二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739319616507.jpg-(169632 B)
169632 B25/02/12(水)09:20:16No.1282320620そうだねx2 12:08頃消えます
大河で田沼意次が家系図を池に投げ捨ててたけどもしかして既に世直し大明神フラグ立ってる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/12(水)09:43:04No.1282324293そうだねx7
佐野が既に人ころころしそうな顔してるし…
225/02/12(水)09:45:04No.1282324618+
単に個人的怨恨で殺っただけなのになぜか世間から世直し大明神ともてはやされちゃう展開なのかな
325/02/12(水)09:58:32No.1282326881そうだねx9
>単に個人的怨恨で殺っただけなのになぜか世間から世直し大明神ともてはやされちゃう展開なのかな
わからない…江戸っ子は基本ノリと勢いで生きてるから…
425/02/12(水)10:02:56No.1282327590+
白眉毛爺さんからお前とこ足軽出だから馬乗れる奴やちゃんと具足持ってる奴いるのかよと嫌味言われて酷い奴だな!って思ったら本当に馬乗れる人や具足持ってる人が足りなくてダメだった
泰平の世様様ですな神の君
525/02/12(水)10:06:05No.1282328126+
蔦重はトップが田沼から松平に代わって損をする側だからなぁ
625/02/12(水)10:09:48No.1282328803そうだねx4
謙さんがやってるから強キャラなのかなと思って見てたけど
情けないところや砕けたところもあって好きこの田沼
725/02/12(水)10:24:42No.1282331453+
計算が出来ない武士の連中はメンツを守る事を大事にしてるから
乗馬や弓と言った武芸の類はマスターしてるのがひどい
825/02/12(水)10:26:43No.1282331803+
白眉毛もあながち嫌味じゃなく本当に心配したのかもしれん……いや嫌味だな!
925/02/12(水)10:32:50No.1282332869+
田沼を目の敵にするあのイヤミ老中は
吉宗家重家治と三代に仕えて信頼された男…
1025/02/12(水)10:33:02No.1282332897+
>計算が出来ない武士の連中はメンツを守る事を大事にしてるから
>乗馬や弓と言った武芸の類はマスターしてるのがひどい
こ幕末になると今から時代に合わせた武芸学びますぞー!ってやったらみんな隠居し始めるのがさらにひどい
1125/02/12(水)10:33:33No.1282333010+
>わからない…江戸っ子は基本ノリと勢いで生きてるから…
ぶっちゃけ殺された奴の事なんてビタ一知らねぇけど
お偉いさんが死んだらしい!めでてぇ!!ぐらいの認識だからな
1225/02/12(水)10:34:53No.1282333253+
自分から売り込みに行って無下にされたからころころってひでえやつじゃねえか佐野
1325/02/12(水)10:35:38No.1282333387+
過去帳返してくれないから…
1425/02/12(水)10:35:53No.1282333433+
人の家のなけなしの家系図を粗末にする足軽出は死んだ方がいいぞ!
