二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738946913781.jpg-(150018 B)
150018 B25/02/08(土)01:48:33No.1280844156そうだねx1 08:30頃消えます
山形ってラーメンそんな食べるんだ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/08(土)01:49:49No.1280844375+
仙台そんななんだ
225/02/08(土)01:52:26No.1280844822そうだねx13
>仙台そんななんだ
こだわりは無いけどよく食う
325/02/08(土)01:52:41No.1280844869+
なぜか米どころでラーメンよく食われるのよね
425/02/08(土)01:53:04No.1280844952そうだねx6
ラーメン消費額ランキングは基本的に東北がクソ強い
青森とか秋田も大抵トップ10に入ってる
525/02/08(土)01:53:43No.1280845055そうだねx16
寒い地域ほどラーメン食べれるみたいな?
625/02/08(土)01:53:46No.1280845067そうだねx10
寒いとこで食べるラーメンはうまいもんな
725/02/08(土)01:53:49No.1280845078+
寒いからかね
825/02/08(土)01:53:51No.1280845089+
選択肢が少ないからラーメンを飲むしかない…
925/02/08(土)01:54:20No.1280845189+
寒いが理由ならうどんも上位なんだろうか
1025/02/08(土)01:54:46No.1280845262+
反対に沖縄はラーメンは弱いからな…
1125/02/08(土)01:55:08No.1280845322+
>寒いが理由ならうどんも上位なんだろうか
うどんはそんなでもない
どちらかというと蕎麦
1225/02/08(土)01:55:14No.1280845342+
沖縄はソーキがあるからじゃない?
1325/02/08(土)01:55:40No.1280845403+
>どちらかというと蕎麦
そばは上位なの?
1425/02/08(土)01:56:14No.1280845483+
外食ラーメンってあんまりファミリーの印象がないんだけど世帯別なんだ
1525/02/08(土)01:56:23No.1280845510+
クソ寒いとラーメン食べたくなる気持ちはよくわかる
1625/02/08(土)01:56:37No.1280845556+
山形のご当地ラーメンってナンだろうか?
1725/02/08(土)01:56:39No.1280845560+
>そばは上位なの?
山形だとうどんそばの消費額2位
1825/02/08(土)01:56:42No.1280845569+
本当に何なんだろうね東北のラーメン好き度合いは
1925/02/08(土)01:57:02No.1280845614そうだねx4
>山形のご当地ラーメンってナンだろうか?
辛味噌
2025/02/08(土)01:57:34No.1280845686そうだねx3
山形は夏は冷やしラーメン
2125/02/08(土)01:57:35No.1280845691+
東北はえげつない煮干しラーメン食うしラーメン以外にも塩分多い飯食いすぎる
2225/02/08(土)01:57:58No.1280845759+
沖縄はあれだろ?あの焼きそば的な…
2325/02/08(土)01:58:11No.1280845788+
喜多方ラーメン桃鉄で強かったな
2425/02/08(土)01:58:43No.1280845870そうだねx1
山形食いすぎだろ…
2525/02/08(土)01:58:58No.1280845900+
なんか餃子は浜松と宇都宮の二強かと思ったら2位が宮崎市だったみたいだけど
宮崎も餃子国家なの?
2625/02/08(土)01:59:40No.1280846012+
寒いところで食うラーメンサイコー!ってことか
2725/02/08(土)02:01:45No.1280846344+
山形は人口あたりのラーメン屋の数が多い
https://todo-ran.com/t/kiji/11806
2825/02/08(土)02:01:48No.1280846351+
宇都宮は3位が定位置になりつつあるんだな…
2925/02/08(土)02:01:52No.1280846364そうだねx1
山形市行くとホントにラーメン屋多い
3025/02/08(土)02:01:53No.1280846365+
東北はしょっぱいもの大好きだからそこに温かさも加わってラーメンが強い
3125/02/08(土)02:02:22No.1280846435そうだねx1
市街地から少し離れた場所でも半径1kmにラーメン屋4~5件ある
3225/02/08(土)02:02:53No.1280846505+
>寒いところで食うラーメンサイコー!ってことか
夜中芯まで冷えた身体に取り込むと染み渡るぞ
3325/02/08(土)02:04:37No.1280846792+
雪の中で食うラーメンはさぞかし最高だろうなぁ
3425/02/08(土)02:04:40No.1280846806+
寒さより共働きの多さがラーメン消費量の鍵かな
あと出前の有無
3525/02/08(土)02:05:08No.1280846879+
>辛味噌
寒い日に食べたら最高にうまそうだ
3625/02/08(土)02:05:15No.1280846901+
山形が強いのは夏場冷やしラーメンなるものが流行ってるからだよ
3725/02/08(土)02:05:21 ID:oq6DKko2No.1280846918+
そもそもどうやって数字を出すんだよこんな物
嘘くせえ
どう考えても東京が一位だろ
3825/02/08(土)02:05:26No.1280846937+
青森もラーメンのイメージ結構あるわ
3925/02/08(土)02:06:36No.1280847112そうだねx11
>どう考えても東京が一位だろ
そりゃ1世帯あたりの消費額であって総額ではないからな
4025/02/08(土)02:06:41No.1280847131+
沖縄のご当地ラーメンってないんだな
4125/02/08(土)02:07:08No.1280847200そうだねx7
なぜ東北でラーメンが強いかというと外食の選択肢が狭いからだ
4225/02/08(土)02:07:41No.1280847288+
>そもそもどうやって数字を出すんだよこんな物
>嘘くせえ
>どう考えても東京が一位だろ
総務省の家計調査で中華そば(ラーメン)の1世帯あたり支出額
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC307GP0Q5A130C2000000/
4325/02/08(土)02:08:35 ID:oq6DKko2No.1280847421+
>沖縄のご当地ラーメンってないんだな
沖縄そばがまぁラーメンみたいなもんだから
4425/02/08(土)02:08:45No.1280847445+
山形はハクサイナベとかも食べるよ
4525/02/08(土)02:09:11No.1280847509+
山形行ったとき朝ラーしたわ
ちゃんとした本格的なラーメンだったし家族連れ多かった
4625/02/08(土)02:10:14No.1280847654+
山形県の田舎にいたことあるけどラーメン屋とすき家ぐらいしか無かった
4725/02/08(土)02:11:28No.1280847843+
山形県民はちょっとラーメンと芋煮と蕎麦と玉コン好きすぎる
4825/02/08(土)02:11:39No.1280847879+
カップ麺も東北が圧倒的らしいから相当だな
4925/02/08(土)02:15:28No.1280848447そうだねx1
山形のラーメン豆知識
山形は蕎麦がめっちゃ主流だったから蕎麦屋がラーメンを出してることも多いぞ!
5025/02/08(土)02:15:31No.1280848460+
山形が何でラーメン多いかといえば蕎麦屋が扱ってたのとお客さんが来たら出前でラーメン取るからだが…
そもそも蕎麦屋多いのが家康の孫の保科正之が国替で長野と山形と福島に移ったからで…
5125/02/08(土)02:15:55No.1280848514+
>寒い地域ほどラーメン食べれるみたいな?
