強度弱いんだ…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/11(火)16:57:18No.1282092087そうだねx62そりゃ所詮は亀の甲羅だもの |
… | 225/02/11(火)16:57:38No.1282092193そうだねx25受け止めるものじゃ無くて形状で逸らす物だからね |
… | 325/02/11(火)16:57:42No.1282092209+竹と皮?の方が強度あるのか |
… | 425/02/11(火)16:58:17No.1282092380そうだねx14最終的には牙突で割れてたしな |
… | 525/02/11(火)16:58:33No.1282092454そうだねx28本編でも強度で守るってよりは逸らして攻撃を防いでいなかった? |
… | 625/02/11(火)16:59:33No.1282092753そうだねx2いなしたり逸らす物であって受け止める物ではないのでは? |
… | 725/02/11(火)16:59:44No.1282092812+字水の目は節穴だな |
… | 825/02/11(火)16:59:58No.1282092878そうだねx17>竹と皮?の方が強度あるのか |
… | 925/02/11(火)17:00:04No.1282092909そうだねx54>字水の目は節穴だな |
… | 1025/02/11(火)17:01:19No.1282093287そうだねx30というか本当に甲羅のやつもあるんだ… |
… | 1125/02/11(火)17:02:26No.1282093647そうだねx3多分亀の甲羅は儀礼とか舐めプ用じゃないのか… |
… | 1225/02/11(火)17:03:46No.1282094107+>本編でも強度で守るってよりは逸らして攻撃を防いでいなかった? |
… | 1325/02/11(火)17:04:00No.1282094193+零式で上半身ごと吹っ飛んで終わりだっけ |
… | 1425/02/11(火)17:04:05No.1282094220そうだねx15金属加工技術がなかった頃に使われていたんじゃないか亀の甲羅 |
… | 1525/02/11(火)17:04:32No.1282094363そうだねx8でも金ピカのやつがあるんでしょ |
… | 1625/02/11(火)17:04:34No.1282094372+カタマウス |
… | 1725/02/11(火)17:04:46No.1282094427+甲羅使うってよくよく考えたらキモいな… |
… | 1825/02/11(火)17:05:14No.1282094565そうだねx3海亀美味しいらしいから食べた殻の再利用だったりする? |
… | 1925/02/11(火)17:05:30No.1282094656そうだねx11>金属加工技術がなかった頃に使われていたんじゃないか亀の甲羅 |
… | 2025/02/11(火)17:06:06No.1282094831+牙突って壁を粉砕する威力だしああいう結末も当然だったのか |
… | 2125/02/11(火)17:06:39No.1282095002そうだねx4>牙突って壁を粉砕する威力だしああいう結末も当然だったのか |
… | 2225/02/11(火)17:08:00No.1282095414そうだねx3パリィするための盾か |
… | 2325/02/11(火)17:08:10No.1282095460そうだねx32強度的にちょっと弱いのに何度も牙突を凌いだ宇水さんの技量を褒めるべきだろう |
… | 2425/02/11(火)17:10:32No.1282096167そうだねx1甲羅シールドの方があたたかみがあるから |
… | 2525/02/11(火)17:10:40No.1282096209+盾があるから余裕と思ってたが割と薄氷だったのか… |
… | 2625/02/11(火)17:11:18No.1282096390そうだねx17牙突の相手正面からすんな… |
… | 2725/02/11(火)17:11:38No.1282096491そうだねx3>盾があるから余裕と思ってたが割と薄氷だったのか… |
… | 2825/02/11(火)17:12:03No.1282096605そうだねx7>牙突って壁を粉砕する威力だしああいう結末も当然だったのか |
… | 2925/02/11(火)17:12:10No.1282096642+攻撃のベクトルを傾けてそらす盾だから直角に受け止めたらだめなんだよな… |
… | 3025/02/11(火)17:12:45No.1282096815+>受け止めようとしてるうすいが悪い |
