二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740528222387.jpg-(34120 B)
34120 B25/02/26(水)09:03:42No.1287053794そうだねx2 11:58頃消えます
庭にプレハブ小屋立てて設備整えてプラモ制作空間作ったら楽しそう
そんな庭大きく無い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/26(水)09:04:54No.1287053979そうだねx10
225/02/26(水)09:06:32No.1287054218そうだねx4
庭があるなら戸建てでしょう?
プラモ制作部屋にできそうな空き部屋とかない?
325/02/26(水)09:07:54No.1287054427そうだねx4
断熱やらなにやらで快適に過ごせなさそう
425/02/26(水)09:08:27No.1287054526そうだねx12
エアコンは必ずつけろ
525/02/26(水)09:15:04No.1287055623+
作ったプラモどこに置く問題がある
625/02/26(水)09:15:32No.1287055681そうだねx9
夏暑く冬寒い
725/02/26(水)09:16:02No.1287055754+
工房は夢だな
職場の人にも庭に小さい木工の工房作った人居るわ
825/02/26(水)09:18:35No.1287056166+
>夏暑く冬寒い
少し狭くなってもいいからスタイロフォーム壁に全部貼ってみるのは効果あるかな
925/02/26(水)09:19:06No.1287056237+
スーパーハウスじゃなくてさ
ホームセンターに小屋のキットとか売ってるやつじゃだめなの
1025/02/26(水)09:19:28No.1287056290+
換気扇付きコンテナ倉庫みたいの結構安いけど
冷暖房めっちゃ効かせないとつらい
1125/02/26(水)09:20:02No.1287056376そうだねx1
冷暖房はある程度妥協が要るな
ストーブとかもおいそれとは使えんし
1225/02/26(水)09:20:19No.1287056409+
便利じゃないものって続かないんだよな
1325/02/26(水)09:20:22No.1287056425+
電気代度外視してエアコン付けまくれば狭いからなんとかなるだろう
別に貧困生活目指して立てるわけじゃないんだし
1425/02/26(水)09:20:58No.1287056512そうだねx9
上杉家と浅倉家の子供部屋みたいで昭和生まれはこういうのに少し憧れた
1525/02/26(水)09:21:02No.1287056523+
自室で作るのじゃだめなのかな
1625/02/26(水)09:21:51No.1287056654+
>自室で作るのじゃだめなのかな
俺は有りだと思う
1725/02/26(水)09:22:36No.1287056749+
夏場なら窓用エアコンでもつけといて夜間作業すればいいだけじゃないの
1825/02/26(水)09:25:27No.1287057183+
新築建てた時に工作部屋作ったな壁にダクト穴開けて塗装もバッチリ
外にあると移動が面倒でしょ
1925/02/26(水)09:26:28No.1287057350+
カタPCケース
2025/02/26(水)09:30:08No.1287057901+
どんぐらいの庭なの?
普通の分譲住宅って感じ?
2125/02/26(水)09:31:03No.1287058054+
今って運賃と設置込みでスレ画サイズで100万くらい?
2225/02/26(水)09:31:47No.1287058186+
コンテナハウスを離れに使うことに憧れだけはもってる
実行しようとは思わないが
2325/02/26(水)09:31:53No.1287058200+
どうせ換気するし断熱関係なくね
2425/02/26(水)09:32:20No.1287058276+
こういうのって建ぺい率には影響しないんだっけ
2525/02/26(水)09:32:43No.1287058351+
別の部屋でやったらいいんでは?
2625/02/26(水)09:34:09No.1287058592+
プレハブ小屋のプラモを作ろう
2725/02/26(水)09:34:57No.1287058737+
>こういうのって建ぺい率には影響しないんだっけ
よく言われるのは基礎の有無とか上下水道の接続とか
2825/02/26(水)09:35:52No.1287058893+
これはすぐ動かせるから…
2925/02/26(水)09:38:53No.1287059349+
固定資産税は?
