二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739194034743.jpg-(162321 B)
162321 B25/02/10(月)22:27:14No.1281862484そうだねx2 23:39頃消えます
雪積もるところってこんなこともできるんだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/10(月)22:28:11No.1281862915そうだねx7
危な
225/02/10(月)22:28:17No.1281862965+
浮いてる…❗️
325/02/10(月)22:28:42No.1281863167そうだねx15
こんなつもるもんなの!?
425/02/10(月)22:29:12No.1281863405そうだねx1
すぐ側にスキーのリフトあるけど
道路の真横にあるスキー場とかだろうか
525/02/10(月)22:29:19No.1281863462そうだねx17
青看板ってデカいよね
625/02/10(月)22:29:27No.1281863540+
野沢温泉て11月にツーリングで寄ったけどこんな雪降るのかあそこ…
725/02/10(月)22:30:13No.1281863936+
背後のリフトがそこそこの高さにだからこれでも想定内の積雪なのかな
825/02/10(月)22:30:21No.1281864002+
リフトと道路標識がこんな距離感で存在してる場所なんてあるのか…
925/02/10(月)22:31:48No.1281864675+
>青看板ってデカいよね
信号とかもだけど普段見上げてるものは思ったよりデカい
この近さで青看板見られるのいいな
1025/02/10(月)22:32:00No.1281864752そうだねx5
ステッカー貼ってあるってことは毎年そのくらいにはなるのか…
1125/02/10(月)22:32:11No.1281864821そうだねx1
東北の道路脇には画像にも写ってる謎の赤い棒が立ってるのは皆知ってると思うけどアレが積雪の高さを示すための棒なのは知られてなかったりする?
1225/02/10(月)22:32:28No.1281864974そうだねx1
https://maps.app.goo.gl/1F72usujQ7jD15xY8
ここか
1325/02/10(月)22:32:39No.1281865052そうだねx2
毎年こういう写真撮られてる名所になってるらしいね
1425/02/10(月)22:33:14No.1281865329そうだねx6
fu4627394.jpg
1525/02/10(月)22:33:18No.1281865365そうだねx5
ふっふっふっ…こいつは驚いた…
この野沢温泉スキー場名物触れる道路標識を知らない田舎者がまだいたとはね…
1625/02/10(月)22:34:31No.1281865958そうだねx17
田舎の名物だろ
1725/02/10(月)22:34:33No.1281865976+
>毎年こういう写真撮られてる名所になってるらしいね
よくみたらアオカンにシール貼られまくってる
1825/02/10(月)22:34:46No.1281866076そうだねx7
道路横切るスキー場は危ない気もするけどこんな降るならシーズン中は通行止めか
1925/02/10(月)22:35:58No.1281866641そうだねx2
雪凄いときにはこれに乗っかろうとする輩が出てくる
当然注意される
関係ないけど野沢温泉マジでいい温泉なので行ってみてほしい
外国人ばっかだけど
2025/02/10(月)22:36:29No.1281866888+
もっと降ると座れるって書いてあったけどどこに座るの
2125/02/10(月)22:39:41No.1281868368+
冬季は通行止めになるとは言え
スキー場の真ん中通ってる道路ってなんか凄いね
2225/02/10(月)22:42:49No.1281869839そうだねx10
>外国人ばっかだけど
うーん…
2325/02/10(月)22:43:54No.1281870346+
ちなみに青看板の下端は地上から5m
2425/02/10(月)22:44:47No.1281870765そうだねx3
よく人住めるな
2525/02/10(月)22:45:15No.1281871020そうだねx2
ステッカー貼ってあるのちょっと面白いな
2625/02/10(月)22:46:23No.1281871510+
上ノ平エリア
積雪量 350cm
fu4627457.png
2725/02/10(月)22:46:44No.1281871656そうだねx11
>1739194034743.jpg

>fu4627394.jpg
…?
2825/02/10(月)22:49:51No.1281873026そうだねx2
野沢温泉久しぶりに行きたくなってくる
外国人多いんだろうな…
2925/02/10(月)22:49:57No.1281873057+
突然足元が抜けたりしないの?
