三日風呂に入れなかっただけでも辛いのにこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
異世界とか過去にいくケースだと気が狂いそう
… | 125/02/10(月)20:51:35No.1281821874そうだねx8お湯気軽に沸かせるようになるのはもう50年より前だと無理 |
… | 225/02/10(月)20:52:39No.1281822349そうだねx21むしろ異世界なら魔法でワンチャンあるんじゃねえか? |
… | 325/02/10(月)20:52:48No.1281822410そうだねx12殺気の正体は臭いとよく聞いてたがこういうの見るとそら臭うわって思う |
… | 425/02/10(月)20:53:37No.1281822751+ガス電気は偉大 |
… | 525/02/10(月)20:54:05No.1281822941そうだねx14年に数十ではなく数度なのが辛い |
… | 625/02/10(月)20:54:09No.1281822974+髪とかガビガビにならないのか |
… | 725/02/10(月)20:54:10No.1281822984そうだねx19ずっとそれで生きてたら体が適応しちゃうの |
… | 825/02/10(月)20:54:26No.1281823113+炊事はしてたわけだし鍋で沸かしたお湯で体を拭くくらいは出来たんじゃ? |
… | 925/02/10(月)20:54:45No.1281823254+異世界の気候によるぞ |
… | 1025/02/10(月)20:55:22No.1281823498+中世ヨーロッパとかも絵画だと何か豪華そうに見えるけど |
… | 1125/02/10(月)20:55:51No.1281823687そうだねx7日本は湿気のせいでマジで無理 |
… | 1225/02/10(月)20:55:52No.1281823696そうだねx6燃料の扱いは今とは比べ物にならんほど重要かつ死活問題だからね… |
… | 1325/02/10(月)20:56:14No.1281823849そうだねx14>中世ヨーロッパとかも絵画だと何か豪華そうに見えるけど |
… | 1425/02/10(月)20:56:21No.1281823893そうだねx4やはり温泉…温泉はすべてを解決する… |
… | 1525/02/10(月)20:56:29No.1281823937そうだねx3魔法のある世界なら絶対清潔さ保つ手段発達してるわ |
… | 1625/02/10(月)20:56:44No.1281824048+現代人は石鹸使いすぎなせいで入浴しないとすぐ臭くなるけど |
… | 1725/02/10(月)20:56:56No.1281824119+昭和の初期にシャンプーが出回り始めた頃の広告が |
… | 1825/02/10(月)20:57:03No.1281824167そうだねx7臭いのは慣れるよ |
… | 1925/02/10(月)20:57:46No.1281824428+古代ローマとかは何で公衆浴場発達してたんだろうな |
… | 2025/02/10(月)20:58:37No.1281824784+>実際は臭いんだろうな |
… | 2125/02/10(月)20:59:05No.1281824992+一日風呂入らないと股関節がかぶれるデブう |
… | 2225/02/10(月)20:59:38No.1281825222そうだねx6>古代ローマとかは何で公衆浴場発達してたんだろうな |
… | 2325/02/10(月)20:59:39No.1281825227+こんな体で布団なんて使えないしそりゃ木の板に直寝するわな |
… | 2425/02/10(月)21:00:25No.1281825561そうだねx4>こんな体で布団なんて使えないしそりゃ木の板に直寝するわな |
… | 2525/02/10(月)21:00:25No.1281825563+体は適応するというが現代人メンタルと利便性を知識として知ってる状態だと絶望感に苛まれると思うの |
… | 2625/02/10(月)21:00:42No.1281825680+>こんな体で布団なんて使えないしそりゃ木の板に直寝するわな |
… | 2725/02/10(月)21:01:04No.1281825861そうだねx1>>古代ローマとかは何で公衆浴場発達してたんだろうな |
… | 2825/02/10(月)21:02:15No.1281826378そうだねx2江戸っ子といえば一番風呂でい!ってのも他人が入ったあとのきったねぇ湯につかれるかって切実な理由もあるんだ |
… | 2925/02/10(月)21:02:18No.1281826411+そりゃ温泉に入る事が長寿の秘訣になるわって時代 |
… | 3025/02/10(月)21:02:28No.1281826482+>>こんな体で布団なんて使えないしそりゃ木の板に直寝するわな |
… | 3125/02/10(月)21:02:45No.1281826594そうだねx2案外すぐ慣れるんじゃねえかなって気もする |
… | 3225/02/10(月)21:02:49No.1281826621+>やはり温泉…温泉はすべてを解決する… |
… | 3325/02/10(月)21:03:13No.1281826787+なんて漫画なんだろう |
… | 3425/02/10(月)21:03:47No.1281827053そうだねx7>それだと温泉ある地域って昔からかなり発展してそうなもんだけど |
… | 3525/02/10(月)21:04:21No.1281827290+温泉掘れ |
… | 3625/02/10(月)21:04:24No.1281827319+冬とか布団無かったら死ぬじゃん |
… | 3725/02/10(月)21:05:19No.1281827724+冬用の上着をかけて寝るのが一般的なんじゃなかったっけ |
… | 3825/02/10(月)21:05:34No.1281827837そうだねx2温泉温泉気軽に言うが現代の温泉の80%くらいは冷やしたり温めて無理矢理適温にしてるからなのでその残りの20%程度のちょうどいい温泉をガチャのように探すのはもうかなりの無理ゲーだぞ |
