二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739583693621.jpg-(293810 B)
293810 B25/02/15(土)10:41:33No.1283324900そうだねx3 12:43頃消えます
アメリカ車ってアメリカ以外だと何処で売れてんの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/15(土)10:43:03No.1283325246+
オーストラリアとか?
225/02/15(土)10:44:25No.1283325549そうだねx37
燃費がめちゃくちゃ悪そうなイメージある
325/02/15(土)10:44:35No.1283325594そうだねx19
フォード売れてるけど欧州フォードはアメリカの車とは言えない感じあるもんな
425/02/15(土)10:44:36No.1283325600+
タイとか
525/02/15(土)10:44:40No.1283325621+
ジープは日本が2番とか3番目くらいの売り上げ
625/02/15(土)10:45:26No.1283325797そうだねx17
>ジープは日本が2番とか3番目くらいの売り上げ
まあ海外ならジープ買うくらいならランクル買うからな
725/02/15(土)10:46:37No.1283326051+
スバルが燃費でどうこう言われない環境だもんな
825/02/15(土)10:46:49No.1283326097+
用がないからでしかない…
925/02/15(土)10:47:14No.1283326188そうだねx25
アメ車は日本で乗るにはデカ過ぎるねん…
1025/02/15(土)10:47:38No.1283326285そうだねx6
日本車までアメリカ向けにデカくなってるのは解せぬ
1125/02/15(土)10:47:53No.1283326336そうだねx4
テスラなら売れてんじゃね
1225/02/15(土)10:48:25No.1283326461+
チャレンジャーはよく見るほう
1325/02/15(土)10:48:30No.1283326472そうだねx23
>日本車までアメリカ向けにデカくなってるのは解せぬ
それは違う
特定車種は日本用に作ってもペイできないから北米仕様を持ち込んでるだけだ
1425/02/15(土)10:49:04No.1283326606そうだねx2
狭い路地だらけの市街地でアメ車なんか乗れないよ
1525/02/15(土)10:49:24No.1283326670そうだねx2
>日本車までアメリカ向けにデカくなってるのは解せぬ
国内市場だけだとあんまり儲からないからね…
1625/02/15(土)10:49:33No.1283326705そうだねx13
日本の道路事情に絶望的に相性が悪いというか
1725/02/15(土)10:49:40No.1283326731そうだねx3
でかすぎるのがね…
小型ピックアップつっても普通にトラックサイズだもん
1825/02/15(土)10:49:45No.1283326750+
ジープのコンパスとかレネゲードあたりはちょくちょく見るな
1925/02/15(土)10:50:11No.1283326863+
アメリカはランクルが小さすぎるって言われて販売終了に追い込まれるくらいだからな…
2025/02/15(土)10:50:46No.1283327005そうだねx1
>ジープのコンパスとかレネゲードあたりはちょくちょく見るな
ラングラーも結構見るな
2125/02/15(土)10:51:11No.1283327108+
アフリカ中東なら人気あるんじゃないか
2225/02/15(土)10:51:15No.1283327123+
ハイラックスだって国内だとうお…でっか…ってなるもん
2325/02/15(土)10:51:27No.1283327180+
アメリカ、オーストラリア、タイが世界3位のピックアップトラック販売市場らしい
2425/02/15(土)10:51:54No.1283327267+
たまにピックアップトラックを日本で見かけるけどどういう層がどういう目的で買うんだろうあれ
日本では使いにくさしかなくない?
2525/02/15(土)10:52:18No.1283327351そうだねx24
>たまにピックアップトラックを日本で見かけるけどどういう層がどういう目的で買うんだろうあれ
>日本では使いにくさしかなくない?
かっこいいだろう!
2625/02/15(土)10:52:50No.1283327466そうだねx2
日本もピックアップトラックを軽自動車並みの税金にするように圧力かけないかな
2725/02/15(土)10:53:09No.1283327528+
アウトドア派かアウトドア風の見た目を求めて買ってるんでしょ
2825/02/15(土)10:53:25No.1283327600+
>ハイラックスだって国内だとうお…でっか…ってなるもん
そのサイズだとアメリカ向けというより東南アジア向けだったりする
ハイラックスなんかもタイ製
2925/02/15(土)10:53:45No.1283327683+
三菱のトライトンはよく国内販売したなと思う
実物見たけどデカすぎるわ
3025/02/15(土)10:54:08No.1283327763+
なんなら国内ヤンキー向けのミニバンすらも若干持て余すくらいにデカい
3125/02/15(土)10:54:33No.1283327839+
アジア向けピックアップだと新しいIMVがめっちゃ気になる
3225/02/15(土)10:54:38No.1283327860そうだねx10
>アメリカはランクルが小さすぎるって言われて販売終了に追い込まれるくらいだからな…
ランクルで小さいって…
分からない…文化が違う
3325/02/15(土)10:55:16No.1283327997そうだねx6
>なんなら国内ヤンキー向けのミニバンすらも若干持て余すくらいにデカい
車格把握出来てなくて狭い道で真ん中走ってくるのいいよね…死ねよ
3425/02/15(土)10:55:19No.1283328006+
デカい車にはデカい駐車場も要るんだけどデカい車乗ってるひとはどうしてるんだろ…って思ってる
3525/02/15(土)10:55:28No.1283328042+
ラングラーは若い女性が乗っているのをよく見る
…何で!?
3625/02/15(土)10:55:56No.1283328159そうだねx9
関税かけてないのに売れてないので
マジで乗るシチュエーションがないことに気づいて欲しい
3725/02/15(土)10:56:07No.1283328196+
日本の道幅が路地含めて全て1.5倍あったら
駐車場の大きさも倍あったら
お値段と自動車税が半分だったら
購入検討してもいいよ
3825/02/15(土)10:56:11No.1283328211+
ランクルは日本でもまともに買えないけど中東辺りなら普通に買えるのかな?
3925/02/15(土)10:56:16No.1283328220そうだねx1
アウトドアと言ってもキャンプとかならミニバンのほうが便利だよね
あと国内のアウトドアスポットってそこまでの道が狭いこと多いし
4025/02/15(土)10:56:34No.1283328278そうだねx1
EUでも売れないし
日本でも売れない
それがアメ車のサイズ…
4125/02/15(土)10:56:37No.1283328285+
別にアメリカはガソリンがそこまで安いわけでもなくて長距離乗るんだろうに
燃費激悪のピックアップトラックがバカ売れなのは解せぬ
4225/02/15(土)10:56:37No.1283328287+
デカい車!デカい駐車場!デカい道路!
4325/02/15(土)10:56:46No.1283328313+
ラングラーは最初ショートだったのにロング出たらロングしか見なくなったな
4425/02/15(土)10:56:57No.1283328357+
>ランクルで小さいって…
>分からない…文化が違う
ランクルなんてまだ小さい方だよ実際
タコマとか逆輸入してるやつ見ると分かる…全長全幅共に日本で乗っちゃダメだろこのサイズ…ってなる
4525/02/15(土)10:57:00No.1283328370+
>アフリカ中東なら人気あるんじゃないか
本来そういう所に需要あるはずだけど
大丈夫?壊れない?
4625/02/15(土)10:57:04No.1283328390+
書き込みをした人によって削除されました
4725/02/15(土)10:57:11No.1283328407+
>車格把握出来てなくて狭い道で真ん中走ってくるのいいよね…死ねよ
ミニバンに限らずだけど山道に迷い込んできてセンターラインガッツリ割るというか9割くらい反対車線にはみ出してるのもまともに曲がれない速度で走るなら死んでよ~ってなる
4825/02/15(土)10:57:22No.1283328450+
あえて選ぶ個性がデカさしかないがそれが刺さる層が狭すぎる
4925/02/15(土)10:57:26No.1283328464そうだねx4
外車は「自走できてる内はトラブルに入らない」のイメージが覆らない限り売れないと思う
5025/02/15(土)10:57:36No.1283328496そうだねx2
幅1800以上は入ってこないでって道路はわりとある
5125/02/15(土)10:57:39No.1283328509+
近所にフォード車あるけど本当にデカい
5225/02/15(土)10:57:41No.1283328520+
>別にアメリカはガソリンがそこまで安いわけでもなくて長距離乗るんだろうに
>燃費激悪のピックアップトラックがバカ売れなのは解せぬ
税金が安いから
日本で軽が売れてるのと似ている
5325/02/15(土)10:57:57No.1283328578+
米国内でメガクルーザーを生産しよう
5425/02/15(土)10:57:58No.1283328587そうだねx1
>お値段と自動車税が半分だったら
ガソリン代もだな
5525/02/15(土)10:57:58No.1283328588+
関税かかってないのに高すぎない?
5625/02/15(土)10:58:13No.1283328632そうだねx1
欧州車はなんだかんだ日本でも使い勝手良くて楽しい
時々こわれる
5725/02/15(土)10:58:19No.1283328654+
>日本もピックアップトラックを軽自動車並みの税金にするように圧力かけないかな
なったところで皆が買うのはトヨタハイラックス
5825/02/15(土)10:58:26No.1283328673そうだねx2
コンパクト系の外車はよく見るな
やっぱり日本じゃでかいのはダメだって!
5925/02/15(土)10:58:28No.1283328679+
アメリカの道路を運転してるとフォードのピックアップトラック走ってるの多いけどそれと同時にトヨタのピックアップトラックめっちゃ走ってる
6025/02/15(土)10:59:08No.1283328815そうだねx3
もしかするとこういう事なのではないでしょうか
fu4647362.jpg
6125/02/15(土)10:59:14No.1283328846+
>税金が安いから
>日本で軽が売れてるのと似ている
あっちだとトラック扱いで税金も保険も安く済むんだっけ
2ドアのスポーツカーだとバカ高くなるからあまり見かけないって聞いた
6225/02/15(土)10:59:24No.1283328884+
俺の駐車場の両隣がこいつになったら殺意を覚えると思う
6325/02/15(土)10:59:32No.1283328916そうだねx11
日本では国産車しか走ってないとかじゃなく普通に外車も走ってる中でアメ車だけがあんまり見ないってのはそれだけ日本の道路事情に合ってないって事だしな
6425/02/15(土)10:59:37No.1283328937+
ワーゲンくらいのサイズ感じゃないと日本じゃ無理だって!
6525/02/15(土)11:00:01No.1283329027+
最近アメリカ人も軽トラでよくねと思い始めている
6625/02/15(土)11:00:02No.1283329032+
>税金が安いから
>日本で軽が売れてるのと似ている
軽は税金以外にも燃費や取り回しの良さとかメリットあるのに燃費も取りも回しも最悪なピックアップトラック好きなアメリカ人は馬鹿なのか…?
いやでも向こうだと軽乗ってたら本気で見下されそうだな
6725/02/15(土)11:00:22No.1283329118+
会社にタコマ居るけど2台分の駐車場スペース使ってる
長過ぎんだろ…
6825/02/15(土)11:00:31No.1283329144+
>日本もピックアップトラックを軽自動車並みの税金にするように圧力かけないかな
アメリカでピックアップが安いのは名目上貨物車だから
日本でならADバンとかプロボックスに乗れば解決する
6925/02/15(土)11:00:31No.1283329146そうだねx7
欧州車って細かい部分に目を瞑れば日本で乗るのにだいぶ向いてる方なんだよなぁ
7025/02/15(土)11:00:36No.1283329168そうだねx1
シボレークルーズ(スイフト)みたいな感じの何回か出して
コツコツ進めるしか無いんじゃねえかな……
7125/02/15(土)11:00:37No.1283329171+
セダンサイズのピックアップトラックが欲しい
7225/02/15(土)11:00:43No.1283329192+
なんでアメリカ人てあんなバカみたいなサイズばっかつくるし売れるんだろう
7325/02/15(土)11:00:45No.1283329200+
>ラングラーは若い女性が乗っているのをよく見る
>…何で!?
だいたいの女性のデカい車乗りの理由はマッチョイズムが答えだ
7425/02/15(土)11:01:05No.1283329273そうだねx6
日本でアウトドア趣味やると細い林道や農道通るパターン多いからデカい車は持て余すんだよな
7525/02/15(土)11:01:06No.1283329278+
トランプリンさんが日本に圧力掛けて軽自動車と同じ税制で乗れるようにしてくれるって「」が言ってた
7625/02/15(土)11:01:20No.1283329332+
>最近アメリカ人も軽トラでよくねと思い始めている
だって農場用バギー高くて荷物積めないもの
それなら中古の軽トラのほうが
7725/02/15(土)11:01:21No.1283329340+
>いやでも向こうだと軽乗ってたら本気で見下されそうだな
公道走るなって警告出てはいるけど軽トラが農作業用に人気出てるんだってな
25年ルールに引っかからないやつがガンガン日本から輸出されてたりする
7825/02/15(土)11:01:27No.1283329363+
>軽は税金以外にも燃費や取り回しの良さとかメリットあるのに燃費も取りも回しも最悪なピックアップトラック好きなアメリカ人は馬鹿なのか…?
>いやでも向こうだと軽乗ってたら本気で見下されそうだな
軽でも流行りのスーパーハイトタイプなんかは燃費悪いから
取り回しはまあアメリカだと問題ないのだろう
7925/02/15(土)11:01:29No.1283329374そうだねx3
>なんでアメリカ人てあんなバカみたいなサイズばっかつくるし売れるんだろう
アメリカ人がデカいからじゃないか
8025/02/15(土)11:01:40No.1283329408そうだねx1
トライトンとかハイラックスみたいなピックアップは荷物沢山乗るけど基本のピックアップは軽トラよりちょっと荷物乗るくらいの広さだからな…
8125/02/15(土)11:01:41No.1283329414そうだねx10
>トランプリンさんが日本に圧力掛けて軽自動車と同じ税制で乗れるようにしてくれるって「」が言ってた
だとしても取り回しが悪すぎて絶対買うやつ大して増えないと思う
8225/02/15(土)11:01:42No.1283329418+
ピックアップトラックの荷台サイズってあんまり広くないよ
8325/02/15(土)11:02:02No.1283329501+
>なんでアメリカ人てあんなバカみたいなサイズばっかつくるし売れるんだろう
郊外のスーパーまでの要素すべてが色々デケェからだ
8425/02/15(土)11:02:08No.1283329528そうだねx1
>だとしても取り回しが悪すぎて絶対買うやつ大して増えないと思う
ハイラックス乗るわ
8525/02/15(土)11:02:09No.1283329532+
タウンエースぐらい?
8625/02/15(土)11:02:21No.1283329576+
>欧州車って細かい部分に目を瞑れば日本で乗るのにだいぶ向いてる方なんだよなぁ
ディーゼル増えてきたお陰でコスト面もだいぶハードル下がっててありがたい
8725/02/15(土)11:02:22No.1283329581+
金さえあれば車庫に真っ赤なダッジチャレンジャーを飾りたい
8825/02/15(土)11:02:27No.1283329611そうだねx5
>トランプリンさんが日本に圧力掛けて軽自動車と同じ税制で乗れるようにしてくれるって「」が言ってた
取り回しやすい軽買うね……
8925/02/15(土)11:02:28No.1283329619+
日米貿易摩擦のときBIG3の要求が「うちの車を仕様変更することなくそのまま日本で販売できるようにしろ」だったからなあ
9025/02/15(土)11:02:32No.1283329633+
>日本でならADバンとかプロボックスに乗れば解決する
その場合は車種としてはステーションワゴンなカローラフィルダーやMAZDA3も優遇してくだち
9125/02/15(土)11:02:34No.1283329638+
燃費が恐ろしい
小銭撒きながら走ってるようなもんだぞ
9225/02/15(土)11:02:34No.1283329640+
アメ車が軽並に安くてもそれなら軽買うよ
マトモにコインパーキングすら入れないのはデカすぎ
9325/02/15(土)11:02:42No.1283329668+
英仏独伊あたりはコンパクトもセダンもSUVもよく見るけどアメ車全然いねえわ
9425/02/15(土)11:02:46No.1283329684そうだねx12
>トランプリンさんが日本に圧力掛けて軽自動車と同じ税制で乗れるようにしてくれるって「」が言ってた
仮に自動車税緩和されたとしてトヨタがハイラックス増産してみんなそっち買うだけじゃねえかな…
9525/02/15(土)11:02:52No.1283329709+
ハイラックスですら店の駐車場の枠からはみ出してるの割と見かけるからな…
9625/02/15(土)11:02:54No.1283329725+
もうちょいフォードが真面目に欧州フォード売る気あれば話は違ったんだろうけど
9725/02/15(土)11:02:58No.1283329740そうだねx2
>幅1800以上は入ってこないでって道路はわりとある
日本車ですら1800以下の車が減ってきてる…
9825/02/15(土)11:03:03No.1283329755+
デブだからデカい車じゃないと乗れない
他人様をデブ呼ばわりしてはしたないって言われるだろうけどそうじゃないしマジでデブばっかだし
嘘だと思うならアメリカの田舎のスーパー行ってみた的な動画見てこいよ!
9925/02/15(土)11:03:10No.1283329789+
ちょっと前まで3人に1人が肥満とか言われてたところから既に2人に1人くらいになってるからな!
10025/02/15(土)11:03:12No.1283329800+
ピックアップトラックいいよね
座席も意外の広い
10125/02/15(土)11:03:16No.1283329820+
>最近アメリカ人も軽トラでよくねと思い始めている
いつも思うけど外人の体躯のデカさで軽トラはかなり窮屈じゃないかってなる
10225/02/15(土)11:03:19No.1283329829そうだねx3
>日米貿易摩擦のときBIG3の要求が「うちの車を仕様変更することなくそのまま日本で販売できるようにしろ」だったからなあ
豊かな平地と道路全部引き直ししてくだち!!!!
10325/02/15(土)11:03:21No.1283329841そうだねx6
買えって言うなら市場調査して売れるような車作って持って来いよ…
10425/02/15(土)11:03:32No.1283329874+
>取り回しやすい軽買うね……
軽しか買えないの間違いじゃなくて?
10525/02/15(土)11:03:49No.1283329942+
アメリカでそのまま売ってるトヨタ車とかスバル車とか見ててもそんなに体格差が響いてる気はしないけどどうなのかな…
10625/02/15(土)11:03:52No.1283329956+
一時期仕事でバネット乗ってたけど後ろが荷台だとバックで視界とりやすいんだよね
10725/02/15(土)11:03:54No.1283329966+
>他人様をデブ呼ばわりしてはしたないって言われるだろうけどそうじゃないしマジでデブばっかだし
謙虚さからご両親の躾の良さが伺えるデブ
10825/02/15(土)11:03:56No.1283329969そうだねx1
日本だとアメ車乗ってる層のイメージが悪すぎるってのもある
輩みたいな奴ばっかしじゃん…
10925/02/15(土)11:04:00No.1283329993+
人も荷物もデカい!
