二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739146317334.jpg-(504053 B)
504053 B25/02/10(月)09:11:57No.1281644521+ 12:04頃消えます
なんでそんなゴリラ好きなの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/10(月)09:12:51 ID:71oU58NQNo.1281644644そうだねx12
優しさとパワーを兼ねそろえたキャラはお嫌い?
225/02/10(月)09:13:28No.1281644734+
ゴリラのヴィランもいる
325/02/10(月)09:14:41No.1281644945+
ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!
425/02/10(月)09:14:53No.1281644971そうだねx8
ゴリラのヒーローもヴィランも数えきれないほどいるよ
525/02/10(月)09:16:02No.1281645158+
イボンコ!
625/02/10(月)09:16:21No.1281645208そうだねx1
逆に日本のゴリラのイメージが悪すぎる説
725/02/10(月)09:17:09No.1281645337そうだねx8
いや人気キャラのカブトムシ化とか見たことねえよ…
825/02/10(月)09:17:21No.1281645368そうだねx15
>逆に日本のゴリラのイメージが悪すぎる説
ゴリラって名前がもう馬鹿みたいだからな
925/02/10(月)09:18:02No.1281645482+
>逆に日本のゴリラのイメージが悪すぎる説
コンボイかっこいいし…
1025/02/10(月)09:18:07No.1281645493そうだねx3
ビーストウォーズでコンボイがゴリラなのもその流れ?
1125/02/10(月)09:18:42No.1281645596そうだねx4
>ゴリラって名前がもう馬鹿みたいだからな
ブタゴリラがバカみたいじゃん
1225/02/10(月)09:19:39No.1281645737+
バカとかゴツいブサイクみたいな悪口でゴリラ使われるよねこっちだと
1325/02/10(月)09:19:46No.1281645753+
当たるとゴリラになる光線とかなかった?
1425/02/10(月)09:19:47No.1281645756+
ゴリラが鬼龍より強いのも納得なんだよね
1525/02/10(月)09:20:46No.1281645920そうだねx1
海外でカブクワ人気なさすぎるのなんで?
あんなにかっこいいのに
1625/02/10(月)09:21:08No.1281645977そうだねx6
削除依頼によって隔離されました
そりゃ黒人多いもん
似てる奴が人気になるのは当然
1725/02/10(月)09:21:25No.1281646025そうだねx2
>バカとかゴツいブサイクみたいな悪口でゴリラ使われるよねこっちだと
パワーの象徴みたいな感じ
1825/02/10(月)09:21:40No.1281646058そうだねx10
日本だとゴリラに森の賢者みたいなネタ語られ始めたの最近で昔だとむしろひょうきんキャラとかバカみたいな扱いされてたイメージ
1925/02/10(月)09:22:12No.1281646141+
ゴリラ主人公の漫画を描けば海外でウケる…!?
2025/02/10(月)09:22:17No.1281646149そうだねx17
>海外でカブクワ人気なさすぎるのなんで?
>あんなにかっこいいのに
角の付いたゴキブリじゃんみたいな感じだと思う
2125/02/10(月)09:22:24No.1281646167+
アメリカじゃ少佐のゴリラも褒め言葉か…
2225/02/10(月)09:22:53No.1281646231+
>ビーストウォーズでコンボイがゴリラなのもその流れ?
それははい
なんかその前はコウモリだったけど
2325/02/10(月)09:23:20No.1281646293+
全然わからない
だってゴリラだぜ?
2425/02/10(月)09:23:42No.1281646345そうだねx13
>そりゃ黒人多いもん
>似てる奴が人気になるのは当然
うーわとか置いといて別に黒人とゴリラって毛の色が黒いと肌の色が黒いって点以外そんな似てなくね?
その黒さも色々ありすぎるし
2525/02/10(月)09:23:53No.1281646371+
なんか外国の人虫嫌いなみたいね
ポケモンでも嫌がられるとか見たことある
2625/02/10(月)09:24:03No.1281646398+
けどリアルのゴリラくんは割と繊細な生き物
2725/02/10(月)09:24:06No.1281646407+
アメリカでの百獣の王はゴリラだって昔聞いた事がある
ほんとかどうかは知らない
2825/02/10(月)09:24:11No.1281646424+
キングコングがヒットした国だしな
2925/02/10(月)09:24:36No.1281646490+
でも日本人もドンキーコングスキでしょ?
3025/02/10(月)09:24:44No.1281646511+
日本だとゴリラはドンキーのイメージかなあ
3125/02/10(月)09:24:44No.1281646514+
マッチョ信仰が未だに強いし筋肉の塊であるゴリラはそりゃ好きでしょ
3225/02/10(月)09:24:56No.1281646550+
>なんか外国の人虫嫌いなみたいね
>ポケモンでも嫌がられるとか見たことある
地域によって殺意高い虫が日本より多くて身近っぽいしな
3325/02/10(月)09:25:06No.1281646569そうだねx8
>そりゃ黒人多いもん
>似てる奴が人気になるのは当然
猿がなんかいってる
3425/02/10(月)09:25:22No.1281646605+
ごりらは優しい
3525/02/10(月)09:25:32No.1281646634+
名探偵ぴかちゅうの映画に虫系が出ないのも
その影響だとか
3625/02/10(月)09:26:01No.1281646688+
そんな疑問持つほど謎でもないだろ
3725/02/10(月)09:26:18No.1281646736+
ドンキーだって最初は悪役じゃん
そのイメージソースはキングコングだろうけど…
3825/02/10(月)09:26:45No.1281646816+
ヨーロッパでは虫は基本害虫扱いされててその流れでしょう
3925/02/10(月)09:26:58No.1281646856+
バナナばっか夢中になって食ってるバカみたいな扱いのイメージ
4025/02/10(月)09:27:15No.1281646901そうだねx1
ゴリラが好かれてるのはマッチョだからじゃないんだよな
マッチョでありながら知性が高い森の賢者だから
マッチョでも学歴低いと筋肉しか取り柄がないと馬鹿にされる国だしな
4125/02/10(月)09:27:42 ID:71oU58NQNo.1281646972+
>角の付いたゴキブリじゃんみたいな感じだと思う
向こうだとどういう存在なんだろうゴキブリ
ペットにしてる人もいるらしいけどFoとか見るにやっぱ嫌われ者なんかね?
4225/02/10(月)09:28:35No.1281647117そうだねx5
アメリカ人の身近にカブクワいないからだろ
4325/02/10(月)09:28:45 ID:71oU58NQNo.1281647136+
>ドンキーだって最初は悪役じゃん
名前は同じだけどレディさらったのは別ゴリラだし…
4425/02/10(月)09:28:58No.1281647167+
>ヨーロッパでは虫は基本害虫扱いされててその流れでしょう
クジャクヤママユは大人気なのに…
4525/02/10(月)09:29:04No.1281647188+
カブトムシとクワガタムシを区別する英単語がないとか
4625/02/10(月)09:29:24No.1281647236そうだねx2
待てよ日本でもゴリラは大人気モチーフだろ
4725/02/10(月)09:29:50No.1281647317そうだねx11
>待てよ日本でもゴリラは大人気モチーフだろ
いや…
4825/02/10(月)09:30:32No.1281647422+
ゴリラ以外もアメリカ猿キャラマジで好きすぎじゃない?って思う
4925/02/10(月)09:31:23No.1281647558+
北アメリカに猿いないしな
5025/02/10(月)09:31:34No.1281647593そうだねx2
>アメリカ人の身近にカブクワいないからだろ
日本はちょっと移動すると山があるからそこでカブトクワガタと遭遇できる可能性は増えるから身近に感じるね
5125/02/10(月)09:31:44No.1281647621+
>けどリアルのゴリラくんは割と繊細な生き物
ストレスで下痢になったり痛みに敏感で肉食獣相手に狩られたりもするしそこまでパワフルな生き物じゃないのよね…
5225/02/10(月)09:32:06No.1281647683+
孫悟空は例外的に猿モチーフを使ってる
5325/02/10(月)09:32:36No.1281647765+
カブトクワガタも実物触るとなると結構躊躇するレベルにはやっぱ昆虫のキモさあるし…
5425/02/10(月)09:32:51No.1281647796そうだねx2
ゴリラそのものはともかくゴリラパワー発揮するやつは日本でも人気になりやすい気もする
5525/02/10(月)09:32:55No.1281647802+
>日本はちょっと移動すると山があるからそこでカブトクワガタと遭遇できる可能性は増えるから身近に感じるね
それこそ特撮やカードゲームという子供が触れる作品によく出てくる理由もわかるな
5625/02/10(月)09:33:15No.1281647847+
ウィンストンいいよね…
5725/02/10(月)09:33:26No.1281647876+
>孫悟空は例外的に猿モチーフを使ってる
アジア人ってお猿好きだよな
日本もモンキーパークやら日光猿軍団やら
5825/02/10(月)09:33:58No.1281647962+
日本に浸透しているゴリラ概念はあまりゴリラに適用されない
5925/02/10(月)09:36:49No.1281648376+
カブトやクワガタ言うほど大人気か…?
今どき都会の子供は虫取りとかやってるのかもわからん
6025/02/10(月)09:37:25No.1281648458+
戦隊でもゴリラモチーフはちょくちょく出るからそんな不人気でもない
レッドのサブ属性になる事だってある…けどメインにはなれねえな
6125/02/10(月)09:38:00No.1281648553+
昔はそこまでだったけど最近一周回ってゴリラ好きになってきたわ
6225/02/10(月)09:38:21No.1281648603+
>今どき都会の子供は虫取りとかやってるのかもわからん
田舎住みだけど自然のカブクワ見かけたの人生で五回以下だわ
基本ブリーダーが育てたやつで成り立ってる界隈なんよ
6325/02/10(月)09:38:31No.1281648639+
猫犬化はよく見るが
6425/02/10(月)09:38:37No.1281648658そうだねx1
>戦隊でもゴリラモチーフはちょくちょく出るからそんな不人気でもない
>レッドのサブ属性になる事だってある…けどメインにはなれねえな
ゴリラ使うようになったのがパワレン開始後のギンガマンからだからやっぱ海外向け意識だと思う
6525/02/10(月)09:38:44No.1281648677+
ビーストウォーズのカブトムシはアメリカだとディセプティコン評議会の1人だけど日本だとサイバトロンの合体戦士だからな…
6625/02/10(月)09:38:48No.1281648691+
コンボイ!ゴリラ!お前の母ちゃんゴリラ!
