二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740406939589.jpg-(159878 B)
159878 B25/02/24(月)23:22:19No.1286688353そうだねx6 00:56頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/24(月)23:23:14No.1286688679そうだねx3
元来お疲れ様も目上に使っていい言葉ではなく…
むぅちゃんのほうが格上ってことか?
225/02/24(月)23:23:55No.1286688992そうだねx44
お おいベジータ!
この現代使い分けルールだとご苦労さまの使い道殆どなくないか?
325/02/24(月)23:24:21No.1286689159そうだねx8
親しい間柄でそこまで気にすると疲れるぞ!
会社ならしょうがないが
425/02/24(月)23:25:33No.1286689601そうだねx24
元来ご苦労さまには目下に使うものなどというルールはなく
むしろ立場が低い方が使う説すらあり
525/02/24(月)23:25:47No.1286689681+
俺の会社だと目上にごくろうさま禁止おつかれさまOKって習ったわ
625/02/24(月)23:26:44No.1286690054そうだねx18
お…おいベジータ!
現代の糞みたいな使い分けルールを何とかしてくれよ!
725/02/24(月)23:27:05No.1286690180+
>お おいベジータ!
>この現代使い分けルールだとご苦労さまの使い道殆どなくないか?
うn…
fu4691423.png
>出展:2005年度文化庁「国語に関する世論調査」
825/02/24(月)23:27:34No.1286690370そうだねx1
誰が決めたのか知らんが普及してる謎ビジネスマナー
925/02/24(月)23:28:09No.1286690579+
おつかれさま「です」だろムウちゃん
1025/02/24(月)23:28:11No.1286690594そうだねx4
>fu4691423.png
>>出展:2005年度文化庁「国語に関する世論調査」
初めて見たけどそりゃそうなるわって感想
1125/02/24(月)23:29:26No.1286690992+
ご苦労さまにはもともと上も下もない説としっかりとあった説があるのがクソ
1225/02/24(月)23:29:32No.1286691020+
あなた呼びにキレる人で笑ってたけど
俺もご苦労さまでムカつく人だったわ
1325/02/24(月)23:29:34No.1286691031+
失礼クリエイターは死んだ方がいいぞ!
それが飯の種ならしょうがないが…
1425/02/24(月)23:30:07No.1286691207+
疲れてないぞ!
1525/02/24(月)23:31:01No.1286691518+
ご苦労
1625/02/24(月)23:34:53No.1286692820+
ご苦労って悪役が言うイメージだからでしょ仕方ない
1725/02/24(月)23:35:49No.1286693162そうだねx15
丁寧な言葉が段々相手をナメた言葉に移り変わっていくの日本語の良くないところ
1825/02/24(月)23:36:09No.1286693300+
書き込みをした人によって削除されました
1925/02/24(月)23:36:37No.1286693446+
🤔お元気様
2025/02/24(月)23:37:33No.1286693755+
適当にやるとかせいぜいとかも元は良い意味だったけど
皮肉な使われ方で意味がネジ曲がったような言葉でしょう
2125/02/24(月)23:39:40No.1286694500+
>丁寧な言葉が段々相手をナメた言葉に移り変わっていくの日本語の良くないところ
こういうのは多分他の国にもあると思う
中国とか
2225/02/24(月)23:39:41No.1286694508+
>丁寧な言葉が段々相手をナメた言葉に移り変わっていくの日本語の良くないところ
京都ばっか言われるけど割と全国的に普遍的にその傾向はあるよね本当は
例のあなた呼ばわり騒動は痛感した
2325/02/24(月)23:39:52No.1286694576そうだねx2
ご足労はいいのにご苦労はダメなの思いついたマナー講師が馬鹿だっただけじゃないの
2425/02/24(月)23:41:19No.1286695117そうだねx20
ご苦労様が言葉狩りされてお疲れ様で統一されただけじゃねぇか
2525/02/24(月)23:44:22No.1286696113そうだねx14
ご苦労様だけではないぞクリリン…
その気になればお疲れ様も言葉狩りできるだろう…
2625/02/24(月)23:44:42No.1286696226+
サラリーマンよりずっと昔からだしはるかに厳しい上下関係である落語家の人が
我々が高座を終えた師匠にご苦労様でしたと言い続けてきたのは師匠に失礼を働いてたというのか
というようなことを新聞のコラムみたいのに書いてたな
2725/02/24(月)23:45:08No.1286696376+
ご苦労様です!
