二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739081793307.jpg-(64956 B)
64956 B25/02/09(日)15:16:33No.1281368974そうだねx3 16:54頃消えます
e-POWERってちょっと馬鹿にされてると思う
「」だって心臓取ってe-POWERにしてみればいい
すごいよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/09(日)15:18:34No.1281369694+
低速域はすごく良いよね
e-pedalは嫌いだけど
225/02/09(日)15:23:47No.1281371343そうだねx5
別にシリーズハイブリッドでもいいとは思うんだけどe-Powerはハイブリッドじゃありませんみたいな売り方はモヤモヤする
325/02/09(日)15:28:23No.1281372784そうだねx7
パラレル部分が作れないから物は言いようで
425/02/09(日)15:30:15No.1281373421+
e-POWERは街乗りの方が燃費良いっていう優位性があるのに
海外では高速とかアウトバーンみたいなとこが多くて燃費良くないから売れないって聞いた
525/02/09(日)15:32:14No.1281374045+
今パフォーマンスが出ていればそれでいいのだ
それが戦前からある古い技術がベースであっても
625/02/09(日)15:34:41No.1281374853そうだねx2
いまのところうちの心臓が
日産のe-POWERに負けるとは思えない
725/02/09(日)15:35:20No.1281375085そうだねx3
トヨタのライズもe-powerと同じシステムなんですけどね
825/02/09(日)15:35:25No.1281375119+
>今パフォーマンスが出ていればそれでいいのだ
>それが戦前からある古い技術がベースであっても
https://area.nissan.co.jp/fair/ni-osaka/19/06/nim_e-power/
一周回って先進技術として売るのはなかなか商売の技術力が高くて感心する
925/02/09(日)15:35:48No.1281375251そうだねx5
発電機付きEVでしょ
1025/02/09(日)15:35:52No.1281375268そうだねx3
e-Powerはメンテが安いというか町の自動車屋でも触れるところ多そうなイメージがある
THS2なんておかしいところわかっても直せるものじゃないだろうし
1125/02/09(日)15:36:04No.1281375340+
スカイラインのあれまともな燃費出るように改良するじゃ駄目だったんだろうかとずっと思ってる
1225/02/09(日)15:39:03No.1281376274+
最近出たマツダのロータリーEVもシリーズ式
1325/02/09(日)15:43:39No.1281377673そうだねx2
馬鹿にしようとして失敗した可哀想なスレ蟲
1425/02/09(日)15:45:53No.1281378313そうだねx1
ホンダもTHSに勝てるようなハイブリッド出して
1525/02/09(日)15:47:51No.1281378957+
>トヨタのライズもe-powerと同じシステムなんですけどね
トヨタの強い所はシリーズ方式もスプリット方式もやった上でクラウンクロスオーバーRSの2.4ターボHVみたいなエンジンもやる所だよな
1625/02/09(日)15:48:23No.1281379151そうだねx1
>ホンダもいろは坂の渋滞に勝てるようなi-DCD出して
1725/02/09(日)15:49:50No.1281379671+
もうDCTはいいよ…普通が一番…
1825/02/09(日)15:53:52No.1281381013+
>e-POWERってちょっと馬鹿にされてると思う
>「」だって心臓取ってe-POWERにしてみればいい
>すごいよ
イーヘブって何?
1925/02/09(日)15:53:52No.1281381015+
eHEVはまあまあいい線行ってるとは思う
2025/02/09(日)15:54:07No.1281381080+
なんでe-powerは高速域でエンジン駆動させないんだろう?
2125/02/09(日)15:54:48No.1281381297+
>もうDCTはいいよ…普通が一番…
欧州車の乾式DCTはしょっちゅう壊れるって話を聞くけどホンダのはどうなんです?
2225/02/09(日)15:55:42No.1281381570そうだねx5
>なんでe-powerは高速域でエンジン駆動させないんだろう?
エンジンが発電しか役割担ってないからじゃない?
2325/02/09(日)15:56:02No.1281381672そうだねx1
>欧州車の乾式DCTはしょっちゅう壊れるって話を聞くけどホンダのはどうなんです?
