二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740722262886.png-(9588 B)
9588 B25/02/28(金)14:57:42No.1287762144+ 17:08頃消えます
マザーボードってどこのメーカーが一番いいの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/28(金)15:00:44No.1287763090そうだねx33
メーカーじゃなくて製品単位で見たほうがいい
225/02/28(金)15:09:56No.1287765531+
ぼくはZOTAC
325/02/28(金)15:10:35No.1287765685+
あすす
425/02/28(金)15:12:44No.1287766250そうだねx10
ASUSは最近調子乗ってる
MSIはドラゴン
ギガバイト?どこにも売ってない
ASRockは公式Twitterがキモい
525/02/28(金)15:14:04No.1287766610そうだねx4
HDDメーカーと同じで昔と比べたらもう選択肢と呼べるほど多くねえもんな
625/02/28(金)15:14:32No.1287766724+
あーすす
725/02/28(金)15:14:42No.1287766756そうだねx7
>ASRockは公式Twitterがキモい
他の場所ならキモくないみたいに言うな
825/02/28(金)15:15:34No.1287766927そうだねx1
ABit
925/02/28(金)15:16:55No.1287767300+
NTZXみたいなやつ
使ったことないけど白くてカッコいいよね
1025/02/28(金)15:17:26No.1287767443+
なんだドラゴンカッコいいだろうが
1125/02/28(金)15:18:17No.1287767639そうだねx9
正直マザボの違いで性能差を感じたことがない
いる仕様を満たしてるかどうかしかわからん
1225/02/28(金)15:18:46No.1287767761そうだねx9
>ASRockは公式Twitterがキモい
あけすけに語ってくれるけど
あなたのとこだけ不具合おおくねというクリティカルな不満はあんまり拾わず
ASRockのせいじゃない不具合の時だけめっちゃ元気な印象
1325/02/28(金)15:19:32No.1287767975+
比較するほど買い替えた回数がない
直近2回はASRock使ってる
1425/02/28(金)15:19:59No.1287768094+
買う前に吟味しても実物使い比べる事何てほぼ無いしトラブル起きなきゃ何も思わない
1525/02/28(金)15:20:39No.1287768295+
CPUZのMSIバージョンにドラゴンいるらしくて爆笑した
1625/02/28(金)15:20:49No.1287768359+
なんか台湾の会社ばっかだな…
1725/02/28(金)15:22:00No.1287768697+
ASUSは高いしASRockで良いか!
1825/02/28(金)15:24:10No.1287769324+
あすすで良いと思うよ
1925/02/28(金)15:24:42No.1287769520+
ASUS一択周りにも勧めてたけど変態から安定へと躍進して来た頃にASRockに鞍替えした
2025/02/28(金)15:25:45No.1287769791+
今はどのメーカーも取説日本語になってるのかな
2125/02/28(金)15:26:01No.1287769869そうだねx1
ASRockは安いから使ってるけどヤバめの不具合ちょいちょい出してるし全く鉄板ではないと思う
2225/02/28(金)15:27:36No.1287770253+
正直高いやつでもスロット多い以外特にメリット見出せない
2325/02/28(金)15:28:19No.1287770530+
ASRockは光らせ方が好き
2425/02/28(金)15:28:37No.1287770603+
ASUSのROGで初期不良を2回貰ってるから次は別のにしようかと思ってる
2525/02/28(金)15:28:52No.1287770683+
起動時のメーカーロゴ出てくるところにドラゴン出すのはMSIだけ!
2625/02/28(金)15:29:08No.1287770742そうだねx2
ECS…お前はいまどこで闘っている…
2725/02/28(金)15:30:05No.1287770989+
ママンはここ2代くらいMSIで組んでるな
その前のアスロックが微妙だったから
2825/02/28(金)15:31:20No.1287771315そうだねx1
もしかしてMSIのドラゴンなしモデルでもBIOSでドラゴン出てきたりする?