週末には家族でまとめ買い!!
そりゃ4、5人乗れて荷物も大量に詰める車が売れる
11025/02/15(土)11:04:02No.1283330004+
タンドラとかデカすぎて日本で乗れませんよ
11125/02/15(土)11:04:08No.1283330026そうだねx5
そもそも日本だともうそこまで車が売れねぇんだよ…
11225/02/15(土)11:04:21No.1283330069そうだねx1
アメ車の広告もあんまり見ないしそもそも売る気ないのでは?
11325/02/15(土)11:04:33No.1283330110+
最近はミニバンもみんな5ナンバーサイズに入れる気が無くなってしまってつらい
11425/02/15(土)11:04:38No.1283330136そうだねx12
>>取り回しやすい軽買うね……
>軽しか買えないの間違いじゃなくて?
仮に同じ値段だっだとしてもあんなクソでかい車選ばねえよ!
11525/02/15(土)11:04:42No.1283330152そうだねx3
ミニバンって何がミニなんだよオラァ!
11625/02/15(土)11:04:47No.1283330172+
かといって手頃なサイズのアメ車来てもこのサイズの外車ならアメ車じゃなくて欧州車にするかな…となりそうなところはある
11725/02/15(土)11:05:01No.1283330227そうだねx1
>日本だとアメ車乗ってる層のイメージが悪すぎるってのもある
>輩みたいな奴ばっかしじゃん…
仮にイメージアップしたところで道路の規格が狭すぎてみんな乗らんだろ
11825/02/15(土)11:05:10No.1283330260そうだねx15
アメ車買え買え言い続けてもう何十年ってレベルだけどそこまで時間かけて未だに日本に適したアメ車作らないのはアメ車メーカーも日本市場をどうでもいいと思ってるんじゃないでしょうか
11925/02/15(土)11:05:11No.1283330267そうだねx2
荷物は載せるだけ濡れるのが嫌なら帆でも被せておけ
これぞマッチョイズム
12025/02/15(土)11:05:27No.1283330325+
トヨタ戦争とかあったけど今でもヤバイ地域だと日本車の中古が人気あんだろうか
12125/02/15(土)11:05:43No.1283330398+
キャリイのカーチェイス
https://car-moby.jp/article/news/k-truck-suzuki-carry-car-chase-police-vehicle-chevrolet-tahoe-in-texas-usa/
12225/02/15(土)11:05:45No.1283330402+
>デブだからデカい車じゃないと乗れない
>他人様をデブ呼ばわりしてはしたないって言われるだろうけどそうじゃないしマジでデブばっかだし
>嘘だと思うならアメリカの田舎のスーパー行ってみた的な動画見てこいよ!
街はスリムな人多いけど田舎は本当にデブばっかりだよね
12325/02/15(土)11:06:00No.1283330472+
>トヨタ戦争とかあったけど今でもヤバイ地域だと日本車の中古が人気あんだろうか
現在進行形でイスラムの聖戦士達に大人気ですよ
12425/02/15(土)11:06:02No.1283330481そうだねx3
アメリカ車が適合しないのはオバマですら認めてるからな…
12525/02/15(土)11:06:03No.1283330487+
>仮にイメージアップしたところで道路の規格が狭すぎてみんな乗らんだろ
乗らんだろうね…
あのサイズでボンネットあるのは乗りにくいなんてものじゃない
12625/02/15(土)11:06:22No.1283330569そうだねx3
>ミニバンって何がミニなんだよオラァ!
中から警察の特殊部隊みたいなのが出てくるサイズの奴がバンでそれより小さいからミニバン
納得できないのはビッグサイズミニバン
12725/02/15(土)11:06:27No.1283330586そうだねx1
アメ車のCセグメントたまに出しては速攻飽きてやめちゃうじゃん
12825/02/15(土)11:06:40No.1283330636+
国内で個人で荷物積んで走るなら軽バンが一番いい
12925/02/15(土)11:07:16No.1283330773+
ランクルでもうおっクソでっけ…ってなったのにあれ以上とか無理だよぉ
13025/02/15(土)11:07:30No.1283330824そうだねx1
>アメ車買え買え言い続けてもう何十年ってレベルだけどそこまで時間かけて未だに日本に適したアメ車作らないのはアメ車メーカーも日本市場をどうでもいいと思ってるんじゃないでしょうか
昔作ってた気もしなくもないがこれなら普通に日本車でいいし外車ってカテなら欧州車でいいわって感じだった記憶
13125/02/15(土)11:07:50No.1283330911+
アウトドア趣味でお外に出てもみんなデカい車そんなに乗ってねぇなってなる
ハイエースキャラバンは腐るほど見るけど…
13225/02/15(土)11:07:59No.1283330941+
カッコいいんだけど走れる場所限られるよね
13325/02/15(土)11:08:00No.1283330948そうだねx1
ラダーフレームは車体ボディエンジンそれぞれが独立してるからどれかがやられても載せ替えるだけで復帰出来る
ランクルとかハイラックスが聖戦士に人気なのはそれが理由
13425/02/15(土)11:08:09No.1283330987+
>国内で個人で荷物積んで走るなら軽バンが一番いい
そうなんだけど風に煽られまくるからマジで嫌んなる…
13525/02/15(土)11:08:12No.1283330998+
>ミニバンって何がミニなんだよオラァ!
(フルサイズと比べたら)ミニなバン
13625/02/15(土)11:08:14No.1283331012+
>あのサイズでボンネットあるのは乗りにくいなんてものじゃない
もっとデカくてパワー欲しい商用のトラクターですらまず見ないもんな…
日本で走ってるのは事実上宇部興産専用道路ぐらい
13725/02/15(土)11:08:21No.1283331042そうだねx7
イギリスの都市部は日本並みに狭いので向こうで日本車が人気だったり日本だと欧州車強いのもわかる
13825/02/15(土)11:08:23No.1283331055そうだねx1
>アメ車メーカーも日本市場をどうでもいいと思ってるんじゃないでしょうか
日本のシェアを10%とか取れるんならともかく1%だって取れる見通しないのにそこにコストかけてられんでしょ…
13925/02/15(土)11:08:28No.1283331073+
せめてRAV4やCR-Vクラスの持ってきてから言ってくれません?
アメ車欲しがる人が求めてない?そうだね
14025/02/15(土)11:08:34No.1283331103+
ヤバい地域でもないけどミャンマーとかアジア圏でプロボックスがタクシー用で人気と聞いて
後席狭いしだいぶタクシーには向かないトヨタ車じゃねえかな…?となった
頑丈でいい車ではあるから企業払い下げで安いのを大量に仕入れやすいのかね
14125/02/15(土)11:08:44No.1283331147+
食料とか燃料とかその他色々買ってるんだからトランプさんはそれで勘弁してくれ
14225/02/15(土)11:08:50No.1283331167+
メーカーがそもそもまったく日本をマーケティングしてないだから売る気がないだろ
14325/02/15(土)11:08:59No.1283331206+
>>ミニバンって何がミニなんだよオラァ!
>中から警察の特殊部隊みたいなのが出てくるサイズの奴がバンでそれより小さいからミニバン
>納得できないのはビッグサイズミニバン
なんだろうご飯小の大盛りみたいな表現やめてもらえません?
14425/02/15(土)11:09:02No.1283331214+
でかい市場でもないのに何でアメ車を買え買え言ってくるんだよ…
14525/02/15(土)11:09:04No.1283331223+
あのねぇキャデラックって日本の公用車だったの忘れてるやろ
14625/02/15(土)11:09:05No.1283331226+
アメリカ人だってピックアップ以外日本車だらけじゃねーか
14725/02/15(土)11:09:08No.1283331234+
軽も随分良くなったからな…
14825/02/15(土)11:09:13No.1283331255+
>そうなんだけど風に煽られまくるからマジで嫌んなる…
高速とか橋は怖いね…
台風の日に死ぬかと思った
14925/02/15(土)11:09:32No.1283331327+
>後席狭いしだいぶタクシーには向かないトヨタ車じゃねえかな…?となった
>頑丈でいい車ではあるから企業払い下げで安いのを大量に仕入れやすいのかね
頑丈だしオフロードもまあまあいけるからじゃね?
15025/02/15(土)11:09:44No.1283331372+
アメ車って本国以外で売れてんの?
15125/02/15(土)11:09:46No.1283331381+
考え方の根幹が違うからな
うちのモノが売れないのはお前のところが悪いだから
15225/02/15(土)11:09:47No.1283331383+
fu4647401.jpg
アメリカまじで頭おかしいのでトヨタもめちゃくちゃでかいピックアップトラックを作る
Tundra(タンドラ) XK70型 Double cab long bed
全長:6,414 mm
ホイールベース:4,181 mm
全幅:2,032 mm
全高:2,032 mm
15325/02/15(土)11:09:49No.1283331393+
>イギリスの都市部は日本並みに狭いので向こうで日本車が人気だったり日本だと欧州車強いのもわかる
最近軽自動車の人気が出て来てるんだってな…
わざわざ輸入して乗ってる人が増えてきてたりする
15425/02/15(土)11:09:55No.1283331412そうだねx11
歴代の首相に「ちゃんと国の道路事情調べてから車売れ」って言われてるのにそれをやらないアメリカの自動車業界が悪い
15525/02/15(土)11:10:10No.1283331473+
ヨーロッパは地元応援でダチアとかセアトとかオペルとかシュコダみたいなのが人気
まぁ…安いヒュンダイ起亜にシェア奪われてる…
15625/02/15(土)11:10:16No.1283331503+
カマロですらデカい
15725/02/15(土)11:10:17No.1283331504+
>でかい市場でもないのに何でアメ車を買え買え言ってくるんだよ…
一方的に売りつけるな俺らからも買えってことじゃないの
15825/02/15(土)11:10:22No.1283331520+
>ラダーフレームは車体ボディエンジンそれぞれが独立してるからどれかがやられても載せ替えるだけで復帰出来る
>ランクルとかハイラックスが聖戦士に人気なのはそれが理由
改造趣味人には最高だけど今時そこまで改造する人もいねえんだよな
車検やらいろいろあるし日本は
15925/02/15(土)11:10:28No.1283331545+
>fu4647401.jpg
うおっかっけ…
>全長:6,414 mm
>ホイールベース:4,181 mm
>全幅:2,032 mm
>全高:2,032 mm
でっけ……
16025/02/15(土)11:10:29No.1283331554+
>アメ車って本国以外で売れてんの?
オーストラリアでは売れてる
16125/02/15(土)11:10:57No.1283331654そうだねx4
>>でかい市場でもないのに何でアメ車を買え買え言ってくるんだよ…
>一方的に売りつけるな俺らからも買えってことじゃないの
使えるもん作ってから売りにこい
16225/02/15(土)11:11:01No.1283331669そうだねx5
>一方的に売りつけるな俺らからも買えってことじゃないの
一方的に売りつけるというか一方的に向こうに持ってかれてるというか…
16325/02/15(土)11:11:03No.1283331681+
>ヤバい地域でもないけどミャンマーとかアジア圏でプロボックスがタクシー用で人気と聞いて
>後席狭いしだいぶタクシーには向かないトヨタ車じゃねえかな…?となった
後席は広いぞ
シート倒してフル荷室にした空間に客が8人乗って平気で走るからな
16425/02/15(土)11:11:05No.1283331688+
マーキュリーとか新宿めちゃ走ってたで
何せ売ってたからな
16525/02/15(土)11:11:06No.1283331691+
セアトはクプラブランドがちょっと気になる
16625/02/15(土)11:11:17No.1283331732+
>全長:6,414 mm
5000超えた時点でむーりぃーってなるのに6000オーバーて…
16725/02/15(土)11:11:17No.1283331735+
>最近はミニバンもみんな5ナンバーサイズに入れる気が無くなってしまってつらい
車幅じゃなくてミラーtoミラーの方が小回りには効くし…
何なら車幅広いほうがタイヤの切れ角増やせるから旋回半径小さくなるとかあるし…
16825/02/15(土)11:11:20No.1283331741+
>イギリスの都市部は日本並みに狭いので向こうで日本車が人気だったり日本だと欧州車強いのもわかる
イタリアも都市国家だから狭い都市の道は無理に拡張出来ないからコンパクトでデザイン良い車作ってるしな
逆に日本車も適合して気に入ったら使ってくれてるし
16925/02/15(土)11:11:28No.1283331791そうだねx5
もう本国車メーカーへのリップサービスじゃないのか?
17025/02/15(土)11:11:34No.1283331819そうだねx1
>あのねぇキャデラックって日本の公用車だったの忘れてるやろ
一般人ほぼ買わねえよ!
17125/02/15(土)11:11:49No.1283331873そうだねx7
日本は車に関税掛けてないんだから売る側が頑張れよ…
fu4647417.png
17225/02/15(土)11:11:54No.1283331898+
30代後半くらいからアメ車のスポーツカーのデザインの良さが分かって来た
買えないけど
17325/02/15(土)11:12:02No.1283331932+
>セアトはクプラブランドがちょっと気になる
EVブランドになるんじゃなかったっけクプラ
17425/02/15(土)11:12:14No.1283331979そうだねx15
多分アメ車が1番適応できそうなのが1番仲の悪いロシアじゃねえかな…
17525/02/15(土)11:12:30No.1283332046+
>アメリカまじで頭おかしいのでトヨタもめちゃくちゃでかいピックアップトラックを作る
近所にアメ車専門店あるけど時々タンドラ入ってるな…
でけぇ!こんなん道路に置くんじゃねぇ!って町内から苦情入れた
17625/02/15(土)11:12:43No.1283332091+
車は保護するまでもなく国産が一番快適だし…
17725/02/15(土)11:13:13No.1283332222+
日産でも買えば?
17825/02/15(土)11:13:16No.1283332228+
>車は保護するまでもなく国産が一番快適だし…
日本国内の環境考えると国産車が一番合ってるからな…
17925/02/15(土)11:13:33No.1283332304+
>多分アメ車が1番適応できそうなのが1番仲の悪いロシアじゃねえかな…
万が一市場開放したらロシア車駆逐されそう
18025/02/15(土)11:13:34No.1283332312そうだねx1
トライトン欲しいよぉ~!!!って気持ちがここ1年間溢れてる
でも買っても荷台使わないんだろうな…
18125/02/15(土)11:13:34No.1283332314そうだねx9
>車は保護するまでもなく国産が一番快適だし…
自国の道路事情一番理解してるのは自国のメーカーだからな
18225/02/15(土)11:13:46No.1283332360+
ジープは小さい車も積極的に出しててえらい
18325/02/15(土)11:13:57No.1283332403そうだねx2
仮に補助金出したとしても全く売れないという確信がある
18425/02/15(土)11:13:58No.1283332411+
>後席は広いぞ
>シート倒してフル荷室にした空間に客が8人乗って平気で走るからな
後席というか荷室は広いよね
バンだから当然だけど後席のレッグルームが狭くて座ってて疲れるよねと言いたかったんだけど
まあ客が狭い思いしても別にいいだろうし言う通りシート倒して乗せるって荒業も向こうだとアリなのかもね…
18525/02/15(土)11:14:01No.1283332430+
アメリカといえばV8ってイメージ
18625/02/15(土)11:14:03No.1283332442そうだねx3
🤖国産車と同じぐらいの価格帯にしてメンテナンス費用も同じくらいにすればいいのに
18725/02/15(土)11:14:17No.1283332497+
そもそもとしてアメリカ国内におけるアメ車の売上ってどんなもんなん?
18825/02/15(土)11:14:21No.1283332509+
そういやロシア車ってあんまりデカいの見ないな
トラックとかはデカいんだろうけど
18925/02/15(土)11:14:38No.1283332573+
アメ車って雪国でいける?
19025/02/15(土)11:14:39No.1283332583+
>多分アメ車が1番適応できそうなのが1番仲の悪いロシアじゃねえかな…
あるいは中国の田舎のほうとか
19125/02/15(土)11:14:43No.1283332603+
アメ車が合うのって広大な土地で舗装率が良くない道でも走れて道路が広いとこだろ?
…インドとか?
19225/02/15(土)11:14:47No.1283332628+
>ジープは小さい車も積極的に出しててえらい
フィアット製のレネゲード抜きにしてもまぁまぁコンパクトだものね
そりゃアメ車と言ってもブランド力あるし売れる
19325/02/15(土)11:14:50No.1283332642+
アメリカ人男らしさアピールで大型犬飼育したりするなんて話もあるし
男らしさからアメリカのデカい車に乗ってたりすんのかな
内心はここまでデカくなくてもって思ってたり?
19425/02/15(土)11:14:53No.1283332653+
>アメリカといえばV8ってイメージ
(OHV)
19525/02/15(土)11:14:55No.1283332663+
>仮に補助金出したとしても全く売れないという確信がある
テスラもEVってカテでもてはやされてるけどアメ車なんだよないろいろと
19625/02/15(土)11:14:58No.1283332684+
>欧州車って細かい部分に目を瞑れば日本で乗るのにだいぶ向いてる方なんだよなぁ
乗ってみてえなあと思ってもやっぱり維持費とか気にして躊躇してしまう
19725/02/15(土)11:14:59No.1283332685そうだねx1
ステランティス傘下になってからジープなのにプラ使ってるんですけおおお!!!!とけおってるジープファンがアメリカで増えてる
19825/02/15(土)11:15:00No.1283332690そうだねx1
>仮に補助金出したとしても全く売れないという確信がある
一般家庭であれ入る車庫スペース用意するのがもうハードル高い
19925/02/15(土)11:15:09No.1283332723+
シボレーなら乗りたい
20025/02/15(土)11:15:14No.1283332742そうだねx2
ジープとハーレーくらいだろアメリカの自動車二輪車でギリギリ日本市場でやってけてるの
20125/02/15(土)11:15:21No.1283332773+
ロシアはなんか自国生産しようとして変なの作ってなかったっけ
20225/02/15(土)11:15:35No.1283332823+
>そういやロシア車ってあんまりデカいの見ないな
>トラックとかはデカいんだろうけど
この前偶然UAZの後ろ走ったんだけど思いのほかデカくてびっくりした
まあアメ車ほどじゃないんだけど
20325/02/15(土)11:15:38No.1283332837+
>>多分アメ車が1番適応できそうなのが1番仲の悪いロシアじゃねえかな…
>万が一市場開放したらロシア車駆逐されそう
ラーダは大丈夫だろ
20425/02/15(土)11:15:39No.1283332842そうだねx3
そもそもマンションの駐車場に入らない時点で論外だからな
20525/02/15(土)11:15:39No.1283332844+
>アメ車が合うのって広大な土地で舗装率が良くない道でも走れて道路が広いとこだろ?