1525/02/12(水)10:36:39No.1282333572そうだねx1
>自分から売り込みに行って無下にされたからころころってひでえやつじゃねえか佐野
いやまあ家系図捨てるのは流石に…
1625/02/12(水)10:36:48No.1282333598そうだねx1
家系図返さずに捨てるのはそれはそれで酷いから…
1725/02/12(水)10:39:42No.1282334099+
佐野がどういう遺恨で切りつけたか何も残ってないのね
こわ
1825/02/12(水)10:41:32No.1282334427そうだねx1
いやあご忠告ありがとうございます 吉良様には是非ご指南お頼み申し上げます
は咄嗟の返しとしては中々の皮肉だと思う
1925/02/12(水)10:46:15No.1282335289+
>家系図返さずに捨てるのはそれはそれで酷いから…
せめて余計なお世話じゃボケって本人に言わないとね…
2025/02/12(水)10:47:54No.1282335574+
>いやあご忠告ありがとうございます 吉良様には是非ご指南お頼み申し上げます
>は咄嗟の返しとしては中々の皮肉だと思う
殿中で斬り殺されるのは自分の息子なんだけどね…
2125/02/12(水)10:48:09No.1282335611+
36歳の死亡フラグが家系図池ぽちゃとは
2225/02/12(水)10:51:28No.1282336212+
家来だったことにいつ気付いたんだろう
2325/02/12(水)10:54:03No.1282336658+
あの家系図が引き金だったんだね…
2425/02/12(水)10:55:00No.1282336829そうだねx1
>>いやあご忠告ありがとうございます 吉良様には是非ご指南お頼み申し上げます
>>は咄嗟の返しとしては中々の皮肉だと思う
>殿中で斬り殺されるのは自分の息子なんだけどね…
親世代がやった業が子に返ってくるのはどうする式の報いの時だな…
2525/02/12(水)10:55:32No.1282336920そうだねx9
お前俺が死んだら誰も肩持ってくれないよっていう上様やさしい
2625/02/12(水)10:57:20No.1282337260+
このあと江戸城の番士に雇われるシーンもありそうだな佐野
2725/02/12(水)10:57:46No.1282337335+
格上の武士ぶってる白眉毛組も🦐すくいを踊れないから神の君世代から見たら半端者よ
2825/02/12(水)11:00:16No.1282337815+
元ははたかだか600石の足軽上がりの癖によ…
って皆からずっと思われてるのキツイだろうな
2925/02/12(水)11:01:33No.1282338034+
足軽は武士ですらないからな…
3025/02/12(水)11:03:44No.1282338471+
家重の小姓上がりというのもポイントが高い
ゆるぎない家格の老中にすればまさに小僧未満
3125/02/12(水)11:07:19No.1282339106+
結果が良ければ動機ってそんなに重要じゃないだろう
田沼氏は明治維新まで大名で続くんだけどね
3225/02/12(水)11:07:55No.1282339221そうだねx1
>元ははたかだか600石の足軽上がりの癖によ…
>って皆からずっと思われてるのキツイだろうな
親父はそれであいつらとは違う!って意固地になってそう
息子は家系図ええやんって感じだったから特に
3325/02/12(水)11:08:45No.1282339376+
家柄が高い幕府高官は地位と面子で生きてる
家柄が高いだけの下っ端は面子しか残されていない
出世できない下っ端が苦渋の決断で面子を売りにきた
武士の面子を池にシュー!暗殺ポイントプラスワン!
3425/02/12(水)11:09:19No.1282339495+
>田沼氏は明治維新まで大名で続くんだけどね
失脚したのに子孫が再起してる…
3525/02/12(水)11:12:52No.1282340103+
んーでも佐野くん
史料だと君の家系下野(栃木)じゃん?
3625/02/12(水)11:13:54No.1282340275そうだねx1
あのイケオジだった石坂浩二もヨボヨボのクソ爺が似合うようになって…
3725/02/12(水)11:14:24No.1282340379+
佐野は自称だけど松平譜代の家臣だからな…
3825/02/12(水)11:15:11No.1282340518+
家格が低くて己の力で結果を出してきた人だから
家系図の重みを甘く見てたのかな
3925/02/12(水)11:16:23No.1282340719そうだねx1
田沼意次が何で苦労しているかといえば改革の邪魔しかしない守旧派で
そいつらのプライドがまさに家格だからそんなの根拠に仕官してきた佐野の話なんてされたらイラッときても仕方ないんだ
4025/02/12(水)11:17:14No.1282340855+
>家格が低くて己の力で結果を出してきた人だから
>家系図の重みを甘く見てたのかな
家柄の力を嫌と言うほど知ってるけどだからこそ意固地になってるんだと思う
4125/02/12(水)11:17:27No.1282340899+
このドラマは田沼が政争パートの主人公っぽくなってるけど普通にあくらつ描写あるのが面白い
4225/02/12(水)11:18:42No.1282341098+
>失脚したのに子孫が再起してる…
短命の当主が続いて一族を次々と養子に迎えるせいで
田沼意次の曾曾曾曾孫(田沼意次の息子)が誕生したりややこしい
4325/02/12(水)11:19:04No.1282341165+
田沼のとこは親子がっちり協力体制なのに
上様のとこは大変なのね
4425/02/12(水)11:19:07No.1282341177そうだねx1
佐野「ねえこの家系図の主筋のお話おわかり?」
意知「パパーこんなやつが」
意次「イライラしてるときにこんなもん見せんじゃねえ!(そおい)」
4525/02/12(水)11:19:25No.1282341221+
ほぼ毎回賄賂が渡される政治パート
4625/02/12(水)11:19:53No.1282341324+
田沼も平賀も今は強キャラだけど末路がね…
4725/02/12(水)11:20:42No.1282341461+
天明の飢饉がわるいよー
4825/02/12(水)11:22:09No.1282341719+
佐野って時頼の為に大事な鉢植えの木を燃やした佐野の末裔なの?