… | 3125/02/11(火)17:13:12No.1282096962そうだねx4技量じゃなくて煽り合いで負けた… |
… | 3225/02/11(火)17:13:14No.1282096978そうだねx5いざとなったら盾で相手の視界を封じた状態で盾の裏から相手を突き殺す技もあるからな |
… | 3325/02/11(火)17:13:19No.1282096997+>攻撃のベクトルを傾けてそらす盾だから直角に受け止めたらだめなんだよな… |
… | 3425/02/11(火)17:13:53No.1282097187そうだねx1心眼で相手のモーション見切るから普通は見えない盾と剣先が触れる瞬間に盾で逸らせてたけど |
… | 3525/02/11(火)17:13:54No.1282097195+つまりメイス武器に弱いってこと? |
… | 3625/02/11(火)17:14:05No.1282097270そうだねx12結構苦戦はさせてるんだよな宇水さん |
… | 3725/02/11(火)17:14:17No.1282097340そうだねx1竹や側の加工技術が発達する前から原始的な盾として用いられてたりしたのかな? |
… | 3825/02/11(火)17:14:44No.1282097512+革や金属より軽量なはず |
… | 3925/02/11(火)17:14:52No.1282097559+>牙突って壁を粉砕する威力だしああいう結末も当然だったのか |
… | 4025/02/11(火)17:15:18No.1282097692そうだねx2>やはり鉢金…鉢金が最強! |
… | 4125/02/11(火)17:15:43No.1282097811そうだねx4>竹や側の加工技術が発達する前から原始的な盾として用いられてたりしたのかな? |
… | 4225/02/11(火)17:16:07No.1282097913そうだねx7>多分亀の甲羅は儀礼とか舐めプ用じゃないのか… |
… | 4325/02/11(火)17:16:14No.1282097961+心眼ないと自分の視界も塞がって使いにくそう |
… | 4425/02/11(火)17:16:17No.1282097973そうだねx8牙突をなんなく盾の丸みで逸らしていなしてた辺り技量なら今でもトップクラスだったとは思う |
… | 4525/02/11(火)17:16:29No.1282098032+字水さんはゴールデン装備が最強で本編では手加減してたってコトだ! |
… | 4625/02/11(火)17:16:36No.1282098065そうだねx1皮と竹より甲羅の方がなんか強そうだし… |
… | 4725/02/11(火)17:16:47No.1282098118そうだねx1>心眼ないと自分の視界も塞がって使いにくそう |
… | 4825/02/11(火)17:17:01No.1282098188+石斧とか使ってた頃は亀の甲羅防御力高そうだもんな |
… | 4925/02/11(火)17:17:02No.1282098202+というかコストの問題もあるからね? |
… | 5025/02/11(火)17:17:33No.1282098343+どっちがティンベーだったか忘れてたから助かる |
… | 5125/02/11(火)17:17:40No.1282098383+>というかコストの問題もあるからね? |
… | 5225/02/11(火)17:17:46No.1282098405そうだねx5>字水さんはゴールデン装備が最強で本編では手加減してたってコトだ! |
… | 5325/02/11(火)17:18:12No.1282098530+死角から強襲できる人が金ピカ武器なんて使わないのだ |
… | 5425/02/11(火)17:18:24No.1282098591そうだねx4そもそも作中でも甲羅越しにローチン突き刺そうとしてたし強度は低そう |
… | 5525/02/11(火)17:18:40No.1282098681+宇水さん基本戦術だけ擦ってれば勝てたのに… |
… | 5625/02/11(火)17:18:49No.1282098752そうだねx5ちなみにこの競技ワシントン条約が一番の敵なんだ |
… | 5725/02/11(火)17:19:05No.1282098830+>>字水さんはゴールデン装備が最強で本編では手加減してたってコトだ! |
… | 5825/02/11(火)17:19:10No.1282098855+カタマウススレ |
… | 5925/02/11(火)17:19:26No.1282098929+今だとタイマイの甲羅は入手が難しそう |
… | 6025/02/11(火)17:19:44No.1282099012+タイマイは昔でも高級品だぜ! |
