二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739371116074.jpg-(86743 B)
86743 B25/02/12(水)23:38:36No.1282570996+ 01:02頃消えます
ゲッターロボ初めて見たんだけど
これ最終回の後どうなるのあのデカいやつ倒したの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/12(水)23:39:49No.1282571510そうだねx63
俺が知りてぇよ
225/02/12(水)23:40:52No.1282571939そうだねx15
俺たちの戦いはこれからだ!
ではなく
ここからが俺たちの戦いだ!エンド好き
325/02/12(水)23:42:09No.1282572477そうだねx10
3人揃ったなら負ける気がしないだろ?
425/02/12(水)23:42:12No.1282572508+
誰も答えを知らない
だけどそれでも戦い続けるだけよ
525/02/12(水)23:42:46No.1282572741そうだねx5
>これ最終回の後どうなるのあのデカいやつ倒したの?
アニオリだぞ
原作ラストは出たなゲッタードラゴンのところで終わりだ
625/02/12(水)23:42:50No.1282572762+
なんならデカい奴自体がアニオリだからな!
725/02/12(水)23:43:36No.1282573083そうだねx1
原作勢!あと何ページ!?
825/02/12(水)23:43:59No.1282573235+
説明しろ川越!あれはなんだ!
925/02/12(水)23:44:31No.1282573442+
てかゲッターって味方じゃないの?
最初に見るやつ俺間違えた?
1025/02/12(水)23:44:41No.1282573516そうだねx18
>原作勢!あと何ページ!?
ひ、一コマ!!
1125/02/12(水)23:44:53No.1282573584そうだねx8
マジで誰も知らない黒い真ゲッターとか出てくるから困る
困らない
1225/02/12(水)23:45:12No.1282573710そうだねx31
>てかゲッターって味方じゃないの?
>最初に見るやつ俺間違えた?
間違えた!!
1325/02/12(水)23:45:41No.1282573896+
>てかゲッターって味方じゃないの?
>最初に見るやつ俺間違えた?
アニメって意味ではそこまで間違ってないと思う
ただ漫画版の最後だから惜しいことをしたなとは思う
1425/02/12(水)23:45:48No.1282573934+
>てかゲッターって味方じゃないの?
>最初に見るやつ俺間違えた?
これ以前が1つもアニメ化してないのに最終章をいきなりアニメ化したやつだから仕方ない
気になるなら漫画読んで
1525/02/12(水)23:46:08No.1282574053そうだねx3
いきなり最終作品見たら意味不明ではある
まあ予習してても意味不明だろうが…
1625/02/12(水)23:46:18No.1282574121+
>てかゲッターって味方じゃないの?
違う
>最初に見るやつ俺間違えた?
うん
1725/02/12(水)23:47:10No.1282574443そうだねx4
アークに関しては原作読んでから見るのも楽しいんだ
知らないロボがどんどん出てくる…
1825/02/12(水)23:47:11No.1282574450+
これを楽しむなら最低限漫画版を観ないと楽しめないぞ!
1925/02/12(水)23:47:26No.1282574535+
他のアニメ見ればゲッターの空気感はわかるけどそれだけだな
2025/02/12(水)23:47:31No.1282574560+
作画だけボロボロなんだけどそれ以外は全部キレキレすぎて惜しい
2125/02/12(水)23:48:36No.1282574969そうだねx12
ゲッターってアニメどれ見ても別のアニメゲッターに繋がるわけじゃないしな…
2225/02/12(水)23:48:53No.1282575094+
アークアニメ化とか正気かってなったからな
本編含むて正気の沙汰じゃなかったけど
2325/02/12(水)23:49:09No.1282575210+
なんならSEもちょいちょいおかしいぞ!!
2425/02/12(水)23:49:40No.1282575389そうだねx4
ゲッター曼荼羅ってなんだよ!?
2525/02/12(水)23:49:43No.1282575416+
>ゲッターってアニメどれ見ても別のアニメゲッターに繋がるわけじゃないしな…
初代とGは繋がってるだろ!
本当にそれだけなんだけど
2625/02/12(水)23:49:47No.1282575443そうだねx8
ゲッターのアニメ何見たらいいの?って言われると非常に言葉に詰まる
2725/02/12(水)23:50:25No.1282575693そうだねx1
とりあえず東映版見ることからお勧めしたい
話数?うn…
2825/02/12(水)23:50:30No.1282575723そうだねx3
なにって…
アンパンマンの製作やってた監督未経験者を監督が逃走したOVAゲッターロボシリーズの監督の後釜に据えて20年くらいしたらできた作品だが?
2925/02/12(水)23:50:41No.1282575816そうだねx3
スレ画はゲッターロボから続くゲッターサーガの最終章みたいなもんだからな
何故令和にアニメ化したのか何故長野の温泉とコラボしたのか全てはゲッター線の意思だ
3025/02/12(水)23:51:09No.1282576015+
>なんならSEもちょいちょいおかしいぞ!!
このSE遊戯王で聞いた事ある!
3125/02/12(水)23:51:16No.1282576065そうだねx6
え!?他のアニメ見ても無意味なの!?
3225/02/12(水)23:51:24No.1282576119+
アーク見て元ネタ遡っていけば良いんじゃないかな
3325/02/12(水)23:51:32No.1282576169+
予想は裏切れるが期待は裏切らないぜ
3425/02/12(水)23:51:33No.1282576178+
漫画読むのがいいんだが登場人物全員カスなのが勧めにくいとこ
3525/02/12(水)23:51:34No.1282576185+
原作漫画版の最終シリーズのアニメ化という非常にややこしい立ち位置の作品
前日譚の真ゲッターや原作ゲッターロボ號がアニメ化してないのに単独アニメ化ってちょっと無謀過ぎる
3625/02/12(水)23:51:48No.1282576263+
初ガンダムターンエーくらいのロックな選択をしてしまったな君
一緒にネオゲみよーぜ!
