二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740301967345.jpg-(52015 B)
52015 B25/02/23(日)18:12:47No.1286197621そうだねx6 19:35頃消えます
>結局勝因はなんだったと思う?
学校生活描写?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/23(日)18:13:35No.1286197961そうだねx2
誰説的?
225/02/23(日)18:13:46No.1286198030そうだねx5
人間を描くのがとても上手い
325/02/23(日)18:14:17No.1286198254そうだねx13
>人間を描くのがとても上手い
そうかあ…?
いやまぁジェームズ世代のうわぁ…な描き方はうまかったけどさ…
425/02/23(日)18:14:23No.1286198309そうだねx37
ホグワーツの設定と描写に尽きるだろうな
すげえワクワクしたもん
525/02/23(日)18:14:38No.1286198406そうだねx4
母の愛
625/02/23(日)18:14:46No.1286198453そうだねx27
誕生日になったら入学許可証が届く
ぼくもわたしも魔法使いになれるんじゃないか感
725/02/23(日)18:15:11No.1286198623そうだねx1
訳が親しみやすかった
825/02/23(日)18:15:16No.1286198654そうだねx1
シリウス「いいぞ!ジェームズ!」
わしはこのセリフに痺れたよ
925/02/23(日)18:15:20No.1286198668そうだねx16
これを失敗した事にするの無理があるよ
後半の展開は好みじゃないって素直に言えば良いのに
1025/02/23(日)18:15:50No.1286198850そうだねx27
>>人間を描くのがとても上手い
>そうかあ…?
>いやまぁジェームズ世代のうわぁ…な描き方はうまかったけどさ…
こういう人いるっていう人間を描くのがとても上手い
1125/02/23(日)18:16:59No.1286199262そうだねx54
>これを失敗した事にするの無理があるよ
>後半の展開は好みじゃないって素直に言えば良いのに
スレ本文もちゃんと読めないのにお気持ち表明とは
見下げ果てたやつじゃ
1225/02/23(日)18:17:30No.1286199431そうだねx2
ハーマイオニーとか優等生で行動力ある子が周りにどう思われるかを気にせずズレた活動家みたいな事するの学生の解像度高いと思う
1325/02/23(日)18:17:32No.1286199444そうだねx3
ジェームズ世代のうわぁ‥な描写って実際に読んだことある人の感想なのかな…
上っ面しか攫ってなさそう
1425/02/23(日)18:17:48No.1286199525そうだねx10
>見下げ果てたやつじゃ
この台詞好き
1525/02/23(日)18:17:51No.1286199549そうだねx9
>ジェームズ世代のうわぁ‥な描写って実際に読んだことある人の感想なのかな…
>上っ面しか攫ってなさそう
えぇ…?
1625/02/23(日)18:18:02No.1286199614そうだねx12
>>これを失敗した事にするの無理があるよ
>>後半の展開は好みじゃないって素直に言えば良いのに
>スレ本文もちゃんと読めないのにお気持ち表明とは
>見下げ果てたやつじゃ
すみませんでした
ですからリリーだけは…
1725/02/23(日)18:18:06No.1286199636そうだねx1
>訳が親しみやすかった
待ってちょうだいの長太郎
1825/02/23(日)18:18:30No.1286199757+
ハリーのメンタルが1年ごとにリセットされてる感じなのは勘弁してほしかった
1925/02/23(日)18:18:44No.1286199859そうだねx1
世界観の作り込みはすごい
2025/02/23(日)18:18:59No.1286199945+
学生時代のジェームズのアレなシーンはハリーから見てもうわぁ…ではあるよ
そのシーンしか見えてないからうわぁ…になったって背景もあるだけで
2125/02/23(日)18:19:07No.1286199995+
>ハリーのメンタルが1年ごとにリセットされてる感じなのは勘弁してほしかった
ダドリー家の酷い生育環境が読めてないんだな…
2225/02/23(日)18:19:07No.1286199996+
リリーだけは助けてって懇願してヴォルデモートもダンブルドアもまあお前がそこまでいうなら…って承諾してんのにリリー死ぬのいいよね
2325/02/23(日)18:19:23No.1286200072+
ドラゴンの設定やケンタウロスの設定はもてあましたのかな
2425/02/23(日)18:20:09No.1286200357+
(ペチュニアが妹だったか姉だったか思い出そうとしている)
2525/02/23(日)18:20:35No.1286200511そうだねx11
全巻読んだうえで「でもジェームズはちがくてぇ…」になるかというとならんとおもうぞ
2625/02/23(日)18:21:20No.1286200780そうだねx4
>(ペチュニアが妹だったか姉だったか思い出そうとしている)
訳の関係で混乱を生んでるけど姉が正解
2725/02/23(日)18:21:22No.1286200785そうだねx5
個人的に毎回ワクワクしてたのは伏線の貼り方と回収の仕方
この点は本気で褒められると思う
2825/02/23(日)18:22:35No.1286201185そうだねx1
実はダンブルドアに交渉してたペチュニアおばさんいいよね…
2925/02/23(日)18:22:43No.1286201229そうだねx5
最終決戦は割と雑だしナレ死とかあるけどそういう描写が肝ではないと思うとまぁ許容範囲
そして以前「」が指摘してたけどフォイの家系の人物がよくよく読めば全員MVPというのがなんか好き
3025/02/23(日)18:22:47No.1286201255そうだねx7
>全巻読んだうえで「でもジェームズはちがくてぇ…」になるかというとならんとおもうぞ
いやでもあそこだけ抜き出して父親はただのクズ!って騒いでるの見るとちょっと待てよとはなるぞ
3125/02/23(日)18:22:47No.1286201258そうだねx2
>ドラゴンの設定やケンタウロスの設定はもてあましたのかな
そこら辺の設定が持て余してる扱いなら他の魔法生物とかどう思ってんだよ
3225/02/23(日)18:23:02No.1286201333そうだねx6
ハリーがジェームズの良い情報だけで盲信してたけど実際は嫌なところもあったから一面的だったねっていうのは読者に伝えたい部分だったんじゃないか!?
3325/02/23(日)18:23:08No.1286201362そうだねx1
映画の映像が良かったからでしょ
3425/02/23(日)18:23:15No.1286201415+
>>ドラゴンの設定やケンタウロスの設定はもてあましたのかな
>そこら辺の設定が持て余してる扱いなら他の魔法生物とかどう思ってんだよ
悩ましい
持て余してるのかそこは本筋ではないからあっさりさせているだけなのか
3525/02/23(日)18:23:39No.1286201543+
ちゃんとしたダイジェストじゃない映画いつか作ってほしい
3625/02/23(日)18:23:40No.1286201546そうだねx4
>(ペチュニアが妹だったか姉だったか思い出そうとしている)
名前呼びが基本で姉妹を一単語で表せない英語に問題がある
3725/02/23(日)18:24:00No.1286201652そうだねx12
>映画の映像が良かったからでしょ
人気爆発したのはそこだとしても元々人気あったからこその映像化でしょ
3825/02/23(日)18:24:22No.1286201788+
>映画の映像が良かったからでしょ
まずその前からなんか凄い大人気だったんだ
3925/02/23(日)18:24:40No.1286201900+
>>>ドラゴンの設定やケンタウロスの設定はもてあましたのかな
>>そこら辺の設定が持て余してる扱いなら他の魔法生物とかどう思ってんだよ
>悩ましい
>持て余してるのかそこは本筋ではないからあっさりさせているだけなのか
出てきた設定を全て生かさなくてもいいと思うし生かされなかった設定も魔法界の世界観の深みにつながるから割と好きだな俺は
4025/02/23(日)18:24:55No.1286201984+
本の媒体が数種類あるなそういえば
ハードカバー、ソフトカバー、文庫、新書サイズ・・・
まだあるかもしれんけど
4125/02/23(日)18:25:26No.1286202156そうだねx5
ハリー・ポッターといえばやっぱりクソデカハードカバーだよなー!ってイメージは消えない
4225/02/23(日)18:25:30No.1286202179そうだねx2
世界観や設定がよかったからでしょ
その部分でケチ付けられるのがクィディッチがクソスポーツってことくらいだもん
4325/02/23(日)18:25:40No.1286202232そうだねx1
ペチュニアに関しては元々「sister」でしかなかったからとりあえず姉と訳した
作者問い合わせたらどっちかって言えば妹って言われたから3巻から妹になった
その後作者が姉って言ったから姉になったって意味わからん経緯だから…
4425/02/23(日)18:25:56No.1286202325+
>ハリー・ポッターといえばやっぱりクソデカハードカバーだよなー!ってイメージは消えない
2分冊はちょっと待てよ!?ってなったけどなんか許せた
4525/02/23(日)18:26:26No.1286202507そうだねx6
>世界観や設定がよかったからでしょ
>その部分でケチ付けられるのがクィディッチがクソスポーツってことくらいだもん
クィディッチの時だけ異様に寛容になるマクゴナガル先生かわいいだろ
4625/02/23(日)18:26:52No.1286202655+
闇の魔術の防衛の講座担当が毎年変わるのってなんかの呪いだっけ?