… | 6125/02/11(火)17:19:45No.1282099015そうだねx4>宇水さん基本戦術だけ擦ってれば勝てたのに… |
… | 6225/02/11(火)17:19:46No.1282099021そうだねx5>今だとタイマイの甲羅は入手が難しそう |
… | 6325/02/11(火)17:20:39No.1282099301+琉球空手の用具屋で見たら既に亀の甲羅を持ってる方のみティンペーへの加工するサービスを行っていますみたいなこと書いてあってだめだった |
… | 6425/02/11(火)17:20:50No.1282099359そうだねx4>>というかコストの問題もあるからね? |
… | 6525/02/11(火)17:21:09No.1282099466そうだねx5>ちなみにこの競技ワシントン条約が一番の敵なんだ |
… | 6625/02/11(火)17:21:14No.1282099489そうだねx3>>というかコストの問題もあるからね? |
… | 6725/02/11(火)17:21:42No.1282099621+飯のおまけで武器作ってた感じか |
… | 6825/02/11(火)17:21:59No.1282099697+上半身引きちぎれる腕力がある奴相手ならそら亀の甲羅じゃどうにもならんだろ |
… | 6925/02/11(火)17:22:01No.1282099709+船上とかの足元が不安定な場所での運用前提なところがあるから陸上だとほかの武器持ったほうが強い |
… | 7025/02/11(火)17:22:45No.1282099902+>船上とかの足元が不安定な場所での運用前提なところがあるから陸上だとほかの武器持ったほうが強い |
… | 7125/02/11(火)17:22:45No.1282099904+鉄鍋とかじゃダメだったのか? |
… | 7225/02/11(火)17:23:11No.1282100045そうだねx3実際に演舞するとこう |
… | 7325/02/11(火)17:23:21No.1282100100そうだねx3稀に浜に死んだウミガメが打ち上げられたりする… |
… | 7425/02/11(火)17:23:23No.1282100107+カット率と耐久性低い代わりパリィ性能に寄せたみたいな? |
… | 7525/02/11(火)17:23:26No.1282100127そうだねx2>鉄鍋とかじゃダメだったのか? |
… | 7625/02/11(火)17:23:37No.1282100180+>鉄鍋とかじゃダメだったのか? |
… | 7725/02/11(火)17:23:46No.1282100225+これポストしてる奴は何に対して強度が低いって言ってるの?宇水さんの事知ってるの? |
… | 7825/02/11(火)17:23:56No.1282100271そうだねx4>上半身引きちぎれる腕力がある奴相手ならそら亀の甲羅じゃどうにもならんだろ |
… | 7925/02/11(火)17:24:16No.1282100372そうだねx2そもそも鍋だろうが金属盾だろうが重くて片手で持てねえよ! |
… | 8025/02/11(火)17:25:17No.1282100671+逸らす形状ではあるけど逸らす事ばっかやってると |
… | 8125/02/11(火)17:25:18No.1282100674+>飯のおまけで武器作ってた感じか |
… | 8225/02/11(火)17:25:23No.1282100701+書き込みをした人によって削除されました |
… | 8325/02/11(火)17:25:46No.1282100834+宇水さんにあの金ピカ持たせても相性悪くない? |
… | 8425/02/11(火)17:25:55No.1282100879そうだねx5>>上半身引きちぎれる腕力がある奴相手ならそら亀の甲羅じゃどうにもならんだろ |
… | 8525/02/11(火)17:25:56No.1282100883+宝剣宝玉百花繚乱って本家琉球武術に似たような動きあったんだ |
… | 8625/02/11(火)17:26:07No.1282100942+宇水さんもっと鍛えて鉄鍋持てるようにするべきだったね |
… | 8725/02/11(火)17:26:37No.1282101102そうだねx5>実際に演舞するとこう |
… | 8825/02/11(火)17:27:03No.1282101226そうだねx3ティンベーに限らず逸らすための曲面盾って世界中でもたまに見られるよね |
… | 8925/02/11(火)17:27:52No.1282101493+煌々と部屋を照らしてる時点で宇水さんにハンデありまくりでしょ |
