二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738985489115.jpg-(951018 B)
951018 B25/02/08(土)12:31:29No.1280928305そうだねx29 14:09頃消えます
へーすごい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/08(土)12:31:55No.1280928420そうだねx231
そうだね
225/02/08(土)12:32:25No.1280928590そうだねx41
上もすごい
下もすごい
325/02/08(土)12:33:03No.1280928796+
これを自動的にやってくれるマシーンがあれば…
425/02/08(土)12:33:08No.1280928826そうだねx17
シンプルだけど時間かかるんだよな茹で卵
525/02/08(土)12:34:05No.1280929095+
普通に作ったのと食べ比べしてみたい
625/02/08(土)12:35:06No.1280929396そうだねx54
ゆで卵に32分はな…
725/02/08(土)12:35:41No.1280929583そうだねx13
何がどう完璧なんだろう
825/02/08(土)12:35:52No.1280929645そうだねx18
完璧なゆで卵ってなんだよ
925/02/08(土)12:36:20No.1280929793そうだねx1
カットしてもいいだろうに
制作もいやこれ面倒だろと思ったのか
1025/02/08(土)12:36:30No.1280929848+
蓋できる鍋と少量の水でいいよ
1125/02/08(土)12:37:12No.1280930076+
https://mainichi.jp/articles/20250206/k00/00m/040/345000c
1225/02/08(土)12:37:21No.1280930111そうだねx13
茹で具合が良い感じなんだろう多分
そんで俺も絶対作らない
1325/02/08(土)12:37:29No.1280930154そうだねx64
そうだねとしか言いようがない
1425/02/08(土)12:37:45No.1280930242+
蕎麦屋のバイトのとき業務用の卵あったかくなーるで大量の温玉つくってた
1525/02/08(土)12:37:53No.1280930292+
コンビニで買います
1625/02/08(土)12:38:14No.1280930389そうだねx5
ゆで卵は農水省のメが紹介してた時短レシピが一番楽で確実
1725/02/08(土)12:38:33No.1280930495+
80度から出すだけで良くないかな
1825/02/08(土)12:38:44No.1280930561+
ゆでて殻剥くのまで面倒なのにゆで作業にそんな時間つかいたくねえ
1925/02/08(土)12:38:54No.1280930618+
家庭科の授業でゆで卵やらせるのくるってると思う
絶対料理って面倒くさい割に見返り少ないって覚える
2025/02/08(土)12:39:31No.1280930795+
それはそれとしてウズラ卵でとろりとしたい
2125/02/08(土)12:39:39No.1280930846そうだねx45
完璧って言うほどなら食べてみたくはある
>手間がかかるし私はやりません
そうだね
2225/02/08(土)12:39:51No.1280930917+
こんだけ手間かけて普通に作るよりポリフェノールの量が多いだけかよ
2325/02/08(土)12:40:22No.1280931105+
完璧謳うなら冷蔵庫出しか常温スタートかも指定してほしい
2425/02/08(土)12:40:25No.1280931122+
俺はハードボイルドが一番好き
2525/02/08(土)12:40:41No.1280931209+
「」が言う正論って全部
>手間がかかるし私はやりません
2625/02/08(土)12:40:51No.1280931249+
そもそも電子レンジで1分以内に温泉卵作れるしな…
2725/02/08(土)12:41:00No.1280931295そうだねx5
相当暇かゆで卵にどれだけ時間かけても惜しく無いくらい好きな奴じゃないとやれんわこんなの
2825/02/08(土)12:42:42No.1280931837+
パスタ野郎の妄言を信じる方が馬鹿だぜー!
2925/02/08(土)12:42:50No.1280931866+
めっっっちゃくちゃ暇でもこれはやらねえ
3025/02/08(土)12:44:02No.1280932256+
nature姉妹誌つってもまだインパクトファクターの算出すらされてないとこじゃん…
3125/02/08(土)12:44:43No.1280932454そうだねx6
こういうのって高級ホテルがやるもんだと思ってる
3225/02/08(土)12:44:47No.1280932476+
セントラルキッチンで大量加工するのなら悪くないのかも
ただ100度のお湯の温度をどれくらい維持しないのかが分からない
3325/02/08(土)12:45:23No.1280932674そうだねx6
俺は上の通りにやって「全然完璧に出来ないじゃん…」てなる自信がある
3425/02/08(土)12:45:54No.1280932872+
電気ケトルに放り込んで作ってる
3525/02/08(土)12:46:40No.1280933113+
ぐうの音も出ない
3625/02/08(土)12:46:51No.1280933164そうだねx8
>こういうのって高級ホテルがやるもんだと思ってる
ホテルより工場向けじゃない?
