天皇とか古代の支配は結構何百歳まで生きましたって文献が残ってるよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
単純に現代人の寿命が短くなってるだけの可能性もあるはず
決めつけは良くない
… | 125/02/10(月)08:51:47No.1281641574+そうだそうだー! |
… | 225/02/10(月)08:53:45No.1281641844そうだねx11年の数え方が今と違う可能性とか |
… | 325/02/10(月)08:53:57No.1281641865そうだねx1ノア(500歳)もそう言ってます |
… | 425/02/10(月)08:56:51No.1281642293+建国神話てやっぱり最初の支配者の正統性を示すためにできたんだろうし歴史の始まりと言ってもいいのではないか |
… | 525/02/10(月)08:59:28No.1281642712+そんな訳無いと言われればそりゃそうなんだけど |
… | 625/02/10(月)09:00:16No.1281642829そうだねx3一般に神話伝承に登場する人間が長寿なのは他の人間とは違うぞ?!こいつは特別だぞ!?って神秘性を与えるためだから…… |
… | 725/02/10(月)09:01:51No.1281643027+>建国神話てやっぱり最初の支配者の正統性を示すためにできたんだろうし歴史の始まりと言ってもいいのではないか |
… | 825/02/10(月)09:02:13No.1281643077+想定されるパターンとしては季節ごとに歳を数えるスタイルだったとか |
… | 925/02/10(月)09:03:08No.1281643221+実際なんで神の子孫なのに人間並みに死ぬの?って疑問に答えるために |
… | 1025/02/10(月)09:03:27No.1281643263そうだねx7年の数え方が今とは違ったのではとか言われてるね |
… | 1125/02/10(月)09:03:34No.1281643275そうだねx10「そんなことあるわけない」をきっかけに検証のための活動を始めるならいいけど |
… | 1225/02/10(月)09:04:04No.1281643333+>一般に神話伝承に登場する人間が長寿なのは他の人間とは違うぞ?!こいつは特別だぞ!?って神秘性を与えるためだから…… |
… | 1325/02/10(月)09:04:25No.1281643391そうだねx5記述の内容が現代で判明してる常識と明らかに乖離してても |
… | 1425/02/10(月)09:04:36No.1281643409+正確な数字なんて言葉になってたか怪しい時代だし「とにかく昔…」みたいに聞いたのをとりあえず30年前にしとくか…ってやったらそうなったんじゃないの |
… | 1525/02/10(月)09:05:32No.1281643529+第一次世界大戦後のドイツでは古代ゲルマン人は1000年以上の長寿を誇ったというオカルトが流行った |
… | 1625/02/10(月)09:06:13No.1281643660+3種の神器あたりも明らかに海に沈んで紛失したのに見つかったということにしたくてウケるよね |
… | 1725/02/10(月)09:06:14No.1281643666そうだねx9>「そんなことあるわけない」をきっかけに検証のための活動を始めるならいいけど |
… | 1825/02/10(月)09:07:49No.1281643890+ここからこの国として統治してた記録あるけど王家として成立したの途中からだな…よし最初の数代の王は長寿でぇ~ |
… | 1925/02/10(月)09:08:29No.1281643991+創作!史料として不適格!こんなの残してるとか嘘つきの連中だ!みんなの力で打ち倒せ! |
… | 2025/02/10(月)09:09:22No.1281644119+>創作!史料として不適格!こんなの残してるとか嘘つきの連中だ!みんなの力で打ち倒せ! |
… | 2125/02/10(月)09:10:39No.1281644318+ラノベに文句言うのも野暮だけど |
… | 2225/02/10(月)09:10:41No.1281644322+歴史書を文学に分類するのは凄い |
… | 2325/02/10(月)09:14:37No.1281644932+アブラハムが計算すると200歳近いとは聞いたな |
… | 2425/02/10(月)09:15:09No.1281645014+中国くらい史書を残す文化があればよかったのに |
… | 2525/02/10(月)09:15:56No.1281645137+>ラノベに文句言うのも野暮だけど |
… | 2625/02/10(月)09:17:15No.1281645350+記紀の場合神話と歴史の境目が微妙なのが悪いところがある |
… | 2725/02/10(月)09:18:07No.1281645492そうだねx6>現代においても神などいないと分かり切ってるのだから以下諸々全部嘘に決まってるっていう |
… | 2825/02/10(月)09:18:08No.1281645499そうだねx1今では当たり前の歴史上の人たちが実は昔の人の小説のキャラだった可能性もあるからね |
… | 2925/02/10(月)09:19:08No.1281645658そうだねx1>歴史書を文学に分類するのは凄い |
… | 3025/02/10(月)09:19:41No.1281645741そうだねx3中国「殷?周?神話だろ?本当に遺跡出てきたよ…」 |
… | 3125/02/10(月)09:20:35No.1281645885そうだねx2王子のこの聡明さは○○王の再来に違いない! |
… | 3225/02/10(月)09:21:08No.1281645978+>記紀の場合神話と歴史の境目が微妙なのが悪いところがある |
… | 3325/02/10(月)09:21:12No.1281645987+科学的というなら不可知論でしょ |
… | 3425/02/10(月)09:21:54 ID:JuUlJypkNo.1281646095+>今では当たり前の歴史上の人たちが実は昔の人の小説のキャラだった可能性もあるからね |
