二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739022226003.jpg-(25061 B)
25061 B25/02/08(土)22:43:46No.1281146018そうだねx12 23:52頃消えます
どうやったらこんな食い物思い付くんだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/08(土)22:44:53No.1281146521そうだねx23
まとめて保存食なんじゃね
225/02/08(土)22:45:05No.1281146620+
アザラシの内臓食って肉と鳥は後で食べようと思っても埋めといたの忘れてただけなんじゃない
325/02/08(土)22:45:54No.1281147001そうだねx4
多分ウミツバメ単品かアザラシが普通に食ってたモノが偶然発酵したものを食べて
それを人為的に再現しようとして生まれたんじゃない?
425/02/08(土)22:46:15No.1281147132そうだねx8
アザラシ部分あるとなんか都合が良かったのかな
発酵の過程で
525/02/08(土)22:47:43No.1281147878そうだねx2
たまたま出来たとしても
これ出来たドロドロしたものを鳥のケツから吸うんでしょ?
そこまで行くのすごくない?
625/02/08(土)22:49:13No.1281148525+
元々鳥を丸ごと発酵させる調理法があって
なんかアザラシでもいけるんじゃねってなったんじゃない?
725/02/08(土)22:49:58No.1281148901+
アパリアスは20㎝ほどの大きさの海鳥で、カナダあたりで越冬し、初夏にグリーンランド北部にやってきて、海岸の崖に営巣する。
何万もの群れで空いっぱいに広がるアパリアスは捕虫網のような道具ですくい取れるという。
だが、現在では、アパリアスは個体数が減少傾向にあり、厳しい猟期制限がしかれている。
この2種の動物がそろえば後は作るのみ。

1.捕獲したアパリアスを直射日光の当たらない涼しい場所に1日ほど放置して冷やす。
2.アザラシから、皮下脂肪のみ残して、内臓と肉をすべて取り出す。
3.このアザラシの中に1で冷やしたアパリアスをそのまま数十羽から70羽程詰め込む。
4.アザラシの腹をアザラシの腸で作った糸できつく縫い閉じる。
5.縫い目にプヤ(アザラシの油脂)を塗布し、ウジ発生防止対策をする。
6.地面に穴を掘り、小石を敷いてそのアザラシを埋める。
7.その上に大きな石を置いて二重三重に覆い、2ヶ月から数年間放置・熟成する。
北極圏では夏季の2ヶ月ほどしか発酵が進まないため3年ほど寝かせるが、都合6ヶ月も発酵させれば充分らしい。
825/02/08(土)22:51:47No.1281149754+
地中に埋めるのはわかる保存したいから
アザラシの内臓を抜くのはわかる保存したいのは肉だから
アザラシにウミツバメを入れるのはギリギリわかる収まりがよさそうだから
なんで発酵したウミツバメの中身を吸うの
925/02/08(土)22:53:10No.1281150327+
何味なんだろ
1025/02/08(土)22:53:22No.1281150411+
偶然なったとて食うのがすごいよな
1125/02/08(土)22:53:27No.1281150445+
絶対どこかで伝承間違えてんじゃないかと思う
1225/02/08(土)22:56:38No.1281151841+
単純にアザラシの全身をそのまま皮袋に使うのが都合が良かってのでは
1325/02/08(土)22:57:27No.1281152223+
で美味いの?
1425/02/08(土)22:57:28No.1281152231そうだねx19
致死毒食品を年単位で漬物にして食う連中に文句言われてたくないだろうな
1525/02/08(土)22:58:20No.1281152562そうだねx10
>偶然なったとて食うのがすごいよな
越冬自体命懸けなんだよ本来
食うもの尽きたら食えそうなものはなんでも口にしてみるしかない
1625/02/08(土)22:58:27No.1281152611+
もやしもんで初めて知った食いもんだ
本当に食いもんかこれ?
1725/02/08(土)22:59:00No.1281152889そうだねx3
結構食中毒で死んでる…
1825/02/08(土)22:59:29No.1281153134+
>本当に食いもんかこれ?
飲み物?
1925/02/08(土)22:59:39No.1281153209+
取り入れた塩分を尿で排出する仕組みあるし
この塩分が魚醤のような役割はたすとか?