やること自体は単純だし
3725/02/08(土)12:47:11No.1280933259+
ババアに同意
3825/02/08(土)12:48:29No.1280933655+
つーか冷やすので限界
3925/02/08(土)12:48:48No.1280933753そうだねx1
電子レンジで作れば簡単
4025/02/08(土)12:48:59No.1280933802+
何が完璧なの?
4125/02/08(土)12:49:25No.1280933945+
レンジで作るわ
4225/02/08(土)12:50:19No.1280934207+
マクドのフライヤーみたいな設備があればできる
4325/02/08(土)12:51:12No.1280934468+
調理実習のときは確かに転がせって言われたなゆで卵
4425/02/08(土)12:51:57No.1280934703+
一回だけやってみたくはある
多分一度やったらクソ面倒くさくてもうやらないだろうけど
4525/02/08(土)12:52:02No.1280934720+
フライヤーとレールがあれば機械を作るのは簡単そうだ
ただこれだけのために作るのもなぁ…
4625/02/08(土)12:52:19No.1280934799そうだねx9
30℃のお湯を三十分維持するのが先ず死ぬほど面倒低温調理器でもあれば楽なんだろうか
4725/02/08(土)12:53:02No.1280935011+
>電子レンジで作れば簡単
普通に電子レンジ用の機材あるからね…
4825/02/08(土)12:53:45No.1280935209+
卵が沈まない程度にしか水入れないで沸騰させて鍋蓋してやるやり方とかまであって何が至高の作り方なのか分からん
4925/02/08(土)12:55:10No.1280935615そうだねx1
>30℃のお湯を三十分維持するのが先ず死ぬほど面倒低温調理器でもあれば楽なんだろうか
俺なら熱湯に水混ぜて30℃作る
作らないけど
5025/02/08(土)12:56:17No.1280935966+
ババァが勘で茹でる仕上がりにバラツキのあるゆで卵うめぇ!
5125/02/08(土)12:56:24No.1280936002そうだねx1
黄身が緑灰色になってないやつか?
5225/02/08(土)12:56:28No.1280936026+
なんなら火にかけるのもめんどいからちっさい器に卵割り入れてレンチンしてるわ俺…
5325/02/08(土)12:56:35No.1280936065+
>これを自動的にやってくれるマシーンがあれば…
温泉
5425/02/08(土)12:56:40No.1280936086+
さすが70年以上も生きてきた方だ
5525/02/08(土)12:56:41No.1280936092+
いかに卵が複雑な食品かよく分かる
ふと思ったけど白身と黄身を分けて加熱する際の最適な温度とかってもう分ってんのかなぁ
5625/02/08(土)12:56:54No.1280936156そうだねx7
ここまでやっても感動する美味さでは無さそうな気がする
5725/02/08(土)12:56:56No.1280936161+
温度指定されても作れはするかもしれないが維持できないんよ
5825/02/08(土)12:57:22No.1280936295+
>なんなら火にかけるのもめんどいから出来合いのゆで卵買ってきてるわ俺…
5925/02/08(土)12:58:02No.1280936499+
何をもって完璧とするのか
6025/02/08(土)12:58:07No.1280936524+
こういうのは劇団員にすごーい家でやってみますって言わせればいいんだよ
6125/02/08(土)12:58:15No.1280936561+
これを完璧なゆで卵と銘打ってレシピを公開した人に
その他のレシピのゆで卵と混ぜて食べさせてどれが完璧か当てさせたい
6225/02/08(土)12:58:37No.1280936672そうだねx1
これは究極製法が明らかになっただけでこれを手軽に実用化させるのが電化製品のメーカーだ
「」ごときは普通のゆで卵すら作ってないだろ
6325/02/08(土)12:59:01No.1280936809+
>何をもって完璧とするのか
卵のサイズも湯量も一度に茹でる個数も指定してない時点でレシピが完璧じゃないんだよな…
6425/02/08(土)12:59:21No.1280936921+
完璧なゆでたまごが雑なゆで卵10個分の栄養になるとかなら
6525/02/08(土)12:59:27No.1280936945そうだねx2
>これを完璧なゆで卵と銘打ってレシピを公開した人に
>その他のレシピのゆで卵と混ぜて食べさせてどれが完璧か当てさせたい
これ割と分かると思うよ
人って味ほぼ一緒だと細かい違いでも意外と判定できるもんだから
6625/02/08(土)12:59:31No.1280936970そうだねx21
>これは究極製法が明らかになっただけでこれを手軽に実用化させるのが電化製品のメーカーだ
そうなんだ
>「」ごときは普通のゆで卵すら作ってないだろ
その意味の分からん煽り要る?