… | 9025/02/11(火)17:27:53No.1282101506+金のアレって別にいい所ないよね |
… | 9125/02/11(火)17:28:14No.1282101619+>金のアレって別にいい所ないよね |
… | 9225/02/11(火)17:28:29No.1282101695+宇水さんvs斎藤は結局のところ零式の威力がどう考えてもバグり散らかしてるのがおかしいに尽きるからな… |
… | 9325/02/11(火)17:28:31No.1282101708そうだねx2>>実際に演舞するとこう |
… | 9425/02/11(火)17:28:34No.1282101723そうだねx1>金のアレって別にいい所ないよね |
… | 9525/02/11(火)17:28:53No.1282101833+金の武器がイマイチなのはわかるよ |
… | 9625/02/11(火)17:29:03No.1282101887+fu4630353.jpg |
… | 9725/02/11(火)17:29:29No.1282102023そうだねx1左はエルデンリングで使ったわ |
… | 9825/02/11(火)17:29:31No.1282102037+甲羅も竹と皮もそうだけど金属じゃ駄目な理由がよくわかる |
… | 9925/02/11(火)17:29:41No.1282102076そうだねx4>実際に演舞するとこう |
… | 10025/02/11(火)17:29:58No.1282102150そうだねx1まぁ亀の甲羅あるとないとではモチベに差が出ると思う |
… | 10125/02/11(火)17:30:04No.1282102173+捌くにしても刀の長さ方向が亀の甲羅のRに対して接線方向に位置してないとダメだしどう考えても煽りに負けて刀の長さ方向が甲羅のRに対して法線方向になる位置に目隠しどーーん!!したおきなわおじさんのミス |
… | 10225/02/11(火)17:30:14No.1282102214+>左はエルデンリングで使ったわ |
… | 10325/02/11(火)17:30:28No.1282102282+盾チクって現実にやられたら絶対どうしようもねえよな… |
… | 10425/02/11(火)17:30:35No.1282102316+通常の牙突撃てないほどの大怪我を負わせてるんだけどね… |
… | 10525/02/11(火)17:30:42No.1282102353+零式に関しては普通のよりは威力弱いけどこの距離では何もできないだろと油断したから逸らすのが間に合わずにまともに受けて壊されたってだけなんだろう |
… | 10625/02/11(火)17:31:13No.1282102508そうだねx1ぶっちゃけ話術込みで戦う斎藤の方が老獪で…一撃必殺も持ってて…勝てるわけなかっただけだし… |
… | 10725/02/11(火)17:31:14No.1282102512+>実際に演舞するとこう |
… | 10825/02/11(火)17:31:24No.1282102557+>ちなみにこの競技ワシントン条約が一番の敵なんだ |
… | 10925/02/11(火)17:31:26No.1282102573+書き込みをした人によって削除されました |
… | 11025/02/11(火)17:31:27No.1282102581+零式のお陰で必殺技に敗れた感があるけど |
… | 11125/02/11(火)17:31:32No.1282102610+バックラーみたいな感じ? |
… | 11225/02/11(火)17:31:46No.1282102682+ジャンプによくある嘘武術だと思ってたけど実在したんだ… |
… | 11325/02/11(火)17:32:15No.1282102836+>盾チクって現実にやられたら絶対どうしようもねえよな… |
… | 11425/02/11(火)17:32:37No.1282102934+>琉球空手の用具屋で見たら既に亀の甲羅を持ってる方のみティンペーへの加工するサービスを行っていますみたいなこと書いてあってだめだった |
… | 11525/02/11(火)17:32:58No.1282103034+>盾チクって現実にやられたら絶対どうしようもねえよな… |
… | 11625/02/11(火)17:33:01No.1282103056+トータルで見ると釣られたせいで負けた形だから |
… | 11725/02/11(火)17:33:07No.1282103091そうだねx5>これポストしてる奴は何に対して強度が低いって言ってるの?宇水さんの事知ってるの? |
… | 11825/02/11(火)17:33:20No.1282103161+調べたら海外メーカーに樹脂製亀の甲羅ティンペーあっま |