>…インドとか?
インドの道が広いイメージがねえ
20625/02/15(土)11:15:47No.1283332886そうだねx1
ロシアも一番人気ラーダだもんなあ
20725/02/15(土)11:15:48No.1283332892+
>一般家庭であれ入る車庫スペース用意するのがもうハードル高い
うちのお家はまず入らんな…
20825/02/15(土)11:15:54No.1283332915+
>納得できないのはビッグサイズミニバン
それってビックバンじゃない?
20925/02/15(土)11:16:14No.1283332990そうだねx4
>ジープとハーレーくらいだろアメリカの自動車二輪車でギリギリ日本市場でやってけてるの
その2つはクルマ詳しくなくてもあーねってなる程度には知名度あるもんね
21025/02/15(土)11:16:16No.1283332997+
>>アメ車が合うのって広大な土地で舗装率が良くない道でも走れて道路が広いとこだろ?
>>…インドとか?
>インドの道が広いイメージがねえ
そもそも道なんてものがねえ!ってところが多い
21125/02/15(土)11:16:32No.1283333064+
外車は高級車でも絶対オイル漏れてくるからなあ…
21225/02/15(土)11:16:40No.1283333103+
見た目だけならラングラーはめっちゃいいな
古き良きジープが正常進化した感じ
21325/02/15(土)11:16:41No.1283333107+
>そういやロシア車ってあんまりデカいの見ないな
>トラックとかはデカいんだろうけど
UAZが思ったよりは見た目デカいけど常識の範囲内だとは思う
アメ車がおかしいんだよ…
21425/02/15(土)11:16:44No.1283333124+
>そもそもとしてアメリカ国内におけるアメ車の売上ってどんなもんなん?
台数ならGM(シボレーキャデラックビュイックGMC)がクソ強い
アメリカトヨタとアメリカホンダも強い
ただテスラもめっちゃ強い
21525/02/15(土)11:16:47No.1283333132そうだねx2
いいよねラーダニーヴァ
ガワだけほしい
21625/02/15(土)11:16:47No.1283333136そうだねx1
>ステランティス傘下になってからジープなのにプラ使ってるんですけおおお!!!!とけおってるジープファンがアメリカで増えてる
ジッサイ殆ど宗教
21725/02/15(土)11:17:17No.1283333250そうだねx8
>ジープとハーレーくらいだろアメリカの自動車二輪車でギリギリ日本市場でやってけてるの
ハーレーは「二輪車」じゃなくて「ハーレー」ってジャンルとして成り立ってるからな…
21825/02/15(土)11:17:28No.1283333292+
アルファードだってデカいけどやたら売れてるし…
21925/02/15(土)11:17:29No.1283333299+
>>そもそもとしてアメリカ国内におけるアメ車の売上ってどんなもんなん?
>台数ならGM(シボレーキャデラックビュイックGMC)がクソ強い
>アメリカトヨタとアメリカホンダも強い
>ただテスラもめっちゃ強い
アメリカ広いんだし国内需要で十分じゃないんすかね
22025/02/15(土)11:17:44No.1283333363+
フォーカスみたいなのどんどん売れば?
22125/02/15(土)11:17:56No.1283333417+
デカ車置いとける土地あるのは田舎のほうだけど日本の田舎≒山だからあの図体はキツい
つまり使える場所がない
22225/02/15(土)11:17:56No.1283333419+
日本も道をバカみたいに広くしてほしい
まずは東京から
22325/02/15(土)11:18:08No.1283333481+
二輪はどこまででかくなってもまぁ四輪が走れる道路ならどうとでもなるしな…
22425/02/15(土)11:18:14No.1283333507+
>ハーレーは「二輪車」じゃなくて「ハーレー」ってジャンルとして成り立ってるからな…
ハーレー専門店の多い事…バイクで中古専門店でやってけるのってハーレーぐらい
22525/02/15(土)11:18:21No.1283333533そうだねx4
こと日本に関しては日本車でいいで話終わりだから無理だ
22625/02/15(土)11:18:24No.1283333546+
フォードの車カッコいいから好き
維持とかは知らない
22725/02/15(土)11:18:32No.1283333573そうだねx4
>アルファードだってデカいけどやたら売れてるし…
あれ運転席から見てフロント長って思ったけど奥様方よく運転してんなってなったわ
22825/02/15(土)11:18:52No.1283333647+
>>ジープとハーレーくらいだろアメリカの自動車二輪車でギリギリ日本市場でやってけてるの
>ハーレーは「二輪車」じゃなくて「ハーレー」ってジャンルとして成り立ってるからな…
ちょっと手を出して手放す人の多い事よ…
22925/02/15(土)11:18:57No.1283333673そうだねx1
>>アルファードだってデカいけどやたら売れてるし…
>あれ運転席から見てフロント長って思ったけど奥様方よく運転してんなってなったわ
結構擦ってる
23025/02/15(土)11:19:15No.1283333740+
>アメリカ広いんだし国内需要で十分じゃないんすかね
うんまぁあいつら別に国内需要でどうにか出来そうだから他所にウダウダ言わなくていいよな…
23125/02/15(土)11:19:19No.1283333758+
>アメリカ広いんだし国内需要で十分じゃないんすかね
資本主義がそれを許さないんだ
23225/02/15(土)11:19:22No.1283333770そうだねx3
>アルファードだってデカいけどやたら売れてるし…
あれは室内空間とかだいぶオンリーワンの強さがあるから強い固定ファンが生まれるのも分かる
そもそもデカいって言っても全長5000無くて全幅1850とかだしアメ車と比べたらまだ常識的なデカさじゃないかな!?
23325/02/15(土)11:19:25No.1283333783+
アメリカでも軽トラとか軽バンが超便利って人気なんですよね
23425/02/15(土)11:19:33No.1283333821+
ホンダはアメリカ企業だと思ってるアメリカ人が多い
シビック作ってるし
23525/02/15(土)11:19:40No.1283333840+
>フォーカスみたいなのどんどん売れば?
そのフォーカス生きてたっけ…
23625/02/15(土)11:19:42No.1283333855+
ハイエースで限界だろ日本の道路事情
23725/02/15(土)11:19:42No.1283333857+
ヨーロッパの街並みなんてうん百年の歴史がある古く狭い石造りなんだから…
23825/02/15(土)11:19:48No.1283333886+
>ホンダはアメリカ企業だと思ってるアメリカ人が多い
>シビック作ってるし
イギリスでもなんか聞いたな…
23925/02/15(土)11:19:59No.1283333937+
そりゃ場所とお金あったらフォードのラプターとか買うし…
24025/02/15(土)11:20:00No.1283333939+
アメ車のデザイナーをトヨタにでも呼んでもらえば解決するのでは…!?
24125/02/15(土)11:20:02No.1283333948+
>こと日本に関しては日本車でいいで話終わりだから無理だ
サイズとか以前に品質的に世界最高レベルだもんな…
なんで壊れない車作ってる国なのにわざわざ欧州車乗る日本人がワカラナイ…って現地の人が言う位
24225/02/15(土)11:20:31No.1283334073+
欧州フォード製とはいえフォーカスとか検討したことあるけど結構舐めた値段で売ろうとするからだよ
24325/02/15(土)11:20:56No.1283334186そうだねx1
もしかしてアメリカ企業が日産買い取ればいいんじゃないか
24425/02/15(土)11:20:59No.1283334211+
ハーレーは小排気量にチャレンジしたりブランド的にめちゃくちゃ頑張ってるのは感じる
古くからのユーザーはアレだけど…
24525/02/15(土)11:21:06No.1283334237+
クソみたいな中古車規制やめたらアメリカの車事情もだいぶ変わると思うよ
24625/02/15(土)11:21:07No.1283334245+
ハーレーがハーレーのエンジンで現代的なスポーツバイク作ったらジャパンのライダーにも売れるんじゃないか
24725/02/15(土)11:21:19No.1283334287+
>>アメリカ広いんだし国内需要で十分じゃないんすかね
>資本主義がそれを許さないんだ
他国の車入れるな!うちの車は他国も買え!は資本主義じゃなくて棍棒外交…
24825/02/15(土)11:21:19No.1283334288+
外車に抵抗がある国民気質ってわけでも無いんだから売れないのはマジで売ってる側が悪いとしか言えない
24925/02/15(土)11:21:23No.1283334306+
単にヨーロッパってアメリカのこと嫌いじゃないか?
25025/02/15(土)11:21:26No.1283334315+
fu4647436.jpg
フォード スーパーデューティー F-450 Crew Cab LWB
全長 6,761 mm
全幅 2,032 mm
全高 2,065 mm
重量 3,894 kg

fu4647445.jpg
シボレー シルバラードHD double CAB long
全高 6,759 mm
全幅 2,049 mm
全高 1,990 mm
重量 3,584 kg
25125/02/15(土)11:21:27No.1283334323+
>なんで壊れない車作ってる国なのにわざわざ欧州車乗る日本人がワカラナイ…って現地の人が言う位
ブランド力ってすごいね!
25225/02/15(土)11:21:40No.1283334369そうだねx1
日本でわざわざ外車乗るメリットって好きだから以外にホントに無いんだわ
ドイツ車乗ってるから人の事言えんけど…
25325/02/15(土)11:21:50No.1283334412+
滋賀の湖西道路はなんかめちゃくちゃjeepのグラディエーターもハイラックスもトライトンもタンドラもランクル70も見かける
滋賀人はピックアップ好きなのか…?
25425/02/15(土)11:22:03No.1283334459+
>EUでも売れないし
>日本でも売れない
>それがアメ車のサイズ…
ラムってメーカーが北米特化で頑張ってたけどやっぱりダメでステランティス傘下に下った
25525/02/15(土)11:22:12No.1283334489そうだねx6
>単にヨーロッパってアメリカのこと嫌いじゃないか?
そんな理由で買う車選ぶのごく一部だよ…
日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
25625/02/15(土)11:22:15No.1283334503+
>重量 3,894 kg
なそ
にん
25725/02/15(土)11:22:21No.1283334535+
>fu4647436.jpg
>fu4647445.jpg
かっけー!!
>全長 6,761 mm
>全幅 2,032 mm
>全高 2,065 mm
>重量 3,894 kg

>全高 6,759 mm
>全幅 2,049 mm
>全高 1,990 mm
>重量 3,584 kg
でっけーーーーーー!!!!!!乗れるかバカ!
25825/02/15(土)11:22:27No.1283334565+
昨日はじめてトライトン見た
イカす
25925/02/15(土)11:22:27No.1283334568+
俺も周りにやめろやとか言われるけど今度フランス車買うぜー!
26025/02/15(土)11:22:30No.1283334580+
ダッジチャレンジャーのフロントにある黄色い部分は製造時に擦らないようにと貼られたカバー
企業としては取って欲しいんだけどディーラーも客もこっちのほうがカッコいいじゃん!と言ってるせいで取られずそのまま出荷される
26125/02/15(土)11:22:39No.1283334623+
輸入車乗ること自体が金持ちアピールやステータスみたいになってるからな
26225/02/15(土)11:22:43No.1283334635+
>>なんで壊れない車作ってる国なのにわざわざ欧州車乗る日本人がワカラナイ…って現地の人が言う位
>ブランド力ってすごいね!
本当に頑丈すぎてトヨタはゲリラ兵が荷台に機銃やランチャー載せるし
お守りとしてTOYOTAエンブレムを別のトラックに張り付けたりするし…
26325/02/15(土)11:22:45No.1283334645+
>全長 6,761 mm
ろくせんななひゃく…
26425/02/15(土)11:22:52No.1283334668+
>ハーレーは小排気量にチャレンジしたりブランド的にめちゃくちゃ頑張ってるのは感じる
>古くからのユーザーはアレだけど…
俺が免許取った時にはベルト駆動になって水冷もあったしメーカーとしてはそれなりに新しい事取り入れてってるけどユーザーというか信者というかが…
26525/02/15(土)11:22:54No.1283334672+
メンテナンスや修理のこと考えると日本車一択なんだよなぁ…
26625/02/15(土)11:23:07No.1283334722+
北海道の田舎部とかならかろうじで使えるだろうか…
26725/02/15(土)11:23:10No.1283334737そうだねx2
>ドイツ車乗ってるから人の事言えんけど…
まぁドイツ車なら他に比べればまだマシだろうし…
26825/02/15(土)11:23:16No.1283334763+
4t近くあるのか
トラックかよトラックだった
26925/02/15(土)11:23:32No.1283334815+
アメ車が売れないのは関税のせいだ!撤廃しろ!で撤廃したらドイツ車しか売れませんでしたとさ
27025/02/15(土)11:23:44No.1283334849そうだねx5
>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
単純に遠くのディーラー行ってわざわざ買おうと思わないだけですね…そこまでの魅力がない
27125/02/15(土)11:23:47No.1283334861+
>北海道の田舎部とかならかろうじで使えるだろうか…
壊れた時にどうにかできるなら…
27225/02/15(土)11:23:52No.1283334881+
イタリア車フランス車と乗り継いだけど
アメ車はマジで選択肢がない
27325/02/15(土)11:23:59No.1283334915そうだねx5
>>単にヨーロッパってアメリカのこと嫌いじゃないか?
>そんな理由で買う車選ぶのごく一部だよ…
>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
通常家電は売れる以上政治的意図じゃなくてただ単に市場を見たマーケティングができてないだけなんだよな
まあ普通の家電で現地事情が理解できてないって余程じゃない限りないけど…
27425/02/15(土)11:24:02No.1283334920+
たまに見かけるけどマジでデカすぎて日本の道路事情にあってないんだよねアメ車…
駐車場でも線からはみ出るし
27525/02/15(土)11:24:13No.1283334959そうだねx3
>>単にヨーロッパってアメリカのこと嫌いじゃないか?
>そんな理由で買う車選ぶのごく一部だよ…
>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
ヒュンダイは再上陸して今回は本気でやるのか…!って思ったら即撤退してマジで何がしたかったんだ…ってなった
27625/02/15(土)11:24:18No.1283334982+
趣味で乗る人はもうそれしかないからな
昔パンダ乗ってた友人は常にどこか不具合を抱えて走ってたし
27725/02/15(土)11:24:31No.1283335031+
そらスバルが良い感じの小型自動車メーカー扱いになるな
27825/02/15(土)11:24:31No.1283335032+
こんなアホみたいにでかいのをダディから借りた高校生みたいなのが運転してんだぜ
とんでもねースケールの国だ
27925/02/15(土)11:24:37No.1283335060+
マスタングとかコルベットならギリギリ乗れるかな…
でもどこで売ってるんだ
28025/02/15(土)11:24:42No.1283335085+
>輸入車乗ること自体が金持ちアピールやステータスみたいになってるからな
つってもマイナーすぎるメーカーだとアピールにはならないような
自身のステータスという意味では分かるが
28125/02/15(土)11:24:50No.1283335119そうだねx1
カマロとかカッコいいし乗りたいけど日本じゃ乗れねぇな…ってなる
28225/02/15(土)11:24:55No.1283335143+
>俺が免許取った時にはベルト駆動になって水冷もあったしメーカーとしてはそれなりに新しい事取り入れてってるけどユーザーというか信者というかが…
アレなディーラーマンが883買ったユーザーに次はもっといいの乗りましょう的な事言う話チラホラ聞くしなぁ…
28325/02/15(土)11:24:58No.1283335159+
カミナリがブロンコを茨城で乗り回してたし案外いけるいける
28425/02/15(土)11:25:00No.1283335166+
まず入らない駐車場が多いんだよ
特に機械式なんて殆ど
28525/02/15(土)11:25:03No.1283335179+
ジープはたまに見るけど次となるとキャデラックとかになっちゃう気がする
それもクラシカルの
28625/02/15(土)11:25:04No.1283335191+
>まぁドイツ車なら他に比べればまだマシだろうし…
新車でも初回車検までに細かいトラブルはあるよ正直…
部品代が保証で無償修理じゃなけりゃブチ切れる位の値段するし
28725/02/15(土)11:25:06No.1283335194+
プレミアムスポーツコンパクトカーのACURAインテグラ
お前…本当にコンパクトか?
28825/02/15(土)11:25:07No.1283335200+
沖縄のタクシー業界では車検までに乗り捨てれるくらいに安くてすぐ元取れるって人気だったと聞くぞヒュンダイ
28925/02/15(土)11:25:26No.1283335256+
>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
何かあったときすぐ駆け込める先が少なすぎるのはみんな嫌だもんな
29025/02/15(土)11:25:27No.1283335261+
北米の車両感覚はあのそこそこ大きかったFJクルーザーが企画された北米トヨタでは
「カレッジスクールを卒業するか免許を取った若者が乗るレトロモダンなサブカルチャー層向けコンパクトSUV」
だったからな
29125/02/15(土)11:25:29No.1283335270+
>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
サポート体制絶望的でそもそも見かけんからな…
29225/02/15(土)11:25:33No.1283335288そうだねx2
韓国車は最近デザインいいからせめてBMW程度にはディーラー網作って日本車より安い値段と長い保証をつければそれなりに売れると思うよ
29325/02/15(土)11:25:36No.1283335300+
アメ車は日本で乗りたくても日本の道路事情的に無理すぎる
ゴミカスみたいな小さくて細い路地多すぎ問題
29425/02/15(土)11:25:39No.1283335317+
アメ車の括りで話していいか分からんけど
売れたらしいテスラモデルYでさえも全幅1921あってビビったわ
29525/02/15(土)11:25:40No.1283335322+
>プレミアムスポーツコンパクトカーのACURAインテグラ
>お前…本当にコンパクトか?