沖縄は食べないもんね
5225/02/08(土)02:16:01No.1280848535+
東北の寿命短いのも納得
5325/02/08(土)02:18:01No.1280848807+
ラーメンって東北なんだ?
きっとどこ入っても美味いみたいにレベル高いのかな
東北には縁が無いから機会がねぇ
5425/02/08(土)02:18:42No.1280848911+
でもよぉ…その割には山形に全国規模の知名度が高いラーメンなくね?
燕三条系のほうがよっぽど知られてるじゃん
あっ自分新潟市民です…
5525/02/08(土)02:18:48No.1280848919+
沖縄は発見伝の時代は完全にあんな感じだったけど
この20年ぐらいでかなりラーメン屋が浸透した
5625/02/08(土)02:20:11No.1280849112+
蕎麦の出汁で作った鶏中華もうまい
5725/02/08(土)02:20:24No.1280849150そうだねx9
>でもよぉ…その割には山形に全国規模の知名度が高いラーメンなくね?
>燕三条系のほうがよっぽど知られてるじゃん
新潟民のレス
新潟民のレスだった
5825/02/08(土)02:20:35No.1280849175+
>東北の寿命短いのも納得
東北でも青森・岩手・秋田が各種ガンが過去に上位だった
何でかといえば昔は冬の食料が限られてるから保存出来る異様に塩辛い漬物を大量に食べてからなはず
5925/02/08(土)02:21:14No.1280849261そうだねx2
山形県民だけど味はどこも普通だと思う…
6025/02/08(土)02:21:37No.1280849317+
山形「」なんて十人ぐらいしかいないと思ってたけど結構潜伏してそうだな
6125/02/08(土)02:21:45No.1280849339+
米は輸出して外貨を稼ぐ商品なので
山形県民はいつも麺類ばかり食べるの
真冬もつったい肉そば食べないと…
6225/02/08(土)02:21:48No.1280849349+
山形には週末に家族でラーメン屋に行くっていう風習がある
碌な娯楽がなかったからラーメン屋を半分娯楽施設として扱ってきたんだ
6325/02/08(土)02:22:12No.1280849407+
まあ塩辛いもんばっか食ってる長野県は長寿だが
6425/02/08(土)02:22:14No.1280849419+
1杯800円で3人家族としても年8日くらいか
6525/02/08(土)02:22:44No.1280849507そうだねx3
>山形「」なんて十人ぐらいしかいないと思ってたけど結構潜伏してそうだな
割とスレ立ってるしかなり居ると踏んでる
6625/02/08(土)02:23:26No.1280849598+
>沖縄は発見伝の時代は完全にあんな感じだったけど
>この20年ぐらいでかなりラーメン屋が浸透した
俺が住んでたとき沖縄のラーメン人気店って小禄の通堂くらいしか知らなかったけど今は結構増えてるのか
6725/02/08(土)02:23:50No.1280849644+
まあ新潟2位だしいいじゃん
なんかすげえ差がついてるけど
6825/02/08(土)02:24:17No.1280849714+
ラーメン美味しそうでいいなー
6925/02/08(土)02:24:23No.1280849734+
秋田行った事あるけど秋田駅近辺に尋常じゃない数のラーメン屋あったからやっぱり東北全体がしょっぱくて温かいもの好きなんだと思う
7025/02/08(土)02:24:23No.1280849737+
置賜「」だけど山形スレ見てると大体庄内とか最上の方が多い気がする
7125/02/08(土)02:24:32No.1280849765+
芋煮スレ立つとどこからともなく集まってくる山形「」
7225/02/08(土)02:24:57No.1280849815そうだねx2
龍上海美味しかったな
7325/02/08(土)02:25:05No.1280849831+
前回までは新潟と僅差だったのに何故か今回ぶち抜いた…
7425/02/08(土)02:25:12No.1280849842+
>あじまんスレ立つとどこからともなく集まってくる山形「」
7525/02/08(土)02:25:14No.1280849847+
>芋煮スレ立つとどこからともなく集まってくる山形「」
まあそんなスレに集まるのは山形県民くらいだし…
7625/02/08(土)02:25:47No.1280849921+
>前回までは新潟と僅差だったのに何故か今回ぶち抜いた…
コロナ禍で外食控えてた?
7725/02/08(土)02:25:53No.1280849938+
屋台で食うと最高にうまそうだけど寒すぎて博多みたいには無理か
7825/02/08(土)02:25:57No.1280849950+
>東北でも青森・岩手・秋田が各種ガンが過去に上位だった
>何でかといえば昔は冬の食料が限られてるから保存出来る異様に塩辛い漬物を大量に食べてからなはず
一時期秋田いたけどスーパーの漬物や塩鮭がえらいしょっぱくて高血圧多いのも納得だったな
7925/02/08(土)02:26:33No.1280850014+
1位を維持しようと街中にポスター貼ったり色々やってるから…
8025/02/08(土)02:27:25No.1280850150+
去年ピヨたまで仙台のラーメンイベント紹介してたけどこんなに高いのは初めて知った
8125/02/08(土)02:27:58No.1280850229そうだねx3
山形が消費多いってのはニュースでよく見るし新潟もご当地ラーメン押してるからイメージあるけど3位仙台は意外だ
8225/02/08(土)02:29:27No.1280850431+
>ヤマザワのスレ画で立つとどこからともなく集まってくる山形「」
8325/02/08(土)02:29:41No.1280850452そうだねx2
福島が入ってないのが意外
8425/02/08(土)02:29:43No.1280850458+
消費額が多いのはわかるんだけどラーメンの聖地かと言われるとウーン…っていつも思う
8525/02/08(土)02:29:48No.1280850472+
そりゃこれでラーメンを食いに山形を訪れる観光客も増えるかもしれんし自治体は必死になる
8625/02/08(土)02:30:32No.1280850550+
実家はあんま外食でもラーメン食わんしインスタントくらいだけど
そういや親戚が来ると毎度出前でラーメン取ってたわ
8725/02/08(土)02:31:42No.1280850677+
生産量ならわかるけど消費額誇ってなんの意味があるんだろう…
8825/02/08(土)02:31:44No.1280850678+
あとは札幌や博多レベルで町名だけでラーメンを連想するレベルのラーメンが出てくれればラーメンの街として完璧なのだが
8925/02/08(土)02:31:49No.1280850685+
>消費額が多いのはわかるんだけどラーメンの聖地かと言われるとウーン…っていつも思う
内需がすごいけど観光客向けの全国にネームバリューあるのって龍上海くらいじゃなかろか
9025/02/08(土)02:31:57No.1280850703+
>山形が消費多いってのはニュースでよく見るし新潟もご当地ラーメン押してるからイメージあるけど3位仙台は意外だ
隣の県だから文化が流入してるんじゃないかな
移住は勿論48号線通って毎日山形から通勤してる人も居るくらいだし
9125/02/08(土)02:32:07No.1280850718+
もうとって代わられたんじゃないっけ
9225/02/08(土)02:33:15No.1280850846+
山形のラーメン屋はあんまり印象ない
有頂天は好きだけど
9325/02/08(土)02:33:23No.1280850852そうだねx3
2/8は山形ラーメンの日!みんな知ってるね!