4725/02/23(日)18:26:55No.1286202678そうだねx8
>ペチュニアに関しては元々「sister」でしかなかったからとりあえず姉と訳した
>作者問い合わせたらどっちかって言えば妹って言われたから3巻から妹になった
>その後作者が姉って言ったから姉になったって意味わからん経緯だから…
作者が悪いよな…
4825/02/23(日)18:27:26No.1286202850+
一学年の人数が可変
4925/02/23(日)18:27:31No.1286202878+
英語って兄弟や姉妹を区別しないの不思議な気はするけど他の言語からしたら日本語にもこういうのあるのかな
5025/02/23(日)18:27:44No.1286202959そうだねx2
>クィディッチの時だけ異様に寛容になるマクゴナガル先生かわいいだろ
作中でもそれなりに危険なスポーツ扱いで下級生は基本ダメとされてるものを先生がこの一年生めっちゃ上手い!!今すぐチームに入れよう!!してるのだいぶヤバいよなよく考えたら
5125/02/23(日)18:27:51No.1286203004+
分霊箱全部ぶっ壊す流れですべてがヴォ卿にとって逆風になってたのはご都合と言えばそうだけどなんか潔かった
5225/02/23(日)18:28:34No.1286203254そうだねx1
>英語って兄弟や姉妹を区別しないの不思議な気はするけど他の言語からしたら日本語にもこういうのあるのかな
世の中には名詞の性別にこだわる言語と年長年少にこだわる言語があって日本は後者でヨーロッパはだいたい前者って「」が言ってた
5325/02/23(日)18:28:36No.1286203270そうだねx5
校内の謎ギミックとか非日常感が凄い良かった
気付いたらバトルバトルバトルだった
5425/02/23(日)18:29:04No.1286203428+
>校内の謎ギミックとか非日常感が凄い良かった
>気付いたらバトルバトルバトルだった
ヒットアンドアウェイつえーなって
5525/02/23(日)18:29:11No.1286203474そうだねx2
概ね好きなんだけど
仕方ないとはいえ死ぬ運命にあるハリーの学園生活を全力でヨイショして気持ちよく死なせよう作戦は胸糞悪くて嫌い
5625/02/23(日)18:29:45No.1286203663そうだねx7
西洋舞台で学園モノの空気を作れた
5725/02/23(日)18:30:01No.1286203771+
賢者の石読んだのは子供の頃だけどやっぱあのワクワク感はすごかったよ
5825/02/23(日)18:30:01No.1286203772そうだねx1
エクスペリアームス強すぎ!
5925/02/23(日)18:30:12No.1286203829そうだねx1
>分霊箱全部ぶっ壊す流れですべてがヴォ卿にとって逆風になってたのはご都合と言えばそうだけどなんか潔かった
完全に事故だった日記はともかく他の分霊箱はお辞儀の変なプライドとこだわりでわざわざホグワーツゆかりのグッズにした上で
ダンブルドアとハリーが過去を覗き見てトムの性格から推定したわけだからむしろよくできてるなと思った
6025/02/23(日)18:30:19No.1286203865+
翻訳版を片手に原語版を読むのに挑戦しようとしてできていない
6125/02/23(日)18:30:47No.1286204028+
ダンブルドアもそれしかないから嫌々やってるだけで
ハリー生存の目でたら即座に自分自身の命も厭わずそっちにベットするやつだから…
6225/02/23(日)18:31:03No.1286204128そうだねx2
ゲーム的な魔力とかMPとかが当たり前だけど無いし杖の素材でどう変わるのかも微妙にふわふわしてるから
そういうのを追う作品じゃないとはいえ各々の強さとヴォルデモートの圧倒的な強さみたいな部分がちょっとわかりづらいよね
6325/02/23(日)18:31:07No.1286204146そうだねx4
>世の中には名詞の性別にこだわる言語と年長年少にこだわる言語があって日本は後者でヨーロッパはだいたい前者って「」が言ってた
物質の性別ってなんだよってなるよね
6425/02/23(日)18:31:09No.1286204153そうだねx1
>英語って兄弟や姉妹を区別しないの不思議な気はするけど他の言語からしたら日本語にもこういうのあるのかな
それこそ日本語だと頭部と顔面は別の物だけど
英語だとfaceはheadの一部ってニュアンスだったりする
6525/02/23(日)18:31:25No.1286204262+
>概ね好きなんだけど
>仕方ないとはいえ死ぬ運命にあるハリーの学園生活を全力でヨイショして気持ちよく死なせよう作戦は胸糞悪くて嫌い
ダンブルドアはああ見えて性格が悪いということを踏まえて振り返ると別にそこまでは…
6625/02/23(日)18:31:59No.1286204465そうだねx2
不死鳥の騎士団で自分の自意識過剰を気にし始めるのきつすぎて好き
6725/02/23(日)18:32:12No.1286204554+
亡くなった父へのメッセージとか書いてた翻訳者のあとがき謎に覚えてるけどそんな立派な文章書く前にちゃんと翻訳してくれ
6825/02/23(日)18:32:34No.1286204668そうだねx3
早期に死んだからって部分も大きいんだけど
各々だいたい嫌な部分も覗かせる中セドリックが良い奴過ぎない?
6925/02/23(日)18:32:38No.1286204697+
>ペチュニアに関しては元々「sister」でしかなかったからとりあえず姉と訳した
>作者問い合わせたらどっちかって言えば妹って言われたから3巻から妹になった
>その後作者が姉って言ったから姉になったって意味わからん経緯だから…
日本語と同じで姉妹の長幼出さなきゃいけない言語の韓国だか中国語だかは一貫して姉で訳されてるんじゃ無かったっけ?
7025/02/23(日)18:32:53No.1286204784+
日本人からするとホグワーツの全てがファンタジーだけどイギリス人的には全寮制とそれに伴うゴタゴタはあるある扱いなのかな
7125/02/23(日)18:32:58No.1286204815+
>ゲーム的な魔力とかMPとかが当たり前だけど無いし杖の素材でどう変わるのかも微妙にふわふわしてるから
>そういうのを追う作品じゃないとはいえ各々の強さとヴォルデモートの圧倒的な強さみたいな部分がちょっとわかりづらいよね
禁忌の呪文を平気でぶっぱなしまくる胆力ありきの求心力だと思う
正攻法だとダンブルドアにシバかれるから山のように保険作ってるわけで
7225/02/23(日)18:33:03No.1286204842+
魔法の呪文のこと殆ど造語だと思ってたら割と英語ベースだった
むしろなんで浮遊呪文だけあんなに浮いてるんだよ
7325/02/23(日)18:33:07No.1286204867そうだねx1
>シリウス「いいぞ!ジェームズ!」
>わしはこのセリフに痺れたよ
これ映画オリジナルだったっけ?
7425/02/23(日)18:33:10No.1286204886+
>早期に死んだからって部分も大きいんだけど
>各々だいたい嫌な部分も覗かせる中セドリックが良い奴過ぎない?
あいつ闇落ちするとひでぇことになるぜ!
7525/02/23(日)18:33:27No.1286205000そうだねx1
>むしろなんで浮遊呪文だけあんなに浮いてるんだよ
浮遊呪文だからな
7625/02/23(日)18:33:27No.1286205001そうだねx7
>訳が親しみやすかった
これだけは無い
7725/02/23(日)18:33:28No.1286205002+
>早期に死んだからって部分も大きいんだけど
>各々だいたい嫌な部分も覗かせる中セドリックが良い奴過ぎない?
まぁまさに早々に死んだからで死なずに周囲から笑われるようになった呪いの子ルートだと闇落ちするからな…
7825/02/23(日)18:33:45No.1286205122+
とりあえず姉妹で訳すか…じゃだめか
シリーズものの辛いところね
7925/02/23(日)18:33:46No.1286205125+
>早期に死んだからって部分も大きいんだけど
>各々だいたい嫌な部分も覗かせる中セドリックが良い奴過ぎない?
それがハッフルパフのいいところだからな…
8025/02/23(日)18:34:19No.1286205356+
>訳が親しみやすかった
待ってちょうだいの長太郎!
8125/02/23(日)18:34:21No.1286205371そうだねx4
    1740303261708.png-(6311 B)
6311 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8225/02/23(日)18:34:24No.1286205389+
そういやあの世界MP切れた描写とかないんだっけ?魔法で疲れたシーン見た記憶ないな
8325/02/23(日)18:34:52No.1286205554+
>そういやあの世界MP切れた描写とかないんだっけ?魔法で疲れたシーン見た記憶ないな
そもそも魔力って概念がアバダケダブラの説明時にしか出てこない
8425/02/23(日)18:34:59No.1286205607+
>そういうのを追う作品じゃないとはいえ各々の強さとヴォルデモートの圧倒的な強さみたいな部分がちょっとわかりづらいよね
スタンドバトルみたいなもんで相性とメンタルの勝負だろう
8525/02/23(日)18:35:22No.1286205751+
姿あらわし→アバダケダブラ→姿くらまし
お手軽コンボなんですよ
8625/02/23(日)18:35:37No.1286205857+
傾向によって4つの寮からひとつ選ばれるっていうあの組分けが良すぎる
ちょっとした性格診断ゲームに使えてそこから話や妄想が広がりまくる
8725/02/23(日)18:35:45No.1286205903+
毎日塔の階段上らないといけないレイブンクロー大変すぎない?
8825/02/23(日)18:36:05No.1286206048+
>>ペチュニアに関しては元々「sister」でしかなかったからとりあえず姉と訳した
>>作者問い合わせたらどっちかって言えば妹って言われたから3巻から妹になった
>>その後作者が姉って言ったから姉になったって意味わからん経緯だから…
>日本語と同じで姉妹の長幼出さなきゃいけない言語の韓国だか中国語だかは一貫して姉で訳されてるんじゃ無かったっけ?
