二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739236564503.jpg-(85694 B)
85694 B25/02/11(火)10:16:04No.1281978699+ 12:21頃消えます
ロッキードCL-1201
1,800 MWの原子炉で6,000トンの機体を飛行させ41日間空中に留まり数百人の兵士と22機の戦闘機を搭載できる飛行空母
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/11(火)10:19:19No.1281979274+
空飛ぶのに原子炉いる?
225/02/11(火)10:20:14No.1281979440そうだねx8
発艦はいいとして着陸できるのだろうか…
325/02/11(火)10:21:48No.1281979714+
原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
425/02/11(火)10:23:12No.1281979962そうだねx1
>空飛ぶのに原子炉いる?
核戦争抑止の為に延々空中待機な時代なので
525/02/11(火)10:23:41No.1281980057+
>原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
モーターでプロペラ回すのなら飛べるかもしれない
スレ画明らかにジェットエンジンだけど
625/02/11(火)10:24:06No.1281980146+
戦闘機ほぼ使い捨てだよな
出撃したやつは米軍基地や同盟国空港に回収してもらうとか?
本体は41日間飛び続ける航空管制機として運用するのかね
725/02/11(火)10:24:17No.1281980186+
>原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
動力は原子炉で発生した熱から得られ、後部近くにある4つのジェットエンジンに送られ、通過する空気を過熱して推力を得る。
この航空機は長期間空中に留まることができ、推定持続時間は 41日である。
低高度では、ジェットは従来の航空燃料を燃焼する。
離陸するには、この航空機に182基の追加の垂直リフトエンジンが必要であった。
これは、当時の新型航空機であるボーイング747で使用されていたものと類似していた。
825/02/11(火)10:24:40No.1281980263+
>核戦争抑止の為に延々空中待機な時代なので
いや原子炉がどうやって空中待機に役に立つのさ
925/02/11(火)10:24:45No.1281980279+
原子炉ってめちゃくちゃ重いしな…核燃料自体重いし
いやでも原子力潜水艦の原子炉ってどれくらいの重さなんだ?
1025/02/11(火)10:25:07No.1281980337+
>原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
冷たい空気を炉心に送り込んで熱膨張した空気を後ろに噴射すれば熱核ジェットエンジンになるって寸法よ
ちょっと放射能も撒き散らすけど
1125/02/11(火)10:25:10No.1281980344+
ガルダ級って現実でも考案はされてたんだ…
1225/02/11(火)10:25:25No.1281980398そうだねx4
>原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
原子炉の熱で取り込んだ空気を加熱してジェット噴射する!
汚染されませんかコレ
1325/02/11(火)10:25:43No.1281980454そうだねx16
>ちょっと放射能も撒き散らすけど
待てや
1425/02/11(火)10:26:00No.1281980521そうだねx9
>離陸するには、この航空機に182基の追加の垂直リフトエンジンが必要であった。
なそ
にん
1525/02/11(火)10:26:24No.1281980593そうだねx1
機内の乗員もがっつり被爆するので安心して欲しい
1625/02/11(火)10:27:35No.1281980821+
熱核ジェットって宇宙世紀だと気軽に使ってるけど放射能大丈夫なんかね
1725/02/11(火)10:28:02No.1281980898+
戦闘機の分ミサイルと誘導爆弾積んだ方がよくない?
1825/02/11(火)10:28:30No.1281980990そうだねx2
恐ろしいのは実際に空中で稼働した原子炉が存在することなんだよな…
1925/02/11(火)10:29:15No.1281981139+
燃料タンクやミサイルみたいなノリで戦闘機が吊られてるのサイズがデカすぎて大きさが実感できねえ
2025/02/11(火)10:29:56No.1281981257+
ギガントじゃん
2125/02/11(火)10:30:15No.1281981307+
PATRIOT WING
2225/02/11(火)10:30:27No.1281981345+
核爆弾搭載したB-52を交互に延々飛ばし続けて常時空中待機とかやってた時代だし
あっちょっと核爆弾落ちるっ❤
2325/02/11(火)10:30:51No.1281981409+
>戦闘機ほぼ使い捨てだよな
>出撃したやつは米軍基地や同盟国空港に回収してもらうとか?