2025/02/08(土)23:00:21No.1281153564そうだねx8
肉食ってるだけじゃミネラル不足で死ぬからな内臓食わないと
2125/02/08(土)23:01:40No.1281154166+
味はなんといいますか、すごくおいしい食べ物で、エスキモーの食生活の中では最高の一を占める食べ物です。どうしてうまいかというと、だんだん腐りかけてくると、アザラシの皮下脂肪がアパリアスの体のなかに徐々に溶け込んでいくからだと思います。それで独特の臭いと味がつくんですね
2225/02/08(土)23:02:31No.1281154550+
あの辺って永久凍土ではないんだ…
2325/02/08(土)23:03:14No.1281154844そうだねx5
発酵(ギリギリ腐ってるサイド)
2425/02/08(土)23:03:21No.1281154897+
>なんで発酵したウミツバメの中身を吸うの
普通に肉も食うみたいよ
2525/02/08(土)23:03:36No.1281155002+
夏になってエスキモーの村を流れる川にサケが上がってきますが、その大きなサケをとってわざと頭の部分をウジがわくほど腐らせ、そのアタマの軟骨や肉を食べるのがやはりエスキモーの好物で、これもそうとうな臭いがするんです
2625/02/08(土)23:03:38No.1281155010そうだねx3
尻から吸うのは植村直己が現地人にかつがれた可能性がある
2725/02/08(土)23:03:50No.1281155085+
動物に突っ込んで調理したり保存する手法自体は結構ありふれてるからな
あとは厳しい環境が作り出した結果かも
2825/02/08(土)23:04:12No.1281155268+
>普通に肉も食うみたいよ
クレイジージャーニーの人お肉も食べてたね
2925/02/08(土)23:04:24No.1281155370+
肉を脂肪で包んで腐敗を遅らせるってのは理に適ってるんだよな…
3025/02/08(土)23:04:26No.1281155389+
謎の儀式してたら意外と食べれたみたいな感じかもしれない…
3125/02/08(土)23:04:32No.1281155441+
モツの発酵食品を食べたことがないから味が想像できない
3225/02/08(土)23:04:47No.1281155562+
キビヤックをアザラシの腹の中からとり出して食べるんですが、解氷して毛を引っぱると意外と簡単にとれます。毛を抜いて丸裸にして食べるんですけど、食べ方は人によってそれぞれ違います。皮をピューッとはいでいって食べると、皮がすごくうまいんですね。皮もうまいんですけど、内臓はもっとうまい。どうやって食べるかというと、両手の指で水鳥の足を持ってグッとひろげ、肛門に口をつけてチューチュー吸いだすわけです。口に入ってくる内臓がチョコレートのようにどろどろになっていて、すごくうまいんです、これが。あと頭をちょっとかじるとトロっとした汁が、これは脳味噌で、ほんのわずかなもんですが、これもうまいです。それからササミというか胸の肉、モモ、そういうのを少しずつ食べ、小骨に肉がちょっとついているんですが、それをしゃぶるような感じで食べます
3325/02/08(土)23:04:49No.1281155574+
ヤギのチーズとか納豆とかと変わらんだろこれ
3425/02/08(土)23:05:09No.1281155762そうだねx1
>越冬自体命懸けなんだよ本来
>食うもの尽きたら食えそうなものはなんでも口にしてみるしかない
江戸時代の日本だって餓死者出まくりだもんな冬
3525/02/08(土)23:05:14No.1281155795+
ウミツバメの糞とかは処理しないのかな
3625/02/08(土)23:05:25No.1281155875+
ヒリを取れる時にとっておいて皮袋に詰めて地面に保存しておくってのは特に変わった話じゃない
なんかやばそうだけど食ったら食えたって話は発酵食品全般の話だ
3725/02/08(土)23:05:58No.1281156098+
>ウミツバメの糞とかは処理しないのかな
鳥はほとんど体内にうんこ残らないから
3825/02/08(土)23:06:46No.1281156422+
鰹節に比べたらまだ思いつく度合いで言えば理解できる
3925/02/08(土)23:06:58No.1281156490+
これ食ってみてえんだよな
日本で食えねえかな
4025/02/08(土)23:08:02No.1281156978そうだねx1
>日本で食えねえかな
食品衛生法でアウトだろうな 
4125/02/08(土)23:08:09No.1281157016+
味解析して再現できないものか
4225/02/08(土)23:08:16No.1281157059+
>こんにゃくに比べたらまだ思いつく度合いで言えば理解できる
4325/02/08(土)23:08:52No.1281157415+
フグ毒と一緒で保存食失敗してやられたパターンも何回もあるだろうな
4425/02/08(土)23:09:14No.1281157581+
美味しいんだ…
想像できねえ…
4525/02/08(土)23:09:23No.1281157653+
>>こんにゃくに比べたらまだ思いつく度合いで言えば理解できる
灰汁で毒抜きはメジャーな手法だよ
4625/02/08(土)23:09:25No.1281157678+
美味いって言ってる人がどういう環境下に置かれた状況で美味いと言っているのかはちょっと飽食の世において一考の余地はあると思う
4725/02/08(土)23:09:43No.1281157817+
日本で埋めると凍結しないから半年で出来上がるってもやしもんで見た
アザラシとヒリの入手はどうすれば…?