毎年いろは坂で止まってる報告あるよ
2425/02/09(日)15:56:14No.1281381735+
ehevも結局エンジン協調諦めてる形だし二十年経ってTHSに白旗上げてんだよな
2525/02/09(日)15:56:35No.1281381850+
割り切りは好きだよ
2625/02/09(日)15:56:58No.1281381975そうだねx3
熱→動力→電気→動力のエネルギー変換効率が熱→動力より優れてるわけがない
2725/02/09(日)15:57:30No.1281382133+
>欧州車の乾式DCTはしょっちゅう壊れるって話を聞くけどホンダのはどうなんです?
いろは坂でホンダだけ故障するってニュースになった
2825/02/09(日)15:57:39No.1281382176+
仮に出力軸をミッションに直結させる仕組みを設けても
発電機用にチューンされてるエンジンなんだから知れてると思う
2925/02/09(日)15:58:41No.1281382475+
ルノーのハイブリッド面白そうだから日産に載せようぜ
3025/02/09(日)16:00:25No.1281382969+
ホンダアコードが使ってたシステムの日産番だね
高速や山坂道でわんわん唸ってうるさいから
改良してEHEVになったけど
日産はそのまま使ってるね
3125/02/09(日)16:00:35No.1281383012+
未だにハイブリッド運転したことないや
3225/02/09(日)16:01:20No.1281383231+
発電専用の定速定負荷運転と割り切ったから実現できる熱効率だし
3325/02/09(日)16:03:31No.1281383857+
>ホンダアコードが使ってたシステムの日産番だね
>高速や山坂道でわんわん唸ってうるさいから
>改良してEHEVになったけど
>日産はそのまま使ってるね
それだとまぁスレ画みたいなこと言いたくもなっちゃうな…
3425/02/09(日)16:03:37No.1281383877+
トヨタ式の最大の強みは肝がシステム制御でモーターもバッテリーもホンダや日産のよりはるかに低出力低容量でもこの2社並かそれ以上の燃費を叩き出せること
3525/02/09(日)16:06:59No.1281384843そうだねx1
ひょっとしてトヨタハイブリッド考えたやつかなりデキる技術者だったのでは?
3625/02/09(日)16:07:25No.1281384991+
縦型の水平対抗にTHS適用させたスバルが何気にすごい
3725/02/09(日)16:07:54No.1281385150そうだねx1
>ひょっとしてトヨタハイブリッド考えたやつかなりデキる技術者だったのでは?
それをちゃんと商売の軸にしようって判断できたのも偉いと思う
3825/02/09(日)16:08:57No.1281385426+
>未だにハイブリッド運転したことないや
最近のハイブリッドは凄いぞ
低燃費だけじゃなくちょっとしたスポーツ走行出来るような味付けしたりしてでお手軽なターボ車だ
3925/02/09(日)16:08:57No.1281385432+
>最近出たマツダのロータリーEVもシリーズ式
ロータリーはなんか発電用エンジンに向いてる性格してるとかだっけ
4025/02/09(日)16:09:18No.1281385548+
>縦型の水平対抗にTHS適用させたスバルが何気にすごい
efourじゃない直結4WDだしな
4125/02/09(日)16:10:49No.1281385992そうだねx2
>最近のハイブリッドは凄いぞ
>低燃費だけじゃなくちょっとしたスポーツ走行出来るような味付けしたりしてでお手軽なターボ車だ
これできるのトヨタ車だとデュアルブーストハイブリッドシステム積んでる車だけだな
THSは普通にかったるい
加速自体はすごい悪いわけじゃないけども
4225/02/09(日)16:12:06No.1281386371そうだねx2
贅沢な話だけどトヨタは逆にHEVでも色んなシステムとかバッテリー使っててどれがどれ!?ってちょっと混乱する
4325/02/09(日)16:13:20No.1281386770そうだねx6
>熱→動力→電気→動力のエネルギー変換効率が熱→動力より優れてるわけがない
そうとは限らない
だからこそ各社HVが燃費いいわけだし
発電にはちょうどよいエンジン回転数もあるから
4425/02/09(日)16:13:53No.1281386940そうだねx4
>トヨタのライズもe-powerと同じシステムなんですけどね
天下の日産様がダイハツと同レベルのものしか作れないって事?