3025/02/26(水)09:38:59No.1287059365そうだねx2
>どうせ換気するし断熱関係なくね
外気が容赦なく蒸し風呂にしてくれるぞ
3125/02/26(水)09:40:31No.1287059598+
人が入るようなのは建築物になって確認申請要るからその時どうなるか
3225/02/26(水)09:40:38No.1287059625+
>自室で作るのじゃだめなのかな
二階の窓開けて塗装してたら屋根がな…
3325/02/26(水)09:42:26No.1287059913+
男なら誰でも一度は憧れる
自分だけの手作り小屋
3425/02/26(水)09:42:38No.1287059941そうだねx1
折りたためるコンテナみたいなのあればいいのに
文句言われたら畳んで凌ぐ
3525/02/26(水)09:42:53No.1287059979+
プラモより小屋のDIYが主題になるんだ
3625/02/26(水)09:44:20No.1287060203+
>二階の窓開けて塗装してたら屋根がな…
排気ダクト伸ばせばいいだけでは
3725/02/26(水)09:45:36No.1287060448+
>今って運賃と設置込みでスレ画サイズで100万くらい?
スレ画くらいのサイズならググると中古で10万ちょいくらいで出てくるし設置もユニックで吊るだけだけど近場で中古見つかんないと厳しいだろうな
3825/02/26(水)09:45:47No.1287060476+
ハイエースをプラモ部屋にできないかと思っている
3925/02/26(水)09:47:15No.1287060750+
>スレ画くらいのサイズならググると中古で10万ちょいくらいで出てくるし設置もユニックで吊るだけだけど近場で中古見つかんないと厳しいだろうな
程度にもよると思うけど10万くらいなのか
でも電気も引かなきゃならないし床もあのままじゃ住めないし結構かかるねえ
4025/02/26(水)09:49:55No.1287061206+
空調関係と冬場の扱いさえなんとかなれば夢があるな…
4125/02/26(水)09:50:50No.1287061353そうだねx3
寒暖差でプラモの劣化早そう
4225/02/26(水)09:52:08No.1287061571+
オンボロの軽バン登録なし陸送のみで買ってきて庭に置けば10万より安く済むし電気もエアコンもあるぞ!
4325/02/26(水)09:52:27No.1287061644+
木造の小屋ならともかくプレハブは温度湿度の影響もろに受けそうでな…
4425/02/26(水)09:52:27No.1287061646+
小屋の組み立てキットみたいなのでいいじゃん
分譲地の庭とかでも組み立てなら持っていけるし
コンテナハウスじゃないと嫌なのってわけじゃないんでしょ?
4525/02/26(水)09:54:24No.1287062004+
>寒暖差でプラモの劣化早そう
こういう離れ小屋でプラモ製作に憧れるのはオジサン世代だから数年飾れたらそれでいいんだ
4625/02/26(水)09:55:15No.1287062174そうだねx1
プラ板とパテで作れ
4725/02/26(水)09:55:16No.1287062179+
>>寒暖差でプラモの劣化早そう
>こういう離れ小屋でプラモ製作に憧れるのはオジサン世代だから数年飾れたらそれでいいんだ
いや工房とギャラリーは別じゃないの?
組んだら部屋持っていきなよ
4825/02/26(水)09:55:57No.1287062311+
冬場はなんとかなるけど夏が死にそう
4925/02/26(水)09:56:02No.1287062325+
農家におなりよ…農家なら広い庭も作業小屋も大体持ってるぞ…
5025/02/26(水)09:56:21No.1287062364+
家建てればよくない?
5125/02/26(水)09:57:01No.1287062475+
アトリエもうあるしコンプレッサーと粉塵集塵機用の吸引口もつけたし1500ルクスの空間と暗室もあるで
5225/02/26(水)09:57:28No.1287062537+
ちゃんと断熱空調しっかりしておけば季節関係なく入り浸れる
まずエアコンを一定時間効かせてから入室…みたいな手順があると遠のく
5325/02/26(水)09:57:59No.1287062624+
>家建てればよくない?
建築許可が…
5425/02/26(水)09:58:14No.1287062657+
>まずエアコンを一定時間効かせてから入室…みたいな手順があると遠のく
アレクサ作業部屋のエアコンつけて!
5525/02/26(水)09:59:58No.1287062926+
離れ造るならそれなりのを建てた方がいいですよ
固定資産税とか知らないけど
5625/02/26(水)10:00:19No.1287062976+
廃牛舎あるんだけどこの中に勝手に足場とか木とか部屋作るのはなんか法律的に不味いんだろうか
不味いんだろうな…
5725/02/26(水)10:00:55No.1287063070そうだねx1
逆転の発想だ
部屋の中にブースを作れ
配信用段ボール部屋とかで
5825/02/26(水)10:01:00No.1287063079+
空調付けても換気ガンガンしないとダメじゃない?
