二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739537096157.jpg-(1339566 B)
1339566 B25/02/14(金)21:44:56No.1283173843+ 22:48頃消えます
野菜原産国
日本デッキです
対戦よろしくお願いします
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/14(金)21:46:20No.1283174453そうだねx13
柿と稗がエースか…
225/02/14(金)21:47:52No.1283175179そうだねx3
デッキに華がない
対戦相手は?
325/02/14(金)21:50:02No.1283176306そうだねx4
脇を固める連中ばかりでエースがいないようだが
425/02/14(金)21:50:59No.1283176726+
ヒシとワサビと百合根はエース張れる
525/02/14(金)21:54:19No.1283178331+
>対戦相手は?
中国デッキ
 ハクサイ タケノコ ターサイ ザーサイ
 ダイコン ステムレタス(チシャ) 豆苗 ハナニラ ナズナ
 ナス シロウリ ハミウリ トウガン マコモ
イタリアデッキ
 チコリ スイスチャード ロメインレタス ケール トレビス
 カリフラワー ビーツ フェンネル ズッキーニ パプリカ
 セルバチコ イタリアントマト ゼブラナス 丸ナス ロマネスコ
625/02/14(金)21:56:07No.1283179270+
メンバー足りないならクズ君も入れてあげたら?
725/02/14(金)21:56:43No.1283179686そうだねx3
南アメリカデッキ
 ジャガイモ トウモロコシ サツマイモ トマト トウガラシ
 カボチャ 落花生 ピーマン インゲン豆 ヒマワリ種
 イチゴ パイナップル アセロラ カカオ アボカド
825/02/14(金)21:57:50No.1283180200+
炭水化物枠がヒエとヒシとヤマイモとユリ根か…
925/02/14(金)21:58:22No.1283180410そうだねx49
>南アメリカデッキ
> ジャガイモ トウモロコシ サツマイモ トマト トウガラシ
> カボチャ 落花生 ピーマン インゲン豆 ヒマワリ種
> イチゴ パイナップル アセロラ カカオ アボカド
おいふざけんな
ナーフしろナーフ!
1025/02/14(金)21:59:23No.1283180884+
穀物がヒエなのだいぶ弱いな!
1125/02/14(金)22:00:59No.1283181690そうだねx5
調べたら稗は中国原産じゃねーか
穀物枠無くなったぞ
1225/02/14(金)22:03:02No.1283182630そうだねx3
大陸に勝つの厳しすぎない?
1325/02/14(金)22:03:34No.1283182867そうだねx2
>南アメリカデッキ
> ジャガイモ トウモロコシ サツマイモ トマト トウガラシ
> カボチャ 落花生 ピーマン インゲン豆 ヒマワリ種
> イチゴ パイナップル アセロラ カカオ アボカド
強すぎる…
1425/02/14(金)22:04:28No.1283183271そうだねx1
インド・東南アジアデッキ
 エゴマ キュウリ シカクマメ シロウリ ヘチマ
 長ナス バジル ニガウリ マクワウリ 緑豆
 スープミント コンニャク サトイモ ハスイモ ツルムラサキ
中央・西アジアデッキ
 ウインターメロン、エンドウ豆 ソラ豆 ヒヨコ豆 サフラン
 チャービル ディル フェンネル ほうれんそう マジョラム
 ショウガ ダイコン タマネギ セイヨウニンジン ニンニク
1525/02/14(金)22:04:28No.1283183273+
原種だけ見たらどれも大概だろ!
日本原産の野菜をどうにかこうにか品種改良する未来が見えるかっていうとうn…
1625/02/14(金)22:05:08No.1283183598+
コメってどこ原産?
1725/02/14(金)22:05:47No.1283183972+
>コメってどこ原産?
中国雲南省
1825/02/14(金)22:06:15No.1283184178+
左下なんか草あるな…と思ったらタデか
タデかぁ……
1925/02/14(金)22:06:40No.1283184371そうだねx3
>>コメってどこ原産?