… | 3525/02/10(月)09:22:12No.1281646139+日本なんて邪馬台国の実在すら疑わしいというのに |
… | 3625/02/10(月)09:22:33No.1281646187+>歴史書を文学に分類するのは凄い |
… | 3725/02/10(月)09:22:38No.1281646199+わりと近年でも斎藤道三みたいに親子2代の成り上がりを一つにまとめてみたいな事も起きるからな |
… | 3825/02/10(月)09:24:18No.1281646441そうだねx1歴史書=全て真実 という考え方をまずやめるべきだな |
… | 3925/02/10(月)09:24:44No.1281646512そうだねx4>中国「殷?周?神話だろ?本当に遺跡出てきたよ…」 |
… | 4025/02/10(月)09:25:26No.1281646617+ちんこねーやつはダメだな |
… | 4125/02/10(月)09:25:41No.1281646647+>今では当たり前の歴史上の人たちが実は昔の人の小説のキャラだった可能性もあるからね |
… | 4225/02/10(月)09:26:28No.1281646765+歴史書は同じできごとを複数の人が別の視点で残してくれてる状況が一番有難いからな… |
… | 4325/02/10(月)09:27:13No.1281646893+日本もほんの数百年程度前のでもファンタジー満載のラノベみたいな歴史書だよね |
… | 4425/02/10(月)09:27:27No.1281646929+>歴史書=全て真実 という考え方をまずやめるべきだな |
… | 4525/02/10(月)09:28:39No.1281647122+幕府設立が1192と1185で7年もずれるようないい加減な歴史をまともに学ぶ必要ある? |
… | 4625/02/10(月)09:29:24No.1281647237+海外の伝承で数字が変なのは元が詩だったから韻を重視してそうなるパターンもあるらしい |
… | 4725/02/10(月)09:29:30No.1281647256+現代でも平均寿命が短い辺境の方だと70代とか80代まで生きた人は周りが雑に「このひとはとても長生きだ だから100さいだ もしかしたら120歳かもしれない」と年齢を盛るという現象があるらしい |
… | 4825/02/10(月)09:29:41No.1281647289+文献の存在が事実であって書かれた内容をどう捉えるかは別の話だから |
… | 4925/02/10(月)09:29:58No.1281647335+バビロニアの王達とか凄いよな寿命… |
… | 5025/02/10(月)09:30:20No.1281647398そうだねx3齢の数え方が現代と違う |
… | 5125/02/10(月)09:30:39No.1281647445そうだねx5>記紀の場合神話と歴史の境目が微妙なのが悪いところがある |
… | 5225/02/10(月)09:30:43No.1281647456+平気で7年もズレるってなると鎌倉幕府の存在すら怪しいよなあ |
… | 5325/02/10(月)09:31:02No.1281647497そうだねx1今ではさすがに勢いが落ちてきているが |
… | 5425/02/10(月)09:31:17No.1281647543そうだねx6>幕府設立が1192と1185で7年もずれるようないい加減な歴史をまともに学ぶ必要ある? |
… | 5525/02/10(月)09:31:18No.1281647546+そもそも鎌倉時代なんてなかったんじゃないか? |
… | 5625/02/10(月)09:31:34No.1281647594+時の為政者に都合のいい話ってのは大体盛ってる |
… | 5725/02/10(月)09:32:21No.1281647722そうだねx1>こんな感じでゴチャゴチャ揉めてて未だ定説はないぞ! |
… | 5825/02/10(月)09:33:01No.1281647823そうだねx4>そもそも鎌倉時代なんてなかったんじゃないか? |
… | 5925/02/10(月)09:34:06No.1281647974+明確な年号で時代を決めるなんて無理なのでは? |
… | 6025/02/10(月)09:34:20No.1281647999そうだねx6>平気で7年もズレるってなると鎌倉幕府の存在すら怪しいよなあ |
… | 6125/02/10(月)09:34:48No.1281648062+システム実態の成立と形式上の成立が違うなんて良くあることでは? |
… | 6225/02/10(月)09:34:59No.1281648090+>実際後世の人間が勝手に△△時代って言ってるだけで当時の人間は「私は縄文人です」「私は鎌倉時代人です」なんて思ってないし… |
… | 6325/02/10(月)09:35:05No.1281648108+天皇の中だと名前も含めて継体天皇が一番気になる |
… | 6425/02/10(月)09:35:18No.1281648146そうだねx1未来人が言うには2025年は核燃時代の真ん中くらいだぞ |
… | 6525/02/10(月)09:35:52No.1281648236+>明確な年号で時代を決めるなんて無理なのでは? |
… | 6625/02/10(月)09:36:16No.1281648295+今どうなってるかってとこから考えると |
… | 6725/02/10(月)09:36:31No.1281648329+それだけ長寿命だと骨の形成も違うだろうから |
… | 6825/02/10(月)09:36:34No.1281648335+>ラベル名はともかく新時代の到来ってなんとなくわかるものじゃない…? |
… | 6925/02/10(月)09:37:48No.1281648516+確かに今の地球人でも令和が西暦何年からなんてそらで言えるの1%いるか怪しいしな |
… | 7025/02/10(月)09:38:01No.1281648554そうだねx1>>ラベル名はともかく新時代の到来ってなんとなくわかるものじゃない…? |
