.1289233448+
> ○
>○ ●←のボタンを押せ
> ○
>みたいな感じで表してくれればいいのに
アクション系のスキル割当のUIなんかはそういう感じになることが多いけども
箱コンとプロコンでそれが一致しないことがままある
17525/03/05(水)04:25:36No.1289233602+
> ○
>○ ●←のボタンを押せ
> ○
>みたいな感じで表してくれればいいのに
ほんとねぇ
ⓍⓎだけ出して同時に押せ!とかされてもわかんにゃい
17625/03/05(水)04:36:31No.1289234001そうだねx1
>プロコンでプレイするスチムー版モンハンライズが本当に大変だった
>なんで表示対応してないんだよ…
手抜き
いやマジで
17725/03/05(水)05:05:23No.1289235037+
Xが青だからPSのバツと間違えてA押しちゃう
17825/03/05(水)05:12:43No.1289235275そうだねx1
ABはもう慣れたからいいけどXYは未だにSwitchとPC交互に遊んでると間違える
17925/03/05(水)05:20:58No.1289235510+
✕を押せ!って言われるのが一番困る
Y押してたりA押したりする
18025/03/05(水)05:49:28No.1289236311+
Xで〇〇が出来るぞ!
(どっちだっけ…?)
18125/03/05(水)05:51:33No.1289236391+
Switchというか任天堂配置のXYが入れ替わってくれたらあとはSteamの設定でなんとかするからそういう意味で統一してほしい
18225/03/05(水)06:15:54No.1289237180+
アイマスはもう無理ゲーだったわ
18325/03/05(水)06:35:23No.1289237873+
キャンセルしたつもりで+に12ヶ月加入したマン...
18425/03/05(水)06:50:39No.1289238514+
>>1741103348191.png
>SEGAがこれやった系列なんだよな箱は…
>なので箱とPCは実質セガハード
箱の開発に協力してたからある意味そう
18525/03/05(水)06:57:50No.1289238888+
プレステ表記カッコ悪って当初思ってたけどもうすっかり慣れたというか一番わかりやすい…
口頭で説明する時に「PSで言う△」とか一発で伝わる
18625/03/05(水)07:02:37No.1289239141+
プレステはボタンの位置は変えてねえからな……
18725/03/05(水)07:07:25No.1289239426+
無意味な草の根活動
18825/03/05(水)07:07:28No.1289239434+
ABXY逆問題とXOどっちが決定問題とは一生付き合っていかないといけない


1741104285749.png 1741103348191.png 1741103549919.png 1741102556331.jpg 1741103697893.png fu4725035.jpg