>中国雲南省
コメ握られてる時点でもう中国デッキには絶対勝てない
2025/02/14(金)22:06:55No.1283184488+
中国強すぎないか
2125/02/14(金)22:06:58No.1283184524そうだねx1
主力がなくてサイドで活躍する奴だけで絡めざるを得なかったようなデッキだな
2225/02/14(金)22:07:20No.1283184718そうだねx2
トマトは嘘だろと思ったら柿だった
2325/02/14(金)22:07:37No.1283184838+
ワサビとかミツバとかミョウガとか良い仕事はするんだけどね
メインがね…
2425/02/14(金)22:07:52No.1283184947+
>中国強すぎないか
大豆も中国だからな
2525/02/14(金)22:08:06No.1283185052そうだねx13
柿ってマジで日本っぽい食べ物よな
2625/02/14(金)22:08:37No.1283185272+
南アメリカデッキは主食になれる奴が3つぐらいある
準伝と600族とチート特性持った御三家みたいな構成しやがって
2725/02/14(金)22:08:43No.1283185310+
攻撃力1500以上のモンスター一体もいないデッキって感じ
2825/02/14(金)22:09:20No.1283185612そうだねx2
カキだけが唯一のレアカードって感じ
2925/02/14(金)22:09:29No.1283185682+
ワサビとか柿や山椒みたいな割と尖った食い物が超ローカルなのは不思議
3025/02/14(金)22:09:51No.1283185857+
アブラナ科系野菜も大抵ヨーロッパデッキに入ってる
3125/02/14(金)22:10:25No.1283186155そうだねx1
すべてのものが鄙びてて暗い
童謡が単調で怖いのとぴったりでまさに日本っぽい
3225/02/14(金)22:10:32No.1283186215+
粉ワサビの攻撃力は世界でもトップクラスだぞ
熊撃退用に粉ワサビを持つ登山家も居る
3325/02/14(金)22:11:10No.1283186452+
柿は突然変異のそのままでも甘いやつが日本固有だけど野生種としては大陸にもあったよな
3425/02/14(金)22:11:22No.1283186549+
稗ある時点で大分上澄みだぜ
3525/02/14(金)22:12:17No.1283187027+
日本デッキ使うの縛りプレイだろこれ
3625/02/14(金)22:12:49No.1283187273+
汎太平洋デッキでタロイモとかのスターターに入ってて
日本はブースターの渋いコンボとかあるデッキ組める感じにして欲しい
3725/02/14(金)22:13:04No.1283187384+
>日本デッキ使うの縛りプレイだろこれ
ロシアデッキとかポリネシアンデッキ使う?
3825/02/14(金)22:13:15No.1283187479そうだねx1
果物ありなら中国もっと強くない?
桃とかキウイとか中国でしょ
3925/02/14(金)22:13:15No.1283187481+
山芋とヒエととちの実だけでそこそこ戦える
環境レベルまではいかないまでも楽しむことくらいはできる
4025/02/14(金)22:13:36No.1283187628+
タケノコって外来種だったのか
平安時代からずーーーーっと侵略され続けているってこと?
4125/02/14(金)22:13:48No.1283187730+
ヨーロッパデッキ
 スイスチャード ルッコラセルバチコ チーマディラーパ サボイキャベツ ケール
 チコリ 花カリフラワー アーティーチョーク イタリアナス  バターナッツカボチャ
 フェンネル ビーツ トロペアタマネギ カブ ラディッキオ
4225/02/14(金)22:13:49No.1283187745+
キウイ中国って言えるなら日本もムクロジとかサルナシとかいけるな
4325/02/14(金)22:13:57No.1283187809+
ヒエ→貧乏
ミョウガ→痴呆
ウドの大木→役立たず
タデ→キワモノ
ミツバ→豚
負の連想をさせる食べ物多すぎる…
4425/02/14(金)22:14:19No.1283187970+
残念ながら稗は中国デッキなんだ…
4525/02/14(金)22:14:27No.1283188036+
果物ならアケビはあるんじゃね
4625/02/14(金)22:15:10No.1283188387+
>ヨーロッパデッキ
こいつ雑魚
勝てる
4725/02/14(金)22:15:33No.1283188590+
どんぐりとか…
4825/02/14(金)22:15:45No.1283188676そうだねx2
>タケノコって外来種だったのか
>平安時代からずーーーーっと侵略され続けているってこと?