3025/02/10(月)22:50:24No.1281873249+
新雪降ったあとはリフトのところにズラっとスキー板が刺してあるらしいな
3125/02/10(月)22:51:13No.1281873597+
野沢温泉1度も行ったこと無いな…
スキー狂ったように行ってた頃でも何か避けてた
3225/02/10(月)22:51:15No.1281873607+
冬の野沢温泉は予約取れる気がせん…
3325/02/10(月)22:51:53No.1281873868+
予約いるの?
日帰りで入って車中泊にすれば
3425/02/10(月)22:52:23No.1281874089そうだねx1
北海道もそうだけど外国人て雪好きなのかな
3525/02/10(月)22:52:58No.1281874349そうだねx4
>道路横切るスキー場は危ない気もするけどこんな降るならシーズン中は通行止めか
というか冬はここ通れねえ
3625/02/10(月)22:54:18No.1281874921そうだねx1
>北海道もそうだけど外国人て雪好きなのかな
実はシーズン中にここまで新雪降るのって世界的に見て珍しいらしいんすよ日本
3725/02/10(月)22:54:49No.1281875140+
普通には触れられないものに手が届くのに特別感を覚えるのは分かる
3825/02/10(月)22:54:50No.1281875148そうだねx4
マジで外国人ばっかだぞ
なんなら宿とか店もどんどん外資になってる…金落とす方がえらいとも思うけどなんかさみしいもんだ
3925/02/10(月)22:55:08No.1281875272+
野沢温泉も白馬もインバウンド価格…!ってのをヒシヒシ感じる
4025/02/10(月)22:55:24No.1281875380そうだねx1
>冬の野沢温泉は予約取れる気がせん…
>予約いるの?
>日帰りで入って車中泊にすれば
そこまでしなくても車で行って中野市のルートイン泊まればそこまで行くのに苦労しないよ
4125/02/10(月)22:56:20No.1281875741+
日本人は巣篭もりだしみんな金無いしでまあね…
4225/02/10(月)22:56:33No.1281875833+
民泊とかだと風呂は外湯だからシャワーないのがちょっとつらい
ただどの温泉もいい湯だよ
つめたら地元の人に怒られるけど
4325/02/10(月)22:57:03No.1281876041+
野沢温泉で調べようとして候補に宿取れないって出てきてだめだった
4425/02/10(月)22:57:16No.1281876135+
外国人もオーストラリアとかアメリカとかヨーロッパ辺の人は無茶するけど基本スキル高いから邪魔とかにはならない
中国人はブームになったの最近だから下手で結構邪魔になる…
ややこしい事じゃなくてスキースノボの腕前の話ね
4525/02/10(月)22:58:21No.1281876566+
宿は行きつけが2つあるけど最近本当に取りづらくなった
1つは友人関係あるからなんとかなるけどもう一個は3か月前からじゃないとほぼ取れない…つらい
だから「」には教えられないんだすまない
4625/02/10(月)22:58:57No.1281876813+
急にキモい自分語りする「」が二人も来た
4725/02/10(月)22:59:03No.1281876860+
日本人というか本来主要顧客でその子供も来てもらいたいスキーバブルの頃のおっさんおばさんが皆ケチだからな…
現状理解出来てない上にリフト券の値段の文句は言うし…
4825/02/10(月)22:59:40No.1281877125+
野沢温泉の外湯ってどんくらい熱いんだろ
正直47度が限界なんだが…
4925/02/10(月)23:01:00No.1281877677+
熱いお湯は特にこの時期サウナみたいに温泉と外気の交互浴するとサクサクだぞ!