6725/02/10(月)09:39:56No.1281648877+
カブトクワガタの評価はそのまま夏の風物詩かどうかというのに直結していると思う
6825/02/10(月)09:40:46No.1281649016+
>>今どき都会の子供は虫取りとかやってるのかもわからん
>田舎住みだけど自然のカブクワ見かけたの人生で五回以下だわ
>基本ブリーダーが育てたやつで成り立ってる界隈なんよ
うちのアパート山が近いから夏は部屋の前まで飛んでくるぞ
職場でも1シーズン3回くらいは子供が喜ぶ大きさのやつが捕まる
6925/02/10(月)09:41:05No.1281649063そうだねx3
ランペイジのWゴリラ好き
7025/02/10(月)09:41:08No.1281649072そうだねx1
>カブトやクワガタ言うほど大人気か…?
>今どき都会の子供は虫取りとかやってるのかもわからん
夏には昆虫展がキッズで盛況になるくらい人気だけどその辺にいないので
今はお店で買うものになってる
7125/02/10(月)09:42:16No.1281649262+
もしかして特殊性癖だったのかファーブルさん…
7225/02/10(月)09:43:06No.1281649395+
カブトクワガタ好きってほとんど小学生以下の男の子限定だろうしアメコミでのゴリラ化と対比するのは何か違う気がしてしまう
あと動物か…?
7325/02/10(月)09:44:01No.1281649540+
世界のみんなが大好きドラゴン化
7425/02/10(月)09:44:08No.1281649550+
スパイダーマンは超人気だけど実際の蜘蛛人気とかはあるんかね
7525/02/10(月)09:44:11No.1281649556+
やっぱ日本で人気なのは犬猫かなあ
7625/02/10(月)09:45:03No.1281649693+
>ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!
燃えるアクション
7725/02/10(月)09:45:05No.1281649700+
>やっぱ日本で人気なのは犬猫かなあ
日本でだけ人気と考えるとキツネとかアライグマとかどうだろう
7825/02/10(月)09:46:15No.1281649892+
カブトムシやクワガタってほしくて仕方がなかった
子供の頃は森へ行ってもいなかったのに
大人になっていらなくなったら網戸に張り付いてるの
なんだこいつら…
7925/02/10(月)09:47:32No.1281650096+
やっぱり虎化がナンバーワンだろ日本じゃ
8025/02/10(月)09:47:57No.1281650164+
>やっぱり虎化がナンバーワンだろ日本じゃ
大阪人のレス
8125/02/10(月)09:48:21No.1281650225+
>カブトクワガタも実物触るとなると結構躊躇するレベルにはやっぱ昆虫のキモさあるし…
甲虫以外の虫は柔いとか毛とかぬるぬるとか粉とかで接触に難を抱えてるな
8225/02/10(月)09:49:32No.1281650434+
アメリカ人のネット煽り方に
お前猫飼ってそうなヤツだなというのがあるのは面白いな
8325/02/10(月)09:49:53No.1281650498そうだねx1
カブクワも実物じっくり見るとキモいよ裏とか
8425/02/10(月)09:50:32No.1281650611+
逆に日本でライオン大人気だったのはなんでだろう
百獣の王っていうフレーズのインパクト?
8525/02/10(月)09:51:11No.1281650736+
>甲虫以外の虫は柔いとか毛とかぬるぬるとか粉とかで接触に難を抱えてるな
正しい進化だな!
8625/02/10(月)09:51:27No.1281650769+
カブクワ始めとした昆虫系はガチャポン出してくれるようになったからありがたい
実際に生きてるのは無理だ
8725/02/10(月)09:51:31No.1281650784+
>カブクワも実物じっくり見るとキモいよ裏とか
ザリガニやエビやカニも裏はキモいな
8825/02/10(月)09:51:34No.1281650790+
>いや人気キャラのカブトムシ化とか見たことねえよ…
仮面ライダー
8925/02/10(月)09:51:51No.1281650835+
日本特有の味方は草食獣モチーフで敵が肉食獣モチーフもしくは味方は哺乳類で敵は爬虫類はなんなんだろね?
9025/02/10(月)09:52:23No.1281650932+
>いや人気キャラのカブトムシ化とか見たことねえよ…
https://www.fujimimokei.com/item/items/4968728171500/sp/
9125/02/10(月)09:53:50No.1281651205そうだねx3
>いや人気キャラのカブトムシ化とか見たことねえよ…
エヴァ!
カブトムシに限った話じゃねぇなコイツら!?
9225/02/10(月)09:53:50No.1281651207+
>逆に日本でライオン大人気だったのはなんでだろう
>百獣の王っていうフレーズのインパクト?
獅子の一種だと昔から伝わってるじゃない
9325/02/10(月)09:53:56No.1281651221+
ブタゴリラはこの二つがかっこいいと思ってやってるからな
9425/02/10(月)09:53:57No.1281651222+
>日本だとゴリラに森の賢者みたいなネタ語られ始めたの最近で昔だとむしろひょうきんキャラとかバカみたいな扱いされてたイメージ
賢者の地位にはオランウータンがいるから…
9525/02/10(月)09:54:11No.1281651269+
虎化は中島敦が一人で流行らせてるだけだからな…
9625/02/10(月)09:54:44No.1281651370+
チンパンジーやボノボのイメージ悪いなあとは思う
9725/02/10(月)09:55:47 ID:71oU58NQNo.1281651564+
>日本でだけ人気と考えるとキツネとかアライグマとかどうだろう
キツネは世界中で人気だろ!
9825/02/10(月)09:56:07No.1281651630+
>向こうだとどういう存在なんだろうゴキブリ
>ペットにしてる人もいるらしいけどFoとか見るにやっぱ嫌われ者なんかね?
国によるだろうけどあんま虫飼うとか自体がないとか
9925/02/10(月)09:56:11No.1281651644+
>世界のみんなが大好きドラゴン化ーセックス
10025/02/10(月)09:56:17No.1281651664+
脳筋ゴリラの方がイメージ定着してるからな…
あとそもそも筋肉ムキムキキャラにカッコいいってイメージがない
10125/02/10(月)09:56:29No.1281651699+
獣化する作品ってなんで主人公は大抵メジャーどころの生物から外してくるんだろ?
10225/02/10(月)09:56:30No.1281651702+
ブタもゴリラも知能が高くて筋肉ムキムキだから良いあだ名なのかもしれん
10325/02/10(月)09:56:46No.1281651734+
日本人に人気なのってパンダ
10425/02/10(月)09:57:13No.1281651799+
>獣化する作品ってなんで主人公は大抵メジャーどころの生物から外してくるんだろ?
メジャーってなんだい
狼とかは五万とある気がするが
10525/02/10(月)09:57:33No.1281651861+
中国民話はキツネのままだと悪事許せんけど女に化けたならやぶさかでは無いみたい所あるよね
10625/02/10(月)09:57:41No.1281651880+
>脳筋ゴリラの方がイメージ定着してるからな…
>あとそもそも筋肉ムキムキキャラにカッコいいってイメージがない
露骨なムキムキキャラってかませの定番だしな
10725/02/10(月)09:58:05No.1281651938+
kawaiiに対するセンサーもあっちは低い気がする
10825/02/10(月)09:58:09No.1281651949+
>キツネは世界中で人気だろ!
戦争中よく呼ばれるらしいな
10925/02/10(月)09:58:19No.1281651979+
外国人がわざわざ来日してまで観にくるタヌキとか
日本人には馴染みすぎてどこが良いのかわからんよな
11025/02/10(月)09:58:25No.1281651999+
アメリカ人がゴリラ好きなのかアメコミがゴリラ好きなのかはっきりさせよう
11125/02/10(月)09:58:59No.1281652091+
日本人特有で大好きなのって動物ってよりゆるキャラ(マスコット)化な気がする
11225/02/10(月)09:59:00No.1281652094そうだねx4
たぬきは単純に固有種だしパンダみたいなもんだろ
そして可愛さは日本人でもわかるだろ
11325/02/10(月)09:59:08No.1281652114+
日本でもゴリラは人気あるけどギャグキャラでもある
11425/02/10(月)09:59:24No.1281652159+
シルバーエイジ期のゴリラシティとかの描写見ると近未来をイメージしてたりとゴリラは一般人よか上の存在なのでは?
11525/02/10(月)09:59:38No.1281652195+
日本のゴリラ作家て古賀亮一ぐらいしか思いつかない
11625/02/10(月)10:00:01No.1281652275そうだねx2
キングコングの影響が強いのかもしれないけど日本だとゴリラ=優しいイメージがある
11725/02/10(月)10:00:04No.1281652287+
そういやゴリラナチス兵とかもアメコミの絵で見た事あるな…
11825/02/10(月)10:00:23No.1281652347+
このままではゴリラになってしまウッホ
11925/02/10(月)10:00:46No.1281652423+
向こうでは害獣のアライグマとタヌキは違うのよ!
らしいが似たようなもんだろ…
12025/02/10(月)10:01:43No.1281652593+
アジア風の龍はちょっとファックしにくそうだな
12125/02/10(月)10:02:17No.1281652685+
オカマキャラ好きは日本独特だったりするんだろうか?
12225/02/10(月)10:03:01No.1281652815+
>アメリカ人の身近にカブクワいないからだろ
一見もっともだがゴリラも身近じゃないだろ
12325/02/10(月)10:03:20No.1281652874+
>うーわとか置いといて別に黒人とゴリラって毛の色が黒いと肌の色が黒いって点以外そんな似てなくね?
>その黒さも色々ありすぎるし
続けていいものか分からないけど目の堀の深さとか似てないか?