3725/02/12(水)23:51:51No.1282576285+
>ゲッターのアニメ何見たらいいの?って言われると非常に言葉に詰まる
ネオゲが丁度いいんだけど竜馬の活躍が見たいって言われたら東映版と新とチェンゲになっちゃうからな…
3825/02/12(水)23:52:13No.1282576415そうだねx8
OVAゲッターは俺は新が一番面白いと思う…
ちゃんとまとまってるし
3925/02/12(水)23:52:30No.1282576509そうだねx1
無意味かどうかはゲッターだけが知っている
4025/02/12(水)23:52:43No.1282576597+
アンパンマン作りながらゲッターの企画出し続けたの笑う
エンディングは私物持ち出したのも笑う
4125/02/12(水)23:52:48No.1282576617+
初見ならネオゲが一番いいのかなぁ…
短くまとまってて小難しい設定も無いしよく難点に挙げられる先代チームがゲッターに乗らない所もそんな気にならなさそう
4225/02/12(水)23:52:49No.1282576628そうだねx3
>え!?他のアニメ見ても無意味なの!?
基本的に繋がってないから…
ただタラク出た時のStorm流れた時は最高に痺れたから見ておいた方がいいよ
4325/02/12(水)23:53:56No.1282577088そうだねx1
漫画版から放たれたゲッター線で変異したOVA群を見ることでゲッターへの理解は深まるかもしれない
4425/02/12(水)23:54:08No.1282577166そうだねx2
繋がってないかと言われると繋がってないわけじゃないんだけどそれはゲッターという大いなる力の流れの中での時間や空間を超えた繋がりであってぇ…
4525/02/12(水)23:54:15No.1282577213+
EDの礎になった監督の単行本…
4625/02/12(水)23:54:22No.1282577254そうだねx3
なんなら原作者自ら描いたゲッター読んでも虚無戦記読んでもよくわからない
4725/02/12(水)23:54:23No.1282577264+
>OVAゲッターは俺は新が一番面白いと思う…
>ちゃんとまとまってるし
アークの最終回でこれもしかして新2なのでは?と思っちゃったね
4825/02/12(水)23:54:28No.1282577305そうだねx5
チェンゲは凄い所と悪い所の差が激しい
ネオゲは高品質なロボットプロレス物だけど竜馬達がロボに乗らない
新はストーリー面は優れてるけどちょいちょいメカアクションが力尽きてる
4925/02/12(水)23:54:42No.1282577397そうだねx1
監督はマジンカイザーSKL対真ゲッターロボの実現をずっと狙ってると聞く
5025/02/12(水)23:54:43No.1282577400+
新ゲッターロボはいっぱい挿入歌流れて楽しい!
5125/02/12(水)23:54:44No.1282577408そうだねx1
漫画も全部新装版出たばかりだから履修するなら今がベストではある
5225/02/12(水)23:55:00No.1282577528+
新はラストバトルの四天王戦だけでおつりくる
なんか平安京とかどうでもいい
5325/02/12(水)23:55:25No.1282577720+
>EDの礎になった監督の単行本…
先月で無印~アークの単行本新装版出たけど当然買ったんだろうな…
5425/02/12(水)23:55:28No.1282577735+
俺の知らないげったー
5525/02/12(水)23:56:01No.1282577928+
なんかよくわかんないけどゲッターってやべぇけどちょっとだけ希望を感じるなっていう意味だとスパロボα3の新社員のムービーが至高
5625/02/12(水)23:56:09No.1282577982+
>OVAゲッターは俺は新が一番面白いと思う…
>ちゃんとまとまってるし
チーム結成からやってるのが丁度いい感じ
5725/02/12(水)23:56:14No.1282578014そうだねx1
(なんでゲッターが麻雀やってるの…???)
5825/02/12(水)23:56:18No.1282578045+
新装版ゲッターロボ電子版出てないんだよな
みんな買え
5925/02/12(水)23:56:24No.1282578091+
今までのOVA全部オリジナルストーリーに断片的に漫画版のシーンを組み込んでる作りだから
漫画版が一部アニメ化されてるとも言えちゃうのが困り物
6025/02/12(水)23:56:30No.1282578140そうだねx7
エンペラーがゲッターの行きつく先みたいな風潮に一石投じただけでも価値がある
6125/02/12(水)23:56:36No.1282578174+
>俺の知らないげったー
このアニメそんなのばっかだったな…
6225/02/12(水)23:56:50No.1282578266+
作画力だけ貰えてなくてゲッターのブランド力って今はこんなもんなのか…って悲しくなったなアーク
他のあらゆる部分が良すぎるから更に
6325/02/12(水)23:57:05No.1282578366+
曼荼羅いいよね
fu4636975.jpg
6425/02/12(水)23:57:51No.1282578638+
出たなゲッタードラゴン
6525/02/12(水)23:57:52No.1282578639そうだねx2
だってロボット好きでもゲッターサーガちゃんと把握できてる人少ないし…
號の知名度すら怪しいし…
6625/02/12(水)23:57:52No.1282578643そうだねx9
勝てたからのかどうかはともかく
ネオゲ以降の作品のなかで一度は分かたれた3つの心がひとつになって最終回を迎えただけでかなり希望が出た
6725/02/12(水)23:57:54No.1282578658そうだねx1
>作画力だけ貰えてなくてゲッターのブランド力って今はこんなもんなのか…って悲しくなったなアーク
>他のあらゆる部分が良すぎるから更に
一応マジンガー出てるグレンダイザーもあんなんだったし…
6825/02/12(水)23:58:06No.1282578743+
アークアニメもう3年以上前なんだなぁ
6925/02/12(水)23:58:14No.1282578781+
>>作画力だけ貰えてなくてゲッターのブランド力って今はこんなもんなのか…って悲しくなったなアーク
>>他のあらゆる部分が良すぎるから更に
>一応マジンガー出てるグレンダイザーもあんなんだったし…
Uと比べるのは残酷じゃねぇかな!