>本体は41日間飛び続ける航空管制機として運用するのかね
スレ画だとファントムだけど実際の予定は搭載戦術戦闘機(AAC型)って専用のやつ予定
空中母艦な747に入れて飛ばすのも同じ機体
fu4628950.webp
2425/02/11(火)10:31:07No.1281981448そうだねx5
それでも41日しか飛べないの短くない?
2525/02/11(火)10:31:53No.1281981585+
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_CL-1201
> 一般的な特徴
>乗員数: 400~845
>長さ: 560 フィート (170 メートル)
>翼幅: 1,120 フィート 0 インチ (340 メートル)
>翼面積: 125,204平方フィート (11,630 m 2 )
>アスペクト比: 10
>総重量: 11,850,000 ポンド (5,375,000 kg)
>動力源:主機4基
>動力源:リフトファン 182 台
デカすぎ!!
2625/02/11(火)10:32:15No.1281981647そうだねx1
>原子炉ってめちゃくちゃ重いしな…核燃料自体重いし
炉心むき出しで空気を直火炊きするだけだから構造めっさ単純!ちょー軽い
放射能?汚染?だから何?
2725/02/11(火)10:32:18No.1281981658+
>>核戦争抑止の為に延々空中待機な時代なので
>いや原子炉がどうやって空中待機に役に立つのさ
核攻撃で空軍基地全滅対策で延々核爆弾抱えた爆撃機が24時間空中待機してた時代
燃料補給で降りる手間省くために夢のエネルギーで核が使われてる
2825/02/11(火)10:32:53No.1281981763+
アーセナルバード作ろう
2925/02/11(火)10:33:49No.1281981942そうだねx3
>戦闘機ほぼ使い捨てだよな
>出撃したやつは米軍基地や同盟国空港に回収してもらうとか?
時代背景的にこいつが空にいる事自体が抑止力って形であって
いざこいつが役に立つ(相手を41機分の核爆弾で焼きに行く)時はもう米も同盟国も焼け野原なんじゃねえかな…
3025/02/11(火)10:33:51No.1281981944+
>デカすぎ!!
ムーリヤの倍の長さで3倍の幅って…
3125/02/11(火)10:34:01No.1281981982+
原子力発電所だと原子炉と直接接触する水とタービン回す水が分離してる2段階加熱方式だけどジェットエンジンだとそれじゃ加熱温度全然足りないから原子炉から直接空気温めるんだよね
3225/02/11(火)10:34:06No.1281981991+
>それでも41日しか飛べないの短くない?
普通のジェット機は空中給油繰り返しても72時間が限度だからその14倍飛んでいられるのは魅力的
3325/02/11(火)10:34:27No.1281982063+
ちなみに兵站支援型(輸送機型)の計画もあった
3425/02/11(火)10:35:02No.1281982153そうだねx1
>>原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
>原子炉の熱で取り込んだ空気を加熱してジェット噴射する!
fu4628953.jpg
ロシアが開発している原子力ジェットエンジンの巡航ミサイルの構造はこんな感じ
3525/02/11(火)10:35:03No.1281982160+
サンダーバードのファイアーフラッシュとかも核動力だし
夢の動力源だった時代があるんだよな
フォールアウトなんかはそれをそのまんま使ってる世界って設定だし
3625/02/11(火)10:35:26No.1281982217+
でも防護に失敗すると核燃料より先に乗員の命が尽きそうだな…
3725/02/11(火)10:35:33No.1281982237そうだねx1
>それでも41日しか飛べないの短くない?
中の人間の水とか食料とかの問題もあるだろうし
3825/02/11(火)10:35:50No.1281982286+
>>それでも41日しか飛べないの短くない?
>普通のジェット機は空中給油繰り返しても72時間が限度だからその14倍飛んでいられるのは魅力的
ぶっちゃけ普通のジェット機14機作ったほうが安くね?