5925/02/26(水)10:01:44No.1287063182+
>折りたためるコンテナみたいなのあればいいのに
>文句言われたら畳んで凌ぐ
なんか航空写真を撮影されてそれを元に突撃されるって聞いたことあるけど
6025/02/26(水)10:02:02No.1287063219+
群馬だとどこの家にも庭にコンテナハウスがあるってケンミンショーでやってた
群馬に行こう
6125/02/26(水)10:02:45No.1287063337そうだねx2
こういうこと考えるのは楽しい
6225/02/26(水)10:02:50No.1287063354そうだねx2
丁度今の時期セスナで航空写真撮ってるでしょ
アレで確認して税務署が来る
6325/02/26(水)10:03:04No.1287063383+
自分だけの秘密基地が欲しいのはよくわかる
作ったら作ったであんま長居しなさそうなのもわかる
6425/02/26(水)10:03:20No.1287063415そうだねx1
こういうプレハブ小屋って劣化も早いし使い勝手も悪いのか
建ててもそんな長い期間使われずに物置小屋とかになってるよな
諸々考えると自宅直結の部屋を増築した方が良いと思うわ
6525/02/26(水)10:03:24No.1287063427そうだねx4
>丁度今の時期セスナで航空写真撮ってるでしょ
>アレで確認して税務署が来る
こわ
6625/02/26(水)10:03:39No.1287063464そうだねx2
結構埃が入ってくるのでプラモには向かなさそう
6725/02/26(水)10:04:05No.1287063527+
兄弟仲の良い双子とお隣さんの女の子も用意しよう
6825/02/26(水)10:04:13No.1287063553+
山奥にプレハブ小屋欲しい
6925/02/26(水)10:04:56No.1287063656そうだねx1
>丁度今の時期セスナで航空写真撮ってるでしょ
>アレで確認して税務署が来る
今はドローンで確認してるっぽい
今まで来てなかったのにドローン通った後うちに来た
7025/02/26(水)10:06:08No.1287063844+
固定資産税の項目みると建物の用途に倉庫だの車庫だのあるから
その使用目的が変わるようなのに勝手に変えたらいかんのだろうな
7125/02/26(水)10:06:27No.1287063897+
屋根を迷彩塗装しよう
7225/02/26(水)10:06:29No.1287063901+
電気とか水とか無しでいいなら簡単だけど絶対欲しくなるし
7325/02/26(水)10:07:53No.1287064121そうだねx2
>固定資産税の項目みると建物の用途に倉庫だの車庫だのあるから
>その使用目的が変わるようなのに勝手に変えたらいかんのだろうな
コンテナハウスはその点がいい
登記する必要がないから
7425/02/26(水)10:08:09No.1287064159そうだねx2
ただの離れの倉庫ってことならいいけど
電気配線したり水道とか通したら税務署案件になるんだろうな
7525/02/26(水)10:08:31No.1287064223+
そういうのの行き着く先が山村への移住とかなんだろうけど
違う違う!そこまでするほどじゃないんだよ!となる
7625/02/26(水)10:10:21No.1287064516そうだねx2
プラモ作りのために山に籠もったらもうそれは天晴だよ
7725/02/26(水)10:14:18No.1287065116+
なんかもっと安く済みそう
塗装ブース買おーよ!
7825/02/26(水)10:14:26No.1287065133+
60万かあ
7925/02/26(水)10:15:55No.1287065355+
外人が山奥とかに小屋建ててる動画とか好き
8025/02/26(水)10:16:00No.1287065374+
塗装ブースが全然すわんのだが…換気扇1個のやつじゃヨワヨワなの?
缶スプレーのトップコート噴いたらブース内にすげー漂ってんだが
8125/02/26(水)10:18:49No.1287065840そうだねx1
換気扇と空気入れる所が無いと空間の空気を循環させられないのでは
8225/02/26(水)10:18:55No.1287065862そうだねx1
>塗装ブースが全然すわんのだが…換気扇1個のやつじゃヨワヨワなの?
>缶スプレーのトップコート噴いたらブース内にすげー漂ってんだが
塗装ブース自体が弱いのと缶スプレーの塗料出す量が強すぎるって二つの要素あるよそれ
缶スプレーはマジで凄いよ
8325/02/26(水)10:19:17No.1287065922+
>塗装ブースが全然すわんのだが…換気扇1個のやつじゃヨワヨワなの?