2825/02/24(月)23:45:30No.1286696499+
変わってくもんなのはいいとして本来の意味を今更持ち出して狩ってくるの勝ちたがり過ぎない?
2925/02/24(月)23:45:31No.1286696507+
了解しました
3025/02/24(月)23:45:31No.1286696510+
お疲れ様がダメになったらなんて言えばいいんだよ
3125/02/24(月)23:45:48No.1286696603そうだねx4
最近だとあなた呼ばわりは失礼とかありましたね
3225/02/24(月)23:46:24No.1286696791そうだねx9
>最近だとあなた呼ばわりは失礼とかありましたね
ホッホッホ…
3325/02/24(月)23:47:06No.1286697017+
なるほど
3425/02/24(月)23:47:12No.1286697052そうだねx5
社会が馬鹿の相手を正面からしてたら社会そのものが馬鹿になってしまうぞ
3525/02/24(月)23:48:06No.1286697356+
了解しました承知しましたは多分みんなおかしいとおもってる(特に了解が目上が目下に使う意味にするとかいくらなんでも非常識)がマナー講師が言われるがママ承知しましたと言っている
3625/02/24(月)23:48:26No.1286697475そうだねx3
>社会が馬鹿の相手を正面からしてたら社会そのものが馬鹿になってしまうぞ
社会は言うほど馬鹿の相手正面からやってないよ
馬鹿が正面に回り込んでくることは多い
3725/02/24(月)23:49:25No.1286697804+
まあ了解しましたは社内で使って社外は承知いたしましたで統一してるな
社長にだけは社外と同じ言葉
3825/02/24(月)23:49:42No.1286697897そうだねx8
そもそも貴族でもない平民同士で敬称の使い分けしてマウントの取り合いしてるのほんとバカみたい
3925/02/24(月)23:50:16No.1286698073そうだねx3
そもそも大半が馬鹿寄りって前提があって…
4025/02/24(月)23:50:32No.1286698164+
ご苦労様の方が相手を労う感じあるのにな
4125/02/24(月)23:50:47No.1286698249+
ご苦労!
4225/02/24(月)23:53:37No.1286699217+
そもそも日本人の99.9%はお前は平民なんだから他人から敬語を使われる謂れなんか無いだろって事を自覚してないよね
4325/02/24(月)23:53:44No.1286699256そうだねx4
>そもそも貴族でもない平民同士で敬称の使い分けしてマウントの取り合いしてるのほんとバカみたい
アメリカにでも行けよ
4425/02/24(月)23:54:22No.1286699472+
>了解しました承知しましたは多分みんなおかしいとおもってる(特に了解が目上が目下に使う意味にするとかいくらなんでも非常識)がマナー講師が言われるがママ承知しましたと言っている
了解は戦前の宮内庁の人間が天皇に言ってる描写があるからマナー違反でもなんでもない
4525/02/24(月)23:55:05No.1286699683+
大儀であった
4625/02/24(月)23:56:16No.1286700055+
ビジネスマナーは作ったやつが馬鹿と思われてもいい様式の統一さえできれば金になるし便利だって方針の最もドス黒い悪
4725/02/24(月)23:56:42No.1286700183そうだねx2
>丁寧な言葉が段々相手をナメた言葉に移り変わっていくの日本語の良くないところ
貴様の字面から来るお上品な感じと実際の使われ方のギャップが酷い
4825/02/24(月)23:56:52No.1286700232そうだねx1
存在するかもわからん悪意を指摘する事で現実に
4925/02/24(月)23:57:17No.1286700381+
儒教の悪い部分だけが残ってるのが今の日本社会
5025/02/24(月)23:59:41No.1286701086+
俺は良いけど他の人がさあって方向性で言われると首絞めたくなる
締めたくなるから自分じゃ使わない
5125/02/24(月)23:59:59No.1286701159そうだねx2
慇懃無礼なんて言葉があるように馬鹿にする目的であえて敬語を使う場面もあるから
普段からそうやって馬鹿にされてる年配の無能みたいな人ほどこういうの敏感になるのかもね
5225/02/25(火)00:00:15No.1286701257+
拝承。
5325/02/25(火)00:00:25No.1286701309+
さすが先生ですね
5425/02/25(火)00:01:39No.1286701737+
前の職場では了解しましたは敬語じゃないよと注意され
今の職場では承知しましたとか時代劇じゃないんだからwと鼻で笑われた
5525/02/25(火)00:02:20No.1286702006+
アホ死ね
てめえなあほが多いから日本ダメになる!!!!!