両方イケメン
12425/02/10(月)10:03:31No.1281652903+
日本人からするとゴリラはゴツマッチョすぎるのかもなあ
12525/02/10(月)10:04:35No.1281653108+
日本の場合は女体化じゃね
12625/02/10(月)10:04:46No.1281653136そうだねx2
>一見もっともだがゴリラも身近じゃないだろ
カブクワの人気の話をしてるのであってゴリラはアメリカ人の身近にいるから人気という話をしていない
12725/02/10(月)10:05:06No.1281653190+
つまりアメリカには野生のボーグバトラーいないの?
12825/02/10(月)10:05:28No.1281653273+
>アジア風の龍はちょっとファックしにくそうだな
締め付け方向か...
12925/02/10(月)10:05:33No.1281653285+
性をこえるとか好むのはアジア圏特有だな
この辺はやっぱ宗教や文化が絡むぽい
13025/02/10(月)10:05:38No.1281653303+
スレ画のゴリラ化はギャグでやってる訳じゃない?
13125/02/10(月)10:07:09No.1281653590+
ノー!ゴリラパワー!キンジラレタ チカラ!
13225/02/10(月)10:07:28No.1281653657+
確かにアメリカの商品やサービス名にゴリラよくついてるわ
13325/02/10(月)10:07:36No.1281653685+
スーパーマンなんてもとからゴリラみたいなパワー持ちだろ
13425/02/10(月)10:07:55No.1281653737+
>確かにアメリカの商品やサービス名にゴリラよくついてるわ
ゴリラグルー好き
13525/02/10(月)10:09:37No.1281654053+
カブトムシ人気っつっても子供だけだよな
大人になると男でも虫さわれないみたいなヘタレが多くなる
13625/02/10(月)10:09:45No.1281654082+
アメリカで人気の虫といえば蜘蛛じゃないか
特にタランチュラみたいなフサフサでデカいやつ
13725/02/10(月)10:09:48No.1281654095+
>向こうでは害獣のアライグマとタヌキは違うのよ!
>らしいが似たようなもんだろ…
性質は違うが等しく害獣だよな…
13825/02/10(月)10:09:55No.1281654112+
>日本の場合は女体化じゃね
その手の話になると海外は黒人化とかになるんじゃ?
13925/02/10(月)10:09:57No.1281654120+
カブトムシ&クワガタムシのゴーバスターズがカマキリとコガネムシになる謎改変
14025/02/10(月)10:10:37No.1281654230+
向こうだとハルクが大人気らしいのも国民性感じる
日本だと全然だし
14125/02/10(月)10:10:52No.1281654277そうだねx1
>確かにアメリカの商品やサービス名にゴリラよくついてるわ
ゴリラテープ!
14225/02/10(月)10:10:57No.1281654288+
もともと日本に居ないのに
日本から発信して世界で人気になった
カピバラ笑う
14325/02/10(月)10:11:20No.1281654355+
クワガタのかっこよさが分からないとはかわいそうに
14425/02/10(月)10:11:56No.1281654472+
狼やキツネもイメージ悪いっていうよね
14525/02/10(月)10:12:02No.1281654491+
ヌートリアはいるし…
14625/02/10(月)10:12:34No.1281654577+
アメリカの狸ポジってビーバーとかスカンク?
14725/02/10(月)10:12:40No.1281654592+
クマも人気だよな向こう
こっちみたいなクマちゃん可哀想です
みたいな感じじゃなくて凶暴さが
14825/02/10(月)10:13:00No.1281654649+
タヌキはそもそも日本固有種じゃないの
14925/02/10(月)10:13:07No.1281654673+
>狼やキツネもイメージ悪いっていうよね
中国日本なら昔話で擬人化人外嫁キャラの代表例なのに…
15025/02/10(月)10:13:16No.1281654705そうだねx1
リスはガチの害獣扱いのくせに国関係無く女児人気あるよね
15125/02/10(月)10:14:48No.1281654950+
ゴレイヌさんもアメリカに行けば大人気に…?
15225/02/10(月)10:14:49No.1281654952+
猫もだいぶ害獣だしな
15325/02/10(月)10:15:03No.1281654988+
>クワガタのかっこよさが分からないとはかわいそうに
ひっくり返したらGだし…
15425/02/10(月)10:15:36No.1281655078そうだねx1
猫はネズミ捕るから益獣よ
15525/02/10(月)10:15:59No.1281655151+
>タヌキはそもそも日本固有種じゃないの
英語圏にいないだけでアジアにはちょいちょいいる
15625/02/10(月)10:16:28No.1281655233+
>確かにアメリカの商品やサービス名にゴリラよくついてるわ
ゴリラガラス!
15725/02/10(月)10:16:30No.1281655237+
馴染みが薄いからか
アライグマキャラの扱いがあっちと日本では大違いな気がする
15825/02/10(月)10:17:05No.1281655341+
冷静になって考えるとクマも大型猫科もリスもかわいー!扱いなのおかしいな
やはり見た目が9割
15925/02/10(月)10:17:27No.1281655407そうだねx1
ウサギのピーターさんちもだいぶ殺伐としてると聞く
16025/02/10(月)10:17:38No.1281655448+
>馴染みが薄いからか
>アライグマキャラの扱いがあっちと日本では大違いな気がする
99%ラスカルの印象しか無いからな
16125/02/10(月)10:17:54No.1281655489+
ネズミが女児人気の覇権を取ってる世界だぜ!?
16225/02/10(月)10:17:56No.1281655494+
アメリカ人から見たらカブトムシなんてデカいカナブンだからな
16325/02/10(月)10:18:01No.1281655519+
がいこくの昆虫はサイズがおかしすぎるから…
ばりばり噛んでくるし毒持ってるのも珍しくないし
16425/02/10(月)10:18:11No.1281655545+
でもラスカル外見的にはほぼレッサーパンダじゃん
16525/02/10(月)10:18:25No.1281655583+
>ウサギのピーターさんちもだいぶ殺伐としてると聞く
ピーターのおとうさん(ミートパイ)
16625/02/10(月)10:18:28No.1281655595そうだねx1
>ウサギのピーターさんちもだいぶ殺伐としてると聞く
あいつら害獣度合い高すぎてちょっとおかしい
16725/02/10(月)10:18:28No.1281655597+
>中国日本なら昔話で擬人化人外嫁キャラの代表例なのに…
人間化しない場合悪いやつのまま多く無い?
16825/02/10(月)10:19:18No.1281655751+
兎はどの国でもおまんこ扱いされてる気がする
16925/02/10(月)10:19:25No.1281655771+
ラスカルって最後もう手に負えない…で森に返すんだっけ…
17025/02/10(月)10:19:27No.1281655778+
子供といえばゾウとキリン人気だったけど
今の子供も好きなのかな
17125/02/10(月)10:19:28No.1281655782そうだねx1
>ネズミが女児人気の覇権を取ってる世界だぜ!?
ワンツー両方ネズミなのバグってると思う
17225/02/10(月)10:19:29No.1281655789+
カワイイの感性は世界共通なのに
カッコイイの感性はバラバラなのなんか論文つくれそ
17325/02/10(月)10:19:58No.1281655886そうだねx1
>子供といえばゾウとキリン人気だったけど
>今の子供も好きなのかな
デカさは正義
17425/02/10(月)10:20:46No.1281656045+
>>子供といえばゾウとキリン人気だったけど
>>今の子供も好きなのかな
>デカさは正義
大人も生で見るとスゲエ!って妙な感動あるよね
17525/02/10(月)10:20:59No.1281656082+
>子供といえばゾウとキリン人気だったけど
>今の子供も好きなのかな
特徴的なシルエットは強い...
17625/02/10(月)10:21:15No.1281656131+
ゾウがいる動物園そんな多くねーからなぁ
17725/02/10(月)10:21:17No.1281656136+
>>ネズミが女児人気の覇権を取ってる世界だぜ!?
>ワンツー両方ネズミなのバグってると思う
ミッキーだろ?ピカチュウだろ?トムジェリだろ?
17825/02/10(月)10:21:57No.1281656245+
ファーブル先生を誕生させてるのに!
17925/02/10(月)10:22:11No.1281656285+
ジェリー人気あるの見たことねえ
トム犯したいみたいなのはたまに見る
18025/02/10(月)10:22:26No.1281656335+
ゾウキリンは欧米だとどんな感じなんだろね
18125/02/10(月)10:22:57No.1281656441+
>ゾウがいる動物園そんな多くねーからなぁ
大型ネコ科動物に次いで飼育員の事故多いんだよねゾウの仲間…
18225/02/10(月)10:23:57No.1281656619+
ビーストウォーズが分かりやすいけど
日本人にとってのゴリラとライオンの扱いが
gaijinにとってのそれなの興味深いよね
ライオン?確かにかっこいいけどロボの胸に付けたりヒーローにするほど?
18325/02/10(月)10:23:57No.1281656620+
ゾウはあらためて見るとデザインが独特すぎてカッコいい
しかもかしこい
18425/02/10(月)10:24:43No.1281656757+
>ゾウがいる動物園そんな多くねーからなぁ
うちの近くの動物園レアだったんだな...
18525/02/10(月)10:24:50No.1281656783+
馬とか女児向け専用雑誌あるくらい人気なのドイツだったかな
18625/02/10(月)10:24:59No.1281656807+
なんかデザインからか呑気なイメージあるけど
あいつスゲエやばい奴らしいな…カバ
18725/02/10(月)10:25:24No.1281656897+
>なんかデザインからか呑気なイメージあるけど
>あいつスゲエやばい奴らしいな…カバ
最近人気なやつ
18825/02/10(月)10:25:34No.1281656932+
>馬とか女児向け専用雑誌あるくらい人気なのドイツだったかな
何載せてるんだ...?
18925/02/10(月)10:26:44No.1281657151+
お子様にはパンダ人気なんだ
https://benesse.jp/qa/odekake/20210331-3.html
19025/02/10(月)10:26:52No.1281657165+
>なんかデザインからか呑気なイメージあるけど
>あいつスゲエやばい奴らしいな…カバ
実物見た時のファンタジー感の強さはサイが1番だと思う
19125/02/10(月)10:27:58No.1281657365+
>なんかデザインからか呑気なイメージあるけど
>あいつスゲエやばい奴らしいな…カバ
定義や判定にもよるけどヒトを殺してる動物のトップテンには必ず入るからな…
19225/02/10(月)10:27:59No.1281657370+
カブクワ化が日本で殆どないのは純粋に虫にコスプレさせるメリットがないからだと思う
カブトムシとクワガタがかっこいいって言ったって結局は虫だし
19325/02/10(月)10:28:07No.1281657387+
>>馬とか女児向け専用雑誌あるくらい人気なのドイツだったかな
>何載せてるんだ...?