日本語だけ間違えていて他の言語は全てこんなミスしてないよ
そして日本語より早く出してる
8925/02/23(日)18:36:10No.1286206073+
守護霊とか禁じられた呪文とかの練習場面見ると魔力=ほぼ精神力に見える
9025/02/23(日)18:36:19No.1286206128+
ロンの母ちゃんすらゴシップ記事に踊らされたりねちねち姑攻撃したりで
コイツ…って面あるのは凄いと思う
9125/02/23(日)18:36:22No.1286206152+
よくこんな世界観作れるなって
9225/02/23(日)18:36:44No.1286206274そうだねx1
>日本語だけ間違えていて他の言語は全てこんなミスしてないよ
>そして日本語より早く出してる
擁護できる要素ないじゃん…
9325/02/23(日)18:37:44No.1286206624+
作者がヒでダンブルドアは生粋のマキャベリストだよって言っててダメだった
自分すら計画の犠牲にするもんな
9425/02/23(日)18:37:46No.1286206639+
>作者問い合わせたらどっちかって言えば妹って言われたから3巻から妹になった
これが事実なら英語できなくて作者の返答誤読したのかな?
9525/02/23(日)18:37:59No.1286206710+
問い合わせなんてしてないのが事実だよ
9625/02/23(日)18:38:08No.1286206766+
なんか長期の共同生活モノでもあるから各々のいい面も悪い面も見えてくるのも特有の魅力の一つだと思うんだけど
お前の完璧超人っぷりはなんだキングスリーシャックルボルト
9725/02/23(日)18:38:13No.1286206795+
実は原作も映画も見たことないっておっさんがそこそこいそう
9825/02/23(日)18:38:16No.1286206812+
>毎日塔の階段上らないといけないレイブンクロー大変すぎない?
上に立つものの当たり前の義務だろ
9925/02/23(日)18:38:23No.1286206852そうだねx2
>ロンの母ちゃんすらゴシップ記事に踊らされたりねちねち姑攻撃したりで
>コイツ…って面あるのは凄いと思う
ただ海外モノでありがちな善悪二元論的な感じじゃないのはこうした多面性のおかげだと思う
それでいて愛は素晴らしいものって普遍的要素もある
10025/02/23(日)18:38:37No.1286206934そうだねx1
>ゲーム的な魔力とかMPとかが当たり前だけど無いし杖の素材でどう変わるのかも微妙にふわふわしてるから
>そういうのを追う作品じゃないとはいえ各々の強さとヴォルデモートの圧倒的な強さみたいな部分がちょっとわかりづらいよね
お辞儀は箒なしで空を飛べて
チャージタイム無しでアバダを連打出来るってだけでもうアホほど強いよ
ホグワーツレガシーやるとお辞儀やばいのでは?って気持ちになる
10125/02/23(日)18:38:39No.1286206951+
>そういやあの世界MP切れた描写とかないんだっけ?魔法で疲れたシーン見た記憶ないな
死の魔法に関してはどうやらあるっぽい説明入ってたけど描写自体はなかった
10225/02/23(日)18:39:34No.1286207276そうだねx1
なんか障害ありそう!
一緒にマグルの世界で暮らそーよ!
10325/02/23(日)18:39:58No.1286207414+
冷静に考えるとハリー・ポッターの現代に魔法世界もあって普通に行き来できるレベルで繋がってるって世界観かなり珍しいかもしれない
10425/02/23(日)18:40:02No.1286207446+
お辞儀は最後に死ななかったらあそこから一人でホグワーツ戦線ひっくり返すからなんかもうまともに戦っちゃダメなやつ
10525/02/23(日)18:40:19No.1286207553+
ガキンチョの生徒ごときの魔力で唱えても鼻血も吹かせらるんぞみたいな事を言ってたな
10625/02/23(日)18:40:39No.1286207685+
映画版の杖折って捨てるのはやっぱり違うよなぁって思う
10725/02/23(日)18:40:52No.1286207778+
お辞儀はもう人形の魔法生物だよあんなん
10825/02/23(日)18:40:58No.1286207812+
ハリーとお辞儀の一騎討ちは今でも大好き
お辞儀を唯一この世で殺せる存在いいよね
10925/02/23(日)18:41:01No.1286207831+
アバダケダブラは使う相手への心からの殺意が無いと発動すらしないって話を聞くと
レガシーの主人公お前…ってなる
11025/02/23(日)18:41:17No.1286207934+
アバダは肉体には損傷を与えない魔法だから魔力があっても鼻血も出ないがな
11125/02/23(日)18:41:35No.1286208025+
>なんか長期の共同生活モノでもあるから各々のいい面も悪い面も見えてくるのも特有の魅力の一つだと思うんだけど
>お前の完璧超人っぷりはなんだキングスリーシャックルボルト
ほぼ脇役で個人的な描写無いからじゃない?
メインで出たら絶対こいつ…ってなる要素の1つや2つあると思う
11225/02/23(日)18:41:37No.1286208034+
>アバダケダブラは使う相手への心からの殺意が無いと発動すらしないって話を聞くと
>レガシーの主人公お前…ってなる
ランロクが悪いんだからね
11325/02/23(日)18:41:47No.1286208091+
>アバダケダブラは使う相手への心からの殺意が無いと発動すらしないって話を聞くと
>レガシーの主人公お前…ってなる
ちょっと選択肢見るだけでわかるレベルの畜生だろアイツ
11425/02/23(日)18:41:59No.1286208164+
やたら凝ってる飯描写好き
しかも大体味を想像したくない系のものばっかり
11525/02/23(日)18:42:13No.1286208245+
>ガキンチョの生徒ごときの魔力で唱えても鼻血も吹かせらるんぞみたいな事を言ってたな
禁じられた呪文は悪意や殺意がないと無理って聞いてそりゃアズカバン送りだわって思う
11625/02/23(日)18:42:24No.1286208312+
>アバダケダブラは使う相手への心からの殺意が無いと発動すらしないって話を聞くと
>レガシーの主人公お前…ってなる
レガシーの主人公は古代魔法の力で普通の魔法と仲良くなれて独自改変出来るっぽいから
少し緩いのかもしれないしマジでやべーやつなのかもしれない
11725/02/23(日)18:42:42No.1286208434そうだねx3
>冷静に考えるとハリー・ポッターの現代に魔法世界もあって普通に行き来できるレベルで繋がってるって世界観かなり珍しいかもしれない
ぶっちゃけこの世界観が天才的だと思う
11825/02/23(日)18:42:45No.1286208441+
>やたら凝ってる飯描写好き
>しかも大体味を想像したくない系のものばっかり
ひゃくあじビーンズとかとっとと売れなくなって終売になっちまえってなるよね
11925/02/23(日)18:42:50No.1286208480+
>ハリーとお辞儀の一騎討ちは今でも大好き
>お辞儀を唯一この世で殺せる存在いいよね
杖の権利は強奪により移り変わる事を散々描写してからのマルフォイが実はニワトコの所持者でしたは上手いよな
12025/02/23(日)18:43:18No.1286208653+
>ぶっちゃけこの世界観が天才的だと思う
完全異世界とはちょっと違うから現実でもどこかに魔法世界に繋がる扉があるかもしれないってわくわくするもんね
12125/02/23(日)18:43:38No.1286208783+
総合的に見るとやっぱりスネイプは見下げ果てた奴なのでは…
12225/02/23(日)18:43:57No.1286208899そうだねx5
>>冷静に考えるとハリー・ポッターの現代に魔法世界もあって普通に行き来できるレベルで繋がってるって世界観かなり珍しいかもしれない
>ぶっちゃけこの世界観が天才的だと思う
ロンドンの隅のパブや巨大な現実の駅から一歩踏み出すと魔法使いの世界があるって設定だけでわくわくするよね
12325/02/23(日)18:43:57No.1286208904+
全てをランロクに押し付けてるからレベリオ先輩はどれだけ殺人を犯しても魂が裂けない説すき
12425/02/23(日)18:44:01No.1286208925そうだねx3
メイン級の善人枠みたいな聖域扱いされそうなキャラにすら負の一面みたいな部分が見えてくるキャラ描写力凄いよね
12525/02/23(日)18:44:16No.1286209001そうだねx1
>杖の権利は強奪により移り変わる事を散々描写してからのマルフォイが実はニワトコの所持者でしたは上手いよな
この辺りきっちりロジック組んでて好き
ここまで考えるダンブルドアマジで怖いけどな
12625/02/23(日)18:44:27No.1286209077+
レガシー主人公はグリンデルバルドのちょっと年上みたいな時代の人だからな…
12725/02/23(日)18:44:32No.1286209120+
>総合的に見るとやっぱりスネイプは見下げ果てた奴なのでは…
偉大な功績と相殺しきれないくらいにはとんでもないカス
12825/02/23(日)18:44:57No.1286209291+
>総合的に見るとやっぱりスネイプは見下げ果てた奴なのでは…
まぁトータル超マイナスだけどハリーには良い先生だったなと思われたから良いんじゃないでしょうか…
12925/02/23(日)18:45:02No.1286209331+
>>総合的に見るとやっぱりスネイプは見下げ果てた奴なのでは…
>偉大な功績と相殺しきれないくらいにはとんでもないカス
ネビルへの態度とかお前さあ…となる
13025/02/23(日)18:45:13No.1286209395+
スネイプはネビルいじめてるのが本当にカス
13125/02/23(日)18:45:27No.1286209471+
>総合的に見るとやっぱりスネイプは見下げ果てた奴なのでは…
別に改心して正義超人になったわけじゃないからなあいつ
ママーポッターが死ぬから寝返っただけで
13225/02/23(日)18:45:32No.1286209498+
>ここまで考えるダンブルドアマジで怖いけどな
考えてはなかったんじゃなかったっけ
おそらく唯一の想定外
13325/02/23(日)18:45:36No.1286209536そうだねx2
二面性というか100善悪で分けられないのも魅力だよなぁと思う
ジェームズとか学生時代はカスだけどカスだけではないし
スネイプとか最終的に恩人だけど教師として接する分には終わってるし
13425/02/23(日)18:45:43No.1286209589+
ハリーを真っ直ぐに受け入れるような大人はどいつもこいつもクセがありすぎる
13525/02/23(日)18:46:15No.1286209784+
>レガシー主人公はグリンデルバルドのちょっと年上みたいな時代の人だからな…
7年生時にアルバス入学って時代だからな…
13625/02/23(日)18:46:25No.1286209841+
7巻で死の秘宝探しの旅してるときの3人組が不和で離ればなれになるのはちょっと強引だなって思いました
13725/02/23(日)18:46:26No.1286209849+
本来のダンブルドアの想定だとニワトコの杖を持ったままスネイプにわざと殺されて(自殺)所有権を自分が抱き抱えたまま死ぬ作戦
13825/02/23(日)18:46:36No.1286209914そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
13925/02/23(日)18:47:49No.1286210328+
本来はスネイプにダンブルドアが負けたことにしてそのままスネイプがニワトコの杖の所有権持ってると思わせてお辞儀に殺されるのが作戦
なんかマルフォイが武装解除させたら移ってその流れでポッターに移った…
14025/02/23(日)18:48:03No.1286210404そうだねx2
ハリーはヴォルデモートの分霊箱になってたのでハリーも消滅させないとヴォルデモート完全消滅させられないというロジックには唸ったし
フォイが想定外でニワトコの杖所持者になったからこそハリーが生き残る目がポップしたので結果オーライという流れも膝を打った
このあたりをご都合と感じさせないのはうまい
14125/02/23(日)18:48:03No.1286210405+
>>ここまで考えるダンブルドアマジで怖いけどな
>考えてはなかったんじゃなかったっけ
>おそらく唯一の想定外
ドラコが所有権奪うことは完全に計画外でピタゴラ嵌まってよかったね案件
14225/02/23(日)18:48:06No.1286210421+
関係性で言うとポッター家とマルフォイ家がその後割と仲良くやってるっぽいのが何か好き
14325/02/23(日)18:48:31No.1286210576+
>>結局勝因はなんだったと思う?