… | 3925/02/10(月)21:06:01No.1281828010そうだねx8異世界は絶対近くに温泉沸いてて石鹸がないと病気でしぬ |
… | 4025/02/10(月)21:06:17No.1281828125+公衆浴場なら古代からカラカラ浴場とか残ってるし中世でも浴場での法律や取り締まりの記録とか絵も残ってる |
… | 4125/02/10(月)21:07:21No.1281828567+>冬とか布団無かったら死ぬじゃん |
… | 4225/02/10(月)21:08:08No.1281828905+>お湯気軽に沸かせるようになるのはもう50年より前だと無理 |
… | 4325/02/10(月)21:08:35No.1281829091+>なんて漫画なんだろう |
… | 4425/02/10(月)21:08:50No.1281829185+なんなら江戸城でも冬は寒くてやってらんないだろ |
… | 4525/02/10(月)21:09:00No.1281829253そうだねx2気軽にお湯が使えるって強いよな… |
… | 4625/02/10(月)21:09:42No.1281829536+ガスが未知の危険だから温泉地に行くのも命がけなんよ |
… | 4725/02/10(月)21:09:48No.1281829581そうだねx2>>>古代ローマとかは何で公衆浴場発達してたんだろうな |
… | 4825/02/10(月)21:09:48No.1281829582そうだねx4風呂で清潔になるってのは現代人の発想だよね |
… | 4925/02/10(月)21:09:53No.1281829615そうだねx1>冬とか布団無かったら死ぬじゃん |
… | 5025/02/10(月)21:09:53No.1281829617そうだねx6異世界なら魔法で出せる可能性あるから過去よりはマシだな |
… | 5125/02/10(月)21:09:54No.1281829625+fu4626960.jpg |
… | 5225/02/10(月)21:10:40No.1281829927+>義龍転生 |
… | 5325/02/10(月)21:10:41No.1281829943+昭和の銭湯がやたら熱かったのも衛生面の問題から |
… | 5425/02/10(月)21:10:43No.1281829949+薪使わなくてよくて勝手に熱いお湯沸いてる温泉ってこう考えたらすげぇ都合いいな |
… | 5525/02/10(月)21:11:02No.1281830083+風呂もそうだけど洗濯機がなかったらつらい |
… | 5625/02/10(月)21:11:04No.1281830101+現代のような長方形の綿入り布団の形が定まったのは明治以降である。 |
… | 5725/02/10(月)21:11:05No.1281830107そうだねx3>風呂で清潔になるってのは現代人の発想だよね |
… | 5825/02/10(月)21:11:08No.1281830125+これだけ防寒対策できてる現代でもクソ寒いのにどうやって暮らしてたのってなる |
… | 5925/02/10(月)21:11:19No.1281830215そうだねx1戦国時代じゃん! |
… | 6025/02/10(月)21:11:45No.1281830392+>風呂で清潔になるってのは現代人の発想だよね |
… | 6125/02/10(月)21:11:54No.1281830451+>布団が生まれるのはまだ先の時代ででかい着物被るだけだよ |
… | 6225/02/10(月)21:11:59No.1281830489+薪風呂も下手な所に薪積んどくと放火されるからなぁ…昔友達の家がされて家ちょっと焦げてた |
… | 6325/02/10(月)21:12:14No.1281830577+>戦国時代じゃん! |
… | 6425/02/10(月)21:12:18No.1281830605+もしかして温泉処がどこもあまり戦火に巻き込まれなかったのって |
… | 6525/02/10(月)21:12:34No.1281830718+ガンガンお風呂焚いてたローマって実は凄かった? |
… | 6625/02/10(月)21:12:36No.1281830739+>これだけ防寒対策できてる現代でもクソ寒いのにどうやって暮らしてたのってなる |
… | 6725/02/10(月)21:12:40No.1281830773そうだねx2>薪風呂も下手な所に薪積んどくと放火されるからなぁ…昔友達の家がされて家ちょっと焦げてた |
… | 6825/02/10(月)21:12:53No.1281830854+文化水準が中世風だけど上下水道は完備な世界 |
… | 6925/02/10(月)21:12:56No.1281830879+現代日本でチート使わないなら |
… | 7025/02/10(月)21:13:22No.1281831052+これなら砂漠の方がマシ 中世のバグダードに行かせてください |
… | 7125/02/10(月)21:13:24No.1281831065そうだねx4>>布団が生まれるのはまだ先の時代ででかい着物被るだけだよ |
… | 7225/02/10(月)21:13:29No.1281831098+風呂キャン界隈は古き良き時代に回帰していると… |
… | 7325/02/10(月)21:13:33No.1281831127+冬はひたすら耐える |
… | 7425/02/10(月)21:13:47No.1281831233+>>風呂で清潔になるってのは現代人の発想だよね |
… | 7525/02/10(月)21:13:59No.1281831323+>風呂で清潔になるってのは現代人の発想だよね |
… | 7625/02/10(月)21:14:09No.1281831371+家も服も布団も防寒全然出来ねえから |
… | 7725/02/10(月)21:14:17No.1281831433+>もしかして温泉処がどこもあまり戦火に巻き込まれなかったのって |