史前とか文明の初期からの帰化外来種なんてどこ産とか言っても正直しょうもないところあるんだけどね
植物なんてどっかで生じたのもが偶然ちょっとずつ生息範囲を広めてくものなんだから
ヤシの木なんて世界中の海岸に生えてるけど元はどっかで生じたのが流れ着いた結果だし起源を論じてここの国の物とか言いようがないでしょ
4925/02/14(金)22:16:00No.1283188781+
>こいつ雑魚
>勝てる
カブとアーティチョークで炭水化物枠備えてるからキツくない?
5025/02/14(金)22:16:30No.1283189027+
>>ヨーロッパデッキ
>こいつ雑魚
>勝てる
玉ねぎあるのは相当強いぞ
5125/02/14(金)22:16:33No.1283189067+
>>ヨーロッパデッキ
>こいつ雑魚
>勝てる
野菜の王様キャベツが控えてるぞ
5225/02/14(金)22:16:42No.1283189170+
中国はもちろんヨーロッパも広いからな…
5325/02/14(金)22:16:50No.1283189227そうだねx1
じゅんさい食べてみたいなーと思いながら
ずっと食べていない
5425/02/14(金)22:17:00No.1283189325そうだねx3
米につぎ込んだリソースをどんぐりにつぎ込んでいたら
今ごろ栗くらい普通に食べられるどんぐりが取れる国になっていたかもしれない?
5525/02/14(金)22:17:03No.1283189356そうだねx4
>稗ある時点で大分上澄みだぜ
(ない)
5625/02/14(金)22:17:14No.1283189443そうだねx4
>起源を論じてここの国の物とか言いようがないでしょ
そりゃそうだが人間が文明気付いてからそこの人が利用し始めたら十分デッキ入りの資格はあるだろう
5725/02/14(金)22:17:45No.1283189710+
>南アメリカデッキ
> ジャガイモ トウモロコシ サツマイモ トマト トウガラシ
> カボチャ 落花生 ピーマン インゲン豆 ヒマワリ種
> イチゴ パイナップル アセロラ カカオ アボカド
大陸が一丸になって襲ってくるのはずるだろ
5825/02/14(金)22:18:07No.1283189864そうだねx3
なんで日本みたいなクソ狭いとこだけ単一参戦なんだよ!
大東亜デッキで出直してこい
5925/02/14(金)22:18:09No.1283189877+
ルール改定で日本デッキはヒエが抜けて栗が入ることになりました
6025/02/14(金)22:18:16No.1283189930+
縄文人さん菜の花だよ
菜の花を食べるんだよ
6125/02/14(金)22:18:38No.1283190071+
南アメリカマジでエースしかいないデッキって感じであまりにも強すぎる
こっちは最大戦力のカキ一体で戦わなきゃいけないのに
6225/02/14(金)22:18:50No.1283190168+
ヒシノ 柿あたりが現代でも喰いたい物だな
6325/02/14(金)22:18:53No.1283190199そうだねx1
>>起源を論じてここの国の物とか言いようがないでしょ
>そりゃそうだが人間が文明気付いてからそこの人が利用し始めたら十分デッキ入りの資格はあるだろう
だから穀物くらいはコモンで色んな国に入ってていいと思う
後から入植者が来た島国なんてカードゼロになっちゃうから
6425/02/14(金)22:18:56No.1283190215+
> ジャガイモ トウモロコシ サツマイモ トマト トウガラシ
> カボチャ 落花生 ピーマン インゲン豆 ヒマワリ種
> イチゴ パイナップル アセロラ カカオ アボカド
全てが常食してるレベルの食い物なのは恐ろしい
6525/02/14(金)22:19:10No.1283190326そうだねx2
>ルール改定で日本デッキはヒエが抜けて栗が入ることになりました
栗は二枚目のレアカードって感じだな
6625/02/14(金)22:19:28No.1283190453+
柿は日本原産じゃねーよ
6725/02/14(金)22:19:40No.1283190559+
俺ミョウガを世界に広めたい
6825/02/14(金)22:19:43No.1283190577+
中南米はマジで豊かよね
なんならタバコとかリュウゼツランとかもあるし
6925/02/14(金)22:19:44No.1283190585+
>柿は日本原産じゃねーよ
貴重なレアカードが失われた…
7025/02/14(金)22:19:50No.1283190637+
ジャガイモとかいうチート作物の前では中国も欧州も霞むんですよね
7125/02/14(金)22:19:52No.1283190653+
大葉は中国デッキなのか…
7225/02/14(金)22:20:24No.1283190907+
>柿は日本原産じゃねーよ
甘柿は日本の鎌倉時代に生まれたのが広まったし
7325/02/14(金)22:20:25No.1283190922そうだねx2
柿と稗が失われたらマジでもう無理じゃん
なんで的確に唯一の勝ち筋が消えるんだよ
7425/02/14(金)22:20:28No.1283190952+
柿でも干すか…
7525/02/14(金)22:20:33No.1283190982+
全体的に救荒作物感がある
7625/02/14(金)22:20:46No.1283191080+
山芋とか山椒とか山葵とか普通に強くない?