6725/02/08(土)13:00:05No.1280937136そうだねx4
(作ってないんだな…)
6825/02/08(土)13:00:43No.1280937327+
>人って味ほぼ一緒だと細かい違いでも意外と判定できるもんだから
じゃあ卵を変えたらわからないよね
6925/02/08(土)13:01:47No.1280937673+
長時間かけてオナニーしてる話を聞かされた時と同じ感覚
7025/02/08(土)13:01:55No.1280937710そうだねx1
>>人って味ほぼ一緒だと細かい違いでも意外と判定できるもんだから
>じゃあ卵を変えたらわからないよね
うn
流石に作り方だけを比べるなら同じパックの卵使おうぜ
7125/02/08(土)13:02:05No.1280937756+
リンク先読んだけど完璧なゆで卵はマジで美味そうだったから完璧だと認めたわ
7225/02/08(土)13:02:16No.1280937821そうだねx1
どうせ味玉とかタマゴサラダにするから違い分からん
7325/02/08(土)13:02:32No.1280937894+
普通のゆで卵でも意外と時間かかるのにこんなんやってられん…
7425/02/08(土)13:02:34No.1280937903そうだねx4
>その意味の分からん煽り要る?
必須
7525/02/08(土)13:02:41No.1280937937+
この完璧なゆで卵をキレイに剥けなかったら丸一日落ち込むと思う
7625/02/08(土)13:03:03No.1280938041+
ところで本当にゆで卵作ってる「」本当にいるの?
7725/02/08(土)13:03:24No.1280938140+
売り物にするならともかく自分で食う分には綺麗に剥けなくても別に…
7825/02/08(土)13:05:08No.1280938705+
どうせ大雪でヒマだしやってもいいけど台所寒いからやっぱやめた
7925/02/08(土)13:06:01No.1280939005そうだねx2
角煮とか作る時ワンパック12個作ったりする
半分以上白身ボロボロになる
古いの使えって言うけど今食いたいんじゃ
8025/02/08(土)13:06:12No.1280939073そうだねx2
まずご家庭に恒温水槽用意する時点で手間なんだわ
8125/02/08(土)13:06:14No.1280939086+
>ところで本当にゆで卵作ってる「」本当にいるの?
レンジで出来るやつでたまに作るよ
8225/02/08(土)13:06:22No.1280939116+
昔バイトした飲食店だと業務用オーブンにぶちこんで作ったりしてた
8325/02/08(土)13:06:32No.1280939175+
ゆで卵なんて普通に作っても変わらねえだろ…
8425/02/08(土)13:07:11No.1280939365そうだねx1
>どうせ大雪でヒマだしやってもいいけど台所寒いからやっぱやめた
ヒマだからってimg荒らすなよな
8525/02/08(土)13:07:16No.1280939389+
理屈読んでるとバラつきなく黄身がしっとりして味を引き出し栄養価を損なわないで全体がしっかり固まってるってことだし微妙に好みを外してる可能性はあるけど最大公約数的な硬さにはなってると思う
8625/02/08(土)13:08:22No.1280939705+
結局堅焼きの目玉焼きでいいか…ってなった
8725/02/08(土)13:08:41No.1280939798+
100均の温泉卵メーカーでも使うわ
8825/02/08(土)13:08:41No.1280939802+
>ゆで卵なんて普通に作っても変わらねえだろ…
普通の作り方でも時間計ったりで80点ぐらいの出来にはできるしね
8925/02/08(土)13:08:54No.1280939876+
毎日の方見る感じだと半熟に近い感じか
俺はハードボイルドの方が好きなんだ
9025/02/08(土)13:08:58No.1280939893+
>ヒマだからってimg荒らすなよな
ヒマ以外の時間もたまに潰れるという些細な欠点を除けば最高のヒマ潰しなんだが?