7025/02/12(水)23:58:18No.1282578811+
>曼荼羅いいよね
>fu4636975.jpg
ガシャのピックアップ枠みたいな扱いなタラク好き
7125/02/12(水)23:58:25No.1282578855そうだねx2
>え!?他のアニメ見ても無意味なの!?
アニメは作品ごとに別世界線
原作漫画版だと同一世界線って考えれば良い
アークのアニメは一応原作漫画版と同じ世界線(原作漫画版からかなり描写が盛られてる)
7225/02/12(水)23:58:45No.1282578989+
これ見終わったら長野に温泉入りに行くんだな
7325/02/12(水)23:59:08No.1282579153そうだねx14
原作エンドからラストほんのちょっとの追加で
絶望的な〆からアークチームという少しの希望を感じさせるラストに転換してるのが見事な仕事なんですよ
7425/02/12(水)23:59:12No.1282579176+
実写版どうなったんだろ…2025年春公開予定のままpvとか役者とか出てこないし…
7525/02/12(水)23:59:13No.1282579190そうだねx2
>作画力だけ貰えてなくてゲッターのブランド力って今はこんなもんなのか…って悲しくなったなアーク
>他のあらゆる部分が良すぎるから更に
ブランド力がねえって言うよりゲッター線汚染患者がどうにか予算貰ってきてゲッター線照射して完成させたようなもんだから予算だけがないって感じ
よくここまで…ってなったよ
7625/02/12(水)23:59:33No.1282579322そうだねx5
>エンペラーがゲッターの行きつく先みたいな風潮に一石投じただけでも価値がある
「これは俺たちが関わらなかった未来だ」は風穴開けてくれたようなセリフだった
7725/02/12(水)23:59:33No.1282579329+
長野の温泉でコラボしてるんだっけ?
何でか知らないけど
7825/02/12(水)23:59:38No.1282579367そうだねx1
アニオリのカムイの母親が死ぬシーンいいよね…
そりゃ戻れなくなるわ
7925/02/12(水)23:59:39No.1282579369+
スレ画を見たならアンパンマンの映画も見よう
8025/02/12(水)23:59:49No.1282579438そうだねx3
アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
8125/02/13(木)00:00:06No.1282579575+
昨日ゲッターロボ展行って生原稿見てきた
ド至近距離で見れてすげぇ⋯ってなった
8225/02/13(木)00:00:23No.1282579708そうだねx2
恐らく企画渋られたのはゲッターで売れる立体がゲッター1か真ゲッターの二つで
アークはその二つとも出ないから
だからこその知らないゲッターでもあったと思う
8325/02/13(木)00:00:27No.1282579738そうだねx4
>アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
なんて言うかハヤトはやっと死ねたかってなるし
8425/02/13(木)00:00:30No.1282579752そうだねx8
>アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
ようやく死ねたか隼人…
8525/02/13(木)00:01:18No.1282580096そうだねx1
アークは兎も角ゲッターD2の超合金とか絶対今後出ないと思う
8625/02/13(木)00:01:23No.1282580134+
>アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
同時期のマギアレコード阿鼻叫喚だったね…
どっちかというとアレは予算は死ぬどあるけど作る側に愛情全くなかったからああなったって感じだから鏡写しだったなぁ
8725/02/13(木)00:01:28No.1282580166+
>実写版どうなったんだろ…2025年春公開予定のままpvとか役者とか出てこないし…
ジンライガーみたく作品のブランド力に便乗した実現困難な無茶な企画としか思えんわあれ…
8825/02/13(木)00:01:37No.1282580238そうだねx2
じゃあタラクのプラモ出してよ…
真ゲッター1出せばほぼ金型流用できそうじゃん…
8925/02/13(木)00:02:21No.1282580526+
>じゃあタラクのプラモ出してよ…
>真ゲッター1出せばほぼ金型流用できそうじゃん…
モデロイドで出してなかったかタラク
9025/02/13(木)00:02:23No.1282580537+
婚約者死亡した號ですら生き残っちゃってたからな…
9125/02/13(木)00:02:29No.1282580584そうだねx2
最終盤で恐竜帝国が侵攻を始めて~って一周回って原点回帰してるの好き
9225/02/13(木)00:02:38No.1282580641+
>>実写版どうなったんだろ…2025年春公開予定のままpvとか役者とか出てこないし…
>ジンライガーみたく作品のブランド力に便乗した実現困難な無茶な企画としか思えんわあれ…
でもよ…一応クラファン達成はしたし…あわよくば…
9325/02/13(木)00:02:42No.1282580662そうだねx1
EDで歴代OVA主題歌流れたの好き
9425/02/13(木)00:02:51No.1282580716そうだねx8
アニメ勢「原作勢!!?アレはなんだ!!教えやがれ!!?」 
原作勢「なにぃ!?俺の知らないゲッターだとぉ!?」
9525/02/13(木)00:02:53No.1282580734そうだねx4
真面目な話ゲッター天はアレ號で火星行って岩になってた真ゲッターが地中に潜ってた真ドラゴンみたいに出たなゲッタードラゴンしたって解釈して良いんだよね?