山形市民だけど知らなかったそんなの……
9425/02/08(土)02:33:57No.1280850917+
山形には観光資源が無いんだ
ラーメン観光地の肩書くらい貰ってもいいでしょうが!
9525/02/08(土)02:34:37No.1280850989+
ラーメンに対する舌は肥えてる方だよ山形県民
だから全国チェーンが参入しづらい
天下一品来て欲しいのに……
9625/02/08(土)02:35:03No.1280851036+
強いて言えばジャンルごった煮なのが特徴か…?
9725/02/08(土)02:35:11No.1280851048そうだねx3
>山形には観光資源が無いんだ
>ラーメン観光地の肩書くらい貰ってもいいでしょうが!
蔵王とか銀山温泉とか山寺があるやろがい!
9825/02/08(土)02:35:34No.1280851079+
>ラーメンに対する舌は肥えてる方だよ山形県民
>だから全国チェーンが参入しづらい
>天下一品来て欲しいのに……
山形いたとき幸楽苑ばっかだったけどなあ
家系とか全然ない気がするね
9925/02/08(土)02:36:01No.1280851128+
山岡家はあるし…
10025/02/08(土)02:36:10No.1280851146+
>蔵王とか銀山温泉とか山寺があるやろがい!
みんな太平洋側行っちゃうから…
10125/02/08(土)02:36:19No.1280851172そうだねx2
スタンダードな醤油ラーメンが主流なイメージ
10225/02/08(土)02:36:49No.1280851219+
修験道なら…
10325/02/08(土)02:37:13No.1280851247+
>山形いたとき幸楽苑ばっかだったけどなあ
>家系とか全然ない気がするね
鶏ガラ醤油とか安定して好きだからね
だからパンチが強いラーメン屋は淘汰されちゃう
10425/02/08(土)02:37:16No.1280851256+
いっぱいラーメンを消費しているということは
家系だの天一だの二郎だのみたいな
そうたくさん食べていられないラーメンは好まれないということでもあり
10525/02/08(土)02:38:08No.1280851324+
>いっぱいラーメンを消費しているということは
>家系だの天一だの二郎だのみたいな
>そうたくさん食べていられないラーメンは好まれないということでもあり
何故か山形の二郎系って魚介多いんだよね
その中でも無双庵って所は美味しかったよおすすめ
10625/02/08(土)02:38:11No.1280851325+
じゃあ辛味噌ってスタンダード寄りだったのか…?
10725/02/08(土)02:38:22No.1280851339+
>福島が入ってないのが意外
会…幸楽苑の本拠地なのにな
10825/02/08(土)02:38:29No.1280851351+
>いっぱいラーメンを消費しているということは
>家系だの天一だの二郎だのみたいな
>そうたくさん食べていられないラーメンは好まれないということでもあり
俺は好きだよ
店が無いだけで
10925/02/08(土)02:39:46No.1280851466そうだねx1
二郎系はなんだかんだそれなりに店あるけど家系となると本当にぱっとしない印象
11025/02/08(土)02:40:42No.1280851553+
うちの県はアイスクリーム消費量日本一だったな…
確かに毎日食ってるが…
11125/02/08(土)02:41:11No.1280851600+
語尾にデブをつけろ
11225/02/08(土)02:41:26No.1280851624そうだねx2
子供の頃はそこそこ近くにラーメン屋あったけど食べに行くわけじゃなくて家族全員分の出前取る感じだったな
11325/02/08(土)02:41:48No.1280851655+
>うちの県はアイスクリーム消費量日本一だったな…
>確かに毎日食ってるが…
石川県民きたな…
11425/02/08(土)02:42:15No.1280851704+
>子供の頃はそこそこ近くにラーメン屋あったけど食べに行くわけじゃなくて家族全員分の出前取る感じだったな
山形は出前多いと聞くな
俺は出前全く食べた覚えなかったが
11525/02/08(土)02:42:19No.1280851713+
舌が肥えてるというよりはトレンドを追えてないだけなんじゃ?
それが逆に特色になってるならラッキーだけど
11625/02/08(土)02:42:30No.1280851724+
2位の新潟が悔しそうにしてたけどだいぶ差をつけられてるな…
11725/02/08(土)02:42:43No.1280851737+
こんな寒波にはラーメン食べたくなる
外出たくない
11825/02/08(土)02:43:28No.1280851807+
雪で外出したくないから出前を取る…
そういうことか
11925/02/08(土)02:43:40No.1280851830+
>鶏ガラ醤油とか安定して好きだからね
>だからパンチが強いラーメン屋は淘汰されちゃう
新しい物受け入れられない田舎か…
12025/02/08(土)02:44:23No.1280851903+
お盆に帰省してもとりあえず出前のラーメンを祖母が頼んでいた
12125/02/08(土)02:44:27No.1280851909そうだねx5
むしろご当地系みたいになるならトレンドに左右されない味を確立してる方が好都合なんじゃ?
12225/02/08(土)02:44:29No.1280851917そうだねx3
>舌が肥えてるというよりはトレンドを追えてないだけなんじゃ?
そもそも追う必要がない
12325/02/08(土)02:44:42No.1280851929+
>2位の新潟が悔しそうにしてたけどだいぶ差をつけられてるな…
山形は蕎麦屋でもラーメンが出てくるのが結構でかいんじゃないかと前々から思ってる
12425/02/08(土)02:45:40No.1280852021+
>蔵王とか銀山温泉とか山寺があるやろがい!
銀山温泉はキャパオーバーで顧客満足度低下してヒーヒー言ってる最中だし…
12525/02/08(土)02:45:45No.1280852026+
トレンドとか新しいものとかで勝負するならじゃあ他県と同じじゃんってなるからな
逆にスタンダードなので勝負した方がいいのかもしれない
12625/02/08(土)02:45:48No.1280852028+
>福島が入ってないのが意外
朝ラーメン文化とかあるし仙台よりこっちの方がイメージあるな
市単位だと喜多方がメインな気がするからばらけちゃうんだろうか
12725/02/08(土)02:46:29No.1280852105そうだねx4
>舌が肥えてるというよりはトレンドを追えてないだけなんじゃ?
>それが逆に特色になってるならラッキーだけど
トレンド追ってラーメンって食べるもんなの!?
12825/02/08(土)02:46:49No.1280852140+
>>蔵王とか銀山温泉とか山寺があるやろがい!
>銀山温泉はキャパオーバーで顧客満足度低下してヒーヒー言ってる最中だし…
やっぱそうだよなぁ
ヒで話題になったくらいの時に行っとけばよかった
12925/02/08(土)02:46:58No.1280852160+
>市単位だと喜多方がメインな気がするからばらけちゃうんだろうか
白河とか郡山とかも流行らせようとしてるんだけどね
流石に喜多方の文化レベルまでは根付いてないなって住んでて思う
13025/02/08(土)02:47:15No.1280852187+
仙台はチェーン店好きなだけだよ
13125/02/08(土)02:47:23No.1280852204+
首都圏ならトレンド無いと有象無象になるから個性が必要だけど地方はそうじゃないからな…
13225/02/08(土)02:47:23No.1280852205そうだねx1
>トレンド追ってラーメンって食べるもんなの!?
