二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739548384676.jpg-(113429 B)
113429 B25/02/15(土)00:53:04 ID:vMQFI1gUNo.1283252749+ 02:47頃消えます
テレビ局さん、とんでもないグラフを作ってしまう
125/02/15(土)00:54:25No.1283253173そうだねx20
>【悲報】
225/02/15(土)00:54:26No.1283253181+
このレベルのニュースとしてみてくださいという事だよ
325/02/15(土)00:55:17No.1283253440そうだねx10
本文と画像どこからの転載?
425/02/15(土)00:55:24No.1283253479そうだねx11
日経のグラフがおかしいのはいつものことだろ
525/02/15(土)00:56:49No.1283253910そうだねx1
横軸は短期すぎてこのグラフ一枚でなんか喋ってたら引く
縦軸は傾向の話として一旦保留
625/02/15(土)00:57:56No.1283254272+
https://x.com/Jeanscpa/status/1889995327799001133?s=19
725/02/15(土)00:58:05No.1283254314そうだねx9
左と右が…
825/02/15(土)01:01:04No.1283255213+
これアメリカの数値いる?
925/02/15(土)01:02:10No.1283255539そうだねx6
>これアメリカの数値いる?
いらないけど経団連系のメディア(テレ東とか日経新聞)はなんか謎のグラフ作りがち
1025/02/15(土)01:02:45No.1283255697そうだねx8
転載でスレ立てて自演で伸ばすのほんと意味わからん
一人でメモ帳にでも書いてればいいのに
1125/02/15(土)01:03:21No.1283255885そうだねx2
軸二つあるから別に解るだろこれ
叩くほどじゃない
1225/02/15(土)01:04:41No.1283256238そうだねx1
テレ東ってよく重大事件起きてもドラマの再放送流してる!とかキャッキャ言われてるけど
あれ別に信念があってやってるとかじゃなくて単にニュースや政治部局がクソ弱いだけだからな…
大体他の部署でやらかすと島流しで飛ばされるのがニュース部局だし
こんなレベルよ
1325/02/15(土)01:05:32No.1283256487そうだねx2
>、
1425/02/15(土)01:05:54No.1283256587そうだねx3
このグラフに関しては単に上下する相関が崩れたって話がしたいだけでは?
いやおかしいな日本の長期金利の動きは世界とそんな相関してたか思ったら年初から…?
1525/02/15(土)01:06:31No.1283256800+
>テレ東ってよく重大事件起きてもドラマの再放送流してる!とかキャッキャ言われてるけど
>あれ別に信念があってやってるとかじゃなくて単にニュースや政治部局がクソ弱いだけだからな…
>大体他の部署でやらかすと島流しで飛ばされるのがニュース部局だし
>こんなレベルよ
グラフはクソだけどWBSは1番マトモなニュース番組だよ毎回選挙当日に首相番組に呼べるレベルだし
1625/02/15(土)01:09:29No.1283257674そうだねx4
とりあえず日米両方青で作るのやめてほしい
1725/02/15(土)01:19:27No.1283260392+
日本とアメリカで縦軸の数字が違う
グラフの色がどちらも青系統
14年ぶりの高水準と言う見出しに対してグラフはわずか2か月
ツーアウトってところか
1825/02/15(土)01:22:03No.1283261111+
>テレ東ってよく重大事件起きてもドラマの再放送流してる!とかキャッキャ言われてるけど
>あれ別に信念があってやってるとかじゃなくて単にニュースや政治部局がクソ弱いだけだからな…
>大体他の部署でやらかすと島流しで飛ばされるのがニュース部局だし
>こんなレベルよ
まさはるごっこに精出すよりはだいぶ健全じゃねえかな…
1925/02/15(土)01:23:16No.1283261433+
たぶんテレビ屋さんって1画面にグラフ2つ並べると殺されるんだろ
2025/02/15(土)02:04:47No.1283270173+
精一杯好意的に考えて数字そのものじゃなく上昇率と言うか傾き具合を比較したいのだとしても
アメリカ側は0.2%刻みで間隔も狭く日本側は0.1%刻みで間隔も広くなっているので
まともに比較できたものではない
2125/02/15(土)02:06:51No.1283270554+
日本の10年利回りがイシューなんだから何も読み取れてないな
2225/02/15(土)02:08:59No.1283270939+
長期金利なんて日銀の政策次第でいくらでも変わるものを取り上げられても…
2325/02/15(土)02:08:59No.1283270940+
馬鹿みたいなグラフだけどここのコーナーの解説は日本の長期金利がめっちゃ上がってますぞー!じゃないからなあ
2425/02/15(土)02:13:25No.1283271655+
私は馬鹿なので難しいことはわからないんですが
日本国際の利回り率が1.2から1.3%に上がったところで
停滞気味でも4.5%あるアメリカのほうが全然いいんじゃないんですか?


1739548384676.jpg