確定要素は無いけどそれ以外の要素ないし竜馬叫んでたし
9625/02/13(木)00:02:54No.1282580737+
盛られてるオリジナル要素がことごとく納得の行くものだったのが凄い
未完の怪作を完結した名作に原作者以外が出来るんだって言う驚き
9725/02/13(木)00:02:58No.1282580770そうだねx4
OVAゲッターの曲リメイクでいっぱいかけてくれたから嬉しかったよ…
9825/02/13(木)00:03:01No.1282580791+
タラクって真ゲッターのカラバリで出せそうだけど立体化されてないんだ…
9925/02/13(木)00:03:10No.1282580843+
愛する者のためにだけでも戦うことに意味があるって隼人が早乙女博士と同じセリフ言って後進に託すのが良いですよ…
10025/02/13(木)00:03:16No.1282580875+
>アニメ勢「原作勢!!?アレはなんだ!!教えやがれ!!?」
ふふふふふよかろう…
10125/02/13(木)00:03:32No.1282580961そうだねx1
補完がどれも素晴らしい
ちゃんとアークが活躍してる
10225/02/13(木)00:03:34No.1282580973+
出てるよ!
https://hobby.dengeki.com/news/2021719/
10325/02/13(木)00:03:36No.1282580991+
えっ!?最終回が原作3コマ!?
10425/02/13(木)00:03:52No.1282581091+
作画とかは流石にクオリティ低いけど間違いなくファンに対して全力を掛けた作品だと思う
10525/02/13(木)00:04:02No.1282581143そうだねx6
>アニオリのカムイの母親が死ぬシーンいいよね…
>そりゃ戻れなくなるわ
だからこそ最後にもう一度3人が1つになるのが尊いんですね
10625/02/13(木)00:04:23No.1282581247+
ebookjapanのアカウントがYahooに統合されて数年金使った記録ないから抹消されてゲッター読めなくなった怒りを思い出した
10725/02/13(木)00:04:27No.1282581270+
身体ボロボロで歳もいってる隼人がハチュウ人類を圧倒してるの見るとちょっと笑っちゃう
それだけ動けても今のゲッターには乗れないのか…
10825/02/13(木)00:04:28No.1282581274+
最終話でキリク見た時のカムイの反応いいよね
10925/02/13(木)00:04:35No.1282581313そうだねx1
ここだウザーラが出てきたかーウザーラ!?
11025/02/13(木)00:04:44No.1282581369そうだねx1
実写は監督が手術とかで止めるしかない状態だってさ
11125/02/13(木)00:04:45No.1282581375+
>確定要素は無いけどそれ以外の要素ないし竜馬叫んでたし
その解釈で良いと思うよ 確か賢ちゃんは地球の真ドラゴンと火星の真ゲッターが合体するとエンペラーになるって言ってたし
11225/02/13(木)00:04:46No.1282581378+
原作を投げっぱなしとは言いたくないが未完なのは事実でその先を見せて終わらせはしないぞ!って超ポジティブな未完エンドなのほんと好き
3つの力が1つになったゲッターは100万パワーだ!!
11325/02/13(木)00:04:54No.1282581425+
みんなプリケツきららジャンプ見ただけで目が緑色になったと思う
11425/02/13(木)00:05:20No.1282581582+
不可能など何一つないからな…
11525/02/13(木)00:05:23No.1282581604+
>盛られてるオリジナル要素がことごとく納得の行くものだったのが凄い
>未完の怪作を完結した名作に原作者以外が出来るんだって言う驚き
ゲッター艦隊もゲッター線が操ってるんじゃなく単に超過激な人間がカルト化させてるだけって感じなのもだいぶ救いのある解釈
11625/02/13(木)00:05:28No.1282581640+
隼人
敷島博士
號(真ブラックゲッター)
いいよね…
11725/02/13(木)00:05:40No.1282581709そうだねx3
>>アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
>なんて言うかハヤトはやっと死ねたかってなるし
(死んでないらしい敷島博士)
11825/02/13(木)00:05:51No.1282581776+
電書出てるけどイーブックジャパンだけだった記憶……
新装版はなんか真っ白なのが味気なくて買いにくい
赤!銀!黄色!とかじゃなくてもいいからカラーが欲しい……
11925/02/13(木)00:06:14No.1282581938そうだねx2
敷島博士が死ぬと思いますか?
12025/02/13(木)00:06:20No.1282581971+
誰も話題に挙げてないアニメ版號ってどうなの?
12125/02/13(木)00:06:29No.1282582040+
ちょくちょくゲッターの理解者がいるのはなんなのこれ
現実にもゲッター線降り注ぎ始めてる?
12225/02/13(木)00:06:29No.1282582041そうだねx3
見れば見るほどあまりにも死ぬのが早すぎるよケンイシカワ…って気分になる
ゲッターが行き着く先をもっと見たいよ~
12325/02/13(木)00:06:32No.1282582060+
原作知ってるとブライ大帝…今お側に…でああうん…ってなれる
12425/02/13(木)00:07:06No.1282582251+
>新装版はなんか真っ白なのが味気なくて買いにくい
でも新装版の色ってプロとゲッターみたいでよくない?
12525/02/13(木)00:07:13No.1282582284+
アニメ化のおかげでかなり希望のある終わりになったのが良い
12625/02/13(木)00:07:13No.1282582288そうだねx1
メーカー側からしたら合わせる理由もないんだけどHGアークが18cmでMODEROIDタラクが16cmなので遊ぶ側としてはちょっと困ってしまう…
12725/02/13(木)00:07:17No.1282582321+
>誰も話題に挙げてないアニメ版號ってどうなの?
ゲッター…?ゲッターって言っていいんだろうかアレ…
真っ当なアニメなんだけどゲッター線関わりないんだよね
12825/02/13(木)00:07:25No.1282582381+
未来の地球がゲッター地獄に変わった理由の一端を
ゲッターを倒すためのはずのバグの環境改造能力を切っ掛けに繋げたのは素直にうめえ…
12925/02/13(木)00:07:27No.1282582401そうだねx1
>誰も話題に挙げてないアニメ版號ってどうなの?