4825/02/08(土)23:09:47No.1281157843+
>フグ毒と一緒で保存食失敗してやられたパターンも何回もあるだろうな
冒険家のクヌート・ラスムッセンはキビヤックを食べて食中毒で死亡したと考えられている[2][3]。また、2013年8月にグリーンランドのシオラパルクという集落で、発酵しにくいケワタガモ属の鳥で作ったキビヤックを食べた複数人がボツリヌス症を発症して死亡した[4]。
4925/02/08(土)23:09:54No.1281157886+
やってることといえば魚醤に近いかなあ
ガルム
5025/02/08(土)23:10:30No.1281158223+
当時は保存目的でいろんな食材をアザラシに詰めて埋めてたんじゃないか?
たまたま海鳥詰めたやつだけ伝承されただけで
5125/02/08(土)23:10:56No.1281158458+
塩分が多ければ塩辛みたいなもんかな?って思うけどこれ醗酵処理が運任せに近くない?
5225/02/08(土)23:11:14No.1281158597+
海鳥の内蔵に何が残っていたかで成否が大きく変わりそう
5325/02/08(土)23:11:37No.1281158761+
>鰹節に比べたらまだ思いつく度合いで言えば理解できる
ただの干し鰹→燻製すると長持ちするな→なんかカビ生えると長持ちするな
ってルートで特段奇抜な発想はないよ
5425/02/08(土)23:11:56No.1281158923+
>冒険家のクヌート・ラスムッセンはキビヤックを食べて食中毒で死亡したと考えられている[2][3]。また、2013年8月にグリーンランドのシオラパルクという集落で、発酵しにくいケワタガモ属の鳥で作ったキビヤックを食べた複数人がボツリヌス症を発症して死亡した[4]。
かもして…ころすぞ…されたんのか
5525/02/08(土)23:12:17No.1281159065+
この海鳥というのが何日も食べずに飛んできた渡り鳥でウンコがもう無いような状態だったから奇跡的に海鳥詰めたものが大丈夫だったという可能性
5625/02/08(土)23:12:38No.1281159222+
納豆とか味噌とかは美味しいと感じるしなあ…
いや…でも植物が発酵するのと動物の肉や内臓が発酵するのはわけが違う感がある…
5725/02/08(土)23:12:42No.1281159255そうだねx3
>灰汁で毒抜きはメジャーな手法だよ
>ただの干し鰹→燻製すると長持ちするな→なんかカビ生えると長持ちするな
>ってルートで特段奇抜な発想はないよ
…まあこの返し見るに向こうでもアザラシに詰め込めば長持ちするのは奇抜な発想じゃなさそうだな
5825/02/08(土)23:12:43No.1281159268+
>2.アザラシから、皮下脂肪のみ残して、内臓と肉をすべて取り出す。
アザラシの肉自体は先に食っちゃうのか
脂肪だけ残すって難しそうだ
5925/02/08(土)23:13:12No.1281159480+
>塩分が多ければ塩辛みたいなもんかな?って思うけどこれ醗酵処理が運任せに近くない?
納豆やパン酵母みたいに初期段階では運任せみたいなのは珍しくない
6025/02/08(土)23:13:23No.1281159573+
嫌気性のなんかにやられたりしないのかな
6125/02/08(土)23:14:03No.1281159934+
だいたいのことは飢餓を目の前にするとやるだろうなぁと思う
6225/02/08(土)23:14:26No.1281160146+
寒い地方の食いもんは本当に文化が違うなってつくづく感じる
まずもの食う過程で火を使わない新鮮なものを使わないってのが想像つかんもん
6325/02/08(土)23:14:27No.1281160159+
食って美味かったってことだから塩分そこそこ入ってるよね
6425/02/08(土)23:14:38No.1281160226+
安全に再現しようとすると網脂で丸鶏とか包んで…ドロドロなるまで発酵させる……?