普通にポニーとか女児が馬に乗る用の道具
アメリカ女児もかなり馬好き
19425/02/10(月)10:29:10No.1281657548+
>アメリカ女児もかなり馬好き
ファンタジー系だけどユニコーン流行ってるよね
なんか日本にも波及してきたな
19525/02/10(月)10:30:02No.1281657693そうだねx1
海外だとポニー人気高いけど日本だとそれほどだよね
19625/02/10(月)10:30:02No.1281657697+
>なんか日本にも波及してきたな
なるほどMLPか...
19725/02/10(月)10:30:22No.1281657753そうだねx1
ゴリラ人気なのはキングコングみたいな国民的人気ゴリラキャラがいるのも大きそう
人気だから更に人気キャラが生まれてより人気になる好循環
19825/02/10(月)10:30:40No.1281657800+
>アメリカ女児もかなり馬好き
ちんちんでっかいしな…
19925/02/10(月)10:31:03No.1281657876そうだねx1
>ゴリラ人気なのはキングコングみたいな国民的人気ゴリラキャラがいるのも大きそう
>人気だから更に人気キャラが生まれてより人気になる好循環
アメリカ文化の代表格にゴリラいるから誇りたい気持ちもわかる
20025/02/10(月)10:31:10No.1281657899そうだねx2
日本で馬に注目してる人たちは主におじさんだから
20125/02/10(月)10:31:19No.1281657928+
>海外だとポニー人気高いけど日本だとそれほどだよね
日本人ポニーの印象あんまないと思う
馬といえばサラブレッドって感じ
ポニーはデカい犬って感じでかわいい
20225/02/10(月)10:32:39No.1281658173そうだねx3
>日本で馬に注目してる人たちは主におじさんだから
しかもみんなたらこ唇の全裸なんだ…
20325/02/10(月)10:33:11No.1281658274+
日本で取れるゴリラをアメリカに輸出して
アメリカで取れるカブトムシを日本に輸入すればwinwinか
20425/02/10(月)10:33:19No.1281658300+
これで分かりましたね
ゴジラが最強
20525/02/10(月)10:33:21No.1281658307+
モチーフとしてはカブト・クワガタは結構見る
そのものをお出しするというよりかは
20625/02/10(月)10:33:37No.1281658356+
アメリカって乗馬楽しめるところ多そうだなあ
子供の頃からポニー乗ったりしてそうだしな
20725/02/10(月)10:34:13No.1281658448+
>ゴリラ人気なのはキングコングみたいな国民的人気ゴリラキャラがいるのも大きそう
>人気だから更に人気キャラが生まれてより人気になる好循環
ゴジコン見ててっきりゴジラのおまけにコングがいるのかと思ったら結構ガッツリ出番があって文化が違う!ってなった
20825/02/10(月)10:34:40No.1281658528+
子どもの虫取り文化自体日本ほど人気な国ないって聞くしやっぱり子どもの頃から触れてきたものの影響大きいんだろうね
20925/02/10(月)10:34:45No.1281658545+
>>ビーストウォーズでコンボイがゴリラなのもその流れ?
>それははい
>なんかその前はコウモリだったけど
バットマン→キングコングって知名度ある映画キャラクターがモチーフなんで実はすごくわかりやすいセレクトなんだよなあれ
21025/02/10(月)10:35:01No.1281658593+
アメリカでの昆虫そのものへのヘイトは物凄くて
向こうの昆虫愛好家は日本とは比べ物にならんくらい肩身が狭いとは聞いたことあるな
21125/02/10(月)10:35:42No.1281658724+
>>ゴリラ人気なのはキングコングみたいな国民的人気ゴリラキャラがいるのも大きそう
>>人気だから更に人気キャラが生まれてより人気になる好循環
>ゴジコン見ててっきりゴジラのおまけにコングがいるのかと思ったら結構ガッツリ出番があって文化が違う!ってなった
むしろコングの世界にゴジラがお邪魔してる世界だから
あっちが主役だよ
21225/02/10(月)10:35:45No.1281658730そうだねx3
ニホンザルとか昔話の影響か猿全体にカッコいいイメージない
21325/02/10(月)10:35:52No.1281658754+
日本特有の国民的人気はカブクワ
アメリカはゴリラ
他の国だとどうなんだろう
21425/02/10(月)10:35:53No.1281658755+
>>>ビーストウォーズでコンボイがゴリラなのもその流れ?
>>それははい
>>なんかその前はコウモリだったけど
>バットマン→キングコングって知名度ある映画キャラクターがモチーフなんで実はすごくわかりやすいセレクトなんだよなあれ
メガちゃんがワニ→ティラノサウルスなのはなんでなん
21525/02/10(月)10:35:57No.1281658774+
でもセミは食う
21625/02/10(月)10:37:27No.1281659023+
日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
これが好きな国って存在するんだろうか?
21725/02/10(月)10:37:33No.1281659041+
大人が虫取りしてると凄い目で見られるとか聞いたことあるな
21825/02/10(月)10:37:40No.1281659070+
>メガちゃんがワニ→ティラノサウルスなのはなんでなん
トイストーリー見てもわかるけどそもそも男の子に人気なのがワニやティラノだから
21925/02/10(月)10:38:08No.1281659145+
カブトムシとゴリラの力を併せ持つヒーローを作れば日米でウケるのか
22025/02/10(月)10:38:12No.1281659155+
ゴリラはかっこいいと思うけど確かに他のサル自体あんまりかっこいい印象ないな
孫悟空がいる中国とかはまた違いそうだけど
22125/02/10(月)10:38:26No.1281659188+
バットマンといいスパイダーマンといいミッキーといいなんでそれをメインにしたん?みたいなの多いねアメリカ
22225/02/10(月)10:38:32No.1281659214+
ゴリラは一般性癖なのか
22325/02/10(月)10:38:50No.1281659265+
>アメリカでの昆虫そのものへのヘイトは物凄くて
>向こうの昆虫愛好家は日本とは比べ物にならんくらい肩身が狭いとは聞いたことあるな
なんか昆虫研究は日本が最先端みたいだな…
向こうの研究ってハエにナノチップ乗せて操るとか
そんなのだが…
22425/02/10(月)10:38:52No.1281659272+
むしろよくあんなゴジラのこと引き立ててくれてるなってくらいの格の差があるだろコングとは
22525/02/10(月)10:39:26No.1281659384+
>日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
>これが好きな国って存在するんだろうか?
バットマンがいるしまぁ...
22625/02/10(月)10:40:01No.1281659494+
日本人ファーブル先生好きすぎってフランス人が言ってた
22725/02/10(月)10:40:07No.1281659505そうだねx2
>バットマンといいスパイダーマンといいミッキーといいなんでそれをメインにしたん?みたいなの多いねアメリカ
まぁ日本のヒーローもバッタだし…
22825/02/10(月)10:41:03No.1281659658+
蜘蛛モチーフの大人気ヒーローいるじゃんアメリカ
22925/02/10(月)10:41:07No.1281659666+
>むしろよくあんなゴジラのこと引き立ててくれてるなってくらいの格の差があるだろコングとは
なんでだよぶっちぎりにかっこいいのはゴジラの方だろ
キングコングってでかいだけのサルじゃん
23025/02/10(月)10:41:25No.1281659715+
>日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
>これが好きな国って存在するんだろうか?
インドとか南米の国とか神聖な存在として大事にされたり好かれたりしてる国あるよ
23125/02/10(月)10:41:56No.1281659807+
>>日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
>>これが好きな国って存在するんだろうか?
>バットマンがいるしまぁ...
バットマンは恐怖の象徴としてあの格好をしているからポジティブな意味ではないぞ
23225/02/10(月)10:42:00No.1281659818+
キングコングの方がゴジラより歴史古いしな
あいつ戦前からいるし
23325/02/10(月)10:42:01No.1281659821そうだねx1
>むしろよくあんなゴジラのこと引き立ててくれてるなってくらいの格の差があるだろコングとは
コングの人気はすごいけどゴジラ自体も人気あるしキャラクター性的にああいう扱いにするしかないと思う
下手にゴジラ下げると日本と比べもんにならんくらいヘイトすごいあっち
23425/02/10(月)10:42:12No.1281659853+
日本でも白い蛇祀ってるとこがあるな
23525/02/10(月)10:42:13No.1281659860+
いや向こうはキングコングが超人気ではあるけどゴジラ人気も本物だからどっちが上とか比較する事自体ナンセンス
日本のキングコング人気はまぁそこそこくらいだけど
23625/02/10(月)10:42:37No.1281659935そうだねx1
映画観るとアメリカ人はコングが最強であることにはあんまり拘りとか思い入れとか無いんだなと思った
まあ元からして怪獣というよりはなんか可哀相なゴリラだけど
23725/02/10(月)10:42:58No.1281660016+
>日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
>これが好きな国って存在するんだろうか?
中国だとコウモリは「ネズミが長生きするとコウモリに変化する」って伝承があるのと
「蝙蝠」の字が福に通じるからおめでたいものとされてる
カステラの福砂屋もその流れ
23825/02/10(月)10:43:27No.1281660109そうだねx1
猿にカテゴライズされてるのがやっぱよろしくない気がする
ゴリラはゴリラだよ!
