二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739716000095.jpg-(25732 B)
25732 B25/02/16(日)23:26:40No.1283974926そうだねx2 00:35頃消えます
10世代以下が切られてしまった
https://wccftech.com/microsoft-drops-support-for-intels-10th-gen-processors-on-windows-11-24h2/
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/16(日)23:29:10No.1283976031そうだねx2
インテルがドライバ作ってないってさ
225/02/16(日)23:30:13No.1283976536+
Linux入れるしかないな
325/02/16(日)23:31:23No.1283977043そうだねx8
古いCPU切るのはいいことだ
425/02/16(日)23:31:58No.1283977311そうだねx12
企業のリースアップ品がゴミになる
525/02/16(日)23:32:28No.1283977555+
10から11の時にも足切りしてなかったっけ
625/02/16(日)23:32:39No.1283977647+
Linuxっておいくら万円で買えるんだ
725/02/16(日)23:33:08No.1283977917そうだねx17
ますます11への移行が鈍りそうだな…
825/02/16(日)23:33:37No.1283978141+
10世代て何年前くらい?
925/02/16(日)23:33:42No.1283978178そうだねx5
いつもなら事前通知あるけど今回ないのな
っていうか24H2バグおすぎ
1025/02/16(日)23:33:58No.1283978296そうだねx1
>10世代て何年前くらい?
10年前
1125/02/16(日)23:34:31No.1283978534そうだねx1
BD再生できるようになってから出直してきて欲しい
1225/02/16(日)23:37:27No.1283979936+
インテルは古い世代のお世話する余裕なくなっちゃったか
1325/02/16(日)23:37:37No.1283980015+
>BD再生できるようになってから出直してきて欲しい
UHDのことならもう再生できるCPUがないので無理だよ
1425/02/16(日)23:37:43No.1283980074そうだねx1
>10世代て何年前くらい?
Comet Lakeだから2019年発売のやつ
デスクトップ向け11世代は2021年発売だからそれ以降のPCじゃないとダメ
1525/02/16(日)23:38:10No.1283980296そうだねx2
うちの会社のPC全滅じゃん…
1625/02/16(日)23:38:40No.1283980577そうだねx12
>>10世代て何年前くらい?
>Comet Lakeだから2019年発売のやつ
>デスクトップ向け11世代は2021年発売だからそれ以降のPCじゃないとダメ
4年以内とか無茶言ってくれるな!
1725/02/16(日)23:39:20No.1283980940そうだねx8
だいぶインテル側の落ち度じゃないか
1825/02/16(日)23:39:30No.1283981032+
廃棄PCが増えるよ!やったねたえちゃん!
1925/02/16(日)23:39:36No.1283981097+
>Comet Lakeだから2019年発売のやつ
自己レスだけど2019年発表で発売は2020年だった
いずれにせよ結構新しいやつなんでスレに貼られたURLの記事でも
衝撃的な内容とは書かれてる程度には大胆な足切りだね…
2025/02/16(日)23:39:43No.1283981163+
AMDだから問題無い
2125/02/16(日)23:39:49No.1283981207+
泥舟のせいでマイクロソフトにまで大被害出ちゃってるじゃん
かわうそ…
2225/02/16(日)23:41:38No.1283982143+
4年で互換切りって今まででも最速レベルじゃない?
2325/02/16(日)23:41:45No.1283982206+
UbuntuとかのLiveUSB1つ作っておくと楽しいよ
2425/02/16(日)23:41:46No.1283982213+
割とこまめに機種更新してるであろう大企業でも21年以降の新機種じゃないとダメって
かなり多数のPCがwindows11の使用継続不能になるのでは
2525/02/16(日)23:41:49No.1283982235+
普通にマイクロソフトもユーザーもかわうそな案件じゃん
どっかに怒られないんです?いくらなんでもインテルにドライバサポート出来ないほど金ないは嘘でしょ
2625/02/16(日)23:41:56No.1283982273そうだねx5
インテルがここまで落ちぶれるとは10年前には思わなかったな…
2725/02/16(日)23:42:36No.1283982598+
Windowsの代替としてLinux移行するのはまず間違いなく失敗するのが厳しい
2825/02/16(日)23:42:47No.1283982666そうだねx12
最低だなインテル
MSは責任取ってwin10のサポート10年伸ばせ
2925/02/16(日)23:43:00No.1283982746+
行政機関だけど入札の関係で毎回RyzenのLenovoばっか支給されて不安だったけど正解だったのか…
3025/02/16(日)23:43:28No.1283982958+
実際ただでさえwin10から11へのアプデ進んでない状況なのに更にこれってどうなるんだろうな
予定通りだと今年の10月にサポート終了だが…
3125/02/16(日)23:43:59No.1283983202+
現行機買った時AMDにして失敗したかな…と思ってたけど
今考えるとナイス判断だった?
3225/02/16(日)23:44:22No.1283983374+
最近の凋落っぷりのせいで5年くらい前に見たQA部門解体したってRedditの与太話が真実あじを帯びてきた…
3325/02/16(日)23:44:29No.1283983426+
>実際ただでさえwin10から11へのアプデ進んでない状況なのに更にこれってどうなるんだろうな
>予定通りだと今年の10月にサポート終了だが…
11がハッキリ言って聳え立つクソだから個人ユーザー絶対進まないと思うし法人も中小は切り替え進むか怪しいと思う
3425/02/16(日)23:44:41No.1283983505そうだねx3
>実際ただでさえwin10から11へのアプデ進んでない状況なのに更にこれってどうなるんだろうな
>予定通りだと今年の10月にサポート終了だが…
7→10は時間かかったもののサポート切れで流石に大部分移行したけど
今回大真面目に10のままにする人いっぱい出そうなんだよな
3525/02/16(日)23:45:00No.1283983641+
現状でアプデ降ってこないバグあるけど
サポート切られるからもしや意図的だったのか
3625/02/16(日)23:45:15No.1283983784+
セキュリティアップデート切れるOSにしがみついちゃだめだよ!
3725/02/16(日)23:45:25No.1283983881+
まだまだ使える中古が大量に出回りそうだ
3825/02/16(日)23:45:54No.1283984128+
5年前のCPUもう切り捨てるのか
AMDへの移行が加速しそうだな
3925/02/16(日)23:46:18No.1283984383+
10のサポート伸びそう
4025/02/16(日)23:46:37No.1283984512+
ChromeOSやLinux入れて遊べる端末いっぱい出回りそうで俺は嬉しい
Intelプロセッサの端末買っちゃった人は残念でしたね…😿
4125/02/16(日)23:46:48No.1283984592+
いくらなんでも早すぎる
4225/02/16(日)23:47:05No.1283984723+
AM4はどこまで生き延びるだろう
4325/02/16(日)23:47:18No.1283984822+
intelの頭がおかしくなったとしか思えない
失敗続きでマジでイカれたか
4425/02/16(日)23:47:23No.1283984858+
>10のサポート伸びそう
この切り替えペースじゃ延ばさないとウィルス天国になると思う
4525/02/16(日)23:47:27No.1283984899+
インテルに何があったんです?