あれ本当はマジンガーリメイクの予定だったから…
13025/02/13(木)00:07:28No.1282582403+
>誰も話題に挙げてないアニメ版號ってどうなの?
原作とはまるきり別物だけどあれはあれでいいものだよ
13125/02/13(木)00:08:07No.1282582671+
アークって雑誌の休刊で終わったんだっけ
13225/02/13(木)00:08:13No.1282582725+
>アニメ化のおかげでかなり希望のある終わりになったのが良い
ゲッター線ちょい足しだけであんなに味が変わるなんて…
13325/02/13(木)00:08:28No.1282582812+
一番外見が怖そうなのに言う事聞いてくれるアーク…
13425/02/13(木)00:08:39No.1282582880+
>アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
完全に巻き込まれなシュヴァイツァ博士ぐらいだな可哀想だったのは
13525/02/13(木)00:08:43No.1282582901+
>アニメ化のおかげでかなり希望のある終わりになったのが良い
漫画だとバラバラになったまま終わりだからな…
13625/02/13(木)00:08:52No.1282582968+
チェンゲを途中で何とかまとめた結果その後もゲッターに関わるからゲッター線に囚われた感じがする川越監督
13725/02/13(木)00:08:55No.1282582982そうだねx1
獏 アニメオリジナルキャラクター
13825/02/13(木)00:08:55No.1282582983+
>>アニオリで原作キャラ殺して批判全然無いの初めて見たかもしれん…
>完全に巻き込まれなシュヴァイツァ博士ぐらいだな可哀想だったのは
あとカムイママも
13925/02/13(木)00:09:01No.1282583024+
EDのサビで結構長い間映る全て理解した凱
14025/02/13(木)00:09:05No.1282583042そうだねx1
カーンの知らない技が沢山出てきて嬉しい
14125/02/13(木)00:09:17No.1282583106+
アンパンマンとゲッターって何で繋がりがあったんだろう
14225/02/13(木)00:09:22No.1282583142そうだねx3
カーンがちゃんと戦ってるのもほぼアニオリだぜ!
14325/02/13(木)00:09:25No.1282583162+
>敷島博士が死ぬと思いますか?
殺しても死なねえぞこいつ…
14425/02/13(木)00:09:59No.1282583366そうだねx2
お前にキリクが使いこなせるわけねーだろドヤッ
ダブルドリルストーム!!!!
😕
14525/02/13(木)00:10:11No.1282583415+
アニメ版の號が無いと真ゲッターもアークも無いんだよな…
14625/02/13(木)00:10:19No.1282583467そうだねx1
>獏 アニメオリジナルキャラクター
ゲッター曼荼羅のウルトラパワースポットから平然と帰還できる一般人
14725/02/13(木)00:10:29No.1282583521そうだねx2
>これ最終回の後どうなるのあのデカいやつ倒したの?
作者が
死んだ
14825/02/13(木)00:10:32No.1282583549+
>アンパンマンとゲッターって何で繋がりがあったんだろう
fu4637051.jpg
14925/02/13(木)00:10:38No.1282583577+
ゲッター曼荼羅はちょっとキメすぎ
15025/02/13(木)00:10:54No.1282583668+
キリクの技名をカムイが一度も叫ばせてもらえなかったのは不憫ではあるな
15125/02/13(木)00:11:26No.1282583863そうだねx4
>チェンゲを途中で何とかまとめた結果その後もゲッターに関わるからゲッター線に囚われた感じがする川越監督
アンパンマンの絵コンテ切りながらコリコリ作ったスレ画の企画書を通してだから
経緯考えたら実質隼人なのよね
15225/02/13(木)00:11:44No.1282583994+
ちょっとだけでも原作號をアニメ化してくれたの嬉しい
15325/02/13(木)00:11:55No.1282584085+
>え!?他のアニメ見ても無意味なの!?
スレ画は原作の最終章(作者が死んで未完)をアニオリでちょっと補完したやつ
15425/02/13(木)00:12:29No.1282584355+
映像化すると真ってやっぱデタラメな奴だったなってなる
何だアイツ
15525/02/13(木)00:12:41No.1282584421+
火星テラフォーミングにマシーンランド使ってるのは成程ってなった
どうやって運んだのかは謎だが
15625/02/13(木)00:12:45No.1282584442+
>え!?他のアニメ見ても無意味なの!?
漫画版ゲッター初アニメ化がスレ画だから…
15725/02/13(木)00:12:53No.1282584465+
ドラゴンもやばいぞ!
15825/02/13(木)00:13:00No.1282584512+
ケンイシカワのふわっとした背景モブ画を真似したのか万策尽きかえけてるのかジャッジに困る後半のすべすべ作画
15925/02/13(木)00:13:14No.1282584608+
>アニメ版の號が無いと真ゲッターもアークも無いんだよな…
真はあるよ
ただ號無いとゲッターとはをあそこまで考えなかったとは言ってたはず
16025/02/13(木)00:13:20No.1282584644そうだねx1
補完が本当にちょっとなんだけど劇薬すぎる
16125/02/13(木)00:13:23No.1282584664+
fu4637068.jpg
16225/02/13(木)00:13:52No.1282584834+
最終話の「今がその時だ」いいよね…声無しだけど…
16325/02/13(木)00:13:56No.1282584860+
>映像化すると真ってやっぱデタラメな奴だったなってなる
>何だアイツ
ハヤト!説明してやれ!!
16425/02/13(木)00:13:58No.1282584872+
他のやつでも漫画版のシーンを基にしたシーンみたいなのは出てくるけど漫画版そのもののアニメ化じゃないからね
16525/02/13(木)00:14:19No.1282584974そうだねx1
一瞬の出番だけどああメシアタイールってこういう声だわってなる佐々木望タイール
16625/02/13(木)00:15:11No.1282585329そうだねx2
グリーンアース教のメシア・タイ―ルです!!