6525/02/08(土)23:14:38No.1281160234そうだねx1
>アザラシの肉自体は先に食っちゃうのか
>脂肪だけ残すって難しそうだ
鹿やイノシシをお肉にする動画を時々見るけど
毛皮と肉を皮下脂肪のところで切り離すのって慣れた人ならスイスイできる程度には境界がハッキリしてる
6625/02/08(土)23:14:52No.1281160336+
>>越冬自体命懸けなんだよ本来
>>食うもの尽きたら食えそうなものはなんでも口にしてみるしかない
>江戸時代の日本だって餓死者出まくりだもんな冬
大飢饉周り調べるとそりゃウミツバメの尻から吸うくらいするわになる
6725/02/08(土)23:15:42No.1281160695+
ホルモンしま田に期待しよう
6825/02/08(土)23:16:10No.1281160873+
まあ食いもんねえからこうする!ってだけでこれが安全とは言ってないからな
餓死するよりは当って死ぬ方が確率低い
6925/02/08(土)23:16:14No.1281160896+
肉を発酵させる料理ってそもそも滅多にない気がする
7025/02/08(土)23:16:23No.1281160944+
>>フグ毒と一緒で保存食失敗してやられたパターンも何回もあるだろうな
>冒険家のクヌート・ラスムッセンはキビヤックを食べて食中毒で死亡したと考えられている[2][3]。また、2013年8月にグリーンランドのシオラパルクという集落で、発酵しにくいケワタガモ属の鳥で作ったキビヤックを食べた複数人がボツリヌス症を発症して死亡した[4]。
作り慣れてそうな人たちでも腐敗と発酵は判断しにくいんだな…
7125/02/08(土)23:16:52No.1281161137+
>だいたいのことは飢餓を目の前にするとやるだろうなぁと思う
日本も戦後キッズはスズメやら罠で捕まえておやつに食ってたって言うしな
7225/02/08(土)23:16:58No.1281161172+
自己責任で作るにしても食うのは勇気要るな…
7325/02/08(土)23:17:49No.1281161509+
WOWWOWのドキュメンタリーで鳥の内臓すすった後に普通に肉もスルメみたいに食べてた
7425/02/08(土)23:18:00No.1281161593+
>江戸時代の日本だって餓死者出まくりだもんな冬
いやむしろ秋に収穫があるから冬は農閑期なのもあってそこまでじゃない
むしろヤバいのは前年の収穫物が尽き始める夏の端境期
7525/02/08(土)23:18:02No.1281161607+
世代間で技術を残せてきてないと完全成功にはほど遠い
キビヤックはまだ未熟な製法と言えよう
7625/02/08(土)23:18:03No.1281161613+
>肉を発酵させる料理ってそもそも滅多にない気がする
初期状態の雑菌が野菜の比ではなさそうだ…
7725/02/08(土)23:18:30No.1281161810+
新鮮な鳥肉の美味しさなら想像も理解もできるがこれはもう想像力の限界を軽々超えてる
7825/02/08(土)23:18:31No.1281161813+
ホンオフェはあれ流石に駄目だろ…って思う
7925/02/08(土)23:19:09No.1281162152+
>たまたま出来たとしても
>これ出来たドロドロしたものを鳥のケツから吸うんでしょ?
>そこまで行くのすごくない?
そもそも鳥の糞ごと食うってのがキツい
8025/02/08(土)23:19:11No.1281162173+
最初の方やったやつが死んでなかったり盛大に腹壊してないとは言ってないからな
8125/02/08(土)23:19:21No.1281162258+
逆にこれを食べられる方々は消化器系に独自の進化を遂げてる可能性すらありませんかね
8225/02/08(土)23:19:58No.1281162576+
肉質による発酵しやすさの当たり外れまで加味するとちゃんと伝承されてないと簡単に失敗するな
8325/02/08(土)23:20:26No.1281162807+
まあ世界には男児の尿で煮込んだ卵もあるし…
8425/02/08(土)23:20:38No.1281162884+
>>だいたいのことは飢餓を目の前にするとやるだろうなぁと思う
>日本も戦後キッズはスズメやら罠で捕まえておやつに食ってたって言うしな
そもそも戦中は人が人を食ってたしな
飢餓ってのは恐ろしいよ…
8525/02/08(土)23:21:10No.1281163126+
>ホンオフェはあれ流石に駄目だろ…って思う
エイ自身がアンモニアを作り出すだけなのに?