23925/02/10(月)10:43:41No.1281660144+
正直1作目でさっさとコング殺してコング映している時間を全部ゴジラに割けよと思った
24025/02/10(月)10:43:58No.1281660185そうだねx3
>映画観るとアメリカ人はコングが最強であることにはあんまり拘りとか思い入れとか無いんだなと思った
>まあ元からして怪獣というよりはなんか可哀相なゴリラだけど
コングくんはいくら可哀想な目に合わせても良い
みたいなルールあるの笑う
24125/02/10(月)10:44:00No.1281660190+
元からコング自体すごい生物ではあるものの現代文明の前に散った悲劇のモンスターだから
強ければ嬉しいけど最強であってほしいキャラでもないと思うゴジラみたいにシリーズで何十作も戦いまくったりもしてないし
24225/02/10(月)10:44:34No.1281660295+
シャバーニてまだ生きてるのかな…たぶんもうゴリラ的にお爺ちゃんだよね?
24325/02/10(月)10:44:51No.1281660354+
カブト虫
24425/02/10(月)10:45:04No.1281660397+
アメリカだ
ゴリラが目の前にいる
24525/02/10(月)10:45:07No.1281660407+
一応日本でも蛇は信仰の対象でもあるし…
24625/02/10(月)10:45:39No.1281660496+
アメリカ人的にワシとかライオンはそんなでもないのかな
24725/02/10(月)10:46:08No.1281660592+
ゴリラという動物の魅力はマッチョだけど頭が良くて優しくて繊細みたいなところだけどゴリラモチーフってマッチョ要素しか注目されてなくない?
24825/02/10(月)10:46:09No.1281660599+
カブトムシ久しぶりに実物見たらみっちり肉が詰まってる感が凄くて怖かった
24925/02/10(月)10:46:46No.1281660718+
>カブトムシ久しぶりに実物見たらみっちり肉が詰まってる感が凄くて怖かった
キチキチキチ…と関節がなるのキモい…
25025/02/10(月)10:47:13No.1281660784+
いちばんキモい虫はカマキリだと思う…
25125/02/10(月)10:47:14No.1281660786+
>アメリカ人的にワシとかライオンはそんなでもないのかな
不思議だよね
特にワシ
…まぁ日本の国鳥がトキ!と言われてもカッコイイとは思わんけども
25225/02/10(月)10:47:28No.1281660847+
エンパイアステートビルに乗って美女を掴んでるキングコングの画はゴジラには出せない魅力あると思うから
25325/02/10(月)10:47:43No.1281660884+
>日本人ファーブル先生好きすぎってフランス人が言ってた
と言うか本国での知名度が低すぎる…
研究そのものはドイツやオランダにフォロワーがたくさんいたし
伝染病の研究で有名なパスツールとも結構な因縁があったりもしたけど
25425/02/10(月)10:47:47No.1281660895+
>アメリカ人的にワシとかライオンはそんなでもないのかな
アメリカの象徴的存在がワシだけどワシ化は流行らない
何故なら戦ったら折れそうだからだ
25525/02/10(月)10:47:56No.1281660929+
海外で人気有る飼育昆虫はナナフシ
日本より飼育技術も進んでる
……なんで?
25625/02/10(月)10:48:06No.1281660946そうだねx2
虫は突然発揮する俊敏性がビビらせてくるのでカブトムシはその辺ちょっと安心できる
25725/02/10(月)10:48:11No.1281660965+
>いちばんキモい虫はカマキリだと思う…
アメリカ人的にはカブクワよりもカマキリの方がマシらしいよ
25825/02/10(月)10:48:48No.1281661061+
>ゴリラという動物の魅力はマッチョだけど頭が良くて優しくて繊細みたいなところだけどゴリラモチーフってマッチョ要素しか注目されてなくない?
キャラにもよるけど気は優しくて力持ちみたいなキャラ付けされてるのも多くない?
それこそキングコングとかコンボイも温厚なキャラではあるし
25925/02/10(月)10:48:51No.1281661071+
>虫は突然発揮する俊敏性がビビらせてくるのでカブトムシはその辺ちょっと安心できる
(おもむろに開く羽)
26025/02/10(月)10:49:00No.1281661088+
>>日本人ファーブル先生好きすぎってフランス人が言ってた
>と言うか本国での知名度が低すぎる…
>研究そのものはドイツやオランダにフォロワーがたくさんいたし
>伝染病の研究で有名なパスツールとも結構な因縁があったりもしたけど
日本は昔から子供向け伝記が人気でお子様楽しんで読むからなあ
その影響もあるのかな
26125/02/10(月)10:49:03No.1281661096+
>虫は突然発揮する俊敏性がビビらせてくるのでカブトムシはその辺ちょっと安心できる
だが飛ぶ時はどうかな?
26225/02/10(月)10:49:14No.1281661121+
カブトムシの鈍重さは大物っぽい感じがする
26325/02/10(月)10:49:14No.1281661122+
海外で昆虫モチーフというとブルービートルぐらいしか思い浮かばない
しかもあれアメリカじゃなくメキシコ系だし
26425/02/10(月)10:50:25No.1281661310+
>>ゴリラという動物の魅力はマッチョだけど頭が良くて優しくて繊細みたいなところだけどゴリラモチーフってマッチョ要素しか注目されてなくない?
>キャラにもよるけど気は優しくて力持ちみたいなキャラ付けされてるのも多くない?
>それこそキングコングとかコンボイも温厚なキャラではあるし
コングは強さより優しさや繊細な面が強調されるよな
感情移入しやすいのかも
26525/02/10(月)10:50:35No.1281661335+
標本集めという方向性なら日本よりすごい熱心な人居るんだよな昆虫趣味
26625/02/10(月)10:50:53No.1281661383そうだねx2
>>アメリカ人的にワシとかライオンはそんなでもないのかな
>不思議だよね
>特にワシ
ワシは意味が強すぎて右翼とかそういう風にとらえかねない
モチーフに使うのはかなりリスキー
26725/02/10(月)10:51:05No.1281661417+
>コングくんはいくら可哀想な目に合わせても良い
>みたいなルールあるの笑う
やっと会えた同種が変な帝国作ってるし虫歯痛いし腕凍傷になるしゴジラ呼びに行ったら勘違いしたゴジラに襲われるしが1作で起きるコングくん...
26825/02/10(月)10:51:21No.1281661454そうだねx3
コンボイという言葉のゴリラ感は異常
26925/02/10(月)10:51:49No.1281661535+
そもそも幕張メッセとかデカい会場で
昆虫展やってること自体もナゾらしいな外人には
27025/02/10(月)10:51:54No.1281661551+
カマキリは飼う時餌がなぁ
まあ肉でもいいんだけど
27125/02/10(月)10:52:09No.1281661581+
>日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
コウモリは日本特有にどうこうってあんまり無いんじゃ無い?
27225/02/10(月)10:52:39No.1281661676+
cv子安ってイメージがある
27325/02/10(月)10:52:55No.1281661726+
>>日本がとにかく嫌いで悪役イメージつく動物はヘビとコウモリな気がする
>コウモリは日本特有にどうこうってあんまり無いんじゃ無い?
それこそアメリカだとバットマンのイメージじゃない?
27425/02/10(月)10:52:58No.1281661730+
ドンキーコングが人気なわけだ
27525/02/10(月)10:53:00No.1281661735+
どちらにも人気なのは恐竜
特にティラノ嫌いな人類居なそう
27625/02/10(月)10:53:16No.1281661786+
>その影響もあるのかな
何というか虫観察とかしてだから何…?みたいな感じもある…
27725/02/10(月)10:53:17No.1281661787そうだねx2
古今東西で集める趣味の人がいる蝶ってすごいよな
27825/02/10(月)10:53:48No.1281661873+
>コンボイという言葉のゴリラ感は異常
和名と言うか事務所が変わる前の旧芸名と言うか…
27925/02/10(月)10:53:59No.1281661906+
>どちらにも人気なのは恐竜
>特にティラノ嫌いな人類居なそう
いいよねデザインでいつ頃の作品がぼんやりわかるの
28025/02/10(月)10:54:29No.1281661979+
死んでる虫なら良いけど…飼うのは変じゃない?なのかな
アジアは結構虫飼う文化圏あるっぽいけど
28125/02/10(月)10:54:35No.1281661993+
ラジオ番組で昔は鳥を飼うのがオシャレで
お金持ちは鳥を飼っていたというのをやっていて思い出したが
いつのまにか鳥を飼うブームなくなったな日本…
昔の特撮みてもインコ飼ってるヒロインとか出てくる
28225/02/10(月)10:54:35No.1281661997+
日本はライオンとティラノ
アメリカはゴリラとティラノ
28325/02/10(月)10:54:38No.1281662007+
コウモリはどこの国でもそんな良い印象ないイメージ
まぁコウモリ野郎のおとぎ話とかなくても夜の暗闇に飛んでる顔がキモくて病原菌ばらまく動物か鳥かもよく分からない感じのやつとかまともな人気出る方が驚くけど
28425/02/10(月)10:54:59No.1281662066+
オプティマス・プライマルは響きがメカニカル過ぎる
28525/02/10(月)10:55:32No.1281662156+
🦍は鬼龍様いじめるからきらい
28625/02/10(月)10:55:41No.1281662175そうだねx1
コウモリは怪人とかダークヒーローのモチーフとしてはって位だね吸血鬼のおかげでちょっとダークな感じ貰えてるし
28725/02/10(月)10:55:43No.1281662182+
じゃあチンパンジーも人気なの?
28825/02/10(月)10:55:47No.1281662191そうだねx1
オプティマスとか絶対言いづらいだろと思ってる
28925/02/10(月)10:55:50No.1281662201+
>古今東西で集める趣味の人がいる蝶ってすごいよな
世界の人が集まる標本交換会とかあるらしいな
誰か欲しがるから多めに捕獲しておこうとか
29025/02/10(月)10:55:57No.1281662225+
>コングくんはいくら可哀想な目に合わせても良い
>みたいなルールあるの笑う
ヒーロー系みんなそんな感じではある
29125/02/10(月)10:56:06No.1281662256+
ヘビは白くなれば一気に神格が上がってありがたい存在になるぞ
コウモリはまあうん
29225/02/10(月)10:56:19No.1281662294+
アメリカ人も日本人も大好きサメ
29325/02/10(月)10:56:27No.1281662325+
>じゃあチンパンジーも人気なの?