メインテーマソング
14425/02/23(日)18:48:41No.1286210636+
校則違反上等メンタルは毎巻リセットメガネのハリーは中々尖った主人公ではある
14525/02/23(日)18:48:58No.1286210730そうだねx4
>関係性で言うとポッター家とマルフォイ家がその後割と仲良くやってるっぽいのが何か好き
大人フォイ「あの頃の友達付き合いが大切なのわかるだろ 俺なんかクラップとゴイルだぞ」
14625/02/23(日)18:49:06No.1286210773そうだねx3
>校則違反上等メンタルは毎巻リセットメガネのハリーは中々尖った主人公ではある
冷静に考えるとかなりのクレイジー野郎
14725/02/23(日)18:49:14No.1286210816+
ロックすぎてハリーに感情移入はあんまり出来ないんだよな…
14825/02/23(日)18:49:19No.1286210847+
ハリーも将来モンペになるしな
14925/02/23(日)18:49:23No.1286210869+
記憶で描かれた時のジェームズもスネイプも方向性違うだけで同レベルのろくでなしっていうのはリリーからの反応だとは思う
ただそこから結婚に至るまでちゃんと成長して見直されたジェームズともっと悪くなれば見直してもらえると思ったスネイプの差
なんだろうけどジェームズのいいシーンももっとちゃんと描いてほしかったとこはある
15025/02/23(日)18:50:11No.1286211128そうだねx2
ロンが見様見真似で蛇語はなすのはちょっと待てよ!
15125/02/23(日)18:50:26No.1286211205+
毎シーズンイライラする主人公とあんまり頼りにならない親友枠とガリ勉真面目ちゃんでヒロインでもない女子で進行するのすごい独特な話
15225/02/23(日)18:50:41No.1286211295+
序盤は毎巻最初の1章はハリー虐待場面挟まるの挑戦的すぎる
15325/02/23(日)18:50:51No.1286211354+
>ロンが見様見真似で蛇語はなすのはちょっと待てよ!
コンプレックスさえなきゃあいつは才能のかたまりだから…
15425/02/23(日)18:50:58No.1286211406+
>ロンが見様見真似で蛇語はなすのはちょっと待てよ!
知らん言語の音真似しただけだからハナモゲラのちょっとマシなやつだよ
15525/02/23(日)18:51:05No.1286211446そうだねx1
>7巻で死の秘宝探しの旅してるときの3人組が不和で離ればなれになるのはちょっと強引だなって思いました
ハリーはかなり自信過剰だったり結構疑り深かったりダンブルドアが何にも作戦話さないから不信感あったり
ロンは原作だといつでもどの巻も卑屈だから言うほど強引でもない
映画だと端折りすぎて意味不明だけど
15625/02/23(日)18:51:09No.1286211464+
>ハリーも将来モンペになるしな
親からの愛され方がわからないから親としての愛し方がわからない…
ドラコはキレた
15725/02/23(日)18:51:14No.1286211501+
>毎シーズンイライラする主人公とあんまり頼りにならない親友枠とガリ勉真面目ちゃんでヒロインでもない女子で進行するのすごい独特な話
割と結束しそうでしないんだよなこの3人…いや一緒にいるにはいるんだが…
15825/02/23(日)18:51:22No.1286211570+
>毎シーズンイライラする主人公とあんまり頼りにならない親友枠とガリ勉真面目ちゃんでヒロインでもない女子で進行するのすごい独特な話
ハーマイオニーとか映像ついたから脳内イメージエマワトソンだけど
まあ映画無かったらもう少し微妙な顔してるよな…ってなる
15925/02/23(日)18:51:24No.1286211581+
蛇語が本当に言語体系として存在していることが驚きだよ
統一された言語を蛇達がみんな使ってるとかヤバすぎる
16025/02/23(日)18:51:33No.1286211627+
>序盤は毎巻最初の1章はハリー虐待場面挟まるの挑戦的すぎる
いるかいらないかだといる
16125/02/23(日)18:51:36No.1286211637+
>ロンが見様見真似で蛇語はなすのはちょっと待てよ!
意味理解できなくてもニイハオとかハローくらいなら覚えられるだろうしそんなもんだと思う
16225/02/23(日)18:52:11No.1286211870+
ハーマイオニーが思ったよりついてこないからな…
よくも悪くもハリーとロンはクソガキだからよくつるんでクソガキムーブするんだけど
16325/02/23(日)18:52:17No.1286211908そうだねx1
>ハリーも将来モンペになるしな
これに関してはアルバス以外とはちゃんとやれてるし
喧嘩もアルバス側から拒絶したり態度悪かったりするところもあるので
一概にハリーが全部悪いとは言いたくない
16425/02/23(日)18:52:18No.1286211915そうだねx1
>割と結束しそうでしないんだよなこの3人…いや一緒にいるにはいるんだが…
なんだかんだ三人とも物分かり良い方だから物騒な話題話して引かれない相手は貴重
16525/02/23(日)18:52:23No.1286211948そうだねx1
>>ハリーも将来モンペになるしな
>親からの愛され方がわからないから親としての愛し方がわからない…
これ良く言われるけど兄のジェームズのこと無視してるよね
16625/02/23(日)18:52:52No.1286212126+
>>毎シーズンイライラする主人公とあんまり頼りにならない親友枠とガリ勉真面目ちゃんでヒロインでもない女子で進行するのすごい独特な話
>割と結束しそうでしないんだよなこの3人…いや一緒にいるにはいるんだが…
ロンが足手纏いに見えて実際はロンは割と他にも友達いるけどハリーハーマイオニーは元ぼっちだからロン抜けると無限に辛気臭くなる独特の関係
16725/02/23(日)18:53:02No.1286212190+
3人がというよりロンとハリーが学生寮でひぃひぃ言いながら課題片づけてるシーン好きなんだ
16825/02/23(日)18:53:40No.1286212429+
>意味理解できなくてもニイハオとかハローくらいなら覚えられるだろうしそんなもんだと思う
その程度で良いならみんな練習して第二言語にするだろってなる
16925/02/23(日)18:53:57No.1286212538+
>3人がというよりロンとハリーが学生寮でひぃひぃ言いながら課題片づけてるシーン好きなんだ
こういうときに若干呆れるドラえもんみたいな目線になってるハーマイオニー好き
17025/02/23(日)18:54:12No.1286212626+
でも4巻のロンと仲違いしててハーマイオニーと2人だけの時のレジスタンス的雰囲気好きなんだよな…
17125/02/23(日)18:54:12No.1286212627+
>>3人がというよりロンとハリーが学生寮でひぃひぃ言いながら課題片づけてるシーン好きなんだ
>こういうときに若干呆れるドラえもんみたいな目線になってるハーマイオニー好き
いいよね
17225/02/23(日)18:55:00No.1286212894+
>その程度で良いならみんな練習して第二言語にするだろってなる
誰がどこで使うんだよ
人んちに代々伝わる謎のおまじないみたいなもんだぞ
17325/02/23(日)18:55:52No.1286213210+
ジェームズに関しては改心する前は問題児レベルは双子以上でスネイプとの仲の悪さはハリーとフォイを超えてるのと呪文の掛け合いは日常茶飯事って6巻前から言われてるからな…
その上でスネイプ視点で切り取られたイベント見せられるとうわきつってなる筆者の筆力が光る
17425/02/23(日)18:56:01No.1286213252+
マルフォイも親から愛されてるけど一族の教育や因果で苦労を背負わされたわけでもあるしな
17525/02/23(日)18:56:21No.1286213388+
やっぱ設定だよ設定
入学ハガキのホグワーツ行きから組分け帽子で寮紹介の流れは神がかってる
17625/02/23(日)18:56:26No.1286213422+
そもそも挨拶の頻度で使うわけじゃねえからなパーセルタング
17725/02/23(日)18:56:26No.1286213423そうだねx2
ロンはいつも話題の中心にいるハリーと兄弟の末っ子でパッとしない自分を比べて嫉妬しててハリーは普通の家族に囲まれた生活をしてるロンに嫉妬するって親友キャラにしては生々しい感情だよ
17825/02/23(日)18:56:39No.1286213503+
セブルスがスリザリン行ったのに失望してたり子供の愛し方がわからないというより考えが足りてないんだよな大人ハリー
17925/02/23(日)18:57:04No.1286213653そうだねx3
貧乏が馬鹿にされてるだけで家系的にはクソ強いの疑いようないよねウィーズリー家
18025/02/23(日)18:57:46No.1286213910+
兄弟あんな多いのにみんな各々やりたいことで才能をいかんなく発揮してるの凄いと思うロンの家
18125/02/23(日)18:57:58No.1286213975+
むしろ公務員がめちゃくちゃいて家族総出で働いてるやつばっかりなのになんであいつら貧乏なんだ
18225/02/23(日)18:58:17No.1286214089+
>セブルスがスリザリン行ったのに失望してたり子供の愛し方がわからないというより考えが足りてないんだよな大人ハリー
だってお辞儀の呪縛解放されてる状態でパーフェクトグリフィンドールの血統の自分の子供がスリザリン行くと思わないじゃん
18325/02/23(日)18:59:12No.1286214430+
シリアス偏重気味になったあとも面白いっちゃ面白いんだが
もうちょっとワクワク魔法学校生活編がいっぱい見たかったなって思いもある
ホグワーツの学園日常ドラマみたいなスピンオフとかやりやすそうなもんだが
18425/02/23(日)18:59:17No.1286214469+
ハリーがスリザリンにいいイメージがなさすぎるのが良くない
18525/02/23(日)18:59:20No.1286214485+
>むしろ公務員がめちゃくちゃいて家族総出で働いてるやつばっかりなのになんであいつら貧乏なんだ
次世代はさすがにもっとマシになってるんじゃない?