よく使ってイッてる
7725/02/14(金)22:20:57No.1283191170+
>ルール改定で日本デッキはヒエが抜けて栗が入ることになりました
消沈していたデッキが復活したぞ…
何ということだ…強い!日本野菜は強いぞ!
7825/02/14(金)22:21:00No.1283191180+
あとミョウガも違うぞ
7925/02/14(金)22:21:06No.1283191230そうだねx3
>山芋とか山椒とか山葵とか普通に強くない?
>よく使ってイッてる
上の口で食べる話をしているんだよ
8025/02/14(金)22:21:06No.1283191231+
蓼って食えるの?
8125/02/14(金)22:21:07No.1283191241+
栗は入らないんじゃないか
8225/02/14(金)22:21:18No.1283191326+
>全体的に救荒作物感がある
じゃあリョウブとかも入れるか
8325/02/14(金)22:21:27No.1283191382そうだねx1
>蓼って食えるの?
鮎に蓼酢つけるじゃん?
8425/02/14(金)22:21:33No.1283191436+
意外とスパイスが強えな
8525/02/14(金)22:21:42No.1283191518+
>蓼って食えるの?
好きずきだけどね
8625/02/14(金)22:21:45No.1283191531+
南米デッキはブラジルとか国家に分割してくれ
いやブラジルだけでもクソ強いだろうけど…
8725/02/14(金)22:21:45No.1283191533+
薬味が…薬味が多い…!
8825/02/14(金)22:21:46No.1283191538そうだねx1
南アメリカはペピーノとかいう果物もあったはずだし
マイナーなの含めたらまだデッキ候補ありそうなのずるい
8925/02/14(金)22:22:05No.1283191710+
小松菜とか小松菜になってからはもう日本原産で良くない?
9025/02/14(金)22:22:12No.1283191755そうだねx2
南アメリカの二軍だけでデッキ作っても多分日本負けるぞ
9125/02/14(金)22:22:33No.1283191902+
>大葉は中国デッキなのか…
俺の好きな大葉とみょうがとナスの塩もみって中国人に輪姦される京女って感じだったんだな…
9225/02/14(金)22:22:46No.1283192009+
中国人がコメ持ってくるまで何食べてたの原生日本人
9325/02/14(金)22:22:55No.1283192079+
スレ画になぜか入ってないけど大根は在来のハマダイコンが元だろうって言われてるよ
9425/02/14(金)22:23:01No.1283192137そうだねx2
>中国人がコメ持ってくるまで何食べてたの原生日本人
どんぐり
9525/02/14(金)22:23:41No.1283192443+
>>中国強すぎないか
>大豆も中国だからな
これズルだろ…
9625/02/14(金)22:23:47No.1283192481そうだねx1
>南アメリカの二軍だけでデッキ作っても多分日本負けるぞ
だから大陸一丸で襲ってくるな
9725/02/14(金)22:24:01No.1283192595+
>中国人がコメ持ってくるまで何食べてたの原生日本人
あわび
9825/02/14(金)22:24:17No.1283192706+
日本原産なら柿の代わりにアケビだな
いちおう八百屋で買える
9925/02/14(金)22:24:26No.1283192774+
大豆と米があるのはもうチートってレベルじゃないよ中国
10025/02/14(金)22:24:57No.1283193025+
>インド・東南アジアデッキ
> エゴマ キュウリ シカクマメ シロウリ ヘチマ
> 長ナス バジル ニガウリ マクワウリ 緑豆
> スープミント コンニャク サトイモ ハスイモ ツルムラサキ
サトウキビがないぞ?