少なくとも都市部はだいぶ前からそうだよ
13325/02/08(土)02:47:28No.1280852212+
まあ選択肢がないんだ
ラーメン以外も
13425/02/08(土)02:47:28No.1280852214+
最近は凝りすぎてそうそうこういうので良いんだよ!ってラーメンが少なくなってきた
13525/02/08(土)02:48:08No.1280852296+
>銀山温泉はキャパオーバーで顧客満足度低下してヒーヒー言ってる最中だし…
じゃあ赤湯とか肘折とか…
13625/02/08(土)02:48:12No.1280852302+
>銀山温泉はキャパオーバーで顧客満足度低下してヒーヒー言ってる最中だし…
オーバーツーリズムとか話題になる前から予約取れないくらい人気あったんだからまあ良いかなって…
13725/02/08(土)02:48:21No.1280852320+
庄内越して来てラーメン屋多いんだけど営業時間早めのとこ多くてなかなか行けてないな
13825/02/08(土)02:48:22No.1280852324+
>仙台はチェーン店好きなだけだよ
市に一つしかないならそれはもう俺にはチェーンかどうかわかんねえ
豚山もしずくも町田商店も
13925/02/08(土)02:48:30No.1280852342+
銀山温泉はちょっと胡座かいてて傲慢だったからザマァみろってかんじ
14025/02/08(土)02:48:35No.1280852349そうだねx4
どちらかというとトレンド追ってるのはラーメン屋側だと思う
14125/02/08(土)02:48:51No.1280852380+
芹沢さんのヤツらは情報を…ってのはそういう事でもあるよね
14225/02/08(土)02:49:43No.1280852468+
有名な割にはラーメン系の漫画で取り上げられないよね
YouTuberとかも行かないし
14325/02/08(土)02:50:23No.1280852527+
>有名な割にはラーメン系の漫画で取り上げられないよね
>YouTuberとかも行かないし
ヒカキン来てたよ
14425/02/08(土)02:50:30No.1280852536+
>豚山もしずくも町田商店も
末廣って秋田のチェーンだったんですか!?ってなってる
14525/02/08(土)02:50:36No.1280852542+
>有名な割にはラーメン系の漫画で取り上げられないよね
>YouTuberとかも行かないし
上でも出てるけど特色というかわかりやすい地域色があんまないよな…
14625/02/08(土)02:51:00No.1280852573+
ラーメン好きだけどインパクトがあるラーメンが存在してるわけじゃないし…
14725/02/08(土)02:51:04No.1280852578+
>市に一つしかないならそれはもう俺にはチェーンかどうかわかんねえ
これなんだよね
昔よりどんどん店が出てきてて嬉しい
14825/02/08(土)02:51:51No.1280852662+
仙台なら番町ラーメンとさわき!
14925/02/08(土)02:53:09No.1280852789+
>ラーメン好きだけどインパクトがあるラーメンが存在してるわけじゃないし…
これは餃子消費県も通った道だよね
浜松餃子は付け合わせが茹でもやしです!って言われてもな…
15025/02/08(土)02:53:46No.1280852843そうだねx5
日本一美味いラーメンがあるわけじゃなくて日本一ラーメンを食べる県民がいるだけだし…
15125/02/08(土)02:55:08No.1280852973+
この流れで日本一美味いラーメンを作ろうとしてる勢いは感じる
15225/02/08(土)02:55:45No.1280853017+
>じゃあ赤湯とか肘折とか…
銀山温泉みたいな映える建物や景色がね…

>有名な割にはラーメン系の漫画で取り上げられないよね
>YouTuberとかも行かないし
ラーメン最遊記も作画が山形出身だから作中で鳥中華の話題は出てるよ…
NHKで外国人の大学講師がラーメンの調査で山形来てた番組も最近放送してたからメディア皆無では無い…
YouTuber来ないのはバエないからだろうね
15325/02/08(土)02:55:47No.1280853019+
>ラーメン好きだけどインパクトがあるラーメンが存在してるわけじゃないし…
すごくうまい鳥ガラ醤油ラーメンがあるとして
それ自体はもちろん良いことだけど地域性のインパクトにはならないから難しそうだな
15425/02/08(土)02:59:03No.1280853231+
https://www.susurulab.co.jp/yamagata/
SUSURUの山形まとめとか見ても割とプレーンなビジュアルの多めだもんな
15525/02/08(土)02:59:47No.1280853280そうだねx1
福龍軒って焼肉屋が昼に出してるラーメンオススメしたいほんとに美味しい
問題は山形と新潟県の境にある小国って超絶豪雪地帯のお店な上そこ以外大した観光地も無いのでオススメしても食べに行く難易度高いこと
fu4614559.jpeg
15625/02/08(土)03:02:41No.1280853494そうだねx1
>YouTuber来ないのはバエないからだろうね
単純に都会の人とかがわざわざ東北までラーメン食いに行くかって話しが
15725/02/08(土)03:05:13No.1280853667+
>単純に都会の人とかがわざわざ東北までラーメン食いに行くかって話しが
そういうところにわざわざ行って録って収益上げるのがYoutuberなんで…
15825/02/08(土)03:06:00No.1280853724そうだねx2
>福龍軒って焼肉屋が昼に出してるラーメンオススメしたいほんとに美味しい
>問題は山形と新潟県の境にある小国って超絶豪雪地帯のお店な上そこ以外大した観光地も無いのでオススメしても食べに行く難易度高いこと
fu4614574.jpg
どんなんだよって見たら本当に峠のど真ん中でダメだった
15925/02/08(土)03:07:15No.1280853797+
>>単純に都会の人とかがわざわざ東北までラーメン食いに行くかって話しが
>そういうところにわざわざ行って録って収益上げるのがYoutuberなんで…
SUSURUクラスでしょそんなんで収益上げられてるの
16025/02/08(土)03:11:50No.1280854108+
伏せ丼も山形発祥だからな
16125/02/08(土)03:13:09No.1280854199そうだねx2
世界の美味しい食べ物ランキングの1位マッサマンカレーってあったけどアレはクセが強い食べ物を除いたうえでサプライズ感のある食べ物だから1位なわけで…
山形みたい日常的にラーメン食べてるところではご飯や味噌汁を奇抜や見た目にする様な事するわけがないよ
16225/02/08(土)03:16:24No.1280854415+
>どんなんだよって見たら本当に峠のど真ん中でダメだった
町の90%が森林だ!一応近年クロモジっていう香料とかになる木がわんさか自生してるってことでちょっと注目されてるらしい
16325/02/08(土)03:18:42No.1280854570+
>fu4614574.jpg
>どんなんだよって見たら本当に峠のど真ん中でダメだった
なんで「」はここに通えてるんだ…
16425/02/08(土)03:19:43No.1280854625+
>伏せ丼も山形発祥だからな
年寄りも含めてやってるの見た事ないよ…そもそも出前が  メインだし
16525/02/08(土)03:20:11No.1280854643+
こんな時間に見るスレじゃなかった…
16625/02/08(土)03:21:22No.1280854715+
山形と言えばこれってラーメンはないけど平均が高い
16725/02/08(土)03:22:02No.1280854763+
小国か…雪溶けたら行ってみるか…
16825/02/08(土)03:22:28No.1280854790そうだねx2
>年寄りも含めてやってるの見た事ないよ…そもそも出前が  メインだし
なんかヤバい伏字かと思ってしまった
16925/02/08(土)03:24:32No.1280854923+
地元だけで有名な町中華!みたいなところがけっこうある
17025/02/08(土)03:26:22No.1280855029そうだねx1
>ラーメン最遊記も作画が山形出身だから作中で鳥中華の話題は出てるよ…
出身だったんだ…
17125/02/08(土)03:27:26No.1280855091+
そもそも伏せ丼なんて完食した丼を逆に置く行為なんて店に迷惑なだけ
17225/02/08(土)03:27:26No.1280855092+