本編は親父が趣味に金使うのと毎年入学させる子沢山なのが…
18625/02/23(日)18:59:22No.1286214496+
>セブルスがスリザリン行ったのに失望してたり子供の愛し方がわからないというより考えが足りてないんだよな大人ハリー
セブルスがスリザリンに行ったこと自体に失望したと思ってる読解かそもそも読んでない奴がハリーモンペ扱いしてるの普通にキツい
18725/02/23(日)18:59:54No.1286214670+
>むしろ公務員がめちゃくちゃいて家族総出で働いてるやつばっかりなのになんであいつら貧乏なんだ
親父が変なマグル製品いっぱい買ってくる
大半騙されてる
18825/02/23(日)18:59:54No.1286214671+
魔法関係の設定がワクワクする事多すぎる
一巻に出てくるだけでも魔法族だけ行ける電車乗り場とか変な食い物とか組み分け帽子とか魅力的すぎるもん
18925/02/23(日)18:59:57No.1286214695+
>誰がどこで使うんだよ
>人んちに代々伝わる謎のおまじないみたいなもんだぞ
いやいや動物とあのレベルで意思疎通できるのは普通にあの世界でも有用だろ
19025/02/23(日)18:59:57No.1286214697そうだねx2
>だってお辞儀の呪縛解放されてる状態でパーフェクトグリフィンドールの血統の自分の子供がスリザリン行くと思わないじゃん
自分だってほとんどスリザリンなメンタルしてたとおもうぞハリー
19125/02/23(日)18:59:59No.1286214706+
>ハリーがスリザリンにいいイメージがなさすぎるのが良くない
だいたいマルフォイのせい
19225/02/23(日)19:00:18No.1286214819+
>貧乏が馬鹿にされてるだけで家系的にはクソ強いの疑いようないよねウィーズリー家
親エリート兄妹エリートだからな
主席複数出してるってやばいだろ
19325/02/23(日)19:00:53No.1286215029+
>親エリート兄妹エリートだからな
>主席複数出してるってやばいだろ
むしろもしかして貧乏くらいしか攻撃できる要素無いくらいエリートなのでは…?ってなる
19425/02/23(日)19:00:55No.1286215040+
児童文学として凄まじい出来だったから
19525/02/23(日)19:00:59No.1286215066+
帽子はスリザリンに入れたがってたのにハリー本人がスリザリンはダメって言うからグリフィンドールになっただけだからなハリー
19625/02/23(日)19:02:02No.1286215441+
勝因聞かれて凄まじかったからって言われても
19725/02/23(日)19:02:16No.1286215523+
長男のビルがハリーも見惚れるイケメンで超頭良いエリートだからなんなら下の子達全員やさぐれてもおかしくないレベル
19825/02/23(日)19:02:21No.1286215554+
モリーは母親としての愛の強さはあるけどそれはそれとしてうーんとなる場面も多い
19925/02/23(日)19:02:24No.1286215570+
>児童文学として凄まじい出来だったから
定期的に主人公が逆ギレしてしっぺ返しくらう児童文学…
20025/02/23(日)19:02:33No.1286215639+
ウィーズリー家はパーシーが劣る側だからロンを気にかけてるってのが優秀さを表してる
20125/02/23(日)19:02:35No.1286215650+
最初からスリザリン自体が他三つに嫌われてる悪い寮というイメージしかなかった
20225/02/23(日)19:02:47No.1286215723そうだねx1
>定期的に主人公が逆ギレしてしっぺ返しくらう児童文学…
これぞ児童文学だな
20325/02/23(日)19:03:33No.1286215972+
>最初からスリザリン自体が他三つに嫌われてる悪い寮というイメージしかなかった
それ自体は割と合ってる
20425/02/23(日)19:03:41No.1286216016そうだねx1
母の愛パワーが当人同士が全然仲良くなくても血縁が近いからでバフ入るのはなんか
温かい世界なのか冷たい世界なのか混乱する
20525/02/23(日)19:03:41No.1286216017+
定期的にキレるっていうか中盤くらいからはそりゃキレたくもなるわってくらい社会に攻撃されてるというか…
20625/02/23(日)19:03:51No.1286216072+
ダレンシャンとか児童文学ブームみたいなイメージある時代
20725/02/23(日)19:03:57No.1286216117+
原本も日本に関しては翻訳版も出版社あんまり有名なところではなかったんだっけ?
20825/02/23(日)19:04:24No.1286216269+
良い話だし発売日に買って全巻読んでたけど
定期的にイキッたり変なところでキレてギスギスが長引いたり悪口の投げ合いがガチだったり
ハリーにそこまで感情移入はできないなってなった
20925/02/23(日)19:04:27No.1286216282+
>モリーは母親としての愛の強さはあるけどそれはそれとしてうーんとなる場面も多い
FRIDAYや週刊実話みたいな雑誌の記事信じて何度も家に遊びに来てる息子の友達を邪険に扱うのはちょっとライン超えてる
21025/02/23(日)19:05:06No.1286216514+
>あんまり頼りにならない毎シーズンイライラする親友枠
21125/02/23(日)19:05:08No.1286216527+
若干エグ味のある人物描写や設定が和製のきれいな要素だけ抽出されたファンタジーでは味わえない魅力だった
明確に善玉で優しい性格ではありながら内心レギュラー陣にも小馬鹿にされてる側面のあるハグリッドやゲロ味や鼻くそ味のある百味ビーンズや
21225/02/23(日)19:05:11No.1286216553+
>>最初からスリザリン自体が他三つに嫌われてる悪い寮というイメージしかなかった
>それ自体は割と合ってる
ハリー世代については7:3くらいでお辞儀連中とスネイプのせい
21325/02/23(日)19:05:13No.1286216572+
逆にアホみたいに子供いる癖に貧乏で済むのが凄いところだよウィーズリー家
21425/02/23(日)19:05:22No.1286216636+
>最初からスリザリン自体が他三つに嫌われてる悪い寮というイメージしかなかった
昔からお辞儀とかスネイプがいた寮と考えるとそう思うのが自然である
21525/02/23(日)19:05:28No.1286216662+
世界観の作り込みがすごい
作者の自己満足で終わらないでちゃんとワクワクする
21625/02/23(日)19:05:42No.1286216745+
>原本も日本に関しては翻訳版も出版社あんまり有名なところではなかったんだっけ?
それが悪いとは言えないけど小規模が無理やり奪ったようなもんなだけ
21725/02/23(日)19:05:49No.1286216789+
>>定期的に主人公が逆ギレしてしっぺ返しくらう児童文学…
>これぞ児童文学だな
子供が調子乗って好き放題する話ってなんていうかアレだからな…
21825/02/23(日)19:05:49No.1286216794+
>だいたいマルフォイのせい
この一家ってかなーり闇の帝王の足引っ張ってないか?