16725/02/13(木)00:15:27No.1282585438+
俺ちょっとゲッターの事わかってきた
こんなに簡単だったんだな
16825/02/13(木)00:15:33No.1282585486+
(タラクが原作にいたんじゃないかと錯覚している顔)
16925/02/13(木)00:15:34No.1282585494+
予算は確かに足りなかったがそれはそれとして良いものを見せてもらえた
ファンが望んでた以上のものを出すって早々できるもんじゃないよ
俺の…俺の知らないゲッターだと…!?
17025/02/13(木)00:15:51No.1282585610+
>ハヤト!説明してやれ!!
本当にすまないと思っている…
17125/02/13(木)00:16:13No.1282585738+
>俺ちょっとゲッターの事わかってきた
>こんなに簡単だったんだな
お前本当に人間か?
17225/02/13(木)00:16:16No.1282585759そうだねx1
>>映像化すると真ってやっぱデタラメな奴だったなってなる
>>何だアイツ
>ハヤト!説明してやれ!!
漫画だと隼人もジジイも全く理解できてないだろジジイ!!
17325/02/13(木)00:16:16No.1282585761+
アークアニメ化の体で漫画版號と真の名シーンアニメ化したかっただけだろ!みたいな回もあったよね
17425/02/13(木)00:16:30No.1282585854+
隼人追悼EDの開幕が校しゃなのはちょっと笑う
17525/02/13(木)00:16:52No.1282585989+
>>>映像化すると真ってやっぱデタラメな奴だったなってなる
>>>何だアイツ
>>ハヤト!説明してやれ!!
>漫画だと隼人もジジイも全く理解できてないだろジジイ!!
これが!これこそが!!
17625/02/13(木)00:17:03No.1282586079+
>アークアニメ化の体で漫画版號と真の名シーンアニメ化したかっただけだろ!みたいな回もあったよね
でもアニメ化してくれないと初見で理解できるわけがないのはその通りだ
17725/02/13(木)00:17:56No.1282586451そうだねx5
漫画版の號はマジ名作なので読んで
17825/02/13(木)00:18:01No.1282586485+
>メーカー側からしたら合わせる理由もないんだけどHGアークが18cmでMODEROIDタラクが16cmなので遊ぶ側としてはちょっと困ってしまう…
infinitismで真ゲッター出してくれたら良いんだけど
17925/02/13(木)00:18:11No.1282586554+
今でも原作のゲッターをアニメ化…しかもTV放送はイカれてると思う
18025/02/13(木)00:18:25No.1282586634+
日本人は幼少の頃から微量のゲッター線が混入したアンパンは食してるのだ
18125/02/13(木)00:18:26No.1282586641そうだねx4
DRAGON→STORM→HEATSでエンディング回していって最終話が今がその時だ2021で終わるのすげえ好きなんだよ
18225/02/13(木)00:18:50No.1282586804+
>俺の…俺の知らないゲッターだと…!?
これとチェェェンジ!ゲッター!!天(ワン)!!!
だけでもお釣り来るぐらい価値あるアニメ化だった
18325/02/13(木)00:18:52No.1282586821+
バキ道からアニメ化したようなそんな感じ
18425/02/13(木)00:19:15No.1282586982そうだねx1
>漫画版の號はマジ名作なので読んで
いいよね…
スーパーロボットものであれだけ濃いミリタリ戦記ものしかも泥沼の撤退戦描いてるの初めて見て衝撃を受けた
18525/02/13(木)00:19:48No.1282587193+
黒い真ゲッターを見た時の「」サシばかりになった実況楽しかったよ
18625/02/13(木)00:19:49No.1282587206そうだねx5
大日如来(アーク)・阿弥陀如来(キリク)・不動明王(カーン)に対しての虚空蔵菩薩(タラク)は
虚無ったって往年のお約束ワードも連想させて本当にハイセンス
18725/02/13(木)00:20:40No.1282587489+
チェンゲネオ新あたりは見てて原作はふんわり知ってる程度なんだけど実はアーク見てない
気づいたら始まって終わってた上でネタバレ見ちゃったから未だに見るかどうか悩んでる
18825/02/13(木)00:20:44No.1282587516+
これ最初に見ても原作漫画とOVA見てもう一回見るとすごい感動すると思う
18925/02/13(木)00:20:50No.1282587547+
>黒い真ゲッターを見た時の「」サシばかりになった実況楽しかったよ
俺の…俺の知らない…ゲッターロボだとぅ!?
19025/02/13(木)00:20:59No.1282587589+
>黒い真ゲッターを見た時の「」サシばかりになった実況楽しかったよ
原作既読者にすら俺の知らないゲッターだと!?を体験させるのは粋なファンサービス過ぎる…
19125/02/13(木)00:21:27No.1282587785+
おい!原作知らないけど聖ドラゴン出てるけど大丈夫なのか!?
19225/02/13(木)00:21:54No.1282587942そうだねx2
>黒い真ゲッターを見た時の「」サシばかりになった実況楽しかったよ
ストナーサンシャインで真ゲッターの全貌が見え…誰だコイツ!?の興奮は今でも忘れられないよ
19325/02/13(木)00:22:04No.1282588007そうだねx1
おい原作組あと何ページだ!
残り…1コマ………ッッ!