新庄の麺武者ってとこは美味しかったよ
17325/02/08(土)03:28:02No.1280855142+
氷ぶちこんだ冷やしラーメンは秋田か山形のどっちだっけ
17425/02/08(土)03:29:27No.1280855221+
漫画だとラーメン大好き小泉さんでも山形回はあったな
17525/02/08(土)03:30:22No.1280855271+
>氷ぶちこんだ冷やしラーメンは秋田か山形のどっちだっけ
山形
シャンプーも氷漬けにして冷やす
17625/02/08(土)03:31:50No.1280855354+
小泉さんはほぼ毎年赤湯でキャンペーンしてる…フラワー長井線に乗るとカードか何か置いてあるから貰えたはず
年末くらいに乗ったらもう無かったけど…
17725/02/08(土)03:34:01No.1280855495+
山形味はシンプルなんだけどアベレージが高い
群雄割拠の新潟とは違う魅力がある
17825/02/08(土)03:36:50No.1280855651+
>漫画だとラーメン大好き小泉さんでも山形回はあったな
山形の電車とコラボもしてたな小泉さん
17925/02/08(土)03:38:06No.1280855723+
これ富山4位はまだ分かるんだけどさいたま5位なんだよな
18025/02/08(土)03:39:01No.1280855759+
>末廣って秋田のチェーンだったんですか!?ってなってる
そうだったんだ…
18125/02/08(土)03:40:34No.1280855836+
>これ富山4位はまだ分かるんだけどさいたま5位なんだよな
混雑し避けて食事orベットタウンだから夜の帰りに食べるとか?
18225/02/08(土)03:41:09No.1280855869+
暑いし寒いからどっちもあるんだ
18325/02/08(土)03:42:22No.1280855936+
まずいラーメンを店で食ったのは山形から仙台に引っ越してきて初めて食ったな
家系とかベジポタとか食えたのは仙台だけど
18425/02/08(土)03:49:23No.1280856301+
納豆でうどん食うよ
18525/02/08(土)03:51:04No.1280856394+
ひっぱりうどん良いよね…
18625/02/08(土)03:51:46No.1280856432+
納豆餅も食うし納豆汁も食うし納豆好きよな
18725/02/08(土)03:52:17No.1280856459+
ラーメン関係ないけど大石田の団子屋好きだわ
18825/02/08(土)03:54:21No.1280856564+
富山はあのブラックラーメンを食べ続けて4位とかなら凄いが
18925/02/08(土)03:56:01No.1280856660+
これ喜ばしいことなの…?
19025/02/08(土)03:56:15No.1280856675+
納豆餅は飲むんだ
19125/02/08(土)03:57:11No.1280856720+
>これ喜ばしいことなの…?
>納豆餅は飲むんだ
いいよね…あっちょっと息できない
19225/02/08(土)03:58:46No.1280856781+
書き込みをした人によって削除されました
19325/02/08(土)04:01:23No.1280856917+
言われてみると家の周りにラーメン屋多い気がするけど他の地域がわかんないや
19425/02/08(土)04:02:54No.1280856996+
普通に仙台はラーメン激戦区ばかりなだけだよ
ハイレベルな店も多い
19525/02/08(土)04:04:18No.1280857043+
山形は蕎麦も好きだしソーメンも好きだし米も好きだぞ
炭水化物生物だ
19625/02/08(土)04:06:02No.1280857131+
北の日本海側のラーメン屋他のところより昔から多くのバイカーのブログとか見たし今はVlogとかも多いと思う
19725/02/08(土)04:06:13No.1280857135+
炭水化物はいいけど塩と油がな…
19825/02/08(土)04:06:53No.1280857157+
新潟山形秋田青森のラインで布海苔入れたそばラインみたいなの出来てるからな
19925/02/08(土)04:10:36No.1280857294そうだねx1
庄内で食べたとびうおラーメン美味かったなぁ
20025/02/08(土)04:10:46No.1280857307+
新潟の消費量もなんなの!?ってなるデータ
20125/02/08(土)04:12:22No.1280857374+
>新潟山形秋田青森のラインで布海苔入れたそばラインみたいなの出来てるからな
秋田の十文字ラーメンもスタンダードな醤油だよね確か
あれも美味しい
fu4614639.jpg
20225/02/08(土)04:12:25No.1280857377+
なんか気づいたら酒田のラーメンがえらいことになってた
日本ご当地ラーメン総選挙…
20325/02/08(土)04:12:59No.1280857403+
>これ富山4位はまだ分かるんだけどさいたま5位なんだよな
このデータ興味深いな…
20425/02/08(土)04:15:07No.1280857500+
>>新潟山形秋田青森のラインで布海苔入れたそばラインみたいなの出来てるからな
>秋田の十文字ラーメンもスタンダードな醤油だよね確か
>あれも美味しい
>fu4614639.jpg
十文字中華は個性的な煮干し出汁の中華そばだけど林泉堂が売り出してる十文字ラーメンはただの醤油ラーメンだと思ってる現地人です…
テレビでCM打てるほうが印象は強くはなるわなって
20525/02/08(土)04:16:59No.1280857564+
正直龍上海の行列甘く見てたわ
なそ
にん
20625/02/08(土)04:17:53No.1280857606+
>十文字中華は個性的な煮干し出汁の中華そばだけど林泉堂が売り出してる十文字ラーメンはただの醤油ラーメンだと思ってる現地人です…
>テレビでCM打てるほうが印象は強くはなるわなって
そういう認識あったんだボボンボボンボン…
20725/02/08(土)04:18:01No.1280857616そうだねx1
ケンミンショー見てるとなんか妙に山形好きすぎない?って思う
20825/02/08(土)04:18:49No.1280857652+
山形は人口10万辺りのラーメン屋の件数もたしか日本一だった気がする
20925/02/08(土)04:18:50No.1280857653+
>>新潟山形秋田青森のラインで布海苔入れたそばラインみたいなの出来てるからな
>秋田の十文字ラーメンもスタンダードな醤油だよね確か
>あれも美味しい
>fu4614639.jpg
fu4614644.jpeg
十文字のやつのオリジナルの系統はこんな感じだね
油も浮いてないちぢれ麺
21025/02/08(土)04:19:12No.1280857667+
東京はこういうランキングなかなか入らないよね
21125/02/08(土)04:20:05No.1280857699+
秋田に「」居たんだ…やっぱ市内かな…
21225/02/08(土)04:20:31No.1280857717そうだねx1
腹減ってきた
21325/02/08(土)04:21:15No.1280857744+
ウチは🥟で一位とったよ
21425/02/08(土)04:22:10No.1280857780+
>>十文字中華は個性的な煮干し出汁の中華そばだけど林泉堂が売り出してる十文字ラーメンはただの醤油ラーメンだと思ってる現地人です…
>>テレビでCM打てるほうが印象は強くはなるわなって
>そういう認識あったんだボボンボボンボン…
ケンミンショーで十文字中華ってなんだよ!後でブランディングした名前だろ!という発言が結構あって悲しかった
親子3代で半年半世紀くらい通ってる元祖の店のメニューなのに…
21525/02/08(土)04:23:38No.1280857833+
>秋田に「」居たんだ…やっぱ市内かな…
たまーに建つけどよく書き込んてるのは県南勢が多いと思う
寒天の話とかも
上の画像の中華そばも南の方
21625/02/08(土)04:24:09No.1280857848+
>腹減ってきた
めちゃくちゃ寒いから画像のラーメンすごい食べたくなっている
21725/02/08(土)04:25:06No.1280857887+
>親子3代で半年半世紀くらい通ってる元祖の店のメニューなのに…
昭和10年だっけ
十分歴史あるな…
21825/02/08(土)04:27:21No.1280857968+
山形はノリアキを生み出してくれた聖地
21925/02/08(土)04:27:53No.1280857984+
ラーメンの写真貼ってて思ったけどそもそも吾作って十文字系だっけ…?