蔑称としては多分どこの国でも人気有りそう
29425/02/10(月)10:56:34No.1281662339+
>猿がなんかいってる
西遊記ブーム考えるとあながち間違いではないかもしれないこの理屈
29525/02/10(月)10:56:55No.1281662387+
ふたば学園祭にも標本出す人居たな
29625/02/10(月)10:56:57No.1281662395そうだねx2
コウモリがアメリカ人に人気だからバットマンが生まれたわけではない
スパイダーマンも同じ
29725/02/10(月)10:57:08No.1281662424+
カエルがおめでたい存在として好かれてるのフランスだったかな
29825/02/10(月)10:57:13No.1281662437そうだねx1
>アメリカ人も日本人も大好きサメ
ほぼ日本人向けじゃねーか!
29925/02/10(月)10:58:20No.1281662596そうだねx4
>コウモリがアメリカ人に人気だからバットマンが生まれたわけではない
>スパイダーマンも同じ
あれむしろキモくて嫌なものからパワー得てヒーローに
みたいな感じだよな
30025/02/10(月)10:58:23No.1281662608+
キャラのモチーフとしてすら使われないゴキは別格
30125/02/10(月)10:58:35No.1281662644+
サティスファクション!
30225/02/10(月)10:58:43No.1281662676+
日本においては猿蟹合戦で随分心象を悪くしてる印象がある猿
30325/02/10(月)10:58:44No.1281662678+
>ジュリアス・シュワルツ
>ゴールデンエイジ、シルバーエイジ以来コミックブックに携わってきた名編集長
>主にDCコミックスで仕事をしていた。
>ゴリラに人気が集まる事を看破したシュワルツは、カバーにゴリラを登場させることで売り上げの上昇を狙った。
>「キャプテンフューチャー」で有名なSF作家エドモンド・ハミルトン(当時コミックの原作も手がけていた)に
>「ゴリラの出る話を書け!」と迫った事もある
30425/02/10(月)10:59:00No.1281662716+
カエルは色んな国でもモチーフにされてる気がする
30525/02/10(月)10:59:09No.1281662741そうだねx2
中国では蝙蝠いい動物扱いで
100年生きた鼠が蝙蝠になるって逸話好き
30625/02/10(月)10:59:22No.1281662776+
一応日本も蛇とかムカデとか蜘蛛とかも神使扱いしたりはするからな…
30725/02/10(月)10:59:38No.1281662816+
蛇とか蜘蛛とか蠍辺りはリアルで見る分には嫌いでもキャラクターに要素使うとかっこいい生物だからなぁ
30825/02/10(月)10:59:40No.1281662821+
>キャラのモチーフとしてすら使われないゴキは別格
本当にキモいのはキャラ人気絶望的だからダメ
じょうじぐらいが妥当
30925/02/10(月)10:59:48No.1281662843+
蝙蝠はアメリカだとバットマンになるのに日本だとバットさんだ
髑髏じゃん!
31025/02/10(月)10:59:53No.1281662857+
>カエルは色んな国でもモチーフにされてる気がする
日本人大好き語呂合わせで
なんか縁起が良いキャラみたいな扱い
31125/02/10(月)10:59:56No.1281662862+
ヘビはあんまりな扱いはさせられない感じがある
31225/02/10(月)11:00:07No.1281662887+
>蛇とか蜘蛛とか蠍辺りはリアルで見る分には嫌いでもキャラクターに要素使うとかっこいい生物だからなぁ
蠍は素直にかっこよくね?
いや実物見たことないけど
31325/02/10(月)11:00:08No.1281662892+
>日本においては猿蟹合戦で随分心象を悪くしてる印象がある猿
まあ威嚇で歯向いてキーキーやってくる害獣とかあんま好かれる要素がね…
31425/02/10(月)11:00:12No.1281662899+
ムカデが縁起いい扱いなのは知らなかった
31525/02/10(月)11:00:22No.1281662921+
>ヘビはあんまりな扱いはさせられない感じがある
まず爬虫類はカッコいいからな
31625/02/10(月)11:00:35No.1281662960+
蠍は全身バトルするための形しててかっこいいだろ…
31725/02/10(月)11:00:38No.1281662967+
アントマンってアリぽさ全然ないな
31825/02/10(月)11:01:05No.1281663033+
蛇は日本だと比較的悪い扱いでも無いんじゃないか
得体が知れない感じではあるけど
31925/02/10(月)11:01:17No.1281663067+
fu4624818.jpg
32025/02/10(月)11:01:20No.1281663075そうだねx1
◯◯という国では××という動物をモチーフにすると売れる
これを日本とアメリカ以外で考えるけどなかなか出てこないな
そもそもアメリカでのゴリラ人気もこのスレで知ったし
32125/02/10(月)11:01:33No.1281663116+
モチーフが日本だと人気の生き物だから善玉になったキャラといえばビーストウォーズのジョイントロン
32225/02/10(月)11:01:40No.1281663129+
向こうでもハチは人気あるらしいけど
まあ一部のマニア層な気もするな
32325/02/10(月)11:01:56No.1281663165+
>ヘビはあんまりな扱いはさせられない感じがある
けどキリスト教圏だとよく無いんじゃない?
32425/02/10(月)11:02:34No.1281663254+
ヴァイキングの兜に角生えてるし北欧だとヘラジカキャラ人気だったりするのかな
32525/02/10(月)11:02:36No.1281663263+
ゴリラパワー禁じられたチカラ!
32625/02/10(月)11:02:37No.1281663268+
>fu4624818.jpg
悪役にするのか…
32725/02/10(月)11:02:39No.1281663274+
羊は生贄で可哀想扱いだけど山羊は悪魔なの何でだろ
32825/02/10(月)11:03:03No.1281663344+
>けどキリスト教圏だとよく無いんじゃない?
敵役でもそれなりの格はある気がする
32925/02/10(月)11:03:06No.1281663351+
日本のハチかっこよすぎるな
33025/02/10(月)11:03:13No.1281663373+
>>キャラのモチーフとしてすら使われないゴキは別格
>本当にキモいのはキャラ人気絶望的だからダメ
>じょうじぐらいが妥当
ポケモンのフェローチェはナイスデザインだと思う
33125/02/10(月)11:03:14No.1281663375+
>羊は生贄で可哀想扱いだけど山羊は悪魔なの何でだろ
あいつらなんか目が怖いからな
33225/02/10(月)11:03:24No.1281663404+
野生 爆弾
BEAST BOMB
33325/02/10(月)11:03:42No.1281663438+
>日本のハチかっこよすぎるな
スズメバチの造形ヤバい
あっ近寄らないで
33425/02/10(月)11:04:12No.1281663505+
ワンダーウーマン捕まっとる...
33525/02/10(月)11:04:14No.1281663522そうだねx3
アメリカはまずゴリラ映画の歴史があってゴリラは一大ジャンルなんよ
33625/02/10(月)11:04:32No.1281663567+
オオスズメバチは悪役のアイコンとしての人気あるよね
天然であそこまで凶悪な顔と性能と習性持ってたら当然ではあるが
33725/02/10(月)11:04:39No.1281663591+
各国の人気動物知りたいな
やっぱ中国は虎と龍なのか?
33825/02/10(月)11:04:50No.1281663619+
カラスとかオオカミはどうなんだろう
日本だと主役になることは少ないけどいぶし銀の役が多い
33925/02/10(月)11:04:53No.1281663628+
猿の惑星シリーズがずっと作られてるの謎だったけどそういうことか
34025/02/10(月)11:04:57No.1281663638+
アメリカはサメ映画を日本に持ってくるんだから日本もゴリラ映画を輸出すべき
34125/02/10(月)11:05:16No.1281663697そうだねx3
>そりゃ黒人多いもん
>似てる奴が人気になるのは当然
未だにこんな事言うガイジが湧くんだな
34225/02/10(月)11:05:22No.1281663710+
ロシアは熊と虎が人気あるよ
狐はずる賢いの概念
34325/02/10(月)11:05:33No.1281663742+
でも蜂って神様扱いされてたりするのは聞いたこと無いな…
34425/02/10(月)11:05:38No.1281663754そうだねx2
>各国の人気動物知りたいな
>やっぱ中国は虎と龍なのか?
虎や龍ぐらいになると普遍的な人気だろうし中国人にだけやたら人気じゃない?って動物が気になる
34525/02/10(月)11:05:39No.1281663755+
アメリカ映画でよく出てくるのに
サソリモチーフのサソリマンみたいなの見ないな
でもアメコミヒーローたくさんいるから中にはいるんだろか
34625/02/10(月)11:05:41No.1281663763+
>猿の惑星シリーズがずっと作られてるの謎だったけどそういうことか
猿の惑星って猿人気だったんだ…
34725/02/10(月)11:05:43No.1281663770+
>各国の人気動物知りたいな
>やっぱ中国は虎と龍なのか?
パンダ
…まぁ奴の可愛さは世界共通だが
34825/02/10(月)11:05:50No.1281663782+
>アメリカはサメ映画を日本に持ってくるんだから日本もゴリラ映画を輸出すべき
日本でもランペイジみたいな映画作られねえかなぁ
34925/02/10(月)11:05:51No.1281663789+
>そりゃ黒人多いもん
>似てる奴が人気になるのは当然
つまり日本ではサルが…?
35025/02/10(月)11:06:10No.1281663846+
スズメバチは無加工でギャングの顔してる
35125/02/10(月)11:06:40No.1281663932+
>でも蜂って神様扱いされてたりするのは聞いたこと無いな…
はちみつ作ってくれるのにな
オラっよこせ!
35225/02/10(月)11:06:58No.1281663996+
テーマとしては一作目で完璧にオチてるのに延々生まれる猿の惑星…
35325/02/10(月)11:07:09No.1281664020+
熊も普遍的な人気あるけどロシア人は特に熊愛強そうってイメージあるよね
35425/02/10(月)11:07:13No.1281664032+
向こうのハチって軍隊的イメージだよな
35525/02/10(月)11:07:18No.1281664047+
戦隊物とかだと緑か黄色くらいのポジションなイメージのゴリラ
35625/02/10(月)11:07:22No.1281664061+
キングコングだ
35725/02/10(月)11:07:24No.1281664066そうだねx1
>>そりゃ黒人多いもん
>>似てる奴が人気になるのは当然
>つまり日本ではサルが…?