… | 7825/02/10(月)21:14:24No.1281831475そうだねx3>薪風呂も下手な所に薪積んどくと放火されるからなぁ…昔友達の家がされて家ちょっと焦げてた |
… | 7925/02/10(月)21:14:37No.1281831563+>>風呂で清潔になるってのは現代人の発想だよね |
… | 8025/02/10(月)21:14:47No.1281831640+戦国時代だと功名が辻って大河ドラマで出世して風呂付の屋敷に住めるようになってやったぜ!ってシーンがあったけどアレは時代考証的に間違ってたのだろうか |
… | 8125/02/10(月)21:14:57No.1281831711そうだねx1現代もいろいろ検査やらしてよく管理されてるから温泉に入れるわけだしな |
… | 8225/02/10(月)21:15:02No.1281831751+お湯よりも石鹸がマジ必須 |
… | 8325/02/10(月)21:15:08No.1281831798+寒さでだいぶ間引かれてきたはずなのに寒さに弱い人間多いな日本人 |
… | 8425/02/10(月)21:15:22No.1281831884+みんなヒゲどうしてたんだろう |
… | 8525/02/10(月)21:15:24No.1281831903+公衆浴場で感染症は現代でさえともすると発生するからな… |
… | 8625/02/10(月)21:15:35No.1281831990そうだねx1国民総風呂キャンセル界隈 |
… | 8725/02/10(月)21:15:47No.1281832075+戦国時代にBOTANISTないの? |
… | 8825/02/10(月)21:15:48No.1281832082+ウォシュレットなしトイレットペーパーなしの環境でケツがどうなるのか怖くて仕方ない |
… | 8925/02/10(月)21:15:51No.1281832105+>もしかして温泉処がどこもあまり戦火に巻き込まれなかったのって |
… | 9025/02/10(月)21:15:52No.1281832116+冬になるとお湯を沸かすのも一苦労ってのは火がつかないやら薪節約しなきゃダメやら制約がめっちゃある時代だからね… |
… | 9125/02/10(月)21:16:14No.1281832283+どのくらいのペースで張り替えてたんだろ |
… | 9225/02/10(月)21:16:21No.1281832327+清潔って中世とかだとかなりコスト高いよなぁって |
… | 9325/02/10(月)21:16:25No.1281832353そうだねx5>戦国時代だと功名が辻って大河ドラマで出世して風呂付の屋敷に住めるようになってやったぜ!ってシーンがあったけどアレは時代考証的に間違ってたのだろうか |
… | 9425/02/10(月)21:16:25No.1281832366+中世ヨーロッパでも一人か二人で入れる五右衛門風呂みたいなの並べた銭湯はあったよ |
… | 9525/02/10(月)21:16:33No.1281832434+温泉とかズルくね |
… | 9625/02/10(月)21:16:44No.1281832499+水洗トイレってすごいよな |
… | 9725/02/10(月)21:16:50No.1281832545+この時代の洗ってないくっせえマンコによくチンポ突っ込めたな |
… | 9825/02/10(月)21:16:59No.1281832593そうだねx2>>もしかして温泉処がどこもあまり戦火に巻き込まれなかったのって |
… | 9925/02/10(月)21:17:03No.1281832628そうだねx3>公衆浴場で感染症は現代でさえともすると発生するからな… |
… | 10025/02/10(月)21:17:05No.1281832655+俺が異世界転生か戦国時代転生したら温泉地で現代飯だして財産築くか…… |
… | 10125/02/10(月)21:17:12No.1281832693+綺麗にするみたいな概念がそもそも無いから単なる娯楽に過ぎない認識だったろう |
… | 10225/02/10(月)21:17:14No.1281832713+相対的に綺麗なんじゃねマンコ |
… | 10325/02/10(月)21:17:42No.1281832916そうだねx1>中世ヨーロッパでも一人か二人で入れる五右衛門風呂みたいなの並べた銭湯はあったよ |
… | 10425/02/10(月)21:17:44No.1281832927+しかし昔の肖像画でも眉毛とか髭はちゃんとしてるのでその辺はやっとくか…みたいな意識があったんだな |
… | 10525/02/10(月)21:17:46No.1281832936+>この時代の洗ってないくっせえマンコによくチンポ突っ込めたな |
… | 10625/02/10(月)21:17:49No.1281832955そうだねx3>この時代の洗ってないくっせえマンコによくチンポ突っ込めたな |
… | 10725/02/10(月)21:17:51No.1281832969+ヨーロッパは硬水地帯だから泡立ちが悪くて今でもあんま風呂入んないとか聞いた |
… | 10825/02/10(月)21:17:54No.1281832992+>この時代の洗ってないくっせえマンコによくチンポ突っ込めたな |
… | 10925/02/10(月)21:17:56No.1281833004+>俺が異世界転生か戦国時代転生したら温泉地で現代飯だして財産築くか…… |
… | 11025/02/10(月)21:18:03No.1281833058+秒でお湯が使えて排水先も一切考えなくていいってよく考えると便利すぎるな現代 |
… | 11125/02/10(月)21:18:47No.1281833379+隠れていても獣は匂いでわかりまするぞ! |
… | 11225/02/10(月)21:18:47No.1281833380そうだねx7俺現代の衛生観念が高い国に産まれて良かった… |