… | 7125/02/10(月)09:38:14No.1281648576+まずむかしの庶民って山の斜面に穴掘って暮らしてるような人達だからな |
… | 7225/02/10(月)09:38:31No.1281648638+頼朝や北条家は別に幕府を作った気はなかった |
… | 7325/02/10(月)09:39:39No.1281648836+公文所を設置してるのに統治してる自覚なかったは無理があるのでは? |
… | 7425/02/10(月)09:39:50No.1281648851+>今どうなってるかってとこから考えると |
… | 7525/02/10(月)09:40:04No.1281648894+昔の日本の話聞いてると天皇家まじすげぇ!ってなる |
… | 7625/02/10(月)09:40:32No.1281648973+>それだけ長寿命だと骨の形成も違うだろうから |
… | 7725/02/10(月)09:41:39No.1281649169+>昔の日本の話聞いてると天皇家まじすげぇ!ってなる |
… | 7825/02/10(月)09:41:52No.1281649208+元号は為政者たちが使ってただけで別に庶民はそんな事知らされてもない |
… | 7925/02/10(月)09:41:56No.1281649220そうだねx2>公文所を設置してるのに統治してる自覚なかったは無理があるのでは? |
… | 8025/02/10(月)09:42:29No.1281649295+>公文所を設置してるのに統治してる自覚なかったは無理があるのでは? |
… | 8125/02/10(月)09:42:37No.1281649327そうだねx4>中国「殷?周?神話だろ?本当に遺跡出てきたよ…」 |
… | 8225/02/10(月)09:44:05No.1281649544そうだねx1>現代の天ちゃんこそそこそこ愛されてるけど昭和より前は割と生き汚い普通の汚い王族ってイメージなんだけど |
… | 8325/02/10(月)09:46:36No.1281649951そうだねx1右翼か…? |
… | 8425/02/10(月)09:46:59No.1281650016そうだねx1左右盲さんか? |
… | 8525/02/10(月)09:47:15No.1281650056そうだねx2左翼かと言われても困るが右翼でもないな… |
… | 8625/02/10(月)09:48:02No.1281650178そうだねx1>中国「殷?周?神話だろ?本当に遺跡出てきたよ…」 |
… | 8725/02/10(月)09:48:05No.1281650186+左翼右翼関係なく天皇家アンチみたいなのはいるらしい |
… | 8825/02/10(月)09:49:00No.1281650345+昔は1年が365日じゃなくて180日ぐらいかもしれないし |
… | 8925/02/10(月)09:49:25No.1281650408+古代じゃ教育と神話と歴史はワンセットだったから現代の分類で無理やり割るのも学術的に間違いな気がするね |
… | 9025/02/10(月)09:49:44No.1281650470+古代は現在の半年で一年だったんじゃね?みたいなのは昔聞いた気がする |
… | 9125/02/10(月)09:50:33No.1281650618+>>そもそも鎌倉時代なんてなかったんじゃないか? |
… | 9225/02/10(月)09:51:07No.1281650713そうだねx3>当時から文章として残っている以上「書かれた当時」の状況を知る参考にはなるが |
… | 9325/02/10(月)09:51:29No.1281650778+科学的言うなら結果だけ盲信せずどう導き出されたかまで理解しないとオカルトと変わらなくなっちゃうよね |
… | 9425/02/10(月)09:52:43No.1281650989+>古代は現在の半年で一年だったんじゃね?みたいなのは昔聞いた気がする |
… | 9525/02/10(月)09:53:18No.1281651095+1192でも1185でも鎌倉幕府の支配って東国に限定されてたし |
… | 9625/02/10(月)09:53:35No.1281651152+メソポタミアや古代エジプトの実在した王様達も |
… | 9725/02/10(月)09:54:18No.1281651291そうだねx2>奈良行け |
… | 9825/02/10(月)09:54:30No.1281651331+>まず建国神話が書かれたのは「当時」じゃない |
… | 9925/02/10(月)09:55:11No.1281651460+年数の概念が後付けで適当に盛ったろした可能性もあるだろ |
… | 10025/02/10(月)09:56:22No.1281651681+一次資料の時点で在位期間すらデタラメって改めて考えるとタチ悪いな… |
… | 10125/02/10(月)09:56:29No.1281651696+>例えば執筆当時は女帝の持統天皇の時代なので語り伝えられた神話を盛って天照のような女神や神功皇后の活躍を強調しました |
… | 10225/02/10(月)09:56:34No.1281651711+>まず建国神話が書かれたのは「当時」じゃない |
… | 10325/02/10(月)09:56:37No.1281651719+トロイ遺跡の発掘で色々覆ったみたいな例もあるからなあ |
… | 10425/02/10(月)09:56:51No.1281651752+皇紀なんて本気で信じてるやつ誰もいないだろ |
… | 10525/02/10(月)09:57:42No.1281651885+>一次資料の時点で在位期間すらデタラメって改めて考えるとタチ悪いな… |
… | 10625/02/10(月)09:58:37No.1281652028+俗にはトロイ遺跡と呼ばれてるし発掘者のシュリーマンもそうだと信じてたがイリオス遺跡がトロイだという明確な証拠は今のところない |
… | 10725/02/10(月)09:58:49No.1281652062+>トロイ遺跡の発掘で色々覆ったみたいな例もあるからなあ |