Cセグはコンパクトだよ世界的にも
29625/02/15(土)11:25:48No.1283335356+
ベンツのGクラス好き
29725/02/15(土)11:26:02No.1283335406+
>日本でわざわざ外車乗るメリットって好きだから以外にホントに無いんだわ
>ドイツ車乗ってるから人の事言えんけど…
Cセグくらいの車でも基本的にロングドライブ前提みたいな設計してるからフランスの車で長旅してると結構アドバンテージは感じたなぁ
29825/02/15(土)11:26:10No.1283335446+
韓国企業は気軽に上陸して気軽に撤退するイメージがある
29925/02/15(土)11:26:11No.1283335457+
車はデカくなけりゃつまらないだろ
30025/02/15(土)11:26:15No.1283335469+
>沖縄のタクシー業界では車検までに乗り捨てれるくらいに安くてすぐ元取れるって人気だったと聞くぞヒュンダイ
ちょっとスペック低いけど見た目は整っててお安いから業務用にはいいんだよな
毎日乗る車としてはちょっと…
30125/02/15(土)11:26:28No.1283335533+
アメ車で一括りにされてるけどメーカーで個性とか分かれてるの
30225/02/15(土)11:26:34No.1283335560+
アルファードもでかい方だけどまだ駐車場の枠には収まるし立体駐車場にも入れるからな…
30325/02/15(土)11:26:38No.1283335572+
>お守りとしてTOYOTAエンブレムを別のトラックに張り付けたりするし…
これマジで風評被害すぎて酷い
30425/02/15(土)11:26:38No.1283335574そうだねx8
アメリカ人はばかだからハンドルを助手席に付けるしみんな逆走してる
30525/02/15(土)11:26:51No.1283335632+
>>ホンダはアメリカ企業だと思ってるアメリカ人が多い
>>シビック作ってるし
>イギリスでもなんか聞いたな…
なんだったらレクサスもそう思ってそう
30625/02/15(土)11:26:57No.1283335649そうだねx1
アメリカでデカい車が当たり前なのはそういう文化風土環境だから別にいいんだけどそれとは真逆の環境の国にそのまま持ってくるんじゃない
30725/02/15(土)11:27:03No.1283335679+
韓国の車は日本のデザインのパチモンってイメージが強すぎてな
今はどうか知らないけど
30825/02/15(土)11:27:12No.1283335711+
>ベンツのGクラス好き
ディーラーがやたら推してるらしいなGクラス…リセールバリュー高いとかそっちの方で
それ以外のメリット無いけど
30925/02/15(土)11:27:16No.1283335727そうだねx3
>納得できないのはビッグサイズミニバン
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいな欺瞞
31025/02/15(土)11:27:18No.1283335733+
>>沖縄のタクシー業界では車検までに乗り捨てれるくらいに安くてすぐ元取れるって人気だったと聞くぞヒュンダイ
>ちょっとスペック低いけど見た目は整っててお安いから業務用にはいいんだよな
>毎日乗る車としてはちょっと…
タクシーの運転手は毎日乗るのでは……
31125/02/15(土)11:27:19No.1283335742+
>「カレッジスクールを卒業するか免許を取った若者が乗るレトロモダンなサブカルチャー層向けコンパクトSUV」
えぇ……デカかったじゃんFJクルーザー……
31225/02/15(土)11:27:21No.1283335750+
>>フォーカスみたいなのどんどん売れば?
>そのフォーカス生きてたっけ…
まだ生きてるはず
まあフォード自体が撤退してしまった今では買いづらいが
31325/02/15(土)11:27:24No.1283335758+
>アメ車の括りで話していいか分からんけど
>売れたらしいテスラモデルYでさえも全幅1921あってビビったわ
サイバートラックなんてもの作ってるぐらいだしバリバリアメ車メーカーよ心は
31425/02/15(土)11:27:24No.1283335761+
まず販路を広げようとしても国産よりいいって評判にならないといけないハードルが高すぎる
31525/02/15(土)11:27:32No.1283335797+
>韓国車は最近デザインいいからせめてBMW程度にはディーラー網作って日本車より安い値段と長い保証をつければそれなりに売れると思うよ
こなちゃんカッコよくて好き
31625/02/15(土)11:27:37No.1283335817+
アメ車が日本で売れないのはディーラーが殆どないからですよ
「」大統領
多少ディーラーがあるジープはぼちぼち売れてるでしょう?
簡単に言ってしまえば日本人の大多数はアメ車に興味があってもその実物を見ることも出来ないし試乗してみることも出来ないもちろん買うことも出来ないんです
31725/02/15(土)11:27:47No.1283335864+
あっちのクソバカマッスルカーにはちょっと乗ってみたいけどさぁ…
31825/02/15(土)11:27:49No.1283335876+
アメリカだと起亜の車結構見かける
31925/02/15(土)11:27:51No.1283335885そうだねx1
今のヒョンデのデザインはパキパキな感じだから刺さる人は刺さると思う
個人的にも嫌いじゃない
32025/02/15(土)11:27:52No.1283335892+
>アルファードもでかい方だけどまだ駐車場の枠には収まるし立体駐車場にも入れるからな…
機械式だと重量オーバーでアウトになりがち
32125/02/15(土)11:27:55No.1283335904+
>アメリカでデカい車が当たり前なのはそういう文化風土環境だから別にいいんだけどそれとは真逆の環境の国にそのまま持ってくるんじゃない
なぜアメリカ車が売れないんだ!!!!!!!
32225/02/15(土)11:27:56No.1283335914+
>韓国の車は日本のデザインのパチモンってイメージが強すぎてな
>今はどうか知らないけど
車体はちゃんと欧州のデザイナー呼んだりして良くなってきたよ
内装はプラスチック感強めでパチとかじゃなく純粋な安物感が残ってるけど
32325/02/15(土)11:28:13No.1283335973+
数日前に初めて公道走ってるBYD見かけたけど買う人いるんだな…
なんだあれ…って変に目立ってた
32425/02/15(土)11:28:34No.1283336054+
>>アメリカでデカい車が当たり前なのはそういう文化風土環境だから別にいいんだけどそれとは真逆の環境の国にそのまま持ってくるんじゃない
>なぜアメリカ車が売れないんだ!!!!!!!
ほい非関税障壁
32525/02/15(土)11:28:35No.1283336055そうだねx1
>日米貿易摩擦のときBIG3の要求が「うちの車を仕様変更することなくそのまま日本で販売できるようにしろ」だったからなあ
ちなみにトヨタがめっちゃ頑張ってローカライズして売ったけど走りの悪さと狭さと壊れやすさで即販売終了した
32625/02/15(土)11:28:44No.1283336093+
>なぜアメリカ車が売れないんだ!!!!!!!
1年日本で暮らしてみてください
ご理解いただけると思いますよ
32725/02/15(土)11:29:01No.1283336165+
>1年日本で暮らしてみてください
>ご理解いただけると思いますよ
3か月でいいと思う
32825/02/15(土)11:29:09No.1283336205そうだねx2
アメ車の一部は広大な土地を走り続ける想定で楽さや燃費をセッティングされてるからストップ&ゴーの多いヨーロッパや日本には合ってない
逆にストップ&ゴー対策で燃費改善してる日本車なんかは広大なアメリカ走るとアイドリングストップやハイブリッド装備を削ってその分を軽量化したりした方が良くね?ってなる
32925/02/15(土)11:29:18No.1283336244+
D-MAXぐらいでいい
33025/02/15(土)11:29:24No.1283336267そうだねx1
>>1年日本で暮らしてみてください
>>ご理解いただけると思いますよ
>3か月でいいと思う
四季を体験しないと…
33125/02/15(土)11:29:25No.1283336274+
>>毎日乗る車としてはちょっと…
>タクシーの運転手は毎日乗るのでは……
言葉が足りなかった
所有して自分のものとして乗るには だな
33225/02/15(土)11:29:26No.1283336277+
ベンチシート気持ちええのにな
どんどん車はダサくなっていくな
33325/02/15(土)11:29:29No.1283336290+
>アメリカ人はばかだからハンドルを助手席に付けるしみんな逆走してる
イギリスと日本以外みんなばかか…
33425/02/15(土)11:29:31No.1283336301そうだねx1
世界とはアメリカのことなので世界中で売れてると言っても問題ないな!
33525/02/15(土)11:29:31No.1283336302+
>簡単に言ってしまえば日本人の大多数はアメ車ジープしか知らないんです
33625/02/15(土)11:29:35No.1283336320そうだねx1
トランプ「日本の道路は狭すぎる、非関税障壁だ、広くしろ」
これ言ってくんないかなあ
33725/02/15(土)11:29:42No.1283336340そうだねx1
>ほい非関税障壁
会談で日本に来た時にトランプに日本の下町を標準的サイズのピックアップ運転させてやれや…
33825/02/15(土)11:29:44No.1283336351+
一時期シボレーはめっちゃ頑張って売り込んでたよね?
なんか日本メーカーとコラボモデルみたいなの出してたし
33925/02/15(土)11:29:45No.1283336357+
アメ車に憧れはあったんだけどサイズ的に無理じゃんってなった
34025/02/15(土)11:29:48No.1283336366+
中国車は本国で売れてるやつ大体内装垢抜けてるのにBYDが日本で売ってるやつはなんかすごくアレな内装ばかりでどうして…ってなる
34125/02/15(土)11:30:02No.1283336433+
そういやこないだ太ってブサイクになったランクルみたいな奴見かけたわ
北米トヨタのセコイアって車種だった
34225/02/15(土)11:30:06No.1283336452+
>数日前に初めて公道走ってるBYD見かけたけど買う人いるんだな…
>なんだあれ…って変に目立ってた
まあEVとしてなら安い割にちゃんと走るって意味でなら買う人いるかもしれない
EV以外も作ってるらしいけどそっちは知らん
34325/02/15(土)11:30:09No.1283336462+
>沖縄のタクシー業界では車検までに乗り捨てれるくらいに安くてすぐ元取れるって人気だったと聞くぞヒュンダイ
沖縄だと国産車だろうと全部船便だし潮風でサビも早いから選択としてはアリよね
34425/02/15(土)11:30:15No.1283336488+
海沿いのAomoriとかで一年持てば使えると言っていいだろう
34525/02/15(土)11:30:16No.1283336499+
>一時期シボレーはめっちゃ頑張って売り込んでたよね?
>なんか日本メーカーとコラボモデルみたいなの出してたし
いいですよね
シボレーMW
34625/02/15(土)11:30:38No.1283336603そうだねx1
>ほい非関税障壁
無敵ワードやめろ
34725/02/15(土)11:30:41No.1283336608+
>世界とはアメリカのことなので世界中で売れてると言っても問題ないな!
ワールドシリーズかよ
34825/02/15(土)11:30:50No.1283336633+
>簡単に言ってしまえば日本人の大多数はアメ車に興味があってもその実物を見ることも出来ないし試乗してみることも出来ないもちろん買うことも出来ないんです
それ+圧力かけて大排気量車の税金を安くさせればそれなりに人気は出ると思うなアメ車
34925/02/15(土)11:30:56No.1283336652+
>イギリスと日本以外みんなばかか…
35025/02/15(土)11:30:58No.1283336667+
BYDは現物輸入車ショーでじっくり見たけどなんか垢抜けねぇ…ってなった
35125/02/15(土)11:31:06No.1283336713+
>沖縄のタクシー業界では車検までに乗り捨てれるくらいに安くてすぐ元取れるって人気だったと聞くぞヒュンダイ
沖縄だとレンタカーもヒュンダイ多くて乗ったけど全力でふかしても全然走らなくてだめだった
35225/02/15(土)11:31:36No.1283336833+
>アメリカ人はばかだからハンドルを助手席に付けるしみんな逆走してる
シフトのレバーもスティックとか呼ぶしボンネットもフードだし
液体であるガソリンをガスって言うぞ
35325/02/15(土)11:31:48No.1283336888+
道広くするにも広くするためのスペースから無いんですよプレジデント
35425/02/15(土)11:31:58No.1283336926そうだねx2
道路もそうだけどこんなデカい車置ける家が無ぇ
35525/02/15(土)11:32:09No.1283336976+
最近の韓国車は見た目いいのにパワーがないって評判だったけど
EVならエンジンスカスカでもなんとかなるじゃん!って方向にもってってるな
35625/02/15(土)11:32:17No.1283336999そうだねx4
>トランプ「日本の道路は狭すぎる、非関税障壁だ、広くしろ」
>これ言ってくんないかなあ
不動産屋なら土地買ってくれや
35725/02/15(土)11:32:19No.1283337007+
>燃費がめちゃくちゃ悪そうなイメージある
マフラーから小銭が落ちてくって表現好き
35825/02/15(土)11:32:25No.1283337026+
プレジデントの大親友の故郷の山口ならまだなんとか…
35925/02/15(土)11:32:29No.1283337037+
まず日本暮らしのアメリカ人が買えよ
36025/02/15(土)11:32:32No.1283337053+
>そんな理由で買う車選ぶのごく一部だよ…
>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
アイオニックとか売ってるけどなんか薄らデカいんだよな
韓国も国土狭い方だろうに
36125/02/15(土)11:32:33No.1283337056+
80年代のGMだかの幹部は道交法を変えろと言ってきたし
そういう人たちだと思うしかない
36225/02/15(土)11:32:48No.1283337135+
>道路もそうだけどこんなデカい車置ける家が無ぇ
店の駐車場にも置けねえ
36325/02/15(土)11:32:53No.1283337149+
鉄道なら軌道幅が全然違うで1発で理解してくれるのにどうして……
36425/02/15(土)11:32:53No.1283337150+
というか日本車すら販売台数減りつつあるしな日本…
税金掛け過ぎだから減らしてくれってトヨタすら必死に政府にお願いしまくってるし
36525/02/15(土)11:33:07No.1283337207+
プレジデントはもしかしたら北海道しか日本を知らないのでは?
36625/02/15(土)11:33:31No.1283337321+
>中国車は本国で売れてるやつ大体内装垢抜けてるのにBYDが日本で売ってるやつはなんかすごくアレな内装ばかりでどうして…ってなる
日本で金もっててEV買いたい奴はブランド力あるテスラやらその辺買うだろうから金もってないけどEV買いたい層にアピールしないと売れない
で金かけてないってことは内装がケチられてるってわけだ別にプロティン塗装さえしてなければ俺はいいが
36725/02/15(土)11:33:32No.1283337323+
>プレジデントはもしかしたらアメリカしか知らないのでは?
36825/02/15(土)11:33:46No.1283337390+
>まず日本暮らしのアメリカ人が買えよ
近所に住んでるアメリカおじちゃんはハイラックスに乗ってるわ
ピックアップそのものはやっぱ好きなんだろうな…
36925/02/15(土)11:33:50No.1283337410+
欧州車とかそんな高い車でもないのにシートヒーターやハンドルヒーターついててちょっといい車買おうとすると国産車よりお値打ちだったりする
37025/02/15(土)11:34:12No.1283337498+
キャンプに限って考えると
軽バンは乗り心地と燃費以外パーフェクトだから
片道2時間くらいならもう一択なんだよね
3人以上とか県またぐぐらいの長距離になると話は別だけど
37125/02/15(土)11:34:13No.1283337500そうだねx2
>というか日本車すら販売台数減りつつあるしな日本…
>税金掛け過ぎだから減らしてくれってトヨタすら必死に政府にお願いしまくってるし
軽は売れてるから台数そのものはそんな変わってないよ
普通車のことならぶくぶく太っちまったのがいけない
37225/02/15(土)11:34:17No.1283337521+
>>そんな理由で買う車選ぶのごく一部だよ…
>>日本でヒュンダイ買わない理由だって別に嫌韓じゃないだろ
>アイオニックとか売ってるけどなんか薄らデカいんだよな
>韓国も国土狭い方だろうに
EVってなんかちっこいの少ないんだよなハイブリッドが小さくできないのはわかるんだが
37325/02/15(土)11:34:30No.1283337572+
>>>毎日乗る車としてはちょっと…
>>タクシーの運転手は毎日乗るのでは……
>言葉が足りなかった
>所有して自分のものとして乗るには だな
個人タクシーだと自分が一日中乗るからクラウンとか乗り心地いいのちょくちょく見るよね
37425/02/15(土)11:34:45No.1283337630そうだねx2
>アイオニックとか売ってるけどなんか薄らデカいんだよな
ホンダe見たときと同じ気持ちになるよねあのサイズ感
5Nとかあれで一回り小さいと最高にカッチョいいんだけどね
37525/02/15(土)11:35:18No.1283337768+
>ミニバンって何がミニなんだよオラァ!
Full Size-VANに対する Mini Size-VANだからミニバン
fu4647481.jpg
シボレー・エクスプレス パッセンジャー3500 15Passenger
全長 5696mm
全幅 2012mm
全高 2126mm
乗員 15名
37625/02/15(土)11:35:19No.1283337773そうだねx2
ガソリン価格も爆上がりしてるのに燃費悪いアメ車買うのはね…
というかアメリカはそういうとこで圧力かけてガソリン価格安くしてくれないですかね
37725/02/15(土)11:35:20No.1283337778+
ジムニーをピックアップにしたら売れるのでは
37825/02/15(土)11:35:25No.1283337805そうだねx2
>アメ車は日本で乗りたくても日本の道路事情的に無理すぎる
>ゴミカスみたいな小さくて細い路地多すぎ問題
アメリカ以外の国大概そうだろ
インドですら道狭いぞ
37925/02/15(土)11:35:39No.1283337856+
>EVってなんかちっこいの少ないんだよなハイブリッドが小さくできないのはわかるんだが
基本的にバッテリーが足元にくるから全体的に積もり高くなるのはある
38025/02/15(土)11:35:55No.1283337914+
米軍基地周辺はアメ車でいっぱいかと言うとそんなことないしな
38125/02/15(土)11:35:55No.1283337915+
プレジデント!ジープの車は高すぎるんです!!!!
日本政府にジープの車を買う時に補助金を出させてください!!!
38225/02/15(土)11:36:04No.1283337950+
BYDが筑波サーキットでやってた試乗会の印象からどうもお粗末なイメージが抜けない
38325/02/15(土)11:36:04No.1283337954+
>Full Size-VANに対する Mini Size-VANだからミニバン
>fu4647481.jpg
なんか…長くない?ダックスフンドか?