… | 11325/02/10(月)21:18:54No.1281833420+>温泉とかズルくね |
… | 11425/02/10(月)21:19:11No.1281833572そうだねx2>綺麗にするみたいな概念がそもそも無いから単なる娯楽に過ぎない認識だったろう |
… | 11525/02/10(月)21:19:12No.1281833578+湯もみなんてのがあるくらいには熱すぎてそのままじゃ入れない温泉もあるからな |
… | 11625/02/10(月)21:19:17No.1281833623+温泉宿をやるにしても排水がなあ… |
… | 11725/02/10(月)21:19:40No.1281833799+まあインフラ整備されたらされたで維持が大変なんだが… |
… | 11825/02/10(月)21:19:57No.1281833912そうだねx10>そういえばローマだとクンニが奴隷の仕事ってどこかで見たな |
… | 11925/02/10(月)21:19:59No.1281833924そうだねx1割礼もチンポを衛生的に保つ知恵から来たんだろうか |
… | 12025/02/10(月)21:20:08No.1281833993+>温泉宿をやるにしても排水がなあ… |
… | 12125/02/10(月)21:20:11No.1281834013+過去とか異世界でも中世みたいな生活させられるなら石神千空の一匹は欲しい |
… | 12225/02/10(月)21:20:31No.1281834155そうだねx2日本でも入浴施設で水の入れ替えと塩素投入サボって菌発生はたまにあるから怖いね |
… | 12325/02/10(月)21:20:34No.1281834181そうだねx2>汚れた水はそのまま下流に流そうぜ! |
… | 12425/02/10(月)21:21:05No.1281834377+蛇口ひねるとお湯が出るとかチートかよ |
… | 12525/02/10(月)21:21:08No.1281834411+>汚れた水はそのまま下流に流そうぜ! |
… | 12625/02/10(月)21:21:11No.1281834430そうだねx1クンニカーストの歴史は長い |
… | 12725/02/10(月)21:21:22No.1281834501そうだねx3>現代でもタワマン下層民は上層民のクンニ奴隷だってどっかで読んだな |
… | 12825/02/10(月)21:21:39No.1281834616+この後ちゃんとチートというか前世知識で温泉発見したよ |
… | 12925/02/10(月)21:21:42No.1281834632+黒く塗った樽とかに水張って晴れの日の外に置いとけば夏場なら夕方くらいにはいい感じのお湯に浸かれるんじゃあるまいかとずっと思ってるので転生することになったらやってみる予定 |
… | 13025/02/10(月)21:21:49No.1281834687+どんな傾国の美女も臭かったのかもしれないと思うと興奮するね |
… | 13125/02/10(月)21:21:52No.1281834709+>>戦国時代だと功名が辻って大河ドラマで出世して風呂付の屋敷に住めるようになってやったぜ!ってシーンがあったけどアレは時代考証的に間違ってたのだろうか |
… | 13225/02/10(月)21:21:52No.1281834715+乾燥地帯ならまだいいけどこれで高温多湿なのが終わってる |
… | 13325/02/10(月)21:22:14No.1281834860+川辺中心に生活して湯ぐらい沸かせよ |
… | 13425/02/10(月)21:22:38No.1281835028+るろうに剣心で幕末の時代に巴が布団で寝てたのは嘘だったのか |
… | 13525/02/10(月)21:23:08No.1281835249そうだねx1>俺現代の衛生観念が高い国に産まれて良かった… |
… | 13625/02/10(月)21:23:10No.1281835257そうだねx2>黒く塗った樽とかに水張って晴れの日の外に置いとけば夏場なら夕方くらいにはいい感じのお湯に浸かれるんじゃあるまいかとずっと思ってるので転生することになったらやってみる予定 |
… | 13725/02/10(月)21:23:47No.1281835527+4日風呂入んなかったらもう頭や体搔きむしりそう |
… | 13825/02/10(月)21:23:49No.1281835548+貧すれば風呂キャンセルす |
… | 13925/02/10(月)21:23:52No.1281835564そうだねx4>>俺現代の衛生観念が高い国に産まれて良かった… |
… | 14025/02/10(月)21:24:01No.1281835616+>川辺中心に生活して湯ぐらい沸かせよ |
… | 14125/02/10(月)21:24:24No.1281835780そうだねx4>川辺中心に生活して湯ぐらい沸かせよ |
… | 14225/02/10(月)21:24:26No.1281835802+一応髪は洗うから… |
… | 14325/02/10(月)21:24:35No.1281835871そうだねx1>川辺中心に生活して湯ぐらい沸かせよ |
… | 14425/02/10(月)21:24:39No.1281835893+>日本の高度経済成長期すら衛生レベルは耐えきれなくなると思うぞ |
… | 14525/02/10(月)21:24:45No.1281835938+というかこの時代関東以北の人は冬どうやって生存してたの… |
… | 14625/02/10(月)21:24:53No.1281835994+電車の中で弁当食ってゴミを床に捨てて出ていく映像たまにテレビで見るけど耐えられそうにない |
… | 14725/02/10(月)21:25:07No.1281836100+タバコが隔離されたのもだいぶ最近だしな… |
… | 14825/02/10(月)21:25:13No.1281836144そうだねx5>というかこの時代関東以北の人は冬どうやって生存してたの… |
… | 14925/02/10(月)21:25:25No.1281836227+映画館でタバコ吸いまくりとかちょっと無理 |