8625/02/08(土)23:21:20No.1281163207+
>>>フグ毒と一緒で保存食失敗してやられたパターンも何回もあるだろうな
>>冒険家のクヌート・ラスムッセンはキビヤックを食べて食中毒で死亡したと考えられている[2][3]。また、2013年8月にグリーンランドのシオラパルクという集落で、発酵しにくいケワタガモ属の鳥で作ったキビヤックを食べた複数人がボツリヌス症を発症して死亡した[4]。
>作り慣れてそうな人たちでも腐敗と発酵は判断しにくいんだな…
このにおいは大丈夫、ダメを切り分けられないやつは腹壊してきたんだろうし
8725/02/08(土)23:21:27No.1281163271+
>逆にこれを食べられる方々は消化器系に独自の進化を遂げてる可能性すらありませんかね
炭水化物をたんぱくに変える微生物持ちの人種はいるけど…
8825/02/08(土)23:21:34No.1281163351+
>ホンオフェはあれ流石に駄目だろ…って思う
韓国人も泣いて嫌がる
8925/02/08(土)23:21:59No.1281163545+
俺は台湾の臭豆腐でもうちょっと泣いたよ
9025/02/08(土)23:22:03No.1281163589そうだねx1
>アザラシ部分あるとなんか都合が良かったのかな
>発酵の過程で
というかこうしないと凍って食えなくなる
9125/02/08(土)23:22:11No.1281163646+
貴重なビタミン源だってこと思うと逆にこれ思いつく前どうしてたんだろうって気持ちにもなる
9225/02/08(土)23:22:16No.1281163687+
先に死んだ人の体を食べないと自分が死ぬって時が来たら果たしてできるだろうか…
9325/02/08(土)23:22:28No.1281163790+
臭豆腐は店の周りのニオイがエグくなるだけで臭豆腐そのものは臭くなくない?
9425/02/08(土)23:22:50No.1281163961+
>先に死んだ人の体を食べないと自分が死ぬって時が来たら果たしてできるだろうか…
脳みそは食べちゃいけないって事がわかってる今なら大丈夫だけど昔はやっちゃいそうだよね
9525/02/08(土)23:22:56No.1281164011+
>貴重なビタミン源だってこと思うと逆にこれ思いつく前どうしてたんだろうって気持ちにもなる
ビタミンなんて生肉食うからそれこそ腐る程取れるよ
9625/02/08(土)23:23:09No.1281164104+
>エイ自身がアンモニアを作り出すだけなのに?
やけどするよ!?
9725/02/08(土)23:23:14No.1281164149そうだねx2
>逆にこれを食べられる方々は消化器系に独自の進化を遂げてる可能性すらありませんかね
海苔やワカメを消化できるのは日本人だけだってのを長年信じてきたのが俺
インディアン ウソつかない ネット ウソばかり
9825/02/08(土)23:23:43No.1281164385+
そもそもこんな食べ物が存在していることを今しったよ
9925/02/08(土)23:24:20No.1281164681+
>先に死んだ人の体を食べないと自分が死ぬって時が来たら果たしてできるだろうか…
飢餓ってそんな倫理吹っ飛ぶほどの地獄らしいから出来るんじゃね?
人食った日本軍の人が日記に書いてた
10025/02/08(土)23:24:36No.1281164793+
エスキモーは致死量のビタミンAが含まれるアザラシやシロクマの肝臓も食べられるとか聞いた
10125/02/08(土)23:24:39No.1281164812+
ヨーグルトのような味…うーn…
10225/02/08(土)23:24:54No.1281164923+
ピータンとかも
製法はともかくあの見た目と臭いでよく食おうと思ったな…
10325/02/08(土)23:25:10No.1281165041+
ガチガチに凍らないようにアザラシの中に入れるって発想はありそう
10425/02/08(土)23:25:20No.1281165101+
発酵食品って分かりやすく旨味あるよね
ただ生肉食ってたり煮たり焼いたりしたよりも遥かに旨味があるから食ってるんだろうね
10525/02/08(土)23:25:21No.1281165108+
ピータンって臭いそんなにあるかな?