19425/02/13(木)00:22:21No.1282588102+
……ならば!!で一度STORMが止まるのが良い
19525/02/13(木)00:22:57No.1282588338+
死んで祝われる隼人…
19625/02/13(木)00:23:01No.1282588364+
今日推しが死んだ
意義のある死だった
19725/02/13(木)00:23:08No.1282588406そうだねx1
STORMと共に現れる黒いゲッターが滅茶苦茶カッコいい…
19825/02/13(木)00:23:30No.1282588558+
>チェンゲネオ新あたりは見てて原作はふんわり知ってる程度なんだけど実はアーク見てない
>気づいたら始まって終わってた上でネタバレ見ちゃったから未だに見るかどうか悩んでる
俺もネタバレ見てから見たけど色々と凄いから面白いよ
ネタバレ見ても本当にそのままでてくるんだ...ってなる
19925/02/13(木)00:23:32No.1282588574+
>>盛られてるオリジナル要素がことごとく納得の行くものだったのが凄い
>>未完の怪作を完結した名作に原作者以外が出来るんだって言う驚き
>ゲッター艦隊もゲッター線が操ってるんじゃなく単に超過激な人間がカルト化させてるだけって感じなのもだいぶ救いのある解釈
だがゲッター線を盲信して戦い抜いてきたからこそ別の視点からゲッター線に向き合うアークチームに理解を示す武蔵は格好良いと思うぜ
20025/02/13(木)00:23:35No.1282588588+
今だとアークどこで見れるんだ
20125/02/13(木)00:23:42No.1282588629そうだねx1
今がその時だ2021でシメなのは初OVAのOPをここで流すことでゲッターサーガは終わりなんかじゃなくここから続くんだみたいな意匠が感じられるのでめちゃくちゃ良いです
20225/02/13(木)00:23:55No.1282588720+
>チェンゲネオ新あたりは見てて原作はふんわり知ってる程度なんだけど実はアーク見てない
>気づいたら始まって終わってた上でネタバレ見ちゃったから未だに見るかどうか悩んでる
アークは全部で5作有るシリーズの最終作だから正直見る前に漫画で全部見ちゃった方が良い
そのうえでアニメ見ると物凄いことやってる
20325/02/13(木)00:24:04No.1282588770+
ザウルスチームが死んでわりと脳がやられる
20425/02/13(木)00:24:41No.1282589029+
アーク見た後でもいいから原作漫画全部読んでね!
読んだ後アークもう一回見てね!
20525/02/13(木)00:24:44No.1282589047+
>アークは全部で5作有るシリーズの最終作だから正直見る前に漫画で全部見ちゃった方が良い
>そのうえでアニメ見ると物凄いことやってる
ゲッター線濃度高すぎだろおかしいだろお前…って感じの感想しか出てこなくなる程度には詰め込んである!
20625/02/13(木)00:24:47No.1282589063そうだねx1
ラストで最初の方のオマージュが入って3人の心が1つになるとくぅ~ってなった
20725/02/13(木)00:25:05No.1282589148+
新装版で原作ゲッターロボサーガは一気読みできるぞ!
20825/02/13(木)00:25:06No.1282589156+
>てかゲッターって味方じゃないの?
>最初に見るやつ俺間違えた?
これを見て気になっただろう?
ゲッターロボの復刻書籍が今じゃんじゃん出ているところだ!
まさにベストタイミングと言って差し支えない
20925/02/13(木)00:25:07No.1282589160+
石川作品でちゃんと完結したやつってあるの?
21025/02/13(木)00:25:16No.1282589210+
>ゲッター艦隊もゲッター線が操ってるんじゃなく単に超過激な人間がカルト化させてるだけって感じなのもだいぶ救いのある解釈
実際原作読むとそんな感じに見えるんだよな
取り込まれた人達ですらあくまで個人の意志で動いてる
21125/02/13(木)00:25:57No.1282589410+
>石川作品でちゃんと完結したやつってあるの?

完結してるやつばかりだろ?
21225/02/13(木)00:26:05No.1282589459そうだねx1
>石川作品でちゃんと完結したやつってあるの?
ゲッター號
21325/02/13(木)00:26:44No.1282589670そうだねx1
最近全部復刻したから入手が滅茶苦茶楽になって有り難いよね
21425/02/13(木)00:27:02No.1282589771+
久々に真ゲッターの登場シーンの切り抜きだけ見てきたけどやっぱいいわ…
21525/02/13(木)00:27:03No.1282589779+
それは!
それは!?
ヒュオオオオオ…
21625/02/13(木)00:27:14No.1282589832+
>ザウルスチームが死んでわりと脳がやられる
隼人が返り討ちにする所で敢えて手を出さないカムイの心境良いよね…
21725/02/13(木)00:27:29No.1282589925+
DRAGON2021の切ないイントロが好き
https://www.youtube.com/watch?v=DKZ4-nMO5FU
21825/02/13(木)00:27:59No.1282590063+
真っ赤に燃える闘志は父と同じさ
21925/02/13(木)00:28:01No.1282590070そうだねx1
読んだほうがいいですよ…!ゲッターロボ號は…!
22025/02/13(木)00:28:42No.1282590254+
ドラゴンと思ったら聖ドラゴンが出てきた時のオイオイオイ感も凄かったよね…
22125/02/13(木)00:28:50No.1282590288+
3年前じゃなくて3年半…もうすぐ4年前になっちまうぞ
22225/02/13(木)00:30:07No.1282590649+
あそこまで楽曲揃えたんだから東映版のOPも聞きたかった気持ちはある
22325/02/13(木)00:30:31No.1282590799+
ブックオフ常連だったのに久々に読もうと思ったら無くなってた放送前後の頃…
22425/02/13(木)00:31:42No.1282591188+
(何だよこの黒い真ゲッター…)
22525/02/13(木)00:32:31No.1282591454+
>ブックオフ常連だったのに久々に読もうと思ったら無くなってた放送前後の頃…
十数年前ならともかく放送時期はもうブックオフで見かけるのすら珍しいレベルだったような…
22625/02/13(木)00:34:13No.1282592015+
逆に漫画とアニメで対策してから改めて臨んで
そうか…そういうことだったのか…!