… | 15025/02/10(月)21:25:47No.1281836378+fu4627034.jpg |
… | 15125/02/10(月)21:26:30No.1281836660+昔はバックでセックスとか無理だったろうな |
… | 15225/02/10(月)21:26:39No.1281836715そうだねx1>というかこの時代関東以北の人は冬どうやって生存してたの… |
… | 15325/02/10(月)21:26:52No.1281836802+地震来たら現代日本でも入れんよ |
… | 15425/02/10(月)21:27:50No.1281837215そうだねx1インフルエンザで5日ほど風呂に入れなかったことがあるけど |
… | 15525/02/10(月)21:27:53No.1281837234+明らかに冬の方がヤバイのに夏の湿気気にして木でスカスカの家建てるの頭おかしい |
… | 15625/02/10(月)21:27:57No.1281837263+またこの漫画か |
… | 15725/02/10(月)21:28:03No.1281837310+>地震来たら現代日本でも入れんよ |
… | 15825/02/10(月)21:28:14No.1281837406+薪でお風呂わかしてたらあっという間にはげ山だらけになりそ |
… | 15925/02/10(月)21:28:20No.1281837447+>fu4627034.jpg |
… | 16025/02/10(月)21:28:56No.1281837662そうだねx1大塩平八郎の乱で真冬に家を追い出された大阪の町民はバタバタ死んで |
… | 16125/02/10(月)21:29:41No.1281837963+東京都内で自宅に風呂釜設置するようになったのがだいたい昭和40年代だからな… |
… | 16225/02/10(月)21:30:17No.1281838172+なんかパッとイメージ出来る豊かな時代ってほんと最近なんだな… |
… | 16325/02/10(月)21:30:18No.1281838185+現代の衛生感覚だと過去の風呂事情とか絶対耐えられない |
… | 16425/02/10(月)21:30:31No.1281838265+日本人といえば入浴みたいな風潮って割と最近なのか… |
… | 16525/02/10(月)21:30:34No.1281838275+入院して二週間くらい風呂入れなかったけどマジでキツかったな |
… | 16625/02/10(月)21:30:43No.1281838328+>明らかに冬の方がヤバイのに夏の湿気気にして木でスカスカの家建てるの頭おかしい |
… | 16725/02/10(月)21:30:49No.1281838366+>はげ山だらけになりそ |
… | 16825/02/10(月)21:31:33No.1281838619+>厳しい藩では枝一本盗むと腕一本切り落とす罰則あった |
… | 16925/02/10(月)21:31:35No.1281838633+戦前の写真でも山って基本的に禿山だよね |
… | 17025/02/10(月)21:31:36No.1281838645+>日本人といえば入浴みたいな風潮って割と最近なのか… |
… | 17125/02/10(月)21:31:38No.1281838664+月に数回の浴を好むほどの綺麗好きだったとか |
… | 17225/02/10(月)21:31:40No.1281838685+冬になるとアルミサッシにキレそうになるけど昔はそれ未満だからすごい |
… | 17325/02/10(月)21:31:43No.1281838700+>臭いのは慣れるよ |
… | 17425/02/10(月)21:32:04No.1281838826+恵まれているうちから災害下にあっても風呂生活を維持できる装備と知恵を用意しておきたいものだ |
… | 17525/02/10(月)21:32:09No.1281838868+一瞬で風呂入ったのと同じ効果のあるシステムが開発されても風呂は滅びなさそう |
… | 17625/02/10(月)21:32:44No.1281839110そうだねx2風呂沸かさなくても燃料問題が厳しい |
… | 17725/02/10(月)21:33:18No.1281839330+>>厳しい藩では枝一本盗むと腕一本切り落とす罰則あった |
… | 17825/02/10(月)21:33:34No.1281839434+追い炊きできない程度で俺は死ぬぞ! |
… | 17925/02/10(月)21:33:37No.1281839455+水と電気が不足したりインフラが死なない限りは… |
… | 18025/02/10(月)21:33:41No.1281839473そうだねx1どんな偉人の偉業を聞いても(でもコイツ風呂入ってないんだよな…)と思ってしまうな |
… | 18125/02/10(月)21:34:00No.1281839577+>スカスカの家建てるの頭おかしい |
… | 18225/02/10(月)21:34:41No.1281839831+そもそもこのクソ寒いのどうしてたの |
… | 18325/02/10(月)21:35:00No.1281839958+風呂キャンセル界隈は一週間風呂はいらないらしいから全然平気だろ |
… | 18425/02/10(月)21:35:21No.1281840090+阪神大震災の時は戦中経験者が沢山居たから |
… | 18525/02/10(月)21:35:50No.1281840273+乱世だとインフラすら整えらんねぇ |
… | 18625/02/10(月)21:36:08No.1281840389+毎日風呂入らないと耐えられないっていうのも毎日風呂入る環境に体が合わせて代謝してるだけだから |
… | 18725/02/10(月)21:36:32No.1281840555+戦国時代っていまより寒かったんでしょ? |