5625/02/25(火)00:02:24No.1286702017そうだねx2
勘違いしてる人がいることを考慮して誤用をあえて使い続けるって変なの
5725/02/25(火)00:03:09No.1286702214+
>アホ死ね
>てめえなあほが多いから日本ダメになる!!!!!
君消す
5825/02/25(火)00:03:20No.1286702276+
>前の職場では了解しましたは敬語じゃないよと注意され
>今の職場では承知しましたとか時代劇じゃないんだからwと鼻で笑われた
こんなもんもうマトモに考えなくて
ええ!
5925/02/25(火)00:03:50No.1286702447+
おっさんした!(お疲れ様でした)
6025/02/25(火)00:03:58No.1286702486+
言われる側もなんとも思ってないけどめんどくさいからマナー講師が統一した方を使うという意味のない風習
6125/02/25(火)00:04:45No.1286702713+
ダメな上司ほどテレビとかネットで知った様な最近生えてきたマナーにうるさくて部下のやる気削ってる
6225/02/25(火)00:05:39No.1286703001+
>前の職場では了解しましたは敬語じゃないよと注意され
>今の職場では承知しましたとか時代劇じゃないんだからwと鼻で笑われた
いっそがってんとでも言っておけ
6325/02/25(火)00:05:40No.1286703008+
>前の職場では了解しましたは敬語じゃないよと注意され
>今の職場では承知しましたとか時代劇じゃないんだからwと鼻で笑われた
了解致しましたを使えない雑魚が
6425/02/25(火)00:05:58No.1286703111+
何の取り柄も無い無駄に歳を重ねちゃったおじさんほど敬語とか目上目下とか上座下座みたいなのにすごい拘るよね
6525/02/25(火)00:06:35No.1286703304+
>>前の職場では了解しましたは敬語じゃないよと注意され
>>今の職場では承知しましたとか時代劇じゃないんだからwと鼻で笑われた
>いっそがってんとでも言っておけ
がってん承知の助!
6625/02/25(火)00:06:37No.1286703311+
>アホ死ね
>てめえなあほが多いから日本ダメになる!!!!!
朝青龍ばかりいる社会も生きづらいな
6725/02/25(火)00:07:01No.1286703438そうだねx1
>何の取り柄も無い無駄に歳を重ねちゃったおじさんほど敬語とか目上目下とか上座下座みたいなのにすごい拘るよね
そんな人に会ったことないからどこにいけば会えるのかなって思う
6825/02/25(火)00:07:36No.1286703644+
>勘違いしてる人がいることを考慮して誤用をあえて使い続けるって変なの
代替品(だいたいひん)が口で通じないからだいがえひんって言ってるわうちの会社
6925/02/25(火)00:07:36No.1286703649+
>>アホ死ね
>>てめえなあほが多いから日本ダメになる!!!!!
>朝青龍ばかりいる社会も生きづらいな
朝青龍だらけの日本なら戦争も負けなかったろうなぁ
7025/02/25(火)00:07:49No.1286703720+
これでいいのだろうか?と思いながら宅配便の人にご苦労様ですって言ってる
7125/02/25(火)00:09:05No.1286704119+
>勘違いしてる人がいることを考慮して誤用をあえて使い続けるって変なの
言葉は自分の思想を通す事じゃなくて相手に本意を伝えるのが目的だからね
相手が誤解することは避けるとそうなる…
7225/02/25(火)00:09:16No.1286704172+
>そんな人に会ったことないからどこにいけば会えるのかなって思う
ちょっと鏡を見てご覧
7325/02/25(火)00:09:43No.1286704297+
>>丁寧な言葉が段々相手をナメた言葉に移り変わっていくの日本語の良くないところ
>貴様の字面から来るお上品な感じと実際の使われ方のギャップが酷い
適当も適切に当たるみたいな言い方なのに実際は逆よね
7425/02/25(火)00:09:52No.1286704336+
敬語が使われすぎると敬意がすり減ってこの言葉じゃ敬意足りなくね?みたいな空気ができるらしい
7525/02/25(火)00:09:55No.1286704362そうだねx4
>>そんな人に会ったことないからどこにいけば会えるのかなって思う
>ちょっと鏡を見てご覧
水も滴るいい男
7625/02/25(火)00:09:59No.1286704388そうだねx1
貴様は?