… | 11925/02/11(火)17:33:21No.1282103164+>うちで飼ってるキボシイシガメの甲羅でも出来るかな |
… | 12025/02/11(火)17:33:34No.1282103227+>実際に演舞するとこう |
… | 12125/02/11(火)17:33:34No.1282103230そうだねx2>>琉球空手の用具屋で見たら既に亀の甲羅を持ってる方のみティンペーへの加工するサービスを行っていますみたいなこと書いてあってだめだった |
… | 12225/02/11(火)17:34:02No.1282103372+負けてスッキリした後の会話が宇水さんの本性だろうし |
… | 12325/02/11(火)17:34:03No.1282103377+>>実際に演舞するとこう |
… | 12425/02/11(火)17:34:39No.1282103556+実際に水上とか水際で戦うならこういうスタイルのが強いよなぁ |
… | 12525/02/11(火)17:35:15No.1282103767+https://shop.ryukyukobudo.net/category/item/tinbe_rochin/ |
… | 12625/02/11(火)17:35:35No.1282103881+>実際に水上とか水際で戦うならこういうスタイルのが強いよなぁ |
… | 12725/02/11(火)17:35:55No.1282103972+そんなもんで牙突いなし続けた宇水さんは大したもんだ |
… | 12825/02/11(火)17:36:00No.1282103989そうだねx2>負けてスッキリした後の会話が宇水さんの本性だろうし |
… | 12925/02/11(火)17:36:03No.1282104000+盾ちっちゃいな |
… | 13025/02/11(火)17:36:22No.1282104092そうだねx1武器を買うなら流心道! |
… | 13125/02/11(火)17:36:24No.1282104100+北海道編って今どうなってんだっけ |
… | 13225/02/11(火)17:36:42No.1282104197+>実際に演舞するとこう |
… | 13325/02/11(火)17:36:51No.1282104249+>北海道編って今どうなってんだっけ |
… | 13425/02/11(火)17:36:52No.1282104253+現代なら縁が透明な盾を支給してくれるよ |
… | 13525/02/11(火)17:36:58No.1282104288+>うちで飼ってるキボシイシガメの甲羅でも出来るかな |
… | 13625/02/11(火)17:37:19No.1282104390+>>実際に演舞するとこう |
… | 13725/02/11(火)17:38:27No.1282104721+>現代なら縁が透明な盾を支給してくれるよ |
… | 13825/02/11(火)17:38:34No.1282104757+牙突零式は判定上はコマ投げだからパリィ不可だった |
… | 13925/02/11(火)17:39:54No.1282105160+素材が素材だから日本刀相手だと重さと切れ味で盾ごとやられそうだな… |
… | 14025/02/11(火)17:40:10No.1282105239そうだねx1>当時からなんだこれと思ってたけどあれティンペー前提の動きだったんだ… |
… | 14125/02/11(火)17:40:27No.1282105326+重量的にも甲羅って微妙だろうしな |
… | 14225/02/11(火)17:40:37No.1282105385+>北海道編って今どうなってんだっけ |
… | 14325/02/11(火)17:41:21No.1282105614+通常牙突は突進力が必要だかから足に怪我させた時点で封じたと思ってしまったんだよな |
… | 14425/02/11(火)17:41:25No.1282105631+>つまりメイス武器に弱いってこと? |
… | 14525/02/11(火)17:41:45No.1282105730+わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 14625/02/11(火)17:42:53No.1282106057+>重量的にも甲羅って微妙だろうしな |
… | 14725/02/11(火)17:43:03No.1282106094+なんかこのスレティンベーとローチン使ったことなさそうなやつばっか |