4925/02/12(水)11:22:13No.1282341726+
そういえばNHK版の大奥の源内もガチレズだった
同性愛者なのは鉄板なのか
5025/02/12(水)11:22:57No.1282341858+
上様の息子が田沼イラネ言ってるのって白眉毛に色々吹き込まれてるからってことでいいのかな?
5125/02/12(水)11:23:14No.1282341911+
成り上がりだから理解しきれない家柄と名誉の問題で息子を殺されちゃうのはドラマチックだね
5225/02/12(水)11:24:07No.1282342071+
>んーでも佐野くん
>史料だと君の家系下野(栃木)じゃん?
この家系図つじつまあわないところあるから偽物じゃね?と正論いわれたらそれしかプライド保てる土台ないやつにとって終わりになる悲しさ
5325/02/12(水)11:24:22No.1282342119+
>あのイケオジだった石坂浩二もヨボヨボのクソ爺が似合うようになって…
でも本人楽しそう
5425/02/12(水)11:25:12No.1282342261+
>上様の息子が田沼イラネ言ってるのって白眉毛に色々吹き込まれてるからってことでいいのかな?
眉毛からさらに大奥そして大奥からカーチャンとツークッションくらい置いてる
5525/02/12(水)11:25:21No.1282342292+
結果主義で軋轢を生む企業ドラマの重役みたいな田沼
まあ主人公の蔦重からしてベンチャーの人だものね
5625/02/12(水)11:26:06No.1282342434+
日曜劇場っぽいなって思うのはそのせいか
5725/02/12(水)11:27:57No.1282342746+
田沼は田沼で田安家潰しのために公文書偽造までやってるからな…
5825/02/12(水)11:28:14No.1282342782+
>成り上がりだから理解しきれない家柄と名誉の問題で息子を殺されちゃうのはドラマチックだね
しかもその家柄いいやつらに嫌味言われまくってイライラしてた時に
持ち込まれた家系図そぉいしちゃったせいで
5925/02/12(水)11:28:27No.1282342829+
>佐野って時頼の為に大事な鉢植えの木を燃やした佐野の末裔なの?
うちは藤原氏の末裔で由緒ある家柄なんですけど?とやってるのがこっちの佐野さん
6025/02/12(水)11:30:15No.1282343174そうだねx2
>そういえばNHK版の大奥の源内もガチレズだった
>同性愛者なのは鉄板なのか
男も行けるし女も行けるのが多い時代でも流石に男オンリーは少数派だった頃にガチホモを貫いた貴重な存在だからネタとしては美味しい
6125/02/12(水)11:30:46No.1282343273+
上様は田沼に理解あるし実際優しいと思うんだけど
周辺情勢を出汁に主導権を握ってくる強かさもあるなと思った
6225/02/12(水)11:31:30No.1282343430+
>田沼も平賀も今は強キャラだけど末路がね…
平賀さんはまぁ歴史知らなくても長くねぇな…ってキャラ造形になってると思う…
6325/02/12(水)11:33:24No.1282343771+
>上様は田沼に理解あるし実際優しいと思うんだけど
>周辺情勢を出汁に主導権を握ってくる強かさもあるなと思った
握られっぱなしだと傀儡一直線だから可愛がりつつも釘は刺さないとね
6425/02/12(水)11:34:38No.1282343990+
今作の佐野見た時に何故か麒麟の信長を思い出したんだよね
この佐野君ならやっちゃうなってなった
6525/02/12(水)11:35:35No.1282344154そうだねx2
>握られっぱなしだと傀儡一直線だから可愛がりつつも釘は刺さないとね
釘も刺さず楔も打たずで唐突に実権握ろうとして失敗した人を去年見たしな…
6625/02/12(水)11:36:03No.1282344228+
上様バランス感覚あるけど
田沼さん白眉毛に煽られたせいもあるけど権威というか武士の面子を軽視し過ぎてる気がする
6725/02/12(水)11:36:04No.1282344230そうだねx4
田沼は利発で先見性がある一方で意固地になって名誉伝統軽視しすぎてるから