2925/02/28(金)15:31:26No.1287771347+
自作でなければ選ぶ機会すらなさそう
3025/02/28(金)15:33:03No.1287771833+
みんなドラゴン好き過ぎだろ…
3125/02/28(金)15:34:46No.1287772389+
ドラゴン死ぬほど好きなのMSIだけだよ
3225/02/28(金)15:35:21No.1287772518+
マザボメーカーは異様に細かくわかれてるシリーズごとに何が違うのかを説明してくれ…
3325/02/28(金)15:35:57No.1287772669+
エロゲメーカーのブランドみたいなもんだよ
3425/02/28(金)15:36:02No.1287772700そうだねx1
>マザボメーカーは異様に細かくわかれてるシリーズごとに何が違うのかを説明してくれ…
ブランドの立ち位置適当に変えたりするから仕様の部分だけ見ろ
3525/02/28(金)15:36:19No.1287772805+
>マザボメーカーは異様に細かくわかれてるシリーズごとに何が違うのかを説明してくれ…
見た目
スロットの数
性能に影響するらしきオカルトみたいな謎の仕様
3625/02/28(金)15:36:45No.1287772952+
いいよねラッキー君…
3725/02/28(金)15:37:43No.1287773261+
ドラゴンいらない
3825/02/28(金)15:37:51No.1287773299+
TAICHI~~~~~
3925/02/28(金)15:38:45No.1287773597そうだねx1
メモリのOCするようになってASUSの高いやつばっかり買う人の気持ちが分かった
4025/02/28(金)15:39:08No.1287773753+
GIGABYTE→ASRock→ASUSで今来てるから
次どれに行こうか迷う
4125/02/28(金)15:39:08No.1287773754+
>いいよねギガバイ子ちゃん…
4225/02/28(金)15:40:24No.1287774103+
国内代理店が変わる時にゴタついてた覚えはあるけど一時期からずっとギガバイトの存在感が無さすぎる
一応世界的にはASUSとツートップなのに
4325/02/28(金)15:40:40No.1287774164+
ASUSの電源スイッチとかまとめて刺せるようにしてくれるやつ好き
4425/02/28(金)15:42:45No.1287774656+
その時その時で端子や機能多くて価格安い一周遅れの製品しか買わないからメーカーに一切こだわりない
4525/02/28(金)15:45:52No.1287775337+
ギガバイトのグラボ取り外し用ボタンとM.2ネジなし固定良かった
ミドル以上の標準装備になりそう
4625/02/28(金)15:46:00No.1287775376+
細かいところだとスリープ時のPowerLEDの仕様が違ったりする
ギガバイトが一番合ってた
4725/02/28(金)15:49:12No.1287776068+
10年ぐらい前はasrock使ってたけどb450辺りの印象で避けるようになったな
4825/02/28(金)15:50:02No.1287776266+
ASUSはセットアップ時の気の利くツール類でハード面で初心者としてもかなり安心できる
ソフト面が余計なの多過ぎて使わなきゃいいだけだけどそれはそれで余分なお金払ってる気分になる
ASRockはほめ言葉として無味無臭だった
ギガバイトは使ってみてなんか好きになった
MSI買ってみたけどCPU買うのモタモタしてたら型落ちした
4925/02/28(金)15:52:41No.1287776849+
>起動時のメーカーロゴ出てくるところにドラゴン出すのはMSIだけ!
ウチのMSIはドラゴンくん出してくれないんですけお!
5025/02/28(金)15:53:17No.1287776982そうだねx1
AORUSのいもげわし感
5125/02/28(金)15:54:11No.1287777164+
どこも簡単ドライバインストールといいつつ一緒にノートン入れようとすんじゃねぇ!
5225/02/28(金)15:54:11No.1287777167+
BIOSTARは昔からいいぞ!って言われてるけど全然流行らないな
まあ売ってないからしょうがないが…
5325/02/28(金)15:55:12No.1287777382+
当時売ってる中でフロントUSB-Cの規格がケースと一致するのがギガしか無かった
組んだ直後は再起動でコケる事とかあったけど最近無いから安定したんだろ多分そうであってくれ
5425/02/28(金)15:55:37No.1287777480+
初めて組んだマザボがギガバイトだったからずっとギガバイト
5525/02/28(金)15:56:37No.1287777702+
asrockはBIOSの更新遅すぎハイエンドの方をほったらかしでもう買わんとなった
5625/02/28(金)15:57:42No.1287777942+
まあASRockのハイエンドなんか買うやつ少ないんだろうな
5725/02/28(金)16:00:48No.1287778654+
asrockは日本で妙に人気出てきただけで微妙だと思う
5825/02/28(金)16:02:37No.1287779075+
>BIOSTARは昔からいいぞ!って言われてるけど全然流行らないな
>まあ売ってないからしょうがないが…
B650MSILVERを一瞬考えたんだけどこのクラスにこんな電源回路積んで何に使うんだよって海外レビューはそうだねとしか言えなかった
5925/02/28(金)16:03:10No.1287779183+
>マザボメーカーは異様に細かくわかれてるシリーズごとに何が違うのかを説明してくれ…
チップセットのグレード
サイズ
PCI Express M.2のレーンや物理サイズ、配置
電源周り、コネクタの種類、数
基板の仕様、面白機能の有無
この辺が違う
普通は2行目まで気にしてればいい
6025/02/28(金)16:03:22No.1287779217+
>asrockは日本で妙に人気出てきただけで微妙だと思う
昔に比べれば色物感だいぶ減ったけど微妙に信用出来ねえな…という気持ち
6125/02/28(金)16:05:16No.1287779635そうだねx4
中国向けみたいにエッチでかわいい女の子パッケのマザー出してくれよASUS!