22025/02/08(土)04:28:26No.1280858003+
俺は2023年の陽風ロスにショック受けてる
22125/02/08(土)04:29:49No.1280858061+
該当のラーメンのとこは焼きそばも自分で追いソースかけて汁っぽくなるしほぼ隣接して稲庭うどんもあるし東は冷がけそばが昔からあるしで麺類大好きすぎる…
山形も尾花沢くらいの周りはそうなのかな
22225/02/08(土)04:31:22No.1280858128そうだねx1
風林火山閉店で驚いた
22325/02/08(土)04:32:04No.1280858152+
蕎麦屋で食うラーメンが美味かったんだよな
子供の頃に行ってた店はいつの間にか無くなってたけど
22425/02/08(土)04:32:42No.1280858172+
>ラーメンの写真貼ってて思ったけどそもそも吾作って十文字系だっけ…?
あれは札幌ラーメン謳ってた気がするから秋田の北の方発祥だったかな
成人するまで行ったことなかったけどCMで洗脳はされるんだよね
22525/02/08(土)04:34:24No.1280858241+
花鳥風月が近所にできないかなってずっと思ってる
22625/02/08(土)04:35:25No.1280858277+
>>ラーメンの写真貼ってて思ったけどそもそも吾作って十文字系だっけ…?
>あれは札幌ラーメン謳ってた気がするから秋田の北の方発祥だったかな
昔住んでた家のすぐ近所だったからよく行ってたわ
他にも美味しい店あったし(潰れたけど)今考えると良い環境だったかもな…
22725/02/08(土)04:41:57No.1280858514+
>風林火山閉店で驚いた
びびったけど内陸のほうか
鶴岡も場所変わってからあんま行かなくなっちゃったけども
22825/02/08(土)04:49:29No.1280858772+
納豆のネバネバで餅をコーティングしてのど越しよくす
22925/02/08(土)05:00:26No.1280859101+
仙台のラーメンといえば食べにおいで
店頭の謎の音声と珍妙な内装がユニークな店だった
23025/02/08(土)05:03:20No.1280859205+
山形のチェーン店?で食べたラーメンどこで食ってもうまくて感動したけどここで名前挙がってないってことは山形はずいぶんアベレージが高いんだろうな…
23125/02/08(土)05:04:55No.1280859257そうだねx2
仙台っ子好きだけどラーメンオタクからの評判は微妙
俺が食って美味いって感じるからそれでいいか!
23225/02/08(土)05:06:20No.1280859304+
山形のラーメンは辛味噌入った味噌ラーメンが良く言われてるが
蕎麦屋に有る鳥中華系がすげー美味い蕎麦と同じで温かいのと冷たいの両方ある
あとは庄内の方で良く食べられてるアゴ出汁使った系の醤油ラーメンが美味い
23325/02/08(土)05:09:59No.1280859456+
死んだ婆ちゃんによれば農作業のために家事に手を回せないのと手伝いに来てくれる親戚に食事を用意するために近くの蕎麦屋から出前を取るのでその際人気商品であるラーメンを取るのが常識みたくなっていったみたい
実際俺がガキの頃田植えやさくらんぼ収穫の時期によくラーメンの出前取ってくれたし
23425/02/08(土)05:10:31No.1280859474+
寒いところはラーメン倍食うぞ自分は味噌ラーメンに味付けで味噌汁の味噌混ぜてラーメン食って汁も飲む
23525/02/08(土)05:12:19No.1280859527+
>ケンミンショー見てるとなんか妙に山形好きすぎない?って思う
何!?電話口や他所の家に挨拶する時〇〇でした~と名乗るのは常識では無かったのか!?
23625/02/08(土)05:13:52No.1280859575+
龍上海の辛味噌ラーメンは生麺タイプやカップ麺が売られてるがこれはどっちも味の再現率高いからコンビニで買って食っても店行ったのと同じような満足感得られるはず
23725/02/08(土)05:25:01No.1280859935+
あーラーメン食いたくなってきたこの時間やってないし
23825/02/08(土)05:29:21No.1280860039+
山岡家が近くにあれば…
23925/02/08(土)05:29:44No.1280860053+
>あーラーメン食いたくなってきたこの時間やってないし
山岡家
24025/02/08(土)05:33:37No.1280860182+
逆に寒い北海道は入らないんだな
24125/02/08(土)05:45:54No.1280860654そうだねx1
>逆に寒い北海道は入らないんだな
ラーメン消費量はそれなりに多そうだけど他に美味い食べもんの選択肢がかなり多いから分散してそう
24225/02/08(土)05:58:13No.1280861262+
>山岡家
近くにあればなあ羨ましいよ
24325/02/08(土)05:58:24No.1280861273+
会津は朝からラーメン食う事で有名だったけどそんなにトップって訳でもないんだな…
24425/02/08(土)05:59:28No.1280861312+
会津はそもそも人口が
24525/02/08(土)05:59:36No.1280861323+
でも二郎も天一も一蘭も無い
24625/02/08(土)06:05:04No.1280861584+
山形ラーメンって主に何味?