父フォイは嫌がらせ目的で秘密の部屋事件起こして分霊箱の破壊とグリ剣が分霊箱特攻にしちゃうし
母フォイは息子可愛さにハリー生きてるのを嘘ついてトドメをさすチャンスを台無しにするし
マルフォイは杖の所有権を有耶無耶にしちゃうし
21925/02/23(日)19:05:52No.1286216819+
作者の思想が強い作品なんだなぁということをだんだん感じるようになってくる
22025/02/23(日)19:06:09No.1286216930+
>定期的にキレるっていうか中盤くらいからはそりゃキレたくもなるわってくらい社会に攻撃されてるというか…
むしろあの程度のキレ具合で済んでるのはだいぶ頑張ってると思う
謂れのない罪被せられて親友はしょっちゅうヒス起こして無視してくるし周りには囃し立てられるしお辞儀のせいで激しい頭痛や悪夢に悩まされるんだぞ
22125/02/23(日)19:06:25No.1286217018+
最初から完全なファンタジー異世界ならこういうワクワク感は無かったと思う
22225/02/23(日)19:06:55No.1286217162+
ロンは日本の作品ならハリーが孤立した時も味方でいる枠なんだろうなと思う
22325/02/23(日)19:06:58No.1286217188+
書き込みをした人によって削除されました
22425/02/23(日)19:07:12No.1286217273+
政府とマスコミが寄ってたかってキチガイ扱いしてきてキレるで済ませるのはメンタル強い
22525/02/23(日)19:07:32No.1286217398+
セドリックでも闇堕ちすること考えると
あれだけ毎年のように周囲に馬鹿にされたり時には虐められたりするイベント発生するのに善側に居続けるハリーは偉いよ
22625/02/23(日)19:07:34No.1286217406+
>ダレンシャンとか児童文学ブームみたいなイメージある時代
火付け役であってブーム関係ない認識だけどそうでもない?
ダレンシャンとかローワンとかあそこらへん2000年以降っしょ確か
エンデ以降割と死んでたイメージ
22725/02/23(日)19:07:46No.1286217477そうだねx2
結果として色々と可哀想なことになったり意図せぬところでMVPだったり反省して大人になりはしたがそれはそれとしてシリーズ通してほぼずっと嫌なやつだったからなマルフォイ
22825/02/23(日)19:07:56No.1286217531+
好きだし子供の頃読むと超面白い!なんだけど今読むと汚い社会を知ってしまった後なのでうーん…ってなってしまう作品だと思ってる
あと雑に殺される登場人物
22925/02/23(日)19:08:03No.1286217573そうだねx4
お辞儀のせいで悪夢を見る(最悪)
悪夢を見ないようにするための訓練の講師がスネイプ(超最悪)
23025/02/23(日)19:08:29No.1286217728そうだねx2
5巻で罠かもしれないだろ?という的確で冷静な指摘に対して僕ずっと正しかっただろ!?で逆ギレしてシリウス死なせてしまったのはある意味良かった
23125/02/23(日)19:08:33No.1286217762そうだねx1
>この一家ってかなーり闇の帝王の足引っ張ってないか?
>父フォイは嫌がらせ目的で秘密の部屋事件起こして分霊箱の破壊とグリ剣が分霊箱特攻にしちゃうし
>母フォイは息子可愛さにハリー生きてるのを嘘ついてトドメをさすチャンスを台無しにするし
>マルフォイは杖の所有権を有耶無耶にしちゃうし
そしてあれだけお辞儀側についてたのに戦後許されたのは
お辞儀が負けた瞬間に死喰い人たちの情報全力で流して逮捕に尽力したからという
23225/02/23(日)19:08:33No.1286217763+
落ち着いてから見るとハッフルパフ以外入りたくない
23325/02/23(日)19:08:34No.1286217773+
ちゃんと設定が作り込まれてるファンタジーだったから
23425/02/23(日)19:08:41No.1286217811+
思春期の頃に読めて良かったと思う
多分大人の今からではハマらない
23525/02/23(日)19:08:43No.1286217824+
ハリーの味方でいてくれる率はロンよりハーマイオニーの方が高いと思う
23625/02/23(日)19:08:58No.1286217917+
>セドリックでも闇堕ちすること考えると
>あれだけ毎年のように周囲に馬鹿にされたり時には虐められたりするイベント発生するのに善側に居続けるハリーは偉いよ
散々な目にあってるけどとりあえずヴォル打倒に動けるのは愛に守られてるんだろう
23725/02/23(日)19:09:16No.1286218033+
児童文学なんて子供に汚い世界をどう見せるかが腕の見せ所で
大人向けのヒット小説なんかよりよっぽどそういう意味では変わらないものだろ
23825/02/23(日)19:09:37No.1286218175+
性格悪いのはスリザリンだけど陰湿なイジメはレイブンクローの方が多いらしいから
23925/02/23(日)19:10:04No.1286218349+
ガキの頃に読んでた時はすぐコイツラ喧嘩するなって思ってたよ
24025/02/23(日)19:10:23No.1286218465+
>落ち着いてから見るとハッフルパフ以外入りたくない
自分の子供入れるならハッフルパフだよな〜
24125/02/23(日)19:10:29No.1286218493そうだねx1
>No.1286217762
二重スパイとしてなら100点あげてもいいぐらいのムーブだな
24225/02/23(日)19:10:39No.1286218554+
>ガキの頃に読んでた時はすぐコイツラ喧嘩するなって思ってたよ
海外の作品すぐ身内で対立しがち
24325/02/23(日)19:11:18No.1286218759+
まぁどの寮もそこの中心人物らがなんか極端なだけで
大半の生徒にとってはそこまで悪くないとこだと思うよ
24425/02/23(日)19:11:43No.1286218914+
>>ガキの頃に読んでた時はすぐコイツラ喧嘩するなって思ってたよ
>海外の作品すぐ身内で対立しがち
海外勢は幕末志士みたいなメンタルなんだろう
24525/02/23(日)19:11:48No.1286218954+
>海外の作品すぐ身内で対立しがち
児童文学全般の特徴だろ
24625/02/23(日)19:12:06No.1286219046+
>大半の生徒にとってはそこまで悪くないとこだと思うよ
うーん…魔法使い自体変人ばっかりじゃない?
24725/02/23(日)19:12:13No.1286219085+
>まぁどの寮もそこの中心人物らがなんか極端なだけで
>大半の生徒にとってはそこまで悪くないとこだと思うよ
寮ってだけでそりゃ「」にとって最悪だろうし…
24825/02/23(日)19:12:25No.1286219147そうだねx4
ガキほどすぐ喧嘩してすぐ仲直りするものだとは思う
24925/02/23(日)19:12:27No.1286219164+
出てくるアイテムとかは基本ファンタジックでぶっ飛んでるんだけど
人物描写の側が生々しいことで作品全体に独特の重厚感が出てると思う
25025/02/23(日)19:12:47No.1286219286+
ロンがいきなりラベンダーとくっついてすぐ別れたくだりいる?とは思った
25125/02/23(日)19:12:48No.1286219297+
>ハリーの味方でいてくれる率はロンよりハーマイオニーの方が高いと思う
ハリーが基本的に正義棒で悪の陰謀殴れる立場に居てくれるから付いてきてるだけでそういうアレがない時はロンがいないとあんまり乗り気じゃないよ
割とロンで回ってるトリオだ
25225/02/23(日)19:12:48No.1286219302+
実際マルフォイ家は常に勝ち馬に乗ろうとしてたしその通りになっただけ
25325/02/23(日)19:12:51No.1286219317+
>まぁどの寮もそこの中心人物らがなんか極端なだけで
>大半の生徒にとってはそこまで悪くないとこだと思うよ
モブにしてみりゃどこの寮でも変わらんよな…
25425/02/23(日)19:13:28No.1286219536+
マグル出身と片方がマグルのコンビいたよね
片方マグルの方が死の秘宝で偶然テント前彷徨いてたやつ
25525/02/23(日)19:13:37No.1286219590+
>最初からスリザリン自体が他三つに嫌われてる悪い寮というイメージしかなかった
お辞儀がいらんことしたのが全部悪い
25625/02/23(日)19:13:58No.1286219729+
>ロンがいきなりラベンダーとくっついてすぐ別れたくだりいる?とは思った
ロンに童貞捨てさせないとハリージニーがくっつく時に騒ぎ立てるだろうし…
25725/02/23(日)19:14:09No.1286219783+
映画見て1番驚いたのはルーナが滅茶苦茶可愛かった事
25825/02/23(日)19:14:15No.1286219822+
>ロンがいきなりラベンダーとくっついてすぐ別れたくだりいる?とは思った
思春期はとりあえず付き合えそうだからという薄っぺらい恋愛と別れを経験して成長するもんだということだろう
25925/02/23(日)19:14:20No.1286219854+
>モブにしてみりゃどこの寮でも変わらんよな…
エリート思想持ってる連中が集められた中で落ちぶれてイジメられるレイブンクローはだいぶ蠱毒じみてて最悪の部類だとは思う
26025/02/23(日)19:14:41No.1286219975+
ママフォイは息子を救う為に本人の意思でお辞儀裏切ったけどパパフォイは保身が最優先とはいえ別に裏切る気なかったはずだよね
26125/02/23(日)19:14:49No.1286220013+
ハリーもハーマイオニーも一人っ子で根は陰キャ側の人間だからロンがいないとめちゃくちゃ辛気臭くなる
26225/02/23(日)19:15:18No.1286220195+
>>ハリーの味方でいてくれる率はロンよりハーマイオニーの方が高いと思う
>ハリーが基本的に正義棒で悪の陰謀殴れる立場に居てくれるから付いてきてるだけでそういうアレがない時はロンがいないとあんまり乗り気じゃないよ
>割とロンで回ってるトリオだ
あいつあいつ! 絶対あいつ犯人! あいつ怪しい!