ができる
我々の持ち得ない可能性があるのだ
22725/02/13(木)00:34:18No.1282592037+
橘翔の兄
橘信一!!
22825/02/13(木)00:34:19No.1282592050+
ザウルスチームがカムイの昔馴染みだったり全員チリュウ一族だから功績を上げて成り上がろうとしている(扱いは悪いから酷使されてる)とかガッツリ肉付けされてるの好き
どうしてアニオリで目だ!耳だ!!鼻ぁ!!!しちゃうんですかどうして…
22925/02/13(木)00:35:11No.1282592351+
人類滅ぼそうとするんだからそりゃ真っ先に母親殺しにかかるよなぁ…
23025/02/13(木)00:38:24No.1282593399+
お前たちにはもっと残酷な未来が待ってるんだの先が散々戦友に先立たれて挙句
人類と親友の仇の忘れ形見を養子にして結果的に殺し合う事になるとは思うまい
23125/02/13(木)00:39:56No.1282593900そうだねx1
漫画原作に比べてセリフが120倍ぐらい増えたキャラが居るしなんなら原作では影も形もなかったキャラが無数に出てくる原作者未監修のアニオリが9割を占めるアニメ
23225/02/13(木)00:42:47No.1282594747そうだねx1
>どうしてアニオリで目だ!耳だ!!鼻ぁ!!!しちゃうんですかどうして…
義理の息子の親友だろうと神隼人が容赦するわけないだろう
23325/02/13(木)00:43:16No.1282594924そうだねx4
ラストの選択は新ゲと同じなんだけど竜馬ひとりかバカ3人かで感じる未来の明るさがだいぶ違うんだよな…
23425/02/13(木)00:43:55No.1282595133+
1/3が消えるのと3/3で立ち向かうのとじゃ天と地の差だよ
ゲッターロボなら尚更
23525/02/13(木)00:45:34No.1282595667そうだねx2
人類はゲッター線を求め続け水先案内人たる石川賢を失ってなお手を伸ばし続けとうとう未知のゲッター線の世界に一歩踏み出すことが出来た
とんでもないアニオリ最終回だよ
23625/02/13(木)00:46:07No.1282595859そうだねx6
竜馬のガキが弱いわけねえだろ
最後のゲッターが弱いわけねえだろ
3人揃わなくてもどうにでもなるわけねえだろ
ゲッターが悪なわけないだろ
っていう長年思っても確証がなかった事を全力で肯定してくれたってだけでも泣くほど嬉しかった作品だと思ってる
23725/02/13(木)00:49:52No.1282597010そうだねx2
このアニメをリアタイできたのは幸せだったと思う
脳が緑色に染まる感覚はもう2度と味わえない
23825/02/13(木)00:50:06No.1282597077+
新は当時監督が「龍馬ならゲッターに立ち向かう」って答えを出して石川賢がなるほどって変な納得してそのまま大して語らず亡くなったんだけども
その後も何年も何年も監督が悩んだ末にゲッターは悪じゃないって断言しつつも3人で立ち向かうってエピローグにしたのはすごい葛藤を感じる
23925/02/13(木)00:52:25No.1282597794+
ぼ…ぼくたちも出てるよコーウェン君!
24025/02/13(木)00:53:26No.1282598075+
>ブックオフ常連だったのに久々に読もうと思ったら無くなってた放送前後の頃…
新装版が出るし…
24125/02/13(木)00:54:24No.1282598350+
作者は死んでるし漫画は打ち切りだしシリーズ物の最終作なのによくアニメになったなって感じの経緯を辿ってるよな…
24225/02/13(木)00:56:15No.1282598889+
>作者は死んでるし漫画は打ち切りだしシリーズ物の最終作なのによくアニメになったなって感じの経緯を辿ってるよな…
正直アンタッチャブルな作品になってたんだけど監督が託された側の人だからケジメをつけるために作るしかなかったのだ
24325/02/13(木)00:56:52No.1282599138+
>ラストの選択は新ゲと同じなんだけど竜馬ひとりかバカ3人かで感じる未来の明るさがだいぶ違うんだよな…
3人が心を一つにしてとんでもない世界に立ち向かうのはやっぱり最高だ
24425/02/13(木)00:57:15No.1282599284+
監督自体が気付いたらゲッターの監督になってて原作者にしこり残る言葉残され旅立たれで
巻き込まれ取り残されてゲッター第一人者になってた隼人と被る部分があるからアークの隼人の最後はちょっと監督の気持ちもあるのかなとか考えてしまった
24525/02/13(木)00:57:38No.1282599416+
物語に終止符を打つのではなく未来を切り拓くのが作品内容とシンクロしててすごい味わい深い…
24625/02/13(木)00:59:21No.1282599846+
>巻き込まれ取り残されてゲッター第一人者になってた隼人と被る部分があるからアークの隼人の最後はちょっと監督の気持ちもあるのかなとか考えてしまった
Q.隼人は竜馬達のもとへ導かれたんですか?
A.導かれてないよ
という返答から察するにその…
24725/02/13(木)00:59:28No.1282599873+
ウザーラとアークシャインボンバーは驚いたわ
24825/02/13(木)00:59:49No.1282599948+
正直打ち切り無かったとしても原作アークはアニメみたいに綺麗な終わらせ方絶対できなかっただろうから部分的にだけど先生を越えれてたと思ってる
24925/02/13(木)00:59:54No.1282599966+
>このアニメをリアタイできたのは幸せだったと思う
>脳が緑色に染まる感覚はもう2度と味わえない
原作読んだ人まで俺の知らない展開だと!?とビビりながら原作知らない人達と続きワクテカしながら見るって貴重な機会だった


fu4637051.jpg fu4636975.jpg fu4637068.jpg 1739371116074.jpg