4625/02/16(日)23:47:51No.1283985109+
>11がハッキリ言って聳え立つクソだから個人ユーザー絶対進まないと思うし
個人はPC離れが加速するだけだよね…すべてスマホで事足りてしまう
4725/02/16(日)23:48:07No.1283985210+
事務PCなんか余裕で戦えるから勿体ないよね
4825/02/16(日)23:49:15No.1283985755そうだねx5
この件はインテルの問題だけどマイクロソフトもひでぇバグ連発してるからヤバい
4925/02/16(日)23:49:47No.1283986024そうだねx1
以前からintelもAMDもOSにrust入れるとドライバ作るの無理になるって警告してた
なのにWindowsもLinuxも無視して導入したら11はこの様だしLinuxも次のリリース候補で相性エラー出しまくってる
5025/02/16(日)23:49:53No.1283986058+
>行政機関だけど入札の関係で毎回RyzenのLenovoばっか支給されて不安だったけど正解だったのか…
AMDもwin11はRyzen 2000世代以降の対応だから2018年以降のモデルじゃないとダメなので
今回のIntelほどじゃないけどダメなやつはダメかも
5125/02/16(日)23:50:05No.1283986169+
11がマジで褒めるとこないんだよな…
なんでコマンドプロンプト開くだけなのにワンテンポ遅れて開くんだよ
5225/02/16(日)23:50:18No.1283986318そうだねx2
アップデート入りして強制更新が始まった24H2
5325/02/16(日)23:50:43No.1283986538+
>11がマジで褒めるとこないんだよな…
>なんでコマンドプロンプト開くだけなのにワンテンポ遅れて開くんだよ
cmdを使わせたくないから
5425/02/16(日)23:50:55No.1283986632+
サポート切りたくなるくらい面倒だったんか24H2
5525/02/16(日)23:51:06No.1283986718そうだねx4
win11色々気になるところはあるけど何であんなに右クリックメニュー使いづらくしたの
5625/02/16(日)23:51:31No.1283986891+
win10終わるの困るんだけどそれはそうと調べたらもう10年目になるのか
頼むから優秀な後継OSを作ってくれよ
5725/02/16(日)23:51:42No.1283987005+
償却期間考えても5年は寿命だし切り捨てるにはユーザー側としても刷新の理由付けになってちょうどいいかもな
5825/02/16(日)23:51:48No.1283987058そうだねx3
最悪なのは既にWin11の9~10世代端末使っちゃってる人だな
23H2のサポート終わるまでにWindows10にダウングレードして有償延長サポートで使わなきゃいけなくなってしまう
これ集団訴訟だろアメリカじゃ
5925/02/16(日)23:52:03No.1283987220そうだねx3
>win10終わるの困るんだけどそれはそうと調べたらもう10年目になるのか
>頼むから優秀な後継OSを作ってくれよ
そもそも10でOSは終わり!あとは永続アプデになります!してたのは何だったんだよ…
6025/02/16(日)23:52:56No.1283987657そうだねx1
>償却期間考えても5年は寿命だし切り捨てるにはユーザー側としても刷新の理由付けになってちょうどいいかもな
大手法人はともかく個人とか中小は5年で寿命なんて思ってる方が少数派だと思う
6125/02/16(日)23:53:00No.1283987688そうだねx3
>そもそも10でOSは終わり!あとは永続アプデになります!してたのは何だったんだよ…
それはそんなことマイクロソフト公式が言ったことはありませんので
6225/02/16(日)23:53:28No.1283987901+
>>そもそも10でOSは終わり!あとは永続アプデになります!してたのは何だったんだよ…
>それはそんなことマイクロソフト公式が言ったことはありませんので
えっ
6325/02/16(日)23:53:30No.1283987915+
どこにでもめちゃくちゃ押しかけ女房してむりやりシェア伸ばした10のようには今更なれないだろうし
どうすんだ?
6425/02/16(日)23:53:50No.1283988076そうだねx1
よくわからないけどなんか7から11までただでアップグレードさせてくれてるし…
6525/02/16(日)23:53:53No.1283988103+
>win10終わるの困るんだけどそれはそうと調べたらもう10年目になるのか
>頼むから優秀な後継OSを作ってくれよ
優秀というより単純にWin10の上位互換であり続ければいいだけだ
6625/02/16(日)23:54:02No.1283988171そうだねx1
>サポート切りたくなるくらい面倒だったんか24H2
シャットダウンに失敗する(未修正)
6725/02/16(日)23:54:05No.1283988206そうだねx2
大手でも5年弱でPC入れ替えとか普通はやらないよ
開発系とかならともかく
6825/02/16(日)23:54:09No.1283988223+
>えっ
うに
6925/02/16(日)23:54:14No.1283988256+
24H2の話だから23H2のサポート期間が終わった時が大変だな…
さらにいうと既に24H2が降ってきてアップデートしちゃった端末の扱いが分からないのが一番不安だ
最近中古で安くなったから10世代の端末増やしたのが裏目に出た
7025/02/16(日)23:54:26No.1283988366そうだねx11
>>そもそも10でOSは終わり!あとは永続アプデになります!してたのは何だったんだよ…
>それはそんなことマイクロソフト公式が言ったことはありませんので
…言ってたよな?
7125/02/16(日)23:54:44No.1283988527+
なんかもうどんどん切り捨ててるな…
第10世代とかほぼ最新CPUじゃん
7225/02/16(日)23:55:13No.1283988763+
10~12世代の間で組めとか無茶苦茶言いやがる…
7325/02/16(日)23:55:16No.1283988791+
最後のWindowsって触れ込みで10発表したが…
最後のWindowsとは最後のWindowsという意味ではありませんというなら知らない
7425/02/16(日)23:55:18No.1283988797+
>なんかもうどんどん切り捨ててるな…
>第10世代とかほぼ最新CPUじゃん
…?
7525/02/16(日)23:55:38No.1283988935+
気狂ってる
7625/02/16(日)23:55:42No.1283988964+
中小はDELLで大手は富士通とかNECのよくわからん無駄に高いデスクトップPC使ってるイメージある
7725/02/16(日)23:55:53No.1283989038+
10延長しよう?
7825/02/16(日)23:55:55No.1283989055+
EoLの案内って猶予一年前くらいあるんじゃないの
7925/02/16(日)23:56:08No.1283989149そうだねx5
>…言ってたよな?
言ってたよ
その後そんなこと言ってないなんて言い出したが
8025/02/16(日)23:56:12No.1283989184そうだねx2
>既にWin11の9~10世代端末使っちゃってる人
マジでこれ詰んでるのひどい
8125/02/16(日)23:56:21No.1283989248+
11にして1年半だけどブルスク2回は見てる
本当に令和のOSなのかこれ
8225/02/16(日)23:56:45No.1283989425そうだねx3
>…言ってたよな?
マイクロソフトは言ってないです…初報出た段階で速攻公式の声明じゃないって否定したのを一生擦ってるやつらがいるだけ
8325/02/16(日)23:56:46No.1283989431そうだねx2
「Windows10が最後のWindowsになる」とは間違いなく言ってるから
名前変えて違うOSにするとかならまだ通じるけどWindows11にしたのはただの嘘だよ
8425/02/16(日)23:56:51No.1283989473+
>以前からintelもAMDもOSにrust入れるとドライバ作るの無理になるって警告してた
>なのにWindowsもLinuxも無視して導入したら11はこの様だしLinuxも次のリリース候補で相性エラー出しまくってる
大手2社警告する程のものがなんでOSに組み込まれてるんだ…?
8525/02/16(日)23:57:06No.1283989570+
9世代使ってたからアップグレードしてなくてマジでよかった…
8625/02/16(日)23:57:27No.1283989743そうだねx3
>マイクロソフトは言ってないです…初報出た段階で速攻公式の声明じゃないって否定したのを一生擦ってるやつらがいるだけ
後から言ってないって言い出しただけで最初言ってたよ?
8725/02/16(日)23:57:33No.1283989806+
インテルがなんもしないだけでOEMで対応してるパソコンは大丈夫っぽいよ
8825/02/16(日)23:57:42No.1283989880+
やっぱりそろそろUbuntuあたりに移行した方がいいんだろうか
もうブルジョワ専用OSっぽくなってるなWindows…
8925/02/16(日)23:57:53No.1283989968そうだねx1
>>…言ってたよな?