38425/02/15(土)11:36:12No.1283337994+
日本の気候に耐えられる車作るのがまずすごいコストかかるっていうのがあるから…
本国ならそこまで過剰な湿度対策しなくていいし
38525/02/15(土)11:36:15No.1283338005+
>乗員 15名
バスじゃん…
38625/02/15(土)11:36:16No.1283338012+
>ガソリン価格も爆上がりしてるのに燃費悪いアメ車買うのはね…
>というかアメリカはそういうとこで圧力かけてガソリン価格安くしてくれないですかね
アルトにガソリン満タンしたら4000円超えてビックリしちゃった
38725/02/15(土)11:36:24No.1283338050+
インドは道狭い以前に「道」ある?
38825/02/15(土)11:36:28No.1283338063+
プレジデントの乗ってる車は9トンあるし……
38925/02/15(土)11:36:35No.1283338088+
>EVってなんかちっこいの少ないんだよなハイブリッドが小さくできないのはわかるんだが
バッテリーが重くてたくさん積まないといけなくてそれに耐えられる車体にしないといけなくてね…
39025/02/15(土)11:36:42No.1283338118+
>EVってなんかちっこいの少ないんだよなハイブリッドが小さくできないのはわかるんだが
どうしてもバッテリーの大きさと航続距離がトレードオフになるから
メインカーになるとうすらデカくならざるを得ない
39125/02/15(土)11:36:59No.1283338201+
>EVってなんかちっこいの少ないんだよなハイブリッドが小さくできないのはわかるんだが
現状航続距離を長くしたかったらバッテリーガン積みするしかないから自ずと車自体が大きくなる
そこら辺割り切れるなら小さくもできるけど
39225/02/15(土)11:37:02No.1283338216+
やっぱゼイキンが悪いよなぁ…
39325/02/15(土)11:37:06No.1283338229+
>日本の気候に耐えられる車作るのがまずすごいコストかかるっていうのがあるから…
電装系がかなり厄介
3大電装メーカーのボッシュやマレリのやつですら日本ではゴミになる…
39425/02/15(土)11:37:11No.1283338254そうだねx4
>プレジデントの乗ってる車は9トンあるし……
あれは防弾対狙撃仕様の防護車両だから一般車両と関係ないだろうが
39525/02/15(土)11:37:12No.1283338256+
>インドは道狭い以前に「道」ある?
都市部は名古屋みたいなぶっとい道通ってるよ
それでも人口に比して足りてないけど
39625/02/15(土)11:37:22No.1283338295+
日産あげるからusスチールくれない?
39725/02/15(土)11:37:36No.1283338361+
>なんか…長くない?ダックスフンドか?
fu4647497.jpg
15席にしてはそうでもないよ
39825/02/15(土)11:37:41No.1283338379+
プレジデントが自分で運転してた車マッスルカーとゴミ収集車しか知らない…
39925/02/15(土)11:37:58No.1283338455+
道路狭すぎ
40025/02/15(土)11:38:18No.1283338540そうだねx3
アメリカ人は大家族だからな
ホームアローン見たからわかる
40125/02/15(土)11:38:37No.1283338611+
アメリカの車は大陸間移動するためのものだけど
日本の車はコンビに行くくらいの乗り物なんてすよ
40225/02/15(土)11:38:42No.1283338636そうだねx4
>日産あげるからusスチールくれない?
アメリカにまるで得のない話やめろ
40325/02/15(土)11:38:58No.1283338716+
当然ながら車買う人の大半は車好きとか趣味とかじゃなく仕事や日常生活で必要だから買うのであってそうなると求められるのは燃費の良さとか荷物積めるかとか運転しやすさとかになるからな
40425/02/15(土)11:39:00No.1283338721そうだねx1
それこそアメリカとか中国とか中央アジアのどっかとか
広大な国土でないと向いてないんじゃないか?アメ車なんて
40525/02/15(土)11:39:11No.1283338779+
言ってもNYとかはコンパクトカー多いよ
行ったことないから想像だけど
40625/02/15(土)11:39:15No.1283338791+
>米軍基地周辺はアメ車でいっぱいかと言うとそんなことないしな
沖縄は島なんだから猶更
まあ本土よりは道広めかもしれないけど別にアメ車乗る理由にはならん
40725/02/15(土)11:39:17No.1283338803そうだねx5
>日産あげるからusスチールくれない?
こんなところでまでバカアピールしなくてもいいよ
40825/02/15(土)11:39:17No.1283338806+
>アメリカにまるで得のない話やめろ
最新設備の鉄鋼工場ができるんですよ?
40925/02/15(土)11:39:20No.1283338814+
BIG3が日産を買って日本市場を制圧するんだ!
20年後には日本をアメ車しか走っていない国にする!
41025/02/15(土)11:39:49No.1283338904そうだねx1
アメリカだとキャンプ地まではキャンピングカーで行って
そこに着いたら積載してある乗用車出して買い出しとかするとかワケわかんねえスケール感だからな…
41125/02/15(土)11:40:08No.1283338967そうだねx3
日産日産言ってるのはバカの自己紹介だからやめな
41225/02/15(土)11:40:13No.1283338987+
>アメリカだとキャンプ地まではキャンピングカーで行って
>そこに着いたら積載してある乗用車出して買い出しとかするとかワケわかんねえスケール感だからな…
北朝鮮がそんな舟作ってたな
41325/02/15(土)11:40:23No.1283339026+
というかあんまりデカすぎるアメ車は現行の普通免許だと運転できないのでは
41425/02/15(土)11:40:25No.1283339032そうだねx1
横須賀ではヤンキーが砂袋振り回しながらアメ車乗り回してるんだろう?
41525/02/15(土)11:40:39No.1283339081+
EVはサイズもだが重量問題もインフラ整備考えると今後厳しくなりそう
41625/02/15(土)11:40:43No.1283339102+
>アルトにガソリン満タンしたら4000円超えてビックリしちゃった
600kmとか走れるじゃん
知人のダッジラムとかリッター3キロ切ってたぞ
41725/02/15(土)11:40:46No.1283339117そうだねx3
>日産日産言ってるのはバカの自己紹介だからやめな
ダットサンだよね
41825/02/15(土)11:40:58No.1283339171そうだねx3
>BIG3が日産を買って日本市場を制圧するんだ!
>20年後には日本をアメ車しか走っていない国にする!
田中角栄超えるレベルの全国道路再編レベルのテコ入れアメリカが手伝ってくれるならワンチャンあるかもな程度じゃねそれ…?
41925/02/15(土)11:41:03No.1283339189+
車の高機能高価格化で昔と同じ予算じゃワンランク下の車しか買えなくなってるから
車種含めたダウンサイジングが進んでるからアメ車も小さくなってくんじゃない?
42025/02/15(土)11:41:24No.1283339273+
>横須賀ではヤンキーが砂袋振り回しながらアメ車乗り回してるんだろう?
横須賀にはもう若者はいないぞ
42125/02/15(土)11:41:26No.1283339287+
>アメリカだとキャンプ地まではキャンピングカーで行って
>そこに着いたら積載してある乗用車出して買い出しとかするとかワケわかんねえスケール感だからな…
ハンティングも駐車場までは馬鹿でかい車で行ってそこからはバカでかい車の中から二人乗りのバギーが出てくるからね
42225/02/15(土)11:41:44No.1283339356+
本土の米兵さんも日本車乗ってるけどな
42325/02/15(土)11:41:45No.1283339359+
そもそも日本じゃあんなデカい車使いどころがない
42425/02/15(土)11:41:52No.1283339381+
>>日本の気候に耐えられる車作るのがまずすごいコストかかるっていうのがあるから…
>電装系がかなり厄介
>3大電装メーカーのボッシュやマレリのやつですら日本ではゴミになる…
夏はクソ熱いしかも湿気すごい
冬はクソ寒いめっちゃ乾燥
42525/02/15(土)11:42:05No.1283339440そうだねx1
>横須賀ではヤンキーが砂袋振り回しながらアメ車乗り回してるんだろう?
(どっちの意味のヤンキーだ…?)
42625/02/15(土)11:42:07No.1283339450そうだねx2
>車の高機能高価格化で昔と同じ予算じゃワンランク下の車しか買えなくなってるから
>車種含めたダウンサイジングが進んでるからアメ車も小さくなってくんじゃない?
アメリカ人はサイズ落とすくらいなら他の部分削ると思う
42725/02/15(土)11:42:24No.1283339524+
>本土の米兵さんも日本車乗ってるけどな
本土の米兵さんの何割くらいが日本車乗ってるの?
42825/02/15(土)11:42:27No.1283339540そうだねx5
プレジデントは本当に商売人なのか疑わしいとこがかなりある
42925/02/15(土)11:42:29No.1283339547+
>EVはサイズもだが重量問題もインフラ整備考えると今後厳しくなりそう
今後の話をするなら全固体電池が完成すればバッテリー重量が1/2になるらしいし…?
43025/02/15(土)11:42:54No.1283339645+
>>アルトにガソリン満タンしたら4000円超えてビックリしちゃった
>600kmとか走れるじゃん
>知人のダッジラムとかリッター3キロ切ってたぞ
600も走れないよ…
16㎞/Lで27Lタンクだからガス欠するまで走って430kmくらいだよ
43125/02/15(土)11:42:54No.1283339646+
>車種含めたダウンサイジングが進んでるからアメ車も小さくなってくんじゃない?
都市部以外だと一回の買い物で大量に買い込んでいくから荷台小さくはできないしそこまでダウンサイジングはされないんじゃないかな
43225/02/15(土)11:42:55No.1283339649そうだねx1
>田中角栄超えるレベルの全国道路再編レベルのテコ入れアメリカが手伝ってくれるならワンチャンあるかもな程度じゃねそれ…?
それやったらトヨタがウキウキでランクルクラスの車増産し始めるだけだと思うんすよね…
43325/02/15(土)11:43:02No.1283339689そうだねx1
>本土の米兵さんの何割くらいが日本車乗ってるの?
知るわけないだろ!
43425/02/15(土)11:43:03No.1283339700そうだねx1
>プレジデントは本当に商売人なのか疑わしいとこがかなりある
3回だか4回ホームレスになってるしな
43525/02/15(土)11:43:04No.1283339701そうだねx1
ヒュンダイは再上陸した時にヒョンデに改名したけど
ヒュンダイのほうが自動車メーカー感強くて変える必要あったかな?って
43625/02/15(土)11:43:15No.1283339743+
テスラがなんかうすらでかいのはアメリカの血を感じる
43725/02/15(土)11:43:28No.1283339800+
>車種含めたダウンサイジングが進んでるからアメ車も小さくなってくんじゃない?
エンジンのダウンサイジングという意味では直4のカマロやマスタングが登場したりはしている
43825/02/15(土)11:43:30No.1283339811+
>プレジデントは本当に商売人なのか疑わしいとこがかなりある
ぶっちゃけ商才はない
ガチで
43925/02/15(土)11:44:11No.1283339986+
アメリカは軽自動車規格を非関税障壁だと思ってるところがある
44025/02/15(土)11:44:17No.1283340011+
>>>日本の気候に耐えられる車作るのがまずすごいコストかかるっていうのがあるから…
>>電装系がかなり厄介
>>3大電装メーカーのボッシュやマレリのやつですら日本ではゴミになる…
>夏はクソ熱いしかも湿気すごい
>冬はクソ寒いめっちゃ乾燥
最近毎日天井も窓も凍り付いてるけどダメージあるんだろうな
44125/02/15(土)11:44:21No.1283340027そうだねx2
>ヒュンダイは再上陸した時にヒョンデに改名したけど
>ヒュンダイのほうが自動車メーカー感強くて変える必要あったかな?って
韓国人俳優っぽい名前にして名前で誰か買ってくれねえかな思ってたのかもしれないけどぶっちゃけ日本人が聞いた音の良さとしてはヒュンダイのほうがマシ
44225/02/15(土)11:44:21No.1283340031そうだねx3
>3大電装メーカーのボッシュやマレリのやつですら日本ではゴミになる…
EUは素材の時点で終わってる
環境に優しい素材にしたケーブル被膜がすぐ劣化するし
44325/02/15(土)11:44:34No.1283340087+
ヒョンデは頑張ってるけど頑張りの結果利益があんま出なくてたいへん
44425/02/15(土)11:44:41No.1283340100+
マッスルカーとかデザインはカッコいいと思うよ
乗りたいとは思わない
44525/02/15(土)11:44:42No.1283340103+
会社の同僚がアイオニック5乗ってるが別に不満ない言うしな
44625/02/15(土)11:45:04No.1283340196そうだねx1
ビジネスマンていっても不動産しかまともにやってないし偏りすぎでしょ
44725/02/15(土)11:45:20No.1283340264+
>>プレジデントは本当に商売人なのか疑わしいとこがかなりある
>ぶっちゃけ商才はない
>ガチで
商売もパワーでぶん殴るタイプ
44825/02/15(土)11:45:26No.1283340283そうだねx4
>>3大電装メーカーのボッシュやマレリのやつですら日本ではゴミになる…
>EUは素材の時点で終わってる
>環境に優しい素材にしたケーブル被膜がすぐ劣化するし
プロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろプロティン塗装やめろ
44925/02/15(土)11:45:50No.1283340386そうだねx1
まぁ向こうがヒョンデって読んでって言ってメディアも合わせてるから
いつまでもヒュンダイ呼びするのもとは思ってる
45025/02/15(土)11:45:53No.1283340400+
アメ車で日本でまともに売ってるのなんてジープくらいだしそのジープだって日本向けにコンパスとかレネゲードとかのちっちゃいやつちゃんと持ってきてるじゃん
45125/02/15(土)11:46:08No.1283340464+
ヒョンデはi20nを日本で右ハンドル仕様出したら今のGRヤリス売って俺が買うのに
45225/02/15(土)11:46:08No.1283340466そうだねx3
>ビジネスマンていっても不動産しかまともにやってないし偏りすぎでしょ
その日の気分で言ってるだけのやつと交渉カードとして言ってるやつと財源として言ってる奴がある
45325/02/15(土)11:46:09No.1283340469+
アメ車がデカいのはアメリカでそれが求められたからであってそれは別にそういうもんだしな
アメリカに似た道路事情の国に売ってくれ
45425/02/15(土)11:46:11No.1283340474そうだねx1
そりゃ俺もバイパー乗りたいけど8000ccとか税金どうなるか考えたくもないよ
45525/02/15(土)11:46:20No.1283340509そうだねx3
>ヒュンダイは再上陸した時にヒョンデに改名したけど
ピョンテって感じで良いのかなって思ってる
45625/02/15(土)11:46:29No.1283340545+
BMWミニになって最初の方の内装が凄い事になってるらしいな
45725/02/15(土)11:46:33No.1283340561+
加水分解でべったべたになるクソ塗装アンチいるな…
45825/02/15(土)11:46:46No.1283340614+
ヒュンダイも他所だと無理矢理ホォンダィって言ってたしヒョンデだとほぼホンダに聞こえるんだろうか
45925/02/15(土)11:46:49No.1283340623+
>そりゃ俺もバイパー乗りたいけど8000ccとか税金どうなるか考えたくもないよ
非関税障壁だ!
46025/02/15(土)11:46:54No.1283340646+
ガザが…リゾート地に見える…!
46125/02/15(土)11:47:15No.1283340726そうだねx1
ヒュンダイの話はもういいよ
46225/02/15(土)11:47:15No.1283340729+
>ビジネスマンていっても不動産しかまともにやってないし偏りすぎでしょ
不動産業ならあのハッタリ特化もわかる
46325/02/15(土)11:47:16No.1283340734そうだねx6
>加水分解でべったべたになるクソ塗装アンチいるな…
そりゃあアンチになるよぉ…
46425/02/15(土)11:47:20No.1283340747+
そもそもGMのコンパクトブランドを知らん
46525/02/15(土)11:47:49No.1283340868そうだねx1
>そりゃ俺もバイパー乗りたいけど8000ccとか税金どうなるか考えたくもないよ
実は6000cc超えは何ccになろうが税金同じなんだぜ
つまりお得
46625/02/15(土)11:48:12No.1283340959+
>ガザが…リゾート地に見える…!
原油上がるんで頼むから戦争やめてくれをアメリカ風に言うと恐らくああなる
46725/02/15(土)11:48:34No.1283341055そうだねx1
>>そりゃ俺もバイパー乗りたいけど8000ccとか税金どうなるか考えたくもないよ
>実は6000cc超えは何ccになろうが税金同じなんだぜ
>つまりお得
なるほど!
なるほど?
46825/02/15(土)11:48:37No.1283341070+
アメリカの市場デカすぎてアメリカで売れればそれで十分なんだろうな
46925/02/15(土)11:48:48No.1283341114+
税金関係軽並みで購入時に半分補助金出してくれてガソリン代が半額になったらチャレンジャー乗りたい
47025/02/15(土)11:49:03No.1283341176そうだねx1
>というかあんまりデカすぎるアメ車は現行の普通免許だと運転できないのでは
サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
47125/02/15(土)11:49:12No.1283341202+
ジープはよく見るなぁ
47225/02/15(土)11:49:14No.1283341210+
>アメリカの市場デカすぎてアメリカで売れればそれで十分なんだろうな
いいやだめだ世界中で買えって言ってる
47325/02/15(土)11:49:19No.1283341229+
>>というかあんまりデカすぎるアメ車は現行の普通免許だと運転できないのでは
>サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
非関税障壁じゃん
47425/02/15(土)11:49:34No.1283341285+
>>>そりゃ俺もバイパー乗りたいけど8000ccとか税金どうなるか考えたくもないよ
>>実は6000cc超えは何ccになろうが税金同じなんだぜ
>>つまりお得
>なるほど!
>なるほど?
何乗っても11万円/年!!!
47525/02/15(土)11:49:48No.1283341342+
>サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
見た目面白いから実物見てみたいんだけどな
47625/02/15(土)11:49:48No.1283341349そうだねx3
>>>というかあんまりデカすぎるアメ車は現行の普通免許だと運転できないのでは
>>サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
>非関税障壁じゃん
日本以外に欧州でも無理だぞ
47725/02/15(土)11:50:04No.1283341407+
>アメリカの市場デカすぎてアメリカで売れればそれで十分なんだろうな
アメリカのメーカーはちゃんと海外でも売りたい
デカイアメリカの一番が海外メーカーに荒らされてるからちょっとでも海外で売りたい
売れない
47825/02/15(土)11:50:12No.1283341445そうだねx1
トランプは内心まあ売れる訳ないだろって思いながら買えって言うタイプじゃないか
47925/02/15(土)11:50:18No.1283341472+
アメ車って欧州なら売れてるのか…?