6225/02/28(金)16:07:13No.1287780026+
古くから自作やってる人間ほどASRockの事を信用してないと思う
それはそれとしてオンリーワンな変なマザー作ってくる姿勢は嫌いじゃない
6325/02/28(金)16:07:59No.1287780176そうだねx1
>国内代理店が変わる時にゴタついてた覚えはあるけど一時期からずっとギガバイトの存在感が無さすぎる
>一応世界的にはASUSとツートップなのに
売れ筋ランキングとか見てるとエントリーだと人気ないけどAORUSは割と売れてる感じする
6425/02/28(金)16:08:12No.1287780227そうだねx1
不具合自体は結構どこでも出してるんだけど
asrockはなんというか転び方が汚い…
6525/02/28(金)16:08:51No.1287780355+
asrock安いかわりに地雷っぽい仕様をちょいちょい仕込んでくるのがね
6625/02/28(金)16:10:33No.1287780720+
なんで小学生の裁縫セットみたいなデザインのところばっかりなんだろう…
6725/02/28(金)16:11:36No.1287780927+
ASRockはWDのSSDが認識しない事があったなぁ
6825/02/28(金)16:11:46No.1287780961+
Asrock対応遅めだしなあ
6925/02/28(金)16:12:12No.1287781037+
asrockはグラボ作ってないから逆に相性問題なさそうだとうっすら信じてる
7025/02/28(金)16:12:18No.1287781053+
>それはそれとしてオンリーワンな変なマザー作ってくる姿勢は嫌いじゃない
最近は無難な感じのしかなくない?
7125/02/28(金)16:13:47No.1287781348+
MSIはドラゴンとコマンドセンター以外はそこそこ信用してる
7225/02/28(金)16:14:55No.1287781573+
>今はどのメーカーも取説日本語になってるのかな
最近はマニュアルの本は付いてない
スマホ使ってオンラインで見ろ方式
7325/02/28(金)16:15:17No.1287781645+
PCIe x16が2本ある場合x8+x8でなくx16+x4にしてくれてるマザーが非常に助かる
酷いのはx16+x1(形状はx16)とかやってきやがるけど
7425/02/28(金)16:15:55No.1287781778+
PDF!PDF!だよねマニュアル
7525/02/28(金)16:18:31No.1287782273+
DL説明書ダメとは言わないけどピンレイアウトくらいはつけといてほしい
7625/02/28(金)16:19:41No.1287782481+
MSIは3700x用にb450のマザボ買ったけど
当初はZen2にも対応!って言ってたのに蓋を開けてみたら非対応で
後日アップデート版をしれっと発売して未対応品はそのままだったから見限ったわ
7725/02/28(金)16:20:52No.1287782711+
エイスース!!
7825/02/28(金)16:21:09No.1287782773+
どのメーカーも地雷踏む可能性あるのでどこでもいい
7925/02/28(金)16:21:26No.1287782833そうだねx1
昔ギガバイトだったけど後からrevBとか出されるのが悔しくて離れちゃったのを思い出した
8025/02/28(金)16:22:24No.1287783033そうだねx1
ドラゴンはドラゴンとしか聞かないだけあってなんだかんだ無難
8125/02/28(金)16:22:34No.1287783066+
間を取ってバイオスターにしよう
8225/02/28(金)16:22:51No.1287783133+
あざーす!
8325/02/28(金)16:24:12No.1287783406+
Mini-ITXだとそもそも選択肢が少ねえ…
8425/02/28(金)16:24:13No.1287783408+
自作頻繁にやってた頃はギガバイト贔屓だったなー
グラボはELSAの買ってた
8525/02/28(金)16:24:42No.1287783500+
懐かしのリビジョン商法の旗手だったからなギガバイト
8625/02/28(金)16:24:55No.1287783554+
マザーボードと言えば
Rioworks!