… | 10825/02/10(月)09:59:34No.1281652190+そもそもシュリーマンはもう色々信用がボロボロ… |
… | 10925/02/10(月)10:00:18No.1281652332+>皇紀なんて本気で信じてるやつ誰もいないだろ |
… | 11025/02/10(月)10:00:34No.1281652385+>そして頼朝たち本人に幕府を作ったって意識は確実になかったぞ! |
… | 11125/02/10(月)10:00:44No.1281652414+>そもそもシュリーマンはもう色々信用がボロボロ… |
… | 11225/02/10(月)10:01:24No.1281652526+間一人二人抜けたんじゃねえのかな |
… | 11325/02/10(月)10:02:01No.1281652643+>>皇紀なんて本気で信じてるやつ誰もいないだろ |
… | 11425/02/10(月)10:03:19No.1281652873+鎌倉幕府は独立政権と言えるのか?みたいな問題も…自分たちのことは自分で決めるとした武士たちが自治組織作ったみたいな感じだし…実際武家でも鎌倉幕府参加じゃない連中沢山いたし |
… | 11525/02/10(月)10:03:45No.1281652940+>>公文所を設置してるのに統治してる自覚なかったは無理があるのでは? |
… | 11625/02/10(月)10:04:24No.1281653070+>間一人二人抜けたんじゃねえのかな |
… | 11725/02/10(月)10:04:41No.1281653120そうだねx1鎌倉幕府の成立年代論は大体権門体制論派と東国国家論派のバトルだと理解しておけば良い |
… | 11825/02/10(月)10:04:55No.1281653159+太陽暦と太陰暦はどうしてもズレが生じるからね |
… | 11925/02/10(月)10:05:41No.1281653309+>>そして頼朝たち本人に幕府を作ったって意識は確実になかったぞ! |
… | 12025/02/10(月)10:06:08No.1281653387+まず議論を始める前に幕府とはなんぞやという互いの認識に一定の合意をつけるところからの話が必要になり… |
… | 12125/02/10(月)10:07:27No.1281653653+>上で幕府を開いたなんて思ってないってところへのレスでは |
… | 12225/02/10(月)10:07:32No.1281653672そうだねx3神功皇后やヤマトタケルも記紀だと天皇とは書いてないけど |
… | 12325/02/10(月)10:07:48No.1281653721+>まず議論を始める前に幕府とはなんぞやという互いの認識に一定の合意をつけるところからの話が必要になり… |
… | 12425/02/10(月)10:08:15No.1281653797+>上で幕府を開いたなんて思ってないってところへのレスでは |
… | 12525/02/10(月)10:08:20No.1281653819+春夏秋冬の区切りで1つ歳を数えてた説も見たことあるな |
… | 12625/02/10(月)10:09:09No.1281653978+
|
… | 12725/02/10(月)10:09:31No.1281654038そうだねx1古代エジプトの神官だってうちの国の歴史は三万年もあるんだぜー |
… | 12825/02/10(月)10:10:36No.1281654228+>春分秋分…でも夏分とか冬分って聞いたことないからウソかなその説 |
… | 12925/02/10(月)10:10:49No.1281654263+>神功皇后やヤマトタケルも記紀だと天皇とは書いてないけど |
… | 13025/02/10(月)10:11:06No.1281654315+記紀神話はよくわかんねえけど注釈入れるほど知ってるわけじゃないからそのまま書こうぜ感強めで |
… | 13125/02/10(月)10:12:32No.1281654567そうだねx1>朝廷から独立して公文所作ってる時点で幕府って名前かどうかはともかく統治としてうちは別でやるよは示してるだろ |
… | 13225/02/10(月)10:12:55No.1281654637そうだねx1うちの家系はこんなに由緒正しいですよ!って箔をつける目的があって |
… | 13325/02/10(月)10:13:35No.1281654770+>中国「殷?周?神話だろ?本当に遺跡出てきたよ…」 |
… | 13425/02/10(月)10:13:54No.1281654812+天皇の呼び方は北魏由来だそうだけど |
… | 13525/02/10(月)10:14:11No.1281654857+>うちの家系はこんなに由緒正しいですよ!って箔をつける目的があって |
… | 13625/02/10(月)10:15:08No.1281655002+>風土記あたりから面白ければソース不要ですとかうちの地元最高!みたいなやつらが編集に関わりだしてる |
… | 13725/02/10(月)10:15:10No.1281655009+>幕府設立が1192と1185で7年もずれるようないい加減な歴史をまともに学ぶ必要ある? |
… | 13825/02/10(月)10:15:52No.1281655132+>うちの家系はこんなに由緒正しいですよ!って箔をつける目的があって |
… | 13925/02/10(月)10:15:58No.1281655149+武内宿禰あたりの年齢が伸びに伸びたのは後代の氏族が祖先をそこに求めた結果という話も聞いたな |
… | 14025/02/10(月)10:16:00No.1281655155+嘘が混じることもあるけど100%嘘だけを書くこともまた難しいんだ |
… | 14125/02/10(月)10:16:19No.1281655213そうだねx1>>うちの家系はこんなに由緒正しいですよ!って箔をつける目的があって |
… | 14225/02/10(月)10:16:42No.1281655267+風土記はなんか普通に化け物出てくるからな… |
… | 14325/02/10(月)10:17:09No.1281655350+>武内宿禰あたりの年齢が伸びに伸びたのは後代の氏族が祖先をそこに求めた結果という話も聞いたな |