9125/02/08(土)13:09:44No.1280940160+
1回だけやってみたい
9225/02/08(土)13:09:59No.1280940217+
完璧なゆで卵って何?
摩擦係数が0になるの?
9325/02/08(土)13:10:13No.1280940302+
ゆで卵はキューピーのレシピで作ってる
9425/02/08(土)13:10:44No.1280940482そうだねx1
>>ゆで卵なんて普通に作っても変わらねえだろ…
>普通の作り方でも時間計ったりで80点ぐらいの出来にはできるしね
まあ俺は100点だけど
9525/02/08(土)13:10:52No.1280940529+
サンコーのエッグスチーマーでいいよ
9625/02/08(土)13:10:58No.1280940557+
でも俺は半熟の方が好きだから…
9725/02/08(土)13:11:31No.1280940717そうだねx5
たぶん卵とお湯ぬるま湯準備しても2往復する頃には後悔してる
9825/02/08(土)13:11:40No.1280940769+
マカロニサラダに使うならハードボイルドの方が口当たりも滑らかでうまいよ
9925/02/08(土)13:11:45No.1280940799+
今年一番の正論
10025/02/08(土)13:12:52No.1280941133+
グルメ漫画のめんどくさいレシピみたいなのを久しぶりに現実で見た
10125/02/08(土)13:12:59No.1280941176+
>ところで本当にゆで卵作ってる「」本当にいるの?
使いきれなかった卵はゆで卵にしてるけど…むしろ疑問に思うとこどこ?
まさかゆで卵作れないの?
10225/02/08(土)13:13:09No.1280941228+
湯で具合?とかどうでもいいので完璧な殻剥き法を発明して欲しい…
10325/02/08(土)13:13:15No.1280941267+
>たぶん卵とお湯ぬるま湯準備しても2往復する頃には後悔してる
ずっと30度に保つのクソめんどそう
10425/02/08(土)13:13:19No.1280941287そうだねx1
何をもって完璧とするのか
10525/02/08(土)13:13:36No.1280941374+
そもそもゆで卵って義務教育の調理実習でやるでしょ…
10625/02/08(土)13:14:03No.1280941509+
蒸籠で蒸すのが最適解だぞ
10725/02/08(土)13:14:19No.1280941598+
一方俺はレンジを使った
10825/02/08(土)13:14:43No.1280941714+
>湯で具合?とかどうでもいいので完璧な殻剥き法を発明して欲しい…
穴開けるとか冷水につけるとかの既存の方法やってもダメなの?
10925/02/08(土)13:15:25No.1280941953+
このニュース見て下のおばあさんと同じ感想だった時にこのコメント流れてダメだった
11025/02/08(土)13:15:32No.1280941987そうだねx1
>何をもって完璧とするのか
ゆで卵にはソースだ
https://www.nature.com/articles/s44172-024-00334-w
11125/02/08(土)13:15:34No.1280942005+
PCRかよ
11225/02/08(土)13:15:35No.1280942010+
イタリア人が考えたレシピと思うと謎の説得力がある
11325/02/08(土)13:15:54No.1280942089+
薄皮が卵に貼り付かない茹で方なら何でもいいよ
11425/02/08(土)13:16:25No.1280942262そうだねx3
>>湯で具合?とかどうでもいいので完璧な殻剥き法を発明して欲しい…
>穴開けるとか冷水につけるとかの既存の方法やってもダメなの?
成功率は上がるけど失敗する時はするから完璧じゃない
11525/02/08(土)13:16:29No.1280942291+
元記事くらい読もうよ…
白身と黄身の固まり加減の話だ
11625/02/08(土)13:17:00No.1280942422+
固茹でこそ完璧!とかそういう人もいるだろうしな…
11725/02/08(土)13:17:26No.1280942534+
>穴開けるとか冷水につけるとかの既存の方法やってもダメなの?