>缶スプレーのトップコート噴いたらブース内にすげー漂ってんだが
ネロブース並みのヤツでも缶スプレーの噴射は数分滞留するね
8425/02/26(水)10:19:37No.1287065976+
つまり非常用電源でスポットクーラーか石油ファンヒーターを使うようにすればお役所様のお目を掻い潜ることが出来るのか?
8525/02/26(水)10:20:03No.1287066047+
>外人が山奥とかに小屋建ててる動画とか好き
こんな電気も便所も風呂もないようなとこに長期間居られるわけねえな…ってなってなんかスンってなった
8625/02/26(水)10:20:58No.1287066192そうだねx1
>つまり非常用電源でスポットクーラーか石油ファンヒーターを使うようにすればお役所様のお目を掻い潜ることが出来るのか?
そんな面倒なことせんでも家からドラムコード引っ張って電気を使えばいい
8725/02/26(水)10:21:36No.1287066301+
>>外人が山奥とかに小屋建ててる動画とか好き
>こんな電気も便所も風呂もないようなとこに長期間居られるわけねえな…ってなってなんかスンってなった
逆にそういう設備整え始める動画もあってどんどんロマン消えていくのももの悲しい
8825/02/26(水)10:21:47No.1287066327そうだねx1
>塗装ブースが全然すわんのだが…換気扇1個のやつじゃヨワヨワなの?
>缶スプレーのトップコート噴いたらブース内にすげー漂ってんだが
風呂場やキッチンの換気扇くらい吸引力無いとロクに吸わないのもあるが
そもそも缶スプレーはパワーが強すぎるからほとんどの塗装ブースで非推奨だ
8925/02/26(水)10:21:58No.1287066367そうだねx1
>缶スプレーはマジで凄いよ
>ネロブース並みのヤツでも缶スプレーの噴射は数分滞留するね
トップコートだと色がないから分かりにくいって調子こいて吹きすぎてるのか…
9025/02/26(水)10:24:08No.1287066711そうだねx1
日本の山奥はね…虫がね…
9125/02/26(水)10:25:17No.1287066885+
そこでこのウォーターブースです
車の塗装にも使われる高性能
9225/02/26(水)10:25:47No.1287066964+
https://garage-style.com/garage/20240705_modering-pitgarage12/#gsc.tab=0
これの小屋部分くらいまでがんばれ
9325/02/26(水)10:30:48No.1287067810そうだねx2
ガレージとか離れとか夢があるけど…夢はあるよね
9425/02/26(水)10:33:13No.1287068208そうだねx1
>>>外人が山奥とかに小屋建ててる動画とか好き
>>こんな電気も便所も風呂もないようなとこに長期間居られるわけねえな…ってなってなんかスンってなった
>逆にそういう設備整え始める動画もあってどんどんロマン消えていくのももの悲しい
中世みたいな小屋は居住性も中世レベルだからな…
9525/02/26(水)10:33:57No.1287068324そうだねx1
スプレーはご家庭の塗装ブースで吹くには吐出量が多すぎる…
9625/02/26(水)10:38:38No.1287069012+
鉄板屋根は100℃越える
9725/02/26(水)10:38:49No.1287069036そうだねx3
物置おいて自室を整理して作業スペース作るのが一番楽だと思った
9825/02/26(水)10:40:10No.1287069272+
屋根の上にカーポートのような日除け作ってやると夏場の暑さはかなり抑えられるね
無いと直射日光モロに受けて蓄熱するからエアコンガンガンに効かせてもきっつい
9925/02/26(水)10:41:04No.1287069423+
ガレージや小屋はどんどん見すぼらしくなるから
じゃあ…数年後にリフォームも楽しめるじゃん!!くらいのマインドがないと辛いぞ
10025/02/26(水)10:41:17No.1287069455+
空調付きの貸し倉庫なんかもあるけど換気できなさそうだし飾るようだしな
10125/02/26(水)10:41:18No.1287069456+
うちも小さい庭だけどオシャレな椅子とテーブル揃えてみたんだけど全然ダメだね
夏は猛烈な暑さと蚊冬は寒すぎる
あの午後の日差しの中の優雅なティータイムはどんな環境でやってるんだ?