ってハリーが客観的にも暴走すること多いからそういうときハーはまったく乗らないんだよな…
ロンは間違いないよあいつが犯人でもう決定! ってなるけど
26325/02/23(日)19:15:47No.1286220363+
イギリスの魔法界だと一生どこの寮出身かの4つで判断されるし日本の血液型よりタチが悪いかもしれん…
26425/02/23(日)19:15:56No.1286220412+
>ママフォイは息子を救う為に本人の意思でお辞儀裏切ったけどパパフォイは保身が最優先とはいえ別に裏切る気なかったはずだよね
まず裏切りと呼べるほどの忠誠心が元から無いが正しいと思うあの家族
流れでぬるっと離脱するくらいには
26525/02/23(日)19:16:05No.1286220478+
>エリート思想持ってる連中が集められた中で落ちぶれてイジメられるレイブンクローはだいぶ蠱毒じみてて最悪の部類だとは思う
まぁ成績どんどん落ちていってるのに派手なことばっかりしてたロックハートでもレイブンクローでそこそこうまくやってたみたいだから
必ずしもってわけではないとは思う
26625/02/23(日)19:16:15No.1286220535+
>ハリーもハーマイオニーも一人っ子で根は陰キャ側の人間だからロンがいないとめちゃくちゃ辛気臭くなる
ロンはあの双子に慣れてるだけあって基本陽キャだからな
すぐ卑屈になって友達無視する悪癖あるけど
26725/02/23(日)19:16:37No.1286220689+
>ハリーもハーマイオニーも一人っ子で根は陰キャ側の人間だからロンがいないとめちゃくちゃ辛気臭くなる
ロンも根がコンプ塗れの陰キャなのがこの3人でしばしば問題が起きる原因ではある
26825/02/23(日)19:17:04No.1286220852そうだねx1
>>モブにしてみりゃどこの寮でも変わらんよな…
>エリート思想持ってる連中が集められた中で落ちぶれてイジメられるレイブンクローはだいぶ蠱毒じみてて最悪の部類だとは思う
ルーナに関しては完全な理論派が9割9分占めてる中に感覚派とかオカルティズムとかが混じってるようなもんだから組み分け帽が悪い
26925/02/23(日)19:17:18No.1286220927+
ロンにはマグル出身のハリーとハーマイオニーに魔法界のしきたりを教えるっていう重要な役割があるから…
27025/02/23(日)19:17:43No.1286221087+
ハーマイオニーが反吐作って暴走して当のしもべ妖精達にすらうんざりされてるくだり好きだけど映画ではそりゃカットされるよなって思った
27125/02/23(日)19:17:44No.1286221097そうだねx1
弱いところがない人間なんていねえよ!みたいなスタンスだろうし
27225/02/23(日)19:18:09No.1286221233+
ジェームズの学生時代が明かされた結果コミケの島が一つ消えた話は爆笑した後かわうそ…ってなった
現代でやってたら炎上と作者の決めたことに文句言うなのお気持ちになってそう
27325/02/23(日)19:18:11No.1286221249そうだねx2
ルーナーは不思議ちゃんなのでレイブンクローが悪いというよりどの寮でもいじめられそうかな…
27425/02/23(日)19:18:32No.1286221364+
ニワトコの杖の所有権に関していえば部下も同伴してたんだからそこから話聞けば間違えなかったよね
もっとさぁ!大事にしようよ報連相!
27525/02/23(日)19:18:39No.1286221408そうだねx1
ぶっちゃけルーナはレイブンクローじゃなくても子供の群れに突っ込んだら8割くらいの確率でいじめのターゲットになると思う
27625/02/23(日)19:18:42No.1286221433+
そういえば記憶がないんだけど穢れた血ってどうやって発見されるの?
穢れた血でも拾い上げられますよってここだけゲームっぽくない?しょうがないけど
27725/02/23(日)19:18:59No.1286221525+
1巻と2巻は本当に好き
3巻からちょっと毛色が変わってくるけど好き
お辞儀が復活してからの5巻以降はそれなり
27825/02/23(日)19:19:06No.1286221568+
>ジェームズの学生時代が明かされた結果コミケの島が一つ消えた話は爆笑した後かわうそ…ってなった
>現代でやってたら炎上と作者の決めたことに文句言うなのお気持ちになってそう
現代ならむしろ作者が勝手に言ってることマインドで平和な気がする
27925/02/23(日)19:19:09No.1286221584+
ルーナはスリザリンでもグリフィンドールでもいじめられると思う
28025/02/23(日)19:19:16No.1286221620+
他の2人が精神的に視野狭くなってるときに魔法使い族の常識からツッコミできるのロンだけだし…
28125/02/23(日)19:19:18No.1286221628そうだねx2
ネグレクトされてる少年が実はすごい血統で魔法世界に行ってヒーローになる作品って書けばなんというか親しみやすい理由が少しわかる気がする
28225/02/23(日)19:19:23No.1286221658+
最初マルフォイがハリーに近づいてきたのも
ルシウスのもしかしてハリーの方がヴォルデモートより偉大な魔法使いで味方に引き込んだら俺たちもっと権力得られるんじゃないか?って考え受けてのことだからな
ルシウスは完全に勝ち馬に乗ることしか考えてない
28325/02/23(日)19:19:28No.1286221686+
>ニワトコの杖の所有権に関していえば部下も同伴してたんだからそこから話聞けば間違えなかったよね
>もっとさぁ!大事にしようよ報連相!
一人でやろうとする癖は作中でもダンブルドアに言われるぐらい弱点だもの
28425/02/23(日)19:19:28No.1286221688そうだねx1
自分もほぼ子供みたいなもんなのに一生懸命おじさんムーブしてるシリウスが好きだったな
なんというかあざといキャラだと思う
28525/02/23(日)19:19:31No.1286221704+
>ルーナはスリザリンでもグリフィンドールでもいじめられると思う
やはりハッフルパフ…
28625/02/23(日)19:19:36No.1286221739そうだねx1
>最初からスリザリン自体が他三つに嫌われてる悪い寮というイメージしかなかった
お辞儀の所業+スネイプの隠しもしねぇ贔屓のせい
7年連続とか3年目くらいでちょっとまずいかもって思うだろ普通
28725/02/23(日)19:20:35No.1286222098+
ホームとかホグミーツとか没入感のある世界観描写につきる
28825/02/23(日)19:20:38No.1286222119+
レガシーやるとスリザリンもちゃんとしててギャップがすごい
28925/02/23(日)19:20:45No.1286222168+
>そういえば記憶がないんだけど穢れた血ってどうやって発見されるの?
>穢れた血でも拾い上げられますよってここだけゲームっぽくない?しょうがないけど
魔法因子でも感知する魔法があるんだろう
29025/02/23(日)19:20:57No.1286222239そうだねx1
双子がよく見たらより暴走しがちなフレッドと比較的理性が残ってる方のジョージってちゃんとキャラ分けされてるの好き
29125/02/23(日)19:21:23No.1286222403+
サラザール自体が学校は純潔のみにしよう!で総スカン食らって出て行ってるあたりスリザリンはなんで残ってるのか不思議である
29225/02/23(日)19:21:54No.1286222600そうだねx1
不思議ちゃん(オブラート5枚ぐらい使用した表現)
29325/02/23(日)19:21:55No.1286222612+
一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
29425/02/23(日)19:22:08No.1286222702そうだねx1
>>そういえば記憶がないんだけど穢れた血ってどうやって発見されるの?
>>穢れた血でも拾い上げられますよってここだけゲームっぽくない?しょうがないけど
>魔法因子でも感知する魔法があるんだろう
実際魔法には魔力跡が残るはずで杖を持たない小さい頃から魔法使いは時々魔法の暴走を起こすからそういうのを察知してるのかも
29525/02/23(日)19:22:23No.1286222802+
>サラザール自体が学校は純潔のみにしよう!で総スカン食らって出て行ってるあたりスリザリンはなんで残ってるのか不思議である
純血思想排除してそいつらだけの学校ができたほうがヤバいと思ったんだろう
29625/02/23(日)19:22:29No.1286222838+
>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
よくも悪くも隔離して教育させる施設だよね
29725/02/23(日)19:22:33No.1286222859そうだねx1
>自分もほぼ子供みたいなもんなのに一生懸命おじさんムーブしてるシリウスが好きだったな
>なんというかあざといキャラだと思う
シリウスはハリーのために父親になろうとしてたんだよな
死んでなければ…とも思うがだからこそ物語的には死ななければならなかったキャラ
29825/02/23(日)19:22:38No.1286222889+
>>そういえば記憶がないんだけど穢れた血ってどうやって発見されるの?