… | 14425/02/10(月)10:17:56No.1281655496そうだねx1>嘘が混じることもあるけど100%嘘だけを書くこともまた難しいんだ |
… | 14525/02/10(月)10:18:08No.1281655539+>神功皇后やヤマトタケルも記紀だと天皇とは書いてないけど |
… | 14625/02/10(月)10:18:45No.1281655648+>天皇にしようぜ! |
… | 14725/02/10(月)10:19:48No.1281655854+編纂の時点で数百年前の話だしなんとも言えないから収集した話は異論も含めて併記するね… |
… | 14825/02/10(月)10:19:57No.1281655884+>まずこの島国が生まれた経緯ですが |
… | 14925/02/10(月)10:19:59No.1281655889+>>嘘が混じることもあるけど100%嘘だけを書くこともまた難しいんだ |
… | 15025/02/10(月)10:20:35No.1281656006+まあ誇張はいりまくりでも文献があるだけマシだと思うんだよなあ |
… | 15125/02/10(月)10:21:08No.1281656106+源平藤橘でだいたい前3つ出身ですって答える中 |
… | 15225/02/10(月)10:21:39No.1281656192+>>天皇にしようぜ! |
… | 15325/02/10(月)10:21:43No.1281656207そうだねx1北欧のサガなんかだとアイスランド人のエギルさんが主役のはずなのに「ノルウェー人のウルフという男にはウルフという息子がいたが、この者の伯父がかの有名な英雄誰それでありさらに母の父親はあの有名人ナントカであり…」ってのが数ページ続いた後に主人公の爺さんの代から話が始まって主人公が生まれるまで50ページぐらいかかる |
… | 15425/02/10(月)10:22:49No.1281656412+>>まずこの島国が生まれた経緯ですが |
… | 15525/02/10(月)10:23:03No.1281656457+ほぼ創作の極みだしなこじきとか |
… | 15625/02/10(月)10:24:42No.1281656755+支配の正統性を示すとなると昔は俺の祖先は神だった!とかそんなんばかりだぜ |
… | 15725/02/10(月)10:27:07No.1281657208+イースター島の原住民は実は白人によって虐殺されたのです |
… | 15825/02/10(月)10:28:35No.1281657449そうだねx2現実と違うからこれはファンタジーってやったら |
… | 15925/02/10(月)10:29:48No.1281657656+>イースター島の原住民は実は白人によって虐殺されたのです |
… | 16025/02/10(月)10:30:35No.1281657786+現代の人間は貧弱すぎる… |
… | 16125/02/10(月)10:31:46No.1281658012+じゃあなんでてめえが俺の上に立ってるんだよおかしいだろという話になったらもう争いしか無いからな |
… | 16225/02/10(月)10:31:50No.1281658025そうだねx1>現実と違うからこれはファンタジーってやったら |
… | 16325/02/10(月)10:32:05No.1281658062+>>>うちの家系はこんなに由緒正しいですよ!って箔をつける目的があって |
… | 16425/02/10(月)10:33:11No.1281658272+>というかそれが起きたのが五胡十六国… |
… | 16525/02/10(月)10:33:55No.1281658404+シャフリヤールって競馬で聞いた事あるな |
… | 16625/02/10(月)10:34:49No.1281658556+今の日本人が確認出来る最古の大和王国でも |
… | 16725/02/10(月)10:36:00No.1281658780+>シャフリヤールって競馬で聞いた事あるな |
… | 16825/02/10(月)10:36:53No.1281658924+>>シャフリヤールって競馬で聞いた事あるな |
… | 16925/02/10(月)10:38:49No.1281659261そうだねx12m数十キロとかの古代の武具とかも残ってるし昔の人間は身体の作りから違ってたかも知れない…! |
… | 17025/02/10(月)10:40:33No.1281659573+口伝するとき全員がちょっと話を盛った結果凄いことになってしまったぞ・・・! |
… | 17125/02/10(月)10:41:39No.1281659752+聖遺物の量はどれだけ盛っても良い |
… | 17225/02/10(月)10:43:23No.1281660096+>今の日本人が確認出来る最古の大和王国でも |
… | 17325/02/10(月)10:45:52No.1281660541そうだねx1スメラミコトな? |
… | 17425/02/10(月)10:46:22No.1281660641+魏志倭人伝に各地の王が共立して卑弥呼を王にしたって記録あるけど |
… | 17525/02/10(月)10:47:45No.1281660886そうだねx1魏志倭人伝がなんかそこらへんの難しい事情が分からず |
… | 17625/02/10(月)10:48:11No.1281660962+邪馬台はヤマトなんだろ? |
… | 17725/02/10(月)10:49:54No.1281661234+なんか正統性ありそう |
… | 17825/02/10(月)10:50:36No.1281661339+どう考えても語感的に邪馬台国ってヤマトだろってなるし日本書紀でも卑弥呼ってうちの国のこの人だろってしてるんだけど昔のことだから確定ではないというフェアな立場貫いてたら急に別の国なんですけどおおお!!みたいな勢力が活気付いた感じ |
… | 17925/02/10(月)10:52:24No.1281661617+処女懐胎なんてするわけがないよね |