5025/02/10(月)23:03:58No.1281878803そうだねx13
>急にキモい自分語りする「」が二人も来た
醜い嫉妬…
5125/02/10(月)23:04:50No.1281879125そうだねx1
野沢温泉は学生の頃何度か言ったけどいまそんな状態になってるんだ
当時は金なかったからサービス悪い民宿しかなかったけどずいぶん変わってるんだな
5225/02/10(月)23:05:53No.1281879558+
外湯は歩いて行ける範囲にあるけど入り比べると意外と違うのが面白かった
5325/02/10(月)23:08:45No.1281880758+
山の稜線の上だけど夏行っても散策にいいとこだよ
5425/02/10(月)23:09:32No.1281881073そうだねx3
>野沢温泉は学生の頃何度か言ったけどいまそんな状態になってるんだ
>当時は金なかったからサービス悪い民宿しかなかったけどずいぶん変わってるんだな
ありがとう外国人観光客…
おかげで長坂ゴンドラがめっちゃいいのになった
あとゲレンデセンターみたいなのもめっちゃ豪華になった
5525/02/10(月)23:09:47No.1281881173+
この看板から延々走り続けると志賀高原にでてさらに延々走ると草津につく
5625/02/10(月)23:10:04No.1281881292そうだねx1
外湯は全部で12個あって十二神将が割り当てられてるのも面白かった
ただ実は源泉は3つだよって言われてなーんだともなった
…今思うと同じエリアで源泉3つでもすごいことだな
5725/02/10(月)23:10:22No.1281881429+
温泉街にミニ四駆の張り紙があるお土産屋があってすごい気になったけど覗く暇がなかった
5825/02/10(月)23:10:26No.1281881450+
>この看板から延々走り続けると志賀高原にでてさらに延々走ると草津につく
焼額山とか奥志賀の先の道ってここに繋がってるんだ…
5925/02/10(月)23:11:14No.1281881784+
>焼額山とか奥志賀の先の道ってここに繋がってるんだ…
カヤの平と秋山郷にも出るぞ
いいとこだらけだ
6025/02/10(月)23:11:22No.1281881836+
あっそうか金が落とされまくれば設備もグレードアップするのか…
6125/02/10(月)23:12:06No.1281882109そうだねx3
サービスいいなら行ってみたいな
でも外国人見たくないな
6225/02/10(月)23:12:20No.1281882187+
つめるとは・・・?
6325/02/10(月)23:12:52No.1281882397そうだねx1
>つめるとは・・・?
水足してお湯の温度をさげること
6425/02/10(月)23:14:32No.1281883058+
>あっそうか金が落とされまくれば設備もグレードアップするのか…
といっても現状出来てるのは野沢温泉と白馬岩岳くらいだけどね
斑尾とかかなり人来てるのに設備更新遅せえ…
6525/02/10(月)23:14:47No.1281883188+
>スキー場の真ん中通ってる道路ってなんか凄いね
そういう道路だと御嶽山は登山口の手前がゲレンデのど真ん中にセンターラインある道路が蛇行してて超面白いよしかも結構な距離走れる
センターラインあるような幅広道路だと本当レアだから
6625/02/10(月)23:15:07No.1281883344+
そんなことになってるんだ…
6725/02/10(月)23:15:10No.1281883373+
行った記憶があるようなないような…
車で2時間以上片道かかるみたいだし連休じゃないとなかなか行けないな
6825/02/10(月)23:15:36No.1281883583+
野沢温泉は遠いから行ったことないけど白馬はよく滑りに行ったな
今はそこも同じ様にびっくりするくらい外国人だらけになってしまった
6925/02/10(月)23:15:41No.1281883617+
野沢やら白馬はもう俺には宿泊出来ない
日帰りでリフト券5000円切る所をぐるぐる回ってる…なんかすげえ楽しいなこれ!?
7025/02/10(月)23:15:47No.1281883653+
東京からだと休憩考えると4~5時間くらいかかるから泊まりじゃないといけねー
7125/02/10(月)23:16:18No.1281883857+
>行った記憶があるようなないような…
>車で2時間以上片道かかるみたいだし連休じゃないとなかなか行けないな
でもスキースノボジャンキーは金曜の夜出て日曜の夜に帰っていくよ?
7225/02/10(月)23:16:59No.1281884106そうだねx1
>でもスキースノボジャンキーは金曜の夜出て日曜の夜に帰っていくよ?