10225/02/26(水)10:43:46No.1287069852+
ウッドデッキ作ったけど餌やってないのに野良猫のたまり場になってしまった
10325/02/26(水)10:44:28No.1287069968+
今家の設計してもらってるけど模型部屋作るつもり
断熱の都合上ダクト穴は開けられないから窓からダクトホース垂らす形になりそう
10425/02/26(水)10:44:56No.1287070052+
>ウッドデッキ作ったけど餌やってないのに野良猫のたまり場になってしまった
大抵のウッドデッキは日当たりのいい風通しのいい場所に作るし
ウッドデッキの下には猫程度のサイズが入りやすい影もできるからね…
10525/02/26(水)10:45:24No.1287070130そうだねx1
固定資産税ってなんだよ!ぷんぷん!
10625/02/26(水)10:45:37No.1287070163+
>塗装ブースが全然すわんのだが…換気扇1個のやつじゃヨワヨワなの?
>缶スプレーのトップコート噴いたらブース内にすげー漂ってんだが
換気扇はその名のごとく換気をするものだからな…
掃除機みたいなもんではないのでそういう用途だと
ちょっと工作して換気扇連結して吸引力数倍に引き上げるとかしてやるといい
10725/02/26(水)10:45:58No.1287070227+
>あの午後の日差しの中の優雅なティータイムはどんな環境でやってるんだ?
湿気少なくて寒暖差が低い所に庭作るしか方法なさそう…
10825/02/26(水)10:47:49No.1287070528+
スプレーしか知らなかったもんだから
エアブラシのこんな優しい風で塗装出来るのか…?!とドキドキしたね
10925/02/26(水)10:48:37No.1287070654+
塗料も温度変化に弱そう
11025/02/26(水)10:49:23No.1287070792+
素人質問で申し訳ないんだけど塗装ブースって匂いを部屋の外に吐き出すのとフィルターに色の粉引っ掛けて他が汚れないようにするって役割って認識でいいのかな
11125/02/26(水)10:52:45No.1287071378+
https://hjweb.jp/article/726598/
塗装ブース
11225/02/26(水)10:53:54No.1287071558+
キャンプ用テントとかでやってるやついないのかい
11325/02/26(水)10:55:08No.1287071766+
>素人質問で申し訳ないんだけど塗装ブースって匂いを部屋の外に吐き出すのとフィルターに色の粉引っ掛けて他が汚れないようにするって役割って認識でいいのかな
匂い(溶剤の蒸気)はそんなに完璧に排出できるもんでもない
色の粉を排出するのがメインだ
模型塗装位なら別に引っかけないで垂れ流ししても問題になるようなもんじゃないからお好みで
11425/02/26(水)10:56:29No.1287072010+
>>夏暑く冬寒い
>少し狭くなってもいいからスタイロフォーム壁に全部貼ってみるのは効果あるかな
ない
11525/02/26(水)10:56:49No.1287072064+
住むんじゃなくて作業部屋なら良いんじゃないか?
11625/02/26(水)10:56:49No.1287072065+
冷暖房効かせればいいと考えていると冬温まりにくく夏冷えにくくて快適温度にするのに時間かかる
冬は窓や壁から容赦なく冷気が伝わってきて割と辛い
断熱は大事
11725/02/26(水)10:57:15No.1287072139+
>匂い(溶剤の蒸気)はそんなに完璧に排出できるもんでもない
>色の粉を排出するのがメインだ
>模型塗装位なら別に引っかけないで垂れ流ししても問題になるようなもんじゃないからお好みで
そうなんだ…
なんか塗装ブースでも排気ダクトの出口から色が漏れたりして外壁とか汚さないかなって心配だったけどエアブラシくらいならそんなもんなんだね
ありがとう
11825/02/26(水)10:58:07No.1287072299+
>住むんじゃなくて作業部屋なら良いんじゃないか?
寝る空間じゃないなら寒いのはなんとでもなるが熱いのはキツくね…?
11925/02/26(水)10:58:23No.1287072339+
排気のファンを並列に2つつけた時の性能って何倍になるんだろ
12025/02/26(水)10:58:29No.1287072357+
こういうのって雨漏りなんかは大丈夫なもんなの
12125/02/26(水)10:59:21No.1287072515そうだねx3
趣味の作業こそ快適な空間でしたい…!