>マイクロソフトは言ってないです…初報出た段階で速攻公式の声明じゃないって否定したのを一生擦ってるやつらがいるだけ
そんな…お偉い人の発言は公式じゃないっていうのか
9025/02/16(日)23:57:53No.1283989970そうだねx4
これはOEMが24H2なPCを出荷するための要件で
24H2自体を動かすための要件ではないという話のようだが
9125/02/16(日)23:58:05No.1283990060+
そりゃMSもSnapdragon搭載surfaceを推しまくるわ
9225/02/16(日)23:58:19No.1283990156そうだねx1
なんか11になってからあんまりいいニュース聞かないな…
9325/02/16(日)23:58:39No.1283990299そうだねx2
>11にして1年半だけどブルスク2回は見てる
>本当に令和のOSなのかこれ
自社製品なのにO365との相性が悪いのか知らんがめちゃくちゃフリーズしてクソがってなる
9425/02/16(日)23:58:40No.1283990315そうだねx1
>これはOEMが24H2なPCを出荷するための要件で
>24H2自体を動かすための要件ではないという話のようだが
まだ黙っとけよここからが「」がけおけおして面白い流れなんだから…
9525/02/16(日)23:58:43No.1283990338そうだねx5
Win10最後のOS云々は当時言っていたというソース出して欲しい
単純にそれだけで論争が完結する
9625/02/16(日)23:58:59No.1283990440そうだねx2
>これはOEMが24H2なPCを出荷するための要件で
>24H2自体を動かすための要件ではないという話のようだが
よくわからんが今win11動いてるPCなら大丈夫ってことなのかな…
9725/02/16(日)23:59:05No.1283990477+
>やっぱりそろそろUbuntuあたりに移行した方がいいんだろうか
>もうブルジョワ専用OSっぽくなってるなWindows…
「」のPCなんてどうせゲーム機代わりだろうしManjaroのほうがよくね?
9825/02/17(月)00:00:02No.1283990869+
ボクはKona Linux!
9925/02/17(月)00:00:27No.1283991069+
「」がどうじゃなくて全世界にぶっ刺させるからMSは格が違う
10025/02/17(月)00:00:42No.1283991188そうだねx3
>「Windows10が最後のWindowsになる」とは間違いなく言ってるから
言ってない
開発者向けイベントで現行の最新バージョンの意味でlatest verionと言ったのを最後のウィンドウズとか針小棒大にゴミメディアが騒いでそれを日本のメディアが孫引きしただけ
10125/02/17(月)00:00:49No.1283991238+
シカゴで開催されたMicrosoft IgniteでMicrosoft開発部門のジェリー・ニクソンが「最後のバージョンになる」と発言したしMicrosoftも「Windowsは新しいイノベーションとアップデートを継続して提供していく」と声明を出して今後は新しいバージョンを提供していくのではなくWindows10を数ヶ月ごとあるいは1年ごとに「大幅アップデート」していくことになるとコメントしたけど公式発言じゃないらしい
10225/02/17(月)00:01:26No.1283991503+
>よくわからんが今win11動いてるPCなら大丈夫ってことなのかな…
今Windows11が動いてるやつもまだWindows10のままのやつも大丈夫だよ
これからマイクロソフトの認証取得して新品のパソコンとして販売するに当たって24H2プリインストールで出荷するための要件でしかないから
端末売ってるOEMベンダーにしか関係ない最低スペック要件
10325/02/17(月)00:01:51No.1283991695そうだねx7
>>「Windows10が最後のWindowsになる」とは間違いなく言ってるから
>言ってない
>開発者向けイベントで現行の最新バージョンの意味でlatest verionと言ったのを最後のウィンドウズとか針小棒大にゴミメディアが騒いでそれを日本のメディアが孫引きしただけ
俺は優しいから百歩譲ってそういうことにしてあげてもいいけど
そうだとしても「今後OSのバージョンアップは行わず数ヶ月ごとあるいは1年ごとに既存バージョンの永久サポートを行っていく」って発表した事実は変わらないんだけど
10425/02/17(月)00:02:05No.1283991809そうだねx5
なんか本題そっちのけでよくわからんレスポンチの流れになってる…
10525/02/17(月)00:02:12No.1283991858+
システムを一旦有償で延長して再来年度に11に移行しようとしてるけどPCの見積もり跳ね上がるのかなこれ
10625/02/17(月)00:02:20No.1283991909+
>開発者向けイベントで現行の最新バージョンの意味でlatest verionと言ったのを最後のウィンドウズとか針小棒大にゴミメディアが騒いでそれを日本のメディアが孫引きしただけ
ええ…
10725/02/17(月)00:02:22No.1283991924+
更新したら致命的なバグ起きるOSとか正直クソだと思うんだけどゲームやるにはこのOSじゃないとできないのが多すぎる…
10825/02/17(月)00:02:31 ID:KnIJVjyYNo.1283991998+
いつまでも古い製品をサポートして全体の足を引っ張る方がユーザーの利益にもならないのよ
10925/02/17(月)00:02:43No.1283992081+
MSだし乗ってないのにはアプデ降ってこないとか平気でやりそうじゃん
11025/02/17(月)00:02:52No.1283992156+
自尊心のためにゴールポストをずらすな
11125/02/17(月)00:03:00No.1283992207そうだねx6
>>「Windows10が最後のWindowsになる」とは間違いなく言ってるから
>言ってない
>開発者向けイベントで現行の最新バージョンの意味でlatest verionと言ったのを最後のウィンドウズとか針小棒大にゴミメディアが騒いでそれを日本のメディアが孫引きしただけ
調べて見ました!
ジェリー・ニクソンは"last version"と言っておりlatest bersion(最新バージョン)ではなく最後のバージョンと訳すのが適切だと思われます!
いかがでしたでしょうか
11225/02/17(月)00:03:15No.1283992307+
なんか突然24H2がインベージョンしてきた!助けて!
11325/02/17(月)00:03:17No.1283992326+
latest versionじゃなくてちゃんとlast versionと言ってるぞ
11425/02/17(月)00:03:30No.1283992423+
>システムを一旦有償で延長して再来年度に11に移行しようとしてるけどPCの見積もり跳ね上がるのかなこれ
今更CPUに第9世代載せてくる業者もいないだろうけど物価上昇だのなんだので数割上がるのはよくある
11525/02/17(月)00:03:53No.1283992571+
金かかるならいいやみたいな会社が結構な数出そう
11625/02/17(月)00:04:07No.1283992666+
えーおれの切られちゃうんですけどー
11725/02/17(月)00:04:11No.1283992686+
>latest versionじゃなくてちゃんとlast versionと言ってるぞ
最新バージョンって?
11825/02/17(月)00:04:21No.1283992752+
10については公式文書に一時期載ってたんだよなぁ
11925/02/17(月)00:04:22No.1283992761そうだねx2
MS社員がMS主催のイベントで10は最後のバージョンだと言ったが
それはMSの公式の発表ではないという程度の擁護しかできない
12025/02/17(月)00:04:31No.1283992820+
>金かかるならいいやみたいな会社が結構な数出そう
そもそも未だにwindows7動かしてるところまあまああるからな…
12125/02/17(月)00:04:33No.1283992835+
>>latest versionじゃなくてちゃんとlast versionと言ってるぞ
>最新バージョンって?
12225/02/17(月)00:04:33No.1283992838+
OEMだけサポート切るの逆に難しいんじゃと思わなくもない
12325/02/17(月)00:04:45No.1283992923そうだねx3
Windows 10 will be the last version of Microsoft's long-running line of operating systems, according to company executive Jerry Nixon.
12425/02/17(月)00:05:14No.1283993124+
数年前だけど事務機として現役で動いてるXP見たことあるよ…
12525/02/17(月)00:05:20No.1283993171+
>金かかるならいいやみたいな会社が結構な数出そう
未だに7とかxpでやってるとこもあるしな…
12625/02/17(月)00:05:31No.1283993256そうだねx1
最終バージョンなんて公式に言ってない!→言ってる
Latest Versionと言ったのを孫引きで雑に訳しただけだ!→Last Version
次は何?