消えろイレギュラー!って感じのが出てくる…
11825/02/08(土)13:17:35No.1280942587+
>ただ100度のお湯の温度をどれくらい維持しないのかが分からない
11925/02/08(土)13:17:37No.1280942604+
>何をもって完璧とするのか
この話の完璧はちゃんと記事に書いてあるだろ
白身と黄身が双方ベストな状態にゆであがってる事だ
12025/02/08(土)13:17:43No.1280942633+
完璧なゆで卵の茹で方応用力ありそうですごいね
12125/02/08(土)13:17:50No.1280942665+
電子レンジで作るやつが楽でいいや
12225/02/08(土)13:18:11No.1280942772そうだねx3
それより完璧な殻の破り方教えろ
12325/02/08(土)13:18:29No.1280942851+
ゆで卵用のサーマルサイクラー開発が待たれる
12425/02/08(土)13:18:35No.1280942878+
何をもってベストとするのか
12525/02/08(土)13:19:01No.1280943004+
>カットしてもいいだろうに
>制作もいやこれ面倒だろと思ったのか
上やるやつぶっちゃけ馬鹿だろ
12625/02/08(土)13:19:08No.1280943039+
レンジでやるとたまに殻割れてる時あるよね…
12725/02/08(土)13:19:22No.1280943118+
100度でガッツリやると黄身がお辛くなるって話なら85度で茹でるだけでもだいぶ良い感じになったりするんだろうか
12825/02/08(土)13:20:26No.1280943454+
電子レンジ調理は他で電子レンジ使えないのが欠点だと思う
12925/02/08(土)13:21:47No.1280943896+
ゆで卵って完璧目指すほど良い料理じゃないだろ
目玉焼きの方が遙かに美味い
13025/02/08(土)13:22:14No.1280944034そうだねx1
パーフェクトゆでたまごかぁ…一生食べないと思うけどきっとうまいんだろうな…
13125/02/08(土)13:22:59No.1280944288+
>ゆで卵って完璧目指すほど良い料理じゃないだろ
>目玉焼きの方が遙かに美味い
ゆで卵の方が色々な調理に応用出来るから美味い不味いの優劣とは違うと思う
13225/02/08(土)13:23:06No.1280944327+
完璧な目玉焼きか・・・
13325/02/08(土)13:24:08No.1280944636+
ちなみに欧米のスラングでペチャパイのことをフライドエッグ(目玉焼き)って言うよね
13425/02/08(土)13:24:16No.1280944687+
電気ケトルに数個突っ込んで温めてる
13525/02/08(土)13:25:10No.1280944966+
白身と黄身を分割してそれぞれ好きな状態に加熱した後合体させるのも良さそう
13625/02/08(土)13:25:26No.1280945044+
サニーサイドアップ!(目玉焼き)
13725/02/08(土)13:25:39No.1280945123+
>完璧な目玉焼きか・・・
完璧な目玉焼きには醤油こそ相応しい
13825/02/08(土)13:26:32No.1280945371+
大量に作ろうとすると今度は100度から30度に卵を移した時に水温を30度に固定するのが至難の業に思える
13925/02/08(土)13:26:43No.1280945421+
卵は月なのか太陽なのか目玉なのかどれなんだい
14025/02/08(土)13:26:55No.1280945474+
>>完璧な目玉焼きか・・・
>完璧な目玉焼きには醤油こそ相応しい
そーっすね
14125/02/08(土)13:27:30No.1280945665+
>大量に作ろうとすると今度は100度から30度に卵を移した時に水温を30度に固定するのが至難の業に思える
風呂桶に30度のぬるま湯溜めるか…
14225/02/08(土)13:27:31No.1280945672+
ベストな状態ってなんだよ
固ゆで駄目とか言ったら頭に穴開けてやるからな
14325/02/08(土)13:27:52No.1280945780+
ホテルの穴もヒビもないのに確実につるっと剥けるやつはきっと違法な技術が使われている
14425/02/08(土)13:28:24No.1280945948+
>ベストな状態ってなんだよ
>固ゆで駄目とか言ったら頭に穴開けてやるからな
論文読め
14525/02/08(土)13:29:08No.1280946175+
>>完璧な目玉焼きか・・・
>完璧な目玉焼きには醤油こそ相応しい
完璧なんだから何かけてもうまいに決まってるだろ
完璧だぞ?
14625/02/08(土)13:29:43No.1280946374+
完卵
14725/02/08(土)13:29:44No.1280946379そうだねx2
どうでもええ!