… | 18025/02/10(月)10:52:27No.1281661630そうだねx1>それ以前の天皇がなんで不動も王位に付けたのかさっぱりなんだよなぁ… |
… | 18125/02/10(月)10:53:15No.1281661778+天孫降臨とかで九州に何かあったのは間違いなくて |
… | 18225/02/10(月)10:53:59No.1281661902+スレ画なんだと思ったらまた面白そうなのが始まったな |
… | 18325/02/10(月)10:54:02No.1281661912+まあ歴史なんて結局当事者にしかわからんことのほうが多いからな |
… | 18425/02/10(月)10:54:28No.1281661972+ヤマタイがそもそもどこから来た呼び方なんだよって話でもある |
… | 18525/02/10(月)10:54:42No.1281662015そうだねx2聖書をフィクションの棚に置いたら滅茶苦茶怒られたって話を思い出す |
… | 18625/02/10(月)10:54:56No.1281662054そうだねx2日本史でたまにいるやたら長寿なやつは当主の名前継いだのが伝わってないパターンが往往にしてあると思ってる |
… | 18725/02/10(月)10:55:46No.1281662189+いいですよね神の祟りで死んだ仲哀天皇 |
… | 18825/02/10(月)10:56:30No.1281662330+最初の頃の天皇が九州遠征して巫女の率いる国を撃破してるんだよな |
… | 18925/02/10(月)10:56:39No.1281662348+他の国の人からしたらなんで皆天皇になろうとしないんだ?って思うらしいね |
… | 19025/02/10(月)10:57:05No.1281662414+>いいですよね神の祟りで死んだ仲哀天皇 |
… | 19125/02/10(月)10:57:26No.1281662478+どこまで歴史にするかとかの問題は本当に厄介で日本書紀や古事記なんて信じるの遅れてるぜー!あんなのは神話だぜー! |
… | 19225/02/10(月)10:57:32No.1281662488+>最初の頃の天皇が九州遠征して巫女の率いる国を撃破してるんだよな |
… | 19325/02/10(月)10:58:11No.1281662581+やだよこんな弑逆が横行してた時期の超偉い人になるの… |
… | 19425/02/10(月)10:58:33No.1281662636+利権を独占して中々手を出せない連中が仕切ってるだけで |
… | 19525/02/10(月)10:58:33No.1281662637そうだねx1>それ以前の天皇がなんで不動も王位に付けたのかさっぱりなんだよなぁ… |
… | 19625/02/10(月)10:58:44No.1281662679+>どう考えても語感的に邪馬台国ってヤマトだろってなるし |
… | 19725/02/10(月)10:59:49No.1281662844+ロムルスの神話は熱心な信仰持ってた当時のローマ人ですら作り話だと思ってたからな |
… | 19825/02/10(月)11:01:04No.1281663032+考古学からすると4世紀以前の西日本では古墳に埋葬される主体の3~5割が女性で |
… | 19925/02/10(月)11:01:36No.1281663120そうだねx1みんなバカだな… |
… | 20025/02/10(月)11:01:43No.1281663135+>ロムルスの神話は熱心な信仰持ってた当時のローマ人ですら作り話だと思ってたからな |
… | 20125/02/10(月)11:01:50No.1281663148+>スレ画なんだと思ったらまた面白そうなのが始まったな |
… | 20225/02/10(月)11:02:06No.1281663194そうだねx1>みんなバカだな… |
… | 20325/02/10(月)11:02:23No.1281663233+>みんなバカだな… |
… | 20425/02/10(月)11:03:29No.1281663420+明なら仕方ないな… |
… | 20525/02/10(月)11:03:57No.1281663479そうだねx2朱元璋の肖像が2通りある理由にNASAが騒然… |
… | 20625/02/10(月)11:04:07No.1281663497そうだねx1救助って事故から1週間以上生きたことになりますよ! |
… | 20725/02/10(月)11:04:38No.1281663584+ああいうのは代ごとにちょっとずつ寿命削るから書いた人にも遠慮があったと思う |
… | 20825/02/10(月)11:05:11No.1281663683+>これがどう考えてもヤマトなんですけどおおお! |
… | 20925/02/10(月)11:05:45No.1281663773+>救助って事故から1週間以上生きたことになりますよ! |
… | 21025/02/10(月)11:08:22No.1281664217+わしが考えるに… |
… | 21125/02/10(月)11:08:56No.1281664328+まぁそんな長寿もスケベ心で木花咲耶姫を選んだかことで短く散る定めになるんやけどなブヘヘヘ |
… | 21225/02/10(月)11:09:01No.1281664340+>聖書をフィクションの棚に置いたら滅茶苦茶怒られたって話を思い出す |
… | 21325/02/10(月)11:09:34No.1281664440+影武者とか別人が成り代わってたとか色々考えられるよね |
… | 21425/02/10(月)11:12:15No.1281664869+何もかもがあやふやな初代天皇あたりの神話の時代に隣の国では誰が何を言ってどんな戦争あって何人死んだかとかまで記録されてるから… |
… | 21525/02/10(月)11:12:28No.1281664910+>まぁそんな長寿もスケベ心で木花咲耶姫を選んだかことで短く散る定めになるんやけどなブヘヘヘ |
… | 21625/02/10(月)11:14:37No.1281665288+バナナ型神話はもう逆にどこにないんだよってくらいあっちこっちにあってびっくりするね |