12725/02/17(月)00:05:47No.1283993394そうだねx2
>MS社員がMS主催のイベントで10は最後のバージョンだと言ったが
>それはMSの公式の発表ではないという程度の擁護しかできない
偉い人が変なこと言って現場がめっちゃ慌てるのよく見るやつだ…
12825/02/17(月)00:05:49No.1283993402+
>10については公式文書に一時期載ってたんだよなぁ
簡単に消せるからな
GoogleだってDon't be evilしれっと消してるし
12925/02/17(月)00:05:50No.1283993405+
Win11になってからファイルエクスプローラがダメダメになったのが残念すぎる
なんか右クリックで選ぼうとした項目が瞬間的に上下に逃げるの何なんだチクショウ
13025/02/17(月)00:05:59No.1283993468+
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors
えっ!OEMバージョンだけとか言ってるけどここの24H2対応CPUに乗ってないけど大丈夫って本当?学校で明日広めていい?
13125/02/17(月)00:05:59No.1283993470そうだねx1
lastも最新の意味の場合もあるぞ
>ジェリー・ニクソン
こいつは最後のつもりで言ってるけど
13225/02/17(月)00:06:05No.1283993513+
>数年前だけど事務機として現役で動いてるXP見たことあるよ…
うちの職場で見たことある一番古そうなやつはWin98だな…
13325/02/17(月)00:06:14No.1283993574そうだねx5
なにかある度に最後のバージョンの話繰り返して飽きない?
13425/02/17(月)00:06:18No.1283993606+
24H2は速攻アプデ終わったけど何が変わったのかまるで分らんな
それより去年からDWM.exeが瞬停止繰り返してた原因がやっとわかったわ箱コン繋いだ時に起動するwindowsドライバ停止させたら収まったわ純正でこれとか勘弁してほしい
13525/02/17(月)00:06:33No.1283993693+
OEM云々はソースも怪しい希望的観測じゃない?、
13625/02/17(月)00:06:54No.1283993844+
俺は最初からアプデさせてもらえなかった7500おじさん!
13725/02/17(月)00:06:58No.1283993880+
Win11で一番クソなのはエクスプローラでフォルダ開くとファイルが名前順にならないところ
13825/02/17(月)00:06:59No.1283993885+
>lastも最新の意味の場合もあるぞ
>>ジェリー・ニクソン
>こいつは最後のつもりで言ってるけど
どうやらジェリーニクソンの個人的な発言であってMS公式ではないで通すつもりらしい
13925/02/17(月)00:07:05No.1283993932+
>>金かかるならいいやみたいな会社が結構な数出そう
>未だに7とかxpでやってるとこもあるしな…
ネットワーク繋がなきゃあまり問題無いからまぁ…
まだPC9800が現役で稼働してるところもあるみたいだし
14025/02/17(月)00:07:15No.1283993986そうだねx6
Windows10が最後になるってのは公式が普通に言ってたからそこ否定して噛みつく理由が分かんなくて怖い
14125/02/17(月)00:07:17No.1283993995そうだねx2
>えっ!OEMバージョンだけとか言ってるけどここの24H2対応CPUに乗ってないけど大丈夫って本当?学校で明日広めていい?
読めばきちんと書いてある
OEMs may use the following CPUs for new Windows 11 devices.
14225/02/17(月)00:07:54No.1283994268+
メンテで入ったお客さん拠点でXP見たんで閉塞環境ならまだ動いてることありますよねーって雑談がてらIT担当者さんに話したら顔面ブルースクリーンになったのはちょっと笑った
14325/02/17(月)00:08:13No.1283994391+
ぼくのしーぴーゆー第9世代なんだけど買い替えなきゃだめ?
14425/02/17(月)00:08:13No.1283994396そうだねx2
>lastも最新の意味の場合もあるぞ
>>ジェリー・ニクソン
>こいつは最後のつもりで言ってるけど
って言うかlastを仮に最新という言葉で訳したとしても
その後「今後バージョンアップは行わず定期的な永久サポートを続ける方針だ」と言ってるので
「最後のバージョン(10)を永久サポートする」が「最新バージョン(10)を永久サポートする」になるだけで意味は一緒だ…
14525/02/17(月)00:08:26No.1283994469そうだねx2
>Windows10が最後になるってのは公式が普通に言ってたからそこ否定して噛みつく理由が分かんなくて怖い
思い込みが強すぎるだろ
14625/02/17(月)00:08:55No.1283994652+
>>MS社員がMS主催のイベントで10は最後のバージョンだと言ったが
>>それはMSの公式の発表ではないという程度の擁護しかできない
>偉い人が変なこと言って現場がめっちゃ慌てるのよく見るやつだ…
いや公式が普通に言ってたから別にジェリーが勝手に言ったことでもない
単に後からやっぱやめますしただけ
14725/02/17(月)00:09:04No.1283994699+
今更OEMで新品のPCに第9世代CPUとか搭載することある?
14825/02/17(月)00:09:06No.1283994716+
>メンテで入ったお客さん拠点でXP見たんで閉塞環境ならまだ動いてることありますよねーって雑談がてらIT担当者さんに話したら顔面ブルースクリーンになったのはちょっと笑った
Windows2000だって現役だぞ
発電所で
14925/02/17(月)00:09:15No.1283994778そうだねx4
>>Windows10が最後になるってのは公式が普通に言ってたからそこ否定して噛みつく理由が分かんなくて怖い
>思い込みが強すぎるだろ
何がどう思い込みなのか教えて欲しい
俺には公式は言ってない!の方が思い込み強いように見えるけど…
15025/02/17(月)00:09:22No.1283994838そうだねx4
>なにかある度に最後のバージョンの話繰り返して飽きない?
言った言わないじゃなく認知の歪みだから
15125/02/17(月)00:09:36No.1283994926+
10と11の使用割合って現状どんくらいなんだろ
流石に1:2くらいの割合にはなってるかな
15225/02/17(月)00:09:40No.1283994957+
>単に後からやっぱやめますしただけ
その後取り下げてるなら変な子が延々擦ってるのも正しいのか
15325/02/17(月)00:09:53No.1283995043そうだねx1
>今更OEMで新品のPCに第9世代CPUとか搭載することある?
有るわけ無いだろ
15425/02/17(月)00:09:54No.1283995052そうだねx1
>言ってない
>開発者向けイベントで現行の最新バージョンの意味でlatest verionと言ったのを最後のウィンドウズとか針小棒大にゴミメディアが騒いでそれを日本のメディアが孫引きしただけ
言ってない派の人は堂々とこんな大嘘ついてるから何一つ信用するに値しないよ…
15525/02/17(月)00:09:59No.1283995084+
>言った言わないじゃなく認知の歪みだから
なかったことにしただけなのに言ってないじゃないんだよな
15625/02/17(月)00:10:01No.1283995094そうだねx1
>Windows10が最後になるってのは公式が普通に言ってたからそこ否定して噛みつく理由が分かんなくて怖い
よく言われてる言説が実は嘘ってタイプのデマはうっかり信じてしまいがちだからな
15725/02/17(月)00:10:04No.1283995100+
家庭用はみんなスマホで十分、よくて泥タブiPadってレベルだし
GIGAスクールでもWindowsは使われてない
Windowsは11で最期と言われてもそうかもねって気がしてる
15825/02/17(月)00:10:12No.1283995163+
一度全部に目を通してからその他のオプションを確認させられるの面倒くさい
15925/02/17(月)00:10:21No.1283995237そうだねx1
>>単に後からやっぱやめますしただけ
>その後取り下げてるなら変な子が延々擦ってるのも正しいのか
いいえ
変なのは最初から公式はそんなこと言ってなかった!と喚いてる子です
16025/02/17(月)00:10:32No.1283995317+
>その後取り下げてるなら変な子が延々擦ってるのも正しいのか
見苦しすぎる
16125/02/17(月)00:10:55No.1283995465そうだねx1
>言ってない派の人は堂々とこんな大嘘ついてるから何一つ信用するに値しないよ…
嘘だと思うなら証明しないと
16225/02/17(月)00:11:00No.1283995484+
>>なにかある度に最後のバージョンの話繰り返して飽きない?