… | 14825/02/11(火)17:43:27No.1282106209+>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 14925/02/11(火)17:43:40No.1282106283+フルプレートなんて金持ちしか着れねえ! |
… | 15025/02/11(火)17:43:45No.1282106308そうだねx1>>>実際に演舞するとこう |
… | 15125/02/11(火)17:43:53No.1282106350+>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 15225/02/11(火)17:44:08No.1282106413+>フルプレートなんて金持ちしか着れねえ! |
… | 15325/02/11(火)17:44:22No.1282106477そうだねx9>なんかこのスレティンベーとローチン使ったことなさそうなやつばっか |
… | 15425/02/11(火)17:45:18No.1282106740+武器に関してはガンガンメタが回ってくから歴史を見ると面白いよなぁ |
… | 15525/02/11(火)17:46:01No.1282106921+>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 15625/02/11(火)17:46:25No.1282107037+武術の進化の歴史って敵とのメタのはりあいなんだろうな |
… | 15725/02/11(火)17:46:46No.1282107130+>>負けてスッキリした後の会話が宇水さんの本性だろうし |
… | 15825/02/11(火)17:46:51No.1282107156+甲羅の盾はエルデンリングで散々お世話になったから悪く言えん… |
… | 15925/02/11(火)17:46:58No.1282107193+近接の盾の用途って格下制圧用だから決闘に向いてないぞ |
… | 16025/02/11(火)17:47:34No.1282107375そうだねx1>>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 16125/02/11(火)17:47:44No.1282107423+敵の攻撃は当たらないところから敵を攻撃できたら最高だよね! |
… | 16225/02/11(火)17:47:44No.1282107425+斎藤さん一見格好良さそうに見えるけど元同僚とか見てるとまぁなんか色々ね… |
… | 16325/02/11(火)17:47:58No.1282107486+>近接の盾の用途って格下制圧用だから決闘に向いてないぞ |
… | 16425/02/11(火)17:48:01No.1282107507+>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 16525/02/11(火)17:48:25No.1282107643+>>>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 16625/02/11(火)17:48:45No.1282107741+>>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 16725/02/11(火)17:48:46No.1282107745+実際亀が甲羅粉砕してる轢死よく見かけるしな… |
… | 16825/02/11(火)17:48:59No.1282107795そうだねx1>>>わざわざ弱いほう使うなんておかしいことしてんな |
… | 16925/02/11(火)17:49:41No.1282108029+>触覚で分かるデコボコした亀の甲羅いいよね…って方向のオシャレかもしれん |
… | 17025/02/11(火)17:50:44No.1282108334+>武術の進化の歴史って敵とのメタのはりあいなんだろうな |
… | 17125/02/11(火)17:52:22No.1282108840+>>触覚で分かるデコボコした亀の甲羅いいよね…って方向のオシャレかもしれん |
… | 17225/02/11(火)17:53:41No.1282109241+カタプラスプーン試し塗り |
… | 17325/02/11(火)17:54:25No.1282109481+煙幕とか暗闇で戦えよと |
… | 17425/02/11(火)17:55:20No.1282109758+まあタイマンなら軽い盾の方が部はあるかもな |
… | 17525/02/11(火)17:56:21No.1282110044+なんでわざわざ部屋に蝋燭つけてたんだろう |