まあ出世の代表例の将軍だったりするからな…
35825/02/10(月)11:07:33No.1281664090+
キングコングが人気の源流なのはわかるし
人間の都合で都会に連れてこられてしんじゃった被害者ではあるけど
本編観ると原住民を支配するレイプ大好きイカれエテモンキーと
明確に悪役描写されてるのに以降の続編やリメイクで
がっつりいいもんにされてるのが凄い
35925/02/10(月)11:07:35No.1281664098+
>戦隊物とかだと緑か黄色くらいのポジションなイメージのゴリラ
あおー!!!
36025/02/10(月)11:07:45No.1281664120+
>ロシアは熊と虎が人気あるよ
>狐はずる賢いの概念
いやロシアで人気なのはワニ
36125/02/10(月)11:08:25No.1281664227+
ビーストウォーズのサイバトロンとデストロンのメンバーで傾向が大体分かる
36225/02/10(月)11:08:32No.1281664250+
>>「キャプテンフューチャー」で有名なSF作家エドモンド・ハミルトン(当時コミックの原作も手がけていた)に
>>「ゴリラの出る話を書け!」と迫った事もある
人間が猿人になっちゃう話はまさかコレのせいなのか
36325/02/10(月)11:08:36No.1281664264+
>キングコングが人気の源流なのはわかるし
>人間の都合で都会に連れてこられてしんじゃった被害者ではあるけど
>本編観ると原住民を支配するレイプ大好きイカれエテモンキーと
>明確に悪役描写されてるのに以降の続編やリメイクで
>がっつりいいもんにされてるのが凄い
ドンキーを思い出す
36425/02/10(月)11:08:39No.1281664276そうだねx3
>>>そりゃ黒人多いもん
>>>似てる奴が人気になるのは当然
>>つまり日本ではサルが…?
>まあ出世の代表例の将軍だったりするからな…
秀吉が将軍とか本当に日本人かお前?
36525/02/10(月)11:08:56No.1281664327+
好きというかお約束というか様式美みたいなものだよ
36625/02/10(月)11:08:58No.1281664333+
欧米で牛モチーフとか主役の話あんまみたことないかも
36725/02/10(月)11:09:25No.1281664415+
たぬき人気は日本特有なんじゃないか?
36825/02/10(月)11:09:28No.1281664424+
>欧米で牛モチーフとか主役の話あんまみたことないかも
大体融通が効かないお堅いキャラ
36925/02/10(月)11:09:53No.1281664483+
ロシアの熊は愛されてもいるし悪いやつ扱いもある
どっちにしろ親しまれてると言えばそう
37025/02/10(月)11:09:57No.1281664496+
なんか向こうだと
ウサギはえっちなイメージらしいが
だからバニーガールなのか?
37125/02/10(月)11:10:11No.1281664524+
>欧米で牛モチーフとか主役の話あんまみたことないかも
金の子牛像とかアピスでイメージ悪いのかな?
37225/02/10(月)11:10:20No.1281664549+
>たぬき人気は日本特有なんじゃないか?
むしろ外国人の方がありがたがっててなんで…?ってなるぞ
37325/02/10(月)11:10:26No.1281664569+
>ビーストウォーズのサイバトロンとデストロンのメンバーで傾向が大体分かる
ティラノサウルスは人気だろ!?
プテラノドン…ハチ…サソリ…クモ…
37425/02/10(月)11:10:27No.1281664571+
ネットだと常識みたいに言われるけどゴリラの森の賢人キャラ見たこと無いかもしれん…
37525/02/10(月)11:10:49No.1281664631+
もしかして向こうの人ら根本的に節足動物嫌いだったり…?
37625/02/10(月)11:10:51No.1281664636+
>ウサギはえっちなイメージらしいが
多産の象徴だからかね
37725/02/10(月)11:11:12No.1281664697+
>>ウサギはえっちなイメージらしいが
>多産の象徴だからかね
ネズミじゃだめなんですか!
37825/02/10(月)11:11:31No.1281664753+
エジプトの人は今でもフンコロガシ好きなんだろうか
37925/02/10(月)11:11:50No.1281664805+
>カラスとかオオカミはどうなんだろう
>日本だと主役になることは少ないけどいぶし銀の役が多い
どちらもトリックスターのイメージ
キッズ向けコンテンツなら児童誌に「敵か味方か?」ってコピーが踊るタイプ
38025/02/10(月)11:12:14No.1281664867+
今でこそかわいい扱いだけど
昔はネコも狡猾な動物扱いだった気がする
38125/02/10(月)11:12:30No.1281664913+
>>>ウサギはえっちなイメージらしいが
>>多産の象徴だからかね
>ネズミじゃだめなんですか!
プレイボーイがマウスガール採用してたら話は違ったかもね
38225/02/10(月)11:13:05No.1281665019そうだねx1
日本側に決定権有ったらプレダキングは頼れるサイバトロン戦士になってたと思う
38325/02/10(月)11:13:18No.1281665055+
スカラベモチーフは割と見るな
38425/02/10(月)11:13:29No.1281665087+
アメリカでもグリーン・ホーネットが一時代築いた大人気ヒーローなんだから昆虫モチーフそのものが不人気な訳じゃないよ
38525/02/10(月)11:13:29No.1281665089+
エジプトの神はフンコロガシ以外でもエジプトの生き物使われてるからしっかり人気あるのは猫とかハヤブサじゃないかな…
38625/02/10(月)11:14:08No.1281665201+
エジプトっぽいよね~というイメージ付けに使われるけど出しても売れるわけでもないのがフンコロガシモチーフ
38725/02/10(月)11:14:13No.1281665218+
>エジプトの人は今でもフンコロガシ好きなんだろうか
今は宗教自体違うからなあ
38825/02/10(月)11:14:34No.1281665278+
>昔はネコも狡猾な動物扱いだった気がする
騙しやがってネズミ死すべし
38925/02/10(月)11:14:49No.1281665333そうだねx3
トランスフォーマーは「ガキが大好きなモチーフは悪者キャラでも売れるからあえて悪者に配置する」という販売戦略やってるから
ディセプティコンプレダコンだからといってモチーフ元にガキ人気が無いわけじゃないぞ
39025/02/10(月)11:14:57No.1281665351+
やっぱアメリカとは分かり合えない
滅んでほしい
39125/02/10(月)11:15:02No.1281665365+
>>昔はネコも狡猾な動物扱いだった気がする
>騙しやがってネズミ死すべし
トムのレス
39225/02/10(月)11:15:06No.1281665376+
古賀亮一作品のゴリラは好き
39325/02/10(月)11:15:19No.1281665417+
>今でこそかわいい扱いだけど
>昔はネコも狡猾な動物扱いだった気がする
キリスト教圏では滅茶苦茶駆除されてた
39425/02/10(月)11:15:38No.1281665465+
基本ぼやっとしたイメージで固定なのに
カチカチ山でだけ無茶苦茶やるたぬき
39525/02/10(月)11:15:44No.1281665483+
>やっぱシナチョンとは分かり合えない
>滅んでほしい
39625/02/10(月)11:15:47No.1281665491+
>>今でこそかわいい扱いだけど
>>昔はネコも狡猾な動物扱いだった気がする
>キリスト教圏では滅茶苦茶駆除されてた
どうしてぬ…
39725/02/10(月)11:15:53No.1281665510+
>エジプトっぽいよね~というイメージ付けに使われるけど出しても売れるわけでもないのがフンコロガシモチーフ
スカラベって名前かっこいいじゃん
39825/02/10(月)11:15:57No.1281665516+
トムとジェリー実写版にしたら
あの喧嘩は大惨事なのめっちゃ笑ったな
39925/02/10(月)11:16:00No.1281665529+
白人は豚
黒人は蜚蠊
黄色は猿
40025/02/10(月)11:16:24No.1281665599+
逆になんでこんなにライオン好きなんだよ日本人
40125/02/10(月)11:17:09No.1281665715+
>大体融通が効かないお堅いキャラ
あんまりいうこと聞かないのかな牛…
40225/02/10(月)11:17:14No.1281665727+
>アメリカでもグリーン・ホーネットが一時代築いた大人気ヒーローなんだから昆虫モチーフそのものが不人気な訳じゃないよ
ただあいつら名前だけでホーネット要素はデザインにないよね
グリーンではある
40325/02/10(月)11:17:22No.1281665756+
ビーストウォーズの二つ目ってライオンがコンボイやってるし映画のなんかでもライオンがあくびしてるヤツあるしアメリカもライオン好きじゃないの?
40425/02/10(月)11:17:23No.1281665759+
オスライオンかっこいいイメージあるけど
実はぐうたらでメスライオンに怒られてる
実際はなんだか悲哀を感じる奴だ
40525/02/10(月)11:17:40No.1281665801+
犬とオオカミと猫とライオンとトラは人気ない国の方が珍しいと思う
実際に食害起きる様な国はともかく
40625/02/10(月)11:18:22No.1281665924+
世界的にはカブトムシ好きな方が奇異の目で見られそう
40725/02/10(月)11:18:42No.1281665982+
もう見慣れてるはずなのに
今見てもなんとも不思議な生物だペンギン…
40825/02/10(月)11:19:11No.1281666084+
>ビーストウォーズの二つ目ってライオンがコンボイやってるし映画のなんかでもライオンがあくびしてるヤツあるしアメリカもライオン好きじゃないの?
セカンドは日本限定アニメ
ライオンがカッコいいのはわかるけどそこまで…?という日本人から見たアメリカ人のゴリラ好きと同じ事が起きてる
40925/02/10(月)11:19:29No.1281666132+
>世界的にはカブトムシ好きな方が奇異の目で見られそう
ふらんすじんよりも日本人にとって知名度高いらしいファーブルさん
41025/02/10(月)11:19:51No.1281666209+
>もう見慣れてるはずなのに
>今見てもなんとも不思議な生物だペンギン…
とにかく日本での人気が圧倒的なやつ
41125/02/10(月)11:19:55No.1281666225+
ソンカコトヨリニホンジンハ
ナゼロボットノムネニ
トラヤライオンツケタガリマスカ?