>言った言わないじゃなく認知の歪みだから
言ってる意味がわからないんだけど認知の歪みだと同じ話繰り返しても飽きないの?
16325/02/17(月)00:11:07No.1283995535+
imgの正義的にどっちを   にする?
16425/02/17(月)00:11:13No.1283995579+
そんな…コルタナも言っていたのに…だから削除されたのか
16525/02/17(月)00:11:20No.1283995611+
喧嘩しないで
16625/02/17(月)00:11:22No.1283995626そうだねx6
>imgの正義的にどっちを   にする?
キモ…
16725/02/17(月)00:11:27No.1283995660+
更新出来るのは儲かってるとこだけだしサポート切られてもしばらく10が残りそう
16825/02/17(月)00:11:38No.1283995719+
なんか想像と違うスレの伸び方しちゃったな…
16925/02/17(月)00:11:42No.1283995738+
本当に10世代で済んでるのか?
実はチップセット的に互換のある11世代も死んでねえか?
17025/02/17(月)00:11:55No.1283995805+
入札案件や企業向けPCでガチの見積もり合わせになると相手からの指定がなけりゃ価格対応力的にAMDにならざるを得なくなってくるのか
17125/02/17(月)00:12:11No.1283995903そうだねx1
>家庭用はみんなスマホで十分、よくて泥タブiPadってレベルだし
>GIGAスクールでもWindowsは使われてない
オカンのPCが壊れたから買い替えの相談受けたけどオカンの使い方ならタブレットでいいじゃん?って言っても「PCに慣れてるしPCじゃないと出来ないこともあるから」って言うからPC買い替えたけど
自分が買うついでにタブレット買ってプレゼントしたらほぼタブレットのみになってPC起動しなくなった…
17225/02/17(月)00:12:38No.1283996055+
>>言ってない派の人は堂々とこんな大嘘ついてるから何一つ信用するに値しないよ…
>嘘だと思うなら証明しないと
ええ!?思うも何も当時の発言の引用貼られてるじゃん!?
17325/02/17(月)00:12:38No.1283996056そうだねx5
毎回見てるわけじゃないけど少なくとも2~3年前から最後のバージョンの話題出るとレスポンチしてる
多分一人の頭おかしいのがやってると思う
17425/02/17(月)00:12:42No.1283996078+
脱Windowsすっぞ!ってやるとこみんな失敗するからそろそろ成功事例が欲しい
17525/02/17(月)00:12:47No.1283996114+
俺のPC7世代だった…
17625/02/17(月)00:12:50No.1283996128+
>嘘だと思うなら証明しないと
>見苦しすぎる
17725/02/17(月)00:12:56No.1283996165+
>10と11の使用割合って現状どんくらいなんだろ
>流石に1:2くらいの割合にはなってるかな
steamの1月調査で43%:53%
ゲームやらん勢含めた全体だとまだ10のが多数派だと思うよ
17825/02/17(月)00:13:05No.1283996227+
一世代Zenの使い道教えて
17925/02/17(月)00:13:12No.1283996283+
>言ってる意味がわからないんだけど認知の歪みだと同じ話繰り返しても飽きないの?
飽きないの?飽きないの?と喚くことに何の意味があるの?
飽きないの?
18025/02/17(月)00:13:13No.1283996293+
>GIGAスクールでもWindowsは使われてない
Chromebookにシェア半分以上持っていかれたけどWinもそこそこ使われてはいるよ
仕様がブラウザで動かすクラウド前提なんでOSあんまり関係ないけどね
18125/02/17(月)00:13:14No.1283996296+
>更新出来るのは儲かってるとこだけだしサポート切られてもしばらく10が残りそう
それはまぁXPや7の時も同じだったし…
18225/02/17(月)00:13:25No.1283996377+
>GIGAスクールでもWindowsは使われてない
半分くらいWinだぞ
18325/02/17(月)00:13:27No.1283996398+
Windows7!俺のWindows7はどうなってしまうんです!?
18425/02/17(月)00:13:29No.1283996417+
むしろ俺の場合iphoneもiPadもFireも持ってるが
まぁ一番使うのはPCだな
18525/02/17(月)00:13:36No.1283996462そうだねx2
>脱Windowsすっぞ!ってやるとこみんな失敗するからそろそろ成功事例が欲しい
役所とかが一念発起してLinuxに置き換えた事例はちょいちょいあるけど
みんな数年で元に戻してるのよねぇ
18625/02/17(月)00:13:47No.1283996537そうだねx1
レスポンチって言うか
当時こう言ったじゃんって話に対してそもそもそんな発言してない!嘘!デマ!って喚いてるのが総ツッコミ食らってるだけだろ…
18725/02/17(月)00:14:01No.1283996629+
linuxで俺のやってるゲーム動くなら考えてやってもいいけどさぁ
18825/02/17(月)00:14:09No.1283996684+
>俺のPC7世代だった…
それは最早11に対応してない!
OEM側で切ったのならwin12は10世代まで足切りなんだろうけど…
18925/02/17(月)00:14:16No.1283996719+
>脱Windowsすっぞ!ってやるとこみんな失敗するからそろそろ成功事例が欲しい
今すぐ愚民どもに叡智を授けてみせるぐらい無理なレベル
19025/02/17(月)00:14:21No.1283996757+
毎度お前らどういう立場で怒り狂ってんのかわかんねえよ…
19125/02/17(月)00:14:23No.1283996765+
>10と11の使用割合って現状どんくらいなんだろ
>流石に1:2くらいの割合にはなってるかな
まだ5:3くらいで10の方が多いよ
19225/02/17(月)00:14:24No.1283996772+
追い詰められたオタクジジイって本当に質が悪いな
19325/02/17(月)00:14:24No.1283996773+
https://www.pcworld.com/article/394724/why-is-there-a-windows-11-if-windows-10-is-the-last-windows.html
だいたいこれじゃない?
19425/02/17(月)00:14:24No.1283996778+
グラボをAMDにしたからこの際CPUもAMDにするか…
19525/02/17(月)00:14:32No.1283996837+
>本当に10世代で済んでるのか?
>実はチップセット的に互換のある11世代も死んでねえか?
まあインテルだし第14世代まで実は対応放棄してましたも普通にあり得る
19625/02/17(月)00:14:38No.1283996884+
10はぶっちゃけ無理やり上げることもできたけど11はなあ
19725/02/17(月)00:14:39No.1283996889そうだねx3
>linuxで俺のやってるゲーム動くなら考えてやってもいいけどさぁ
その判断すら出来ない人がLinux使ってもゲーム以外のとこで躓くからやめとけ
19825/02/17(月)00:14:57No.1283997035+
>linuxで俺のやってるゲーム動くなら考えてやってもいいけどさぁ
ちなみになにやってんの?
19925/02/17(月)00:15:15No.1283997145+
OEMだけ切るってのも奇妙だな
いや俺が知らないだけでOSの大規模更新だと当たり前なのか?
20025/02/17(月)00:15:18No.1283997154+
>ちなみになにやってんの?
ジーコ
20125/02/17(月)00:15:31No.1283997234+
linuxチョットデキルオジサンに進化しなきゃならんのかcoffeeおじさんは
20225/02/17(月)00:15:37No.1283997263+
>steamの1月調査で43%:53%
>ゲームやらん勢含めた全体だとまだ10のが多数派だと思うよ
>まだ5:3くらいで10の方が多いよ
もう1年切ってるのにまだそんなもんなのか…
駆け込みで一気に11使用率増えるかもしれんけど
20325/02/17(月)00:15:55No.1283997421+
>本当に10世代で済んでるのか?
>実はチップセット的に互換のある11世代も死んでねえか?