48025/02/15(土)11:50:22No.1283341482そうだねx1
>>サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
>見た目面白いから実物見てみたいんだけどな
公道は走れないけど展示用で一台国内に来てたはず
48125/02/15(土)11:50:22No.1283341483そうだねx3
>>プレジデントは本当に商売人なのか疑わしいとこがかなりある
>ぶっちゃけ商才はない
>ガチで
4回も破産出来るなんてそれだけ仕事を任せてみようと考える銀行や投資家が多い証拠だよ
48225/02/15(土)11:50:48No.1283341587+
サイバートラックは一応日本にもう居ることは居る
仮ナンバーでしか走れないけど…
48325/02/15(土)11:50:54No.1283341607+
>トランプは内心まあ売れる訳ないだろって思いながら買えって言うタイプじゃないか
農作物辺りとトレードで今回も落ち着くのかなって思ってる
コメと豚肉なら買うよ
48425/02/15(土)11:51:04No.1283341649+
色んなメーカーがアジアの新興の大衆需要狙うバトルしてるの見て思うけどスズキの需要とバトルするのマジで利益出なくて大変だな…って
48525/02/15(土)11:51:17No.1283341696+
アメリカも押し付けるならせめて消費できる物にしろ
カリフォルニア米とか牛肉とか
48625/02/15(土)11:51:35No.1283341759+
>トランプは内心まあ売れる訳ないだろって思いながら買えって言うタイプじゃないか
支持者のご機嫌損ねると自分の方に銃弾飛んでくる可能性が滅茶苦茶高いからな…
48725/02/15(土)11:51:52No.1283341814+
>色んなメーカーがアジアの新興の大衆需要狙うバトルしてるの見て思うけどスズキの需要とバトルするのマジで利益出なくて大変だな…って
東南アジアだとトヨタより強いからなマルチスズキ…
48825/02/15(土)11:51:58No.1283341843+
>>トランプは内心まあ売れる訳ないだろって思いながら買えって言うタイプじゃないか
>農作物辺りとトレードで今回も落ち着くのかなって思ってる
>コメと豚肉なら買うよ
でも日本製鉄がうるせー!しらねー!しちゃった
48925/02/15(土)11:51:58No.1283341844+
>サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
アメリカは事故った時に歩行者のダメージを減らそうとか考えてないな
49025/02/15(土)11:52:11No.1283341896+
>色んなメーカーがアジアの新興の大衆需要狙うバトルしてるの見て思うけどスズキの需要とバトルするのマジで利益出なくて大変だな…って
スズキは新規開拓をめっちゃ頑張ったから…
アジア市場でのホンダみたいな事してた
49125/02/15(土)11:52:25No.1283341946+
日本車をそのまま持って行って通用しちゃうアメリカの道路事情が悪い!!
49225/02/15(土)11:52:43No.1283342010そうだねx3
>アメ車って欧州なら売れてるのか…?
売れてたらスレ画みたいな記事は生まれないと思うぜ!
49325/02/15(土)11:52:51No.1283342033+
でも修ちゃんはもう
49425/02/15(土)11:53:09No.1283342108+
>デカイアメリカの一番が海外メーカーに荒らされてるからちょっとでも海外で売りたい
>売れない
市場をいちばで覚えてる?
49525/02/15(土)11:53:09No.1283342113+
買えという奴らにはアメリカ車に乗らせて日本の都会の路地やど田舎の山ん中走らせてやろう
49625/02/15(土)11:53:12No.1283342125+
>日本車をそのまま持って行って通用しちゃうアメリカの道路事情が悪い!!
大は小を兼ねる
49725/02/15(土)11:53:16No.1283342139そうだねx1
戦闘機⇽使う
コメ⇽食べる
豚肉⇽食べる
牛肉⇽食べる
乳製品⇽飲むし食うけどこれは穀物メジャーが穀物売りたいので多分向こうも言ってこない
49825/02/15(土)11:53:21No.1283342155+
>日本車をそのまま持って行って通用しちゃうアメリカの道路事情が悪い!!
日本車がなぜか環境耐性が高いのも悪い
49925/02/15(土)11:53:22No.1283342164+
>でも日本製鉄がうるせー!しらねー!しちゃった
まあ頼もしくはある
50025/02/15(土)11:53:39No.1283342223+
>>サイバートラックとか日本の規格はみ出しててどれでも無理という
>アメリカは事故った時に歩行者のダメージを減らそうとか考えてないな
そもそも歩行者と自動車は道が完全に分かれてるの前提だからな
50125/02/15(土)11:53:45No.1283342251そうだねx1
>>>トランプは内心まあ売れる訳ないだろって思いながら買えって言うタイプじゃないか
>>農作物辺りとトレードで今回も落ち着くのかなって思ってる
>>コメと豚肉なら買うよ
>でも日本製鉄がうるせー!しらねー!しちゃった
当たり前すぎる…
50225/02/15(土)11:53:51No.1283342273そうだねx1
>アルトにガソリン満タンしたら4000円超えてビックリしちゃった
fu4647538.jpg
HUMMER H1 ALPHA
メインタンク102L/サブタンク92L
レギュラーガソリンの全国平均は181.3円
(102+92) * 181.3 = 35172.2円
50325/02/15(土)11:54:04No.1283342320+
>>色んなメーカーがアジアの新興の大衆需要狙うバトルしてるの見て思うけどスズキの需要とバトルするのマジで利益出なくて大変だな…って
>東南アジアだとトヨタより強いからなマルチスズキ…
スズキが売れているんだからスズキみたいな車作れよと思うんだけど
利益率を上げたい欲の方が強いのかデカくて豪華にしようとするんだよな
50425/02/15(土)11:54:20No.1283342372そうだねx1
>でも修ちゃんはもう
独裁政権だったけど何故か最適解を出してた修ちゃんが居なくなったらどうしたら良いんだろうね…
50525/02/15(土)11:54:26No.1283342391そうだねx2
タイだと後部に敷物敷いて酒盛りしながら移動とかあって楽しかったな
シートベルト?んなもんねぇよ!
50625/02/15(土)11:54:29No.1283342398そうだねx3
>>日本車をそのまま持って行って通用しちゃうアメリカの道路事情が悪い!!
>日本車がなぜか環境耐性が高いのも悪い
何故かじゃないよ
この国の自然環境が機械にとって最悪もいいところなの
50725/02/15(土)11:54:35No.1283342418+
>>アメリカは事故った時に歩行者のダメージを減らそうとか考えてないな
>そもそも歩行者と自動車は道が完全に分かれてるの前提だからな
自動運転のテストで事故や人死にが出てもスルーできる国は強いなと感じる
50825/02/15(土)11:54:35No.1283342422そうだねx6
>レギュラーガソリンの全国平均は181.3円
>(102+92) * 181.3 = 35172.2円
怖くて泣いちゃった
50925/02/15(土)11:55:05No.1283342536+
トランプの一番の狙いはアメ車輸出じゃなくて日本車の工場をカナダメキシコからアメリカに持っていくことなのは疑う余地無いし
51025/02/15(土)11:55:15No.1283342568+
>怖くて泣いちゃった
そしてH1アルファの燃費はリッター4.0kmだ
51125/02/15(土)11:55:17No.1283342576+
>>日本車をそのまま持って行って通用しちゃうアメリカの道路事情が悪い!!
>日本車がなぜか環境耐性が高いのも悪い
高温多湿な環境って金属の塊には凄い厳しいよね改めて考えると
51225/02/15(土)11:55:59No.1283342732+
>>レギュラーガソリンの全国平均は181.3円
>>(102+92) * 181.3 = 35172.2円
>怖くて泣いちゃった
昔160円になった時漁師さんが燃料が高くて漁船出せれない!って抗議してたような気がするけど今どうしてるんだろ
干からびて死んでそう
51325/02/15(土)11:56:05No.1283342752+
貿易赤字是正なら色々やり方はあるからな
51425/02/15(土)11:56:13No.1283342789+
>トランプの一番の狙いはアメ車輸出じゃなくて日本車の工場をカナダメキシコからアメリカに持っていくことなのは疑う余地無いし
主要メーカーの工場アメリカにもあるだろ!?
51525/02/15(土)11:56:14No.1283342794+
>>怖くて泣いちゃった
>そしてH1アルファの燃費はリッター4.0kmだ
あの巨体で4も走ったら御の字だよ
見てくれよ60年代
51625/02/15(土)11:56:16No.1283342805+
ハマーがとっくに生産終了していたことを最近知ってびっくりしましたよ私は
51725/02/15(土)11:56:25No.1283342841そうだねx1
日本でアメ車乗り回せるの北海道ぐらいだけどアメ車が北海道の冬に耐えられる気がしない
51825/02/15(土)11:56:50No.1283342939+
燃費に関してはユーノスコスモとかひどい車もあったけどあの頃はガソリン代こんなことになってないしな…
51925/02/15(土)11:57:04No.1283342989+
夏は高温多湿
冬は積雪と融雪剤
年柄年中の渋滞
花粉
これで長持ちするんだからやっぱりすげぇぜ国産車!
52025/02/15(土)11:57:09No.1283342997+
>>>日本車をそのまま持って行って通用しちゃうアメリカの道路事情が悪い!!
>>日本車がなぜか環境耐性が高いのも悪い
>高温多湿な環境って金属の塊には凄い厳しいよね改めて考えると
樹脂にもキツいぜプロティン塗装以外でも
52125/02/15(土)11:57:10No.1283343003+
>燃費に関してはユーノスコスモとかひどい車もあったけどあの頃はガソリン代こんなことになってないしな…
エンジンがね…
52225/02/15(土)11:57:23No.1283343050そうだねx3
>トランプの一番の狙いはアメ車輸出じゃなくて日本車の工場をカナダメキシコからアメリカに持っていくことなのは疑う余地無いし
日本メーカーだけでなく米国のメーカーも貿易協定があったからカナダやメキシコに工場作ったのに
トランプはそういう国際協定や条約を気軽に無視しすぎじゃね?
52325/02/15(土)11:57:51No.1283343150+
というか日本糞環境過ぎない…?
夏は高温多湿で冬はドカ雪みたいな地域が分散してる上に道路環境も最悪って…
52425/02/15(土)11:57:58No.1283343184+
>夏は高温多湿
>冬は積雪と融雪剤
>年柄年中の渋滞
>花粉
>これで長持ちするんだからやっぱりすげぇぜ国産車!
春は強風もあるぜ
52525/02/15(土)11:57:58No.1283343185そうだねx1
そもそもアメ車が仮に日本や欧州に合うサイズの車を作ったとしても
部品供給やメンテナンスなんかの体制が貧弱な上にそこを他国のメーカーに
押し付けたとしても特に現地ナイズドされたアメ車を選ぶ理由もないという
52625/02/15(土)11:58:01No.1283343199+
>関税かけてないのに売れてないので
>マジで乗るシチュエーションがないことに気づいて欲しい
非関税型障壁は悪!うちは関税かける!がアメリカ式
52725/02/15(土)11:58:03No.1283343205+
>>トランプの一番の狙いはアメ車輸出じゃなくて日本車の工場をカナダメキシコからアメリカに持っていくことなのは疑う余地無いし
>主要メーカーの工場アメリカにもあるだろ!?
アメリカとカナダメキシコで部品やり取りしながら作るの止めて1から10までアメリカで作って欲しいんだろう
52825/02/15(土)11:58:09No.1283343225+
>タイだと後部に敷物敷いて酒盛りしながら移動とかあって楽しかったな
>シートベルト?んなもんねぇよ!
暑い国だと風にあたりながら移動とか需要あるけど結局アメリカやタイとか大らかな国柄で車移動が多くて仕事と日常で使うって結構条件が狭いんだろうな…
52925/02/15(土)11:58:27No.1283343282そうだねx2
>日本メーカーだけでなく米国のメーカーも貿易協定があったからカナダやメキシコに工場作ったのに
>トランプはそういう国際協定や条約を気軽に無視しすぎじゃね?
ビッグ3マジでこれで死にそうだよな…
53025/02/15(土)11:58:34No.1283343309+
>というか日本糞環境過ぎない…?
>夏は高温多湿で冬はドカ雪みたいな地域が分散してる上に道路環境も最悪って…
環境は最悪だけど道路は隅々まで整備されてる方だろ
53125/02/15(土)11:59:00No.1283343417+
>環境は最悪だけど道路は隅々まで整備されてる方だろ
狭い…
53225/02/15(土)11:59:04No.1283343432+
>ビッグ3マジでこれで死にそうだよな…
まぁすでにクライスラーはほぼ死んでるようなもんだが…
53325/02/15(土)11:59:30No.1283343546+
とりあえず外車が乗り回されるようにするにはろくにメンテされてない環境でも10年無事に走れることが前提だとは思うよ
53425/02/15(土)11:59:43No.1283343593+
>というか日本糞環境過ぎない…?
>夏は高温多湿で冬はドカ雪みたいな地域が分散してる上に道路環境も最悪って…
周り海に囲まれてるから一部地域は潮風にも晒されるぞ!
53525/02/15(土)11:59:44No.1283343602そうだねx2
ダンピングにEUやアメリカがキレてる中国EVの関税すら0なのに売れてないので単純に国内自動車市場が特殊なたけじゃねって思う
53625/02/15(土)11:59:52No.1283343624そうだねx1
日本で整備されてないのは必要が無い道だからな…
その先に老夫婦住む家が1~2件ありますって言われても誰もが必要とは言わんだろ
53725/02/15(土)11:59:54No.1283343629そうだねx2
日本海側は黄砂まで飛んでくるぞ!
死ね!!!
53825/02/15(土)12:00:18No.1283343739そうだねx3
>日本海側は黄砂まで飛んでくるぞ!
>死ね!!!
黄砂なんて太平洋側までくるわ!
53925/02/15(土)12:00:54No.1283343883+
後渋滞もきついんだよな…
イタ車が良く燃えてる
54025/02/15(土)12:00:59No.1283343896+
>トランプはそういう国際協定や条約を気軽に無視しすぎじゃね?
やってることは栗きんとんのスーパー301条の頃と変わらんし
54125/02/15(土)12:01:14No.1283343958+
火山灰降る地域とかガラス質だから滅茶苦茶車傷つきそう
54225/02/15(土)12:01:15No.1283343965+
日本車以外はまずディーラーねえわってなるなった
54325/02/15(土)12:01:23No.1283343994そうだねx3
>日本メーカーだけでなく米国のメーカーも貿易協定があったからカナダやメキシコに工場作ったのに
>トランプはそういう国際協定や条約を気軽に無視しすぎじゃね?
USスチールの件でDeNAの女社長とかがアメリカへの信頼が裏切られた気持ち
とかいってたし今後のアメリカ投資に本気で影響あると思うよ
無駄にリスクが跳ね上がってる
54425/02/15(土)12:01:28No.1283344010+
>ダンピングにEUやアメリカがキレてる中国EVの関税すら0なのに売れてないので単純に国内自動車市場が特殊なたけじゃねって思う
EVに関してはそもそもの普及率が低いからなあ…
54525/02/15(土)12:01:49No.1283344090そうだねx4
>日本で整備されてないのは必要が無い道だからな…
>その先に老夫婦住む家が1~2件ありますって言われても誰もが必要とは言わんだろ
言うてそんな道でも舗装されてなくても車は通れる程度には整備されてるからな日本
54625/02/15(土)12:02:01No.1283344131そうだねx2
>ダンピングにEUやアメリカがキレてる中国EVの関税すら0なのに売れてないので単純に国内自動車市場が特殊なたけじゃねって思う
バスはBYDがよく売れているみたいだから
BYDの乗用車が売れてないのはただ単に知名度の問題なんじゃね
54725/02/15(土)12:02:07No.1283344159そうだねx1
>ダンピングにEUやアメリカがキレてる中国EVの関税すら0なのに売れてないので単純に国内自動車市場が特殊なたけじゃねって思う
ドイツ社なら売れるというかアメ車のディーラーがそもそもやる気ないじゃん
54825/02/15(土)12:02:11No.1283344172そうだねx8
日本はガラパゴスガラパゴス言われるけれどアメリカもだいぶ特異な国だよね
54925/02/15(土)12:02:31No.1283344243+
>日本海側は黄砂まで飛んでくるぞ!
>死ね!!!
一応アレで栄養分まで飛んできてるそうだから…
55025/02/15(土)12:02:49No.1283344305そうだねx3
まずディーラー網が貧弱な時点で購入候補に上がらないだろ
壊れた時の対応で国内メーカーに勝てる要素がないだろ
って考えたらアメ車とか欧州車乗るのはそこら辺の面倒臭さを許容できる人間くらいだし
55125/02/15(土)12:02:51No.1283344318+
親父のカローラフィールダーハイブリッドが13万キロ超えて乗り始めにシステムのバッテリー不良で交換してこの前2回目のバッテリーしたくらいでまだまだ元気
なんなら親父の方が老いてる
55225/02/15(土)12:02:56No.1283344340そうだねx2
BYDのバスが売れてる最大の理由はEVバスを真面目に作って売る気があるのがBYDくらいってのが
55325/02/15(土)12:02:57No.1283344346+
うちに昔日本人なら12人くらい乗れるキャデラックあったけど
まあ田舎でもクソデカすぎて向いてなかったよ
55425/02/15(土)12:03:02No.1283344364そうだねx1
ぶっちゃけ日本でEVで済む地域って電動チャリでも平気なぐらいの環境だろ…
車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
55525/02/15(土)12:03:18No.1283344426+
>>日本メーカーだけでなく米国のメーカーも貿易協定があったからカナダやメキシコに工場作ったのに
>>トランプはそういう国際協定や条約を気軽に無視しすぎじゃね?