3925/02/11(火)10:36:03No.1281982329+
ある意味抑止の対象なんで
アメリカ基地核攻撃しても空中待機のやつがソ連に全力で報復しに行くよってね
4025/02/11(火)10:36:10No.1281982350+
ソビエトの戦略ロケット軍VSアメリカの全地球規模攻撃軍団
4125/02/11(火)10:36:11No.1281982358+
空中空母は浪漫
4225/02/11(火)10:36:41No.1281982451+
>ぶっちゃけ普通のジェット機14機作ったほうが安くね?
普通のジェット機あっても先に滑走路に核落とされたら飛べないじゃん
4325/02/11(火)10:36:46No.1281982463+
ガキの頃はこの箱絵にシビれたものだ
fu4628964.jpg
4425/02/11(火)10:37:09No.1281982541+
>ぶっちゃけ普通のジェット機14機作ったほうが安くね?
14機が常に空中給油成功させるのは結構難易度高い
ブラック・バック作戦も結構失敗してるし
4525/02/11(火)10:37:14No.1281982557+
>ぶっちゃけ普通のジェット機14機作ったほうが安くね?
爆撃機の数は条約で制限されるんだから
条約外で超強い飛行機が欲しい
4625/02/11(火)10:37:25No.1281982594+
>ガキの頃はこの箱絵にシビれたものだ
>fu4628964.jpg
こいつちゃんと実戦参加してんだよな…
4725/02/11(火)10:37:36No.1281982637+
>fu4628953.jpg
オープンソース原子力ターボジェット…
4825/02/11(火)10:37:36No.1281982640そうだねx1
ソ連が核動力爆撃機作って航続力∞で米本土射程でマジやべえ!って誤った情報から大慌てで計画やり始めたのが発端なの
4925/02/11(火)10:37:49No.1281982673+
でも落とすと核汚染発生するから落とせない空母は魅力的かもしれない…
自国で落ちるとヤバいのはともかく
5025/02/11(火)10:38:27No.1281982819+
これ実験で兵士に被爆者出してなかったか
5125/02/11(火)10:38:50No.1281982899+
>>ぶっちゃけ普通のジェット機14機作ったほうが安くね?
>爆撃機の数は条約で制限されるんだから
>条約外で超強い飛行機が欲しい
そんな数量制限の条約あったんだ…知らんかった
5225/02/11(火)10:39:27No.1281983021+
放射線防ぐ措置すると機体がクソ重くなるので最小限なのは安心して欲しい
5325/02/11(火)10:39:44No.1281983073+
でかいでかすぎる
5425/02/11(火)10:39:45No.1281983076そうだねx5
>これ実験で兵士に被爆者出してなかったか
こいつはペーパープランだよ
5525/02/11(火)10:39:49No.1281983084+
>これ実験で兵士に被爆者出してなかったか
マンハッタン計画以来冷戦期の核技術開発なんて優秀な人材を放射能汚染で使い潰し続ける地獄のマラソンよ
やってられっかこんなもん!
5625/02/11(火)10:40:01No.1281983139+
S・A・C!S・A・C!
5725/02/11(火)10:40:15No.1281983183+
>でも落とすと核汚染発生するから落とせない空母は魅力的かもしれない…
>自国で落ちるとヤバいのはともかく
コイツが飛んでる世界で戦争が起きたら他にも核爆発が何度も起きてるはずだから
コイツの1機や14機が爆発墜落しても誤差でしかないんじゃね?
5825/02/11(火)10:41:05No.1281983340+
原子力空母はできたしロシアとか水上に浮かぶ原発とか作ってるしそうなれば次は当然飛行機だよな
他にも何か作れるんだろうか
5925/02/11(火)10:41:28No.1281983407+
これ吊り下げてる戦闘機のパイロットも40日座ったまんま?
6025/02/11(火)10:42:08No.1281983525+
ちなみにこの時代の核廃棄物は太平洋の水深6000メートルに全部沈める予定だった
6125/02/11(火)10:42:41No.1281983644そうだねx2
>ちなみにこの時代の核廃棄物は太平洋の水深6000メートルに全部沈める予定だった
そりゃゴジラも生まれるわこんなん…
6225/02/11(火)10:43:16No.1281983770+
巡航ミサイルに使用するための原子力ラムジェットエンジンプロジェクトもある
飛行テストは危険すぎるってエンジン燃焼実験だけに終わった
6325/02/11(火)10:43:28No.1281983816+
>これ吊り下げてる戦闘機のパイロットも40日座ったまんま?