OEMだけ対応打ち切りだからそりゃ11世代は生き残るわ
20425/02/17(月)00:15:58No.1283997441そうだねx6
>今回大真面目に10のままにする人いっぱい出そうなんだよな
環境再構築や一部操作の覚えなしの手間考えると一般人の最適解は「Win12出るの待ってからPC買い換えた方が良い」になるからWin11への移行は絶対に進まないと思う
20525/02/17(月)00:16:01No.1283997461+
24H2は企業案件でもバグが多くて二の足踏むところ多いからな
20625/02/17(月)00:16:13No.1283997542+
24H2の評判が悪いせいもあると思う
20725/02/17(月)00:16:14No.1283997545+
え?10のサポート伸びるかもなの?
20825/02/17(月)00:16:31No.1283997655+
>毎度お前らどういう立場で怒り狂ってんのかわかんねえよ…
毎度僕だけは冷静アピールしにくるお前もよくわかんねえよ
20925/02/17(月)00:16:38No.1283997696そうだねx8
正直細かい話抜きにしても11は評判悪すぎてアプデしたくない
21025/02/17(月)00:16:47No.1283997762+
Linuxになんかしたら下からの操作がわからんクレーム対応に忙殺されるぞ
21125/02/17(月)00:16:59No.1283997837+
やかましいいいからOEM使ってる連中は15世代に乗り換えて俺に金を落とせ
21225/02/17(月)00:17:07No.1283997887+
>>ちなみになにやってんの?
>ジーコ
ジーコレベルなら大概Wineで動くだろ…
21325/02/17(月)00:17:08No.1283997892+
24H2はドライバがらみでなんかゴタゴタしてるっぽいとは聞くが
21425/02/17(月)00:17:40No.1283998095そうだねx2
>ジーコ
そういうインディーズ未満はWindowsですらハードの構成違いでまともに動かないからLinuxじゃ余計ダメだわ
21525/02/17(月)00:17:42No.1283998110+
12早く出して
21625/02/17(月)00:17:43No.1283998121+
10は最長レベルで長いし移行進まなくても伸びんと思うが…
21725/02/17(月)00:17:53No.1283998184+
24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
21825/02/17(月)00:18:22No.1283998389+
24H2に上げられなくて困ってる
21925/02/17(月)00:18:36No.1283998464+
win12の詳細早く出して
22025/02/17(月)00:18:51No.1283998573そうだねx4
>24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
>文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
24H2で調べればいっぱい出てくるよ
気になるならここで個別にちまちま聞いていくより調べた方が早い
22125/02/17(月)00:19:04No.1283998669+
ぶっちゃけrustをOSに組み込む時点で無理がある
同じようにrust突っ込んだlinuxも案の定な気配だし
22225/02/17(月)00:19:29No.1283998844+
12の足切りライン早く出してくれ
22325/02/17(月)00:19:33No.1283998870+
>24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
>文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
ソフトが起動しない
22425/02/17(月)00:19:36No.1283998903+
>24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
>文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
うちも特に何も起きてはいないんだが身の回りではスピーカーの音が出なくなったのはいた
22525/02/17(月)00:19:46No.1283998960+
>24H2で調べればいっぱい出てくるよ
>気になるならここで個別にちまちま聞いていくより調べた方が早い
「」のPC個人的によ
俺の場合本当に何も起きてないんだわ
22625/02/17(月)00:19:48No.1283998969そうだねx2
>24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
>文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
10のサポート切れるのすぐでもないし悪い噂あったら様子見しよ…はそんな変なことでもねえだろ
22725/02/17(月)00:19:51No.1283998995そうだねx2
昔はWin11でアンドロイドアプリが動くなんて夢のある話があったはずなのにいつの間にか無くなってたな
22825/02/17(月)00:19:55No.1283999022そうだねx5
>24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
>文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
そりゃ普通は何も起きねえんだよ
ただ起きる確率が全体の1割ぐらいになってるだけで普通にヤバい
22925/02/17(月)00:19:59No.1283999054そうだねx1
>24H2の問題なんて俺は何も発生してないんだが
>文句言ってるやつはどこがおかしくなってんの?
クリーンインストールしないで問題起きるいつものやつでしょ
23025/02/17(月)00:20:13No.1283999138+
俺のThinkpad x201そろそろ眠らせられそう?
XP→7→バッテリー外して10入れてサーバー運用でもうそろそろ10年くらい延命されてるんだけど
23125/02/17(月)00:20:13No.1283999140+
俺のCore2Duoは…
23225/02/17(月)00:20:36No.1283999278+
OEMの新規デバイスはこのCPU一覧をフォローしてねとは書いてあるけどOEM限定の話だよとは書いてないわけで
23325/02/17(月)00:20:47No.1283999366+
>「」のPC個人的によ
>俺の場合本当に何も起きてないんだわ
ソフトが起動しなくなった
23425/02/17(月)00:20:58No.1283999446+
>ただ起きる確率が全体の1割ぐらいになってるだけで普通にヤバい
いくら何でもそこまで大規模じゃないっしょ
23525/02/17(月)00:21:07No.1283999495そうだねx1
>俺のCore2Duoは…
大事になすってください
23625/02/17(月)00:21:13No.1283999539そうだねx3
>ソフトが起動しなくなった
何のよ?
23725/02/17(月)00:21:16No.1283999556そうだねx2
MSだってテストは入念にするからそりゃ大半のマシンじゃ問題は起きないよ
自分の身に降り掛かったらストレスマッハってだけだ
23825/02/17(月)00:21:20No.1283999577+
これ記事の中よく読んだらMSがクソというよりインテルオワッテルだけでは?
23925/02/17(月)00:21:27No.1283999621そうだねx2
>俺のCore2Duoは…
捨てろそんなゴミ…
24025/02/17(月)00:21:28No.1283999631そうだねx6
>クリーンインストールしないで問題起きるいつものやつでしょ
再インストールしないといけない時点でアプデとしては大問題なんだよ!
24125/02/17(月)00:21:34No.1283999669そうだねx1
俺は問題出てねぇから文句言ってるやつとレスポンチしてぇ
名乗り出ろ
ってことでしょ
24225/02/17(月)00:21:39No.1283999703+
>>ソフトが起動しなくなった
>何のよ?
そこまで言わないといけないの!?
なんで!?
24325/02/17(月)00:21:50No.1283999778そうだねx5
>>ソフトが起動しなくなった
>何のよ?
これ知ってる
シーライオニングってやつだ
24425/02/17(月)00:21:51No.1283999789そうだねx2
なんかむしろ10が足切りだのやってなかったの優しすぎるなて思えてきた
24525/02/17(月)00:21:57No.1283999829そうだねx2
>OEMの新規デバイスはこのCPU一覧をフォローしてねとは書いてあるけどOEM限定の話だよとは書いてないわけで
そもそもこれ「Windows Hardware Developer」向けの情報だからね
24625/02/17(月)00:21:57 ID:KnIJVjyYNo.1283999831そうだねx1
いまだに10世代以前のクソPC使ってる奴が悪いとしか言えん
24725/02/17(月)00:21:58No.1283999837そうだねx1
>そこまで言わないといけないの!?
>なんで!?
参考にしたいから
24825/02/17(月)00:21:59No.1283999841+
>昔はWin11でアンドロイドアプリが動くなんて夢のある話があったはずなのにいつの間にか無くなってたな
標準で使えるらしい仮想泥は軽いのかちょっと興味ある
24925/02/17(月)00:21:59No.1283999849そうだねx1
言えないんだな
25025/02/17(月)00:22:13No.1283999950そうだねx2
>参考にしたいから
お前のとこで問題起きてないのに何の参考にするのか教えて?