… | 17625/02/11(火)17:56:43No.1282110160+本気で戦うのなら仮想敵がCCOと宗次郎と和尚と剣心だから重い盾持ってもねぇ… |
… | 17725/02/11(火)17:58:10No.1282110608+亀の甲羅よりも黒いカメムシっぽいな |
… | 17825/02/11(火)17:58:19No.1282110660+俺の甲羅にちょっと似てる |
… | 17925/02/11(火)17:58:36No.1282110747+盾もうすいっつってな!ガハハハ! |
… | 18025/02/11(火)17:58:56No.1282110837+後輩の方はちゃんと加工したウミガメの盾だったのに… |
… | 18125/02/11(火)17:59:10No.1282110915+(ヽ^ゝ^)ンフフフフ… |
… | 18225/02/11(火)17:59:27No.1282110991+>本気で戦うのなら仮想敵がCCOと宗次郎と和尚と剣心だから重い盾持ってもねぇ… |
… | 18325/02/11(火)17:59:32No.1282111008+>後輩の方はちゃんと加工したウミガメの盾だったのに… |
… | 18425/02/11(火)18:00:54No.1282111425+>金属加工技術がなかった頃に使われていたんじゃないか亀の甲羅 |
… | 18525/02/11(火)18:01:17No.1282111550そうだねx1>盾もうすいっつってな!ガハハハ! |
… | 18625/02/11(火)18:01:23No.1282111572そうだねx1>盾もうすいっつってな!ガハハハ! |
… | 18725/02/11(火)18:03:26No.1282112231+これさえあれば宇水さんは相手が誰であろうと負けなどしなかった! |
… | 18825/02/11(火)18:04:32No.1282112541+さあさあさあさあ恐怖しろ! |
… | 18925/02/11(火)18:05:25No.1282112817+変な恰好も部屋もいきなり心理戦仕掛けてきたりするのも |
… | 19025/02/11(火)18:06:34No.1282113160+>ガキの頃空手で習った型とほぼ一緒だ |
… | 19125/02/11(火)18:08:18No.1282113701+そうこの強度の弱いただの亀甲の武具でなく黄金玄武なら敗けはしなかった |
… | 19225/02/11(火)18:08:48No.1282113826+北海道編で出た同門は甲羅の盾(加工済み)だったから… |
… | 19325/02/11(火)18:11:31No.1282114671+無敵手甲があれば最強だったんじゃないのか |
… | 19425/02/11(火)18:12:05No.1282114847+>無敵亀甲があれば最強だったんじゃないのか |
… | 19525/02/11(火)18:18:53No.1282116903+折り曲げや衝撃に強くないだけで対刃物に対してはまあまあ強いんだと思う |
… | 19625/02/11(火)18:19:27No.1282117069+仕込む? |
… | 19725/02/11(火)18:21:07No.1282117606+目も見えてるし沖縄出身でもないしポーズだけししおに生意気言ってる単なる詐欺師だからな |
… | 19825/02/11(火)18:23:01No.1282118221+亀の甲羅は知らんけど自然のものでも同じ厚さの金属よりつえー素材はあった気がする |
… | 19925/02/11(火)18:24:05No.1282118535+宇水さん懐いてる可愛い後輩指導してた時は肩の荷も気にせずにいられて楽しかったんだろうな |
… | 20025/02/11(火)18:26:58No.1282119408そうだねx2負けた後見苦しくわめいたりもしないし格は結構高い方だと思うようすいさん |
… | 20125/02/11(火)18:28:50No.1282119980+動物由来だけどめっちゃ頑強なのなんかあったよな |
… | 20225/02/11(火)18:30:40No.1282120569+上下に体まっぷたつにされてなお喋るのはけっこう喚いてる方だと思うよ |
… | 20325/02/11(火)18:31:17No.1282120785+>牙突の相手正面からすんな… |
… | 20425/02/11(火)18:32:00No.1282121010+ティンベーで視界塞いで双方見えなくなっても音で分かるから一方的に攻撃出来るって弱者の戦法だしな… |
fu4630359.jpg fu4630452.jpg 1739260571681.jpg fu4630353.jpg