7725/02/25(火)00:10:14No.1286704479そうだねx8
>>そんな人に会ったことないからどこにいけば会えるのかなって思う
>ちょっと鏡を見てご覧
全く見当違いな事をしてやったりみたいに言う人怖いわ
7825/02/25(火)00:10:58No.1286704692+
>言葉は自分の思想を通す事じゃなくて相手に本意を伝えるのが目的だからね
>相手が誤解することは避けるとそうなる…
そうすると存在しないルールを補強する手助けになっちゃうんだよね
7925/02/25(火)00:10:59No.1286704693+
>貴様は?
これほんとヤダほんとヤダほんとヤダ!!
ああああああああ!!!
8025/02/25(火)00:11:25No.1286704825そうだねx4
>敬語が使われすぎると敬意がすり減ってこの言葉じゃ敬意足りなくね?みたいな空気ができるらしい
なんなんだよもうカードゲームみたいにシーズン毎にデッキ環境変えるか
8125/02/25(火)00:12:15No.1286705092+
>貴様は?
キサーマ!?
8225/02/25(火)00:12:45No.1286705237+
二重敬語って天井決めておいてよかったと思う
8325/02/25(火)00:12:55No.1286705298+
ガチの人普通に喋れたんだ…
8425/02/25(火)00:14:18No.1286705683+
>ガチの人普通に喋れたんだ…
元来1コマ1セリフしか登場シーンが無いからといってそのセリフに準ずる構文しか喋れない生物だという認識になるのはおかしく
8525/02/25(火)00:14:24No.1286705707そうだねx1
敬意が足りないと怒り出す前にそもそもお前は人から敬意を示されるような価値のある人間なのか一瞬で良いから考えて欲しいよね
8625/02/25(火)00:15:57No.1286706196+
会社入ったばっかの時トイレの入り口で掃除のおばちゃんとぶつかりそうになって咄嗟にああごめんなさいって言ったらごめんなさいは目上の人に言うもんじゃないって怒られてこいつ自分が目上の人だと思ってんのか…ってムカついたこと思い出した
8725/02/25(火)00:16:17No.1286706299+
あなたという二人称は失礼ってレスポンチが起きててなんて呼べば良いんだよって思った
8825/02/25(火)00:16:24No.1286706331+
虚構と混乱を招く似非マナー講師は死んだ方がいいぞ!
8925/02/25(火)00:16:33No.1286706380+
>会社入ったばっかの時トイレの入り口で掃除のおばちゃんとぶつかりそうになって咄嗟にああごめんなさいって言ったらごめんなさいは目上の人に言うもんじゃないって怒られてこいつ自分が目上の人だと思ってんのか…ってムカついたこと思い出した
ちゃんと「大変申し訳ございません腹を切ってお詫びいたします」って言わないからそうなる
9025/02/25(火)00:16:49No.1286706458+
拝承は広まってバカにされまくったおかげかなくなってるんだな…
9125/02/25(火)00:17:37No.1286706723+
元来ビジネスマナーとはなんちゃらかんちゃら
9225/02/25(火)00:18:24No.1286706971+
鳥居の前で立ち止まってお辞儀するバカ増えたよね
9325/02/25(火)00:18:38No.1286707041そうだねx2
>敬意が足りないと怒り出す前にそもそもお前は人から敬意を示されるような価値のある人間なのか一瞬で良いから考えて欲しいよね
敬意を払うってことはそういうことじゃないよ
9425/02/25(火)00:18:55No.1286707128+
>会社入ったばっかの時トイレの入り口で掃除のおばちゃんとぶつかりそうになって咄嗟にああごめんなさいって言ったらごめんなさいは目上の人に言うもんじゃないって怒られてこいつ自分が目上の人だと思ってんのか…ってムカついたこと思い出した
おばちゃんの方が年上なら確実に目上の人だろ
お前の部下でも何でもないんだし
9525/02/25(火)00:18:58No.1286707140+
>>敬語が使われすぎると敬意がすり減ってこの言葉じゃ敬意足りなくね?みたいな空気ができるらしい
>なんなんだよもうカードゲームみたいにシーズン毎にデッキ環境変えるか
結局インフレしそう
9625/02/25(火)00:19:07No.1286707192+
fu4691674.webp
クソみたいな法則だ…
9725/02/25(火)00:19:09No.1286707202+
>fu4691423.png
分かるという気持ちと2005年って20年前だぞという感覚
9825/02/25(火)00:19:52No.1286707412+
>fu4691674.webp
どちらかというと
前の言葉がどんどん悪い意味のなっている方が気になる
9925/02/25(火)00:20:19No.1286707557+
御前
貴様
10025/02/25(火)00:20:53No.1286707756そうだねx2
おまいら繊細過ぎる…
10125/02/25(火)00:20:58No.1286707781+
なんでそう悪い方にばっかり慎重にしたがるんですか?