こんだけデカければ映画館くらいあるかもしれない
6425/02/11(火)10:43:30No.1281983826そうだねx1
やっぱ一国一台バンシー級ですよね
6525/02/11(火)10:45:32No.1281984251そうだねx7
飛行機に核動力!対空核ロケット弾!野砲用核砲弾!戦艦用核砲弾!
狂ってんのかこの時代
6625/02/11(火)10:45:35No.1281984260+
ソ連諜報員がミャシチェフM-50バウンダーの写真撮って米諜報機関が誤った調査結果出したので
6725/02/11(火)10:48:03No.1281984767そうだねx4
ロマンだけ接種してプランはどんどん破棄していきたい
6825/02/11(火)10:48:12No.1281984795そうだねx1
>ソ連諜報員がミャシチェフM-50バウンダーの写真撮って米諜報機関が誤った調査結果出したので
冷戦期の壁越しの諜報戦って両方とも勘違いで失敗が多い
6925/02/11(火)10:49:42No.1281985116そうだねx1
>飛行機に核動力!対空核ロケット弾!野砲用核砲弾!戦艦用核砲弾!
>狂ってんのかこの時代
核工事計画もあるぞ
平和的核爆発ってやつで土木工事核使えば一瞬じゃね?ってね
特にソ連だと「国家経済の利益のための核爆発技術の利用」の元で239回の核実験してる
7025/02/11(火)10:49:44No.1281985125+
エースコンバットの世界じゃあるまいしと思えるデカさだ
7125/02/11(火)10:50:07No.1281985178そうだねx1
核魚雷と核爆雷と核無反動砲と個人携行型戦術核もあるぞ!
7225/02/11(火)10:50:33No.1281985282そうだねx1
>>ソ連諜報員がミャシチェフM-50バウンダーの写真撮って米諜報機関が誤った調査結果出したので
>冷戦期の壁越しの諜報戦って両方とも勘違いで失敗が多い
不明瞭な脅威は水増ししたほうが対策で予算出やすくなるから…
7325/02/11(火)10:50:44No.1281985321そうだねx2
>冷戦期の壁越しの諜報戦って両方とも勘違いで失敗が多い
それでも一方的に核が通るようなプランひとつでもあったら死ぬのは自国だからな
些細な可能性でも検討して対抗せざるを得ない
そして偏執狂的な核軍拡競争へ…
7425/02/11(火)10:51:21No.1281985460+
有事には攻撃正面の東西ドイツと低地諸国&ポーランドは戦術核が200発ほど降り注いで文字通り消し飛ぶ中で
NATOの消耗品肉壁のドイツ連邦軍を在欧米軍とイギリス最強のライン軍団が使いながら主力の米軍来援を待つんだろうが
側面のノルウェーデンマークやイタリアトルコの線もしくは極東で戦力を誘引する攻勢支援の第2戦線ができて
そんな時にはイギリス経由でこんな怪物の編隊が飛んでくるシチュエーションも考えられてたのかと思うとドン引きだわ
7525/02/11(火)10:51:41No.1281985554+
ずっと空中待機してなんならちょっと事故も起こしてるこの時代は格別だな
ICBMが出来てよかったね
7625/02/11(火)10:51:50No.1281985585そうだねx1
>飛行機に核動力!対空核ロケット弾!野砲用核砲弾!戦艦用核砲弾!
>狂ってんのかこの時代
戦前はラジウム水が健康にいいって大流行した時代だしね
そして顎が腐り落ちる
7725/02/11(火)10:52:26No.1281985707+
>核魚雷と核爆雷と核無反動砲と個人携行型戦術核もあるぞ!
チューハイやコーラの人工甘味料みたいな感覚で何にでも核使えばいいってもんじゃねーんだぞ!