>USスチールの件でDeNAの女社長とかがアメリカへの信頼が裏切られた気持ち
>とかいってたし今後のアメリカ投資に本気で影響あると思うよ
>無駄にリスクが跳ね上がってる
政治家が俺の国の企業云々言い出したら投資リスクが上がるってちょっと前の中国見てたらわかるだろうに
だけどトランプって割と中国やロシアみたいな体制目指してるからキツいな
55625/02/15(土)12:03:29No.1283344470+
>バスはBYDがよく売れているみたいだから
>BYDの乗用車が売れてないのはただ単に知名度の問題なんじゃね
バスについては国内メーカーがEVバスやってる余裕がないのもある
55725/02/15(土)12:03:44No.1283344528+
中西部なんかはデカイ車で大量に食料品やら詰め込める車じゃないとガチで困り果てそう
55825/02/15(土)12:03:48No.1283344544そうだねx2
>バスはBYDがよく売れているみたいだから
値段で選んでメンテナンスで使い物にならないって判断されるやつ
うちの自治体は韓国のバス選んだが修理に3週間待ちが普通でそのまま駐車場の常連となった
55925/02/15(土)12:03:57No.1283344574そうだねx1
そもそもバス業がだいぶきつくなってきてるからなあ…
56025/02/15(土)12:04:10No.1283344622+
資本家が革命サイドに回るの歴史上はじめてでちょっと楽しい
56125/02/15(土)12:04:10No.1283344623そうだねx2
>日本はガラパゴスガラパゴス言われるけれどアメリカもだいぶ特異な国だよね
市場として単独ででかすぎるから成り立ってるだけで独自規格が多すぎる
というかなんであそこまでイギリスと違うんだろう
56225/02/15(土)12:04:14No.1283344635+
マスタング欲しいな
56325/02/15(土)12:04:16No.1283344646そうだねx3
>ぶっちゃけ日本でEVで済む地域って電動チャリでも平気なぐらいの環境だろ…
>車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
車が欲しい田舎ほどEVスタンド足りないだろうしね
56425/02/15(土)12:04:22No.1283344677+
普通の燃費とか性能のアメ車は物好き以外それはそれでトヨタとかでよくない?ってなるしな
56525/02/15(土)12:04:25No.1283344684そうだねx2
BYDはアルファベット3文字のチョイスがダサいから損してる
56625/02/15(土)12:04:29No.1283344698+
>一応アレで栄養分まで飛んできてるそうだから…
黄砂が消えると太平洋死ぬんだよなあれ…
56725/02/15(土)12:04:38No.1283344725+
>日本はガラパゴスガラパゴス言われるけれどアメリカもだいぶ特異な国だよね
未だにヤーポン法に固執したりとかな…
宗主国のスポーツは意地でもやりたがらないくせに単位だけ使い続けるのがわからん
56825/02/15(土)12:04:47No.1283344752+
>>日本はガラパゴスガラパゴス言われるけれどアメリカもだいぶ特異な国だよね
>市場として単独ででかすぎるから成り立ってるだけで独自規格が多すぎる
>というかなんであそこまでイギリスと違うんだろう
イギリスから独立した国だから
56925/02/15(土)12:04:50No.1283344772そうだねx1
>って考えたらアメ車とか欧州車乗るのはそこら辺の面倒臭さを許容できる人間くらいだし
そしてアメ車が現地にあったアメ車っぽくない車を出してきても
そういうアメ車好きの層には売れない
57025/02/15(土)12:04:51No.1283344779そうだねx4
うちのマンション充電スタンド無いのにテスラ乗ってる人いて充電のたびにどっかに行ってるぽいんだけどすげえ根性だなって思う
57125/02/15(土)12:05:06No.1283344844+
>って考えたらアメ車とか欧州車乗るのはそこら辺の面倒臭さを許容できる人間くらいだし
故障しまくる欧州高級車とかわけわからない
それ低品質車って言わないの?
57225/02/15(土)12:05:11No.1283344866+
>>日本はガラパゴスガラパゴス言われるけれどアメリカもだいぶ特異な国だよね
>市場として単独ででかすぎるから成り立ってるだけで独自規格が多すぎる
>というかなんであそこまでイギリスと違うんだろう
イギリス→ヤードポンド法本家だけど割とメートル法にも寛容的
アメリカ→ヤードポンド法!これしか道はない!
57325/02/15(土)12:05:13No.1283344880+
>ぶっちゃけ日本でEVで済む地域って電動チャリでも平気なぐらいの環境だろ…
>車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
今すぐ必要になるわけじゃないけどガソリンスタンドどんどん潰れてってるから田舎はどっかでEV移行しないと移動手段無くなるかも
57425/02/15(土)12:05:15No.1283344890そうだねx2
起亜をみてみろ!
ロゴのせいでKNってメーカーってどこのやつ?って言われてるぞ!!
57525/02/15(土)12:05:31No.1283344971そうだねx2
>>ぶっちゃけ日本でEVで済む地域って電動チャリでも平気なぐらいの環境だろ…
>>車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
>車が欲しい田舎ほどEVスタンド足りないだろうしね
でも最終的に田舎はEVにならざるを得なくなると思う
ガソリンスタンドの問題で
57625/02/15(土)12:05:54No.1283345076そうだねx4
>BYDはアルファベット3文字のチョイスがダサいから損してる
分からんでもないけど難癖すぎるだろ!
57725/02/15(土)12:06:01No.1283345111そうだねx1
>今すぐ必要になるわけじゃないけどガソリンスタンドどんどん潰れてってるから田舎はどっかでEV移行しないと移動手段無くなるかも
>でも最終的に田舎はEVにならざるを得なくなると思う
>ガソリンスタンドの問題で
田舎が消えるのとどっちが早いんだろうな…
57825/02/15(土)12:06:09No.1283345147そうだねx1
>車が欲しい田舎ほどEVスタンド足りないだろうしね
ここは逆に山間部でガソリンスタンドがなくなってる現状
家庭で充電できるEVがいいのかもってのがある言うほど1日の走行距離は大した事ないし
ただそういうところに最適なサイズのEVが2車種くらいしかない
57925/02/15(土)12:06:18No.1283345195+
>ぶっちゃけ日本でEVで済む地域って電動チャリでも平気なぐらいの環境だろ…
>車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
大分は遠いからな…
58025/02/15(土)12:06:32No.1283345239+
まず外国車って時点で相当ハードル上がるだろう
日本で高級車扱いの会社も本国ではそこら辺走ってたりするし逆に日本でそこら辺走ってるような日本車が海外ではかなりの高級車扱いだったりするし
あるなら普通に自国生産の車に乗るよね
58125/02/15(土)12:06:36No.1283345257+
デカいし日本車より壊れるし燃費悪いし内装も良いわけじゃない
唯一いい点は一部スポーツカーがロマンある位
58225/02/15(土)12:06:38No.1283345264+
>車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
そもそもEVの用途的にはそんな感じに遠出しない町乗りがあってるだろうから
当初のトヨタの見込み通りバッテリーそこまで積む必要ないと思うんだ
58325/02/15(土)12:06:50No.1283345307そうだねx3
>アメリカ→ヤードポンド法!これしか道はない!
ポケモンGOがアメリカ人にメートル法を叩きつけたとか言われてて笑ったわ
58425/02/15(土)12:06:58No.1283345340+
>>>日本はガラパゴスガラパゴス言われるけれどアメリカもだいぶ特異な国だよね
>>市場として単独ででかすぎるから成り立ってるだけで独自規格が多すぎる
>>というかなんであそこまでイギリスと違うんだろう
>イギリスから独立した国だから
独立出来てエライ!自由の女神像あげちゃう!
58525/02/15(土)12:07:19No.1283345425+
>そもそもバス業がだいぶきつくなってきてるからなあ…
コロナ禍以降便も路線も減りまくってつらい
58625/02/15(土)12:07:41No.1283345513+
>そもそもEVの用途的にはそんな感じに遠出しない町乗りがあってるだろうから
>当初のトヨタの見込み通りバッテリーそこまで積む必要ないと思うんだ
それでお出ししてきたc+podは販売不振で消えたから塩梅が難しい
58725/02/15(土)12:07:59No.1283345589+
>>って考えたらアメ車とか欧州車乗るのはそこら辺の面倒臭さを許容できる人間くらいだし
>故障しまくる欧州高級車とかわけわからない
>それ低品質車って言わないの?
そもそもの考え方が違う
58825/02/15(土)12:08:12No.1283345643そうだねx3
ヤード・ポンド法がクソな所は単位の繰り上がりだと思う
58925/02/15(土)12:08:14No.1283345649+
BYDは一応BEV専ってわけじゃなくてハイブリッド車も作ってるんだっけ
59025/02/15(土)12:08:23No.1283345687+
>ぶっちゃけ日本でEVで済む地域って電動チャリでも平気なぐらいの環境だろ…
>車がガチで必要な環境ってガソリン車かハイブリッドじゃないと距離的に大分キツイ気がする…
そこら辺割り切ったサクラは評価されてるしな
59125/02/15(土)12:08:33No.1283345734+
>>そもそもEVの用途的にはそんな感じに遠出しない町乗りがあってるだろうから
>>当初のトヨタの見込み通りバッテリーそこまで積む必要ないと思うんだ
>それでお出ししてきたc+podは販売不振で消えたから塩梅が難しい
なんとなくだけどアレに乗ってる見栄えが…
せめて軽のサイズで作って
59225/02/15(土)12:08:40No.1283345766そうだねx1
運転手問題も考えるとガソスタはなおさら大変なんだよな
農協がブイブイ言わせてた時代も終わって田舎だとガソリン高くなるのもキツい
59325/02/15(土)12:08:47No.1283345801そうだねx1
>でも最終的に田舎はEVにならざるを得なくなると思う
>ガソリンスタンドの問題で
全部が滅ぶわけでもないし数減ればそこに需要が集約するから懐疑的だなぁ
むしろ経済的理由から現状無駄に高いEVの新車買うくらいなら多少面倒でもガソリンの中古車買ったほうがいいくらいに行く可能性すらある
59425/02/15(土)12:09:01No.1283345853+
見た目は格好いいけどエアコンが付いていないセブンイレブンEV車
59525/02/15(土)12:09:10No.1283345882+
>>そもそもEVの用途的にはそんな感じに遠出しない町乗りがあってるだろうから
>>当初のトヨタの見込み通りバッテリーそこまで積む必要ないと思うんだ
>それでお出ししてきたc+podは販売不振で消えたから塩梅が難しい
あれはちょっと割り切りすぎだと思う
59625/02/15(土)12:09:13No.1283345899そうだねx1
思えばサクラって名前も中々思い切ったなって思う
59725/02/15(土)12:09:19No.1283345916+
>というかなんであそこまでイギリスと違うんだろう
イギリスは昔から産業に関しては超効率厨だから
国内で作るよりも海外から輸入した方が安くて質も変わらないなら海外産で良いってやってきてるからな
そういう事だから国内で小麦や野菜作るよりも羊育てて羊毛製品輸出する方が儲かると言い出して畑を殆ど潰して余った農民たちはアメリカに押し付けたりしたんだけど
59825/02/15(土)12:09:29No.1283345960+
スズキがそろそろハスラーやジムニーのEV版を出してくれるみたいだからそれに期待してもろて…
59925/02/15(土)12:09:42No.1283346008+
>見た目は格好いいけどエアコンが付いていないセブンイレブンEV車
日本でエアコンなしとか殺す気か
60025/02/15(土)12:10:05No.1283346098+
EV車は重量問題でタイヤや道路傷むの早くなるというがその影響度次第で
田舎だと尚更合わない可能性もある
60125/02/15(土)12:10:08No.1283346115+
>見た目は格好いいけどエアコンが付いていないセブンイレブンEV車
セブンの駐車場から動いてるところを見たことないやつ
60225/02/15(土)12:10:26No.1283346187+
>見た目は格好いいけどエアコンが付いていないセブンイレブンEV車
中で人が死んでそう
60325/02/15(土)12:10:28No.1283346198+
アメリカでWaymo乗ったけど乗務員不足問題もう全部これでいいだろってなった
60425/02/15(土)12:10:29No.1283346201そうだねx2
>農協がブイブイ言わせてた時代も終わって田舎だとガソリン高くなるのもキツい
実際JAが展開してた過疎地のスタンドもだいぶ閉めちゃってるからなぁ
60525/02/15(土)12:10:35No.1283346224そうだねx1
>>BYDはアルファベット3文字のチョイスがダサいから損してる
>分からんでもないけど難癖すぎるだろ!
BMWだってアルファベット3文字なのに…(BMWは中国では高級車の代名詞でBDYはそれにあやかっている)
60625/02/15(土)12:11:05No.1283346325そうだねx1
テスラのサイバートラックが他の国では販売すら出来ないことが多々あるように
単にアメリカの車関係の法律がガバガバなだけ
60725/02/15(土)12:11:08No.1283346338+
>日本でエアコンなしとか殺す気か
駐車スペースはないので普段はお日様が当たっているところに置いているから夏場は凄いだろうね
冬も凄い?まあ
60825/02/15(土)12:11:37No.1283346468+
ガソリン価格別にアメリカと比べてべらぼうに高いって訳でもないでしょ?
60925/02/15(土)12:11:48No.1283346512+
BYDはバイドと読もう
61025/02/15(土)12:11:50No.1283346523+
BYDってBVDっぽいじゃん
61125/02/15(土)12:11:53No.1283346538+
>テスラのサイバートラックが他の国では販売すら出来ないことが多々あるように
>単にアメリカの車関係の法律がガバガバなだけ
まあアメリカみたいな土地ならガバガバでも問題ないんだろう
61225/02/15(土)12:11:55No.1283346549+
一人用モビリティはちょいちょい色んな所が出し始めてるからまだまだこれからだと思う
61325/02/15(土)12:11:56No.1283346554+
>EV車は重量問題でタイヤや道路傷むの早くなるというがその影響度次第で
>田舎だと尚更合わない可能性もある
その辺はトラックやら過積載の軽トラが走り回ってる現状
どうなんだろうねと思ってる
61425/02/15(土)12:12:11No.1283346611+
>>見た目は格好いいけどエアコンが付いていないセブンイレブンEV車
>日本でエアコンなしとか殺す気か
あれ実態は屋根ついたバイクみたいなもんだから…
運用法も宅配ピザのバイク程度みたいだし
61525/02/15(土)12:12:16No.1283346632+
車幅2メートル超えは結構運転気を使うんだよなぁ
61625/02/15(土)12:12:25No.1283346667そうだねx1
EVの諸問題ってバッテリー要因多いように見えるしやっぱリン酸鉄からもう一段階先に進んで軽さと容量兼ね備えたもの出てこないと厳しいんだろうな
61725/02/15(土)12:12:28No.1283346680+
>BYDってBVDっぽいじゃん
そんなに高品質じゃないだろ
61825/02/15(土)12:12:38No.1283346722+
まあセブンのは近隣への配達だし乗るのは短時間なの前提でしょ
61925/02/15(土)12:12:38No.1283346723+
サイバートラックはそもそもそんなに売る気あるのか
作ってみたかっただけじゃない?
62025/02/15(土)12:12:44No.1283346751そうだねx1
>BYDはバイドと読もう
なんかやだなぁ…
62125/02/15(土)12:13:05No.1283346824そうだねx2
ああ見えてBYDはトヨタと提携してるから中国メーカーの中ではしっかり作ってる方ではある
62225/02/15(土)12:13:23No.1283346895+
>ガソリン価格別にアメリカと比べてべらぼうに高いって訳でもないでしょ?
fu4647599.jpg
こんな感じみたいだね
62325/02/15(土)12:13:24No.1283346899+
任天堂64で出てきそうな低ポリゴンっぷりだけどあのトラックめっちゃでかいんだよね
62425/02/15(土)12:13:53No.1283347037そうだねx1
>任天堂64で出てきそうな低ポリゴンっぷりだけどあのトラックめっちゃでかいんだよね
その割に荷台が狭いからトラックとしてはカス…!
62525/02/15(土)12:13:59No.1283347068+
そもそもアメリカ人ですら買ってないじゃん
62625/02/15(土)12:14:08No.1283347109そうだねx3
>>BYDはバイドと読もう
>なんかやだなぁ…
なんか地球に帰りたそう
一緒に地球に帰ろうよ!
62725/02/15(土)12:14:28No.1283347180+
イギリスとアメリカって独立した国とされた国の関係では割と珍しいけど元の国の方が伝統に対してアバウトだったりするんだよね
オランダとベルギーだとか大抵は独立した方の国が色々と積極的に改革を進めて新しい要素を取り込んでいくもんだけど米英はそれが逆
62825/02/15(土)12:14:54No.1283347276+
>ああ見えてBYDはトヨタと提携してるから中国メーカーの中ではしっかり作ってる方ではある
トヨタはEV関係中国に集約してEVのノウハウ積んでるのは上手いな
62925/02/15(土)12:14:57No.1283347296+
アメ車はサイズ半分にしてから話に参加しろって感じ
生活道路通れないんじゃ選択肢にも入らん
63025/02/15(土)12:14:59No.1283347304+
>EVの諸問題ってバッテリー要因多いように見えるしやっぱリン酸鉄からもう一段階先に進んで軽さと容量兼ね備えたもの出てこないと厳しいんだろうな
固体電池開発レースは誰が勝つんだろうね
63125/02/15(土)12:15:22No.1283347408そうだねx2
華氏とか誰が得をすんの?って温度を何故まだ使うのか
63225/02/15(土)12:15:35No.1283347468+
>>任天堂64で出てきそうな低ポリゴンっぷりだけどあのトラックめっちゃ​でかいんだよね
>その割に荷台が狭いからトラックとしてはカス…!