10125/02/14(金)22:25:04No.1283193087そうだねx1
>日本原産なら柿の代わりにアケビだな
>いちおう八百屋で買える
アケビが悪いとは言わないがしかし手痛いトレードだ…
10225/02/14(金)22:25:07No.1283193097+
ヒシノミと蓼は食べたことないな
10325/02/14(金)22:25:18No.1283193184+
栗は?縄文人食べてたけど
10425/02/14(金)22:25:28No.1283193264+
コンボ用パーツ多くね?
10525/02/14(金)22:25:35No.1283193311+
俺はこの道端に生えてる酸っぱい茎をデッキに入れる
10625/02/14(金)22:25:36No.1283193321そうだねx1
ヒシノミってこれもしかしてマキビシ?
10725/02/14(金)22:25:41No.1283193356+
>ヒシノミと蓼は食べたことないな
ヒシはそのまま食ったことはないけどヒシ焼酎は飲んだことある
だいたい栗焼酎と同じ味だった
10825/02/14(金)22:25:42No.1283193366そうだねx1
>中国人がコメ持ってくるまで何食べてたの原生日本人
縄文時代なら栗とかトチの実とか
10925/02/14(金)22:25:48No.1283193419+
>中国人がコメ持ってくるまで何食べてたの原生日本人
どんぐり
11025/02/14(金)22:26:20No.1283193666+
アサツキってこんなだったんだ…
もっと青ネギっぽい感じだと思ってた
11125/02/14(金)22:26:20No.1283193668+
ルール改定してキノコ類入れるしか…
11225/02/14(金)22:26:24No.1283193703+
海藻ありならまだ戦えるんだが
11325/02/14(金)22:26:42No.1283193837+
百合根って割とローカルなやつなのか
百合根饅頭とか中華料理ベースのやつかと思ってた
11425/02/14(金)22:26:47No.1283193873そうだねx2
寧ろ思ってたよりこの辺鄙な島の原産野菜多くてびっくりした位だ
11525/02/14(金)22:26:50No.1283193900そうだねx5
島国一つだけで1地方に勝てるわけないだろ!
せめて東アジアでデッキ組ませろ
11625/02/14(金)22:27:03No.1283194016そうだねx2
わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
エースはカキだけ
11725/02/14(金)22:27:26No.1283194166+
地味にアズキは最近になって日本独自に栽培化されてたって話が出てきてるぞ
11825/02/14(金)22:27:31No.1283194208そうだねx1
>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
>エースはカキだけ
山芋と潤菜はエースはれるだろ
11925/02/14(金)22:27:34No.1283194230そうだねx1
>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
料理漫画の悪役のセリフ
12025/02/14(金)22:27:41No.1283194278+
>アサツキってこんなだったんだ…
>もっと青ネギっぽい感じだと思ってた
野生のはもっと細っこくて小さな球根?ついてる感じだよ
12125/02/14(金)22:27:42No.1283194288+
柿って野菜なんだ
12225/02/14(金)22:28:28No.1283194634+
元来農産物というものは原種が海外から輸入されてくるのが日本にかぎらず通例であり
ジャレド・ダイアモンド著の「銃・病原菌・鉄」では東西に広がり気候的類似性が高いユーラシア大陸においてその相互融通が盛んだったことがアメリカ大陸との発展度合いの差につながっていると提唱されているほどで
12325/02/14(金)22:28:42No.1283194758+
いや山椒とかワサビあるの強くね?
12425/02/14(金)22:28:43No.1283194764+
>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
>エースはカキだけ
わさび丼とかあるじゃん
12525/02/14(金)22:29:26No.1283195136+
ゼンマイ・ワラビ・コゴミ!われら!
12625/02/14(金)22:29:31No.1283195188+
山椒は大体の場面で胡椒の下位互換扱いされてそう
胡椒より強くなれるの一部の限定コンボくらいだろ
12725/02/14(金)22:29:39No.1283195249そうだねx6
>>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
>>エースはカキだけ
>わさび丼とかあるじゃん
そのワサビの下に敷いてあるやつの名前を言ってみろ
12825/02/14(金)22:29:53No.1283195352+
>そのワサビの下に敷いてあるやつの名前を言ってみろ
お前
12925/02/14(金)22:30:02No.1283195428+
>中国人がコメ持ってくるまで何食べてたの原生日本人
当時埼玉まで海岸線があった関東で人口が爆増してる形跡があるので
手軽に取れる貝とか蟹とか海藻とか食ってた
13025/02/14(金)22:30:03No.1283195440そうだねx5
>>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
>>エースはカキだけ
>わさび丼とかあるじゃん
コメがないからコンボ出来ないじゃん
13125/02/14(金)22:30:22No.1283195608+
山葵に山椒にミツバ強いけど薬味の範疇なのよね
13225/02/14(金)22:30:46No.1283195787+
>そのワサビの下に敷いてあるやつの名前を言ってみろ
ミョウガ
13325/02/14(金)22:30:51No.1283195833+
東南アジアはバナナだけでも戦えて強い
13425/02/14(金)22:30:53No.1283195854+
単純に気になるんだけど朝鮮半島原産野菜とかってなんか無いの?