… | 21725/02/10(月)11:14:41No.1281665299+>どれが本当でも面白いから歴史っていいよね |
… | 21825/02/10(月)11:16:16No.1281665575+アマテラスツクヨミスサノオの三柱信仰も結構あるというかなんでも太陽と月の二柱信仰からさらに追加で三柱信仰になるみたいな神話の変化ってのもけっこうあるらしいね |
… | 21925/02/10(月)11:16:56No.1281665686+サクヤヒメとイワナガヒメの神話は |
… | 22025/02/10(月)11:17:07No.1281665712+>歴史じゃなく創作じゃん物語だから学ぶ必要も研究する価値もない |
… | 22125/02/10(月)11:17:35No.1281665791+>ほぼ創作の極みだしなこじきとか |
… | 22225/02/10(月)11:17:43No.1281665808+スサノオが逆に余分なんだよな |
… | 22325/02/10(月)11:18:33No.1281665958+>バナナ型神話はもう逆にどこにないんだよってくらいあっちこっちにあってびっくりするね |
… | 22425/02/10(月)11:19:53No.1281666219+19世紀20世紀辺りの人物についての一次資料は自伝とかが多いけど |
… | 22525/02/10(月)11:20:07No.1281666270+>スサノオが逆に余分なんだよな |
… | 22625/02/10(月)11:20:11No.1281666283そうだねx1神武天皇127歳まで生きたのに征服できたの近畿までとか無能の類いだろ |
… | 22725/02/10(月)11:20:20No.1281666317+アメリカには歴史がないから… |
… | 22825/02/10(月)11:20:44No.1281666381そうだねx1日記とかまさに一次資料なんだけど日記書いてたら分かると思うが平気で嘘吐くからな俺達人類は |
… | 22925/02/10(月)11:21:09No.1281666458+日本の神は分かりやすいよね |
… | 23025/02/10(月)11:21:43No.1281666551そうだねx3嘘つけウチの地方で一番信仰集めてるの塩作りジジイだぞ |
… | 23125/02/10(月)11:22:11No.1281666649+スサノオが日食月食起こす星の神ってのは日本神話にも痕跡残ってて面白いよね |
… | 23225/02/10(月)11:22:20No.1281666676+>アメリカには歴史がないから… |
… | 23325/02/10(月)11:22:37No.1281666736+スサノオは馬頭星雲 |
… | 23425/02/10(月)11:23:08No.1281666836+>スサノオは彗星ノ王 |
… | 23525/02/10(月)11:23:19No.1281666865+アメリカの歴史ちゃんと古代ギリシャ・ローマからイングランド王国経て学んでくぞ |
… | 23625/02/10(月)11:23:23No.1281666880+>>アメリカには歴史がないから… |
… | 23725/02/10(月)11:23:43No.1281666937そうだねx2中国は数字盛ってるのと常識的に考えて盛ってるとしか思えないのにガチなのがあって面白いね |
… | 23825/02/10(月)11:23:54No.1281666972+後の歴史研究とかのために「」も今日何食ったとか今日の服コーデはこれとか書き残しておけよ! |
… | 23925/02/10(月)11:23:57No.1281666979+>嘘つけウチの地方で一番信仰集めてるの塩作りジジイだぞ |
… | 24025/02/10(月)11:24:10No.1281667012+>文字がないだけでアメリカ先住民の神話とかはあるぞ |
… | 24125/02/10(月)11:24:32No.1281667083+>アメリカの歴史ちゃんと古代ギリシャ・ローマからイングランド王国経て学んでくぞ |
… | 24225/02/10(月)11:24:38No.1281667097+虹蛇いいよね… |
… | 24325/02/10(月)11:24:39No.1281667100+つじつま合わせのために春夏で1年秋冬で1年のカウントにしてたことにしよう! |
… | 24425/02/10(月)11:24:48No.1281667132そうだねx1>それはインディアンの神話であって |
… | 24525/02/10(月)11:24:54No.1281667155+為政者の価値を正しく理解しててその統治が長年続くような方策だったとすると現代の統治とは異なる視点で学べるものがあるんじゃない? |
… | 24625/02/10(月)11:25:18No.1281667219+UFOがあるから… |
… | 24725/02/10(月)11:25:20No.1281667227+数字はおそらく盛ってるだろ |
… | 24825/02/10(月)11:26:04No.1281667369+実際に数万人埋められたとかあるんだっけ中国だと |
… | 24925/02/10(月)11:26:28No.1281667430+聖書なんかはいろんな時代のテキストのツギハギで後から修正されたり付け足されたり内容の重複があるけど依拠してる資料が違うみたいな部分も多いから |
… | 25025/02/10(月)11:26:43No.1281667480+>数字はおそらく盛ってるだろ |
… | 25125/02/10(月)11:27:01No.1281667549+>神武天皇127歳まで生きたのに征服できたの近畿までとか無能の類いだろ |
… | 25225/02/10(月)11:27:05No.1281667565+>実際に数万人埋められたとかあるんだっけ中国だと |
… | 25325/02/10(月)11:27:08No.1281667574+まあ盛ってるよねというのは当の中国人が言うからな |