10625/02/08(土)23:25:23No.1281165124+
そういえば俺ピータン大好物だわ
10725/02/08(土)23:25:55No.1281165349+
>ピータンとかも
>製法はともかくあの見た目と臭いでよく食おうと思ったな…
多分ピータンとホビ口ン間違えてる
10825/02/08(土)23:26:05No.1281165434+
とりあえず責任者が一回食べて安全確認して「じゃあ次回は死なないように改善していきましょう」ってやってきたんだろうか
10925/02/08(土)23:26:19No.1281165548+
>先に死んだ人の体を食べないと自分が死ぬって時が来たら果たしてできるだろうか…
出来たやつだけが生き残った地域もある
11025/02/08(土)23:26:27No.1281165588+
エスキモーならコパルヒンって発酵肉もあるな
普通の人は食べたら死ぬらしいが
11125/02/08(土)23:26:43No.1281165709+
凍らないから発酵できるんかな
11225/02/08(土)23:26:45No.1281165724そうだねx1
>ピータンって臭いそんなにあるかな?
殻剝いた直後はだいぶ臭いよ
しばらく風に当てて臭い抜けって言われるくらい
11325/02/08(土)23:26:52No.1281165787+
いやピータンの見た目のほうがホビロンより食べ物離れしてるよ
ホビロンって鳥肉の範疇じゃん
11425/02/08(土)23:27:17No.1281165976+
>ホビ口ン
ロと口間違えるやつ初めて見た
11525/02/08(土)23:27:33No.1281166086+
ネットでよく見かけるあの手の人達みたいな事を言うつもりは無いけど中国の地方で食われてるショタのおしっこ茹で卵だけはマジで狂ってると思う
本当に何でも食うなあの民族って感想の域を超えてる
11625/02/08(土)23:27:39No.1281166119+
納豆も自作したら一日寝かさないとアンモニア臭酷かったな
11725/02/08(土)23:27:45No.1281166165そうだねx2
>エスキモーならコパルヒンって発酵肉もあるな
>普通の人は食べたら死ぬらしいが
単に腐った肉なのでは…
>食べるときは凍ったままの固まりを斧で割り、ナイフで薄く削いで食べる。強烈な腐敗臭がして舌に強い刺激があるという。極東シベリアでは人間とともにソリをひく犬の貴重な食料となる。
11825/02/08(土)23:28:01No.1281166274+
最初見るとこれまともな色か?ってなるよねピータン
ピータン豆腐大好き
11925/02/08(土)23:28:51No.1281166618+
>>ホビ口ン
>ロと口間違えるやつ初めて見た
ホビ   ロンってレスできないのよふたば
12025/02/08(土)23:29:01No.1281166688+
べつにそのまま食べれないわけじゃない卵をわざわざああしてるんだからより一層「なんで?」ってなるピータン
12125/02/08(土)23:29:03No.1281166706そうだねx3
>ロと口間違えるやつ初めて見た
いもげのNGワード対策だと思うぞ
12225/02/08(土)23:29:06No.1281166724+
発酵することでなんか栄養がいい感じなんだっけ
12325/02/08(土)23:29:07No.1281166740+
書き込みをした人によって削除されました
12425/02/08(土)23:29:14No.1281166791+
昔ドッキリでコーヒーゼリークラッシュとピータンクラッシュをすり替えて友人に出したなぁ…
12525/02/08(土)23:29:16No.1281166803そうだねx1
>ホビ­鴻唐チ
なんて?
12625/02/08(土)23:29:33No.1281166911+
>ホビ ロンってレスできないのよふたば
なんで…?
12725/02/08(土)23:29:38No.1281166943そうだねx2
存在したのか…新参「」…
12825/02/08(土)23:29:52No.1281167036+
ボビーオロゴンNGワードだったのか…
12925/02/08(土)23:30:10No.1281167177そうだねx2
>>ホビ ロンってレスできないのよふたば
>なんで…?
半年POMれ
13025/02/08(土)23:30:20No.1281167248+
こんなもん食わないと生きていけないみたいな話聞くけどこんなもん食わないと生きていけないような場所に住まなければいいだけでは?
13125/02/08(土)23:30:23No.1281167265+
POMってもわかんねぇよ!
13225/02/08(土)23:30:32No.1281167324+
間抜けは見つかったようだな
13325/02/08(土)23:30:40No.1281167390+
22年くらいいるけど初めて知った
13425/02/08(土)23:30:43No.1281167418そうだねx3
ホビロンが駄目って初めて知った…
13525/02/08(土)23:30:45No.1281167431+
ピータン不味い臭いと感じた事無いからよく分からん
普通に美味しさ求めた結果だろ、古式の粽とかの方がよっぽどだぜ
13625/02/08(土)23:30:53No.1281167486+
わけぇのけいいろだ!けいいろだけ覚えてかえんな!