… | 18825/02/10(月)21:36:35No.1281840581そうだねx1>風呂キャンセル界隈は一週間風呂はいらないらしいから全然平気だろ |
… | 18925/02/10(月)21:36:57No.1281840710+そんな強弱を比べなくてもよろしい |
… | 19025/02/10(月)21:37:13No.1281840809そうだねx2>風呂キャンセル界隈は一週間風呂はいらないらしいから全然平気だろ |
… | 19125/02/10(月)21:37:26No.1281840883そうだねx1>>風呂キャンセル界隈は一週間風呂はいらないらしいから全然平気だろ |
… | 19225/02/10(月)21:37:40No.1281840960+>そもそもこのクソ寒いのどうしてたの |
… | 19325/02/10(月)21:37:48No.1281841008+>>風呂キャンセル界隈は一週間風呂はいらないらしいから全然平気だろ |
… | 19425/02/10(月)21:38:12No.1281841149そうだねx2>そもそもこのクソ寒いのどうしてたの |
… | 19525/02/10(月)21:38:30No.1281841245+衛生とはあまり関係ないけど厳しいところでは覗きや異性の湯への侵入=死刑のところもあるから異世界行く時は気を付けてね |
… | 19625/02/10(月)21:38:39No.1281841305+そんな冬の野良猫みたいな話だったの… |
… | 19725/02/10(月)21:38:44No.1281841340+乾燥してるような所だと逆に清潔にし過ぎて油が落ちると肌がやられるとか聞いたな… |
… | 19825/02/10(月)21:38:55No.1281841416+>戦国時代っていまより寒かったんでしょ? |
… | 19925/02/10(月)21:38:57No.1281841432+拭けばいいから… |
… | 20025/02/10(月)21:39:00No.1281841448+平安時代の庶民はヤンキー座りで寝てたらしい |
… | 20125/02/10(月)21:39:15No.1281841529+>阪神大震災の時は戦中経験者が沢山居たから |
… | 20225/02/10(月)21:39:24No.1281841583+へへへ…風呂覗いてや…くっっっさ!! |
… | 20325/02/10(月)21:39:47No.1281841727+>そんな冬の野良猫みたいな話だったの… |
… | 20425/02/10(月)21:39:48No.1281841741+スレ画の場合衛生ちゃんとしなきゃ早死にする可能性あるって焦ってるのが余計に辛い |
… | 20525/02/10(月)21:40:14No.1281841884+ちょっと不作になったら餓死と凍死でバタバタ死ぬからな |
… | 20625/02/10(月)21:40:21No.1281841930+>というか人権意識高まりすぎて壊れた家も所有者のモノだから勝手に撤去するのも駄目!とかなってるから木材回収すら出来ねえ |
… | 20725/02/10(月)21:40:36No.1281842025そうだねx1日本でも庶民が毎日風呂に入るようになったのガス釜が普及し終わった昭和からなんだよな |
… | 20825/02/10(月)21:40:56No.1281842150+アリとキリギリスって割とリアルな話だったんだな… |
… | 20925/02/10(月)21:41:19No.1281842300+体の臭いは髪が一番きつい |
… | 21025/02/10(月)21:41:49No.1281842482+そりゃてっぺんハゲだらけになるわ |
… | 21125/02/10(月)21:41:51No.1281842499+入浴すると寝たときのHPの回復が2倍位になる気がする |
… | 21225/02/10(月)21:41:53No.1281842512そうだねx1ガスってすごくね? |
… | 21325/02/10(月)21:42:02No.1281842571そうだねx1田舎ならともかく都市部で毛皮着るのはそういう人らなんで大体の奴らはペラペラの布切れで冬越してたんだぞ |
… | 21425/02/10(月)21:42:13No.1281842634+>日本でも庶民が毎日風呂に入るようになったのガス釜が普及し終わった昭和からなんだよな |
… | 21525/02/10(月)21:42:22No.1281842695そうだねx1不都合なことあったら隠したり数字減らしそうなもんだけど |
… | 21625/02/10(月)21:42:26No.1281842730+>体の臭いは髪が一番きつい |
… | 21725/02/10(月)21:42:31No.1281842763+>ガスってすごくね? |
… | 21825/02/10(月)21:43:41No.1281843236+セックスくさそう |
… | 21925/02/10(月)21:43:49No.1281843284+江戸庶民の栄養バランス普段から良くないどころか脚気が地域病扱いされてたからな… |
… | 22025/02/10(月)21:44:00No.1281843360+この時代の上流の子供でも冬は凍死してるから下はもっと死んでるだろうから転生なんて絶対したくない |
… | 22125/02/10(月)21:44:11No.1281843412+そういう施設で薪風呂や薪竈門体験できるけど面倒くさすぎてそりゃ風呂入らないわ |
… | 22225/02/10(月)21:44:14No.1281843427+しかも使ってるガスほぼ全部地球の反対側から持ってきてる |
… | 22325/02/10(月)21:44:20No.1281843476+>江戸庶民の栄養バランス普段から良くないどころか脚気が地域病扱いされてたからな… |
… | 22425/02/10(月)21:44:29No.1281843537+昔の温泉の効能が沢山あるのって不潔が病気の元になってただけだよな |
… | 22525/02/10(月)21:44:56No.1281843697+>なんで玄米食べないの…? |