7825/02/11(火)10:52:36No.1281985748+
さながら飛ぶ原子炉だな
7925/02/11(火)10:52:59No.1281985823+
特殊核爆破資材いいよね…
8025/02/11(火)10:53:03No.1281985838+
>そして偏執狂的な核軍拡競争へ…
どうせ撃つとき人間どうしてもためらって撃てないとかあるから
間違いのない最高の兵士を元にしたAIに発射権持たせようぜ!
8125/02/11(火)10:54:11No.1281986088+
浮上してから頑張ってレギュラス発射!とかまだ牧歌的というか試行錯誤の時代というか
8225/02/11(火)10:54:22No.1281986136+
空中待機の核爆弾搭載の核動力爆撃機は本土核攻撃されたら死なばもろともでソ連に攻撃なので墜ちても効果あるの
8325/02/11(火)10:54:42No.1281986219そうだねx1
笑い事じゃなく今の陰謀論みたいな感じで東西どっちも
反撃不可能な攻撃してくるはず!って妄想に取りつかれてる人がそれなりにいた時代
8425/02/11(火)10:55:22No.1281986352そうだねx3
>>そして偏執狂的な核軍拡競争へ…
>どうせ撃つとき人間どうしてもためらって撃てないとかあるから
>間違いのない最高の兵士を元にしたAIに発射権持たせようぜ!
三目並べしなきゃ…
8525/02/11(火)10:55:33No.1281986400+
>空中待機の核爆弾搭載の核動力爆撃機は本土核攻撃されたら死なばもろともでソ連に攻撃なので墜ちても効果あるの
死なばもろともが敵国レベルじゃなくて地球全体レベルなんよ
8625/02/11(火)10:55:43No.1281986432+
>核無反動砲と個人携行型戦術核もあるぞ!
前から思ってたけどこれの使用許可ってどのレベルの人出すんだろ…
敵の陣地が硬い!よし核攻撃だ
敵の戦車部隊です!よし核攻撃だ
ジャングルが邪魔でヘリが!よし核攻撃だってならない?
8725/02/11(火)10:55:44No.1281986439+
>No.1281985460
ソ連の戦争計画でいけば側面の非核保有国全部に核が降り注ぐぜ
8825/02/11(火)10:56:52No.1281986687+
>>戦闘機ほぼ使い捨てだよな
>>出撃したやつは米軍基地や同盟国空港に回収してもらうとか?
>>本体は41日間飛び続ける航空管制機として運用するのかね
>スレ画だとファントムだけど実際の予定は搭載戦術戦闘機(AAC型)って専用のやつ予定
>空中母艦な747に入れて飛ばすのも同じ機体
>fu4628950.webp
ペイロードも航続距離も録に無さそうだけどこれってほぼ特攻…
8925/02/11(火)10:57:18No.1281986786+
核ミサイルが飛び交うなかでワルシャワ条約機構軍とNATOの一大決戦になる予定だった欧州戦線いいよね…
9025/02/11(火)10:57:24No.1281986811+
>中の人間の水とか食料とかの問題もあるだろうし
原子力潜水艦も動力と酸素と水はいくらでも作れるから
乗組員の食べ物の量が活動限界になってるんだよね
原潜にTOKIOを乗せればそれも解決するんだろうけど
9125/02/11(火)10:57:40No.1281986871+
>>空中待機の核爆弾搭載の核動力爆撃機は本土核攻撃されたら死なばもろともでソ連に攻撃なので墜ちても効果あるの
>死なばもろともが敵国レベルじゃなくて地球全体レベルなんよ
大国の対核戦力核攻撃なんで誤差にもならないの核爆撃機の墜落
9225/02/11(火)10:58:15No.1281986986+
核兵器も冷戦もクソだなとは思うが
その狂気から生み出された兵器群に魅力を感じるのは否定できない
9325/02/11(火)10:59:44No.1281987322+
これ戦闘機のパイロットはずっと外に吊られたままコクピットの中で過ごすのか…?
9425/02/11(火)10:59:50No.1281987342+
軌道上に上げればとりあえずしばらくは回ってくれてる衛星ってクリーンだったんだな
9525/02/11(火)10:59:57No.1281987377+
アトミックロコモーティブ
fu4629014.jpg
9625/02/11(火)11:00:09No.1281987421+
155mm榴弾砲用の核砲弾もあるぞ!