嫌われるのもさもありなんってのを分かりやすく表した話としては上手いと思うよ今回の家系図投棄
6825/02/12(水)11:37:12No.1282344436+
鱗の旦那が捕まったのが1775年だから
5年後に源内さん死んで9年後に田沼の息子暗殺だな
6925/02/12(水)11:37:17No.1282344456+
家治はぼーっとしてるだけの将軍から最近ちょっと風向きが変わってきた
7025/02/12(水)11:40:52No.1282345101+
人質取って締め上げたからというのはあるけど
プランB~Cを用意してくれる源内さんは山師にしては良心的だなと思わんでもない
7125/02/12(水)11:41:46No.1282345260+
多分製作陣も少し意識してると思うけど
戦国が終わって平和になった事によって産まれた何ともならない閉塞感みたいなものが幕末の黒船来航で全部壊れるし
その時が刻一刻と迫ってきてるんだよね…
7225/02/12(水)11:42:58No.1282345503+
田沼の親父が吉宗に重用されて足軽から成り上がったから同じ吉宗の重臣からしたらくそ面白くない
7325/02/12(水)11:43:17No.1282345567+
頭良いせいで頭悪い連中の気持ちを理解できないし理解する気もないというお約束な構図
7425/02/12(水)11:43:28No.1282345612+
蔦重の店も幕末に潰れちゃうしね
7525/02/12(水)11:43:35No.1282345630そうだねx5
>多分製作陣も少し意識してると思うけど
>戦国が終わって平和になった事によって産まれた何ともならない閉塞感みたいなものが幕末の黒船来航で全部壊れるし
>その時が刻一刻と迫ってきてるんだよね…
源内と田沼のやり取りはその後の歴史知ってると色んな意味で複雑な気持ちになったよねあれ
作劇上ちょっとズルいちゃズルいけど
7625/02/12(水)11:44:11No.1282345750+
この先は悪そうな生田斗真が暗躍しだすんだよな…
7725/02/12(水)11:44:26No.1282345799+
石坂浩二は3代に仕えた家老で家治からは特に信頼を置かれていた人物だからな…
7825/02/12(水)11:45:16No.1282345962+
それはそれとして馬に乗れる者を探さなければ…
7925/02/12(水)11:45:26No.1282346003+
>源内と田沼のやり取りはその後の歴史知ってると色んな意味で複雑な気持ちになったよねあれ
二人で楽しそうに夢を語り合った後でまあ無理だよな…って我に返るのが悲しい
8025/02/12(水)11:45:41No.1282346047そうだねx1
優秀な上に己のエゴを抑えて人誑しまでやってた猿の天才ぶりが分かる
8125/02/12(水)11:46:03No.1282346109+
白眉含めた家柄重視派は田沼の経済政策を商人っぽいからと嫌ってたのは事実らしいから常にそんな調子ならうんざりするのは仕方ないが…
8225/02/12(水)11:46:09No.1282346129+
ふたりが想像した新時代より先に飢饉がやってくるからな…
8325/02/12(水)11:46:27No.1282346181そうだねx1
まぁこれが事実だったかどうかは置いといて家系図ぶん投げて水没させて捨てましたとか
そりゃ当人の耳に入ったらぶっ殺されても仕方ないと思う
8425/02/12(水)11:46:32No.1282346193+
徳川将軍て全15代で10代目から11代目にかけての話なんだから
この話だいぶ江戸時代後半の話なんだよな
8525/02/12(水)11:46:38No.1282346215+
石坂浩二が凄い悪者役してるの珍しい
8625/02/12(水)11:47:36No.1282346392+
>優秀な上に己のエゴを抑えて人誑しまでやってた猿の天才ぶりが分かる
流石に戦時の秀吉と平時の田沼比較するのはズルいわ
8725/02/12(水)11:48:30No.1282346555+
>優秀な上に己のエゴを抑えて人誑しまでやってた猿の天才ぶりが分かる
農民まで身分下がると流石にそのレベルの交渉力がないとお話にならないんだろう
8825/02/12(水)11:48:56No.1282346652+