4525/02/09(日)16:16:03No.1281387576+
ホンダのやつは日産のe-powerに高速域用のエンジン直結モード追加したやつだからその通りとしかならない…
4625/02/09(日)16:16:29No.1281387718+
>>欧州車の乾式DCTはしょっちゅう壊れるって話を聞くけどホンダのはどうなんです?
>毎年いろは坂で止まってる報告あるよ
ホンダのはそもそも湿式DCTでしょ
4725/02/09(日)16:18:22No.1281388283+
逆になんでトヨタはEV一発目でつまんないリコール出したんだよ
4825/02/09(日)16:18:34No.1281388336+
スズキあたりが次のスイスポでハイブリッドターボ付きとか出さないかな
もうあったりする?
4925/02/09(日)16:19:12No.1281388533そうだねx2
>逆になんでトヨタはEV一発目でつまんないリコール出したんだよ
あれはそもそもEV関係ないリコールだし…
まぁそうじゃなくEV自体の性能も電費が悪いとか使い勝手が悪いとか色々あるけれども…
5025/02/09(日)16:19:41No.1281388691そうだねx1
>次のスイスポ
残念ですが終わりました
5125/02/09(日)16:20:37No.1281389008そうだねx1
>ハイブリッドターボ付き
どっちもコスト上がるから変人しか買わない車になっちゃう
5225/02/09(日)16:20:46No.1281389051+
ホンダのハイブリッドってなんか車体軽くしてその分低燃費!手してるような偏見がある…
5325/02/09(日)16:21:08No.1281389157+
今の日産買うならどの車がいいの?
5425/02/09(日)16:22:13No.1281389505そうだねx5
このスレですらe-POWERがシリーズハイブリッドでエンジンは駆動に寄与しないってのがわからない人いるよね
いや無知をどうこう言いたいんじゃなくて日産の売り方が巧妙というか小狡いというか…
5525/02/09(日)16:22:38No.1281389621+
書き込みをした人によって削除されました
5625/02/09(日)16:22:55No.1281389711+
>今の日産買うならどの車がいいの?
リセールいいのはGT-R、Z
乗るだけならノート、オーラ、エクストレイルあたりもいいよ
5725/02/09(日)16:23:13No.1281389799+
高回転域だとモーターって弱いんだ
5825/02/09(日)16:23:45No.1281389975+
>https://area.nissan.co.jp/fair/ni-osaka/19/06/nim_e-power/
>一周回って先進技術として売るのはなかなか商売の技術力が高くて感心する
ガスエレクトリックと何が違うんだこれ
5925/02/09(日)16:24:05No.1281390053そうだねx1
ホンダのiDCDは熟練者が運転するとTHSを超える燃費性能が出せるんだぜ
ただ渋滞した坂とかで素人が扱うとクラッチがオーバーヒートする
6025/02/09(日)16:24:09No.1281390081そうだねx2
モーターが弱いというか
高速走行はエンジンを効率よく使えるので
6125/02/09(日)16:24:15No.1281390110そうだねx1
>このスレですらe-POWERがシリーズハイブリッドでエンジンは駆動に寄与しないってのがわからない人いるよね
>いや無知をどうこう言いたいんじゃなくて日産の売り方が巧妙というか小狡いというか…
街乗り用だし直結モードをつけない選択は別にいいと思うけどそれをさも新しくて凄いもののような宣伝するのが嫌い
6225/02/09(日)16:24:23No.1281390142そうだねx2
ガスでもディーゼルでもガソリンでも同じよポルシェ博士
6325/02/09(日)16:24:25No.1281390156そうだねx1
>高回転域だとモーターって弱いんだ
高回転というか高速域だな
モーターは回せば回すほど電力を消費しやすくなる
エンジンも同じだろと思いきや特性としてそうでもないんだ
6425/02/09(日)16:24:45No.1281390272+
……難しいな
6525/02/09(日)16:24:58No.1281390349+
>ホンダのiDCDは熟練者が運転するとTHSを超える燃費性能が出せるんだぜ
>ただ渋滞した坂とかで素人が扱うとクラッチがオーバーヒートする
じゃあ熟練したTHS乗りとはどっち強いの?