12225/02/26(水)10:59:23No.1287072527+
>なんか塗装ブースでも排気ダクトの出口から色が漏れたりして外壁とか汚さないかなって心配だったけどエアブラシくらいならそんなもんなんだね
ダクトを壁の目の前に張り付けるように設置したら汚れが気になるかもな
ダクトの先に届く前にカリカリの粉になってるから普通は飛んでく筈
飛んでいかない重い粉はダクトの途中に積もるし
12325/02/26(水)11:06:11No.1287073746+
>こういうのって雨漏りなんかは大丈夫なもんなの
そのへんは頑丈に作ってあるから大丈夫だと思うけど台風とかだとわからん
12425/02/26(水)11:08:07No.1287074105+
放置されてカリカリになった元塗料の体積を考えてみよう
全部粉にして撒いた所で体した量じゃないし半分位は塗る対象に付着してる筈だぞ
12525/02/26(水)11:08:17No.1287074147+
何平米か以上だと建物扱いになるけど
いや仮設なんで…って言えばなんとか誤魔化せることもある
12625/02/26(水)11:11:35No.1287074785そうだねx2
>>夏暑く冬寒い
>少し狭くなってもいいからスタイロフォーム壁に全部貼ってみるのは効果あるかな
火災が怖いのでやめとくべき
12725/02/26(水)11:12:32No.1287074954+
>人が入るようなのは建築物になって確認申請要るからその時どうなるか
3坪ハウスまでは不要な自治体もある
要確認
12825/02/26(水)11:13:27No.1287075124+
>>匂い(溶剤の蒸気)はそんなに完璧に排出できるもんでもない
>>色の粉を排出するのがメインだ
>>模型塗装位なら別に引っかけないで垂れ流ししても問題になるようなもんじゃないからお好みで
>そうなんだ…
>なんか塗装ブースでも排気ダクトの出口から色が漏れたりして外壁とか汚さないかなって心配だったけどエアブラシくらいならそんなもんなんだね
>ありがとう
ウォーターカーテンという品物もあるので気になるなら一考の価値あるかも
12925/02/26(水)11:16:47No.1287075766そうだねx1
>ウォーターカーテンという品物もあるので気になるなら一考の価値あるかも
ネタアイテム過ぎる…
ダクトにサイクロンユニットを挟むとかの方がまだ良さそう
13025/02/26(水)11:18:05No.1287076012+
近所に性悪がいるとあいつ勝手にプレハブ建ててんじゃねえのかってチクられてめんどくさいから注意してね
13125/02/26(水)11:18:11No.1287076035+
照明や軽作業ぐらいならコードリールで足りるけど
快適さを求めるとアンペアが足りねえ
13225/02/26(水)11:19:29No.1287076274+
>逆転の発想だ
>部屋の中にブースを作れ
>配信用段ボール部屋とかで
これでいいと思う空調の設計ちゃんとつくってシンナーとか溜まらないようにすればむしろ安全ですらある
13325/02/26(水)11:21:41No.1287076677+
基本的には基礎作らなきゃ固定資産にならないけど台風ですっ飛びそうなんよな
13425/02/26(水)11:25:04No.1287077371+
毎日通るルートで必ず赤信号に引っかかる交差点の近くにあるお宅の庭に小屋をイチから作ってるおじさんがいて
だんだん完成していくのを見るのが楽しみだった
あとは電気配線引き込むところって段階で作業が止まって数ヶ月変化無くなっちゃった…
13525/02/26(水)11:25:40No.1287077493+
>基本的には基礎作らなきゃ固定資産にならないけど台風ですっ飛びそうなんよな
ん?これ固定して動かせないよね?ほい資産
13625/02/26(水)11:28:26No.1287078024+
>丁度今の時期セスナで航空写真撮ってるでしょ
>アレで確認して税務署が来る
税務署の税徴収に対する執念は異常
13725/02/26(水)11:35:45No.1287079298+
固定されてないっすよ証明できてもついでで評価替えされるってマジ?
13825/02/26(水)11:45:18No.1287081131+
>排気のファンを並列に2つつけた時の性能って何倍になるんだろ
気流が干渉するのですっげーめんどくさい
13925/02/26(水)11:54:13No.1287082950+
コンテナハウスとかそれ用のやつなら断熱マシなのかな
14025/02/26(水)11:56:03No.1287083357+
田宮のツインファン缶スプレーもいけますってうたってるけど絶対いけてないと使ってておもう


1740528222387.jpg