出力72トンとかふざけてんのか
9725/02/11(火)11:00:10No.1281987428そうだねx1
都市部やミサイルサイロ・軍事基地核攻撃

難を逃れた潜水艦や空中待機爆撃機が報復
なのでマジ死んでも殴り合い
9825/02/11(火)11:00:28No.1281987501+
>ペイロードも航続距離も録に無さそうだけどこれってほぼ特攻…
発艦する事になった時点でどうせもう帰る場所も無いし…
9925/02/11(火)11:01:58No.1281987816+
ヤバい時は戦略航空軍団の指揮所もC-135内の空中指揮所になるからね
10025/02/11(火)11:02:02No.1281987833+
>ペイロードも航続距離も録に無さそうだけどこれってほぼ特攻…
ICBMによる核攻撃に加えソ連爆撃機が大挙して来る想定なので…
10125/02/11(火)11:02:59No.1281988055+
>核ミサイルが飛び交うなかでワルシャワ条約機構軍とNATOの一大決戦になる予定だった欧州戦線いいよね…
非同盟中立のスウェーデンとかユーゴスラビアは立地上ちょうど北海や地中海みたいな第2戦線のすぐ隣になっちゃうんだよな…
10225/02/11(火)11:03:21No.1281988141+
1970 年から 1982 年にかけて、米国では一連の洗練されたエキゾチックな戦闘機のコンセプトが検討されました。
架空の宇宙船のような見事な外観を持つこれらの冷戦時代の研究は、非常に軽量で、形状やコンセプトが革命的なものになることも少なくありませんでした。
ジム・スミスは、バド・ネルソンの軽量戦闘機のコンセプトの魅力的なストーリーを掘り下げます。

https://hushkit.net/2022/02/21/unbelievably-sleek-fighter-cold-war-combat-aircraft-bud-nelsons-light-fighter-concepts/
10325/02/11(火)11:06:24No.1281988810+
>>ペイロードも航続距離も録に無さそうだけどこれってほぼ特攻…
>発艦する事になった時点でどうせもう帰る場所も無いし…
B-52の最短間隔離陸(MITO)も帰る基地無い想定だしな
基地が核攻撃を受けてすべて消滅する前に可能な限り最短時間で発進する航空機の数を最大化するように訓練されてる
10425/02/11(火)11:06:46No.1281988893+
なんとかして1年くらい飛んでられる飛行機ができないものか
10525/02/11(火)11:07:32No.1281989072+
空中待機してたってファントムを整備できるわけでもなかろうに…
10625/02/11(火)11:08:24No.1281989246+
B-52やB-1Bは運用部隊もドイツをバーベキューにしたあの第8軍の子孫なんだよな…おっかねえ…
10725/02/11(火)11:09:45No.1281989566+
>ソ連の戦争計画でいけば側面の非核保有国全部に核が降り注ぐぜ
冷戦期の攻撃目標って人口数万人クラスの地方都市までリストアップされてて
そりゃあ人類滅びるわってなった
10825/02/11(火)11:10:33No.1281989785+
https://www.youtube.com/watch?v=jlPEBROvR9w
First strike(1979)いいよね…
米軍弱すぎるけど
10925/02/11(火)11:11:27No.1281990016+
最前線の西ドイツだとF104で超低空侵入して核をトス爆撃だぜ
そのあとのパイロットは各自頑張って生き延びてね
ってしてる
11025/02/11(火)11:12:32No.1281990290+
こういうのを迎撃する防空戦闘機好き
11125/02/11(火)11:13:06No.1281990419+
終末戦争の後に欧州からカリフォルニア州辺りの実家に帰る望郷太郎をだな…
11225/02/11(火)11:13:50No.1281990608+
>>fu4628953.jpg
>オープンソース原子力ターボジェット…
というか…冷戦期には英米で似たようなもっと極悪なプルートとかあったから…
11325/02/11(火)11:16:49No.1281991362+
お湯沸かしてタービン回す原子炉じゃないのかな?
蒸気を冷却して水回収して少量の水でサイクル回すってできるの?