24725/02/08(土)06:17:58No.1280862274+
「」が一時期ダイマしてたし山形ラーメンはハマれば美味しいんだろうな
24825/02/08(土)06:19:32No.1280862348そうだねx1
醤油系が多いと思うけどテレビで紹介してんのは辛味噌ラーメンだったり何か様々だな山形のラーメン
24925/02/08(土)06:40:45No.1280863553そうだねx1
ラーメンの有名店があるとかラーメンのトレンドをしのぎを削って追ってるとかじゃなくて
家族みんなでラーメンを食べる外食文化が根付いてるってことなので
ラーメンオタクとは真逆のラーメン文化があるらしいな
25025/02/08(土)06:45:14No.1280863846そうだねx1
こういうのでいいんだよこういうのでみたいなスタンダードな中華そばが定着してるのか
25125/02/08(土)06:50:29No.1280864171+
>でも二郎も天一も一蘭も無い
地ラーメンが定着してるからチェーンが参入しずらいんじゃね
香川にうどんチェーン店が少ないみたいな
25225/02/08(土)06:51:50No.1280864266+
北海道といえば札幌味噌
福島といえば喜多方
富山といえばブラックスープ
広島といえば尾道
福岡といえば博多とんこつ
じゃあ山形は…あれ?山形のラーメンってなるとそういえばどれになるんだ?ってなってハッとさせられた
25325/02/08(土)06:55:42No.1280864492+
地域によって様々なラーメン有るんだよ山形
25425/02/08(土)06:57:56No.1280864619+
基本の味付けが塩辛いからかな
25525/02/08(土)06:59:17No.1280864701+
1世帯の1年の支出額でしょ?「」は毎週の如くラーメン食ってそうだし5万は超えてそう
25625/02/08(土)07:01:13No.1280864834+
ワンタン麺は酒田だなってなるし
龍上海の味噌ラーメンは南陽市が本拠で
冷やしラーメン発祥の栄屋は山形市で…と色々あるね
25725/02/08(土)07:04:16No.1280865039+
山形ラーメンマップの存在に感謝してる
ネット上からpdfで見れるよ
25825/02/08(土)07:06:22No.1280865198+
新潟に負けて補助金撒いてとった1位だよ
25925/02/08(土)07:06:37No.1280865213+
山形のラーメン紹介で親の顔より見た琴平荘のラーメン
26025/02/08(土)07:06:57No.1280865238そうだねx2
いろいろあるけど山形といえばこのスタイルのラーメンが突出して主流ってのがあるわけじゃないのか
26125/02/08(土)07:07:01No.1280865243+
>何!?模造紙を大判用紙と呼ぶのは常識では無かったのか!?
26225/02/08(土)07:07:24No.1280865282+
新潟は毎年1位奪還しようと県全体に呼びかけたりしてて今年は初年より1500円も支出額あげてきた
山形は4500円あげてきた
26325/02/08(土)07:08:32No.1280865354そうだねx1
>何!?①をマルイチと読むのは常識では無かったのか!?
26425/02/08(土)07:08:42No.1280865369+
ケンちゃんラーメンがケンミンショーで紹介されるとは…ってなった
個性強いから癖や相性あると思うけどあれ中毒性あるんだよな…
26525/02/08(土)07:09:50No.1280865446+
>新潟は毎年1位奪還しようと県全体に呼びかけたりしてて今年は初年より1500円も支出額あげてきた
>山形は4500円あげてきた
困った
思ったよりもえぐいことしてた
なそ
にん
26625/02/08(土)07:15:13No.1280865838+
山形ラーメンってあんまり聞かないから近所の普通のラーメン屋で日常的に食ってるのがよく分かる
26725/02/08(土)07:18:27No.1280866102+
凄麺の仙台辛味噌美味かったし消費量多くてもまあ納得できる
26825/02/08(土)07:21:22No.1280866332+
山形芋煮ラーメン(味噌味)を作るか…
26925/02/08(土)07:23:10No.1280866519+
学校や職場などで大判用紙と呼んじゃうのは
なすてだろうな…どうしてこうなるんだずって奇妙に思う
27025/02/08(土)07:25:49No.1280866745+
>直近の2023年でカップ麺への支出金額が一番大きいのは青森県の6511円。 次いで大阪府の6320円、島根県の6012円。 ちなみに支出金額が一番小さいのは京都府で3218円。 トップの青森県と比べると5割足らずでしかない
27125/02/08(土)07:26:21No.1280866782+
煮干し醤油のお店もそれなりにあるよなあともなる山形のラーメン
27225/02/08(土)07:27:01No.1280866843+
山形式美味しラーメン
27325/02/08(土)07:27:06No.1280866850+
さすが青森だ
ケンミンショーに注目されてる東北の県なだけある
27425/02/08(土)07:28:52No.1280866986+
いわゆるご当地ラーメンって観光客向けのブランディングだから地元民がよく食う山形では不要みたいなところがある
27525/02/08(土)07:28:55No.1280866993そうだねx1
消費額多いのに山形に代表的なラーメンが無いのは面白いな
27625/02/08(土)07:30:04No.1280867095+
とんこつを求めるともうちょっと店ほしいかなって思うところはあるかも
27725/02/08(土)07:33:32No.1280867433+
青森は牛乳ラーメンとかふざけたものが有名だけど地元民は煮干ししか食べねえからな
27825/02/08(土)07:37:58No.1280867875+
>消費額多いのに山形に代表的なラーメンが無いのは面白いな
冷やしラーメンは山形の地元色強くない?
27925/02/08(土)07:39:52No.1280868049+
岩手というか俺の住んでた盛岡はラーメンそんなでもなかったな
地元民みんな一度は食ったことあるみたいな名店は聞かなかったな
28025/02/08(土)07:40:39No.1280868122+
市民の食生活に浸透してる割合と考えると名物一点ものより店ごとに特色出してるんだろう
28125/02/08(土)07:43:28No.1280868378+
まあ単純に美味いラーメン食いてえ欲が強いなら色んなラーメンあった方がいいしな
28225/02/08(土)07:45:35No.1280868627+
どうやって統計取ってるんだこれ
28325/02/08(土)07:45:40No.1280868637+
家族で外で飯食うかが基本ラーメンみたいな?
28425/02/08(土)07:46:22No.1280868721+
>冷やしラーメンは山形の地元色強くない?
言われて山形の地元ラーメンなんだなと思ったくらい印象ないな
いつの間にか東京のスーパーに並んでたし
現地の野菜なり肉なり乗ってたらまた違うのかも
28525/02/08(土)07:46:55No.1280868798+
米沢いたけどお客をもてなすために出前でラーメン取る文化がある
28625/02/08(土)07:47:36No.1280868879+
>いわゆるご当地ラーメンって観光客向けのブランディングだから地元民がよく食う山形では不要みたいなところがある
北海道民がスープカレーばっか食ってるわけじゃないしな
28725/02/08(土)07:47:42No.1280868891+
蕎麦文化の強いとこってうどん同様あんまり小麦モノ好きじゃなくてラーメンも食べないイメージだったけどそうではなかったのだな
28825/02/08(土)07:48:38No.1280869002+
>米沢いたけどお客をもてなすために出前でラーメン取る文化がある
夏でも普通に冷やしでなくあったかいラーメン食わねえか?地元の人って
28925/02/08(土)07:48:49No.1280869019+
東京の街そばでもそういう店多いけど蕎麦屋でラーメン(中華そば)が食えるから…
29025/02/08(土)07:49:35No.1280869121+
龍上海のラーメンって辛味噌のペーストがあるってだけでスープ自体は全く味噌ラーメンじゃなかった記憶なんだが
あのスープって何ラーメンなんだろう
29125/02/08(土)07:49:47No.1280869148+
一回新潟に負けてから県あげて麺食えってやってるからな
29225/02/08(土)07:51:36No.1280869365そうだねx1
山形の冷たい肉そばが一番好きです…
29325/02/08(土)07:51:49No.1280869399+
>あのスープって何ラーメンなんだろう
豚とか煮干し
29425/02/08(土)07:52:05No.1280869430そうだねx1
>山形の冷たい肉そばが一番好きです…
俺は鳥中華!