6625/02/09(日)16:24:58No.1281390351+
>>次のスイスポ
>残念ですが終わりました
カプチーノになっちまった
6725/02/09(日)16:25:11No.1281390411+
書き込みをした人によって削除されました
6825/02/09(日)16:25:12No.1281390412そうだねx3
>THSは普通にかったるい
>加速自体はすごい悪いわけじゃないけども
踏んでワンテンポ遅れて加速くるよね...
6925/02/09(日)16:25:16No.1281390447+
>高回転域だとモーターって弱いんだ
モーターが弱いというか電気だけで回そうとするとその分エンジンも回さして発電しないといけなくて
それやるくらいならエンジンから直でパワーもらった方がいいのよねって
7025/02/09(日)16:25:30No.1281390503そうだねx3
>街乗り用だし直結モードをつけない選択は別にいいと思うけどそれをさも新しくて凄いもののような宣伝するのが嫌い
日産はプロパイロットとかも初期はまるで自動運転みたいに標榜してて
それはもう巧妙を通り越して詐欺だろと思った
7125/02/09(日)16:25:33No.1281390527+
変速機つけたらいいんじゃないの?っていつも思う
7225/02/09(日)16:26:02No.1281390681+
ディーゼルが一番経済的かもしれん
7325/02/09(日)16:26:06No.1281390690+
>>THSは普通にかったるい
>>加速自体はすごい悪いわけじゃないけども
>踏んでワンテンポ遅れて加速くるよね...
最近のTHSはそうでもない気がする
ちょっと前の車だと割とたるいけど
7425/02/09(日)16:26:24No.1281390800+
>変速機つけたらいいんじゃないの?っていつも思う
変速機が挟まるということはそれだけロスがあるということなんだ
7525/02/09(日)16:26:26No.1281390811+
発電用のパワーソースがかっちり役目分かれてるから今後水素になってもEVだけになっても技術の流用はしやすいと思う
7625/02/09(日)16:26:31No.1281390842+
マツダなんて発電用ロータリーエンジン?いいえ後輪に接続されてますよ!とか言ってんのにな
7725/02/09(日)16:27:15No.1281391083そうだねx1
>発電用のパワーソースがかっちり役目分かれてるから今後水素になってもEVだけになっても技術の流用はしやすいと思う
日産の場合はEV→epowerの技術流用じゃなかったっけ
7825/02/09(日)16:27:17No.1281391092そうだねx2
>日産はプロパイロットとかも初期はまるで自動運転みたいに標榜してて
>それはもう巧妙を通り越して詐欺だろと思った
テスラよりはマシ…
比較対象にテスラがいる時点でだいぶアレなのはそう
7925/02/09(日)16:27:19No.1281391099+
>逆になんでトヨタはEV一発目でつまんないリコール出したんだよ
あのタイヤに関するリコールテスラでも大きく言われないだけでああいうトラブルあるっぽいし案外みんなEVの重さ軽視してるんじゃないかと思わない事もない
8025/02/09(日)16:27:27No.1281391133そうだねx2
まあ世の中にはEVなのに変速機積んでる車はあるから…
8125/02/09(日)16:28:13No.1281391380+
>マツダなんて発電用ロータリーエンジン?いいえ後輪に接続されてますよ!とか言ってんのにな
そうなの!?
8225/02/09(日)16:28:15No.1281391395+
2速EVってどうなんだろうね
8325/02/09(日)16:28:21No.1281391430+
軽のEV大コケした日産車の唯一の希望
軽のe-POWER
8425/02/09(日)16:28:59No.1281391623+
>マツダなんて発電用ロータリーエンジン?いいえ後輪に接続されてますよ!とか言ってんのにな
あれそうなの?