… | 25425/02/10(月)11:27:24No.1281667639+>だが文献通りに次々と発見される古代遺跡群 |
… | 25525/02/10(月)11:27:35No.1281667679+>後の歴史研究とかのために「」も今日何食ったとか今日の服コーデはこれとか書き残しておけよ! |
… | 25625/02/10(月)11:27:55No.1281667725+邪馬台国の台は頑なにタイと呼んで台与はトヨなのは邪馬台がヤマトじゃなんか不都合でもあるのかと誰もが邪推するところ |
… | 25725/02/10(月)11:28:11No.1281667786+神話で127歳じゃ全然控えめに見える |
… | 25825/02/10(月)11:28:15No.1281667802+地下から竹簡もっと見つかれ |
… | 25925/02/10(月)11:28:20No.1281667816+アメリカに移住したのってエゲレス人なんだっけ? |
… | 26025/02/10(月)11:28:52No.1281667899+数字に関しては盛ってるのもあるだろうけど記紀編纂時にそれやったにしては |
… | 26125/02/10(月)11:28:58No.1281667916+>邪馬台国の台は頑なにタイと呼んで台与はトヨなのは邪馬台がヤマトじゃなんか不都合でもあるのかと誰もが邪推するところ |
… | 26225/02/10(月)11:29:48No.1281668046+妙に語感のいいピルグリムファーザーズ |
… | 26325/02/10(月)11:30:26No.1281668151+誰もが神話の類だと思っていたが |
… | 26425/02/10(月)11:30:58No.1281668252+>もしかしてタイヨだったんじゃないか? |
… | 26525/02/10(月)11:31:14No.1281668299+昔の人って自分の年齢も正確に把握してないとか珍しくないよね |
… | 26625/02/10(月)11:31:43No.1281668378+リトルグレイがそんなに?! |
… | 26725/02/10(月)11:32:05No.1281668434+>>文字がないだけでアメリカ先住民の神話とかはあるぞ |
… | 26825/02/10(月)11:32:24No.1281668480+旧約の人たち結構長生きだよね |
… | 26925/02/10(月)11:33:02No.1281668601+偉大なるスパゲティモンスターは人々にスパゲティをもたらした |
… | 27025/02/10(月)11:33:05No.1281668609+>昔の人って自分の年齢も正確に把握してないとか珍しくないよね |
… | 27125/02/10(月)11:33:36No.1281668697+世界最強軍事の天才ランキングで当然のようにジョージ・ワシントンが一位になるあの国の建国界隈は神話だろ |
… | 27225/02/10(月)11:34:38No.1281668888+神話とか作り話が部分的にでも本当にあったんだ!ってなると興奮するだろ |
… | 27325/02/10(月)11:34:53No.1281668942+時間の流れが現代と違っていたのはあるかもしれん |
… | 27425/02/10(月)11:34:59No.1281668954+ピルグリム・ファーザーズ(おおむね神話上のいきもの) |
… | 27525/02/10(月)11:35:37No.1281669067+5万年前の焚き火の跡が見つかったりしてるし |
… | 27625/02/10(月)11:37:01No.1281669312+そもそも数を数えるってのが教育の産物だよなあ |
… | 27725/02/10(月)11:37:25No.1281669390+上にもあったけど王様の寿命長い問題は称号と個人名の錯誤のパターンあるもんね |
… | 27825/02/10(月)11:39:38No.1281669741+天皇に至ってははじめの方はそもそも大王とか大君だから |
… | 27925/02/10(月)11:39:46No.1281669767+>昔の人って自分の年齢も正確に把握してないとか珍しくないよね |
… | 28025/02/10(月)11:40:25No.1281669878+>中国が異民族の君主を史書に記録してるけどよくあるのが共通の王号を個人名だと思ってるパターン |
… | 28125/02/10(月)11:40:27No.1281669884+>天皇に至ってははじめの方はそもそも大王とか大君だから |
… | 28225/02/10(月)11:41:00No.1281669984そうだねx1アメリカのマニフェストデスティニーを見ていると神話の時代も近現代も正統性の担保として主張される話は似通ってるよなと思う |
… | 28325/02/10(月)11:41:22No.1281670058+>>実際に数万人埋められたとかあるんだっけ中国だと |
… | 28425/02/10(月)11:42:09No.1281670209+>戸棚から見つけた食パンがすっげ硬かったのですり下ろしてお湯に溶かして飲んだ |
… | 28525/02/10(月)11:42:44No.1281670316+でも神が言ってたって言われたら相手を納得させる術はないしな… |
… | 28625/02/10(月)11:43:27No.1281670470+>でも神が言ってたって言われたら相手を納得させる術はないしな… |
… | 28725/02/10(月)11:43:41No.1281670518+ガンダムがそうしろって |
… | 28825/02/10(月)11:44:02No.1281670595+弘法大師を見なさい |
… | 28925/02/10(月)11:44:02No.1281670601+コモドオオトカゲや一部の爬虫類は単為生殖することがある |
… | 29025/02/10(月)11:44:45No.1281670738+>コモドオオトカゲや一部の爬虫類は単為生殖することがある |
… | 29125/02/10(月)11:44:53No.1281670765+>日本神話なんぞ全部後世の作文にしか過ぎない |