29525/02/08(土)07:52:23No.1280869463+
>一回新潟に負けてから県あげて麺食えってやってるからな
ラーメン屋ガチャとかなんなんだろう
29625/02/08(土)07:52:41No.1280869496+
>龍上海のラーメンって辛味噌のペーストがあるってだけでスープ自体は全く味噌ラーメンじゃなかった記憶なんだが
>あのスープって何ラーメンなんだろう
スープベースは味噌だよ
29725/02/08(土)07:52:44No.1280869500そうだねx1
>山形の冷たい肉そばが一番好きです…
>俺は鳥中華!
いいよね…そばもいい…
29825/02/08(土)07:53:19No.1280869569+
>ラーメン屋ガチャとかなんなんだろう
一位とられたあとにガチャポン出たよね…
29925/02/08(土)07:53:53No.1280869625+
>どうやって統計取ってるんだこれ
行政が出してるからラーメン屋の売り上げ総額と世帯数で出るだろう
30025/02/08(土)07:53:59No.1280869635+
そば屋もいいよね山形
30125/02/08(土)07:55:37No.1280869837+
そば屋でつくるラーメンでしか得られない要素ってあると思う
30225/02/08(土)07:56:06No.1280869891+
ダイマするけど新宿の肉そば屋の冷たい肉そばが美味しくて好き
駅からちょっと遠いのが難点
30325/02/08(土)07:56:30No.1280869933+
鳥中華は山形でしか見た事無いかもしれない
30425/02/08(土)07:57:18No.1280870021+
遊佐のラーメン屋だいたい好き
30525/02/08(土)07:57:39No.1280870063そうだねx1
SUSURUとか有名ラーメン店の店長をいっぱい集めて
山形のラーメンの魅力語るラーメン王国って番組を山形ではやってたから結構本気なんだ
30625/02/08(土)07:58:40No.1280870187+
仙台最近は肉そば屋も増えてきてる気がする
30725/02/08(土)07:59:31No.1280870278+
さむい+汁物+米=うまい
30825/02/08(土)07:59:33No.1280870282+
>>米沢いたけどお客をもてなすために出前でラーメン取る文化がある
>夏でも普通に冷やしでなくあったかいラーメン食わねえか?地元の人って
それはそう
変わり種みたいな
30925/02/08(土)08:00:02No.1280870328+
辛味噌ラーメンは結構ベースのスープで店の個性ある気がするぞ
31025/02/08(土)08:00:09No.1280870339+
山形のラーメンは昔ながらの喜多方系が多いからすき
31125/02/08(土)08:00:21No.1280870369そうだねx1
某アイドルゲームの山形推しの山形出身アイドルの好物がラーメンなの見た時細かいなぁ~って感動した覚えある
31225/02/08(土)08:01:28No.1280870502+
>某アイドルゲームの山形推しの山形出身アイドルの好物がラーメンなの見た時細かいなぁ~って感動した覚えある
確かに山形ってりんご見かけるほうだな…って某アイドルで思ったな
31325/02/08(土)08:01:34No.1280870511そうだねx1
ラーメンもうまいけど蕎麦も美味いぞ山形は
31425/02/08(土)08:03:41No.1280870738+
>>あのスープって何ラーメンなんだろう
>豚とか煮干し
>スープベースは味噌だよ
あれも味噌はいってたかー!
31525/02/08(土)08:04:25No.1280870819+
芋煮!芋煮!
31625/02/08(土)08:05:12No.1280870909+
青森の味噌カレー牛乳ラーメンはなんだよそのいかにもB級グルメブームに乗ったようなもんはよぉって思ってたら昭和からあったらしくてごめん…ってなった
31725/02/08(土)08:05:29No.1280870939+
山形はご当地ラーメンブームに乗れなかったってだけでレベルはめちゃくちゃ高いよ
31825/02/08(土)08:06:06No.1280871009+
山形は地元のジジババが朝からラーメン食うからな一人当たりの消費で他が勝てるわけない
31925/02/08(土)08:06:08No.1280871014+
>あれも味噌はいってたかー!
あとは何か青のりが上にパラパラと散らしてある
32025/02/08(土)08:06:37No.1280871077+
確かに鳥中華は棒ラーメンでしか食べたことないけど美味しかった
32125/02/08(土)08:06:38No.1280871079そうだねx1
>芋煮!芋煮!
牛肉!醤油!
32225/02/08(土)08:07:42No.1280871218+
りんごろう事件はなんなんだよ!?ってなったな…
いつだったかわからないけどモンテディオ山形のゴールキーパーが超ロングシュート決めて点数入っちゃったりもなんなんだこれ…ってなった
32325/02/08(土)08:08:07No.1280871265+
宮城県民だけど名前聞いたことある名店結構あるから山形はラーメン強いんだなと感じる
宮城にそんな店無い気がする
32425/02/08(土)08:10:08No.1280871530+
デレマスの麗奈様の出身見た時に山形!?嘘でしょ!?ってなった
32525/02/08(土)08:12:28No.1280871824+
宮城には二郎が有るじゃん
32625/02/08(土)08:12:42No.1280871855+
新日本の山形の興行で中邑真輔と後藤洋央紀にIC王座戦あったの
今思うとこれもなんでだろう案件だな…
32725/02/08(土)08:13:09No.1280871907+
山形ラーメンハチハチってチェーンあるけど美味いんかな
32825/02/08(土)08:14:12No.1280872036+
山形県民は基本的にしょっぱい食べ物がすき
32925/02/08(土)08:14:32No.1280872069+
>山形県民は基本的にしょっぱい食べ物がすき
納豆もち食うしそんな気がするかも…
33025/02/08(土)08:14:50No.1280872111+
あっ凄麺に山形鳥中華あるじゃん買おう
33125/02/08(土)08:15:03No.1280872133+
>山形県民は基本的にしょっぱい食べ物がすき
なので塩分摂取量がヤバい
33225/02/08(土)08:15:23No.1280872177+
そういや地元民の人たち雪積もってないか今?だいぶつもったと思うんだけど
33325/02/08(土)08:15:58No.1280872236+
新潟も山形も雪凄いな
33425/02/08(土)08:16:08No.1280872258+
寒いところは塩っ辛い
33525/02/08(土)08:17:18No.1280872398+
本当は蕎麦も名物だが信州に知名度で負ける
のでラーメンを推していく
33625/02/08(土)08:17:22No.1280872410+
大寒波の話聞いてたから警戒してたけどだいぶ積もってしまったな…
33725/02/08(土)08:19:28No.1280872686+
内陸側だけど雪落ち着いたかなと思ったらまた一気に振っちゃって
お…おう…って臆するほどまたいっぱい積もってしまった
33825/02/08(土)08:19:49No.1280872739+
東北は死ヌーの国


fu4614639.jpg fu4614644.jpeg fu4614574.jpg 1738946913781.jpg fu4614559.jpeg