13525/02/14(金)22:31:22No.1283196069+
>ゼンマイ・ワラビ・コゴミ!われら!
そういや海外で山菜くうのかな
韓国は食べてるけど
13625/02/14(金)22:32:00No.1283196342+
>単純に気になるんだけど朝鮮半島原産野菜とかってなんか無いの?
朝鮮人参かなあ
東アジア最強の薬用植物
13725/02/14(金)22:32:05No.1283196372+
貝塚見るに貝食いすぎだろ昔の日本人
13825/02/14(金)22:32:27No.1283196530+
胡椒は肉との相性が強すぎる
ワサビと魚の相性もなかなかだが
13925/02/14(金)22:33:19No.1283196893+
>そういや海外で山菜くうのかな
>韓国は食べてるけど
ゼンマイは昔から中国に乾物を輸出してたはず
14025/02/14(金)22:33:27No.1283196949+
>貝塚見るに貝食いすぎだろ昔の日本人
それでも余るから輸出するくらいには貝あるからな
14125/02/14(金)22:33:43No.1283197070+
>ヒシノミってこれもしかしてマキビシ?
そう
どの面を向けて地面に撒いても必ず尖った部分が一つ上を向いてスパイクになるから
乾かしたのを追手に向けて撒いて行動阻害する
菱餅も本来はいくらかヒシの実の粉が入ってた
14225/02/14(金)22:33:52No.1283197135そうだねx1
>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
>エースはカキだけ
柿も中国発祥説が有力らしいじゃん
14325/02/14(金)22:34:11No.1283197282そうだねx5
>貝塚見るに貝食いすぎだろ昔の日本人
基本動かない浜を探せばその辺にいる食べ物とかログボみたいなもんだからな…
14425/02/14(金)22:34:17No.1283197330+
ナメコが日本原産みたい
14525/02/14(金)22:34:27No.1283197407そうだねx1
>コンボ用パーツ多くね?
パーツだけ多くて中核になる火力カードがねえ
14625/02/14(金)22:34:45No.1283197544+
>>貝塚見るに貝食いすぎだろ昔の日本人
>基本動かない浜を探せばその辺にいる食べ物とかログボみたいなもんだからな…
言っても食いでは少ないのに
14725/02/14(金)22:35:12No.1283197783そうだねx1
>>わさびはあくまでパーツでしかないでしょ
>>エースはカキだけ
>柿も中国発祥説が有力らしいじゃん
エースを持っていくのはやめてくれよ…
14825/02/14(金)22:35:32No.1283197931+
>ナメコが日本原産みたい
うーん…
14925/02/14(金)22:35:50No.1283198063+
>言っても食いでは少ないのに
ちっこいの集めて出汁とってた説が有力だとか
15025/02/14(金)22:35:58No.1283198129+
たしかに全体的に判定の強いしゃがみ弱キックや複数ヒットする中断技とかみたいなのだな日本のラインナップ
15125/02/14(金)22:36:03No.1283198168+
しいたけは日本と中国が原産らしいし…
15225/02/14(金)22:36:17No.1283198255そうだねx3
>イタリアデッキ
>イタリアントマト
これが許されるなら日本の柿も許されるだろ
15325/02/14(金)22:36:23No.1283198308+
アケビとかムベとかサルナシとかエースはまだまだいるぞ
15425/02/14(金)22:36:28No.1283198341+
日本で一般的な野菜果物中国原産めっちゃ多い
15525/02/14(金)22:36:40No.1283198443+
ナメコシイタケエノキヒラタケブナシメジ
美味いけどあんま栄養ねえな…
15625/02/14(金)22:36:45No.1283198486そうだねx1
柿如きに縋ってるようじゃ終わりだよこのデッキ
15725/02/14(金)22:37:16No.1283198738+
海藻は野菜ではない?