13725/02/08(土)23:31:11No.1281167630+
>22年くらいいるけど初めて知った
俺も15年くらいだけど知らんかったわ…
13825/02/08(土)23:31:38No.1281167836+
味はともかく臭いは凄まじいらしいな
まあ肉と内蔵の発酵食品ゆえ当然だが…
13925/02/08(土)23:31:39No.1281167844そうだねx3
ホビロ ンがNGになったのmay方面のせいだからimgに20年いても知らない「」は知らないはず
14025/02/08(土)23:31:53No.1281167937そうだねx1
要は塩辛みたいなもんなので見た目より美味しいらしい
抵抗あるのはそりゃまあ…
14125/02/08(土)23:32:14No.1281168097そうだねx3
>ホビロンが駄目って初めて知った…
レスできてね…?
14225/02/08(土)23:32:23No.1281168171+
今はNG解除されてるとか聞くけど
14325/02/08(土)23:32:29No.1281168219+
臭い系は口に入れさえすれば味だけ楽しめるのよな
入れてすら無理なレベルで臭いのもあるけども
14425/02/08(土)23:32:53No.1281168361+
ほんとに
びっくりするほど
論外!
14525/02/08(土)23:32:53No.1281168365+
>レスできてね…?
俺はだめだ…なんで?
14625/02/08(土)23:33:43No.1281168725+
ホビロン!
14725/02/08(土)23:33:43No.1281168729+
食べたことないけどわかるよ
多分ご飯が欲しくなる味だ
14825/02/08(土)23:34:05No.1281168897+
腐ることは腐るがガチヤバい菌は低温すぎて繁殖しないから大丈夫
そんな感じ
14925/02/08(土)23:34:08No.1281168917+
こっちもホビ口ン駄目だったわ(口で代用)
15025/02/08(土)23:34:21No.1281169013+
ブラウザからだと出来るな
15125/02/08(土)23:34:51No.1281169206+
こういうのチャレンジしようってなるやつの味覚は信用出来ないから自分で食べてみるしかないな…
15225/02/08(土)23:34:53No.1281169226+
味の前に臭いがものすごいからご飯食える代物じゃないだろ
合わせるなら焼酎みたいなのでリセットする系
15325/02/08(土)23:35:46No.1281169576+
ピータンは慣れるとやみつきになるうまさ
皮蛋豆腐がない中華料理屋は中華料理屋じゃない
15425/02/08(土)23:36:03No.1281169687+
これウンコも混じってるんじゃないの?
15525/02/08(土)23:36:54No.1281170014+
あーなんかホビ口ン!って言ってるアニメあったな
15625/02/08(土)23:37:16No.1281170168+
キビヤックにするウミツバメ類は旬の時期には取りたてほやほやを丸ごと茹でて食べるっていうからうんことかはあんまり気にしなくていい種類なのかもね
15725/02/08(土)23:37:32No.1281170279+
>べつにそのまま食べれないわけじゃない卵をわざわざああしてるんだからより一層「なんで?」ってなるピータン
美味しいから…
でもこの見た目になった卵を世界で初めて食した人間は胆力あるなと思う
15825/02/08(土)23:37:43No.1281170355+
>これウンコも混じってるんじゃないの?
レス制限されている「」が混じっているのか
15925/02/08(土)23:37:43No.1281170364+
もやしもんがなんか復活してたけど発酵食品の話してるのかな
また酒かな
16025/02/08(土)23:39:04No.1281170935+
>キビヤックにするウミツバメ類は旬の時期には取りたてほやほやを丸ごと茹でて食べるっていうからうんことかはあんまり気にしなくていい種類なのかもね
茹で鳥だったら美味しいってわかる!
16125/02/08(土)23:40:18No.1281171418+
鳥の毛むしってから入れたりはしないんだな
16225/02/08(土)23:40:35No.1281171536+
煮干しやちりめんや貝類だってうんこごと食ってんだ
問題ない
16325/02/08(土)23:41:22No.1281171871そうだねx1
正直サンマとかアユのワタ食うのもそこそこ変な食文化だと思っている
ウンコじゃん
16425/02/08(土)23:41:27No.1281171903+
>茹で鳥だったら美味しいってわかる!