石坂浩二は元禄繚乱でベッタベタの吉良を演じているぞ
8925/02/12(水)11:49:04No.1282346682+
吉良の話出して異種返ししたのに実際に吉良のような目に合うのは田沼家なのエグイ構成だね
てかあんな話出すとか無駄にヘイト集め過ぎでは
9025/02/12(水)11:50:24No.1282346930そうだねx1
>吉良の話出して異種返ししたのに実際に吉良のような目に合うのは田沼家なのエグイ構成だね
>てかあんな話出すとか無駄にヘイト集め過ぎでは
武元の田沼に対する嫌いっぷりは筋金入りだけど
田沼も田沼で周りと要らない軋轢生みすぎてたのは事実だから…
9125/02/12(水)11:50:34No.1282346972そうだねx1
血筋っていう元から出来上がってる世界に実力で食いつかないといけないのは蔦重と被せてるだろうからな…
9225/02/12(水)11:51:44No.1282347187+
なんで息子の方を殺すんだよにもちゃんと理由をつけてきた
9325/02/12(水)11:52:56No.1282347441そうだねx1
田沼息子は親父譲りの考え方に嫡男としての余裕も加わってちょうど良いやつになったな…
なお
9425/02/12(水)11:52:57No.1282347444+
石坂浩二(松平武元) 老中首座
寺田心(松平定信) 老中首座(家斉くん御指名)
なんだかんだあって結局家柄の勝ちという
9525/02/12(水)11:53:25No.1282347529+
大丈夫?馬乗れる?
9625/02/12(水)11:54:16No.1282347718+
>田沼息子は親父譲りの考え方に嫡男としての余裕も加わってちょうど良いやつになったな…
良いではないかで本当に良いことしてる人
9725/02/12(水)11:54:36No.1282347797そうだねx1
定信も結局改革は道半ばで生田斗真にいらね…されるし勝ちかな…
9825/02/12(水)11:54:45No.1282347827+
>田沼息子は親父譲りの考え方に嫡男としての余裕も加わってちょうど良いやつになったな…
>なお
意知死んで分かりやすく潮目変わったね…っての印象づけるならこれくらいのがいい
9925/02/12(水)11:55:46No.1282348024そうだねx2
>石坂浩二(松平武元) 老中首座
>寺田心(松平定信) 老中首座(家斉くん御指名)
>なんだかんだあって結局家柄の勝ちという
まあそいつらにも最終的に生田斗真が勝つから結局家柄ではあるが…
10025/02/12(水)11:56:05No.1282348080+
>定信も結局改革は道半ばで生田斗真にいらね…されるし勝ちかな…
パルパティーンに利用されるダースベイダー…
10125/02/12(水)11:56:42No.1282348186そうだねx1
この後の定信くんも真面目なのは取り柄だけどそれを他人にも強要するのがね
10225/02/12(水)11:56:48No.1282348205+
まさまる殿は老中になった時よりその後両地に帰ってからの方が有能になってる
10325/02/12(水)11:57:19No.1282348299+
源内も無様な末路ポイントどんどん貯めてるし
先に退場しそうな主人公の周りのキャラの方が今の所丁寧に感じる
10425/02/12(水)11:57:29No.1282348338+
一橋家は恐ろしいね
10525/02/12(水)11:58:12No.1282348491そうだねx2
潔癖でけおり倒すんだなあ…というのが今からわかる田安の若様
10625/02/12(水)11:58:43No.1282348594そうだねx1
>源内も無様な末路ポイントどんどん貯めてるし
>先に退場しそうな主人公の周りのキャラの方が今の所丁寧に感じる
メタい視点だと蔦重も通る道だからそういうのはしっかりやるべきではある
この辺のこなれ具合は流石に脚本江戸モノや大河よくやってるだけあるわ
10725/02/12(水)11:59:06No.1282348676+
現在でも優秀な人が人間関係の構築下手で失敗する人いくらでもいるからな…
10825/02/12(水)11:59:44No.1282348819そうだねx1