25125/02/17(月)00:22:16No.1283999974+
>昔はWin11でアンドロイドアプリが動くなんて夢のある話があったはずなのにいつの間にか無くなってたな
野良エミュ入れれば一応動くから…
25225/02/17(月)00:22:17No.1283999986+
PlayDRM認証のエロゲで遊んでる奴からしたら死活問題レベルの不具合起きてるんだけどね
25325/02/17(月)00:22:20No.1284000005+
24H2にしてからネットワークの速度が300Mbpsまでしか出なくなったよ
25425/02/17(月)00:22:37No.1284000123そうだねx2
>言えないんだな
個人的なことなんてネットでペラペラ書くもんじゃないからな
ネットリテラシーゼロか?
25525/02/17(月)00:22:37No.1284000124そうだねx1
(本当は11にすらして無いんだな…)
25625/02/17(月)00:22:39No.1284000135+
>いまだに10世代以前のクソPC使ってる奴が悪いとしか言えん
2020年発売のCPUがクソ扱いか…
25725/02/17(月)00:22:45No.1284000184そうだねx5
>いまだに10世代以前のクソPC使ってる奴が悪いとしか言えん
こういうレスはスレの序盤の方でしとかないと…
25825/02/17(月)00:23:14No.1284000362+
なんかOSの話題ってとにかく文句言ってるやつを叩きたいみたいなの湧くよね
MS社員にでもなったつもりなんだろうか
25925/02/17(月)00:23:17No.1284000383+
>PlayDRM認証のエロゲで遊んでる奴からしたら死活問題レベルの不具合起きてるんだけどね
これを機にもうエロゲ遊ぶのに認証なんて廃止しようよ
26025/02/17(月)00:23:20No.1284000401+
今までで一番困ったのはファームウェアが古い箱コン挿してると描画プロセスがカーネルに刺さってKP41起こるやつ
原因さっぱりわからなかった
26125/02/17(月)00:23:26No.1284000452+
>24H2にしてからネットワークの速度が300Mbpsまでしか出なくなったよ
NICはどこ製?
26225/02/17(月)00:23:29No.1284000475そうだねx1
Windows11にした情弱いる?
26325/02/17(月)00:23:46No.1284000584そうだねx1
10のサポート延長せざるを得ないんじゃないの
まぁしなくても使うけど
26425/02/17(月)00:23:48No.1284000598+
嫌なら使うな!嫌なら使うな!
26525/02/17(月)00:23:53No.1284000641そうだねx4
なんかだんだん露骨になってきたな…
26625/02/17(月)00:23:54No.1284000644+
9GBのゴミがぶち込まれます!!!って話を聞くだけでも入れたくないよ…
23H2でもまだ使えるんだから分かっている地雷に自分から突っ込めるほどパソコンに詳しくないし時間が有り余っている訳でもないんだよ
26725/02/17(月)00:23:57No.1284000673そうだねx1
>PlayDRM認証のエロゲ
そんなもん買うな
26825/02/17(月)00:24:01No.1284000703そうだねx3
>嫌なら使うな!嫌なら使うな!
わかった
26925/02/17(月)00:24:02No.1284000708+
win11は夏にエアコン効かせながらクリーンインスコするから…
27025/02/17(月)00:24:07No.1284000736+
企業向けは結構あるんじゃねえかな10世代
うちの会社がまだ8世代だし
今年更改するけど
27125/02/17(月)00:24:08No.1284000743そうだねx3
>これ知ってる
>シーライオニングってやつだ
答えに窮するとシーライオニングだって返すのよく見るけどこれも名前ついてんのかな
27225/02/17(月)00:24:20No.1284000807+
>個人的なことなんてネットでペラペラ書くもんじゃないからな
>ネットリテラシーゼロか?
ハゲかよ
グラボスレでレスポンチしてそう
27325/02/17(月)00:24:31No.1284000875+
24H2にすると以降更新が受け取れなく不具合が「解決」状態に変更されたけど
解決方法は「クリーンインストールしてね」という力技
27425/02/17(月)00:24:37No.1284000914+
今のところwin11の不満はスタートがタスクバーから伸びずにボックスとして表示されるくらいだよ
27525/02/17(月)00:24:41No.1284000940+
>NICはどこ製?
AMD
27625/02/17(月)00:24:41No.1284000942そうだねx1
>答えに窮するとシーライオニングだって返すのよく見るけどこれも名前ついてんのかな
マーライオニング
27725/02/17(月)00:24:48No.1284000978そうだねx2
>答えに窮するとシーライオニングだって返すのよく見るけどこれも名前ついてんのかな
いや君のはまごうことなきシーライオニングだから安心して
27825/02/17(月)00:24:51No.1284000994+
>>嫌なら使うな!嫌なら使うな!
>わかった
ありがたい…
27925/02/17(月)00:24:51No.1284000999+

何使ってるの
28025/02/17(月)00:25:01No.1284001058そうだねx3
>答えに窮するとシーライオニングだって返すのよく見るけどこれも名前ついてんのかな
(いつもシーライオニングって言われてるんだな…)
28125/02/17(月)00:25:15No.1284001150+
>マーライオニング
実際に見ると思ったよりショボい
28225/02/17(月)00:25:28No.1284001224+
シーライオニングってなんか可愛い名称だから言われても嫌な気持ちにならないと思う
28325/02/17(月)00:25:38No.1284001285+
>NICはどこ製?
プラネックスの蟹さんチップの2.5Gbps出るやつ
28425/02/17(月)00:25:52No.1284001373+
>>マーライオニング
>実際に見ると思ったよりショボい
おさかなだからな…
28525/02/17(月)00:25:53No.1284001379そうだねx2
>ありがたい…
もしかしてwin-winなのでは…?
28625/02/17(月)00:26:03No.1284001442そうだねx1
AMDのNIC?
28725/02/17(月)00:26:06No.1284001457+
自分がいたちごっこのレスポンチで疲弊狙っててシーライオニングを持ち出すの馬鹿すぎる
28825/02/17(月)00:26:11No.1284001491+
無理やり対象外の中古に11入れて売ってる人達が死んじゃう!
28925/02/17(月)00:26:11No.1284001494そうだねx1
>>PlayDRM認証のエロゲ
>そんなもん買うな
だめだった
29025/02/17(月)00:26:11No.1284001495そうだねx1
なんでこんなに荒れ散らかしてんのこのスレ
29125/02/17(月)00:26:31No.1284001617+
>いや君のはまごうことなきシーライオニングだから安心して
本当に答えられないんだな…
29225/02/17(月)00:26:36No.1284001648+
日本がTRONを捨てなければこんなことには…
29325/02/17(月)00:26:39No.1284001667+
>これを機にもうエロゲ遊ぶのに認証なんて廃止しようよ
やっぱりAlphaROMだよな!
29425/02/17(月)00:26:41No.1284001681+
>マーライオニング
何かを吐き出し続けてそう
29525/02/17(月)00:26:45No.1284001704+
>>PlayDRM認証のエロゲ
>そんなもん買うな
なんで…?
29625/02/17(月)00:26:51No.1284001732+
>シーライオニングってなんか可愛い名称だから言われても嫌な気持ちにならないと思う
なんかアレだよな
買ったばっかの鉄フライパンに油なじませる作業そんな名前だったよな
29725/02/17(月)00:26:57No.1284001765そうだねx2
>なんでこんなに荒れ散らかしてんのこのスレ
win11だといつもこんな感じよ何故か
29825/02/17(月)00:26:57No.1284001771+
>なんでこんなに荒れ散らかしてんのこのスレ
ほんの5分前くらいは荒れてなかったよ
俺がスレ開いた瞬間くらいから荒れ始めた
29925/02/17(月)00:27:02 ID:KnIJVjyYNo.1284001791そうだねx2
>>いまだに10世代以前のクソPC使ってる奴が悪いとしか言えん
>2020年発売のCPUがクソ扱いか…
その間に5世代も進んでるからな…
コンシューマーに例えるとファミコンからSwitchくらい重みが違う…
30025/02/17(月)00:27:09No.1284001850+
>AMDのNIC?