ゆでたやつの写真見るとなかなかインパクトあるぞ
http://www.global-edventure.net/journal/ja/miyashita/040528.html
16525/02/08(土)23:41:46No.1281172022+
>正直サンマとかアユのワタ食うのもそこそこ変な食文化だと思っている
カニ味噌は?
16625/02/08(土)23:41:57No.1281172083+
カニミソって海外でも食うのかな
16725/02/08(土)23:42:08No.1281172157そうだねx1
>正直サンマとかアユのワタ食うのもそこそこ変な食文化だと思っている
>ウンコじゃん
ちがうけど(まあ多少は食ってるだろうが)
16825/02/08(土)23:42:22No.1281172251+
>ゆでたやつの写真見るとなかなかインパクトあるぞ
皮にしゃぶりつくビッチ。
16925/02/08(土)23:43:46No.1281172798+
かにみそってなんであんなコンクリートみたいな色のグズグズした物体があそこまでうまみのかたまりなのかわかんねえ…ってなる
17025/02/08(土)23:44:16No.1281173027+
もやしもんといえばコレ
17125/02/08(土)23:44:26No.1281173100+
>カニ味噌は?
味噌って言ってるしウンコの自白じゃん
確信ウンコじゃん
17225/02/08(土)23:45:14No.1281173413+
ちなみにエビのワタはクソ不味いから基本捨てるよ
17325/02/08(土)23:45:23No.1281173467+
>正直サンマとかアユのワタ食うのもそこそこ変な食文化だと思っている
>ウンコじゃん
サンマは胃が無い腸しかない生き物だから食えるんだよ
アユは草食だからだし
17425/02/08(土)23:45:24No.1281173473+
そういや海外だと魚の白子食う文化ないところ多くて料理で出されると正気か?ってなるらしいね
17525/02/08(土)23:45:43No.1281173589+
>ちなみにエビのワタはクソ不味いから基本捨てるよ
うそだろ!!!美味いが!!?!?
17625/02/08(土)23:45:55No.1281173657+
うんこうめー!うんこうめー!
まぁうんこじゃないこと分かってるからくってんだけどさ
17725/02/08(土)23:46:22No.1281173825+
>正直サンマとかアユのワタ食うのもそこそこ変な食文化だと思っている
>ウンコじゃん
流石に糞は抜くよ
シゴキ出す程度だけど
17825/02/08(土)23:46:23No.1281173829そうだねx1
>そういや海外だと魚の白子食う文化ないところ多くて料理で出されると正気か?ってなるらしいね
まあ精子だしね…
17925/02/08(土)23:46:33No.1281173897+
エスキモーに生まれたくない
mowだけでいい
18025/02/08(土)23:46:38No.1281173931+
>うそだろ!!!美味いが!!?!?
たぶんそれは脳味噌
18125/02/08(土)23:47:00No.1281174052+
>まあ精子だしね…
無知過ぎる
18225/02/08(土)23:47:01No.1281174062+
>>うそだろ!!!美味いが!!?!?
>たぶんそれは脳味噌
あっ背ワタか
なるほど
18325/02/08(土)23:47:25No.1281174214+
>サンマは胃が無い腸しかない生き物だから食えるんだよ
>アユは草食だからだし
ケツから出るもんが生き物の中にあるうちは何にせよウンコでは?
18425/02/08(土)23:48:07No.1281174487+
>エスキモーに生まれたくない
そりゃそうだろ
マトモな食いもん皆無だもん
18525/02/08(土)23:49:07No.1281174839+
>ケツから出るもんが生き物の中にあるうちは何にせよウンコでは?
バーカガバケツ野郎
18625/02/08(土)23:49:37No.1281175050+
>>サンマは胃が無い腸しかない生き物だから食えるんだよ
>>アユは草食だからだし
>ケツから出るもんが生き物の中にあるうちは何にせよウンコでは?
なんでそんな論破してやったみたいになってるのか分かんないけど
食って無害だから食ってるとしか
18725/02/08(土)23:49:49No.1281175118+
サンマのワタが食えるのは食べるものがない夜取って腹の中空だからだぞ
18825/02/08(土)23:50:27No.1281175360+
>>ケツから出るもんが生き物の中にあるうちは何にせよウンコでは?
>バーカガバケツ野郎
ひどい泣いちゃうそう


1739022226003.jpg