>>穢れた血でも拾い上げられますよってここだけゲームっぽくない?しょうがないけど
>魔法因子でも感知する魔法があるんだろう
ホグワーツで言うと入学リストに名前が記名される魔法がある
あとまぁ魔法使いならたいてい幼児期に無自覚魔法事故起こしてる
29925/02/23(日)19:22:41No.1286222903そうだねx2
>サラザール自体が学校は純潔のみにしよう!で総スカン食らって出て行ってるあたりスリザリンはなんで残ってるのか不思議である
なんというか袂を分かっただけで敵ってわけじゃないから…
30025/02/23(日)19:22:43No.1286222920+
スラグホーンとか露骨に贔屓したり都合の悪いことは忘れよ!(物理)したりするけど基本は善側だし
闇の魔術に傾倒してないスリザリンって大体あんな感じなんだろうな
30125/02/23(日)19:22:47No.1286222936+
>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
ツッコミ始めたらきりが無い作品ってのは分かってるけど
そんな技術が許されるなら応用して何でもできそうだよね
ありがとう
30225/02/23(日)19:23:35No.1286223270+
>>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
>よくも悪くも隔離して教育させる施設だよね
元から魔法使いの家ならともかくマグルの中に置いておいてもロクなことにならねえし…
30325/02/23(日)19:23:42No.1286223320そうだねx2
しょうがねぇんだ
教育されないだけならともかく
抑圧された魔法使いは都市吹っ飛ぶような大爆発するから
30425/02/23(日)19:23:46No.1286223354+
ルーナはハリー一行からは何だこいつ…とは思われつつもいじめられるとか無視されるとかはないのでアレな子にしては幸せな方だと思う
30525/02/23(日)19:24:09No.1286223510+
入学名簿にないのに無理に押しかけた魔法族の子に悲しい過去…
30625/02/23(日)19:24:11No.1286223518+
ルーナは親父がだいぶ悪い
30725/02/23(日)19:24:12No.1286223530+
愛を理解できず過小評価
一人で全てを完結させようとする
カササギの如き収集癖
それらの欠点が節目で爆発して逆転された男ヴォルデモート
30825/02/23(日)19:24:40No.1286223694+
>>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
>よくも悪くも隔離して教育させる施設だよね
でもホグワーツその他魔法学校入れない魔法使いは自宅教育だからもっと偏った教育だぜ…
30925/02/23(日)19:24:49No.1286223742+
>>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
>ツッコミ始めたらきりが無い作品ってのは分かってるけど
>そんな技術が許されるなら応用して何でもできそうだよね
>ありがとう
学生が魔法の地図なんて作って自分たちが死んだ後に生まれた人物すらリアルタイムで載っかる仕組み構築できてるから創始者クラスなら割と余裕なんだろう
31025/02/23(日)19:25:01No.1286223822そうだねx1
ホグワーツの設定と描写が最高に好きだ…
31125/02/23(日)19:25:02No.1286223831そうだねx1
フォイ家に限らず作中で出てくる死喰い人って忠誠心よりも恐怖で従ってるだけの奴らがほとんどだしな
ガチなのはだいたいアズカバン行きしてるっていう
31225/02/23(日)19:25:05No.1286223858そうだねx1
ニュートもハッフルパフの中でそこまでうまくいってなかったみたいだし
変わり者すぎるとハッフルパフでもなかなかきついんだろうなと
31325/02/23(日)19:25:38No.1286224032+
魔法使いはだいたいなんでも出来るが
論理的思考がないので順番に物事を斟酌して片付けるのがニガテ
というのはスレ画のスネイプの試験時に言及されている
31425/02/23(日)19:25:59No.1286224180+
体系だった技術じゃなくてまさに魔法らしい魔法って感じだからな
31525/02/23(日)19:26:05No.1286224213+
>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
魔法の範囲を全世界じゃなくてイギリス内に収めてるの英国人にしては慎ましやかだな…
31625/02/23(日)19:26:42No.1286224435+
レガシーやるとお辞儀以前のスリザリン寮の穏やかさとサラザールスリザリンのカスっぷりがわかるからオススメだぜ
31725/02/23(日)19:26:44No.1286224445+
ルーナに関しては感覚派すぎるだけで割と的を射ることを言うし実践は優秀だしきちんと親父がホラ吹いていたことを後年認めてるし知性はあるんだ
31825/02/23(日)19:26:58No.1286224534+
ホグワーツ自体が辺境だから昔はマグル生まれだと物理的に学校たどり着くのが困難だったと世知辛い設定まであるのが何かこの作品っぽい
31925/02/23(日)19:27:09No.1286224604+
魔法がある世界で理論なんて考えてられねぇしな…
32025/02/23(日)19:27:12No.1286224621+
学問として学ぶにしては個人の能力差が大きすぎるし結果も不安定すぎると思うハリポタの魔法
32125/02/23(日)19:27:44No.1286224814+
能力の割にあまりにも小さい人間だったなヴォルデモート
宿敵でこんな小物も珍しい
32225/02/23(日)19:27:59No.1286224905+
パフも勤勉で友好的がモットーだからなんだかんだルーナはレイブンクローが合ってるよ
32325/02/23(日)19:28:11No.1286224964+
>魔法使いはだいたいなんでも出来るが
>論理的思考がないので順番に物事を斟酌して片付けるのがニガテ
>というのはスレ画のスネイプの試験時に言及されている
3年になってようやく数占いで算数系の授業だっけか
まあ魔法に加えて現行の教育課程は無理だな
32425/02/23(日)19:28:14No.1286224987+
良くも悪くも組分け帽が表面だけでなく本質を見抜いちゃうから不幸せな振り分けをすることも多々あるね…
32525/02/23(日)19:28:23No.1286225042+
>>一定以上の魔力あると血統関係なくホグワーツの入学者名簿に勝手に名前が書かれる的な魔法があるらしい
>魔法の範囲を全世界じゃなくてイギリス内に収めてるの英国人にしては慎ましやかだな…
創設1000年前だからイングランド周りしか領土なかったころじゃね?ジョンのせいで
32625/02/23(日)19:28:26No.1286225053+
ホグワーツは学校なんだから倫理や道徳の授業をもっと増やせ
32725/02/23(日)19:28:42No.1286225153+
>ホグワーツ自体が辺境だから昔はマグル生まれだと物理的に学校たどり着くのが困難だったと世知辛い設定まであるのが何かこの作品っぽい
ハリーはたまたまウィーズリー家に出会えたから9と3/4番線に行けたけどハーマイオニーとかどうやって突破したんだろう
32825/02/23(日)19:29:04No.1286225280そうだねx1
最初から偉大な人だと言われてたけど実は年相応だったり駄目な部分もある普通の人でもあったと分かるジェームズと
最初からイヤな奴で死喰い人だったりしたのに最後になんか愛に殉じたお陰で偉大な人みたいに言われるようになるセブルスで評価逆転してる人を稀によく見る
32925/02/23(日)19:29:12No.1286225320+
アニメーガスの儀式めんどくさすぎ問題
33025/02/23(日)19:29:16No.1286225351+
あのクソみたいな通貨の単位を見ると数学とかやってられねぇ
33125/02/23(日)19:29:42No.1286225515+
イギリスのボーディングスクールの生活とかがいい感じに異世界感強いのが大きい気がする
33225/02/23(日)19:29:43No.1286225519そうだねx2
>ハリーはたまたまウィーズリー家に出会えたから9と3/4番線に行けたけどハーマイオニーとかどうやって突破したんだろう
ハグリッドがアレだっただけでちゃんとその辺まで教えてくれるのではなかろうか
33325/02/23(日)19:29:58No.1286225618+
>ハリーはたまたまウィーズリー家に出会えたから9と3/4番線に行けたけどハーマイオニーとかどうやって突破したんだろう
あの女はいくらでも調べ物するだろ
入学前から魔法使えたぞあいつ
33425/02/23(日)19:30:02No.1286225643そうだねx1
>学問として学ぶにしては個人の能力差が大きすぎるし結果も不安定すぎると思うハリポタの魔法
能力差はデカいけど不安定さはあんまなくね
占い学とかそういうのはとりあえず置いといて杖振って呪文唱える系は
33525/02/23(日)19:30:17No.1286225724+
>>ホグワーツ自体が辺境だから昔はマグル生まれだと物理的に学校たどり着くのが困難だったと世知辛い設定まであるのが何かこの作品っぽい
>ハリーはたまたまウィーズリー家に出会えたから9と3/4番線に行けたけどハーマイオニーとかどうやって突破したんだろう
マグル生まれはご両親への説明に誰か向かうらしいからその時説明してハリーはハグリットが説明忘れたんじゃないかな…
33625/02/23(日)19:30:19No.1286225753+
>ホグワーツは学校なんだから倫理や道徳の授業をもっと増やせ
間違ったことをしたら罰則もあるし所属組織も連帯責任も食らうその逆も然りなのでそこから学ばせてるんだろう
33725/02/23(日)19:30:46No.1286225931+
なんだかんだで今後も揺るぎようのない魔法学校モノのフォーマットだよな…
33825/02/23(日)19:31:08No.1286226065そうだねx1
やっぱりハグリッドってクソ…
33925/02/23(日)19:31:35No.1286226275+
>アニメーガスの儀式めんどくさすぎ問題
ていうかあの世界で呪文取得にあんな真っ当な呪術的所作必要なんだ…ってなった
本編中だとあんなめんどくさいことしてたの魔法薬くらいじゃん
34025/02/23(日)19:31:49No.1286226372+
スネイプが寮監やってる作中時代のスリザリンがクソヤバいだけで学校としてはちゃんと運営できてる方だよね
みろよダームストラング
34125/02/23(日)19:32:05No.1286226477そうだねx1
アホが過ぎると木っ端微塵に消し飛んだり行方不明になって
駄目な例として歴史に刻まれる
という一点で魔法使いのコモンセンスは形成されている
34225/02/23(日)19:32:58No.1286226828+
>やっぱりハグリッドってクソ…
ちょっと人間として半人前なだけだろ物理的に


1740301967345.jpg 1740303261708.png