8725/02/28(金)16:26:08No.1287783786+
>Mini-ITXだとそもそも選択肢が少ねえ…
そういうのはもうミニPCに持っていかれちゃったから…
8825/02/28(金)16:26:17No.1287783820+
>マザーボードと言えば
>AOpen!
8925/02/28(金)16:28:42No.1287784257そうだねx3
>ASRockは公式Twitterがキモい
エンジニアとしては優秀なのかもしれんけどSNS担当としては人選ミス感ひどい
9025/02/28(金)16:29:29No.1287784412+
AOPENが元気だったのももう20年ぐらい前だよな
俺コンハウスがまだあった頃
9125/02/28(金)16:29:32No.1287784420+
何だかんだでASUSギガMSIアスロックの4つは全部使ったな
9225/02/28(金)16:30:56No.1287784650+
はじめて自作してよく考えずMSIのマザボ選んだけど起動時ドラゴン出るのはさっぱり考慮してなかった
あっ出るんだ…ってなった
9325/02/28(金)16:31:20No.1287784729そうだねx6
>エンジニアとしては優秀なのかもしれんけどSNS担当としては人選ミス感ひどい
ODMとOEM勘違いしてるしtjmaxも独自解釈の頓珍漢なこと言って本社とインテル動かすことになったりエンジニアとしても割とポンコツだぞ
今回の9800X3Dの件だって本社が詳細まだ発表し切ってない段階で個人的な意見を公式の意見として発信してたし
9425/02/28(金)16:31:56No.1287784843+
懐かしいな俺コンハウス…
9525/02/28(金)16:32:35No.1287784962+
今は安くなってたからASRock
9625/02/28(金)16:32:57No.1287785027+
MSI製にはなんでもドラゴンがある
でも俺のMSI製ノートPCはなんでかドラゴンの代わりにフェニックスがある…
9725/02/28(金)16:33:24No.1287785126+
クロック上げたいからメモリスロット2本のモデルもっと増やしてほしいけど
APEXとかTachyonみたいなOCer向け特別モデルかITXくらいしか選択肢無いんだよなぁ
9825/02/28(金)16:33:47No.1287785206+
Abit
AOpen
ASUS
われら!
9925/02/28(金)16:33:57No.1287785246+
ネタ的にタフシリーズだけでパーツ揃えてみたくなる
10025/02/28(金)16:33:57No.1287785248+
マザボの良し悪しがよくわからない
どこで性能差とか価格差が出てくるんだ
10125/02/28(金)16:35:02No.1287785452そうだねx1
>どこで性能差とか価格差が出てくるんだ
コンデンサの数とか
基板の層の数とか
チップのコントローラ数とか
そういうの
10225/02/28(金)16:35:08No.1287785475+
名前がタフってだけで別に悪い選択肢ではないのでは…?
10325/02/28(金)16:36:01No.1287785672+
ROGあるから相対的に割安に見えてくるんだよなTUF
これが松竹梅商法か…
10425/02/28(金)16:36:24No.1287785762+
ヒートシンクが遊園地になってる物がおすすめ
10525/02/28(金)16:36:31No.1287785787+
安物とお高いの見比べるとVRMヒートシンクとか視覚的にわかりやすいんじゃない?
10625/02/28(金)16:36:51No.1287785852+
>中国向けみたいにエッチでかわいい女の子パッケのマザー出してくれよASUS!
マジか…マジだ…
fu4705721.jpg
10725/02/28(金)16:36:54No.1287785868+
タフって言葉はASUSの為にある
10825/02/28(金)16:36:56No.1287785878そうだねx1
>どこで性能差とか価格差が出てくるんだ
電源回路
BIOS更新頻度
BIOSで扱える項目の数
USBの数
基盤の層の違い
装備品(グラボリリースとかBIOS FLASHとか)

大体この辺
10925/02/28(金)16:36:58No.1287785884+
タフ自体は全然悪くないよ
ASUSはセール以外だと高めなだけで
11025/02/28(金)16:37:31No.1287785981そうだねx4
原口くんは歴の長い自作おじさんからはメチャクチャ嫌われてもSNS世代の若い子には好かれてるから今時の企業広報垢の中の人としてはあれでいいと思うんだけど
ただの広報じゃなくて実際はもっと責任あるポジションなのにずっとあのノリでやってるのがなぁ
11125/02/28(金)16:38:20No.1287786135+
タフって言葉はASUSのためにある
11225/02/28(金)16:38:23No.1287786142+
>マジか…マジだ…
>fu4705721.jpg
いいよね…なんで日本で出してくれないんだ
11325/02/28(金)16:38:46No.1287786226+
>名前がタフってだけで別に悪い選択肢ではないのでは…?