8525/02/09(日)16:29:04No.1281391645+
>最近のTHSはそうでもない気がする
>ちょっと前の車だと割とたるいけど
第五世代になって明確に良くなったよね
8625/02/09(日)16:29:56No.1281391899+
もうホンダはDCTやめてるのに情報更新できてない子が多い
8725/02/09(日)16:30:09No.1281391964そうだねx1
トヨタより多い役員をどうにかしろ
8825/02/09(日)16:31:47No.1281392428+
>変速機つけたらいいんじゃないの?っていつも思う
モーター駆動で変速ついたものもあるといえばある
8925/02/09(日)16:31:54No.1281392467+
80年近く自動メンテで動き続ける理想の機関は超えられねえよ
9025/02/09(日)16:32:28No.1281392608+
>2速EVってどうなんだろうね
ポルシェタイカンとか割と評判はいい
9125/02/09(日)16:33:05No.1281392797+
>>逆になんでトヨタはEV一発目でつまんないリコール出したんだよ
>あのタイヤに関するリコールテスラでも大きく言われないだけでああいうトラブルあるっぽいし案外みんなEVの重さ軽視してるんじゃないかと思わない事もない
タイヤの粉塵の規制入るんじゃないかみたいな話あるけと
そうなったらEVはやばいみたいに言われてるよね
9225/02/09(日)16:33:50No.1281393023そうだねx2
売り方がハイブリッドってのを極力隠して電気自動車面してるのがセコいなってなる
9325/02/09(日)16:34:07No.1281393094+
>>最近のTHSはそうでもない気がする
>>ちょっと前の車だと割とたるいけど
>第五世代になって明確に良くなったよね
第3世代から第4世代ですら社有車のフィールダーとツーリングで乗り比べるとマジで違う…ってなる
いやもしかしたら年式的に第五世代かもしれんツーリングの方
9425/02/09(日)16:34:46No.1281393296そうだねx2
>軽のEV大コケした日産車の唯一の希望
>軽のe-POWER
軽のサイズで発電用のエンジンとそれだけで走行できるモーターを搭載する余地はないと思う
9525/02/09(日)16:35:37No.1281393552そうだねx1
軽はそれこそ純BEVのサクラのほうがいいんじゃない?
9625/02/09(日)16:36:03No.1281393671そうだねx1
>売り方がハイブリッドってのを極力隠して電気自動車面してるのがセコいなってなる
定義的にはHEVも電動車だから…
9725/02/09(日)16:36:52No.1281393908+
>定義的にはHEVも電動車だから…
トヨタもホンダもHVをいつからかHEVって言い出したのん?ってなる...
9825/02/09(日)16:37:00No.1281393930+
>まあ世の中にはEVなのに変速機積んでる車はあるから…
モーターって変速機要らないんじゃないの!?
9925/02/09(日)16:37:10No.1281393984+
軽はEVの性能もっと良くならんとマイルドハイブリッドでいいやってなりそう
10025/02/09(日)16:37:19No.1281394024そうだねx1
>軽はそれこそ純BEVのサクラのほうがいいんじゃない?
用途的にちょうどいいのよね短距離EVと軽
10125/02/09(日)16:37:32No.1281394098+
内燃機関のエネルギー変換効率なんて熱力学的に限界あるんだからこれ以上劇的に燃費良くなることなんてねぇよ
と20年前には既に言われてたのにそこからもどんどん燃費良くなってるのがなんか不思議だ
10225/02/09(日)16:38:30No.1281394359そうだねx1
>モーターって変速機要らないんじゃないの!?
低速と高速をどっちも高性能に!ってなったら変速機つけよう!ってなったポルシェとかボルボ
テスラは初期に諦めた
10325/02/09(日)16:39:00No.1281394508+
>>定義的にはHEVも電動車だから…
>トヨタもホンダもHVをいつからかHEVって言い出したのん?ってなる...
プラグインハイブリッド自動車が出てきちゃったんでそのせい
10425/02/09(日)16:39:35No.1281394659+
>>まあ世の中にはEVなのに変速機積んでる車はあるから…
>モーターって変速機要らないんじゃないの!?
ポルシェタイカンが2段階だけど変速機積んでたりするし
スズキがポルシェと共同でEV向けの変速機を開発って話もある
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07580/
10525/02/09(日)16:40:15No.1281394838+
>>モーターって変速機要らないんじゃないの!?