なんで進んで面倒で不便な方向に進みたがるのですか?
マゾなの?
10225/02/25(火)00:21:16No.1286707883+
貴様が打たなきゃ誰が打つ
10325/02/25(火)00:21:19No.1286707892+
敬意を示すのは簡単だ
敬意を持っている振りをすればいい
しかし敬意を持つのは困難だ
何故なら相手が敬意に値する人物でなければ不可能だから
10425/02/25(火)00:21:28No.1286707964+
>前の言葉がどんどん悪い意味のなっている方が気になる
丁寧なワードが生み出されるから下の意味に置き換わっていくのかも
10525/02/25(火)00:22:43No.1286708376+
ご苦労様ですは宅配の人とかに言う
物理的な苦労に対する労いが入る気がする
10625/02/25(火)00:25:17No.1286709172+
>>fu4691674.webp
>どちらかというと
>前の言葉がどんどん悪い意味のなっている方が気になる
古い言葉が一周回って丁寧にとか環境回ったりしないんだな…
10725/02/25(火)00:26:17No.1286709512+
あなたの次は何が来るんだ
10825/02/25(火)00:29:35No.1286710475+
>古い言葉が一周回って丁寧にとか環境回ったりしないんだな…
音声が記録として残り続ける世界だから一周するのが難しい感はある
キサマー!って激昂して叫ぶ作品がある限りどうやっても覆せる気がしない
10925/02/25(火)00:29:38No.1286710490+
承知しました言ってるけど了解しましたで良くねえ…?って思う
思うけどそれで文句言われるのもやだから従っておく
11025/02/25(火)00:29:58No.1286710592+
こっちの部落って言葉に差別的な意味はねえんだよボケがーっ!って思ってるけどまあ使わないようにはしてる
11125/02/25(火)00:30:48No.1286710829+
>fu4691423.png
>>出展:2005年度文化庁「国語に関する世論調査」
目上に何も言わないは中々ロックだな
11225/02/25(火)00:31:25No.1286711024+
堀川りょうがベジータ演じる時王子なんだから喋り方は荒っぽいより高貴な方が良いよな…ってなって「貴様」主体で呼ぶようにしてた話思い出した
11325/02/25(火)00:33:29No.1286711627+
風呂のある職場だったけど風呂から出る時にお先に失礼しますって言う風習があったけどあれはなんかルーツがあんのかな
11425/02/25(火)00:35:33No.1286712230+
マナーのガイドをつくるよりマナー講師を死刑にしていった方が住みよい世の中になるかもしれない
11525/02/25(火)00:36:08No.1286712403+
>風呂のある職場だったけど風呂から出る時にお先に失礼しますって言う風習があったけどあれはなんかルーツがあんのかな
ルーツもなにも
職場をあとにするとき割と言うセリフでは
11625/02/25(火)00:38:31No.1286713108+
俺はなにも言わずに去る
11725/02/25(火)00:38:33No.1286713121+
お疲れの出ませんように
が目上には一番正しいらしい
11825/02/25(火)00:39:27No.1286713378+
おつかれっしたー
11925/02/25(火)00:41:47No.1286714072+
メチャメチャ厳しい人がふいに見せた優しさの画像かと思った
12025/02/25(火)00:44:31No.1286714836+
貴様ーー!!!!
12125/02/25(火)00:48:32No.1286715954+
年配者だから自動的に敬われるんじゃなくて
年齢に見合った見識や立ち居振る舞いを身に付けて初めて人から敬われる存在になるんだと
敬われてないおじさん達には気付いてほしい
12225/02/25(火)00:49:31No.1286716222+
距離感の違いで使い分けてる事が多いかな
同じ職場の人には上下関係なくお疲れ様で
宅配便とかトラックのドライバーにはご苦労様
12325/02/25(火)00:50:56No.1286716603+
敬われる敬うの話じゃなくて敬ってるように聞こえる(問題のない)言葉遣いの話だと思う
別に敬ってなくてもそれで波風立てたくないし
12425/02/25(火)00:54:40No.1286717573+
おかしいと思ってても怒られるのが嫌だからおかしい決まりに乗っかる習性があるからやり得だな


1740406939589.jpg fu4691674.webp fu4691423.png