14825/02/08(土)13:31:29No.1280946926+
>どうでもええ!
というか他の素材で応用出来ることのほうが重要なんじゃないの?
14925/02/08(土)13:32:12No.1280947135+
作ってくれたら食べるぞ「」
15025/02/08(土)13:33:12No.1280947481そうだねx2
卵の事深く考えた事無かったけど白身と黄身でタンパク質の質違う不思議な食い物なんだよな…
15125/02/08(土)13:34:04No.1280947727+
卵子にも通用する?
15225/02/08(土)13:34:33No.1280947874+
卵子・・・?
15325/02/08(土)13:34:37No.1280947894+
温泉卵の方好きだから…
15425/02/08(土)13:37:15No.1280948676+
圧力鍋でやれば2分加熱5分放置で完璧にできるぞ
15525/02/08(土)13:38:03No.1280948889+
低温調理マシーンに突っ込むのは時々やる
15625/02/08(土)13:39:46No.1280949444+
これ 2分茹でる→XX秒お湯から出して冷ます の繰り返しでいけないかな
30度のお湯を用意しなくていいなら格段に楽になると思うんだけど
15725/02/08(土)13:39:49No.1280949456+
ゆで卵を自動で作るマシーンを衝動買いしたが
毎回ちゃんと好みの半熟に仕上がるから買って良かったよ
15825/02/08(土)13:42:11No.1280950143+
「完璧なゆで卵」
小説のタイトルっぽい
15925/02/08(土)13:42:55No.1280950388+
コロンブスの卵てきなやつ
16025/02/08(土)13:45:21No.1280951128そうだねx1
どれだけ違うのか一度食べ比べてみたくはある
俺のベストの冷蔵庫出し即熱湯5分30秒氷水締めより美味いとは思えないが…
16125/02/08(土)13:45:54No.1280951282そうだねx2
元来ゆで卵は基礎的なレシピでありこの程度で面倒くさがるスレ画のような自堕落な女が増えたから日本の食育が崩壊し始め
16225/02/08(土)13:47:45No.1280951863+
「」これ食べたい!
16325/02/08(土)13:47:54No.1280951917+
>元来ゆで卵は基礎的なレシピでありこの程度で面倒くさがるスレ画のような自堕落な女が増えたから日本の食育が崩壊し始め
ガチで女を憎んでるやつが言いそう
16425/02/08(土)13:50:57No.1280952878+
>「」これ食べたい!
作れ!
16525/02/08(土)13:51:09No.1280952931そうだねx1
適当に煮込んでる時ついでに卵ぶっ込んでゆで卵作ったりしてる
16625/02/08(土)13:52:19No.1280953296+
>適当に煮込んでる時ついでに卵ぶっ込んでゆで卵作ったりしてる
飲み食いするスープに卵の殻を浸したモノを使うのは大丈夫なんかね
16725/02/08(土)13:53:05No.1280953511+
>これを自動的にやってくれるマシーンがあれば…
サンコーレアモノショップあたりが玉子3個用8900円とかで売ってそう
16825/02/08(土)13:56:14No.1280954479+
>飲み食いするスープに卵の殻を浸したモノを使うのは大丈夫なんかね
日本の卵は洗ってあるからほぼ問題出ないと思うよ
勿論貼ってあるシール剥がしたり直接印字が無いの前提だけど
たまーにスープのアク取り目的で卵の殻を一緒に煮る話とか聞いたことない?
16925/02/08(土)13:58:53No.1280955268+
>たまーにスープのアク取り目的で卵の殻を一緒に煮る話とか聞いたことない?
初めて聞いた…いや煽りとかじゃなく
調べてみよ
17025/02/08(土)14:02:58No.1280956430+
>たまーにスープのアク取り目的で卵の殻を一緒に煮る話とか聞いたことない?
ない
17125/02/08(土)14:03:47No.1280956689+
調理法がトリコの特殊調理食材すぎるだろ
17225/02/08(土)14:04:12No.1280956816+
>たまーにスープのアク取り目的で卵の殻を一緒に煮る話とか聞いたことない?
卵白にアク吸着させるのは聞いたことあるけど殻は初めて聞いた
17325/02/08(土)14:05:28No.1280957191+
卵の殻の汚さを意識し始めると色々と気になる点が出過ぎるから…


1738985489115.jpg