すごいよねこれやる気力体力
7325/02/10(月)23:17:38No.1281884368+
>すごいよねこれやる気力体力
実はスキースノボにハマるとなんか勝手に付くんだ
多分下半身鍛えられるおかげ
7425/02/10(月)23:18:07No.1281884556そうだねx1
>関係ないけど野沢温泉マジでいい温泉なので行ってみてほしい
>外国人ばっかだけど
スノボが流行り始めた頃にスキーをしに野沢温泉に行った事あるけどその頃は外国人殆んど見なかったな
時代の流れってめっちゃ速いなと…
7525/02/10(月)23:18:50No.1281884870+
カタ吊るされる逃亡兵
7625/02/10(月)23:18:53No.1281884883そうだねx2
俺は車で1時間くらいだからよくスキー場に行っていたけど
都会から来る人はすげーやっていつも思っていた
7725/02/10(月)23:20:15No.1281885433+
上ノ平ゲレンデの名物だね
俺もここで写真撮ったわ
7825/02/10(月)23:20:16No.1281885435そうだねx1
fu4627606.jpg
山形-宮城間のエコーラインとか春先こんなんなってる
7925/02/10(月)23:20:35No.1281885581+
地元のスキー場もだいたい外人だらけだ
雪質がいいとかなんとか
8025/02/10(月)23:21:29No.1281885957+
看板掃除するいい機会だなはっはっはっ
8125/02/10(月)23:21:43No.1281886052+
10年以上前に行ったが
リーズナブルな宿なのに夕食はバイキングで野沢菜と野菜天ぷらがめちゃくちゃ美味しくて待遇も良かったことを思い出した
別のスキー場の同価格帯の宿だとうっすいカレーでティッシュ有料とか当たり前だったのに
8225/02/10(月)23:21:57No.1281886149そうだねx1
10年くらい前からじゃないかな本格的に外人増えてきたの
それより前は周辺の土地持ってる外人さんが冬泊まりに来るくらいだった
8325/02/10(月)23:21:59No.1281886157そうだねx2
看板よりシール貼る阿呆を掃除してほしい
8425/02/10(月)23:22:15No.1281886264+
>fu4627606.jpg
>山形-宮城間のエコーラインとか春先こんなんなってる
黒部行かなくてもこういうの見られるんだな
今年行こうかな
8525/02/10(月)23:24:21No.1281887066+
>外国人もオーストラリアとかアメリカとかヨーロッパ辺の人は無茶するけど基本スキル高いから邪魔とかにはならない
どうだろう…スキル高いのかもだけど平気でバックカントリー行く感じが
8625/02/10(月)23:24:40No.1281887195そうだねx1
なんか外人多いところに旅行行くの嫌だなってなるのは単純にレイシストなんだろうか…
いやな理由はもやっとしてわからんがいやだなあってなる
8725/02/10(月)23:25:05No.1281887349+
>なんか外人多いところに旅行行くの嫌だなってなるのは単純にレイシストなんだろうか…
>いやな理由はもやっとしてわからんがいやだなあってなる
わかるよ…大っぴらにはいえないが
8825/02/10(月)23:25:37No.1281887547+
でもさ野沢温泉とか蔵王とかってスキースノボやホテル旅館民宿もいいんだけど温泉が殊更良くてさ
蔵王でスキー靴が合わなくて靴擦れができた時は硫黄泉がめっちゃ沁みたけど傷の治りも早かったよ
8925/02/10(月)23:25:39No.1281887555+
>なんか外人多いところに旅行行くの嫌だなってなるのは単純にレイシストなんだろうか…
>いやな理由はもやっとしてわからんがいやだなあってなる
いざとなったときにコミュニケーションとれないんじゃないかという漠然とした不安からだと思うよそれ
ハローどっからきたのー?カナダ!?すげーな!とか適当でいいんだよ
9025/02/10(月)23:25:51No.1281887632そうだねx2
外国人増えすぎて別荘がめっちゃ建って投機の対象として話題になり始めるまで行くと
ああもう俺の行く観光地じゃなくなったんだなって感じする
9125/02/10(月)23:25:55No.1281887660+
>>なんか外人多いところに旅行行くの嫌だなってなるのは単純にレイシストなんだろうか…
>>いやな理由はもやっとしてわからんがいやだなあってなる
>わかるよ…大っぴらにはいえないが
もう大声で言った方が良い時代が来てる
9225/02/10(月)23:26:07No.1281887740+
蔵王温泉いいよね
9325/02/10(月)23:26:14No.1281887762そうだねx5
>投機の対象
これがいや
9425/02/10(月)23:26:26No.1281887852+
草津も結構良くなったんだろうか
9525/02/10(月)23:26:43No.1281887973そうだねx1
安比高原もいいぞ!
関東からだとしぬほど遠いけど!