41225/02/10(月)11:20:22No.1281666323そうだねx3
>逆になんでこんなにライオン好きなんだよ日本人
日本人以外にもライオン好きな国民山ほどいるだろ
41325/02/10(月)11:20:29No.1281666346+
あめりかじんにとってキングコングがあったように
にほんじんにはジャングル大帝かな?
と思わなくもないがそこまで影響力あったかはわからない
41425/02/10(月)11:20:32No.1281666349そうだねx2
>>もう見慣れてるはずなのに
>>今見てもなんとも不思議な生物だペンギン…
>とにかく日本での人気が圧倒的なやつ
日本に限らん
41525/02/10(月)11:20:54No.1281666415そうだねx1
ペンギン対艦ミサイルという言葉は日本人のセンスじゃ出てこないよな
41625/02/10(月)11:21:12No.1281666466+
だがそういえばタイガーマスクみたいなゴリラマスクがいると聞いたことは無いな…
41725/02/10(月)11:21:31No.1281666517+
やはり日本特有の人気というとカブトクワガタしか無いか
41825/02/10(月)11:21:42No.1281666548+
ライオンはサファリパーク人気でとにかく推した時期があるから
その影響も強そう…
41925/02/10(月)11:21:49No.1281666575+
パンチやキックで戦う姿が想像できるゴリラと比べて爪か牙の残虐ファイトしかやる手段なさそうなライオンってそもそもキャラクター化しにくよな
42025/02/10(月)11:22:51No.1281666785+
そもそもライオンキングっていうデカいキャラものもあるだろ向こう
42125/02/10(月)11:23:05No.1281666822+
日本では動物園でうんこ投げてくる存在のイメージがあるゴリラ
42225/02/10(月)11:23:08No.1281666835+
>パンチやキックで戦う姿が想像できるゴリラと比べて爪か牙の残虐ファイトしかやる手段なさそうなライオンってそもそもキャラクター化しにくよな
そんだけあれば余裕じゃね
もっと戦い辛そうな亀のキャラ多いし
42325/02/10(月)11:23:13No.1281666851そうだねx2
>やはり日本特有の人気というとカブトクワガタしか無いか
ところで中国がカブタックの新作をですね
42425/02/10(月)11:23:28No.1281666899+
>ゴリラ人気なのはキングコングみたいな国民的人気ゴリラキャラがいるのも大きそう
>人気だから更に人気キャラが生まれてより人気になる好循環
国民的ゴリラが理由なら日本にもドンキーコングいるのに…
こいつの特に孫がゴリラ=馬鹿のイメージリーダーな気はしなくもないけど
42525/02/10(月)11:24:17No.1281667034+
実際はメスに狩りやらせて他のオスの子供は虐殺するしカバに蹴散らされるようなのだがなライオン
42625/02/10(月)11:24:29No.1281667071そうだねx1
>国民的ゴリラが理由なら日本にもドンキーコングいるのに…
>こいつの特に孫がゴリラ=馬鹿のイメージリーダーな気はしなくもないけど
ドンキーコングはアメリカのレア社…
42725/02/10(月)11:24:47No.1281667130+
日本だとドンキーコングはマリオの仲間みたいなイメージだから
主役人気ではないしな
42825/02/10(月)11:25:39No.1281667278+
スーパーマリオムービーでドンキーが大喝采浴びてるの見て日本人は(そんなに人気キャラだっけ…?)となったけどこういう理由があったのか
42925/02/10(月)11:26:23No.1281667414+
…スラングルはアメリカでは人気アニメてこと!?
43025/02/10(月)11:26:25No.1281667420+
>>ゴリラ人気なのはキングコングみたいな国民的人気ゴリラキャラがいるのも大きそう
>>人気だから更に人気キャラが生まれてより人気になる好循環
>国民的ゴリラが理由なら日本にもドンキーコングいるのに…
>こいつの特に孫がゴリラ=馬鹿のイメージリーダーな気はしなくもないけど
ドンキーコングを優しくて愉快なヒーローに再定義したのはイギリスのレア社のスーパードンキーコングからだから純和製でもない
日本が作ったドンキーコングは女を攫う怪物とその息子のチビだけでヒーロー像を確立したドンキーじゃない
43125/02/10(月)11:26:31No.1281667438+
>いや人気キャラのカブトムシ化とか見たことねえよ…
この前霊夢と魔理沙がされてた
43225/02/10(月)11:26:37No.1281667458+
ドンキーコングもキングコングモチーフだしなあ
ゲームでは高いところから落ちて死ぬシーンもあったっけ
43325/02/10(月)11:27:25No.1281667644そうだねx1
>犬とオオカミと猫とライオンとトラは人気ない国の方が珍しいと思う
いうてオオカミは話によく出るけど悪いやつの概念じゃない?
43425/02/10(月)11:27:29No.1281667655そうだねx2
あのプラモメーカーはエビとカブトムシのラッピング変えれば何でも売れると思ってない?
43525/02/10(月)11:28:01No.1281667746+
初期マリオカートとかマリオテニスだとジュニアドンキー駆り出されてたけどその後マジで出てこなくなったな
43625/02/10(月)11:28:03No.1281667750+
結局こういうのは卵が先か鶏が先かみたいなもんで「人気だから創作に出る」のと「そういう創作に触れて育つから好きになる」でループしてると思う
上の方で出てたカブトクワガタも似たようなもんで
43725/02/10(月)11:28:40No.1281667871+
英名と同じくサイコガネムシとシカコガネムシだったら人気微妙になってそう
43825/02/10(月)11:29:09No.1281667944+
これからはゴリラの時代さ
43925/02/10(月)11:29:23No.1281667967+
最近だとダイオウグソクムシが
44025/02/10(月)11:30:25No.1281668148+
>あのプラモメーカーはエビとカブトムシのラッピング変えれば何でも売れると思ってない?
ザーリーガーニー
44125/02/10(月)11:30:34No.1281668176+
ソニックは…別にハリネズミが人気というわけではないか
44225/02/10(月)11:30:53No.1281668236+
>最近だとダイオウグソクムシが
コイツ言うほど日本人人気だけか?
44325/02/10(月)11:30:59No.1281668257+
>いや人気キャラのカブトムシ化とか見たことねえよ…
進撃の巨人…
44425/02/10(月)11:31:04No.1281668266そうだねx2
>ソニックは…別にハリネズミが人気というわけではないか
配管工も別に人気じゃないしな
44525/02/10(月)11:31:47No.1281668389+
>>最近だとダイオウグソクムシが
>コイツ言うほど日本人人気だけか?
海外でも注目されてるけど向こうの掲示板で何でこんなに日本からグッズ出てんだよって話になってたのは見たことある
44625/02/10(月)11:31:55No.1281668411+
人気キャラのカブクワザリガニ化
44725/02/10(月)11:32:20No.1281668465+
ビートルズくらいしか知らん
44825/02/10(月)11:33:13No.1281668625+
外人ってゴリラよりゾンビの方が好きって印象
44925/02/10(月)11:33:27No.1281668671+
ザムザがカブトムシにトランスフォームはヒロイック過ぎる
45025/02/10(月)11:33:46No.1281668736+
よく考えたら世界中に人気ゲームキャラいるけど
作業着たヒゲオッサンが大人気って日本のマリオ変わってんな
45125/02/10(月)11:33:55No.1281668760+
ゴリラじゃなくてモンキーな
45225/02/10(月)11:34:40No.1281668896そうだねx2
>ビートルズくらいしか知らん
調べたら思ったより複雑な変遷してんなビートルズの名称...
45325/02/10(月)11:34:50No.1281668930そうだねx3
>外人ってゴリラよりゾンビの方が好きって印象
そいつなら競合はゴリラじゃなくてサメやナチスじゃないか?
45425/02/10(月)11:35:08No.1281668979+
>ソニックは…別にハリネズミが人気というわけではないか
クラッシュバンディクーの企画時に「他社で使われてないモチーフを探すためにひたすら動物図鑑を洗った」って話好き
45525/02/10(月)11:38:40No.1281669588+
>>ソニックは…別にハリネズミが人気というわけではないか
>クラッシュバンディクーの企画時に「他社で使われてないモチーフを探すためにひたすら動物図鑑を洗った」って話好き
当のバンディクーに似ても似つかないですけど!?!?ソニックも同じか!ガハハ
45625/02/10(月)11:39:26No.1281669710+
ゾンビゴリラのヒーロー映画作ればいいんじゃね?
敵をナチス残党にしてさ
45725/02/10(月)11:41:27No.1281670071そうだねx1
日本の少年における新幹線はアメリカにおけるトラックってのは聞いたことある
45825/02/10(月)11:41:53No.1281670162+
>ゾンビゴリラのヒーロー映画作ればいいんじゃね?
>敵をナチス残党にしてさ
キャプテンアメリカのゴリラゾンビ化コミックなかったか?勘違いかも
45925/02/10(月)11:44:33No.1281670693+
>日本の少年における新幹線はアメリカにおけるトラックってのは聞いたことある
身近なインフラは強いな
46025/02/10(月)11:47:22No.1281671213+
海外で猿の悪役だと個人的にはパワパフのモジョジョジョが思い浮かぶ
あいつはチンパンジーだったか
46125/02/10(月)11:51:47No.1281672031+
>日本の少年における新幹線はアメリカにおけるトラックってのは聞いたことある
外人も鉄オタじゃなかったか
アストリッドとラファエルだかで見た気がする
46225/02/10(月)11:52:06No.1281672099+
頭のいい動物でパワーがあるから文武両道の象徴みたいな扱いと聞く
46325/02/10(月)11:55:28No.1281672771+
日本だとゴリラは知性を置き去りにしたパワーみたいな用法になりがちよね
頭悪い表現で猿を使うからその辺かしら
46425/02/10(月)11:57:46No.1281673231+
欧州はライオンを紋章に使うしアジアは聖獣の獅子だしアメリカだけがおかしい
46525/02/10(月)11:57:53No.1281673246+
日本で言うライオンのポジションだからな
ライオはライオンで人気あるけど


fu4624818.jpg 1739146317334.jpg