軽トラの荷台に乗せられる荷物がサイバートラックの荷台からははみ出して乗せられない!とかアメリカ人が投稿してたね
63325/02/15(土)12:15:35No.1283347473そうだねx1
>fu4647599.jpg
>こんな感じみたいだね
中国より高いじゃん
これも減税税収増メガネのせいだろ
63425/02/15(土)12:15:41No.1283347499+
州法で軽トラは公道を走んな!ってとこもあるし
OK!OK!小さくてかわいいトラックじゃねーか走ってヨシ!なんてとこもあるから
一括りにアメリカといっても色々ありすぎる
63525/02/15(土)12:15:43No.1283347508そうだねx3
リチウムやモーターが高いから性能と関係なくガソリン車より高くしても許してねは消費者からしたら納得いかねぇ
逆に言えば全部普通の車と同列になれば選ばない理由も無いが
63625/02/15(土)12:16:27No.1283347705+
>華氏とか誰が得をすんの?って温度を何故まだ使うのか
そりゃ誰ってファーレンハイト氏が…
63725/02/15(土)12:16:46No.1283347788+
積載能力はハイラックスよりあるからな軽トラ
63825/02/15(土)12:16:46No.1283347790+
>>EVの諸問題ってバッテリー要因多いように見えるしやっぱリン酸鉄からもう一段階先に進んで軽さと容量兼ね備えたもの出てこないと厳しいんだろうな
>固体電池開発レースは誰が勝つんだろうね
最初から全固体に全ベットしてた日本が勝ってくれないと困る
63925/02/15(土)12:16:55No.1283347820そうだねx3
>軽トラの荷台に乗せられる荷物がサイバートラックの荷台からははみ出して乗せられない!とかアメリカ人が投稿してたね
それは真面目にアメリカでは週末の買い物とか実用性に困るやつでは…
64025/02/15(土)12:17:00No.1283347850そうだねx1
日産はバッテリーのお偉いさんが独立して起業したら中国に乗っ取られて特許取られたのが悲惨すぎる
日本は技術屋を冷遇がどうこうって神話が持て囃されてノウハウ取られてポイの話は忘れられてるよね
64125/02/15(土)12:17:13No.1283347894+
>中国より高いじゃん
中国は一応自国で採れるからな
64225/02/15(土)12:17:18No.1283347914そうだねx2
>積載能力はハイラックスよりあるからな軽トラ
荷台が全部平らで積みやすいは正義
64325/02/15(土)12:17:24No.1283347946+
デカい車は日本じゃね…
64425/02/15(土)12:17:28No.1283347967そうだねx1
>減税税収増メガネ
64525/02/15(土)12:17:44No.1283348028そうだねx1
>積載能力はハイラックスよりあるからな軽トラ
1t積めるしな
64625/02/15(土)12:17:48No.1283348049そうだねx1
あんなガワが金属で跳ねた人間ミンチにするような車を許容してるクセに
軽トラはダメってルールにしてる州が謎すぎる
64725/02/15(土)12:18:02No.1283348107そうだねx1
>積載能力はハイラックスよりあるからな軽トラ
紙装甲低パワーも良いところだからこんなもんで走るなという主張自体は正直真っ当なもんだと思う
日本では周りの車もペラいから許されてる
64825/02/15(土)12:18:04No.1283348113+
>日産はバッテリーのお偉いさんが独立して起業したら中国に乗っ取られて特許取られたのが悲惨すぎる
>日本は技術屋を冷遇がどうこうって神話が持て囃されてノウハウ取られてポイの話は忘れられてるよね
ぶっちゃけ同じ地獄ならそっちの方がまだマシやん
64925/02/15(土)12:18:13No.1283348172+
>中国は一応自国で採れるからな
日本のEFZにある奴掘ろうぜ
65025/02/15(土)12:18:43No.1283348286そうだねx1
>トヨタはEV関係中国に集約してEVのノウハウ積んでるのは上手いな
中国メーカーの車にバッヂだけ付けさせてもらってる形なのでノウハウ自体は向こうが得られる
65125/02/15(土)12:18:46No.1283348302+
>1t積めるしな
それはバレないように短距離だけにしろ!
65225/02/15(土)12:18:52No.1283348334+
CSのヒストリーチャンネルでよくアメ車改造番組見てたから正直憧れてる
65325/02/15(土)12:18:58No.1283348360そうだねx2
>日産はバッテリーのお偉いさんが独立して起業したら中国に乗っ取られて特許取られたのが悲惨すぎる
>日本は技術屋を冷遇がどうこうって神話が持て囃されてノウハウ取られてポイの話は忘れられてるよね
悪い大企業へのざまぁ話が欲されてるだけで
その後の実態には興味ないし中国様のする事は正義だからな
65425/02/15(土)12:19:18No.1283348447そうだねx1
>あんなガワが金属で跳ねた人間ミンチにするような車を許容してるクセに
>軽トラはダメってルールにしてる州が謎すぎる
アメリカは世界一大きなど田舎だもの
おらが村が儲かれば鎮痛剤がどれだけ蔓延しても問題なしとする国
65525/02/15(土)12:19:36No.1283348509そうだねx3
事故った時に乗務員守れない車はダメ自体はおかしな主張ではない
65625/02/15(土)12:19:54No.1283348585+
そういや随分昔に希望を背負っていたメタンハイドレートってどうなったんだ
65725/02/15(土)12:19:56No.1283348593+
結局どの車が最強なんだよ
65825/02/15(土)12:20:36No.1283348771そうだねx1
お互い柔らかいから守れるんであって片方カチカチなら薄い方が潰されるだけだからね
65925/02/15(土)12:20:42No.1283348803+
ジェームズ・メイの世界の国民車はたまに見たくなる
66025/02/15(土)12:20:51No.1283348846+
>そういや随分昔に希望を背負っていたメタンハイドレートってどうなったんだ
あるにはあるけど採算ベースには…
66125/02/15(土)12:20:52No.1283348852そうだねx2
>結局どの車が最強なんだよ
プリウス
66225/02/15(土)12:20:55No.1283348869+
>結局どの車が最強なんだよ
軽四
66325/02/15(土)12:20:58No.1283348880そうだねx1
>日産はバッテリーのお偉いさんが独立して起業したら中国に乗っ取られて特許取られたのが悲惨すぎる
>日本は技術屋を冷遇がどうこうって神話が持て囃されてノウハウ取られてポイの話は忘れられてるよね
どっちもゴミだったってだけじゃね
66425/02/15(土)12:21:10No.1283348931+
>結局どの車が最強なんだよ
アメリカのスクールバスが最強だよ
66525/02/15(土)12:21:31No.1283349023+
あんまり頭よくない人は試験の結果が悪いとか気付いてねえのかな…
トラックにぶつかったら同じとか無茶苦茶な前提出したり
66625/02/15(土)12:21:47No.1283349109+
>そういや随分昔に希望を背負っていたメタンハイドレートってどうなったんだ
取れはするけど取ればとるだけ赤字になるねって計算がでたから掘ってない
66725/02/15(土)12:21:51No.1283349123+
メタンハイドレートは採算取れたとしてもメタンガスエンジンで車動かせるのか
66825/02/15(土)12:21:56No.1283349147+
>>結局どの車が最強なんだよ
>アメリカのスクールバスが最強だよ
全ての車両人よりも優先されるんだっけ
66925/02/15(土)12:22:05No.1283349191+
東芝scibって日産の特許ですっけ…?
67025/02/15(土)12:22:20No.1283349269+
>日本は技術屋を冷遇がどうこうって神話が持て囃されてノウハウ取られてポイの話は忘れられてるよね
そりゃ日本メーカー自身が中国に日鉄の特許流したりしてるんだもの
67125/02/15(土)12:22:33No.1283349334+
つまり日本の道を広くすればいいんだろ?
67225/02/15(土)12:22:49No.1283349406+
>そういや随分昔に希望を背負っていたメタンハイドレートってどうなったんだ
希少金属を政治カードに使おうとしたから別に国産で取れますよってしただけで最初から希望とは思われてないよ
67325/02/15(土)12:23:11No.1283349502+
ダッジ・チャレンジャーとか超かっこいいけどあれに乗る自分が想像できない
ああいうのは両腕入れ墨まみれの大男が乗るべきだと思う
67425/02/15(土)12:23:26No.1283349569+
仮に道が広くてもアメ車買う?って話だな
67525/02/15(土)12:23:50No.1283349677+
少なくとも俺はエアコンとワイパーとパワーウィンドウが壊れたら困るからなあ…
昔のイメージかと思いきやイタ車アメ車乗ってる友人はやっぱり今でも悩まされてるみたいで
67625/02/15(土)12:24:05No.1283349761+
アメリカ車はそもそも日本で売る気はあるんだろうか
67725/02/15(土)12:24:07No.1283349773+
>つまり日本の道を広くすればいいんだろ?
広くてもトランプみたいなのがかき混ぜてくる車は要らないかなあ…
67825/02/15(土)12:24:08No.1283349782+
>つまり日本の道を広くすればいいんだろ?
車道走る自転車怖すぎるから道路広くしてついでにもっと自転車専用レーン整備して欲しい
67925/02/15(土)12:24:13No.1283349815+
日本車は柔らかいとか言ってるけど
アメ車でも同クラスなら大差ないと思うよ
68025/02/15(土)12:24:27No.1283349880+
>仮に道が広くてもアメ車買う?って話だな
道が広くて長くて信号がずーっとなかったら買うかも
68125/02/15(土)12:24:55No.1283350023+
日本車のは意図的に柔らかくして事故時の衝撃を減らしてるんで
68225/02/15(土)12:25:06No.1283350069そうだねx1
>アメリカ車はそもそも日本で売る気はあるんだろうか
売る気あるならもうちょっとフォード真面目に売ってたんじゃないかなぁ
68325/02/15(土)12:25:18No.1283350121+
またやるか…日本列島改造!
68425/02/15(土)12:25:20No.1283350129+
歩行者への衝突ダメージ減らす為に意図的に前の方は柔らかくなってんだっけ
68525/02/15(土)12:25:22No.1283350147そうだねx2
てか柔らかいのは衝撃を吸収させるからであって乗員への安全性は当然確保してるだろ…
ガワが硬いだけじゃその衝撃で乗員が死ぬだろ
アメリカ人はアホだから何も考えてないが…
68625/02/15(土)12:26:20No.1283350433そうだねx3
アメリカは自国産業保護のためにやたらと政治で他国の足引っ張ってくるくせに自由貿易の長面しててそのうえ手放すからたちが悪い
68725/02/15(土)12:26:44No.1283350555+
想像するアメリカ人は軽トラの荷台にしか乗れない
68825/02/15(土)12:26:58No.1283350617+
北海道みたいな長い直線ある土地ならどっしりした車の方が長距離は快適だとは思う
でもそんなとこ住んでないからね
68925/02/15(土)12:27:07No.1283350670+
欧州も日本もデカイ車向いてない
69025/02/15(土)12:27:09No.1283350681+
中国人にも人気ないしな
アメリカ人にとってのアメ車は日本の国産スマホみたいなもんなのかしら
69125/02/15(土)12:27:35No.1283350791+
アメリカの超長い車ってどうやって運転してるのか気になる
直線しかないのかな
69225/02/15(土)12:28:02No.1283350925+
>アメリカ人はアホだから何も考えてないが…
日本企業の時価総額がアメリカのそれを超えてからならそう言ってもいいが…
69325/02/15(土)12:28:16No.1283350987+
>アメリカは自国産業保護のためにやたらと政治で他国の足引っ張ってくるくせに自由貿易の長面しててそのうえ手放すからたちが悪い
ジャイアンだからな
69425/02/15(土)12:28:26No.1283351051+
>またやるか…日本列島改造!
日本列島浮上!
69525/02/15(土)12:28:58No.1283351195そうだねx2
アメリカ人がアメリカの価値観で作ってる車だからな
なお生産はアメリカ国外です
69625/02/15(土)12:29:00No.1283351201+
ボルボは固いイメージがあるけど技術力が乏しくて簡易な構造しか作れないから結果的に固くなっててそれを売りにしてるだけのような気がする
69725/02/15(土)12:29:04No.1283351226+
>>またやるか…日本列島改造!
>日本列島浮上!
日本以外全部沈没!
69825/02/15(土)12:29:24No.1283351325+
>>アメリカ人はアホだから何も考えてないが…
>日本企業の時価総額がアメリカのそれを超えてからならそう言ってもいいが…
時価総額が高いと何もしなくても車の安全性が高まるのか?
69925/02/15(土)12:29:56No.1283351485+
>>>アメリカ人はアホだから何も考えてないが…
>>日本企業の時価総額がアメリカのそれを超えてからならそう言ってもいいが…
>時価総額が高いと何もしなくても車の安全性が高まるのか?
アホみたいなレスするな
70025/02/15(土)12:29:58No.1283351502+
>歩行者への衝突ダメージ減らす為に意図的に前の方は柔らかくなってんだっけ
正面は柔らかくへこんで硬いエンジンは下に落ちて運転席を守るんだっけ
軽トラ?知らない
70125/02/15(土)12:30:17No.1283351589そうだねx2
>日本企業の時価総額がアメリカのそれを超えてからならそう言ってもいいが…
マクドナルドが一番美味しい理論やめて
70225/02/15(土)12:30:28No.1283351637+
良くも悪くも大味そう
70325/02/15(土)12:30:31No.1283351652+
>>積載能力はハイラックスよりあるからな軽トラ
>紙装甲低パワーも良いところだからこんなもんで走るなという主張自体は正直真っ当なもんだと思う
>日本では周りの車もペラいから許されてる
アメリカは怖い所なんだな…普通クルマの装甲なんて要求項目に入りづらい項目なのに
70425/02/15(土)12:31:33No.1283351920+
ガワが硬いという事は人間撥ねた場合与える衝撃がその分強まるって事だからな
70525/02/15(土)12:31:48No.1283351990+
アメリカじゃヘラジカなんかとの衝突も考えなきゃならんからな
70625/02/15(土)12:31:56No.1283352019+
>ボルボは固いイメージがあるけど技術力が乏しくて簡易な構造しか作れないから結果的に固くなっててそれを売りにしてるだけのような気がする
今はもうちょい新しくなってるから安心して欲しい
実質中国メーカーだけど
70725/02/15(土)12:31:56No.1283352021+
この前クソ狭い道からキャデラックのエスカレード出てきてびっくりした以前にどうやってそんな狭い道を…?ってなった
70825/02/15(土)12:32:00No.1283352047そうだねx1
>>>積載能力はハイラックスよりあるからな軽トラ
>>紙装甲低パワーも良いところだからこんなもんで走るなという主張自体は正直真っ当なもんだと思う
>>日本では周りの車もペラいから許されてる
>アメリカは怖い所なんだな…普通クルマの装甲なんて要求項目に入りづらい項目なのに
サイバートラップは銃にも耐えられる!っていうけど日常的に銃弾飛んでくるの戦場以外だとアメリカぐらいだろ…ってなる
70925/02/15(土)12:32:02No.1283352052+
>メタンハイドレートは採算取れたとしてもメタンガスエンジンで車動かせるのか
流石にそれ使うなら特殊ディーゼルみたいな機関にするか精製して使いやすい物資にすると思うよ
71025/02/15(土)12:32:16No.1283352123+
軽トラはむしろイノシシ跳ね飛ばすために硬くあれ
71125/02/15(土)12:32:21No.1283352146+
銃撃戦の時に盾にもしなきゃならんし大変
71225/02/15(土)12:32:36No.1283352210+
付けるか…カンガルーバー
71325/02/15(土)12:32:45No.1283352244そうだねx2
この前のその軽トラの話でアメ車はドアが銃弾を防ぐみたいなデマがまだ残ってたし
多分アメリカ人も実態に基づいてるわけでなく雰囲気と気分で選んでる
71425/02/15(土)12:33:18No.1283352417+
軽トラは向こうの多目的ユーティリティビークル枠で売ったらあかんのか
71525/02/15(土)12:33:31No.1283352471+
>軽トラはむしろイノシシ跳ね飛ばすために硬くあれ
にんげんさん一発で廃車になって…
71625/02/15(土)12:33:41No.1283352524+
>サイバートラップは銃にも耐えられる!っていうけど日常的に銃弾飛んでくるの戦場以外だとアメリカぐらいだろ…ってなる
耐えられるのは小口径拳銃弾程度でライフルではバスバス抜かれてたが…
71725/02/15(土)12:33:52No.1283352580+
サニトラサイズか旧ハイラックスのツードアサイズくらいで
燃費がリッター14~5km程度ならちょっと欲しさある
ただ高速を使うと乗用車より高くなるのはいらない
71825/02/15(土)12:33:59No.1283352618+
>付けるか…カンガルーバー
最近はエンブレムからカンガルーが嫌がる音波出して道にカンガルーが来ないようにするらしいぞ!つまり人の嫌がる音波を出すようにしよう
71925/02/15(土)12:34:19No.1283352707+
でかい車怖い
ハイエースで車幅よりちょい広い位の道走った時生きた心地しなかった
72025/02/15(土)12:34:23No.1283352730+
あめりかじんは安全構造には興味ないみたい
https://www.iihs.org/ratings/top-safety-picks
奥州は頑張ってる
https://www.euroncap.com/en/ratings-rewards/best-in-class-cars/2024/
72125/02/15(土)12:34:38No.1283352786+
>耐えられるのは小口径拳銃弾程度でライフルではバスバス抜かれてたが…
ハンドガンで穴が空いて試したオーナーが頭抱えるてる動画が上がってたからそれもどうだろ
72225/02/15(土)12:34:46No.1283352818+
なんでアメリカ人はアメリカに合わせた物を海外に無理矢理売ろうとするのか
アメ車だってちゃんと国外の需要に合わせりゃ多少はマシだろ
72325/02/15(土)12:35:26No.1283352996+
>最近はエンブレムからカンガルーが嫌がる音波出して道にカンガルーが来ないようにするらしいぞ!つまり人の嫌がる音波を出すようにしよう
バーニラバニラバーニラ♪
72425/02/15(土)12:35:38No.1283353046+
なんなら個人がカスタムして作ったあのプリウスオフローダーの方が燃費も積載もあるんじゃないかと思う
72525/02/15(土)12:35:38No.1283353048+
イノシシはシカ除けの笛みたいなの効かないよな?
ていうかシカ除けのあれ本当に効果あんのか?
72625/02/15(土)12:36:08No.1283353181+
>なんでアメリカ人はアメリカに合わせた物を海外に無理矢理売ろうとするのか
>アメ車だってちゃんと国外の需要に合わせりゃ多少はマシだろ
懐かしいですね売れに売れたフェスティバキャンバストップ
中身マツダだけど
72725/02/15(土)12:36:18No.1283353226そうだねx1
アメリカの交通事故死は日本の比じゃないくらい多いけどなんもせんよね
軽トラの危険とかどうでもよろしいお国じゃありませんか
72825/02/15(土)12:36:28No.1283353277+
アメ車の無骨な感じ好きなんだけど自分の生活圏だと物理的に乗れない車種が多そう
72925/02/15(土)12:38:50No.1283353931そうだねx1
>>耐えられるのは小口径拳銃弾程度でライフルではバスバス抜かれてたが…
>ハンドガンで穴が空いて試したオーナーが頭抱えるてる動画が上がってたからそれもどうだろ
何なんだよもう…


1739583693621.jpg fu4647436.jpg fu4647362.jpg fu4647401.jpg fu4647599.jpg fu4647481.jpg fu4647497.jpg fu4647417.png fu4647445.jpg fu4647538.jpg