昆布とか
15825/02/14(金)22:37:29No.1283198835+
>柿如きに縋ってるようじゃ終わりだよこのデッキ
ムベはいいぞ
15925/02/14(金)22:37:33No.1283198863+
>ムベとかサルナシとか
しらない
16025/02/14(金)22:37:45No.1283198954+
>しらない
え…!?
16125/02/14(金)22:37:48No.1283198972+
山椒ワサビ百合根アサツキ山芋あれば戦える
16225/02/14(金)22:37:48No.1283198974そうだねx1
柿が消えてもルール改定で栗入るから栗
待望の火力炭水化物枠だぞ!
16325/02/14(金)22:37:49No.1283198985+
俺はセロリが好きだなあお前もそう
16425/02/14(金)22:38:03No.1283199076そうだねx2
待てよエリアごとに分けてるなら日本も東アジアでまとまってて強いだろ
16525/02/14(金)22:38:29No.1283199264そうだねx7
原種とかで雑にまとめすぎると野菜がだいぶアブラナの一種になってしまう
16625/02/14(金)22:38:46No.1283199398そうだねx1
栗は滅茶苦茶強くない?
甘味フレーバーの一大ジャンルだし
16725/02/14(金)22:39:13No.1283199625+
南アメリカはクソ強いけど北アメリカってどうなの?
16825/02/14(金)22:39:15No.1283199641+
セロリで思い出したがアシタバは日本原産だな
大型セリ科だと沖縄の長命草とかも
16925/02/14(金)22:39:54No.1283199950+
温州みかんは日本原産だからセーフ
17025/02/14(金)22:40:09No.1283200068そうだねx2
今国内で売られてる様なキノコは大体日本原産だぞ!
17125/02/14(金)22:40:41No.1283200330+
>原種とかで雑にまとめすぎると野菜がだいぶアブラナの一種になってしまう
アブラナ系野菜って学名は同じだったような
17225/02/14(金)22:40:51No.1283200415+
>栗は滅茶苦茶強くない?
>甘味フレーバーの一大ジャンルだし
他国のデッキにも入ったりするのが難点
差別化できない
17325/02/14(金)22:40:54No.1283200435そうだねx1
>栗は滅茶苦茶強くない?
>甘味フレーバーの一大ジャンルだし
栗入れると中国ヨーロッパアメリカにも入るから相殺される
17425/02/14(金)22:41:59No.1283200974+
>南アメリカはクソ強いけど北アメリカってどうなの?
ブルーベリーとかあるけど基本はトウモロコシとかカボチャだから南由来のが多いな
17525/02/14(金)22:42:10No.1283201051+
エリンギは90年代から普及した超若造らしいけどあれも日本なんかな
17625/02/14(金)22:42:45No.1283201310+
採集から農耕への移行期が短いから野や森から栽培に適した作物見つけだすよりも
既に大陸から栽培法分かっててある程度品種改良も進んだ作物入ってくる方が優勢だったんだろうかね
17725/02/14(金)22:43:04No.1283201449+
書き込みをした人によって削除されました
17825/02/14(金)22:43:42No.1283201691+
>エリンギは90年代から普及した超若造らしいけどあれも日本なんかな
イタリア原産らしい
17925/02/14(金)22:44:29No.1283201987+
エリンギはイタリアデッキか…
きのこ方面はヨーロッパ強いな
18025/02/14(金)22:44:47No.1283202104+
ここまで読むとよりによってこの中から柿と稗が消えるのはあんまりすぎるだろ
18125/02/14(金)22:44:48No.1283202107+
>元来農産物というものは原種が海外から輸入されてくるのが日本にかぎらず通例であり
>ジャレド・ダイアモンド著の「銃・病原菌・鉄」では東西に広がり気候的類似性が高いユーラシア大陸においてその相互融通が盛んだったことがアメリカ大陸との発展度合いの差につながっていると提唱されているほどで
5000年前の時点でアフリカのソルガムとか東南アジアのバナナがインドに渡ってるの輸入が早すぎるインド洋貿易


1739537096157.jpg