11425/02/11(火)11:17:12No.1281991448+
1970年代に配備されてた欧州戦術核の質量が本当にいかれてたもんな
11525/02/11(火)11:20:05No.1281992187そうだねx1
>お湯沸かしてタービン回す原子炉じゃないのかな?
>蒸気を冷却して水回収して少量の水でサイクル回すってできるの?
炉心直空冷だよ
11625/02/11(火)11:24:41No.1281993341+
>米軍弱すぎるけど
そうだね弱すぎるよね…
だからもっと盛らないと予算くだち
11725/02/11(火)11:28:36No.1281994336+
>蒸気を冷却して水回収して少量の水でサイクル回すってできるの?
普通の原子炉はその方式
ジェットもやろうとしたけど無理で外気を直接原子炉で温める方式に
11825/02/11(火)11:28:57No.1281994432+
>原子炉でどうやって飛ぶんだ…?
原子炉稼働したら冷却液があったまるだろ?
あったまった冷却液を使ってタービン回すって方式じゃなかったっけコイツの方の核動力方式は
11925/02/11(火)11:29:57No.1281994713そうだねx1
原子炉で直接空気を温めて飛ぶ方式もあるぞ!
放射線?
そうですね
12025/02/11(火)11:35:54No.1281996189+
AIで賄えばもっと長く飛んでられる...?
12125/02/11(火)11:36:24No.1281996311+
起爆用電力の保温に🐔を検討とか少しでも出てくるのが狂ってる
12225/02/11(火)11:37:28No.1281996571+
逆に41日間が限度なのなんだろう?
12325/02/11(火)11:40:58No.1281997500+
核兵器開発ってめちゃくちゃ金かかる
戦争中じゃないとこんなの予算出せないわってなる
12425/02/11(火)11:46:05No.1281998877+
マッカーサーが提案したシナチョンに原爆50発落としてコバルトばら撒くの実行してたらヒトモドキどもが駆除されてよかったのに…
12525/02/11(火)11:48:04No.1281999419+
>AIで賄えばもっと長く飛んでられる...?
核の運用にポンコツAIなんて噛ませるなよ…
そりゃ今の戦略システムでも自動制御プログラムあるけどさぁ…
12625/02/11(火)11:50:16No.1282000012+
お互いを核で完璧に破壊できるので回りまわって相互抑止が成立するって狂気の概念の略称がMADなのは狙ってるだろ!
12725/02/11(火)11:56:32No.1282001730+
>笑い事じゃなく今の陰謀論みたいな感じで東西どっちも
>反撃不可能な攻撃してくるはず!って妄想に取りつかれてる人がそれなりにいた時代
3回か4回くらい全面核戦争の危機あったんだよな
12825/02/11(火)11:57:18No.1282001946+
>逆に41日間が限度なのなんだろう?
人間が持たないんじゃねぇかな
人員交代とかできなそうだし
12925/02/11(火)12:01:43No.1282003131+
アイガイオンみたいなのがいい
13025/02/11(火)12:06:01No.1282004338+
>モーターでプロペラ回すのなら飛べるかもしれない
>スレ画明らかにジェットエンジンだけど
熱核ジェットだろ?
13125/02/11(火)12:08:06No.1282004979+
まあ航空機で高空飛んでる時点でかなり被曝するから誤差みたいなもんだ
13225/02/11(火)12:10:06No.1282005622+
アウドムラの原案だなこれ
13325/02/11(火)12:10:56No.1282005880+
サンダーバードに出てきて事故起こしそう
13425/02/11(火)12:16:40No.1282007537+
>アイガイオンみたいなのがいい
あれ全幅約1km全長500mで不思議動力じゃなく航空燃料で飛ばしてんだよな
13525/02/11(火)12:18:52No.1282008280+
核動力機を作る前にまず原子炉を積んだ飛行機を飛ばしてみようと作られたNB-36H
例によってコストと技術力の壁の前に計画機もろともあえなく散った
fu4629247.jpg


1739236564503.jpg fu4628964.jpg fu4628950.webp fu4629014.jpg fu4628953.jpg fu4629247.jpg