ROG>TUF>Primeの序列だからまぁそう
たまに他社の下位グレードみたいな貧弱さのタフとかあるけど
11425/02/28(金)16:39:19No.1287786319そうだねx1
グラボとかSSD楽に外せるお高いのは良いなあと思う
外してつける回数なんて限られてるんだしそのためだけにお高いの買うかって言われたら…そうだね
11525/02/28(金)16:39:26No.1287786333+
たまに同じチップセットでタフ2つ出てる時あるけど
あれはなんでなん…?
11625/02/28(金)16:39:56No.1287786435+
>たまに同じチップセットでタフ2つ出てる時あるけど
>あれはなんでなん…?
タフの中でのグレード違い
11725/02/28(金)16:41:04No.1287786638+
Pro Artとか見た目はクソカッコイイけど中身はどこがPro Artなんだろう
11825/02/28(金)16:41:06No.1287786643そうだねx1
>たまに同じチップセットでタフ2つ出てる時あるけど
>あれはなんでなん…?
チップセットが同じならwifiの有無とかDDR5/DDR4の違いくらいじゃないか
型番よく見ればわかるようになってると思う
11925/02/28(金)16:41:43No.1287786777そうだねx1
後から出てくるタフは多分廉価版
12025/02/28(金)16:41:47No.1287786796+
>チップセットが同じならwifiの有無とかDDR5/DDR4の違いくらいじゃないか
PCIe周りの仕様が違うやつとかもあったはず
12125/02/28(金)16:42:41No.1287786969+
型番がplusだとThunderboltが付いてるとかケツにWiFiが付いてると文字通りWi-Fi(とあとBluetoothモジュール)が付いてるとか
12225/02/28(金)16:44:52No.1287787387そうだねx1
>Pro Artとか見た目はクソカッコイイけど中身はどこがPro Artなんだろう
TB4とか10GbEとかクリエイティブ用途で使われることが多い機能を最初から積んでる
あと同じASUSが出してるPro WSっていう24時間365日安定動作させるワークステーション向け製品の流れを一部汲んでるから高負荷環境での信頼性が高め
12325/02/28(金)16:45:18No.1287787468+
アスースはなんていうか長持ちすりゃいいやって時に選んじゃうな
毎度長生きというかそもそも買い替えまで問題起きん
12425/02/28(金)16:45:18No.1287787471+
>Pro Artとか見た目はクソカッコイイけど中身はどこがPro Artなんだろう
デザイナー向けにデザインかっこよくしてるだけだよ
12525/02/28(金)16:46:23No.1287787680+
ASRockがいいってASRockのヒが言ってた
12625/02/28(金)16:46:54No.1287787775+
やすいからASRock
12725/02/28(金)16:48:27No.1287788025+
Ryzen2辺りの買い替えフィーバーの時に鋼鉄伝説がひたすらおすすめされていた名残
12825/02/28(金)16:48:54No.1287788111+
令和最新のRICOHのマザー
https://industry.ricoh.com/fbx_board/fb22
12925/02/28(金)16:49:06No.1287788154+
世のPROって名の付くブランドはプロ向けでもなんでもない
13025/02/28(金)16:49:37No.1287788269+
>世のPROって名の付くブランドはプロ向けでもなんでもない
MSIのPROとか下位グレードじゃなかった?