>低速と高速をどっちも高性能に!ってなったら変速機つけよう!ってなったポルシェとかボルボ
>テスラは初期に諦めた
テスラは機械部分が弱いイメージある
10625/02/09(日)16:40:15No.1281394839+
e:HEV車に乗ったときに本当に制御ちゃんとしてるなーってなった
DCT積んでる3代目フィットは制御更新してたらほぼ気にならんけどまれに思い出したように変速ショック出す…
10725/02/09(日)16:40:49No.1281394971そうだねx1
>内燃機関のエネルギー変換効率なんて熱力学的に限界あるんだからこれ以上劇的に燃費良くなることなんてねぇよ
>と20年前には既に言われてたのにそこからもどんどん燃費良くなってるのがなんか不思議だ
エンジン単体の効率だけが自動車の効率の全てではないからな
10825/02/09(日)16:42:14No.1281395380そうだねx1
モーターは下からトルクモリモリだから変速噛ませてオーバードライブに寄せたほうが高速道路をずっと巡行するとかのシチュならそっちのほうが有利になる場面もあるよね
10925/02/09(日)16:42:46No.1281395553そうだねx2
価格の上昇抑えて身の丈に合ったハイブリッド技術使おうってスズキの割り切りっぷり好きよ
11025/02/09(日)16:43:53No.1281395892そうだねx1
>>定義的にはHEVも電動車だから…
>トヨタもホンダもHVをいつからかHEVって言い出したのん?ってなる...
トヨタは他所と呼称の食い違いも生じるし結構前にオフィシャルでxxEVに呼称の整理してる
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1328915.html

あとこれはおまけだしメーカーさんによるだろうけどヘブとかベブで呼称できるから仕事の時かなり楽になる…
11125/02/09(日)16:44:36No.1281396084+
>あとこれはおまけだしメーカーさんによるだろうけどヘブとかベブで呼称できるから仕事の時かなり楽になる…
ここら辺知らないといきなり偉い人がヘブとかベブって言い出してん?ってなる
もちろん把握してなかった俺が悪いのだが…
11225/02/09(日)16:44:38No.1281396092+
>>テスラは初期に諦めた
>テスラは機械部分が弱いイメージある
でも不思議なことに電費性能はトップなのよね
EVは熱マネジメントのほうが肝だって言われてる
11325/02/09(日)16:46:37No.1281396627+
>ここら辺知らないといきなり偉い人がヘブとかベブって言い出してん?ってなる
>もちろん把握してなかった俺が悪いのだが…
仕事だとその場所で通じる系の用語はいつ知るかって機会とか難しいとこあるよな…
11425/02/09(日)16:47:13No.1281396831+
>EVは熱マネジメントのほうが肝だって言われてる
熱くなると抵抗値が上がっちゃうとかそういうやつ?
11525/02/09(日)16:47:24No.1281396880+
俺の心臓はノーメンテでも耐用年数80だけどe-POWERはそんなに持つの?
fu4621409.mp4
11625/02/09(日)16:49:04No.1281397444そうだねx2
>俺の心臓はノーメンテでも耐用年数80
ノーメンテだと30年くらいじゃないかな
11725/02/09(日)16:49:19No.1281397510+
>と20年前には既に言われてたのにそこからもどんどん燃費良くなってるのがなんか不思議だ
その20年の間に構造解析とか解析関係がすげぇ気軽に使えるようになったのもでかいな
なんだかんだでそれ以前はわりとトライ安堵エラーでやってきてた分野だし
11825/02/09(日)16:49:50No.1281397650そうだねx3
>トライ安堵エラー
変なところで安堵するな
11925/02/09(日)16:50:07No.1281397738+
>俺の心臓はノーメンテでも耐用年数80だけどe-POWERはそんなに持つの?
>fu4621409.mp4
シェルビーのおっちゃんとかは載せ替えてたなそのパワーユニット
12025/02/09(日)16:50:12No.1281397767+
>EVは熱マネジメントのほうが肝だって言われてる
モーターとかバッテリーとか車載CPUとか全ての熱を水冷回路にぶち込んで暖房に使ったりバッテリー加温冷却して効率を上げる
日産のリーフはそのあたり投げ捨ててたから評判悪いのよね
12125/02/09(日)16:51:27No.1281398157+
海外だとマイルドハイブリッドが結構増えてるって聞いたな
加速とかアシストしてくれつつ仕組みやコストが既存のガソリン車と大きく変わらないのがいいのかな


fu4621409.mp4 1739081793307.jpg