… | 22625/02/10(月)21:45:04No.1281843731そうだねx1>>江戸庶民の栄養バランス普段から良くないどころか脚気が地域病扱いされてたからな… |
… | 22725/02/10(月)21:45:15No.1281843809+>>ガスってすごくね? |
… | 22825/02/10(月)21:45:16No.1281843817+>この時代の上流の子供でも冬は凍死してるから下はもっと死んでるだろうから転生なんて絶対したくない |
… | 22925/02/10(月)21:46:01No.1281844115+>>江戸庶民の栄養バランス普段から良くないどころか脚気が地域病扱いされてたからな… |
… | 23025/02/10(月)21:46:02No.1281844129+>そもそも不味いし炊くのに時間がかかる(燃料代がヤバい) |
… | 23125/02/10(月)21:46:09No.1281844174+経済が米本位制なので米は江戸と大阪には溢れてた |
… | 23225/02/10(月)21:46:09No.1281844176+>>江戸庶民の栄養バランス普段から良くないどころか脚気が地域病扱いされてたからな… |
… | 23325/02/10(月)21:46:11No.1281844195+温泉…温泉は全てを解決する…と思ったら画像だと行き帰りで一週間で酷い |
… | 23425/02/10(月)21:46:20No.1281844252+薪割り終わっても火おこしめんどくせ! |
… | 23525/02/10(月)21:47:15No.1281844585+>>そもそも不味いし炊くのに時間がかかる(燃料代がヤバい) |
… | 23625/02/10(月)21:47:24No.1281844640+もし過去に転生だったりしたら山奥でも秘境でも良いから温泉のある所に住むわ |
… | 23725/02/10(月)21:47:27No.1281844665+今より温度は低かったとはいえ夏場の金玉周りのじっとりした感じを風呂なしで対応しろ耐えられないな… |
… | 23825/02/10(月)21:47:29No.1281844681+>玄米を炊くって今でも手間だし燃料消費デカいんだ |
… | 23925/02/10(月)21:47:33No.1281844703+スレ画の焚き口が登り窯のようだ |
… | 24025/02/10(月)21:47:40No.1281844750+昔の温泉地近くに住んでる人は気楽に湯浴みできて清潔だったんかな? |
… | 24125/02/10(月)21:47:42No.1281844765+江戸にあった商店の30%が薪関係の店だぜ |
… | 24225/02/10(月)21:47:44No.1281844780+白米だと味気ないから玄米食べよ~とかぬかす現代人が超贅沢してるだけだからな |
… | 24325/02/10(月)21:47:49No.1281844811+>なんで玄米食べないの…? |
… | 24425/02/10(月)21:47:56No.1281844856+>セックスくさそう |
… | 24525/02/10(月)21:48:01No.1281844883+現代の美味しく食べるために品種改良された玄米ですら給水や炊飯で手間が色々加わる |
… | 24625/02/10(月)21:48:21No.1281845011+焚き木にしちゃって禿山ってはなし世界中であるもんな |
… | 24725/02/10(月)21:48:23No.1281845031+シャンプーのメリットが現代でかなり成分弱めてるのにそれでも髪バッサバサになる理由 |
… | 24825/02/10(月)21:48:30No.1281845065+>江戸時代なんて人口を支えきれなくて禿げ山だらけだぞ |
… | 24925/02/10(月)21:49:06No.1281845333そうだねx1>>そもそも不味いし炊くのに時間がかかる(燃料代がヤバい) |
… | 25025/02/10(月)21:49:07No.1281845341+耐えられないから温泉地に行く |
… | 25125/02/10(月)21:49:59No.1281845671+玄米なんて臭くて食えんわ |
… | 25225/02/10(月)21:50:07No.1281845728+>現代の美味しく食べるために品種改良された玄米ですら給水や炊飯で手間が色々加わる |
… | 25325/02/10(月)21:50:15No.1281845775+匂いとか食事とか以上に寒さとそれへの対策のなさで現代人が過去に言ったらすぐ死ぬのはわかる |
… | 25425/02/10(月)21:50:15No.1281845784+上のレスに幾つもあるけど玄米は燃料代掛かるんだけど江戸時代ガチでそれが死活問題で |
… | 25525/02/10(月)21:50:19No.1281845807+戦争中だって薪が貴重で他人の山に侵入して枝木を奪いに行くのが子供の仕事と婆ちゃんが言ってたな |
… | 25625/02/10(月)21:50:40No.1281845933+>耐えられないから温泉地に行く |
… | 25725/02/10(月)21:50:52No.1281846020+麦飯がクソ不味くて苦肉の策でとろろをかけて食べてたのが今でも受け継がれてるらしい |
… | 25825/02/10(月)21:50:58No.1281846052+痔なんかは風呂が効果的だけどそれないから昔は地獄だったんだろうなぁ |
… | 25925/02/10(月)21:51:03No.1281846078+>地方だと精米に雑穀混ぜた糧飯が主食だから雑穀で脚気予防の栄養素補えてた |
… | 26025/02/10(月)21:51:08No.1281846108+>>玄米を炊くって今でも手間だし燃料消費デカいんだ |
… | 26125/02/10(月)21:51:39No.1281846307そうだねx1年収300万円の独身男性でも江戸時代の大名より良い暮らししてるよ |