9625/02/10(月)23:27:29No.1281888262+
硫黄泉はそれだけで満足感あるからな…
9725/02/10(月)23:27:39No.1281888337そうだねx1
足腰よぼよぼでもうスキーはできないが
スキーの季節の温泉地には行きたい…でも混んでる…
9825/02/10(月)23:28:09No.1281888518+
実際観光客の民度がアレなのは国に限らずよく遭遇するけど
流石に国内に限れば日本人より外人の方がアレな率高いし…
9925/02/10(月)23:28:47No.1281888759そうだねx4
中国がーって言いたくないけど中国人本当にマナーやばいの多いな!!
10025/02/10(月)23:29:02No.1281888839+
>足腰よぼよぼでもうスキーはできないが
>スキーの季節の温泉地には行きたい…でも混んでる…
今年は万座がオススメ
盗難の影響でスキー場が縮小営業だから比較的宿が取りやすい上に温泉もかなり上質
10125/02/10(月)23:29:24No.1281888976+
草津は噴火の影響で小さくなってから行ってないな
10225/02/10(月)23:29:31No.1281889024+
日本人はマイナーなとこ行こう
10325/02/10(月)23:29:38No.1281889066そうだねx1
盗難が起きてるようなところに行きたいかどうかの話になってくるか
10425/02/10(月)23:29:43No.1281889092+
>でもスキースノボジャンキーは金曜の夜出て日曜の夜に帰っていくよ?
夜出かけてか…
流石にきついから朝からで行ってみようかな
10525/02/10(月)23:30:16No.1281889321+
福島のスキー場が近くてよく通ってた
10625/02/10(月)23:30:26No.1281889390+
>盗難が起きてるようなところに行きたいかどうかの話になってくるか
盗難ってゴンドラのワイヤーだぜ
10725/02/10(月)23:30:34No.1281889439+
>今年は万座がオススメ
>盗難の影響でスキー場が縮小営業だから比較的宿が取りやすい上に温泉もかなり上質
プリンス夏には毎年行ってるんだけどおもてなしも風呂も良くて一体彼らが何をしたっていうんだ…
応援になるなら冬は未経験だし行こうかな
万座の温泉マジでいいよね
10825/02/10(月)23:31:01No.1281889608そうだねx5
>中国がーって言いたくないけど中国人本当にマナーやばいの多いな!!
漠然としたイメージではなく実体験としてマナー悪い奴の遭遇率が高いのがキツい
10925/02/10(月)23:31:20No.1281889708そうだねx5
>盗難ってゴンドラのワイヤーだぜ
話変わってきたな……
11025/02/10(月)23:31:28No.1281889767+
>日本人はマイナーなとこ行こう
おいでよ野麦峠スキー場
アルペンボーダーがいっぱいいるちょっと珍しい光景が見れるよ
11125/02/10(月)23:32:13No.1281890025そうだねx1
木造の伝統建築大正昭和の赤レンガ平成のお土産屋そしてモダンなバーとかが入り乱れてて面白いよね
外国マネーで長坂ゴンドラも新調したし
11225/02/10(月)23:32:25No.1281890086そうだねx1
野麦峠はアクセスが…ネ…
11325/02/10(月)23:33:34No.1281890498+
なんかマイナーさを嘆くというか売りにしたスキー場宣伝の高速バスを見たが忘れてしまった
11425/02/10(月)23:33:44No.1281890554+
ちなみにパウダー滑るなら志賀高原の焼額山がいいぞ
最近サイドカントリーコース増やして今日もヤケビバレーが腰パウでめっちゃ良かった
11525/02/10(月)23:35:05No.1281890987+
関東からは関越付近のスキー場が便利過ぎてそこばっかり通ってる
11625/02/10(月)23:35:13No.1281891040+
志賀高原の熊の湯温泉に行ってみたいな…
11725/02/10(月)23:35:43No.1281891221+
万座はマジで温泉いいよ
11825/02/10(月)23:36:05No.1281891343そうだねx1
>野麦峠はアクセスが…ネ…
何なら夏でも行くのしんどすぎる立地だよな…
11925/02/10(月)23:37:02No.1281891668そうだねx1
>>盗難ってゴンドラのワイヤーだぜ
>話変わってきたな……
スキーシーズン直前に窃盗にあったから復旧が追いつかなくて可哀想なことになってね…
12025/02/10(月)23:38:02No.1281892002+
今月は連休あるしどっか行こうかな


fu4627606.jpg fu4627457.png fu4627394.jpg 1739194034743.jpg