13125/02/28(金)16:49:55No.1287788332+
>Ryzen2辺りの買い替えフィーバーの時に鋼鉄伝説がひたすらおすすめされていた名残
その後に人気だから高級ブランドにするか!はなんだそれってなった
13225/02/28(金)16:51:36No.1287788655+
deskminiシリーズは好きだけどマザボ買う気は起きねえな…
13325/02/28(金)16:52:12No.1287788758+
岡谷エレクトロニクス製とか国産マザーあったりもするよね
13425/02/28(金)16:54:23No.1287789166+
PROやな────
13525/02/28(金)16:54:55No.1287789271+
なんとなくオンボードサウンドチップの型番が上位のやつを選んでる
違いはよくわかってない
13625/02/28(金)16:54:59No.1287789288+
>その後に人気だから高級ブランドにするか!はなんだそれってなった
ASUSのPLUSシリーズはTUFになったしな
13725/02/28(金)16:55:24No.1287789378+
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040515/etc_pd41pm.html
PFU製マザーとか売られた頃もあった
13825/02/28(金)16:55:36No.1287789422+
PCに限らずプロに過剰な付属品は不要───ってパターンの「PRO」もあるからな…
13925/02/28(金)16:56:05No.1287789520そうだねx1
こと自作となるとGAMING>PROになりがち
ゲームはプロより偉い
14025/02/28(金)16:56:09No.1287789532+
asusかmsi
14125/02/28(金)16:56:59No.1287789685そうだねx1
>PCに限らずプロに過剰な付属品は不要───ってパターンの「PRO」もあるからな…
実際余計なチップ積んでそれがトラブル源になったりもするからプロとかワークステーション向けだとそんなに載らなかったりする
14225/02/28(金)16:58:21No.1287789944+
>こと自作となるとGAMING>PROになりがち
>ゲームはプロより偉い
ASRockとMSIだとProって名前のブランドは一番下のほうか下から二番目なんだよな
ASUSだとProArtは一般向けの高級ラインProWSはワークステーション
GIGAはProの名前冠した奴ないな今は
14325/02/28(金)16:59:20No.1287790142+
欲しい性能に合わせて買うものでメーカーで選ぶもんじゃないなあ
14425/02/28(金)16:59:53No.1287790277+
>原口くんは歴の長い自作おじさんからはメチャクチャ嫌われてもSNS世代の若い子には好かれてるから今時の企業広報垢の中の人としてはあれでいいと思うんだけど
>ただの広報じゃなくて実際はもっと責任あるポジションなのにずっとあのノリでやってるのがなぁ
若い子に好かれてると言ってもかなりヤバい奴からだけだと思うんだけどな…
ゲハとかそういうノリだし
14525/02/28(金)17:00:39No.1287790439+
>若い子に好かれてると言ってもかなりヤバい奴からだけだと思うんだけどな…
うん…
>ゲハとかそういうノリだし
ん?
14625/02/28(金)17:01:54No.1287790710そうだねx2
MSIはぶたおを復刻してBIOSにぶたおを出してくれたら欲しくなるのに
14725/02/28(金)17:02:35No.1287790849+
>グラボとかSSD楽に外せるお高いのは良いなあと思う
>外してつける回数なんて限られてるんだしそのためだけにお高いの買うかって言われたら…そうだね
俺は割り箸で賄うね…
14825/02/28(金)17:03:02No.1287790955+
とりあえずゲハって単語出す奴は信頼できねえんだ悪いな
14925/02/28(金)17:04:48No.1287791324そうだねx1
自作PC界隈のインフルエンサーだいたい口悪いというか癖強人材ばっかりだけど公式や半公式の人間がそれだとマジできついんだよな
聞いてるか原口 清水
15025/02/28(金)17:05:35No.1287791503+
bios更新頻度が高いASUS
15125/02/28(金)17:05:50No.1287791545そうだねx5
個人サイト叩く前に不具合報告のお詫び出せない奴は何しても駄目
15225/02/28(金)17:06:47No.1287791753そうだねx2
ろくに裏取りしないうちからうちは他社と違って大丈夫って吹きまくるイメージが強いんだよなASRock
15325/02/28(金)17:07:11No.1287791834そうだねx1
>実際余計なチップ積んでそれがトラブル源になったりもするからプロとかワークステーション向けだとそんなに載らなかったりする
それに近い事例だとメモリとCPUの配線距離縮めるために最上位グレードでも2スロットのマザーとかあるよね
15425/02/28(金)17:07:15No.1287791848+
2万円くらいの買っとけと言ってくれた「」に感謝
15525/02/28(金)17:07:21No.1287791868+
ヘイガーイズ
15625/02/28(金)17:07:36No.1287791938そうだねx1
>MSIはぶたおを復刻してBIOSにぶたおを出してくれたら欲しくなるのに
ぶたおってこれっすか?
https://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080709036/SS/002.jpg
15725/02/28(金)17:07:36No.1287791940+
>ろくに裏取りしないうちからうちは他社と違って大丈夫って吹きまくるイメージが強いんだよなASRock
誰が悪いかって言うとASRock日本広報だけなんだけどそいつら解雇しないASRock本社も本社な気がする
15825/02/28(金)17:07:43No.1287791962+
>欲しい性能に合わせて買うものでメーカーで選ぶもんじゃないなあ
性能差なんてそんなある?OC耐性とかレイアウトとか?
スロット数とかだと特定のメーカーしかないみたいな状況も中々ないと思うけど


1740722262886.png fu4705721.jpg