… | 26225/02/10(月)21:52:00No.1281846450+飛脚が玄米じゃないとかっ気で死ぬみたいな話あったし玄米自体は食われてたんじゃないの? |
… | 26325/02/10(月)21:52:07No.1281846498+>宮沢賢治は超ボンボンなんだ |
… | 26425/02/10(月)21:52:15No.1281846571+でも欧州でも日本でも農民はちゃんと身体は洗ってたんだよ |
… | 26525/02/10(月)21:52:23No.1281846615+米取られるのに米100%なんて贅沢は出来ないから麦とか何かの植物とか芋とか山菜の切れ端とかとにかく食えるもの色々混ぜ込んだ雑炊食ってた |
… | 26625/02/10(月)21:53:03No.1281846892+今の時代に産まれてしあわせだなぁ |
… | 26725/02/10(月)21:53:27No.1281847058+雌の臭い嗅ぎてえ~ |
… | 26825/02/10(月)21:53:50No.1281847230+>こいつらのせいで杉だらけになったのか死ね |
… | 26925/02/10(月)21:53:52No.1281847242+>でも欧州でも日本でも農民はちゃんと身体は洗ってたんだよ |
… | 27025/02/10(月)21:54:20No.1281847434+この時代毎日蒸し風呂入れるのは京都の蒸し風呂のある寺の小坊主だけだった筈 |
… | 27125/02/10(月)21:54:36No.1281847539そうだねx1>でも欧州でも日本でも農民はちゃんと身体は洗ってたんだよ |
… | 27225/02/10(月)21:54:45No.1281847604そうだねx2>>江戸時代なんて人口を支えきれなくて禿げ山だらけだぞ |
… | 27325/02/10(月)21:54:56No.1281847676+中国は今でも3日くらい入らないらしいな |
… | 27425/02/10(月)21:55:06No.1281847745+昔の一般的な周りの臭いをかいでみたい |
… | 27525/02/10(月)21:55:10No.1281847779そうだねx1というか江戸は武士が換金するから米が安くて庶民は基本的にそればっか食ってるんだ |
… | 27625/02/10(月)21:55:29No.1281847890そうだねx1薪需要もそうだし住宅も木だから |
… | 27725/02/10(月)21:56:11No.1281848174+まあそんなだから香りに敏感で香水や香木が人気だったんだな |
… | 27825/02/10(月)21:56:28No.1281848292+>うんこ撒いたり土だらけ泥だらけになるからやらないと死ぬという経験則が共通してあるんだろう |
… | 27925/02/10(月)21:57:09No.1281848589+昔の温泉って大抵は位置がヤバいよ |
… | 28025/02/10(月)21:57:22No.1281848683+燃料に頼らずに湯を沸かせないものか |
… | 28125/02/10(月)21:57:28No.1281848720+>飛脚が玄米じゃないとかっ気で死ぬみたいな話あったし玄米自体は食われてたんじゃないの? |
… | 28225/02/10(月)21:58:18No.1281849059+貨幣として扱われてるから保存状態の悪い古米を食うしかないんで玄米だとマジで食えないのもあったらしいね |
… | 28325/02/10(月)21:58:33No.1281849162+竹が燃料になれば良かったのにな |
… | 28425/02/10(月)21:58:34No.1281849171+>昔の温泉って大抵は位置がヤバいよ |
… | 28525/02/10(月)21:58:42No.1281849218+この時代の温泉ってそれこそ地表かその近くまで大量のお湯が来てるわけだから住むには大変そうだし火山活動もシャレにならなそう |
… | 28625/02/10(月)21:58:42No.1281849219+>燃料に頼らずに湯を沸かせないものか |
… | 28725/02/10(月)21:58:48No.1281849256+>薪需要もそうだし住宅も木だから |
… | 28825/02/10(月)21:58:50No.1281849268+>燃料って言ったら薪か炭しかなかったんだからしょうがない |
… | 28925/02/10(月)21:59:22No.1281849496+>竹が燃料になれば良かったのにな |
… | 29025/02/10(月)21:59:41No.1281849644+>今の温泉ってぶっちゃけかなり現代機器頼りだよね |
… | 29125/02/10(月)21:59:57No.1281849753そうだねx1あとこの時代温泉で致命的な弱点があって |
… | 29225/02/10(月)22:00:35No.1281850048+>貨幣として扱われてるから保存状態の悪い古米を食うしかないんで玄米だとマジで食えないのもあったらしいね |
… | 29325/02/10(月)22:01:03No.1281850267+>>竹が燃料になれば良かったのにな |
… | 29425/02/10(月)22:01:33No.1281850496+>>竹が燃料になれば良かったのにな |
… | 29525/02/10(月)22:01:39No.1281850534+>石や雑草も混じってるから口内環境的な意味でも精米しないと怖くて食えなかったとか |
… | 29625/02/10(月)22:01:43No.1281850565+>あとこの時代温泉で致命的な弱点があって |
… | 29725/02/10(月)22:01:55No.1281850664+>貨幣として扱われてるから保存状態の悪い古米を食うしかないんで玄米だとマジで食えないのもあったらしいね |
1739188186330.png fu4627008.jpeg fu4626960.jpg fu4627034.jpg fu4627152.jpg