>潔癖でけおり倒すんだなあ…というのが今からわかる田安の若様
操りたい奴からしたら田沼とこっちのどちらを老中にしたいかと言われるとね
10925/02/12(水)12:00:23No.1282348952+
吉宗もネタにしてるし
孫の手ネタもいずれ絶対やる
11025/02/12(水)12:00:30No.1282348973+
佐野役の人ゴールデンカムイの白石だったのか…全然気づかんかった
11125/02/12(水)12:00:32No.1282348981そうだねx3
>この後の定信くんも真面目なのは取り柄だけどそれを他人にも強要するのがね
生田斗真に失脚させられるのは事実だけどその遠因は真面目さを目上にも適用して生田斗真の最大の希望大御所就任の夢を潰すことだからな…
11225/02/12(水)12:00:38No.1282349002+
色々こんなもん要らんだろ?て田沼は合理的な正論を言ってるんだけど
無駄はすなわち冗長性というとこもあるから難しいよね
先のことは誰にもわかんないし
11325/02/12(水)12:00:52No.1282349045そうだねx2
というか史実の田沼って本人の失策というより天災起こりすぎて運が…
改革自体は吉宗のプラン引き継いでて勝手ばっかりってわけじゃないんだよな
11425/02/12(水)12:01:07No.1282349091+
>佐野役の人ゴールデンカムイの白石だったのか…全然気づかんかった
田沼意知暗殺の罪により網走監獄に収監される佐野
11525/02/12(水)12:01:20No.1282349140+
松平定信はちょっと自身のジャスティスが強固すぎる
11625/02/12(水)12:01:29No.1282349182+
白河の清水より濁った元の水がいいとか
江戸市民のライブ感はいっそ清々しい
11725/02/12(水)12:01:51No.1282349255そうだねx2
>この先は悪そうな生田斗真が暗躍しだすんだよな…
敵由紀恵の治済すげぇよかったからべらぼうも期待してる
11825/02/12(水)12:02:26No.1282349373そうだねx1
>血筋っていう元から出来上がってる世界に実力で食いつかないといけないのは蔦重と被せてるだろうからな…
平和が続くってことは地位階層が固定されるってことだからね
閨閥で権力回して責任だけ下々に背負わせてえ~はもはや意識すらされない行動原理になる
11925/02/12(水)12:02:38No.1282349405そうだねx1
名前が絶妙に覚えにくくて大奥でも仲間由紀恵だの敵由紀恵だの呼ばれてた生田斗真
12025/02/12(水)12:03:45No.1282349653そうだねx2
>白河の清水より濁った元の水がいいとか
>江戸市民のライブ感はいっそ清々しい
いやまあこの辺は現代でもよくあるから…
12125/02/12(水)12:03:52No.1282349681+
>白河の清水より濁った元の水がいいとか
>江戸市民のライブ感はいっそ清々しい
江戸っ子は気安く無一文で路頭に迷うからライブ感に任せるしかないっていうか…
12225/02/12(水)12:04:06No.1282349740そうだねx1
>というか史実の田沼って本人の失策というより天災起こりすぎて運が…
>改革自体は吉宗のプラン引き継いでて勝手ばっかりってわけじゃないんだよな
倹約を強行してるのも天災起こりまくってて不作で復興に蓄え切り崩してる状態なのもデカいしな
なお定信くんは田沼失脚後に倹約しすぎってボロクソ言う模様
12325/02/12(水)12:04:14No.1282349783+
>というか史実の田沼って本人の失策というより天災起こりすぎて運が…
>改革自体は吉宗のプラン引き継いでて勝手ばっかりってわけじゃないんだよな
何なら定信の改革も色々自己流に変更とかしてるけど部分部分では田沼プランを継続してるらしいしな
12425/02/12(水)12:04:14No.1282349785+
田沼が退陣したらしたでその後の政策に根をあげて「もとの濁れる沼ぞ恋しき」とか言い出すからな庶民
12525/02/12(水)12:05:54No.1282350176+
まあ風紀粛正政策は庶民にウケるわけはない…


1739319616507.jpg