実はnvidiaもIntelもAMDも自社製のNIC持ってる
30125/02/17(月)00:27:11No.1284001861+
>本当に答えられないんだな…
答えたところで「そんなもん使うな」という意味不明な難癖つけるだけなのが目に見えてるからな
実際上でそう言ってるし
30225/02/17(月)00:27:18No.1284001903そうだねx3
>俺がスレ開いた瞬間くらいから荒れ始めた
犯人は見つかったようだな
30325/02/17(月)00:27:29No.1284001970+
エロゲは仮想環境で十分だろ
30425/02/17(月)00:27:33No.1284001993+
>>俺がスレ開いた瞬間くらいから荒れ始めた
>犯人は見つかったようだな
違う!!!!!!!!!
30525/02/17(月)00:27:39No.1284002027そうだねx3
11ってだけで叩きたいエアプハゲ多いからな
30625/02/17(月)00:27:51No.1284002092+
答える必要のない質問して相手が拒んだら答えられないんだな!ってなるの病気っぽくて気持ち悪い
自己と他者の区別ついてなさそう
30725/02/17(月)00:28:00No.1284002141そうだねx2
なんでもいいけど答えるつもりがないことを匂わせるのは単なる嘘つきってことにしかならないぞ
お前がどう思ってようとも
30825/02/17(月)00:28:01No.1284002144そうだねx1
一生XP使ってろハゲ
30925/02/17(月)00:28:12No.1284002215+
というか11で足切りされますって言われ出してから何年目だ
31025/02/17(月)00:28:15No.1284002229そうだねx1
>なんでこんなに荒れ散らかしてんのこのスレ
荒れているというかレスチンポバトラー達がマッチングしたいつもの光景
31125/02/17(月)00:28:17No.1284002243+
>エロゲは仮想環境で十分だろ
WinXP/7時代のエロゲはWin11じゃ動かないのにProtonだと逆に動くのあるよな…
31225/02/17(月)00:28:25No.1284002288そうだねx1
>実はnvidiaもIntelもAMDも自社製のNIC持ってる
いやそうじゃなくてAMD純正のNIC入ってるマザボなんて日本で売ってねえだろ
31325/02/17(月)00:28:25No.1284002289+
信者とアンチがいる限り不毛な戦いである
31425/02/17(月)00:28:28No.1284002299そうだねx2
>>PlayDRM認証のエロゲ
>そんなもん買うな
エロゲー嫌いな潔癖症の人がこんなとこ来ちゃダメだよ
31525/02/17(月)00:28:31No.1284002315+
>なんで…?
エロゲ遊ぶのに認証要る時点でアホくさいわ
31625/02/17(月)00:28:42No.1284002382+
>荒れているというかレスチンポバトラー達がマッチングしたいつもの光景
闇のマッチングアプリかよ
31725/02/17(月)00:28:47No.1284002412+
>答える必要のない質問して相手が拒んだら答えられないんだな!ってなるの病気っぽくて気持ち悪い
>自己と他者の区別ついてなさそう
福祉センター行こうよ!
31825/02/17(月)00:28:56No.1284002473+
>>なんで…?
>エロゲ遊ぶのに認証要る時点でアホくさいわ
なんで?
31925/02/17(月)00:29:03No.1284002501+
>なんでもいいけど答えるつもりがないことを匂わせるのは単なる嘘つきってことにしかならないぞ
>お前がどう思ってようとも
質問攻めしといて一部答えたら「匂わせ!」って無敵かよ
32025/02/17(月)00:29:22No.1284002610+
>>なんで…?
>エロゲ遊ぶのに認証要る時点でアホくさいわ
それはエロゲ買ってることに文句言うんじゃなくて認証導入してる会社に言えば?
32125/02/17(月)00:29:26No.1284002645+
日本国内で買えるマザボは基本蟹かIntelだよね
32225/02/17(月)00:29:27No.1284002657+
やっぱローカルで完結するソフト電池だよなー
32325/02/17(月)00:29:41No.1284002746+
>なんでもいいけど答えるつもりがないことを匂わせるのは単なる嘘つきってことにしかならないぞ
>お前がどう思ってようとも
シーライオニングしてるキチガイってこういう思考なんだよな
殺していいよこんなやつ
32425/02/17(月)00:29:48No.1284002782+
元来エロゲーとはCD-ROM媒体で自由にピーコできるものでありプロテクトやDRMはエロゲーの自由な遊び方を
32525/02/17(月)00:29:54No.1284002818+
windowsupdate止めてる情強が多そう
32625/02/17(月)00:29:59No.1284002841+
>なんでもいいけど答えるつもりがないことを匂わせるのは単なる嘘つきってことにしかならないぞ
>お前がどう思ってようとも
じゃあ答えるけどPlayDRM認証のエロゲ
32725/02/17(月)00:30:12No.1284002927そうだねx4
>シーライオニングしてるキチガイってこういう思考なんだよな
>殺していいよこんなやつ
嘘つきの次は殺害予告かよ
32825/02/17(月)00:30:15No.1284002944+
>日本国内で買えるマザボは基本蟹かIntelだよね
まさかNICまでIntelがハズレになって蟹が安牌になるとは…
32925/02/17(月)00:30:23No.1284003001+
さっさと嘘認めて楽になりなよ
エアプおじちゃん
33025/02/17(月)00:30:26No.1284003027+
なんで8世代も対象なんですか…
irisxeアピールのせいでバッテリー持ちクソ悪い11世代ノートしかないよ…
33125/02/17(月)00:30:33No.1284003083+
DLsiteとか「24H2にアプデするのやめて!」って注意書き出してるぐらいだしな…
33225/02/17(月)00:30:38No.1284003114+
日本だとNIC単体ではほぼ売ってないし中身mediatekだろってのはともかくAMDのマザボにAMDの無線NICついてね
33325/02/17(月)00:30:47No.1284003169+
>嘘つきの次は殺害予告かよ
嘘つきはお前だよ殺すぞ
33425/02/17(月)00:30:57No.1284003237+
>日本国内で買えるマザボは基本蟹かIntelだよね
前使ってたB650のやつがAMDだったな
Win11にドライバ入ってなくて困った
33525/02/17(月)00:30:59No.1284003252+
>さっさと嘘認めて楽になりなよ
>エアプおじちゃん
ほらな
33625/02/17(月)00:31:08No.1284003309そうだねx2
おまガソとか言いそう
33725/02/17(月)00:31:20No.1284003382+
MSが無能なのは今の始まった事じゃないからもう叩く気にもならんけどインテルのクソっぷりなんなの?
33825/02/17(月)00:31:42No.1284003525そうだねx2
「俺は不具合出来てないけどどういう不具合が起きるの?」
「ソフトが起動しないよ」
「何のソフト?ねえねえ何のソフト?参考にしたいから教えて?」
「PlayDRM認証のエロゲ」
「そんなもん買うな」
キチガイ過ぎる…
33925/02/17(月)00:31:49No.1284003572+
(あいつかよ…)
34025/02/17(月)00:32:17No.1284003744そうだねx1
>キチガイ過ぎる…
わかりやすく小説形式助かる
34125/02/17(月)00:32:31No.1284003829+
相手側になりすまして殺すとか言って自分で指摘してこいつおまガソだ!とか言うのワンパターンすぎるよ
34225/02/17(月)00:32:41No.1284003893そうだねx5
PlayDRM認証は死んだほうがいいぞ!ソフ電も死んだほうがいいぞ!
34325/02/17(月)00:32:51No.1284003953+
>わかりやすく小説形式助かる
キチガイなの自覚出来てよかったな
34425/02/17(月)00:32:59No.1284004001+
>MSが無能なのは今の始まった事じゃないからもう叩く気にもならんけどインテルのクソっぷりなんなの?
Sandyで天狗になってからもう終わったよ


1739716000095.jpg